JP4298831B2 - 玉継手 - Google Patents

玉継手 Download PDF

Info

Publication number
JP4298831B2
JP4298831B2 JP36124498A JP36124498A JP4298831B2 JP 4298831 B2 JP4298831 B2 JP 4298831B2 JP 36124498 A JP36124498 A JP 36124498A JP 36124498 A JP36124498 A JP 36124498A JP 4298831 B2 JP4298831 B2 JP 4298831B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball joint
joint
casing
pin
bearing surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP36124498A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11247838A (ja
Inventor
クライナー ヴォルフガング
ブレーカー クラウス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZF Lemfoerder GmbH
Original Assignee
ZF Lemfoerder GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ZF Lemfoerder GmbH filed Critical ZF Lemfoerder GmbH
Publication of JPH11247838A publication Critical patent/JPH11247838A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4298831B2 publication Critical patent/JP4298831B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C11/00Pivots; Pivotal connections
    • F16C11/04Pivotal connections
    • F16C11/06Ball-joints; Other joints having more than one degree of angular freedom, i.e. universal joints
    • F16C11/0619Ball-joints; Other joints having more than one degree of angular freedom, i.e. universal joints the female part comprising a blind socket receiving the male part
    • F16C11/0623Construction or details of the socket member
    • F16C11/0652Construction or details of the socket member combined with a damper other than elastic linings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G7/00Pivoted suspension arms; Accessories thereof
    • B60G7/005Ball joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G7/00Pivoted suspension arms; Accessories thereof
    • B60G7/04Buffer means for limiting movement of arms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D7/00Steering linkage; Stub axles or their mountings
    • B62D7/16Arrangement of linkage connections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C11/00Pivots; Pivotal connections
    • F16C11/04Pivotal connections
    • F16C11/06Ball-joints; Other joints having more than one degree of angular freedom, i.e. universal joints
    • F16C11/0619Ball-joints; Other joints having more than one degree of angular freedom, i.e. universal joints the female part comprising a blind socket receiving the male part
    • F16C11/0623Construction or details of the socket member
    • F16C11/0628Construction or details of the socket member with linings
    • F16C11/0633Construction or details of the socket member with linings the linings being made of plastics
    • F16C11/0638Construction or details of the socket member with linings the linings being made of plastics characterised by geometrical details
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C11/00Pivots; Pivotal connections
    • F16C11/04Pivotal connections
    • F16C11/06Ball-joints; Other joints having more than one degree of angular freedom, i.e. universal joints
    • F16C11/0619Ball-joints; Other joints having more than one degree of angular freedom, i.e. universal joints the female part comprising a blind socket receiving the male part
    • F16C11/0623Construction or details of the socket member
    • F16C11/0642Special features of the plug or cover on the blind end of the socket
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/14Mounting of suspension arms
    • B60G2204/148Mounting of suspension arms on the unsprung part of the vehicle, e.g. wheel knuckle or rigid axle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/416Ball or spherical joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/45Stops limiting travel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/01Parts of vehicles in general
    • F16C2326/05Vehicle suspensions, e.g. bearings, pivots or connecting rods used therein
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/20Land vehicles
    • F16C2326/24Steering systems, e.g. steering rods or columns
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/32Articulated members
    • Y10T403/32606Pivoted
    • Y10T403/32631Universal ball and socket
    • Y10T403/32721Elastomeric seat
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/32Articulated members
    • Y10T403/32606Pivoted
    • Y10T403/32631Universal ball and socket
    • Y10T403/32737Universal ball and socket including liner, shim, or discrete seat
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/32Articulated members
    • Y10T403/32606Pivoted
    • Y10T403/32631Universal ball and socket
    • Y10T403/32803Separable socket sections

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、有利には自動車のステアリング装置又は走行機構懸架装置用の玉継手であって、継手ケーシングと、継手ケーシングを片側で閉鎖するケーシングカバーと、球形の支承面を介して少なくとも1つの支承シェル内に回動可能にかつ変位可能に支承された継手ピンとが設けられていて、前記支承シェル自体が、定置に継手ケーシング内に固定されている形式のものに関する。
【0002】
【従来の技術】
上記形式の玉継手は、原則的に従来技術から公知でありかつ例えば自動車ステアリング装置においてタイロッド継手として使用され、また、走行機構技術の多くの分野で使用される。玉継手はその構造に応じて、特に半径方向の負荷方向で力を吸収できるように使用される。このような組込み形式では、冒頭に述べた形式の玉継手が軸方向の負荷、特に軸方向の衝撃的な打撃負荷の影響を受け易くなる。このような軸方向の打撃負荷によって、球形の支承面が損傷され、この結果、玉継手内部で高い摩擦モーメントが発生するようになる。このような欠陥の生じた玉継手によって、当該自動車の走行安全性及び走行特性が損なわれるようになる。
【0003】
高い衝撃的な軸方向負荷の発生原因は異なっている。軸方向負荷は、特に玉継手をハンマ打撃により所望位置にもたらすような保守作業範囲での不適切な組立てに原因して生ずる。更に、軸方向の衝撃負荷は、スペース的に狭い組立て条件の場合に、完全にばね弾性的に偏位した際に、例えば隣接するシャーシ部分に継手ケーシングが当接することによって生ずる。軸方向負荷を受けた結果欠陥の生じた玉継手は、交換する必要がありひいてはこれにより当該自動車用の保守費用が増大するようになる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、冒頭に述べた形式の玉継手を改良して、半径方向の主負荷方向で生ずる負荷以外に衝撃的な著しい軸方向負荷によっても、玉継手が損傷されることがなくしかもこれに原因するあらゆる不都合な結果が生じないようにすることにあり、更に、間接損害を発生させることのない高い軸方向負荷を斟酌した自動車におけるこのような玉継手の取付けによって、特に自動車保守作業において操作が容易になるようにすることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
前記課題は本発明によれば、特許請求の範囲第1項乃至第3項の特徴部分に記載の構成によって解決された。
【0006】
前記課題を解決するための本発明による技術的な解決手段では、玉継手は、継手ピンとは反対側のケーシング外面に、弾性的な緩衝エレメントが配置されているように、構成されている。別の技術的な解決手段では、玉継手は、ケーシング内に固定された支承シェルに、継手ピンの支承面の端部領域で、弾性的な変形区域が配置されているように、構成されている。
【0007】
【発明の効果】
請求項1及び請求項2で記載の解決手段の組合せによって、特に極めて高い軸方向負荷が発生した場合に本発明の玉継手はこのような負荷を原因として生ずる損傷から防護される。
【0008】
本発明によれば、弾性的な緩衝エレメント並びに玉継手内部に配置された変形区域は、適当なサイズ選択により発生するあらゆる軸方向の負荷を吸収でき、この場合影響を受けやすい支承シェルに損害を与えることはない。これによって、打撃衝撃により玉継手を接合する自動車内最終取付けを損傷を生ぜしめることなしに行うことができ、これにより保守作業が著しく容易になる。
【0009】
更に、本発明による玉継手は、機能統合範囲でのその特殊な構成に基づきストッパ機能を実現でき、これによって、構成部材が減少されるため重量が軽減されかつコストが節減がされる。重量節減は特に、本発明の使用が自動車の走行機構における弾性支持されない質量の重量を減少できるという観点で、利点をもたらす。
【0010】
構造的な解決手段に関する本発明による玉継手の特別な構成は、その他の請求項に記載されている。
【0011】
特に有利には、弾性的な緩衝エレメントが、ケーシングとは反対側の自由端部で、ほぼ半球形の外部成形形状を有している。この場合、ゴム又はセルロース材料からの緩衝エレメントの製作は、特に製作技術的な観点で有利である。
【0012】
更に有利には、弾性的な変形区域が、半径方向で球形の支承面の周方向に延びる少なくとも1つのばね舌片を有していて、該ばね舌片が、支承面の、継手ピンのピン領域とは反対側の上側端部で支承面に接触している。
【0013】
別の有利な構成では、弾性的な変形区域が、支承面の、継手ピンのピン領域とは反対側の上側端部で全面で支承面に接触していてかつ変形区域がゴムから製作されている。このような構成は、特に成形部材として安価に製作可能である。
【0014】
本発明の別の有利な構成によれば、弾性的な変形区域が、周方向に亘って有利には均一に分配された多数の個々の舌片を有している。
【0015】
【発明の実施の形態】
玉継手は、通常の形式で継手ピン1及びこれに接続された球形の継手ヘッド2を備え、この継手ヘッド2は、継手ケーシング3の切欠き内で回動可能にかつ変位可能に支承されている。継手ピン2と継手ケーシング3との間には、支承シェル4が嵌め込まれている。支承シェル4は内面で、継手ヘッド2を部分的に取り囲んでいる、つまり、支承シェルの内面は、継手ヘッド2の球形形状に適合している。
【0016】
継手ケーシング3の、継手ピン1とは反対側の上面側には、継手ピン1及び支承シェル4を嵌め込んだ後でケーシングカバー5によって閉鎖される取付け開口が設けられている。ケーシングカバー5の外面には、弾性的な緩衝エレメント6が配置されている。緩衝エレメントは、半球形の成形形状を有しかつ有利にはゴム又はセルロース材料から製作されている。
【0017】
ケーシングカバー5は、継手ケーシングの外側に向けて多少外向きに湾曲していて、これにより、継手ケーシングの内部に潤滑材用のストックスペースが得られる。同時にケーシングカバーの湾曲部は、上方から緩衝エレメントに作用する付加的な軸方向の、特に衝撃的な負荷を吸収できる。
【0018】
第1図から明らかなように、本発明による玉継手は、付加的な弾性的な変形区域7を有している。この弾性的な変形区域7は、継手ピン1のピン側端部とは反対側の支承シェル端部領域で、ケーシングカバー5の直下に設けられている。
【0019】
弾性的な変形区域7の構造は第2図から明らかであり、この場合第2図では、支承シェル4は単個部材として拡大図で図示されている。
【0020】
支承シェル4は、有利にはプラスチック、例えばPOM(ポリオキシメチレン)から製作されかつ内面に半球形の支承面11を有している。発生する半径方向力を吸収するために重要な、支承シェル4と継手ヘッド2との間の接触面の領域では、支承シェル4は、周方向に亘って対称的に分配された多数の潤滑材溝8を有している。
【0021】
半径方向力を吸収する領域の上側には、弾性的な変形区域7が設けられていて、この変形区域は、図示の実施例では、支承シェルの周方向に亘って対称的に分配された多数のばね舌片9を有している。個々のばね舌片9の間にはそれぞれ狭幅なスペーサ溝10が設けられていて、このスペーサ溝は、緩衝エレメント6によるだけでは吸収できない高い軸方向の衝撃負荷が生じた場合にばね舌片9が弾性変形できるように、設計されている。
【0022】
この軸方向の力は、緩衝エレメント6及びケーシングカバー5を介して直接支承シェル4の上側領域に流れる。この領域では、大きな軸方向負荷が生じた場合に個々のばね舌片が矢印Pの方向にずらされ、これにより、スペーサ溝10が縮小される。緩衝エレメント6と変形区域7との組合せによって、支承シェル4を損傷することなく高い軸方向の衝撃負荷をも吸収できるようになる。
【0023】
当然、実施例において図示の個々のばね舌片9を、支承シェル4用の材料を適当に選択して、周方向に延びるばね舌片としても形成することができる。
【0024】
第3図は、第2図の支承シェルを90度だけ回動して部分的に詳細に図示している。つまり、第3図は支承シェルを玉継手のカバー側から見た図である。
【0025】
第4図は、継手ケーシング3が片側で閉じられたコップ形ケーシングとして構成されている、本発明による玉継手の別の実施例を図示している。第1図実施例とは異なって、玉継手は、継手ピン1に面した継手ケーシング側から組み立てられる。
【0026】
継手ヘッド2と継手ケーシング3との間には、第1図に類似して支承シェル4が設けられている。継手ケーシング3に設けられた開口内に継手ピン1及び支承シェル4を挿入した後で、継手ヘッド2は閉鎖リング12を用いて継手ケーシング3内に固定される。この実施例では、支承シェル4は固有の弾性的な変形区域を有していない。
【0027】
継手ピンの縦軸線方向で生ずる軸方向の衝撃的な力は、継手ピンとは反対の上面側に設けられた緩衝エレメント6によるだけで吸収される。緩衝エレメント6は、第1図に類似して、半球形の外部成形形状を有しかつゴム又はセルロース材料から製作されている。
【0028】
緩衝エレメント6と継手ケーシング3とは、中間エレメント13を介して結合されていて、この中間エレメントは、加硫プロセスにより緩衝エレメント6に結合されかつ縁曲げプロセスにより継手ケーシング3に固定されている。吸収すべき軸方向力の力は、直接緩衝エレメント6と中間エレメント13とを介して継手ケーシング3内に流れる。
【0029】
第4図で図示の構成の利点は、継手ケーシング3の機械的な加工を片側からのみ行えばよいということにある。同時に閉鎖リング12による継手ケーシング3の内室のシールは、発生する衝撃力の吸収から減結合される。
【0030】
第5図で図示の実施例による本発明による玉継手の主要部分は、第1図の実施例の主要部分に相応している。ケーシングカバー5の外面には、第1実施例に相応して緩衝エレメント6が設けられている。継手ケーシング3内の弾性的な変形区域は、第1図の実施例とは異なって、ゴム成形部材15から形成されている。
【0031】
ゴム成形部材15の内面は、継手ヘッド2の外部成形形状に適合されている。ゴム成形部材15の、継手ピン1に面した下側には、本来の支承シェル4が接続されていて、この支承シェル4は、ゴム成形部材15に比して硬質の材料から製作されかつ発生する半径方向力を吸収するのに役立つ。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による玉継手の断面図。
【図2】第1図の玉継手の支承シェルの拡大図。
【図3】90度回動して、第2図の支承シェルを示した図。
【図4】本発明による玉継手の別の実施例の断面図。
【図5】本発明による玉継手の別の実施例の断面図。
【符号の説明】
1 継手ピン
2 継手ヘッド
3 継手ケーシング
4 支承シェル
5 ケーシングカバー
6 緩衝エレメント
7 変形区域
8 潤滑材溝
9 ばね舌片
10 スペーサ溝
11 支承面
12 閉鎖リング
13 中間エレメント
15 ゴム成形部材

Claims (8)

  1. 自動車のステアリング装置又は走行機構懸架装置用の玉継手であって、継手ケーシングと、継手ケーシングを片側で閉鎖するケーシングカバーと、球形の支承面を介して少なくとも1つの支承シェル内に回動可能にかつ変位可能に支承された継手ピンとが設けられていて、前記支承シェル自体が、定置に継手ケーシング内に固定されている形式のものにおいて、継手ケーシング(3)の、継手ピン(1)とは反対側の外面に、弾性的な緩衝エレメント(6)が配置されており、しかも該緩衝エレメント(6)が、ケーシングカバー(5)の外面に配置されていることを特徴とする、玉継手。
  2. 継手ピン(1)の支承面(11)の端部領域で支承シェル(4)に、弾性的な変形区域(7)が配置されている、請求項1記載の玉継手。
  3. 緩衝エレメント(6)が、継手ケーシング(3)とは反対側の自由端部で、半球形の外部成形形状を有していることを特徴とする、請求項1記載の玉継手。
  4. 緩衝エレメント(6)が、ゴムから製作されていることを特徴とする、請求項1から3までのいずれか1項記載の玉継手。
  5. 緩衝エレメント(6)が、セルロース材料から製作されていることを特徴とする、請求項記載の玉継手。
  6. 弾性的な変形区域(7)が、支承面(11)の、継手ピン(1)のピン領域とは反対側の上側端部で、全面で支承面に接触していてかつ変形区域(7)が、ゴムから製作されていることを特徴とする、請求項2記載の玉継手。
  7. 弾性的な変形区域(7)が、少なくとも1つのばね舌片(9)を有していて、該ばね舌片が、支承面(11)の、継手ピン(1)のピン領域とは反対側の上側端部で支承面に接触していることを特徴とする、請求項2記載の玉継手。
  8. 弾性的な変形区域が、周方向に亘って均一に分配された多数の個々の舌片(9)を有していることを特徴とする、請求項2記載の玉継手。
JP36124498A 1997-12-19 1998-12-18 玉継手 Expired - Fee Related JP4298831B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19756756A DE19756756C1 (de) 1997-12-19 1997-12-19 Kugelgelenk
DE19756756.8 1997-12-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11247838A JPH11247838A (ja) 1999-09-14
JP4298831B2 true JP4298831B2 (ja) 2009-07-22

Family

ID=7852667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36124498A Expired - Fee Related JP4298831B2 (ja) 1997-12-19 1998-12-18 玉継手

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6302615B1 (ja)
JP (1) JP4298831B2 (ja)
CN (1) CN1100949C (ja)
BR (1) BR9805415A (ja)
DE (1) DE19756756C1 (ja)
HK (1) HK1019244A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999036707A1 (de) * 1998-01-19 1999-07-22 Krupp Presta Ag Doppelgelenk für lenkwellen in kraftfahrzeugen
FR2789359B1 (fr) * 1999-02-04 2001-03-30 Mecanique De Villeurbanne Soc Rotule, notamment rotule de direction ou de suspension pour vehicules automobiles, et procede de fabrication d'un coussinet pour une telle rotule
DE10016677A1 (de) * 2000-04-04 2001-10-18 Daimler Chrysler Ag Anordnung einer Laufrolle an einem Kupplungszapfen einer beweglichen Wellen-Kupplung
US6533490B2 (en) * 2001-01-05 2003-03-18 American Axle & Manufacturing, Inc. Isolation ball joint for steering and suspension
DE10141427A1 (de) * 2001-08-23 2003-03-13 Daimler Chrysler Ag Tripodegelenk
US6619873B2 (en) * 2001-09-06 2003-09-16 Federal-Mogul World Wide, Inc. Device and method for closing movable socket assemblies by expanding solid cover plates
DE10233489B4 (de) * 2002-07-24 2004-08-12 ZF Lemförder Metallwaren AG Hochleistungs-Kugelschale
DE10233798B4 (de) * 2002-07-25 2004-07-22 ZF Lemförder Metallwaren AG Verfahren zur Herstellung eines Hochleistungs-Kugelgelenks mit geringen Momenten und Hochleistungs-Kugelgelenk mit geringen Momenten
DE102004029581B4 (de) * 2004-06-18 2014-01-16 Zf Friedrichshafen Ag Zentralgelenk für einen Dreieckslenker von Kraftfahrzeugen
JP4434891B2 (ja) 2004-09-08 2010-03-17 トヨタ自動車株式会社 ボールジョイント
DE102005030747B4 (de) * 2005-06-29 2012-12-27 Zf Friedrichshafen Ag Kugelgelenk
US9476447B2 (en) * 2008-05-21 2016-10-25 Federal-Mogul Powertrain, Inc. Ball joint assembly and method of making
CN102449328A (zh) * 2009-05-29 2012-05-09 丰田自动车株式会社 球接头
WO2011021217A1 (en) * 2009-08-10 2011-02-24 Trw Automotive U.S Llc Single bearing cup for outer tie rods
DE202011109569U1 (de) * 2011-12-23 2012-03-07 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kg, Hallstadt Spindelantrieb für ein Verstellelement eines Kraftfahrzeugs
CN104029725A (zh) * 2014-06-20 2014-09-10 浙江瑞朗锻造有限公司 汽车转向用悬挂球壳
KR20180078998A (ko) * 2016-12-30 2018-07-10 엘지전자 주식회사 청소 로봇
CN111183295A (zh) * 2017-10-27 2020-05-19 费德罗-莫格尔汽车零部件有限责任公司 球窝组件和制造方法
US11649853B2 (en) * 2018-07-17 2023-05-16 Federal-Mogul Motorparts Llc Fiber reinforced bearing for a ball socket assembly, ball socket assembly therewith and methods of construction thereof
DE202019104213U1 (de) * 2019-07-31 2019-09-10 THK RHYTHM AUTOMOTIVE GmbH Lagerschale für ein Kugelgelenk sowie Kugelgelenk

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE6606186U (de) * 1966-04-06 1970-09-03 Nippon Gakki Kk Membran fuer flachlautsprecher
US3411815A (en) * 1967-07-21 1968-11-19 Gen Motors Corp Ball joint assembly
DE6808807U (de) * 1968-11-27 1969-03-20 Skf Kugellagerfab Gmbh Gleitlager, insbesondere gelenklager, mit eingesetzten gleitelementen
US3650004A (en) * 1969-12-22 1972-03-21 Minnesota Mining & Mfg Bearing repair
DE2116463B2 (de) * 1971-04-03 1974-08-01 Swf-Spezialfabrik Fuer Autozubehoer Gustav Rau Gmbh, 7120 Bietigheim Kugelgelenk, insbesondere für Wischeranlagen in Kraftfahrzeugen
DE2129145C3 (de) * 1971-06-11 1978-08-31 Lemfoerder Metallwaren Ag, 2844 Lemfoerde Lösbares Kugelgelenk zum Verbinden von Gestängeteilen
US3969030A (en) * 1975-11-10 1976-07-13 General Motors Corporation Ball joint with composite compression spring
US3999870A (en) * 1976-05-10 1976-12-28 General Motors Corporation Preloaded ball joint with integrated grease fitting
GB1584287A (en) * 1977-06-21 1981-02-11 Automotive Prod Co Ltd Pin and socket joint
US4235558A (en) * 1978-06-23 1980-11-25 Gould Inc. Ball joint design
EP0144775B1 (de) * 1983-11-15 1986-12-10 TRW Ehrenreich GmbH & Co. KG Kugelgelenk
US4555198A (en) * 1984-09-04 1985-11-26 The Goodyear Tire & Rubber Company Rubberized ball rod stud for automotive steering assembly
DE3619003A1 (de) * 1986-06-05 1987-12-10 Trw Ehrenreich Gmbh Kugelgelenk
DE3623542C1 (de) * 1986-07-12 1987-12-17 Trw Ehrenreich Gmbh Kugelgelenk
US4749299A (en) * 1987-05-26 1988-06-07 Dana Corporation Unitary compression member and wear indicator for a ball joint
JPH0623567B2 (ja) * 1990-01-16 1994-03-30 株式会社ソミック石川 ボールジョイント
US5163769A (en) * 1991-01-30 1992-11-17 Trw, Inc. Ball joint having service life indicator
JPH07269557A (ja) * 1994-03-30 1995-10-17 Somic Ishikawa:Kk ボールジョイント
US5641235A (en) * 1995-06-07 1997-06-24 Dana Corporation Composite encased ball joint
US5795092A (en) * 1996-12-06 1998-08-18 The Pullman Company Internally sealed pivotal joint assembly
US5904436A (en) * 1997-07-02 1999-05-18 Dana Corporation Dry wedge ball and socket joint
US5855448A (en) * 1997-10-20 1999-01-05 Ford Global Technologies, Inc. Ball joint assembly
US6019541A (en) * 1998-11-09 2000-02-01 Dana Corporation Radial ring bearing set for ball and socket joints

Also Published As

Publication number Publication date
CN1223345A (zh) 1999-07-21
JPH11247838A (ja) 1999-09-14
HK1019244A1 (en) 2000-01-28
DE19756756C1 (de) 1999-07-29
US6302615B1 (en) 2001-10-16
BR9805415A (pt) 1999-11-03
CN1100949C (zh) 2003-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4298831B2 (ja) 玉継手
US4513990A (en) Bushing structure in a vehicle suspension system
US6286820B1 (en) Pneumatic spring with a vibration damper
EP0506053B1 (en) Structure for bushing
US6171012B1 (en) Radial ball-and-socket joint for a motor vehicle
US3801209A (en) Resilient bushing
JPH0781579B2 (ja) 自動車用の玉継ぎ手
JP5390826B2 (ja) 圧縮コイルばねのための支持装置
US6199844B1 (en) Striker cap for vehicle suspension system
US8734044B2 (en) Ball joint with an elastic bearing shell
US4070123A (en) Ball joint
US3375028A (en) Ball joint for tie rod or the like
JP5038377B2 (ja) ブッシュ
US5860666A (en) Structure of front fork for bicycle
JPH0763236A (ja) ショックアブソーバのダストカバー取付構造
JPH0239850Y2 (ja)
JP4388900B2 (ja) ロッカ軸受
JP3294359B2 (ja) 車両用サスペンションのバウンドバンパ
JP2000266102A (ja) ストラットダンパのダストカバー取付構造
KR102278350B1 (ko) 차량용 스트럿 장치
WO2021085306A1 (ja) ボールジョイント
JP3931538B2 (ja) スプリング同軸型ショックアブソーバ用ダストカバー
WO2022154759A1 (en) Cover dampening lateral movements in commercial vehicle suspension systems
JPS6140567Y2 (ja)
KR100451094B1 (ko) 자동차용 스테빌라이져 링크

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080806

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081105

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081110

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081205

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081210

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081225

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090318

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120424

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees