JP4301262B2 - マルチディスプレイシステム、および表示方法 - Google Patents
マルチディスプレイシステム、および表示方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4301262B2 JP4301262B2 JP2006215388A JP2006215388A JP4301262B2 JP 4301262 B2 JP4301262 B2 JP 4301262B2 JP 2006215388 A JP2006215388 A JP 2006215388A JP 2006215388 A JP2006215388 A JP 2006215388A JP 4301262 B2 JP4301262 B2 JP 4301262B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display
- mode
- image
- partial image
- input system
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title description 31
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 164
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 23
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 3
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 39
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 31
- 238000003702 image correction Methods 0.000 description 21
- 230000008569 process Effects 0.000 description 21
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 8
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 5
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 3
- 238000013075 data extraction Methods 0.000 description 3
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 3
- 230000003139 buffering effect Effects 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 2
- 101100018027 Pisum sativum HSP70 gene Proteins 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 210000002858 crystal cell Anatomy 0.000 description 1
- 229910001507 metal halide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000005309 metal halides Chemical class 0.000 description 1
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 1
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/14—Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
- G06F3/1423—Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display
- G06F3/1446—Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display display composed of modules, e.g. video walls
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/12—Picture reproducers
- H04N9/31—Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
- H04N9/3141—Constructional details thereof
- H04N9/3147—Multi-projection systems
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/14—Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2340/00—Aspects of display data processing
- G09G2340/04—Changes in size, position or resolution of an image
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2340/00—Aspects of display data processing
- G09G2340/04—Changes in size, position or resolution of an image
- G09G2340/045—Zooming at least part of an image, i.e. enlarging it or shrinking it
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
- Projection Apparatus (AREA)
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
Description
特許文献1に記載の技術では、各表示装置に対して、パーソナルコンピュータ等の各描画ユニットをそれぞれ接続している。また、各描画ユニットは、ハードディスクやDVD(Digital Versatile Disc)等の記憶媒体である映像データ記憶装置から映像データを読み出し、読み出した映像データに対して色処理や解像度変換等を実施して各表示装置に出力する。そして、各表示装置は、各描画ユニットから出力された映像データに基づいて、部分画像を表示する。
および表示制御部を有する複数の表示装置と、各表示装置を制御する制御装置とを備えているので、以下に示すように、当該マルチディスプレイシステムの用途に応じた表示モードで動作する。
例えば、マルチディスプレイシステムの利用者は、利用したい用途に応じた表示モードを選択する旨のモード選択情報を制御装置に設定入力する。そして、制御装置は、利用者による設定入力により、モード選択情報を取得する。この後、制御装置は、モード選択情報に基づいて、所定の制御指令を複数の表示装置に出力する。
各表示装置は、制御装置からの制御指令に応じて、複数の信号入力系統のうち利用者により選択された表示モードに対応した信号入力系統を選択する。そして、選択された信号入力系統を介して、原画像または部分画像に関する画像情報が各表示装置に入力される。この後、各表示装置は、制御装置からの制御指令に応じて、入力した画像情報に対して所定の画像処理を施す。例えば、各表示装置は、入力した画像情報が原画像情報である場合には、制御装置からの制御指令に応じて、原画像情報のうち少なくとも一部を切り出して部分画像情報を形成するとともに、部分画像情報に対してガンマ補正等を施す(部分画像情報生成処理、画像補正処理)。また、例えば、各表示装置は、入力した画像情報が部分画像情報である場合には、制御装置からの制御指令に応じて、部分画像情報に対してガンマ補正等を施す(画像補正処理)。そして、各表示装置は、画像処理を施した部分画像情報に基づく部分画像を表示部に表示する。
また、各表示装置として、例えば、プロジェクタを採用すれば、一般的なプロジェクタとしては、複数の信号入力系統を備えているので、プロジェクタが備える複数の信号入力系統を有効に活用することで、新たなハードウェアの追加を最小限にし、低コストでマルチディスプレイシステムを構築できる。
ここで、画像信号出力装置としては、パーソナルコンピュータ、テレビジョンチューナ、DVD(Digital Versatile Disc)プレーヤ等が例示できる。
また、第1のビデオ信号入力系統としては、上述した画像信号出力装置から出力される第1のビデオ信号を入力する、コンポーネント信号入力系統、S(Separate)信号入力系統、コンポジット信号入力系統、アナログRGB信号入力系統、デジタル信号入力系統(DVI(Digital Visual Interface))等が例示できる。
すなわち、制御装置は、利用者による設定入力により、リアルタイムモードに応じたモード選択情報を取得する。この後、制御装置は、モード選択情報に基づいて、所定の制御指令を複数の表示装置に出力する。
各表示装置は、制御装置からの制御指令に応じて、複数の信号入力系統のうち第1のビデオ信号入力系統を選択する。そして、選択された第1のビデオ信号入力系統を介して、画像信号出力装置から出力された第1のビデオ信号が入力される。この後、各表示装置は、入力した第1のビデオ信号をA/D変換処理等を施しデジタル信号(画像情報)に変換し、制御装置からの制御指令に応じて、入力した画像情報に対して上述した画像処理(部分画像情報生成処理および画像補正処理の双方、または画像補正処理のみ)を施す。そして、各表示装置は、画像処理を施した部分画像情報に基づく部分画像を表示部に表示する。
また、従来のようにマルチディスプレイシステムの稼動時に常に描画ユニットが動作することがないので、消費電力面において低コストにマルチディスプレイシステムを運用できる。
ここで、描画装置としては、パーソナルコンピュータが例示できる。
また、第2のビデオ信号入力系統としては、上述した描画装置から出力される第2のビデオ信号を入力する、アナログRGB信号入力系統、デジタル信号入力系統(DVI)等が例示できる。
すなわち、制御装置は、利用者による設定入力により、ハイパフォーマンスモードに応じたモード選択情報を取得する。この後、制御装置は、モード選択情報に基づいて、所定の制御指令を複数の表示装置等に出力する。
各描画装置は、例えば、制御装置からの制御指令に応じて、画像情報に基づいて部分画像に関する部分画像情報を形成し、部分画像情報に対して所定の画像処理(例えば、画素の色、輝度、解像度等を変換する画像処理)を実施する。そして、各描画装置は、画像処理を施した部分画像情報を第2のビデオ信号として複数の表示装置にそれぞれ出力する。
各表示装置は、制御装置からの制御指令に応じて、複数の信号入力系統のうち第2のビデオ信号入力系統を選択する。そして、選択された第2のビデオ信号入力系統を介して、各描画装置から出力された第2のビデオ信号が入力される。この後、各表示装置は、入力した第2のビデオ信号をA/D変換処理等を施しデジタル信号(部分画像情報)に変換し
、制御装置からの制御指令に応じて、入力した部分画像情報に対してガンマ補正等を施す。そして、各表示装置は、ガンマ補正等を施した部分画像情報に基づく部分画像を表示部に表示する。
また、各描画装置としてパーソナルコンピュータを採用することで、ソフトウェアの追加や更新によるマルチディスプレイシステムの構築後の機能の追加を容易に実施できる。
本発明では、例えば、利用者が利用したい用途に応じた表示モードとして第1のシンプルモードを選択した場合には、マルチディスプレイシステムは、以下に示すように、第1のシンプルモードで動作する。
すなわち、制御装置は、利用者による設定入力により、第1のシンプルモードに応じたモード選択情報を取得する。この後、制御装置は、モード選択情報に基づいて、所定の制御指令を複数の表示装置に出力する。
各表示装置は、制御装置からの制御指令に応じて、複数の信号入力系統のうちネットワーク入力系統を選択する。そして、ネットワークおよび選択されたネットワーク入力系統を介して、第1のデジタル信号が入力される。この後、各表示装置は、入力した第1のデジタル信号(画像情報)に復号処理等を施し、制御装置からの制御指令に応じて入力した画像情報に対して上述した画像処理(部分画像情報生成処理および画像補正処理の双方、または画像補正処理のみ)を施す。そして、各表示装置は、画像処理を施した部分画像情報に基づく部分画像を表示部に表示する。
また、ネットワークを介して画像情報がデジタル信号として各表示装置に入力されるので、アナログビデオ信号のようなケーブルの引き回しによる信号劣化を回避できる。
ジタル信号を入力するためのストレージ入力系統を含んで構成され、前記制御装置は、前記複数の表示モードのうち第2のシンプルモードを選択する旨のモード選択情報を取得した場合に、前記複数の表示装置に所定の制御指令を出力し、前記複数の表示装置を構成する各前記入力系統選択部に前記第2のシンプルモードに対応した前記ストレージ入力系統を選択させ、前記第2のシンプルモードで各部分画像を表示させることが好ましい。
本発明では、例えば、利用者が利用したい用途に応じた表示モードとして第2のシンプルモードを選択した場合には、マルチディスプレイシステムは、以下に示すように、第2のシンプルモードで動作する。
すなわち、制御装置は、利用者による設定入力により、第2のシンプルモードに応じたモード選択情報を取得する。この後、制御装置は、モード選択情報に基づいて、所定の制御指令を複数の表示装置に出力する。
各表示装置は、制御装置からの制御指令に応じて、複数の信号入力系統のうちストレージ入力系統を選択する。そして、選択されたストレージ入力系統を介して、ストレージデバイスに記憶された画像情報が第2のデジタル信号として入力される。この後、各表示装置は、入力した第2のデジタル信号(画像情報)に復号処理等を施し、制御装置からの制御指令に応じて入力した画像情報に対して上述した画像処理(部分画像情報生成処理および画像補正処理の双方、または画像補正処理のみ)を施す。そして、各表示装置は、画像処理を施した部分画像情報に基づく部分画像を表示部に表示する。
また、画像情報がデジタル信号として各表示装置に入力されるので、アナログビデオ信号のようなケーブルの引き回しによる信号劣化を回避できる。
さらに、各表示装置、ストレージデバイス、および制御装置のみで実現できるので、コンテンツの入れ替えを頻繁に行う必要がない用途であればさらに低コストにマルチディスプレイシステムを運用できる。
本発明の表示方法は、上述したマルチディスプレイシステムによって実施されるものであるので、上述したマルチディスプレイシステムと同様の作用および効果を享受できる。
〔マルチディスプレイシステムの全体構成〕
図1は、マルチディスプレイシステム1の構成を示す図である。
マルチディスプレイシステム1は、当該マルチディスプレイシステム1の用途に応じた複数の表示モードで、大画面の画像(原画像)をそれぞれタイリング表示可能とするシステムである。このマルチディスプレイシステム1は、図1に示すように、画像出力装置2と、表示装置としての複数のプロジェクタ3(本実施形態では、縦方向2台×横方向2台(「2×2」)の4台のプロジェクタ3A,3B,3C,3D)と、制御装置としての制御用PC4と、複数の描画装置5(本実施形態では、プロジェクタ3が4台であるため4台)とで大略構成される。
また、この画像出力装置2は、画像信号分配器2Aを介して、各プロジェクタ3と接続している。
この画像信号分配器2Aは、画像出力装置2と信号線S1を介して接続し、画像出力装置2から出力され信号線S1を介して入力した第1のビデオ信号を各プロジェクタ3に並列に出力する装置である。この画像信号分配器2Aとしては、例えば、画像出力装置2から出力された第1のビデオ信号を、信号レベルを保持するためのビデオバッファアンプを介して各プロジェクタ3に並列に出力する汎用の画像信号分配器を用いることができる。
すなわち、画像出力装置2および画像信号分配器2Aが、本発明に係る画像信号出力装置に相当する。
図3は、プロジェクタ3の構成を示すブロック図である。
各プロジェクタ3は、入力した原画像または部分画像に関する画像データ(画像情報)に対して所定の画像処理を施し、画像処理を施した画像情報に基づいて、光源から射出された光束を光学的に処理して画像光(部分画像)を形成し、スクリーンSc(図2)に拡大投射する。
ここで、スクリーンScは、具体的な図示は省略するが、本実施形態では、入射した画像光を透過して投影する透過型スクリーンを採用している。なお、スクリーンScとしては、入射した画像光を反射して投影する反射型スクリーンで構成しても構わない。
なお、本実施形態では、図2に示すように、各プロジェクタ3A〜3Dから拡大投射された画像光(部分画像)が重なり合うことなく各画像光によって原画像を構成するものとしている。
また、本実施形態では、4つのプロジェクタ3A〜3Dの構成は同一の構成とし、以下では、1つのみのプロジェクタ3を説明する。このプロジェクタ3は、図3に示すように、表示部としての画像投射部31と、主制御装置32とで大略構成されている。
光源装置311は、主制御装置32による制御の下、光束を液晶ライトバルブ312に向けて射出する。この光源装置311は、光源ランプ3111と、光源駆動部3112とを備える。
光源駆動部3112は、主制御装置32による制御の下、所定の駆動電圧で光源ランプ3111を駆動する。
投射光学系313は、液晶ライトバルブ312から射出された画像光をスクリーンScに向けて拡大投射する。
第1のビデオ信号入力系統321Aは、第1のビデオ信号としてのコンポーネント信号、S信号、コンポジット信号、アナログRGB信号、デジタル信号等を入力する部分であり、図3に示すように、第1のビデオ信号入力端子3211Aと、第1のビデオ信号入力端子3211Aを介して入力した第1のビデオ信号に対して所定の信号処理を施して出力する第1のビデオ信号入力部3212Aとを備える。
ここで、第1のビデオ信号入力端子3211Aとしては、種々の一般的なプロジェクタに設けられる端子が例示でき、例えば、コンピュータ/コンポーネントビデオ端子(Dsub端子等)、S-ビデオ端子(D端子等)、ビデオ入力端子(1RCA端子、3RCA端子、5RCA端子等)、DVI端子等を採用できる。そして、本実施形態では、各プロジェクタ3の各第1のビデオ信号入力端子3211Aは、画像信号分配器2Aと信号線S2〜S5(図1)を介してそれぞれ接続している。
また、第1のビデオ信号入力部3212Aは、コンポーネント信号やアナログRGB信
号に対してはA/D変換処理等を施しデジタル信号として出力し、S信号またはコンポジット信号の場合はコンポーネント信号に変換してからA/D変換処理等を施しデジタル信号として出力し、デジタル信号に対しては該規格に対応した信号処理(復号処理)を施して出力する。
ここで、第2のビデオ信号入力端子3211Bとしては、種々の一般的なプロジェクタに設けられる端子が例示でき、例えば、コンピュータ/コンポーネントビデオ端子(Dsub端子等)、DVI端子等を採用できる。そして、本実施形態では、各プロジェクタ3の各第2のビデオ信号入力端子3211Bは、各描画装置5と信号線S6〜S9(図1)を介してそれぞれ接続している。
また、第2のビデオ信号入力部3212Bは、アナログRGB信号に対してはA/D変換処理等を施しデジタル信号として出力し、デジタル信号に対しては該規格に対応した信号処理(復号処理)を施して出力する。
ここで、ネットワーク入力端子3211Cとしては、種々の一般的なプロジェクタに設けられる端子が例示でき、例えば、LANケーブルと接続するための100BASE-T/10BASE-T端子や、LANカード等を着脱可能とするカードスロット等を採用できる。そして、本実施形態では、各プロジェクタ3の各ネットワーク入力端子3211Cは、ネットワークN1(第1のハブ4AおよびLANケーブル等の信号線S10〜S14(図1))を介して制御用PC4にそれぞれ接続している。
なお、ネットワーク入力部3212Cは、図3に示すように、主制御部324と所定の情報を伝送可能に接続している。すなわち、ネットワーク入力部3212Cは、制御用PC4からネットワークN1を介して送信された制御指令を入力した場合には、信号処理を施して主制御部324に出力するように構成されている。
ここで、ストレージ入力端子3211Dとしては、種々の一般的なプロジェクタに設けられる端子が例示でき、例えば、ストレージデバイスであるUSBに対応したハードディスクやUSBメモリと接続するためのUSB端子等を採用できる。そして、本実施形態では、各プロジェクタ3の各ストレージ入力端子3211Dは、原画像データまたは部分画像データを記憶したストレージデバイスとしてのUSBメモリ6(図1)をそれぞれ接続可能としている。
を入力させる。
表示制御部323は、主制御部324からの制御信号に応じて、液晶ライトバルブ312の駆動制御を実施する部分である。より具体的に、表示制御部323は、入力系統選択部322にて選択された信号入力系統321を介して入力したデジタル信号(原画像に関する原画像データ(原画像情報)、または部分画像に関する部分画像データ(部分画像情報))に対して所定の処理を施し、処理を施した画像データに応じた駆動信号を液晶ライトバルブ312に出力することで画像光(部分画像)を液晶ライトバルブ312に形成させる。この表示制御部323は、図3に示すように、画像データ処理部3231と、パネル駆動部3232等を備える。
画像補正部3231Bは、部分画像情報生成部3231Aにて生成された部分画像データ、または、信号入力系統321を介して入力した部分画像データに対して、メモリ325に記憶された画像補正パラメータを用いて、ガンマ補正等適宜必要な画像データ補正処理を実施する。
制御用PC4は、CPUやハードディスク等を備えた一般的なパーソナルコンピュータで構成され、ネットワークN1,N2を介して各プロジェクタ3や描画装置5を制御するとともに、ネットワークN1,N2を介して各プロジェクタ3や描画装置5に原画像データ(原画像情報)や部分画像データ(部分画像情報)を供給する。この制御用PC4は、図4に示すように、操作部41と、表示部42と、PC本体43等を備える。
操作部41は、例えば、キーボードやマウス等で入力操作される各種操作ボタンを有している。この操作ボタンの入力操作を実施することにより、PC本体43を適宜動作させるとともに、例えば、表示部42に表示される情報に対して、PC本体43の動作内容の設定等が実施される。また、本実施形態では、操作部41における操作ボタンの入力操作を実施することにより、マルチディスプレイシステム1の用途に応じた種々の表示モード(リアルタイムモード、ハイパフォーマンス(Whole)モード、ハイパフォーマンス(Partial)モード、第1のシンプル(Whole)モード、第1のシンプル(Partial)モード、第2のシンプル(Whole)モード、第2のシンプル(Partial)モード)を選択可能に構成されている。そ
して、マルチディスプレイシステム1を利用する利用者による操作部41の入力操作により、操作部41から適宜所定の操作信号(モード選択情報)をPC本体43に出力する。
なお、この操作部41としては、操作ボタンの入力操作に限らず、例えば、タッチパネルによる入力操作や、音声による入力操作等により、各種条件を設定入力する構成としてもできる。
より具体的に、PC本体43は、ネットワークN1,N2にネットワークインターフェース(図示略)により接続し、操作部41からの操作信号(モード選択情報)の入力に応じて、ネットワークN1,N2を介して、所定の制御指令や、原画像データまたは部分画像データを送信する。
そして、制御用PC4から送信された制御指令や原画像データまたは部分画像データは、ネットワークN1(第1のハブ4A、各信号線S10〜S14)を介して各プロジェクタ3にそれぞれ送信される。また、制御用PC4から送信された制御指令や原画像データまたは部分画像データは、ネットワークN2(第2のハブ4B、各信号線S15〜S19)を介して各描画装置5にそれぞれ送信される。
各描画装置5は、制御用PC4と同様にパーソナルコンピュータで構成され、ネットワークN2にネットワークインターフェース(図示略)により接続し、ネットワークN2を介して制御用PC4から制御指令や原画像データまたは部分画像データを受信する。また、各描画装置5は、図5に示すように、CPU51を含んで構成され、制御用PC4から送信された制御指令に応じてCPU51がメモリ52に記憶された制御プログラムを実行し、制御用PC4から送信された原画像データまたは部分画像データに対して画像データ処理部53が所定の画像データ処理を実施して、各信号線S6〜S9を介して第2のビデオ信号として各プロジェクタ3に出力する。
る(部分画像データ生成処理)。
画像補正部532は、部分画像情報生成部531にて生成された部分画像データ、または、ネットワークN2を介して受信した部分画像データに対して、メモリ52に記憶された画像補正パラメータを用いて、画素の色、輝度、解像度等を変換する画像データ補正処理を実施する。
そして、各描画装置5は、画像データ処理部53にて画像データ処理が実施された部分画像データを、第2のビデオ信号として、各信号線S6〜S9を介して各プロジェクタ3に出力する。
次に、上述したマルチディスプレイシステム1の動作について図面を参照して説明する。
なお、以下では、マルチディスプレイシステム1の用途に応じた種々の表示モード毎に、すなわち、リアルタイムモード、ハイパフォーマンス(Whole)モード、ハイパフォーマンス(Partial)モード、第1のシンプル(Whole)モード、第1のシンプル(Partial)モード、第2のシンプル(Whole)モード、第2のシンプル(Partial)モードを順に説明する。また、各表示モードにおいて、同様の動作については、同一の符号を付して説明を簡略化する。
図6は、リアルタイムモードでのマルチディスプレイシステム1の動作を説明するフローチャートである。
なお、以下では、例えば、利用者がノートPC等を用いてプレゼンテーションを実施する場合を想定し、画像出力装置2として前記ノートPCを用いているものとする。そして、前記ノートPCから信号線S1を介して出力された第1のビデオ信号(例えば、アナログRGB信号)は、画像信号分配器2Aおよび各信号線S2〜S5を介して各プロジェクタ3に並列に分配されて供給されているものとする。
ここで、前記制御指令としては、以下の通りである。
すなわち、前記制御指令としては、各プロジェクタ3の各入力系統選択部322に複数の信号入力系統321のうち第1のビデオ信号入力系統321Aを選択させる旨の制御指令、および、各プロジェクタ3の表示制御部323に画像データ処理(部分画像データ生成処理、画像データ補正処理)や表示制御を実施させる旨の制御指令である。
また、前記制御指令としては、各プロジェクタ3の各部分画像情報生成部3231Aが部分画像データを生成する際に用いる各処理条件パラメータを含むものである。
なお、各処理条件パラメータは、プロジェクタ3毎に異なるものである。このため、制御用PC4は、例えば、ネットワークN1としてのLAN上において、各プロジェクタ3に割り振られたIP(Internet Protocol)アドレスに基づいて、各処理条件パラメータを各プロジェクタ3にそれぞれ送信する。
、入力系統選択部322および表示制御部323に出力する。そして、入力系統選択部322および表示制御部323は、入力した制御信号に応じて、それぞれ以下の処理を実行する。
すなわち、入力系統選択部322は、複数の信号入力系統321のうち第1のビデオ信号入力系統321Aを選択する(ステップST103:入力系統選択ステップ)。
ステップST103の後、各プロジェクタ3において、前記ノートPCから供給された第1のビデオ信号(例えば、アナログRGB信号)は、第1のビデオ信号入力系統321Aを介して入力され、デジタル信号(原画像データ)に変換される(ステップST104:画像情報入力ステップ)。
ここで、処理条件パラメータとしては、図7に示すように、原画像データにおける部分画像データの範囲の始点位置に関する始点座標と、拡大率とで構成された情報が例示できる。なお、始点座標は、切出開始位置として、例えば、切り出す矩形領域の左上部を指定するための座標P(例えば、P1,P2,P3,P4)である。また、拡大率は、切り出された画像データの拡大率を定めるもので、図7に示すように、原画像データD0の水平解像度をW、垂直解像度をH、切り出す矩形領域の水平解像度をw、垂直解像度をhとすると、拡大率Zは、Z=W/w=H/hと表すことができる。なお、本実施形態では、原画像データのアスペクト比と、切り出す矩形領域のアスペクト比とが同一であるものとしている。また、拡大率Z(Z1,Z2,Z3,Z4)=2としている。
すなわち、ステップST105Aにおいて、部分画像情報生成部3231Aは、ネットワークN1を介して送信された制御指令に含まれる処理条件パラメータである始点座標P1(0、0)、および拡大率Z1に基づいて、終点座標Q1(W/2、H/2)を算出する。そして、部分画像情報生成部3231Aは、原画像データD0から読み出した始点座標P1、および算出した終点座標Q1で設定される切出範囲の画像データD1Aを切り出す。この後、ステップST105Bにおいて、部分画像情報生成部3231Aは、切り出した画像データD1Aに対して、拡大率Z1で拡大を実施することで、部分画像データD1を生成する。
すなわち、ステップST105Aにおいて、部分画像情報生成部3231Aは、ネットワークN1を介して送信された制御指令に含まれる処理条件パラメータである始点座標P2(W/2、0)、および拡大率Z2(図7)に基づいて、終点座標Q2(W、H/2)を算出する。そして、部分画像情報生成部3231Aは、原画像データD0から読み出した始点座標P2、および算出した終点座標Q2で設定される切出範囲の画像データD2Aを切り出す。この後、ステップST105Bにおいて、部分画像情報生成部3231Aは、切り出した画像データD2Aに対して、拡大率Z2で拡大を実施することで、部分画像データD2を生成する。
すなわち、ステップST105Aにおいて、部分画像情報生成部3231Aは、ネットワークN1を介して送信された制御指令に含まれる処理条件パラメータである始点座標P3(0、H/2)、および拡大率Z3(図7)に基づいて、終点座標Q3(W/2、H)を算出する。そして、部分画像情報生成部3231Aは、原画像データD0から読み出した始点座標P3、および算出した終点座標Q3で設定される切出範囲の画像データD3Aを切り出す。この後、ステップST105Bにおいて、部分画像情報生成部3231Aは、切り出した画像データD3Aに対して、拡大率Z3で拡大を実施することで、部分画像データD3を生成する。
すなわち、ステップST105Aにおいて、部分画像情報生成部3231Aは、ネットワークN1を介して送信された制御指令に含まれる処理条件パラメータである始点座標P4(W/2、H/2)、および拡大率Z4(図7)に基づいて、終点座標Q4(W、H)を算出する。そして、部分画像情報生成部3231Aは、原画像データD0から読み出した始点座標P4、および算出した終点座標Q4で設定される切出範囲の画像データD4Aを切り出す。この後、ステップST105Bにおいて、部分画像情報生成部3231Aは、切り出した画像データD4Aに対して、拡大率Z4で拡大を実施することで、部分画像データD4を生成する。
ステップST106の後、パネル駆動部3232は、画像データ補正処理が実施された部分画像データD1〜D4に応じて駆動信号を生成し、液晶ライトバルブ312に出力し、液晶ライトバルブ312に部分画像データD1〜D4に応じた各部分画像を形成させる。そして、各プロジェクタ3A〜3Dから各部分画像が拡大投射されスクリーンSc上に投影されることで、原画像データD0に応じた原画像が表示される(ステップST107:表示ステップ)。
図8は、ハイパフォーマンス(Whole)モードでのマルチディスプレイシステム1の動作を説明するフローチャートである。
なお、以下では、制御用PC4は、図示しないハードディスク等の記憶装置やDVD等の記録媒体等に記憶された原画像データD0を読み出して用いるものとする。
ここで、前記第1の制御指令としては、以下の通りである。
すなわち、前記第1の制御指令としては、各描画装置5に画像データ処理(部分画像データ生成処理、画像データ補正処理)を実施させる旨の制御指令の他、各描画装置5の各部分画像情報生成部531が部分画像データを生成する際に用いる各処理条件パラメータを含むものである。
なお、各処理条件パラメータは、描画装置5毎に異なるものである。このため、制御用PC4は、例えば、ネットワークN2としてのLAN上において、各描画装置5に割り振られたIP(Internet Protocol)アドレスに基づいて、各処理条件パラメータを各描画装置5にそれぞれ送信する。
また、前記第2の制御指令としては、以下の通りである。
すなわち、前記第2の制御指令としては、各プロジェクタ3の各入力系統選択部322に複数の信号入力系統321のうち第2のビデオ信号入力系統321Bを選択させる旨の制御指令、および各プロジェクタ3の各表示制御部323に画像データ処理(画像データ補正処理)や表示制御を実施させる旨の制御指令である。
すなわち、部分画像情報生成部531は、ネットワークN2を介して送信された第1の制御指令に含まれる処理条件パラメータを用いて、受信した原画像データD0に対して、上述したステップST105と同様に、画像データ切出処理(ステップST204A)、および画像サイズ変換処理(ステップST204B)を実施して、部分画像データD1〜D4を生成する(ステップST204)。
ステップST205の後、各描画装置5は、画像データ処理が実施された部分画像データD1〜D4を、第2のビデオ信号(例えば、アナログRGB信号)として、各信号線S6〜S9を介して各プロジェクタ3に出力する(ステップST206)。
すなわち、入力系統選択部322は、複数の信号入力系統321のうち第2のビデオ信号入力系統321Bを選択する(ステップST208:入力系統選択ステップ)。
ステップST208の後、各プロジェクタ3において、ステップST206にて各描画装置5から出力された第2のビデオ信号(例えば、アナログRGB信号)は、第2のビデオ信号入力系統321Bを介して入力され、デジタル信号(部分画像データ)に変換される(ステップST209:画像情報入力ステップ)。
ステップST210の後、パネル駆動部3232は、画像データ補正処理が実施された部分画像データD1〜D4に応じた駆動信号を生成し、液晶ライトバルブ312に出力し、液晶ライトバルブ312に部分画像データD1〜D4に応じた各部分画像を形成させる。そして、各プロジェクタ3A〜3Dから各部分画像が拡大投射されスクリーンSc上に投影されることで、原画像データD0に応じた原画像が表示される(ステップST211:表示ステップ)。
図9は、ハイパフォーマンス(Partial)モードでのマルチディスプレイシステム1の動作を説明するフローチャートである。
なお、以下では、制御用PC4は、図示しないハードディスク等の記憶装置やDVD等の記録媒体等に記憶された部分画像データD1〜D4を読み出して用いるものとする。
なお、各部分画像データD1〜D4は、上述したように各プロジェクタ3(各描画装置5)に対応してそれぞれ異なるものである。このため、制御用PC4は、例えば、ネットワークN2としてのLAN上において、各描画装置5に割り振られたIP(Internet Protocol)アドレスに基づいて、各部分画像データD1〜D4を各描画装置5にそれぞれ送信する。
すなわち、前記第1の制御指令としては、各描画装置5に画像データ処理(画像データ補正処理)を実施させる旨の制御指令である。
また、前記第2の制御指令としては、以下の通りである。
すなわち、前記第2の制御指令としては、各プロジェクタ3の各入力系統選択部322に複数の信号入力系統321のうち第2のビデオ信号入力系統321Bを選択させる旨の制御指令、および各プロジェクタ3の各表示制御部323に画像データ処理(画像データ補正処理)や表示制御を実施させる旨の制御指令である。
すなわち、画像補正部532は、ネットワークN2を介して受信した部分画像データD1〜D4に対して、画素の色、輝度、解像度等を変換する画像データ補正処理を実施する(ステップST304)。
ステップST304の後、各描画装置5は、画像データ処理が実施された部分画像データD1〜D4を、第2のビデオ信号(例えば、アナログRGB信号)として、各信号線S6〜S9を介して各プロジェクタ3に出力する(ステップST305)。
図10は、第1のシンプル(Whole)モードでのマルチディスプレイシステム1の動作を
説明するフローチャートである。
なお、以下では、制御用PC4は、図示しないハードディスク等の記憶装置やDVD等の記録媒体等に記憶された原画像データD0を読み出して用いるものとする。
ここで、前記制御指令としては、以下の通りである。
すなわち、前記制御指令としては、各プロジェクタ3の各入力系統選択部322に複数の信号入力系統321のうちネットワーク入力系統321Cを選択させる旨の制御指令、および各プロジェクタ3の各表示制御部323に画像データ処理(部分画像データ生成処理、画像データ補正処理)や表示制御を実施させる旨の制御指令である。
また、前記制御指令としては、各プロジェクタ3の各部分画像情報生成部3231Aが部分画像データを生成する際に用いる各処理条件パラメータを含むものである。
なお、各処理条件パラメータは、上述したようにプロジェクタ3毎に異なるものである。このため、制御用PC4は、例えば、ネットワークN1としてのLAN上において、各プロジェクタ3に割り振られたIP(Internet Protocol)アドレスに基づいて、各処理条件パラメータを各プロジェクタ3にそれぞれ送信する。
すなわち、入力系統選択部322は、複数の信号入力系統321のうちネットワーク入力系統321Cを選択する(ステップST404:入力系統選択ステップ)。
ステップST405の後、部分画像情報生成部3231Aは、ネットワークN1を介して送信された制御指令に含まれる処理条件パラメータを用いて、ネットワーク入力系統321Cを介して出力された原画像データD0に対して、上述したステップST105,ST204と同様に、画像データ切出処理(ステップST406A)、および画像サイズ変換処理(ステップST406B)を実施して、部分画像データD1〜D4を生成する(ステップST406)。
図11は、第1のシンプル(Partial)モードでのマルチディスプレイシステム1の動作を説明するフローチャートである。
なお、以下では、制御用PC4は、図示しないハードディスク等の記憶装置やDVD等の記録媒体等に記憶された部分画像データD1〜D4を読み出して用いるものとする。
なお、各部分画像データD1〜D4は、上述したように各プロジェクタ3に対応してそれぞれ異なるものである。このため、制御用PC4は、例えば、ネットワークN1としてのLAN上において、各プロジェクタ3に割り振られたIP(Internet Protocol)アドレスに基づいて、各部分画像データD1〜D4を各プロジェクタ3にそれぞれ送信する。
ここで、前記制御指令としては、以下の通りである。
すなわち、前記制御指令としては、各プロジェクタ3の各入力系統選択部322に複数の信号入力系統321のうちネットワーク入力系統321Cを選択させる旨の制御指令、および各プロジェクタ3の表示制御部323に画像データ処理(画像データ補正処理)や表示制御を実施させる旨の制御指令である。
ステップST404の後、各プロジェクタ3において、ステップST502にてネットワークN1を介して送信された各部分画像データD1〜D4は、ネットワーク入力系統321Cを介して入力され、復号処理が施される(ステップST503:画像情報入力ステップ)。
ステップST503の後、画像補正部3231Bは、ネットワーク入力系統321Cから出力された部分画像データD1〜D4に対して、ガンマ補正等の画像データ補正処理を実施する(ステップST504)。
ステップST504の後、パネル駆動部3232は、画像データ補正処理が実施された部分画像データD1〜D4に応じた駆動信号を生成し、液晶ライトバルブ312に出力し、液晶ライトバルブ312に部分画像データD1〜D4に応じた各部分画像を形成させる。そして、各プロジェクタ3A〜3Dから各部分画像が拡大投射されスクリーンSc上に投影されることで、原画像データD0に応じた原画像が表示される(ステップST505:表示ステップ)。
図12は、第2のシンプル(Whole)モードでのマルチディスプレイシステム1の動作を説明するフローチャートである。
なお、以下では、各USBメモリ6には、原画像データD0がそれぞれ予め記憶されているものとする。また、各USBメモリ6は、各プロジェクタ3の各ストレージ入力端子3211Dにそれぞれ接続されているものとする。
制御プログラムを実行し、ネットワークN1を介して、制御指令を送信する(ステップST601:制御指令出力ステップ)。
ここで、前記制御指令としては、以下の通りである。
すなわち、前記制御指令としては、各プロジェクタ3の各入力系統選択部322に複数の信号入力系統321のうちストレージ入力系統321Dを選択させる旨の制御指令、各USBメモリ6から原画像データD0を読み出させる旨の制御指令、および各プロジェクタ3の各表示制御部323に各USBメモリ6から読み出した原画像データD0に対する画像データ処理(部分画像データ生成処理、画像データ補正処理)や表示制御を実施させる旨の制御指令である。
また、前記制御指令としては、各プロジェクタ3の各部分画像情報生成部3231Aが部分画像データを生成する際に用いる各処理条件パラメータを含むものである。
なお、各処理条件パラメータは、上述したようにプロジェクタ3毎に異なるものである。このため、制御用PC4は、例えば、ネットワークN1としてのLAN上において、各プロジェクタ3に割り振られたIPアドレスに基づいて、各処理条件パラメータを各プロジェクタ3にそれぞれ送信する。
すなわち、入力系統選択部322は、複数の信号入力系統321のうちストレージ入力系統321Dを選択する(ステップST603:入力系統選択ステップ)。
ステップST604の後、部分画像情報生成部3231Aは、ネットワークN1を介して送信された制御指令に含まれる処理条件パラメータを用いて、ストレージ入力系統321Dを介して出力された原画像データD0に対して、上述したステップST105,ST204,ST406と同様に、画像データ切出処理(ステップST605A)、および画像サイズ変換処理(ステップST605B)を実施して、部分画像データD1〜D4を生成する(ステップST605)。
図13は、第2のシンプル(Partial)モードでのマルチディスプレイシステム1の動作を説明するフローチャートである。
なお、以下では、各USBメモリ6には、部分画像データD1〜D4がそれぞれ予め記憶されているものとする。また、各USBメモリ6は、記憶した部分画像データD1〜D4に対応した各プロジェクタ3の各ストレージ入力端子3211Dにそれぞれ接続されているものとする。
ここで、前記制御指令としては、以下の通りである。
すなわち、前記制御指令としては、各プロジェクタ3の各入力系統選択部322に複数の信号入力系統321のうちストレージ入力系統321Dを選択させる旨の制御指令、各USBメモリ6から部分画像データD1〜D4を読み出させる旨の制御指令、および各プロジェクタ3の各表示制御部323に各USBメモリ6から読み出した部分画像データD1〜D4に対する画像データ処理(画像データ補正処理)や表示制御を実施させる旨の制御指令である。
ステップST603の後、ストレージ入力部3212Dは、ストレージ入力端子3211Dに接続されたUSBメモリ6に記憶された部分画像データD1〜D4を読み出し、入力した部分画像データD1〜D4に復号処理を施す(ステップST702:画像情報入力ステップ)。
ステップST702の後、画像補正部3231Bは、ストレージ入力系統321Dから出力された部分画像データD1〜D4に対して、ガンマ補正等の画像データ補正処理を実施する(ステップST703)。
ステップST703の後、パネル駆動部3232は、画像データ補正処理が実施された部分画像データD1〜D4に応じた駆動信号を生成し、液晶ライトバルブ312に出力し、液晶ライトバルブ312に部分画像データD1〜D4に応じた各部分画像を形成させる。そして、各プロジェクタ3A〜3Dから各部分画像が拡大投射されスクリーンSc上に投影されることで、原画像データD0に応じた原画像が表示される(ステップST704:表示ステップ)。
本実施形態では、マルチディスプレイシステム1は、複数の信号入力系統321、入力系統選択部322、および表示制御部323を有する複数のプロジェクタ3と、各プロジェクタ3を制御する制御用PC4とを備えている。このことにより、利用者は、利用したい用途に応じた表示モードを選択するだけで、マルチディスプレイシステム1が選択された表示モードで動作するので、種々の用途、例えば、プレゼンテーション等のリアルタイム性が必要な場合、高解像度で原画像を表示する場合、あるいは、少リソースでマルチディスプレイシステム1を運用する場合等に利用でき、利便性の向上が図れる。
また、各表示装置としてプロジェクタ3を採用している。このことにより、一般的なプロジェクタとしては複数の信号入力系統を備えているので、プロジェクタが備える複数の信号入力系統を有効に活用することで、新たなハードウェアの追加を最小限にし、低コストでマルチディスプレイシステム1を構築できる。
処理の必要がない。このため、遅延が少なく、例えば、画像出力装置2としてノートPCを採用し、ノートPC上でスライド形式のファイルを扱ってプレゼンテーションを実施する場合等には、ノートPCの操作によって画面を切り替えたとき等にレスポンスがよい。すなわち、複数の表示モードのうちリアルタイムモードを選択することで、プレゼンテーション等のリアルタイム性が必要な場合にマルチディスプレイシステム1を最適に動作させることができる。また、各描画装置5等を用いる必要がなく、すなわち、各描画装置5等の電源を投入する必要がないので、消費電力面において低コストにマルチディスプレイシステム1を運用できる。
また、各描画装置5としてパーソナルコンピュータを採用することで、ソフトウェアの追加や更新によるマルチディスプレイシステム1の構築後の機能の追加を容易に実施できる。
また、ネットワークN1を介して画像情報(原画像データD0または部分画像データD1〜D4)がデジタル信号として各プロジェクタ3に入力されるので、アナログビデオ信号のようなケーブルの引き回しによる信号劣化を回避できる。
また、画像情報(原画像データD0または部分画像データD1〜D4)がデジタル信号として各プロジェクタ3に入力されるので、アナログビデオ信号のようなケーブルの引き回しによる信号劣化を回避できる。
さらに、各プロジェクタ3、各USBメモリ6、および制御用PC4のみで実現できるので、コンテンツの切り替えを頻繁に行う必要がない用途であればさらに低コストにマルチディスプレイシステム1を運用できる。
前記実施形態では、リアルタイムモード、ハイパフォーマンス(Whole)モード、ハイパフォーマンス(Partial)モード、第1のシンプル(Whole)モード、第1のシンプル(Partial)モード、第2のシンプル(Whole)モード、第2のシンプル(Partial)モードの7つの表示
モードでの動作を実現する構成を説明したが、これに限らず、その他の表示モードを加えて7つ以上の表示モードでの動作を実現する構成や、上記7つの表示モードのうち少なくとも2つ以上の表示モードでの動作を実現する構成を採用しても構わない。
前記実施形態では、プロジェクタ3は、4台で構成されていたが、これに限らず、2台、3台、あるいは、5台以上で構成しても構わない。また、描画装置5も同様である。
この際、部分画像の重なり領域の明るさを調整して、重なり領域を目立ちにくくすることが好ましい。例えば、部分画像の重なり領域の明るさを光学的に調整、すなわち、拡大投射される部分画像の一部の光量を遮光板により調整する。また、例えば、部分画像データにおける重なり領域に対応する画像データに対して、明るさ(輝度や色)を調整する画像補正処理を実施する。
図14は、前記実施形態の変形例を示す図である。
例えば、図14に示すように、画像信号分配器2Aと各プロジェクタ3との間に、スキャンコンバータ7を配設する。そして、スキャンコンバータ7は、図14では図示を省略したが制御用PC4とネットワークを介して接続し、制御用PC4からの制御指令に応じて、画像信号分配器2Aから出力された第1のビデオ信号(原画像データ)に対してステップST105と同様な処理を実施して部分画像データを生成し、プロジェクタ3に出力する。
前記実施形態では、液晶ライトバルブ312を3枚設けた構成としていたが、これに限らず、1枚のみの液晶ライトバルブ312を設ける構成、2枚の液晶ライトバルブ312を設ける構成、4枚以上の液晶ライトバルブ312を設ける構成としてもよい。
従って、上記に開示した形状、材質等を限定した記載は、本発明の理解を容易にするために例示的に記載したものであり、本発明を限定するものではないから、それらの形状、材質等の限定の一部若しくは全部の限定を外した部材の名称での記載は、本発明に含まれるものである。
0・・・モード選択情報取得ステップ、ST101,ST202,ST301,ST401,ST501,ST601,ST701・・・制御指令出力ステップ、ST103,ST208,ST404,ST603・・・入力系統選択ステップ、ST104,ST209,ST405,ST503,ST604・・・画像情報入力ステップ、ST107,ST211,ST505,ST704・・・表示ステップ。
Claims (10)
- 一画面の原画像の少なくとも一部を構成する部分画像を表示する複数の表示装置を有し、前記複数の表示装置が表示する各部分画像によって前記原画像を表示するマルチディスプレイシステムであって、
当該マルチディスプレイシステムの用途に応じた複数の表示モードのうちいずれかの表示モードを選択する旨のモード選択情報を取得し、取得したモード選択情報に基づいて前記複数の表示装置に所定の制御指令を出力し、前記複数の表示装置を制御する制御装置と、
前記原画像に関する画像情報を同一の第1のビデオ信号として前記複数の表示装置にそれぞれ出力する画像信号出力装置と、を備え、
前記表示装置は、
前記原画像または前記部分画像に関する画像情報を入力するための入力端子をそれぞれ有し、入力される前記画像情報の信号形式に応じて設定された複数の信号入力系統と、
前記制御装置からの前記所定の制御指令に応じて、前記複数の信号入力系統のうち前記モード選択情報に対応した信号入力系統を選択し、選択した信号入力系統を介して前記画像情報を入力させる入力系統選択部と、
前記制御装置からの前記所定の制御指令に応じて、入力した前記画像情報に対して所定の画像処理を施して表示部に前記部分画像を表示させる表示制御部とを備え、
前記表示装置は、前記モード選択情報に対応した前記表示モードで各部分画像を表示し、
前記複数の信号入力系統は、前記画像信号出力装置から出力された第1のビデオ信号を入力するための第1のビデオ信号入力系統を含んで構成され、
前記制御装置は、
前記複数の表示モードのうち、リアルタイム性を要求する用途のためのモードである第1のモードを選択する旨のモード選択情報を取得した場合に、前記複数の表示装置に所定の制御指令を出力し、各前記入力系統選択部に前記第1のモードに対応した前記第1のビデオ信号入力系統を選択させ、前記複数の表示装置に各部分画像を表示させる
ことを特徴とするマルチディスプレイシステム。 - 請求項1に記載のマルチディスプレイシステムにおいて、
前記表示制御部が、前記第1のビデオ信号入力系統から入力された前記原画像に関する画像情報に基づいて前記部分画像に関する部分画像情報を生成する
ことを特徴とするマルチディスプレイシステム。 - 請求項1又は2のいずれか一項に記載のマルチディスプレイシステムにおいて、
前記画像情報に基づいて前記部分画像に関する部分画像情報を形成し、前記部分画像情報に対して所定の画像処理を施して高解像度の部分画像情報を生成し、前記高解像度の部分画像情報を第2のビデオ信号として前記複数の表示装置にそれぞれ出力する複数の描画装置を備え、
前記複数の信号入力系統は、前記描画装置から出力された第2のビデオ信号を入力するための第2のビデオ信号入力系統を含んで構成され、
前記制御装置は、
前記複数の表示モードのうち、高解像度で原画像を表示するためのモードである第2のモードを選択する旨のモード選択情報を取得した場合に、前記複数の表示装置に所定の制御指令を出力し、各前記入力系統選択部に前記第2のモードに対応した前記第2のビデオ信号入力系統を選択させ、前記複数の表示装置に各部分画像を表示させる
ことを特徴とするマルチディスプレイシステム。 - 請求項1から請求項3のいずれかに記載のマルチディスプレイシステムにおいて、
前記画像情報を第1のデジタル信号として前記複数の表示装置にそれぞれ伝送可能とするネットワークを備え、
前記複数の信号入力系統は、前記ネットワークを介して前記第1のデジタル信号を入力するためのネットワーク入力系統を含んで構成され、
前記制御装置は、
前記複数の表示モードのうち、前記ネットワークを介して前記画像情報を送信するモードである第3のモードを選択する旨のモード選択情報を取得した場合に、前記複数の表示装置に所定の制御指令を出力し、各前記入力系統選択部に前記第3のモードに対応した前記ネットワーク入力系統を選択させ、前記複数の表示装置に各部分画像を表示させる
ことを特徴とするマルチディスプレイシステム。 - 請求項1から請求項4のいずれかに記載のマルチディスプレイシステムにおいて、
前記画像情報を記憶し、前記画像情報を第2のデジタル信号として前記複数の表示装置にそれぞれ出力する複数のストレージデバイスを備え、
前記複数の信号入力系統は、前記ストレージデバイスから出力された第2のデジタル信号を入力するためのストレージ入力系統を含んで構成され、
前記制御装置は、
前記複数の表示モードのうち、前記ストレージデバイスから前記画像情報を読み出すモードである第4のモードを選択する旨のモード選択情報を取得した場合に、前記複数の表示装置に所定の制御指令を出力し、各前記入力系統選択部に前記第4のモードに対応した前記ストレージ入力系統を選択させ、前記複数の表示装置に各部分画像を表示させる
ことを特徴とするマルチディスプレイシステム。 - 一画面の原画像の少なくとも一部を構成する部分画像を表示する複数の表示装置を有し、前記複数の表示装置が表示する各部分画像によって前記原画像を表示するマルチディスプレイシステムに用いられる表示装置であって、
原画像または一画面の原画像の少なくとも一部を構成する部分画像に関する画像情報を入力するための入力端子を有し、入力される前記画像情報の信号形式に応じて設定された複数の信号入力系統と、
制御装置からの所定の制御指令に応じて、前記複数の信号入力系統のうちいずれかの信号入力系統を選択し、選択した信号入力系統を介して前記画像情報を入力させる入力系統選択部と、
前記所定の制御指令に応じて、入力した前記画像情報に対して所定の画像処理を施して表示部に前記部分画像を表示させる表示制御部と、
を備え、
前記複数の信号入力系統が、画像信号出力装置から出力された第1のビデオ信号を入力するための第1のビデオ信号入力系統を含んで構成され、
前記制御装置がリアルタイム性を要求する用途のためのモードである第1のモードを選択する旨のモード選択情報を取得した場合の前記所定の制御指令に応じて、
前記入力系統選択部が、前記第1のビデオ信号入力系統を選択し、前記第1のビデオ信号を入力させ、
前記表示制御部が、前記第1のビデオ信号に対して、画像データ切出処理を実施して前記部分画像を生成し、前記表示部に前記部分画像を表示させることを特徴とする表示装置。 - 請求項6に記載の表示装置において、
前記表示制御部が、前記第1のビデオ信号入力系統から入力された前記原画像に関する画像情報に基づいて前記部分画像に関する部分画像情報を生成する
ことを特徴とする表示装置。 - 請求項7に記載の表示装置において、
前記複数の信号入力系統が、描画装置から出力された前記部分画像に関する画像情報である第2のビデオ信号を入力するための第2のビデオ信号入力系統を含んで構成され、
前記制御装置が、高解像度で原画像を表示するためのモードである第2のモードを選択する旨のモード選択情報を取得した場合の前記所定の制御指令に応じて、
前記入力系統選択部が、前記第2のビデオ信号入力系統を選択し、前記第2のビデオ信号を入力させ、
前記表示制御部が、前記第2のビデオ信号を前記部分画像とし、前記表示部に前記部分画像を表示させる、
ことを特徴とする表示装置。 - 請求項8に記載の表示装置において、
前記複数の信号入力系統が、ネットワークを介して第1のデジタル信号を入力するためのネットワーク入力系統を含んで構成され、
前記制御装置が、前記ネットワークを介して前記画像情報を送信するモードである第3のモードを選択する旨のモード選択情報を取得した場合の前記所定の制御指令に応じて、
前記入力系統選択部が、前記ネットワーク入力系統を選択し、前記第1のデジタル信号を入力させ、
前記表示制御部が、前記第1のデジタル信号に対して、画像データ切出処理を実施して前記部分画像を生成し、前記表示部に前記部分画像を表示させる、
ことを特徴とする表示装置。 - 請求項9に記載の表示装置において、
前記複数の信号入力系統が、ストレージデバイスから出力された第2のデジタル信号を入力するためのストレージ入力系統を含んで構成され、
前記制御装置が、前記ストレージデバイスから前記画像情報を読み出すモードである第4のモードを選択する旨のモード選択情報を取得した場合の前記所定の制御指令に応じて、
前記入力系統選択部が、前記ストレージ入力系統を選択し、前記第2のデジタル信号を入力させ、
前記表示制御部が、前記第2のデジタル信号に対して、画像データ切出処理を実施して前記部分画像を生成し、前記表示部に前記部分画像を表示させる、
ことを特徴とする表示装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006215388A JP4301262B2 (ja) | 2006-08-08 | 2006-08-08 | マルチディスプレイシステム、および表示方法 |
US11/774,150 US7864135B2 (en) | 2006-08-08 | 2007-07-06 | Multi-display system and display method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006215388A JP4301262B2 (ja) | 2006-08-08 | 2006-08-08 | マルチディスプレイシステム、および表示方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008040205A JP2008040205A (ja) | 2008-02-21 |
JP4301262B2 true JP4301262B2 (ja) | 2009-07-22 |
Family
ID=39050231
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006215388A Expired - Fee Related JP4301262B2 (ja) | 2006-08-08 | 2006-08-08 | マルチディスプレイシステム、および表示方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7864135B2 (ja) |
JP (1) | JP4301262B2 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100660110B1 (ko) * | 2005-05-16 | 2006-12-20 | 한국생명공학연구원 | 섬유소 결합 도메인 융합 단백질 |
KR20090036779A (ko) * | 2007-10-10 | 2009-04-15 | 삼성전자주식회사 | 디스플레이 장치, 시스템 및 방법 |
KR101485392B1 (ko) * | 2008-06-19 | 2015-01-23 | 엘지전자 주식회사 | 휴대 단말기 |
CN101587431B (zh) * | 2009-04-08 | 2011-03-16 | 广东威创视讯科技股份有限公司 | 一种可以跨屏实现多屏播放视频的方法 |
US9110495B2 (en) * | 2010-02-03 | 2015-08-18 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Combined surface user interface |
JP5800553B2 (ja) * | 2011-04-07 | 2015-10-28 | キヤノン株式会社 | 分配装置、映像分配方法、及びプログラム |
US10063834B2 (en) * | 2011-09-13 | 2018-08-28 | Ati Technologies Ulc | Method and apparatus for providing video enhancements for display images |
US20150338987A1 (en) * | 2012-12-28 | 2015-11-26 | NEC Display Solutions, Ltd., | Display apparatus and method for controlling display apparatus |
JP6053869B2 (ja) * | 2014-09-08 | 2016-12-27 | キヤノン株式会社 | 画像出力装置、画像表示装置、画像出力装置の制御方法、及び、画像表示装置の制御方法 |
TWI604376B (zh) * | 2016-10-17 | 2017-11-01 | 緯創資通股份有限公司 | 電子系統、電子裝置及其延伸螢幕設定方法、投影設備 |
JP2019201375A (ja) * | 2018-05-18 | 2019-11-21 | セイコーエプソン株式会社 | 画像表示システム、画像表示装置、及び画像表示システムの制御方法 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0888820A (ja) * | 1994-09-20 | 1996-04-02 | Fujitsu General Ltd | マルチパネル表示システム |
JP4172096B2 (ja) * | 1999-06-14 | 2008-10-29 | 三菱電機株式会社 | 画像信号発生装置、画像表示装置および画像表示装置の制御方法 |
JP2001086428A (ja) * | 1999-09-13 | 2001-03-30 | Toshiba Corp | 映像表示装置及びマルチ画面表示装置 |
JP2001242435A (ja) * | 2000-02-25 | 2001-09-07 | Hitachi Ltd | 液晶マルチディスプレイ表示装置 |
JP3642259B2 (ja) * | 2000-05-10 | 2005-04-27 | 三菱電機株式会社 | マルチスクリーン表示装置 |
JP2002196742A (ja) * | 2000-10-17 | 2002-07-12 | Sony Corp | 表示制御システム、表示制御装置及び表示制御方法 |
JP2003288065A (ja) * | 2002-03-28 | 2003-10-10 | Seiko Epson Corp | 画像表示装置 |
JP4346863B2 (ja) * | 2002-04-19 | 2009-10-21 | Necディスプレイソリューションズ株式会社 | 画像表示装置および画像表示装置の制御方法 |
JP3828498B2 (ja) * | 2003-03-10 | 2006-10-04 | 株式会社東芝 | 電子機器及び表示装置設定方法 |
KR100968457B1 (ko) * | 2003-05-14 | 2010-07-07 | 삼성전자주식회사 | 컴퓨터 시스템 및 이를 이용한 디스플레이방법 |
JP2005124054A (ja) * | 2003-10-20 | 2005-05-12 | Toshiba Corp | 再生装置と再生方法 |
JP4977950B2 (ja) * | 2004-02-04 | 2012-07-18 | セイコーエプソン株式会社 | マルチ画面映像再生システム、映像再生方法及び表示装置 |
KR100653061B1 (ko) * | 2005-01-05 | 2006-12-01 | 삼성전자주식회사 | 디스플레이 시스템 및 호스트 디바이스 |
-
2006
- 2006-08-08 JP JP2006215388A patent/JP4301262B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-07-06 US US11/774,150 patent/US7864135B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7864135B2 (en) | 2011-01-04 |
JP2008040205A (ja) | 2008-02-21 |
US20080036691A1 (en) | 2008-02-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4301262B2 (ja) | マルチディスプレイシステム、および表示方法 | |
JP4309270B2 (ja) | グラフィックデータ及びデジタルドキュメント処理の視覚的表現を生成するシステム及び方法 | |
US8106895B2 (en) | Image display system, image display method, information processing apparatus, image display device, control program, and recording medium | |
JP4458143B2 (ja) | 画像転送装置および画像転送における画像表示制御方法 | |
JP6232778B2 (ja) | 画像処理装置、画像表示装置、および画像処理装置の制御方法 | |
JP2004069996A (ja) | プロジェクタシステム並びに情報処理装置及びプロジェクタ | |
JP2008051848A (ja) | 表示装置、マルチディスプレイシステム、同期制御方法、同期制御プログラム、および記録媒体 | |
JP4803217B2 (ja) | 画像表示システム、画像供給装置、制御方法及び制御プログラム | |
JP2019015834A (ja) | 表示装置および表示装置の制御方法 | |
JP2004086277A (ja) | 情報処理装置、プロジェクタシステム及びプログラム | |
JP2010191026A (ja) | 外部表示装置に応じた画像データを出力する端末、プログラム及び方法 | |
JP2008107477A (ja) | マルチディスプレイシステム、情報処理装置、プログラム、及び記録媒体 | |
JP5365541B2 (ja) | 画像転送装置および画像転送における画像表示制御方法 | |
JP2015230648A (ja) | 表示装置、および表示装置の制御方法 | |
JP7559618B2 (ja) | 表示装置の制御方法及び表示装置 | |
JP2008058574A (ja) | 画像表示システムおよび画像表示装置 | |
JP4501962B2 (ja) | 画像表示装置 | |
JP2022113262A (ja) | 表示装置の制御方法及び表示装置 | |
JP2018101053A (ja) | 画像表示装置及び画像表示方法 | |
JP6015354B2 (ja) | 画像表示システム、および画像表示システムの制御方法 | |
JP2009192670A (ja) | 情報処理装置、画像表示方法、及びプログラム | |
JP4718763B2 (ja) | ビデオ・レンダラーとグラフィックス・デバイス・ドライバの間の相互作用を促進すること | |
JP2021157518A (ja) | 表示装置の制御方法、及び、表示装置 | |
JP2019133237A (ja) | 画像表示装置、画像表示装置の制御方法、及びプログラム | |
JP6992769B2 (ja) | 表示装置の制御方法、表示装置および表示システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080627 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080708 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080905 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20081007 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081204 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20081212 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090217 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090305 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090331 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4301262 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090413 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130501 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140501 Year of fee payment: 5 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |