JP4300111B2 - 生きている魚介を水に入れて運搬するための技術的装置 - Google Patents

生きている魚介を水に入れて運搬するための技術的装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4300111B2
JP4300111B2 JP2003535536A JP2003535536A JP4300111B2 JP 4300111 B2 JP4300111 B2 JP 4300111B2 JP 2003535536 A JP2003535536 A JP 2003535536A JP 2003535536 A JP2003535536 A JP 2003535536A JP 4300111 B2 JP4300111 B2 JP 4300111B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transport
water
technical
equipment
fish
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003535536A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005506069A (ja
Inventor
リンステゥッド,パル
Original Assignee
リンステゥッド,パル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by リンステゥッド,パル filed Critical リンステゥッド,パル
Publication of JP2005506069A publication Critical patent/JP2005506069A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4300111B2 publication Critical patent/JP4300111B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K63/00Receptacles for live fish, e.g. aquaria; Terraria
    • A01K63/02Receptacles specially adapted for transporting live fish
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/80Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in fisheries management
    • Y02A40/81Aquaculture, e.g. of fish

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Marine Sciences & Fisheries (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Farming Of Fish And Shellfish (AREA)

Description

本発明は生きている魚介を運搬する技術的な装置に関する。ここで、生きている魚介は水を張った容器に入れられており、容器は、ボート、鉄道、トラック又は車両を含む水陸上輸送によって行われる。このような生きている生物の輸送は数時間から数日に亘る場合がある。
本発明は、多くの実際的な問題と、魚介類の生鮮材料を輸送するための公知の方法、装置及びシステムに係る多くの欠点をその背景に有している。これは、特に、世界人口の大幅な増加に照らして考慮されなければならず、人口増加によって増え続ける大量の食材、中でも魚介生鮮材料を、ますます長距離及び/又は長時間に亘って捕獲場所から使用場所へと、場合によっては国境を越えて輸送する必要が生じている。したがって、大量の魚介生鮮材料の輸送を可能にするためには、個々の輸送と、そして特に個々の輸送がシステム化されたもの(輸送システム)との両方に関して高度に効率的な方法での輸送が可能でなくてはならない。
さらに、魚介類は、使用に係る場所での満足の行く品質を保って運搬されなければならない。多くの消費者市場において、満足の行く品質であることは生鮮食料品の絶対条件に等しく、それ故に、市場において生きている魚介への需要は常に増加している。この需要の増加が、とりわけ、現存の関連する養殖施設の大きな成長に帰着している。のみならず、養殖される生物の種類、養殖設備の型及び養殖場所の選択に関して新しいタイプの養殖施設の設立にもつながっている。さらに、将来的には、既存及び新規に設立される養殖施設の両方が大きく拡大することが期待される。これに関連して、様々な種類の、そして場合によっては、稚魚を含む様々な生育段階の生きている養殖生物を、地理的に様々な場所に輸送する必要性が高まることが期待される。
大量の生きている魚介を輸送する現存の、及び将来の必要性に応えることを可能とするためには、先に記載したように、魚介生鮮材料を効率的な輸送手段によって運搬しなくてはならない。一方において、輸送システムは綿密な計画的作戦であり、他方において、この綿密な計画的作戦を実行するのに必要な技術的な装置ユニット、装置システム及び方法の供給と組み合わせである。本発明は輸送システムの技術的な側面を扱う。したがって、本発明は、生きた魚介を大量に輸送する輸送システムの効率を増加する、技術的な装置ユニット、装置システム及び方法の適切な配設と組み立てとを取り扱う。
(公知技術)
凍結、冷却、缶詰、塩漬け及び乾燥は、様々な食品材料、特に魚及び貝を含む様々な生物からの肉が時間の経過と共に悪くなったり損なわれたりするのを防ぐ代表的な公知の方法である。したがって、前記方法の大部分は、食材が長距離及び/又は長時間輸送されるのに際して、該食材を保存するのによく適している。少数の例外はあるが、前記方法の全ては、肉を保存する前に肉を取る生物を殺すことを前提としている。例えば、角氷で冷却されている殺されたばかりの魚など、このような肉製品の中には、それから時間を経ずして冷却された状態で販売/消費されるが故に、生鮮食品として呼び習わされているもののあるが、このような肉製品は、通常、生鮮食品とは考慮されない。他方、例えば一日など、より短い期間であれば、捕獲から短時間で販売/消費される前に、イガイや牡蠣などの生きている貝を、例えば輸送中に、冷却・貯蔵することは可能である。
以下において、生きている魚の輸送において使用される装置、設備及び方法有する公知技術の例を示す。
1897年に公開されたノルウェー特許公報第6786号は、「自動動作給水装置を備えた生魚用輸送車」を開示している。原理として、この「給水装置」は、鉄道貨車などの輸送車が動き始めると水がポンプで送られて水を満たされた容器中を循環し始めるように、輸送車に配設されたポンプ装置である。
1898年に公開されたノルウェー特許公報第8046号も、「生魚を輸送する貨車」を開示しており、貨車は、例えば鉄道貨車である。この貨車は水で満たされた魚用容器と、水を濾過すると共に水の空気飽和と温度とを制御する外部に配置された他の装置とを備えている。これによって、水の温度を変えながら、水を交換することなく、この貨車を非常に長い距離に亘って使用することができる。このように、この特許公報に係る発明は、貨車の技術的特徴、主として魚用容器と、輸送中に魚を生かしておくために必要な生活条件を魚に与えるのに必要な、魚用容器に関連する装置、材料及び機器を扱っている。
一方、1931年に公開されたノルウェー特許公報第53182号は「生魚を輸送する車」を開示しており、当該公報は、特に、車に積載した魚用容器において水を補給する装置を開示している。ノルウェー特許公報第8046号の装置と同様に、この魚用容器も、適当な管を介して、濾過装置と水を処理する空気供給装置とに接続された循環装置を備えている。この公報に記載の発明は、循環管が凍結するのを防ぐと共に魚に適した温度を水に与える加熱装置を備えていることによって、さらに特徴付けられる。
ノルウェー特許出願第891163号は容器中で「生魚を輸送する装置」を開示している。輸送中に、魚は容器の底に集まることが多く、これによって、魚の機械的な損傷の発生及び/又は魚にとって酸素欠乏状態が発生することがある。
したがって、該特許出願の発明は、酸素に富んだ水が容器内で生きた魚のかたまりを強制的に通り抜ける垂直方向の水の流れを作ることが出来るように装置を構成した。これによって、水流が魚を容器の底から押し上げ、魚への機械的損傷の発生を防ぐことができる。
ノルウェー特許出願第863276号は、「生魚、特にスモルトを輸送するプラント」を開示している。この特許出願は円筒状の魚用容器を開示し、この容器はその構造的な特徴と関連する機器によって、容器中の魚の生存に好適な特定の流速で水が再循環するように構成されている。
ノルウェー特許公報第170613号及び米国特許公報第5,220,880号は、生魚を輸送・貯蔵する方法及び装置を開示している。先に記載した発明とは異なり、両発明は、輸送中に生きた魚が一匹ずつ入れられたケース又は仕切区画を使用しており、輸送/貯蔵中に、適切な性質を有する水がケース/仕切区画中を流通し、生きるために必要な条件を魚に与える。
米国特許公報第4,844,012号、第5,117,777号及び第5,309,868号も生魚を輸送することを扱っている。先に記載した公報の全てと異なり、これら公報は、輸送中に、魚を不動状態に、又は冬眠状態に類似した状態にする。このような状態にあっては、魚の集まりは静かであるので、魚に機械的損傷を与えるのを実質的に避けることが出来る。これによって、魚はより大きな密度で集まり、魚が活動的である場合に比べてより小さな輸送容積で運ぶことが出来る。米国特許第4,844,012号において、一種の催眠暗示静止状態である、いわゆる「魚類静止症候群」の状態を魚に誘起して、同種の魚を不動状態にしている。当該公報によると、この状態は、魚の動きを物理的に制限すると同時に高品質の水を魚に与えることによって得ることができる。他方、米国特許第5,177,777号と第5,309,868号とにおいては、魚に有害でない特定の温度範囲に魚を冷却して魚を冬眠のような状態にし、その後、輸送中にも魚をこの温度範囲内に冷却し続ける。輸送の後、温度を常温に上げることによって、恐らく、魚を活性化することが出来る。また、3つの公報全ては、この不動状態又は冬眠状状態にある魚を輸送し、輸送中に生き残るように魚に必要な生活状態を与えるために使用される適切な貯蔵容器を含む、装置及び機器の組立体を開示している。
(公知技術の欠点)
生きた魚介を輸送する公知技術に関する前記公報は、適切な貯蔵容器及び装置/機器を含む、適切な輸送手段による輸送中に魚/貝を生かしておくための方法及び技術的手段に、主として、焦点を絞っている。これら公報は、概して、個々の輸送に関してこれらの手段を記載しており、個々の輸送をシステム化したもの(輸送システム)に関しては記載していない。これらの公報においては、輸送手段は、漁業生産物を輸送するのに技術的に必要なものとしてのみ記載されており、公報の発明の内容に比べて輸送の手段は二次的な重要性しか有していない。即ち、これらの公報は、より大きな接続された輸送システムにおいて、このような技術的手段がどのように輸送手段へと組み立てられ、それによって長距離及び/又は長時間に亘る、生きている魚介の効率的な大量輸送を可能にするかについて、少ししか着目していない。他方、本発明が改善しようとしている事項は技術的な挑戦である。
米国特許第4,844,012号、第5,117,777号及び第5,309,868号は、輸送中に魚を不動状態にする方法及び装置を開示しており、これによって、小さく、従って軽量の輸送容器にて過密状態で生きた魚を運ぶことが出来る。魚をこのように密集状態にすることによって、輸送容積、更には輸送重量に関して効率を向上させることができる。これは、空輸においては特に重要である。他方、輸送中に魚を静止状態にすることに際して必要なのは、特に、使用者が魚を不動状態にする機構を理解して使用することができることである。この目的を達成して輸送中に害のない方法で魚を生かしておくために、特別な貯蔵容器と、魚の生存パラメータ、特に温度を制御/モニターする装置とを含む、比較的包括的及び/又は複雑な装置/機器を使用することが要求される。この点から、これらの方法は、比較的高価、複雑及び包括的な技術的装置を使用することを必要とするようである。実際上、このことがこの方法の使用を、空輸等の比較的特別な分野への適用、及び/又は特別な使用者・顧客グループに制限している。このような特別な輸送分野の関連においては、当該方法及び関連する装置は、長距離に亘って高密度で魚を運搬するのに非常に適している。他方、大量輸送のためには、その使用の技術的制限と低いコスト効率故に、効率的に生きている魚介を運搬するのには非常に適しているというわけではない。
本発明の目的は、長距離及び/又は長時間に亘って生きている魚介を効率的且つ弾力的に大量輸送するのを可能にすると共に、公知技術の前記欠陥、問題点又は欠点を改める方法及び技術的装置を提供することである。本発明は、特に、魚/貝の生命を維持する公知の技術的手段、確立された輸送システム、及び船舶、鉄道、トラック又は車両を含む通常の地上輸送手段によって実施することが可能である。
本発明によると、発明の目的は、適切な大きさ及び設計の少なくとも1つの支持構造体への物理的な接続において、適切な品質の水とそこに入れられた生きている魚介を含む適切な貯蔵容器が配され、前記少なくとも1つの支持構造体に他の様々な技術的機器が配され、これら技術的機器が前記貯蔵容器に入っている魚又は貝に必要な生存環境を提供する目的で前記貯蔵容器に接続されていることによって達成される。このような支持構造体は、問題の技術的機器を部分的に又は完全に取り囲む、例えば、枠、基礎、骨組み、ケース、ハウジング又はタンクによって形成することが出来る。前記少なくとも1つの支持構造体、前記貯蔵容器、及び他の技術的機器は、少なくとも2基の輸送モジュールを有する技術的装置に組み立てられ、この少なくとも2基の輸送モジュールは、好ましくは標準サイズの適切な輸送コンテナ、例えば20フィートの標準コンテナに適合してその中に収納される外形と大きさとを有するように設計されている。或いは、通常の地上輸送手段に取り付けられるように該コンテナを設計して、該通常の地上輸送手段によって運搬されるようにしてもよい。標準化された輸送システムにおいて、好ましくは標準化されたコンテナと接続して使用すると、少なくとも2基のそのような輸送モジュールを有する技術的装置は、貯蔵容器及び/又はそれに関連する技術的手段を、例えば地方の状況のために適合させたり変更したりすることなく、また、例えばそのような状況のために、魚介を他の型/大きさの貯蔵容器に移すことなく、長距離に亘って、場合によっては国境を越えて運ぶことが可能である。
このような輸送モジュール及びこのような輸送コンテナは、以下において、単純化して、それぞれモジュール及びコンテナと称する。
さらに、前記コンテナとの物理的接触において、前記技術的装置はコンテナに関して可動であるように設計されると好ましい。前記少なくとも2基のモジュール及び/又はコンテナが、車輪、足車又はレールを含む適切な可動装置を備えることによって、変位/移動という形式でのこの相対的な動きを得ることができえる。このようにすると、前記少なくとも2基のモジュールは、コンテナに対して容易に動くことが出来る。さらに、このような可動装置を用いることによって、2基以上のこのようなモジュールを相互に容易に動かすことが出来る。このようにして、少なくとも2基のモジュールを容易にコンテナに取り付け又はコンテナから取り外しすることが出来る。例えば、前記少なくとも2基のモジュールに車輪を取り付けると共にコンテナの床に該車輪と協働するレールを設けると、前記少なくとも2基のモジュールをコンテナに取り付けたり、コンテナから取り外したりするときに、車輪がレール上をレールに沿って動くことができる。これに対応して、停止位置、例えば、最初の場所、又は魚介を使用する場所では、レールを適切な床に配すれば、そのレール上を前記少なくとも2基のモジュールが変位/移動することができ、場合によっては固定することも出来る。或いは、移動足車を前記床上に配すれば、それに沿って少なくとも2基のモジュールを変位/移動させることができる。
このような技術的装置は更なる適用柔軟性を有していてもよく、例えば、貯蔵容器を1基のモジュールに入れ、生命維持装置を含むそれに関連する必要な技術手段を、同じコンテナ内にある少なくとも1基の他の別個のモジュールに入れることができる。この方法に代わる方法として、この必要な技術的機器の内のあるものは、貯蔵容器を有しているモジュールに接続することもでき、この場合、他の必要な技術的機器は、同じコンテナ内に配された少なくとも1基の他の別個のモジュールに物理的に接続されている。1基のモジュールに入っている技術的機器は、装置の他のモジュール内にある協働する技術的機器に、例えば、装置のモジュール間に取り外し可能な迅速離脱結合器を使用することによって、取り外し可能に接続されているのが好ましい。このようにして、コンテナ内にある別個のモジュールの複数の技術的機器は、相互に容易に接続又は取り外しすることができる。さらに、前記複数の技術的機器は、この機器と貯蔵容器内の水質との両方を制御、調節及びモニターするための共通パネルに相互接続されているのが好ましい。このパネルは、コンテナの点検用窓の近傍に配置されるのが好ましく、このようにすると制御パネルを容易に観察又は操作することができる。必要であれば、廃水用開口部及び/又は空気供給用開口部、並びに場合によっては、電気供給用のワイヤを含む様々なケーブル又はワイヤを通すための開口部を含む他の適切な開口部もコンテナには配されていなければならない。
この技術的装置が備えている適用柔軟性によって、このようなモジュールを容易にコンテナ内に配置したりコンテナから除去したりすることができ、このような装置はその時点での必要に応じて容易に改造することができる。したがって、例えば、1基以上のモジュールにおける修理、メンテナンス又は技術的な手段の交換を容易に行うことができる。生きている魚介が入っている貯蔵容器を、他の貯蔵容器、例えば、空の貯蔵容器又は別の型の貯蔵容器、場合によっては、他の種類の生魚原材料を有している別の容器と容易に置換することができるような方法で、この適用柔軟性を利用することも可能である。このように、貯蔵容器を置換又は除去するときに、他の必要な技術的手段、例えば、生命維持技術手段、モニター機器及び制御機器を有する1基以上の他のモジュールを貯蔵容器と一緒に置換したり取り外したりするかどうかを選択する自由もある。例えば、必要であるが、別個で追加的な貯蔵容器用の機器を、このような追加機器用の標準モジュールに入れることもできる。このモジュールの追加機器は、同時に、異なった操作条件、様々な型の貯蔵容器及び/又はこのような輸送に係る魚介の種に応じて必要となる様々な生活条件に対応して容易に調節することができるタイプのものである。
この適用柔軟性が更にもたらす事柄として、貯蔵容器と他の必要な機器との両方を有するモジュールを、輸送後にコンテナから除去することができ、取り外したモジュールを固定位置、例えば、捕獲場所又は使用場所に置くことができる。これによって、必要な生命維持装置の全ては固定位置に置かれ、輸送手段及びコンテナがその場所を離れた後であっても、魚介を貯蔵容器内で生きた状態で貯蔵しておくことができる。固定位置に必要なこのような装置が備えられている場合は、貯蔵容器を有するモジュールのみがコンテナから取り外され、固定位置にある機器に接続される。先に記載したように、コンテナ中に残っている1基以上の機器モジュールには、同じ場所から来る、または他の場所から来る新しい貯蔵容器が引き続いて接続される場合もある。
前記他の必要な技術手段は、例えば、生命維持技術手段、モニター手段及び制御機器などである。このような生命維持技術手段は、この発明の関連においては、貯蔵容器中の水の品質を魚介の生活に十分なものに維持するための様々な技術機器である。このような機器は、例えば、循環ポンプ、水を冷却/加熱する機器、水の酸素濃度、pH値及び/又は塩分濃度を調節する機器、並びに水を濾過及び浄化する機器を有してなっている。さらに、このようなモジュールは、必要の度合いに応じて、特にモジュールの他の技術的手段と接続するのに使用される、様々な他の技術的機器、例えば、照明、ワイヤ、管、ホース、弁、並びに適切な型、大きさ及び材料の接続部材を備えていなくてはならない。このような機器は必要ではあるが、本発明にとって二次的な重要性しか有しておらず、別の見地よりすると、このような機器は当業者によって適宜選択される性質のものであると見なすことができるので、その構造的な特徴及び操作についてはこれ以上記述しない。
本明細書の以下の部分においては、添付の図面を参照しながら、本発明を限定しない具体的な態様について記載する。ある詳細要素が示されている全ての図面において、該詳細要素に係る参照番号は同じものが使用されている。
他の点に関し、図中に示されている技術的機器は単純化されて示されており、それらの相対的な大きさ、長さ及び横方向の大きさについては実際の比率が反映されていない。また、この機器の詳細要素の表示程度についても単純化がなされている。
本願方法を実施するのに必要ではあるが、発明そのものに直接関係のない様々な技術的機器は、以下の実施態様例においてさらに詳細に示されることも記載されることもない。このような機器としては、例えば、様々な管、ホース、ワイヤ、接続部材、弁及びポンプが含まれ、また、特に水質と操作パラメータをモニター、制御及び/又は調節するための電子回路、プログラム及びセンサーを含む様々な部品及び機器がある。
図1、そして部分的に図2を参照すると、第一の例示的態様は20フィートの標準化コンテナ10を示しており、該コンテナ中には、水16が張られていて生きている魚18が入れられた貯蔵容器14を有するモジュール12が載置されている。コンテナ10中には、貯蔵容器14において魚が生きていくのに必要な状況を与えられている程度に水を16を処理するために必要な、直接的又は間接的な、様々な他の技術的機器を有するモジュール20がさらに載置されている。輸送中に貯蔵容器の周りに水がこぼれ出るのを低減して魚18が生きやすくするために、貯蔵容器14は水16で完全に満たされているのが好ましい。各モジュール12及び20は、さらに車軸20を備えており、該車軸にキャスター24が回転可能に取り付けられている。キャスター24は、コンテナ10の床に配されたレール26と相補的に適合するように設計されており、モジュール12及び20はレール26に沿ってキャスターで移動することができ、場合によっては、レール26に固定することもできる。図2を参照されたい。
その上部において、貯蔵容器14に入るための開口部28と開口部に設けられたハッチ30とを貯蔵容器14は備えている。さらに、貯蔵容器14の上部は、人工昼光を模した内部光源32を備えており、それによって魚18が貯蔵容器14内で自身の向きを定めるのを助けている。貯蔵容器14とモジュール12の外側マントル34との間の空洞部分には、適当な断熱材36が配されている。この断熱材36は、貯蔵容器14の内部と外部との間の断熱気候障壁として働き、断熱材36は水16の温度を安定に維持し、外部の温度変化からも水温を安定に保つ。
その一端部において、貯蔵容器14は、水16を加熱する場合に備えて、サーモスタットによって制御された投込ヒーター38を備えている。この端部において、貯蔵容器14は、関連する外部接続弁42と水16に流れを起こす循環ポンプ44とを備えて延在する管路40をさらに有している。また、管路40と接続弁42とは十分な大きさを有しており、魚18がその中を泳いだり、魚18をポンプで送ったりすることができるようになっている。この例示的な態様においては、ポンプ44は貯蔵容器14の上部に都合よく載置されている。ポンプ44を動作させることによって、貯蔵容器14中に水流を作り、その水流は水16の上の方の層で最も大きいことになる。この状況は、鮭や鱒などを含むある種の魚について、便利に使用することができる。これらの魚種は流れに逆らうのを好むので、このような魚種の魚18は、水16の水流のある領域に自然に引きつけられる。したがって、貯蔵容器14において、水流が最も大きい水16の上方層に位置するように魚18は自然に誘導され、魚18は自然な運動を行うことができ、これによって健康状態がよくなる。この方法によると、魚18は貯蔵容器14の壁部及び底部から自然に離れるということにもなり、魚18が壁部や底部と衝突する程度が最小限になり、物理的な損傷を被りにくくなる。
他端部において、貯蔵容器14は、そこを通り抜けるいくつかの管路を有しており、図1は4本のそのような管路を示している。各管路には、2本のパイプライン(図示せず)が配されており、そのうちの一方は導入管であり、他方は導出管であり、水16を循環させるために使用される。パイプラインは共通の外部迅速離脱結合器に接続されている。図示されている管路及び迅速離脱結合器は、それぞれ、水を冷却するための管路46及び迅速離脱結合器48、水16に酸素を供給するための管路50及び迅速離脱結合器52、水16の塩分量とpH値とを調節するための管路54及び迅速離脱結合器56、並びに水16の品質をモニターするための管路58及び迅速離脱結合器60である。その水質を測定する分析するのに使用する試料を水16から抜き出すために、管路58は、貯蔵容器14の内側であってその底部近くに配された環状管62に接続されている。この例示的態様においては、モジュール20の内側であると共に貯蔵容器14の外側で、水の試料が分析される。この目的のために、環状管62には適切な開口部(図示せず)が設けられており、この開口部を通して水16が貯蔵容器14の内外に循環する。この貯蔵容器14には、水16を濾過/浄化するための、図示しないプラント/システムが設けられていてもよく、このプラント/システムは、管路と外部迅速離脱連結器とによって貯蔵容器14に接続されている場合もある。
迅速離脱連結器48、52、56及び60を含むこのような迅速離脱連結器は、モジュール12の技術的機器をモジュール20の協働する必要な技術的機器に取り外し可能に接続することを可能にする。これによって、モジュール12と20とは、必要に応じて、容易に接続/分離することができる。モジュール20の必要な技術的機器も適切な接続ラインを設けられていることが必要になり、これら接続ラインは特に迅速離脱連結器48、52、56及び60を介してモジュール12に接続される。
この第一の例示的態様(図1参照)において、接続ラインは2本の流路(図示せず)を備えた可撓性のあるホースによって形成されている。該流路の内の一方は水16の導入路であり、他方は導出路である。モジュール20の必要な技術機器は、主として、サーモスタットによって制御された冷却装置66に接続される接続ホース64、少なくとも1基の圧力タンク74から接続管72によって酸素の供給を受け、酸素を供給するためのシステム70に接続される接続ホース68、水16の塩分量及び/又はpH値を調節するためのシステム78に接続される接続ホース76、並びに水16の品質をモニター及び制御するためのシステム82に接続される接続ホース80によって形成されている。モジュール20の前記必要な機器は、さらに枠組構造体84の内側/枠組構造体84上に適切に配されており、組立体中の前記枠組構造体84と機器とがモジュール20を形成している。
システム82においては、特に、水16の様々な性質の測定と登録とが行われている。システム82は、特に、そのような性質の特定の値を測定するための、例えば、水16の温度、酸素飽和、塩分量、pH値及び/又は固形粒子の量を測定する、それ自体公知であるセンサーを含むことができる。ここにおいて、堆積及び/又は水16中に懸濁している魚の排泄物などの固形粒子の量を測定するのに光学センサーも使用することができる。さらに、一種以上の水質の特定の測定値を、測定されている性質の最適測定値範囲と常に比較するために、システム82はそれ自体公知である制御機器を備えている。測定値の最適範囲からわずかでも外れると、それはシステム82において検出され、システム82はモジュール20の関連する機器に対応する制御信号を出力する。その結果、水16の関連する性質の修正処理が関連する機器によって行われる。システム82は、そのような適正範囲からのずれによって、場合によっては、適切な警報信号を出力してもよい。魚にとって最適な温度範囲を超えて水16の温度が上がると、例えば、システム82は温度変化を検出して冷却装置66に制御信号を出力して冷却を開始するように指示する。すると、冷却装置の作動によって水16の温度が望ましい温度範囲に下げられる。引き続いて行われる最適温度範囲への水16の冷却も、また、システム82によって検出され、システム82は冷却装置66に制御信号を出力してその運転を停止させる。このような制御技術は当業者によって適宜行われる性質のものであると考えられるので、これ以上は記述しない。
第二の具体例(図3参照)においては、貯蔵容器を有する2基のモジュールが十分な太さの可撓性のあるホース86によって接続されている。ここで、モジュールの1つは可動モジュール12であり、もう1つは固定モジュール12’である。生きている魚18は、このホース86を介して可動モジュール12から固定モジュール12’に移される。これらのモジュール12、12’はそれぞれ2つずつの外部接続弁を備えている。具体的には、モジュール12が2つの接続弁42、モジュール12’が2つの接続弁42’、モジュール12又は12’の各端部にその1つの弁42又は42’を有している。このようにすると、モジュール12のいずれの端部もモジュール12のどの端部とも接続することができる。
第一の例示的態様のモジュール12とは異なり、第二の例示的態様のモジュール12及び12’の各々は酸素を供給するための外部機器集合体88及び88’と圧力タンク90及び90’とを備えている。各機器集合体88及び88’は水16中の酸素飽和を測定するためにそこに接続された適切なセンサーを有しており、さらに、水16への酸素供給を調節するシステムをそれぞれ有している。酸素は各機器集合体88及び88’から管路50及び50’を通って水16に運ばれる。各モジュール12及び12’がこのように酸素については自己充足しているとしても、このような機器集合体88及び88’は、より短期間であって、例えば、魚18を固定モジュール12’に移してそこから可撓性のあるホース86が取り外された後に、水16中の魚18を一時的に貯蔵するなど、水16を処理する他のシステム/機器を使用する必要がない場合に使用するのが望ましい。この第二の例示的態様においては、可動モジュール12のみが機器集合体88と接続ホース92(図3において点線で示されている)を介して、他の技術的機器を有するモジュール20に取り外し可能に接続されている。より具体的には、機器集合体88は水16の品質をモニター及び制御するための、モジュール20内に配置されているシステムに接続されている。第一の例示的態様のシステム82と比較されたい。機器集合体88は、第一の例示的態様において述べた、モジュール20内に配置されている酸素供給用システム70にも代わるものである。図3において、モジュール12と20との間の他の接続ホースは点線で示されている。接続ホース64は冷却装置66に接続されており、接続ホース76は塩分量及び/又はpH値を調節するためのものであり、接続ホース80は水質をモニター/制御するためのものである。
図1は、コンテナの垂直長手方向の断面図を示し、該コンテナ内には生魚用貯蔵容器を有するモジュールと、他の必要な技術的手段を有する関連するモジュールとが配されている。この図は、垂直断面線II−IIも示している。 図2は、コンテナと貯蔵容器を有するモジュールとの垂直横断方向の断面図を示す。この図は、垂直断面線I−Iも示している。 図3は、貯蔵容器を有するモジュールが2基接続された態様を示す平面略図である。該モジュールの内の1基は可動モジュール、他方は固定モジュールであり、生魚が可動モジュールから固定モジュールに移される。

Claims (8)

  1. 水(16)中で生きて活動状態にある魚(18)又は貝を輸送する技術的装置であって、該技術的装置は、物理的に接続された以下の要素を含む輸送用組立体を有し、該要素は、
    (i)輸送中に生きている魚(18)又は貝と共に前記水(16)を収容するための貯蔵容器(14)、
    (ii)輸送中に魚(18)又は貝を活動状態で生かしておくための生命維持装置を少なくとも含む技術機器、及び
    (iii)前記貯蔵容器(14)及び前記技術機器のための、少なくとも1台の支持構造体
    であり、
    前記輸送用組立体が輸送コンテナ(10)に適合し、又はその中に入れられて、通常の水陸上輸送手段によって運搬されるように設計されている技術的装置において、
    前記輸送用組立体が前記輸送コンテナ(10)に取り外し可能に接続され、
    該輸送用組立体が少なくとも2基の輸送モジュール(12, 20)を有しており、
    少なくとも前記貯蔵容器(14)が1基の輸送モジュール(12)に配置され、残りの技術機器が少なくとも1基の他の輸送モジュール(20)に配置されており、
    前記少なくとも2基の輸送モジュール(12, 20)の各々と前記輸送コンテナ(10)との間に移動手段が設けられており、前記輸送モジュール(12, 20)の各々を、前記輸送コンテナ内への配置、又は輸送コンテナからの取り外しのために、前記輸送コンテナ(10)に関して動かすことができるようになっていることを特徴とする技術的装置。
  2. 相互に関連して動作する前記技術機器が前記少なくとも2基のモジュール(12, 20)に分配されており、分配されている前記技術機器を迅速離脱結合器(48, 52, 56, 60)によって相互に連結することを特徴とする、請求項1に記載の技術的装置。
  3. 前記技術機器が前記水(16)の品質をモニタして制御する機器(82)を含むことを特徴とする、請求項1又は2に記載の技術的装置。
  4. 前記生命維持装置が、前記水(16)の水質を維持する機器を含むことを特徴とする、請求項1、2又は3に記載の技術的装置。
  5. 前記水(16)の水質を維持する機器が、
    −循環ポンプ(44)
    −水(16)を冷却/加熱する機器(66)、
    −水(16)中の酸素濃度を調節する機器(70)、
    −水(16)中のpH値と塩分量との少なくとも一方を調節する機器(78)、及び
    −水(16)を濾過して浄化する機器
    の少なくとも一種を含むことを特徴とする、請求項4に記載の技術的装置。
  6. 前記技術機器が、
    −照明器具、
    −ワイヤ、
    −管(40, 46, 50, 54, 58, 62, 72)、
    −ホース(64, 68, 76, 80)、
    −弁(42)、
    −接続部材、及び
    −圧力タンク(74)、
    の少なくとも一種を含むことを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一項に記載の技術的装置。
  7. 前記移動手段が、車輪(24)、足車及びレール(26)の内の少なくとも1つを有していることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか一項に記載の技術的装置。
  8. 前記通常の水陸上輸送手段が、ボート、鉄道、トラック、及び車両の内の少なくとも1つを含むことを特徴とする、請求項1〜7のいずれか一項に記載の技術的装置。
JP2003535536A 2001-10-17 2002-09-19 生きている魚介を水に入れて運搬するための技術的装置 Expired - Fee Related JP4300111B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NO20015043A NO20015043A (no) 2001-10-17 2001-10-17 Teknisk arrangement for transport av levende fisk eller skalldyr
PCT/NO2002/000328 WO2003032721A1 (en) 2001-10-17 2002-09-19 Method and device for transporting live fish and shellfish

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005506069A JP2005506069A (ja) 2005-03-03
JP4300111B2 true JP4300111B2 (ja) 2009-07-22

Family

ID=19912923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003535536A Expired - Fee Related JP4300111B2 (ja) 2001-10-17 2002-09-19 生きている魚介を水に入れて運搬するための技術的装置

Country Status (15)

Country Link
US (1) US8505489B2 (ja)
EP (1) EP1435773B1 (ja)
JP (1) JP4300111B2 (ja)
KR (1) KR100571139B1 (ja)
CN (1) CN1292646C (ja)
AR (1) AR036829A1 (ja)
AT (1) ATE369740T1 (ja)
AU (1) AU2002339753B8 (ja)
CA (1) CA2461720C (ja)
DE (1) DE60221865T2 (ja)
DK (1) DK1435773T3 (ja)
ES (1) ES2290338T3 (ja)
NO (1) NO20015043A (ja)
NZ (1) NZ531834A (ja)
WO (1) WO2003032721A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITRM20030513A1 (it) * 2003-11-05 2005-05-06 Enea Ente Nuove Tec Sistema termostatato per il trasporto di pesci e invertebrati acquatici vivi.
NZ530048A (en) * 2003-12-09 2006-05-26 Nz Inst For Crop & Food Res Storage apparatus for aquatic animals
NZ555713A (en) * 2004-11-09 2011-05-27 Cons Marine Pty Ltd Live fish storage tank with ammonia oxidation using ultraviolet in presence of ozone
WO2006096910A2 (en) * 2005-03-15 2006-09-21 Cumminscorp Limited Aquaculture system
KR100770759B1 (ko) * 2006-07-05 2007-10-26 한국해양연구원 선박에 탑재되는 활어운반 장치의 원격 작동 감시 방법
KR200437708Y1 (ko) * 2007-04-25 2007-12-21 김귀한 어패류 포장 상자
US20100206240A1 (en) * 2007-11-09 2010-08-19 Keepalive, Inc. Endless stream fish tank
WO2009100515A1 (en) 2008-02-11 2009-08-20 3225335 Nova Scotia Limited A system and apparatus for the preservation and transportation of products including live aquatic species
WO2009153758A2 (en) * 2008-06-20 2009-12-23 Ecolab Inc. Insect bait station and method of using
DE202008013223U1 (de) * 2008-10-08 2010-02-18 Big Dutchman International Gmbh Indoor-Fischfarm mit aufgeständertem Becken
KR100962363B1 (ko) * 2009-07-02 2010-06-10 주식회사 대일 건식여과장치가 구비된 활어수송용 컨테이너
FR2957566B1 (fr) * 2010-03-22 2012-06-01 Emyg Environnement Et Aquaculture Dispositif pour le stockage et le transport de produits aquacoles.
WO2011150463A1 (en) * 2010-06-04 2011-12-08 Challenger Institute Of Technology Live aquatic animal transport system and method
CN102084840B (zh) * 2010-11-25 2012-07-04 中国水产科学研究院渔业机械仪器研究所 一种车载式长途运输鲜活淡水鱼的装备系统与工艺方法
WO2012116268A1 (en) * 2011-02-25 2012-08-30 Dentsply International Inc. Process and composition of making polymerizable resins containing oxazolidone
US20120223152A1 (en) * 2011-03-01 2012-09-06 Rodney Blake Hairgrove Method for dispensing liquid live release formula into boat livewell
US20120291335A1 (en) * 2011-05-19 2012-11-22 Brooke Thomas C Fish Livewell and Padding System Therefor
KR101369001B1 (ko) * 2013-05-30 2014-03-26 김선희 산소 발생 어류 양식 컨테이너
CN104521864A (zh) * 2015-01-07 2015-04-22 青岛海尔股份有限公司 无水保活装置及具有该无水保活装置的制冷家电
CN105652924B (zh) * 2015-12-25 2018-05-22 广东何氏水产有限公司 活鱼运输过程中的抽检应用方法和装置
AT15406U1 (de) * 2016-08-10 2017-08-15 Waldland Naturstoffe Gmbh Vorrichtung zur Züchtung aquatischer Tiere
CN111776482A (zh) * 2020-07-07 2020-10-16 郑新辉 一种生鲜物流运输箱
CN112167147A (zh) * 2020-09-25 2021-01-05 李栋 一种海参加工用冷藏装置
US20230180723A1 (en) * 2021-12-09 2023-06-15 iKon Boats, LLC Livewell system and methods of use
CN117044661B (zh) * 2023-08-30 2024-01-19 广州淏瀚生物科技有限公司 一种水产健康生态调水系统
CN117281075A (zh) * 2023-10-16 2023-12-26 靖江市国恒汽配制造有限公司 一种长时间运输海洋生物的运输方法及其运输容器

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2652807A (en) * 1951-05-02 1953-09-22 Ozark Fisheries Inc Device for the transportation and storage of live fish
AT236865B (de) * 1962-03-10 1964-11-10 Achammer Alfred Einrichtung zum Transport von Normlagergütern
US3390898A (en) * 1965-03-22 1968-07-02 Kunio A. Sumida Quick release threaded coupling
US3387587A (en) * 1965-10-04 1968-06-11 Aquarium Syst Inc Culture system
US3687111A (en) * 1970-04-20 1972-08-29 Ocean Sales Inc Storage system
GB1501903A (en) * 1975-04-18 1978-02-22 British Petroleum Co Sampling device
US4009792A (en) * 1975-11-13 1977-03-01 The Coca-Cola Co. Cargo conveying apparatus on motor truck
US4038945A (en) * 1976-07-30 1977-08-02 Jiri Taborsky Breeding tank
US4203389A (en) * 1978-10-13 1980-05-20 Rodale Resources, Inc. Dissolved oxygen regulator
US4274789A (en) * 1979-04-06 1981-06-23 Diesel Equipment Limited Mechanism for loading and unloading pallets from vans
US4709577A (en) * 1983-11-29 1987-12-01 Tracer Research Corporation System for continuously monitoring for leaks in underground storage tanks
US4654147A (en) * 1986-03-17 1987-03-31 Automated Commercial Controls, Inc. Automated system for continuous monitoring and control of the amount of dissolved oxygen in a plurality of marine life farming pools or sewage treatment installations
US5117777A (en) * 1988-03-24 1992-06-02 Colpo Co., Ltd. Method and apparatus for transporting and preserving living fishes
US5097795A (en) * 1988-08-04 1992-03-24 Ecological Systems Technology, L.P. Water purification system and apparatus
JP2648203B2 (ja) 1989-03-07 1997-08-27 ヤンマーディーゼル株式会社 活魚コンテナ装置
US5310427A (en) * 1990-08-03 1994-05-10 Japan Airlines Co., Ltd. Method for transporting live fish
US5433763A (en) * 1990-11-14 1995-07-18 Abatement Technologies Portable filtration unit
JPH04200334A (ja) 1990-11-30 1992-07-21 Hiromichi Manome 活魚輸送用装置と輸送用コンテナ
US5138975A (en) * 1991-09-12 1992-08-18 Walsh James S Storage or transport system for small marine creatures
JPH05103561A (ja) * 1991-10-11 1993-04-27 Toshiaki Hosoda 瀑気と水質の安定機能を付加した魚介類飼育槽
NZ252637A (en) * 1992-04-29 1996-12-20 Austmarine Pty Ltd Holding tank for aquatic animals with transportable supporting base and liquid conduits positioned beneath the base
JPH0646718A (ja) * 1992-08-03 1994-02-22 Yokogawa Electric Corp 活魚生命維持装置
US5377622A (en) * 1993-04-16 1995-01-03 Marine Biotech, Inc. Live aquatic food products preservation, presentation and customer self-serve storage system
US5406740A (en) * 1994-02-28 1995-04-18 Wilkin; Larry E. Bait tank
US6393899B1 (en) * 1997-03-17 2002-05-28 Geo-Centers, Inc. Apparatus and method for automated biomonitoring of water quality
AU6760198A (en) * 1997-03-17 1998-10-12 United States As Represented By The Secretary Of The Army An apparatus and method for automated biomonitoring of water quality
KR100235182B1 (ko) * 1997-07-25 1999-12-15 윤덕용 생태학적 먹이사슬을 이용한 양식어의 대량 배양장치
JP2000116273A (ja) 1998-10-12 2000-04-25 Taku Omizu 活魚介類輸送タンク、活魚介類輸送装置、活魚介類の輸送方法
US6256905B1 (en) * 1999-02-12 2001-07-10 Galen White Controlled atmosphere shipping/storage system and method
WO2001001765A1 (en) * 1999-06-30 2001-01-11 Live Link Australia Pty Ltd Cross-flow tank system for aquatic life
EP1074515B1 (en) * 1999-08-06 2007-10-03 PuriCore International Limited Electrochemical treatment of an aqueous solution
US6584935B2 (en) * 2001-03-16 2003-07-01 University Of Maryland Biotechnology Institute Process for culturing crabs in recirculating marine aquaculture systems
US6789391B2 (en) * 2001-05-21 2004-09-14 B. Eric Graham Modular apparatus and method for shipping super frozen materials
US20040118359A1 (en) * 2002-12-24 2004-06-24 Badell Stephen C. Artificial environment for transporatation of live fish

Also Published As

Publication number Publication date
NO314061B1 (no) 2003-01-27
US8505489B2 (en) 2013-08-13
CN1292646C (zh) 2007-01-03
EP1435773A1 (en) 2004-07-14
KR20040045848A (ko) 2004-06-02
DK1435773T3 (da) 2007-12-27
EP1435773B1 (en) 2007-08-15
AU2002339753B2 (en) 2005-10-20
WO2003032721A1 (en) 2003-04-24
NO20015043A (no) 2003-01-27
JP2005506069A (ja) 2005-03-03
DE60221865D1 (de) 2007-09-27
AU2002339753B8 (en) 2005-12-01
KR100571139B1 (ko) 2006-04-17
NO20015043D0 (no) 2001-10-17
ATE369740T1 (de) 2007-09-15
DE60221865T2 (de) 2008-04-30
AR036829A1 (es) 2004-10-06
CA2461720A1 (en) 2003-04-24
ES2290338T3 (es) 2008-02-16
US20050076848A1 (en) 2005-04-14
CA2461720C (en) 2008-06-03
CN1556669A (zh) 2004-12-22
NZ531834A (en) 2004-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4300111B2 (ja) 生きている魚介を水に入れて運搬するための技術的装置
AU2002339753A1 (en) A technical arrangement for transporting live fish or shellfish
US7523718B2 (en) System and method for transporting live aquatic animals
US6557492B1 (en) System for transporting and storing live fish, components thereof and methods based thereon
US3727579A (en) Lobster preservation system
AU2011261170B2 (en) Live aquatic animal transport system and method
CA2602308C (en) System and method for transporting live aquatic animals
AU2007282333B2 (en) Method and apparatus for inducing artificial hibernation of marine animal
CN206423375U (zh) 智能鲜活水产品周转箱
Barrento et al. Best Practice Handling and Transportation of Live Mussels
JP2020025525A (ja) 水生生物収容装置
JPH04335845A (ja) 氷温活魚輸送車
KR102584547B1 (ko) 수상 축사 시스템
WO2005043990A2 (en) Thermostabilised system for transporting living fishes and acquatic invertebrates

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20040419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070112

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090403

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090420

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120424

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120424

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130424

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130424

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140424

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees