JP4303833B2 - 多連チップ抵抗器とその製造方法 - Google Patents

多連チップ抵抗器とその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4303833B2
JP4303833B2 JP14627699A JP14627699A JP4303833B2 JP 4303833 B2 JP4303833 B2 JP 4303833B2 JP 14627699 A JP14627699 A JP 14627699A JP 14627699 A JP14627699 A JP 14627699A JP 4303833 B2 JP4303833 B2 JP 4303833B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrodes
chip resistor
multiple chip
solder resist
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14627699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000340412A (ja
Inventor
陽三 小原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hokuriku Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Hokuriku Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hokuriku Electric Industry Co Ltd filed Critical Hokuriku Electric Industry Co Ltd
Priority to JP14627699A priority Critical patent/JP4303833B2/ja
Publication of JP2000340412A publication Critical patent/JP2000340412A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4303833B2 publication Critical patent/JP4303833B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Resistors (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、絶縁基板上に複数の抵抗体を形成し、この抵抗体に複数の電極が接続した多連チップ抵抗器とその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、一般的な多連チップ抵抗器は、薄い平板状の大型絶縁基板の所定位置に、複数の電極及び電極間の抵抗体を印刷等により形成し、各抵抗体毎に分割して、個々の多連チップ抵抗器を製造していた。上記基板には、所定の多連チップ抵抗器が得られるように分割用の切り込み線と、この切り込み線上に設けられ、上記電極を分離する貫通孔とが形成されていた。従って、この多連チップ抵抗器は、基板端面の電極間が、半円状の切り欠き部により分離されているものであった。
【0003】
この半円状の切り欠き部により電極を分離した場合、素子の形状が小さくなると、半円状の切り欠き部表面をはんだが伝って、短絡を生じやすいという欠点がった。そこで、特開平8−213218号公報に開示されているように、電極部間の両側面には、3つの面が略直角に交わる凹型の切り欠き部を有し、はんだが、直角の面の角部で止められ、それ以上表面を伝わらないようにしたものも提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上記従来の技術の後者の場合も、素子がさらに小さくなると、表面実装時にフラックスの影響等によりはんだが伝わり電極間の短絡を生じる場合があった。
【0005】
この発明は、上記従来の技術の問題点を鑑みてなされたもので、隣り合う電極間における短絡が生ぜず、小型化が容易な多連チップ抵抗器とその製造方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
この発明は、矩形状の絶縁性基板の側面に複数の凹型切り欠き部を形成し、この凹型切り欠き部間の凸部の端面に電極を形成し、この電極とその周囲の上記凸部の表面にはんだレジストが塗布され、上記はんだレジストのうち上記端面の電極を覆った部分が除去され、上記電極が露出した多連チップ抵抗器。
【0007】
またこの発明は、矩形状の絶縁性基板の側面に複数の凹型切り欠き部を形成し、この凹型切り欠き部間の凸部の端面に電極を形成し、この電極を覆うようにはんだレジストを塗布し、その後、上記はんだレジストのうち、上記凸部の端面の電極を覆った部分を除去して、上記電極を露出させる多連チップ抵抗器の製造方法である。このはんだレジストは、感光性を有し、除去部分をフォトマスクまたはレーザ等により形成し、除去する。
【0008】
この発明の多連チップ抵抗器は、電極間の間隔が狭くても、はんだがはんだレジストにより電極間に侵入しにくく、電極間の短絡を確実に防止するものである。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下この発明の実施の形態について図面に基づいて説明する。図1、図2はこの発明の第一実施形態のネットワーク抵抗器である多連チップ抵抗器10を示し、セラミックス等の絶縁性基板12の両側面に各々5つの凸部14を設け、この凸部14の表面に端部電極16が形成されている。端部電極16には導体部17が接続され、導体部17は図示しない抵抗体に接続している。
【0010】
また凸部14間には凹型切り欠き部18が形成され、凹型の3つの側面を有し、互いに隣り合う面が直角で交わっている。なお、この凹型切り欠き部18は、台形状の切り欠き部でも良く、5角形の凹部でも良く、その形状は適宜選択しうる。
【0011】
端部電極の表面は、はんだレジスト20により覆われ、凸部14の端面のはんだレジスト20の一部または全部が除去されて、露出電極22が形成されている。この露出電極20の大きさは適宜設定できるものであり、基板12の厚み方向に長く形成されていると、はんだ付けがより確実になる。
【0012】
この実施形態の多連チップ抵抗器10の製造工程は、図1(A)に示すように、多連チップ抵抗器10に抵抗体及び導体部17を形成し、さらに凸部14の先端部に導電性樹脂を塗布し端部電極16を形成する。さらに、図1(B)に示すように、端部電極16の表面に、感光性のはんだレジスト20を塗布する。そして、この絶縁性基板12の端面にフォトマスクを当てて、凸部14の中央部を露光し、その露光した部分のはんだレジスト20を除去する。これにより、図1(C)に示すように、端部電極16が現れて、露出電極22が形成される。次に、この露出電極22の表面をメッキ等で被覆する。
【0013】
この実施形態の多連チップ抵抗器10は、端部電極16がはんだレジスト20により覆われ、回路基板に表面実装した際にも、実装時のはんだが、電極間の凹型切り欠き部18内に侵入することがなく、電極間の短絡が生じない。
【0014】
次にこの発明の第二実施形態について、図3を基にして説明する。ここで、上記実施形態と同様の部材は同一の符号を付して説明を省略する。この実施形態の多連チップ抵抗器30は、凸部14の角部が除去され、斜面状の切除部14aが形成されている。この切除部14aを含む凸部14の先端部に端部電極16が形成され、さらにはんだレジスト20が塗布されている。
【0015】
この実施形態の多連チップ抵抗器30によれば、切除部14aにより、端部電極16が形成された凸部14間の間隔が狭い素子でも、はんだレジスト20の膨らみ部分が切除部14aに位置し、はんだレジスト20が近接しすぎず、短絡のおそれもない。
【0016】
なお、はんだレジストは、塗布や印刷等の適宜の技術により、設けることができ、はんだレジストはポジ型またはネガ型のいずれでも良く、所望の部位を被覆し、所望の部位を露出させるものであればよい。
【0017】
【発明の効果】
この発明の多連チップ抵抗器とその製造方法は、小型の素子においても電極間の短絡が生じにくく、回路基板への取り付けが容易であり、素子の小型化に寄与する。また、製造も容易であり、信頼性が高く歩留まりも良いものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の多連チップ抵抗器の第一実施形態の製造工程を示す部分斜視図である。
【図2】この実施形態の多連チップ抵抗器を示す部分平面図である。
【図3】この発明の多連チップ抵抗器の第二実施形態の製造工程を示す部分斜視図である。
【符号の説明】
10 多連チップ抵抗器
12 基板
14 凸部
16 端部電極
18 凹型切り欠き部
20 はんだレジスト
22 露出電極

Claims (3)

  1. 矩形状の絶縁性基板の側面に複数の凹型切り欠き部を形成し、この凹型切り欠き部間の凸部の端面に電極を形成し、この電極とその周囲の上記凸部の表面にはんだレジストが塗布され、上記はんだレジストのうち上記端面の電極を覆った部分が除去され、上記電極が露出した多連チップ抵抗器。
  2. 上記凸部端面の側面角部が切除され、その切除された面に上記はんだレジストが塗布された請求項1記載の多連チップ抵抗器。
  3. 矩形状の絶縁性基板の側面に複数の凹型切り欠き部を形成し、この凹型切り欠き部間の凸部の端面に電極を形成し、この電極を覆うようにはんだレジストを塗布し、その後、上記はんだレジストのうち、上記凸部の端面の電極を覆った部分を除去して、上記電極を露出させる多連チップ抵抗器の製造方法。
JP14627699A 1999-05-26 1999-05-26 多連チップ抵抗器とその製造方法 Expired - Fee Related JP4303833B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14627699A JP4303833B2 (ja) 1999-05-26 1999-05-26 多連チップ抵抗器とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14627699A JP4303833B2 (ja) 1999-05-26 1999-05-26 多連チップ抵抗器とその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000340412A JP2000340412A (ja) 2000-12-08
JP4303833B2 true JP4303833B2 (ja) 2009-07-29

Family

ID=15404076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14627699A Expired - Fee Related JP4303833B2 (ja) 1999-05-26 1999-05-26 多連チップ抵抗器とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4303833B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000340412A (ja) 2000-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5386087A (en) Printed circuit board having U-shaped solder mask layer separating respective contacts
JPH05152039A (ja) フレキシブル基板の端子構造
KR100309820B1 (ko) 전자부품의 제조방법
JPH10233564A (ja) フレキシブル基板
JP4303833B2 (ja) 多連チップ抵抗器とその製造方法
JP3650500B2 (ja) 回路基板およびその製造方法
JP3509239B2 (ja) リードレスチップキャリア及びその製造方法
JP2594739Y2 (ja) プリント基板
JP2529159Y2 (ja) 表面実装部品
JP2563859B2 (ja) 表面実装用ハイブリッドicの端子構造
JPH0140204Y2 (ja)
JPH07122831A (ja) 回路基板及びその製造方法
JP2606304B2 (ja) クリーム半田印刷方法
JP2869590B2 (ja) 回路部品搭載用中間基板及びその製造法
JP2555303Y2 (ja) 印刷配線板
JP2963278B2 (ja) ネットワーク素子
JP2528436B2 (ja) 回路基板装置の製造方法
JP3416207B2 (ja) フレキシブルプリント基板
JPH11111513A (ja) チップ抵抗器の製造方法
JPH07283060A (ja) 薄膜チップインダクタの製造方法
JPH1197205A (ja) チップ抵抗器
JPH0673321B2 (ja) チップ抵抗器
JPH0955580A (ja) プリント基板
JPS6263489A (ja) プリント基板
JP2005228969A (ja) 電子部品およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081119

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090325

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090427

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4303833

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130501

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130501

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140501

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees