JP4297441B2 - 衣料品等の商品販売システム - Google Patents

衣料品等の商品販売システム Download PDF

Info

Publication number
JP4297441B2
JP4297441B2 JP2004325853A JP2004325853A JP4297441B2 JP 4297441 B2 JP4297441 B2 JP 4297441B2 JP 2004325853 A JP2004325853 A JP 2004325853A JP 2004325853 A JP2004325853 A JP 2004325853A JP 4297441 B2 JP4297441 B2 JP 4297441B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
advisor
product
advice
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004325853A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006139333A (ja
Inventor
勝弘 津田
Original Assignee
株式会社T.D.S
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社T.D.S filed Critical 株式会社T.D.S
Priority to JP2004325853A priority Critical patent/JP4297441B2/ja
Publication of JP2006139333A publication Critical patent/JP2006139333A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4297441B2 publication Critical patent/JP4297441B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、インターネットを利用した衣料品等の商品販売システムに係り、特に、買い手のユーザと衣料品等のアドバイザーとを結び付けて、ユーザのバーチャル試着とリアル試着とのギャップを埋めてユーザの利便性を向上させることができる商品販売システムに関する。
近年、種々の商品がインターネットを介して売買されている。主に、日用品等の一定の品質が保証される商品等がインターネット売買の主流であるが、個人の体型で左右される衣料品等も種々の試みによってインターネット売買が普及してきている。
[インターネットにおける仮想試着に関する先行技術]
例えば、インターネットのウェブサイトで仮想的なデジタル試着を実現するものとして、(1)特開2001−344482号公報「合成写真を用いた試着システム及び試着方法」、(2)特開2002−150058号公報「電子通信販売における仮想試着方法」、(3)特開2002−197325号公報「衣服販売システム」、(4)特開2002−183530号公報「試着画像を用いたオンラインショッピング方法」、(5)特開2001−344481号公報「インターネットブティックシステム、その販売方法、及びプログラムを記録した記録媒体」、(6)特開2004−030219号公報「試着システムおよび試着サービス提供装置」がある。
[インターネットにおける商品選定のアドバイスに関する先行技術]
また、ウェブサイト上で、商品選定に関するアドバイスを可能とする先行技術として、(7)特開2003−122967号公報「ファッション商品の購入システムと購入方法及びそのコンピュータプログラム」、(8)特開2002−373285号公報「商品提示方法及び商品提供方法」がある。
特開2001−344482号公報 特開2002−150058号公報 特開2002−197325号公報 特開2002−183530号公報 特開2001−344481号公報 特開2004−030219号公報 特開2003−122967号公報 特開2003−122967号公報
[課題1]
しかしながら、上記従来の仮想的なデジタル試着(「バーチャル試着」という)では、実際の試着(「リアル試着」という)のような感触をつかむことは難しく、商品購入者としてはいつまでもフィット感の得られないままで、自分に合う服を容易に探し出すことができないという問題点があった。
[課題2]
また、商品購入者としては、単なるバーチャル試着では、自己が実際に所有するその他の衣類、アクセサリー、帽子又はバック等との調和が考慮されていないものであるから、購入予定の商品が本当に自分にマッチするのか判断できないという問題点があった。
[課題3]
また、ウェブ上でアドバイザーがアドバイスを行うにしても、商品情報、商品購入者の情報、若しくは上記バーチャル試着の画像を参考にするにとどまり、商品購入者が実際に商品を着用した状態を基に的確なアドバイスを行うことができず、アドバイスの精度を向上させるものとはなっていないものであった。
[課題4]
また、商品購入者とアドバイザーとの間で、事前にお互いの力量を知る仕組みとなっていないため、商品購入者がどの程度のアドバイスを欲しているのか、アドバイザーがどの程度のアドバイスができるのかを知ることができず、適切なアドバイスを提供できないものとのなっていた。
[発明の目的]
本発明は上記実情に鑑みて為されたもので、商品購入者にアドバイザーから適切なアドバイスを提供し、商品購入者にとって満足が得られる商品を販売できる衣料品等の商品販売システムを提供することを目的とする。
上記従来例の問題点を解決するための本発明は、ユーザから商品購入のアドバイスを要求するコンピュータであるユーザPCアドバイザーからのアドバイスを提供するコンピュータであるアドバイザーPCとを結び付ける商品販売システムであって、仮想的な試着画像を生成する基になるユーザの識別番号及び身体画像を含むユーザ情報を複数記憶するユーザデータベースと、仮想的に試着画像を生成する基になる商品の識別番号及び画像を含む商品情報を複数記憶する商品データベースと、複数のアドバイザーの識別番号を含むアドバイザーの情報を記憶するアドバイザーデータベースと、ユーザPCに商品情報を送信し、ユーザPCら当該商品についてアドバイス要求が為されると、アドバイザーPCが閲覧可能なウェブのページにアドバイス要求を表示し、アドバイザーPCから当該アドバイス要求にアクセスが為されると、当該アドバイス要求に係るユーザの識別番号を基にユーザデータベースから当該ユーザの身体画像を読み込み、商品の識別番号を基に商品の画像を商品データベースから読み込み、当該ユーザの身体画像及び当該商品の画像からユーザ本人が当該商品を仮想的に試着したユーザバーチャル試着画像を生成して当該アドバイザーPCに表示出力し、当該アドバイザーPCから入力されたアドバイスを登録してユーザPCに通知し、通知されたアドバイスに基づいて購入された商品をユーザが所有する既存の衣類と組み合わせて着用して撮影されたリアル着用画像を用いて再アドバイスの要求をユーザPCからユーザの識別番号及び商品の識別番号と共に受信すると、アドバイザーPCユーザの識別番号及び商品の識別番号に対応したユーザバーチャル試着画像と受信したリアル着用画像を比較可能に表示し、アドバイザーPCから入力された再アドバイスユーザPCに通知するサーバとを有することを特徴とする。
本発明は、上記商品販売システムにおいて、ユーザデータベースが、ユーザをグループに分類したときのグループ区分情報を含むユーザ情報を記憶し、商品データベースは、商品情報において設定されるグループ区分情報が示すグループの代表的体型に当該商品を仮想的に試着させた代表的バーチャル試着画像を記憶し、サーバが、商品情報におけるグループ区分情報に従って該当するグループ区分情報のユーザPCに商品情報及びそのグループの代表的バーチャル試着画像を送信して商品の購入を促すことを特徴とする。
本発明は、上記商品販売システムにおいて、サーバが、ユーザPCからの再アドバイス要求に際して、リアル着用画像とユーザコメントを受信し、アドバイザーPCにはユーザバーチャル試着画像とリアル着用画像を比較可能に表示すると共にユーザコメントと登録された最初のアドバイスも表示して再アドバイスを受け付けることを特徴とする。
本発明は、上記商品販売システムにおいて、ユーザデータベースが、ユーザが好む衣類を着用した画像及びコメントを含むユーザ情報を記憶し、サーバが、アドバイザーPCからアドバイス要求にアクセスが為されると、画像及びコメントを当該アドバイザーPCに表示出力可能とすることを特徴とする。
本発明は、上記商品販売システムにおいて、ユーザデータベースが、ユーザの購入商品及び購入金額の履歴、購入金額の累計を記憶し、サーバが、アドバイザーPCからアドバイス要求にアクセスが為されると、履歴及び購入金額の累計を当該アドバイザーPCに表示出力可能とすることを特徴とする。
本発明は、上記商品販売システムにおいて、ユーザデータベースが、アドバイザーによるユーザの評価情報を当該ユーザの識別番号に対応して記憶し、アドバイザーデータベースが、ユーザによるアドバイザーの評価情報を当該アドバイザーの識別番号に対応して記憶し、サーバが、アドバイザーPCからアドバイス要求にアクセスが為されると、アドバイスを要求するユーザの評価情報を、ユーザの識別番号を基にユーザデータベースから読み込み、当該アドバイザーPCに表示出力可能とし、アドバイスをユーザPCで受信する際に、当該アドバイスを行ったアドバイザーの評価情報を、アドバイザーの識別番号を基にアドバイザーデータベースから読み込み、表示出力可能とすることを特徴とする。
本発明は、上記商品販売システムにおいて、サーバが、アドバイザーのアドバイスによってユーザが商品を購入した場合に、アドバイザーデータベースにおいて当該アドバイザーの識別番号に対応してポイントを付与して累積して記憶することを特徴とする。
本発明によれば、ユーザから商品購入のアドバイスを要求するコンピュータであるユーザPCアドバイザーからのアドバイスを提供するコンピュータであるアドバイザーPCとを結び付ける商品販売システムであって、仮想的な試着画像を生成する基になるユーザの識別番号及び身体画像を含むユーザ情報を複数記憶するユーザデータベースと、仮想的に試着画像を生成する基になる商品の識別番号及び画像を含む商品情報を複数記憶する商品データベースと、複数のアドバイザーの識別番号を含むアドバイザーの情報を記憶するアドバイザーデータベースと、ユーザPCに商品情報を送信し、ユーザPCら当該商品についてアドバイス要求が為されると、アドバイザーPCが閲覧可能なウェブのページにアドバイス要求を表示し、アドバイザーPCから当該アドバイス要求にアクセスが為されると、当該アドバイス要求に係るユーザの識別番号を基にユーザデータベースから当該ユーザの身体画像を読み込み、商品の識別番号を基に商品の画像を商品データベースから読み込み、当該ユーザの身体画像及び当該商品の画像からユーザ本人が当該商品を仮想的に試着したユーザバーチャル試着画像を生成して当該アドバイザーPCに表示出力し、当該アドバイザーPCから入力されたアドバイスを登録してユーザPCに通知し、通知されたアドバイスに基づいて購入された商品をユーザが所有する既存の衣類と組み合わせて着用して撮影されたリアル着用画像を用いて再アドバイスの要求をユーザPCからユーザの識別番号及び商品の識別番号と共に受信すると、アドバイザーPCユーザの識別番号及び商品の識別番号に対応したユーザバーチャル試着画像と受信したリアル着用画像を比較可能に表示し、アドバイザーPCから入力された再アドバイスユーザPCに通知するサーバとを有する商品販売システムとしているので、ユーザはユーザバーチャル試着画像とリアル着用画像とから適正なアドバイスを受けることができて満足が得られ、アドバイザーは2度のアドバイスによってアドバイスの精度を高めることができる効果がある。
本発明によれば、ユーザデータベースが、ユーザをグループに分類したときのグループ区分情報を含むユーザ情報を記憶し、商品データベースは、商品情報において設定されるグループ区分情報が示すグループの代表的体型に当該商品を仮想的に試着させた代表的バーチャル試着画像を記憶し、サーバが、商品情報におけるグループ区分情報に従って該当するグループ区分情報のユーザPCに商品情報及びそのグループの代表的バーチャル試着画像を送信して商品の購入を促す上記商品販売システムとしているので、適正なアドバイスを実現できる効果がある。
本発明によれば、サーバが、ユーザPCからの再アドバイス要求に際して、リアル着用画像とユーザコメントを受信し、アドバイザーPCにはユーザバーチャル試着画像とリアル着用画像を比較可能に表示すると共にユーザコメントと登録された最初のアドバイスも表示して再アドバイスを受け付ける上記商品販売システムとしているので、適正なアドバイスを実現できる効果がある。
本発明によれば、ユーザデータベースが、ユーザが好む衣類を着用した画像及びコメントを含むユーザ情報を記憶し、サーバが、アドバイザーPCからアドバイス要求にアクセスが為されると、画像及びコメントを当該アドバイザーPCに表示出力可能とする上記商品販売システムとしているので、適正なアドバイスを実現できる効果がある。
本発明によれば、ユーザデータベースが、ユーザの購入商品及び購入金額の履歴、購入金額の累計を記憶し、サーバが、アドバイザーPCからアドバイス要求にアクセスが為されると、履歴及び購入金額の累計を当該アドバイザーPCに表示出力可能とする上記商品販売システムとしているので、適正なアドバイスを実現できる効果がある。
本発明によれば、ユーザデータベースが、アドバイザーによるユーザの評価情報を当該ユーザの識別番号に対応して記憶し、アドバイザーデータベースが、ユーザによるアドバイザーの評価情報を当該アドバイザーの識別番号に対応して記憶し、サーバが、アドバイザーPCからアドバイス要求にアクセスが為されると、アドバイスを要求するユーザの評価情報を、ユーザの識別番号を基にユーザデータベースから読み込み、当該アドバイザーPCに表示出力可能とし、アドバイスをユーザPCで受信する際に、当該アドバイスを行ったアドバイザーの評価情報を、アドバイザーの識別番号を基にアドバイザーデータベースから読み込み、表示出力可能とする上記商品販売システムとしているので、アドバイザーはユーザのレベルを知った上でアドバイスをすることができ、またユーザもアドバイザーの力量を知った上でアドバイスを受けることができるので、両者にとって満足できるアドバイスが期待できる効果がある。
本発明によれば、サーバが、アドバイザーのアドバイスによってユーザが商品を購入した場合に、アドバイザーデータベースにおいて当該アドバイザーの識別番号に対応してポイントを付与して累積して記憶する上記商品販売システムとしているので、ポイント付与によりアドバイスを促進させ、累積ポイントにより貢献度の高いアドバイザーを容易に知ることができる効果がある。
[本発明の実施の形態の概要]
本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。
本発明の実施の形態に係る商品販売システムは、ユーザをグループに分類してグループ区分情報を付与し、商品情報の登録する際に、設定されるグループ区分情報に従って該当するユーザに商品情報及びそのグループの代表的体型に商品を仮想的に試着させた代表的バーチャル試着画像を送信して商品の購入を促し、その商品情報等に基づいてアドバイザーにアドバイスをユーザが要求すると、ユーザ本人が当該商品を仮想的に試着したユーザバーチャル試着画像を合成してアドバイザーに提供し、アドバイザーからのアドバイスを受け付け、更にユーザは商品購入後に購入した商品を既存の所有する衣服と組み合わせて着用して撮影されたリアル着用画像及びユーザコメントを送信すると、アドバイザーにユーザバーチャル試着画像とリアル着用画像を比較可能に表示すると共にユーザコメントと前回のアドバイスも表示して再度アドバイスを受け付け、ユーザに提供できるようにしているので、ユーザはユーザバーチャル試着画像とリアル着用画像とから適正なアドバイスを受けることができて満足を得られるものであり、アドバイザーは2度のアドバイスによってアドバイスの精度を高めることができる。
また、本発明の実施の形態に係る商品販売システムによれば、データベースにユーザ利用情報としてユーザが気に入っている衣服の画像(お気に入り画像)とその理由を示すコメント(お気に入りコメント)を記憶しておき、アドバイスの際に、アドバイザーはユーザ利用情報のお気に入り画像及びお気に入りコメントを参照可能としているので、適正なアドバイスを実現できる。
また、本発明の実施の形態に係る商品販売システムによれば、データベースにユーザのこれまでの購入商品及び購入金額の累計等の実績を記憶しておき、アドバイスの際に、アドバイザーはユーザの購入商品及び購入金額の累計等の実績を参照可能としているので、適正なアドバイスを実現できる。
また、本発明の実施の形態に係る商品販売システムによれば、ユーザによるアドバイザーの評価情報、アドバイザーによるユーザの評価情報を蓄積して、アドバイスの際にアドバイザーはユーザの評価情報を参照可能とし、ユーザはアドバイザーの評価情報を参照可能としたことにより、アドバイザーはアドバイスを要求するユーザのレベルを知った上でアドバイスをすることができ、またユーザもアドバイザーの力量を知った上でアドバイスを受けることができるので、両者にとって満足できるアドバイスが期待できる。
また、本発明の実施の形態に係る商品販売システムによれば、アドバイザーのアドバイスによってユーザが商品を購入した場合には、アドバイザーにポイントを付与し、そのポイントを累積するようにしており、累積ポイントによって、貢献度の高いアドバイザーを容易に把握でき、更にアドバイザーはポイントをアドバイス料として受け取ることができるので、アドバイザーによるアドバイスを促進できる。
[商品販売システムの全体構成]
次に、本発明の実施の形態に係る商品販売システムについて図1を参照しながら説明する。図1は、本発明の実施の形態に係る商品販売システムの構成ブロック図である。
本発明の実施の形態に係る商品販売システム(本システム)は、図1に示すように、Web(ウェブ)サーバ1と、それに接続するユーザDB(データベース)2a、商品DB(データベース)2b、アドバイザーDB(データベース)2cと、更にインターネットを介してWebサーバ1に接続する複数のユーザPC3、複数のアドバイザーPC4とから基本的に構成されている。
尚、ユーザPC3及びアドバイザーPC4は、パーソナルコンピュータを想定しているが、インターネットに接続可能なPDA(Personal Digital Assistance:個人情報端末)や携帯電話機であってもよい。
また、ユーザPC3及びアドバイザーPC4からインターネットへの通信接続は、有線であっても無線であってもよい。
[商品販売システムの各部]
本システムの各部について具体的に説明する。
[Webサーバ1について]
Webサーバ1は、ユーザ及びアドバイザーの登録を受け付け、ユーザに商品情報の提供を行い、アドバイザーにユーザからのアドバイス要求を知らせ、ユーザのバーチャル試着画像を生成してアドバイザーからのアドバイスを受け付けてユーザに通知し、購入後の商品について再度ユーザからリアル着用画像を撮影してアドバイスの要求があると、最初にアドバイスしたアドバイザーに通知し、アドバイザーがバーチャル試着画像とリアル着用画像を比較した上で為した再アドバイスをユーザに通知する。
また、Webサーバ1は、アドバイスを要求するユーザの評価情報を、アドバイスを行うアドバイザーに知らせ、アドバイスを行ったアドバイザーの評価情報を、アドバイスを要求したユーザに知らせる。
また、Webサーバ1は、ユーザから入力されたアドバイザーの評価情報を受け付けてアドバイザーDB2cに記憶し、アドバイザーから入力されたユーザの評価情報を受け付けてユーザDB2aに記憶する。
また、Webサーバ1は、ユーザに提供した商品情報に基づいてユーザが購入した場合の商品と購入金額の履歴を記憶し、購入商品がアドバイスを受けたものであるならアドバイザーID及びアドバイザー名も記憶し、更に購入金額の累計(全体の累積金額とアドバイスを受けた場合の累積金額)を計算して記憶する。
ユーザの購入商品の累積金額は、ユーザの購入力を示すもので、アドバイスを受けた場合の累積金額は、ユーザのアドバイス利用による購入力を示すものである。尚、Webサーバ1で(アドバイスを受けた場合の商品購入の累積金額)/(全体の累積金額)を計算してパーセントで表すと、ユーザのアドバイス活用度を知ることができる。
更に、Webサーバ1は、アドバイスに基づいてユーザが購入した場合の商品の購入金額をポイントに変換してアドバイザー毎に蓄積する。
アドバイザー毎にポイントを蓄積することで、ポイントが多い順に売上に貢献したアドバイザーを判別できる。
[Webサーバ1の内部構成]
また、Webサーバ1の内部構成について図2を参照しながら説明する。図2は、本システムにおけるWebサーバ1の内部構成のブロック図である。
Webサーバ1は、図2に示すように、制御部11と、メインメモリ12と、記憶部13と、インタフェース部14とを基本的に有している。
制御部11は、記憶部13に格納した処理プログラムを読み込んでメインメモリ12にロードして処理を実行させる。
メインメモリ12は、処理プログラム及びパラメータ、データをプログラム処理に利用するために一時的に記憶する。
記憶部13は、処理プログラム及びパラメータ、データを格納する。
インタフェース部14は、外部のネットワーク(インターネット)に接続し、ユーザDB2a、商品DB2b、アドバイザーDB2cへの入出力を行う。
尚、Webサーバ1における各処理の詳細は後述する。
[ユーザDB2aについて]
ユーザDB2aは、ユーザによって登録されたユーザ情報、アドバイザーによるユーザの評価情報、購入履歴、購入金額の累計等の情報を格納する。
ユーザ情報について図3を参照しながら説明する。図3は、ユーザDBに格納されるユーザ情報を示した概略図である。
ユーザ情報は、図3に示すように、ユーザ保存情報とユーザ利用情報とに分類される。
ユーザ保存情報は、個人情報の中でも極めてプライベートに関連するものであり、取扱に注意を要する情報である。よって、ユーザ保存情報は、ユーザ利用情報とは分けて暗号化して保存されるようにしている。
ユーザ利用情報は、本システムで頻繁に利用される情報である。
ユーザ保存情報は、ユーザID(ユーザ識別子)に、氏名、住所、電話番号(TEL No.)、生年月日、メールアドレス等が関連付けられて、暗号化されて保存される。
ユーザ利用情報は、ユーザIDに対応して、グループ区分情報、年齢、性別、特徴情報、嗜好情報、身体の画像情報、お気に入りの画像情報、お気に入りコメント等が記憶されている。
グループ区分情報とは、年齢、性別、特徴情報、嗜好情報からWebサーバ1の制御部11が条件にマッチングするグループを特定し、その特定されたグループを識別するための情報である。
このグループ区分情報は、商品情報の提供の際に利用される。
特徴情報とは、身体の特徴を示す情報であり、身長、体重、バスト、ウエスト、ヒップ、脚長、座高等の数値等である。
嗜好情報とは、ユーザの好みの色、柄、価格(おおよその購入価格帯)、商品ジャンル等の情報である。
身体の画像情報とは、ユーザが下着又は薄物の衣類を着用し、携帯電話機のカメラやデジタルカメラで体型が分かる状態で、前・後・横の三方向から撮影したデジタル写真画像情報である。
尚、身体の画像情報も個人を特定できる情報となるので、顔の目元周辺をぼかす処理又はモザイク処理を施して修正された画像情報を格納する。
また、お気に入り画像情報とは、ユーザが所有する衣類及びアクセサリー等で特に気に入っているものを着用してもらって、前・後・横の三方向から撮影したデジタル写真画像情報である。
お気に入り画像情報は、アドバイザーがユーザの嗜好を知るためのものであり、ベスト3又はベスト5の順位を付けた複数枚の画像が登録される。このお気に入り画像情報も身体の画像情報と同様に個人を特定できないようにぼかし等の処理が施される。
お気に入りコメントは、上記お気に入り画像に関連するユーザのコメントであり、撮影された衣服等を好む理由が記載される。このコメントも、アドバイザーがユーザの嗜好を知るのに役立つものである。
ユーザ情報の変更について、ユーザ保存情報は随時受け付けて変更し、ユーザ利用情報は四季に合わせて4回以上変更可能とする。ユーザの便宜を図れば、ユーザ利用情報は、四季毎に保存可能とし、四季毎に更新を可能にするようにしてもよい。
尚、年齢は、ユーザが登録した生年月日を基準に加算され、変更される。
また、ユーザ利用情報が変更になると、Webサーバ1の制御部11は、年齢、性別、特徴情報及び嗜好情報を基にグループ区分情報の特定をやり直す。
ユーザ情報の登録処理は後述する。
また、図示していないが、ユーザDB2aには、ユーザIDに対応してアドバイザーが行った評価情報が記憶され、更に、ユーザIDに対応して購入商品及び購入金額の履歴情報が記憶され、更に計算された購入金額の累計やアドバイス利用度も記憶される。
[商品DB2bについて]
商品DB2bは、商品情報を記憶する。
商品情報としては、商品ID(商品識別子)に対応して、商品ジャンル、サイズ、色、価格、グループ区分情報、取扱個数、取扱期間、商品の画像情報、更にグループ区分毎に生成した代表的バーチャル試着画像情報等が格納される。
商品IDは、商品が商品DB2bに登録される際に制御部11が自動的に付与する。その他の情報は、管理者若しくは補助者が入力設定する。
グループ区分情報は、特定のユーザグループを示すもので、当該商品の販売対象ユーザのグループが想定される。
代表的バーチャル試着画像情報は、ユーザグループ毎の代表的体型に商品の衣類を仮想的に試着させた場合の前後横の画像のデータである。この代表的バーチャル試着画像情報は、ユーザに商品を紹介する際に利用される。
[アドバイザーDB2cについて]
アドバイザーDB2cは、アドバイザー情報、ユーザによるアドバイザーの評価情報、アドバイザーが獲得したポイント情報を記憶する。
アドバイザー情報は、衣服販売の経験者等がアドバイザーとして登録する情報であり、アドバイザーID(アドバイザー識別子)に対応して、アドバイザー名(本名でも愛称でもよい)、専門分野、自己PR、メールアドレス、住所、電話番号、振込先の銀行口座等が登録される。
アドバイザー情報の中で、メールアドレス、住所、電話番号、振込先銀行口座は重要な個人情報であるので、暗号化して保存される。
本システムでは、説明を分かりやすくするために、ユーザDB2aと、商品DB2bと、アドバイザーDB2cとを別々のデータベースとして構成したが、単一のデータベースであってよく、更に複数に分散させるようにしてもよい。
例えば、ユーザDB2aを分離して、ユーザ保存情報を記憶するデータベースとユーザ利用情報を記憶するデータベースを別々にすれば、セキュリティを向上させることができる。
[ユーザPC3について]
ユーザPC3は、衣類等の商品を購入する商品購入者(ユーザ)が利用するパーソナルコンピュータである。
ユーザは、ユーザPC3を用いて、ユーザ登録を行い、商品情報等の提供を受け、アドバイスを要求し、アドバイザーからのアドバイスを受け、購入後の商品を着用した画像データ(リアル着用画像)を送信してアドバイザーから2度目のアドバイスを受ける。
尚、ユーザPC3は、少なくとも表示部、入力部、処理部を備え、インターネットに接続可能なパーソナルコンピュータである。
[アドバイザーPC4について]
アドバイザーPC4は、ユーザに対するアドバイスを行うためにアドバイザーが利用するパーソナルコンピュータである。
アドバイザーは、アドバイザーPC4を用いて、ユーザからのアドバイス要求を知ることができ、選択したユーザに対してバーチャル試着画像を参照しながらアドバイスを入力し、ユーザのバーチャル試着画像とリアル着用画像とを比較しながら2度目のアドバイスを入力する。
尚、アドバイザーPC4は、少なくとも表示部、入力部、処理部を備え、インターネットに接続可能なパーソナルコンピュータである。
[ユーザ情報登録処理]
次に、本システムにおけるユーザ情報登録処理について図4を参照しながら説明する。図4は、本システムにおけるユーザ情報登録処理を示すフローチャートである。
ユーザがユーザPC3を使用してインターネットを介してWebサーバ1のWebサイトにアクセスし、ユーザ情報の登録を選択すると、Webサーバ1の制御部11は、記憶部13からユーザ情報登録処理のプログラムをメインメモリ12にロードしてユーザ情報登録処理を開始する。
まず、Webサーバ1は、ユーザPC3の表示部にユーザ保存情報入力の画面を表示し(S11)、ユーザにユーザ保存情報の入力を促す。
ユーザ保存情報として、ユーザの氏名、住所、電話番号(TEL No.)、生年月日、メールアドレス等が入力され、入力完了のボタンがクリックされると、ユーザ保存情報の入力が終了する(S12)。
すると、Webサーバ1は、ユーザIDとパスワードをユーザに付与するために、それらをユーザPC3の表示画面に出力する(S13)。
ユーザ保存情報とユーザID、パスワードの対応がとれていればよいので、ユーザID、パスワードはユーザによって任意に変更可能とする。
表示出力したユーザID、パスワードでユーザが「OK」ボタンをクリックすれば、ユーザ保存情報を暗号化してユーザDB2aに格納する(S14)。ユーザ保存情報を暗号化したことはユーザPC3の表示画面に出力してユーザに通知し、ユーザ利用情報とは別に厳重に管理される旨を認識してもらい、ユーザ情報の入力の促進を図るものである。
次に、Webサーバ1は、ユーザPC3の表示部にユーザ利用情報入力の画面を表示し(S15)、ユーザにユーザ利用情報の入力を促す。
ユーザ利用情報として、性別、特徴情報、嗜好情報、身体の画像情報、お気に入りの画像情報、そのお気に入りのコメントの情報等が入力され、入力完了のボタンがクリックされると、ユーザ利用情報の入力が終了する(S16)。
尚、年齢については、Webサーバ1の制御部11が、ユーザ保存情報の入力で生年月日が入力された祭に、現在の年齢を計算して記憶部13に一時的に記憶し、その年齢をユーザ利用情報として設定する。
そして、入力及び設定されたユーザ利用情報を分析してグループ区分情報を特定する(S17)。
グループ区分情報の特定は、予め複数のグループを想定して、モデルとなる架空の人物の年齢、性別、特徴情報、嗜好情報等をグループ毎に設定し、登録されたユーザが最も近似するモデルを選択する。そのモデルが属するグループを示すグループ区分情報がユーザに付与される。
尚、ユーザとモデルとの近似は、Webサーバ1の制御部11が両者の類似度を点数で算出して求める。
分類の精度をそれ程高く要求しないのであれば、簡単な方法として、性別で分類し、年代(例えば、40代)で分類し、体型(例えば、やせ型)で分類し、好みの色(例えば、明るい色)で分類し、更に購入金額(例えば、10〜15万円)で分類して、グループを特定することも可能である。
そして、ユーザIDに対応して、グループ区分情報を含めてユーザ利用情報をユーザDB2aに格納して、処理を終了する(S18)。
[商品情報提供処理]
次に、本システムにおける商品情報提供処理について図5を参照しながら説明する。図5は、本システムにおける商品情報提供処理を示すフローチャートである。
本システムにおいて、衣料品等の新商品の情報が商品DB2bに登録されると、その新商品の情報を該当するユーザに提供する商品情報提供処理が為される。
具体的には、Webサーバ1の制御部11は、商品情報提供処理のプログラムを記憶部13からメインメモリ12にロードして動作させ、商品DB2bに新商品の登録があるか否かの判定を行い(S21)、登録がなければ(Noの場合)、この判定処理S21を繰り返す。
また、新商品の登録があると(Yesの場合)、制御部11は、商品DB2bから商品情報として設定されているグループ区分情報を読み込み、当該グループ区分情報に従って、ユーザグループ毎の代表的な体型に新商品を仮想的に試着させた場合の前後横の画像(代表的バーチャル試着画像)を生成し(S22)、商品DB2bに格納する。
次に、制御部11は、グループ区分情報に従い、ユーザDB2aのユーザ利用情報を検索し、グループ区分情報が一致する対象ユーザを抽出する(S23)。
尚、商品は複数のグループのユーザに提供可能であれば、商品情報には、複数のグループ区分情報が登録されることが多い。そうなると、登録された複数のグループ区分情報に対応する複数のグループのユーザが抽出されることになる。
そして、抽出されたユーザへ新商品の情報と代表的バーチャル試着画像を提供する(S24)。ユーザへの新商品の情報等の提供は、抽出されたユーザのユーザIDから暗号化されたユーザ保存情報のメールアドレスを復号して得られたメールアドレス宛に送信することで行われる。
また、商品情報提供処理の中で、代表的バーチャル試着画像を生成する処理S23を行っているが、管理人又は補助者が新商品の情報を商品DB2bに登録する際に、グループ区分情報に従って代表的バーチャル試着画像を生成しておいてもよい。その場合、図5における処理S22は不要となる。
[アドバイス要求・登録処理]
次に、本システムにおけるアドバイス要求・登録処理について図6を参照しながら説明する。図6は、本システムにおけるアドバイス要求・登録処理を示すフローチャートである。
本システムでは、新商品の情報の提供を受けたユーザは、その中で購入希望の商品があればアドバイザーからのアドバイスを要求し、アドバイザーからアドバイスを登録してもらい、ユーザに通知するアドバイス要求・登録処理が為される。
具体的には、Webサーバ1の制御部11は、アドバイス要求・登録処理のプログラムを記憶部13からメインメモリ12にロードして動作させ、ユーザからユーザPC3を用いてアドバイス要求があるか否かを判定する(S31)。
ユーザからのアドバイス要求がなければ(Noの場合)、当該判定処理S31を繰り返す。
ユーザからのアドバイス要求があると(Yesの場合)、ユーザが購入を希望する商品について、ユーザのバーチャル試着画像を生成する(S32)。
このユーザのバーチャル試着画像は、身体の画像情報を基に希望商品を仮想的に試着させた場合の合成画像であり、前・後・横の三方向から撮影されたが如き画像情報となっている。
次に、制御部11は、アドバイザーが閲覧可能なウェブサイトのアドバイス要求表示画面にユーザのアドバイス要求を掲載する(S33)。
アドバイス要求表示画面には、アドバイスを要求するユーザのユーザID、商品情報の一部(商品ジャンル、色、サイズ、価格、グループ区分情報等)が一覧で表示される。
更に、アドバイス要求表示画面において、検索機能を設け、アドバイザーが商品ジャンルやグループ区分情報でユーザを絞り込むことができるようにすると、アドバイザーにとっての利便性が向上する。
尚、Webサーバ1の制御部11が、アドバイザーDB2cに登録されたアドバイザー情報の専門分野の情報とアドバイス要求表示画面の表示情報とのマッチングを自動的に行い、アドバイザーが得意とする、例えば特定の商品ジャンルに絞って、対応可能なユーザを絞り込んで表示する。これにより、アドバイザーは、検索機能を用いて検索する手間を省くことが可能である。
次に、アドバイザーからのアクセスがあるか否かを判定する(S34)。
アドバイザーからのアクセスがなければ(Noの場合)、商品DB2bの当該商品の商品情報を参照して、商品掲載の有効期間(掲載期間)が満了しているか否かを判定する(S35)。商品掲載の有効期間が満了していなければ(Noの場合)、判定処理S34に戻る。
また、判定処理S35において、商品掲載の有効期間が満了していれば(Yesの場合)、処理を終了する。これは、ユーザからアドバイス要求があったものの、アドバイザーからのアドバイスが得られず、商品掲載の有効期間を満了した場合の対処法である。
尚、ユーザからのアドバイス要求の時点で、商品掲載の有効期間を満了している場合には、処理S32、処理S33を行わず、ユーザに商品掲載の有効期間が満了している旨の通知をして処理を終了するものである。
また、処理S34でアドバイザーからのアクセスがある場合(Yesの場合)、Webサーバ1の制御部11は、アドバイザーPC4に対して、ユーザの利用情報、ユーザのバーチャル試着画像、ユーザの評価情報を表示出力する(S36)。
ここで、ユーザの評価情報とは、これまでアドバイザーがユーザを評価した情報である。
尚、これら情報の他に、ユーザ利用情報のお気に入り画像、お気に入りコメント、ユーザが購入した商品と購入金額の履歴情報、購入金額の累計(購入力)、ユーザのアドバイス活用度(%)も表示するようにすれば、アドバイスの参考となる。
次に、アドバイザーは、表示された情報を基に、アドバイスを書き込んで入力完了のボタンをクリックすると、Webサーバ1の制御部11は、アドバイザーPC4からのアドバイス登録を受け付ける(S37)。
すると、Webサーバ1の制御部11は、アドバイスを受けたユーザの暗号化されたユーザ保存情報のメールアドレスを復号し、得られたメールアドレス宛にアドバイスを通知する(S38)。
そして、アドバイス要求・登録処理を終了する。
[アドバイス再登録処理]
次に、本システムにおけるアドバイス再登録処理について図7を参照しながら説明する。図7は、本システムにおけるアドバイス再登録処理を示すフローチャートである。
上記図6のアドバイス要求・登録処理によって、ユーザがアドバイスを受け取り、それを参考にしてユーザが商品を購入した場合であって、更にユーザが購入した商品についてアドバイスを要求して受け付けるのがアドバイス再登録処理である。
尚、ユーザは、アドバイザーから1回目のアドバイスを受け取る時に、アドバイザー情報、アドバイザーの評価情報を参照することができ、これらの情報とアドバイスの内容から2回目のアドバイスを受けるアドバイザーを特定する。特定するアドバイザーは基本的には一人であるが、ユーザの中でも特別会員であれば、複数のアドバイザーから2回目のアドバイスを受けられるようにしてもよい。
アドバイス再登録処理に当たっては、ユーザは購入した商品を着用し、現在自分が所有する他の衣類、アクセサリー、帽子、バッグ等を組み合わせて前後横から撮影したデジタル画像(リアル着用画像)情報とそれに対するユーザコメントを作成し、Webサーバ1に送信する。
具体的には、Webサーバ1のWebサイトのアドバイス再登録表示画面にユーザがアクセスし、ユーザID、パスワード、商品ID等を入力して、撮影したリアル着用画像のデータを登録し、その画面でユーザコメントを書き込むことでWebサーバ1への送信が為されるものである。
そして、Webサーバ1の制御部11は、アドバイス再登録処理のプログラムを記憶部13からメインメモリ12にロードしてアドバイス再登録処理を開始する。
Webサーバ1の制御部11は、ユーザPC3からリアル着用画像、ユーザコメントを受信したか否かを判定し(S41)、受信していなければ(Noの場合)、判定処理S41を繰り返す。
リアル着用画像、ユーザコメントを受信したのであれば(Yesの場合)、担当アドバイザーの専用ページに受信したユーザ名をリストにて表示する(S42)。
制御部11は、アドバイザーが自己の専用ページを参照してリストのユーザ名が選択されたか否かを判定し(S43)、選択されていなければ(Noの場合)、判定処理S43を繰り返す。
アドバイザーによってリストのユーザ名が選択されたのであれば(Yesの場合)、次に、選択されたユーザのリアル着用画像とユーザコメントをユーザバーチャル試着画像(以前のアドバイスの時に利用した試着画像)及び前回のアドバイスと比較可能にユーザPC3の表示部に表示する(S44)。
前回のアドバイスの時に利用したバーチャル試着画像とアドバイス内容を比較可能に表示するのは、バーチャル試着画像とリアル着用画像との相違を明確にするためであり、再度のアドバイスが前回のアドバイスの内容を踏まえてより的確なものになるためのである。
アドバイザーとしては、前回のアドバイス内容を参照し、バーチャル試着画像とリアル着用画像とを比較することで、アドバイスの精度を高め、アドバイス能力を向上させることに役立つ。
そして、アドバイザーは、表示されたリアル着用画像、バーチャル試着画像、ユーザコメント、前回のアドバイス内容を参考にして2回目のアドバイスを書き込む。特に、バーチャル試着画像が商品単体を仮想的に試着した画像であるのに対して、リアル着用画像はユーザが所有する他の衣類等との組み合わせ現実の画像であるので、アドバイザーはより具体的なアドバイスが可能となる。
また、このアドバイスを行う際に、アドバイザーはユーザ利用情報のお気に入り画像及びお気に入りコメントをチェックすれば、より総合的なコメントが可能である。
アドバイザーPC4から再アドバイスが書き込まれ、アドバイザーが入力完了のボタンをクリックすると、制御部11は、再アドバイスを受け付ける(S45)。
再アドバイスを受け付けた制御部11は、暗号化されたユーザ保存情報のメールアドレスを復号し、得られたユーザのメールアドレス宛に再アドバイスを通知する(S46)。
このようにして、アドバイス再登録処理が終了する。
その後、ユーザは、アドバイザーからの再アドバイスを受信し、その内容を参照して着こなしに生かすことになる。
[ユーザによるアドバイザー評価]
再アドバイスを受信したユーザは、その後、アドバイザーに対する評価を行う。
アドバイザーの評価は、Webサーバ1のWebサイトのアドバイザー評価ページで行うことになる。再アドバイスの通知メールに当該評価ページのURL(Uniform Resource Locator)が設定されており、そのURLをクリックすることで、評価ページを表示できるようになっている。
評価は、簡単なアンケート形式での入力とコメント記入で行われ、アドバイザーDB2cでアドバイザーIDに対応して記憶される。
アドバイザーの評価情報は、ユーザがアドバイザーを選定する場合に参照されるものである。
[アドバイザーによるユーザ評価]
また、アドバイザーは、1回目及び2回目のアドバイスが完了すると、ユーザに対する評価を行う。
ユーザの評価も、Webサイトのユーザ評価ページで行うことになる。アドバイザーによるユーザ評価は、必須事項であり、評価をしないアドバイザーにはポイントを付与しないようにしてもよい。
評価は、簡単なアンケート形式での入力とコメント記入で行われ、ユーザDB2aでユーザIDに対応して記憶される。
ユーザの評価情報は、アドバイザーがアドバイスを行うか否かを判断する場合、またアドバイスを行う場合に参照されるものである。
[購入商品と購入金額の登録]
本システムを利用してユーザが商品を購入する場合には、Webサーバ1の購入サイトで商品の購入処理を行い、制御部11は、ユーザDB2aにユーザIDに対応して購入商品及び購入金額を履歴情報として記憶する。
また、制御部11は、購入金額の累計(ユーザの購入力)を計算し、更にその中でアドバイス利用による購入金額の割合(アドバイス活用度)を計算して、ユーザIDに対応付けてユーザDB2aに記憶する。
尚、本システムで商品の購入処理が為される場合は、商品DB2bの取扱個数を参照し、残数がある場合には取引を成立させるが、取扱個数がゼロになった場合は、取引を不成立とする。また、取引が為された場合、商品DB2bの商品情報において、取扱個数から購入商品の数を減算しておく。
[アドバイザーへのポイント付与]
1回目、2回目のアドバイスによってユーザが商品購入を行った場合に、ユーザの購入金額に相当するポイントを制御部11はアドバイザーに付与する。付与されたポイントは、アドバイザーDB2cのアドバイザーIDに対応付けて記憶され、制御部11は、そのポイントの累計を計算して記憶しておく。
2回目のアドバイスの方が、アドバイザーにとって手間と時間が掛かっているため、ユーザが1回目のアドバイスで商品を購入した場合は、例えば、購入金額の3%をポイントとし、ユーザが2回目のアドバイスで商品を購入した場合、例えば、購入金額の5%をポイントとしてアドバイザーに付与するものである。
アドバイザーに付与されたポイントは、アドバイス料としてWebサイトの運用者から換金され、アドバイザーの銀行口座に振り込まれるようになっている。
[本実施の形態の効果]
本システムによれば、ユーザをグループに分類してグループ区分情報を付与し、商品情報を商品DB2bに登録する際に、設定されるグループ区分情報に従って該当するユーザに商品情報及び代表的バーチャル試着画像を送信して商品の購入を促し、その商品情報等に基づいてアドバイザーにアドバイスをユーザが要求すると、ユーザ本人のユーザバーチャル試着画像を合成してアドバイザーからのアドバイスを受け付け、更にユーザは商品購入後に購入した商品を既存の所有する衣服と組み合わせて着用したリアル着用画像を送信すると、アドバイザーがユーザバーチャル試着画像とリアル着用画像を比較して再度アドバイスできるようになっているので、ユーザはユーザバーチャル試着画像とリアル着用画像とから適正なアドバイスを受けることができて満足を得られるものであり、アドバイザーは2度のアドバイスによってアドバイスの精度を高めることができる効果がある。
また、本システムによれば、アドバイスの際に、アドバイザーはユーザ利用情報のお気に入り画像及びお気に入りコメントを参照できるので、適正なアドバイスを行うことができる効果がある。
また、本システムによれば、アドバイスの際に、アドバイザーはユーザのこれまでの購入商品及び購入金額の累計等の実績を参照できるので、適正なアドバイスを行うことができる効果がある。
また、本システムによれば、ユーザによるアドバイザーの評価情報、アドバイザーによるユーザの評価情報を蓄積して、アドバイスの際にアドバイザーはユーザの評価情報を参考にし、ユーザはアドバイザーの評価情報を参考にすることにより、アドバイザーはアドバイスを要求するユーザのレベルを知った上でアドバイスをすることができ、またユーザもアドバイザーの力量を知った上でアドバイスを受けることができるので、両者にとって満足できるアドバイスが期待できるという効果がある。
また、本システムによれば、アドバイザーのアドバイスによってユーザが商品を購入した場合には、アドバイザーにポイントが付与され、当該ポイントを累積すると、貢献度の高いアドバイザーを容易に把握でき、更にアドバイザーはポイントをアドバイス料として受け取ることができるので、アドバイス制を促進できる効果がある。
尚、本システムでは、画像データは、前後横の画像データとしているが、それを3次元画像とし、様々な方向から閲覧可能とすることも考えられる。
また、アドバイザーが、アドバイスにおいて商品自体についてコメントした場合、そのコメントを商品DB2bに商品IDに対応付けて記憶し、その後のアドバイザーがアドバイスする際に、当該コメントを参照可能として活用するようにしてもよい。また、そのコメントをユーザが参照できるようにしてもよい。
本システムでは、新商品をユーザに紹介するようにしているが、息の長い定番商品もあるので、定番商品の場合は、ユーザに対して何度も商品情報を提供するものである。
本システムでは、商品として衣服を想定したが、衣服以外のアクセサリー、帽子、バッグ、靴、傘等の商品であっても構わない。
本発明は、商品購入者にアドバイザーから適切なアドバイスを提供し、商品購入者にとって満足が得られる商品を販売できる衣料品等の商品販売システムに好適である。
本発明の実施の形態に係る商品販売システムの構成ブロック図である。 本システムにおけるWebサーバ1の内部構成のブロック図である。 ユーザDBに格納されるユーザ情報を示した概略図である。 本システムにおけるユーザ情報登録処理を示すフローチャートである。 本システムにおける商品情報提供処理を示すフローチャートである。 本システムにおけるアドバイス要求・登録処理を示すフローチャートである。 本システムにおけるアドバイス再登録処理を示すフローチャートである。
符号の説明
1…Webサーバ、 2a…ユーザDB、 2b…商品DB、 2c…アドバイザーDB、 3…ユーザPC、 4…アドバイザーPC、 11…制御部、 12…メインメモリ、 13…記憶部、 14…インタフェース部

Claims (7)

  1. ユーザから商品購入のアドバイスを要求するコンピュータであるユーザPCアドバイザーからのアドバイスを提供するコンピュータであるアドバイザーPCとを結び付ける商品販売システムであって、
    仮想的な試着画像を生成する基になるユーザの識別番号及び身体画像を含むユーザ情報を複数記憶するユーザデータベースと、
    仮想的に試着画像を生成する基になる商品の識別番号及び画像を含む商品情報を複数記憶する商品データベースと、
    複数のアドバイザーの識別番号を含むアドバイザーの情報を記憶するアドバイザーデータベースと、
    前記ユーザPCに商品情報を送信し、前記ユーザPCら当該商品についてアドバイス要求が為されると、前記アドバイザーPCが閲覧可能なウェブのページにアドバイス要求を表示し、前記アドバイザーPCから当該アドバイス要求にアクセスが為されると、当該アドバイス要求に係るユーザの識別番号を基に前記ユーザデータベースから当該ユーザの身体画像を読み込み、前記商品の識別番号を基に商品の画像を前記商品データベースから読み込み、当該ユーザの身体画像及び当該商品の画像からユーザ本人が当該商品を仮想的に試着したユーザバーチャル試着画像を生成して当該アドバイザーPCに表示出力し、当該アドバイザーPCから入力されたアドバイスを登録して前記ユーザPCに通知し、前記通知されたアドバイスに基づいて購入された商品をユーザが所有する既存の衣類と組み合わせて着用して撮影されたリアル着用画像を用いて再アドバイスの要求を前記ユーザPCからユーザの識別番号及び商品の識別番号と共に受信すると、前記アドバイザーPC前記ユーザの識別番号及び前記商品の識別番号に対応したユーザバーチャル試着画像と前記受信したリアル着用画像を比較可能に表示し、前記アドバイザーPCから入力された再アドバイスを前記ユーザPCに通知するサーバとを有することを特徴とする商品販売システム。
  2. ユーザデータベースは、ユーザをグループに分類したときのグループ区分情報を含むユーザ情報を記憶し、
    商品データベースは、商品情報において設定されるグループ区分情報が示すグループの代表的体型に当該商品を仮想的に試着させた代表的バーチャル試着画像を記憶し、
    サーバは、商品情報におけるグループ区分情報に従って該当するグループ区分情報のユーザPCに商品情報及びそのグループの代表的バーチャル試着画像を送信して商品の購入を促すことを特徴とする請求項1記載の商品販売システム。
  3. サーバは、ユーザPCからの再アドバイス要求に際して、リアル着用画像とユーザコメントを受信し、アドバイザーPCにはユーザバーチャル試着画像とリアル着用画像を比較可能に表示すると共に前記ユーザコメントと登録された最初のアドバイスも表示して再アドバイスを受け付けることを特徴とする請求項1又は2記載の商品販売システム。
  4. ユーザデータベースは、ユーザが好む衣類を着用した画像及びコメントを含むユーザ情報を記憶し、
    サーバは、アドバイザーPCからアドバイス要求にアクセスが為されると、前記画像及びコメントを当該アドバイザーPCに表示出力可能とすることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか記載の商品販売システム。
  5. ユーザデータベースは、ユーザの購入商品及び購入金額の履歴、購入金額の累計を記憶し、
    サーバは、アドバイザーPCからアドバイス要求にアクセスが為されると、前記履歴及び購入金額の累計を当該アドバイザーPCに表示出力可能とすることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか記載の商品販売システム。
  6. ユーザデータベースは、アドバイザーによるユーザの評価情報を当該ユーザの識別番号に対応して記憶し、
    アドバイザーデータベースは、ユーザによるアドバイザーの評価情報を当該アドバイザーの識別番号に対応して記憶し、
    サーバは、アドバイザーPCからアドバイス要求にアクセスが為されると、アドバイスを要求するユーザの評価情報を、前記ユーザの識別番号を基に前記ユーザデータベースから読み込み、当該アドバイザーPCに表示出力可能とし、アドバイスをユーザPCで受信する際に、当該アドバイスを行ったアドバイザーの評価情報を、前記アドバイザーの識別番号を基に前記アドバイザーデータベースから読み込み、表示出力可能とすることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか記載の商品販売システム。
  7. サーバは、アドバイザーのアドバイスによってユーザが商品を購入した場合に、アドバイザーデータベースにおいて当該アドバイザーの識別番号に対応してポイントを付与して累積して記憶することを特徴とする請求項1乃至6のいずれか記載の商品販売システム。
JP2004325853A 2004-11-10 2004-11-10 衣料品等の商品販売システム Expired - Fee Related JP4297441B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004325853A JP4297441B2 (ja) 2004-11-10 2004-11-10 衣料品等の商品販売システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004325853A JP4297441B2 (ja) 2004-11-10 2004-11-10 衣料品等の商品販売システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006139333A JP2006139333A (ja) 2006-06-01
JP4297441B2 true JP4297441B2 (ja) 2009-07-15

Family

ID=36620147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004325853A Expired - Fee Related JP4297441B2 (ja) 2004-11-10 2004-11-10 衣料品等の商品販売システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4297441B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5233328B2 (ja) * 2008-03-05 2013-07-10 日本電気株式会社 写真の属性情報を用いた広告表示システム及び該システムを用いた広告表示方法
JP6187260B2 (ja) * 2011-12-01 2017-08-30 日本電気株式会社 情報収集装置、システム、方法、及び、プログラム
JP2016071525A (ja) * 2014-09-29 2016-05-09 株式会社リス 商品取引システム、商品取引方法、及び商品取引プログラム
JP6705724B2 (ja) * 2016-09-07 2020-06-03 シャープ株式会社 ネットワークシステム、サーバ、情報処理方法、および通信端末のためのプログラム
JP2020042670A (ja) * 2018-09-12 2020-03-19 株式会社fitom サーバ装置、情報処理方法、及びプログラム
JP2021022336A (ja) * 2019-07-30 2021-02-18 トヨタ自動車株式会社 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法および車両

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001078178A (ja) * 1999-06-28 2001-03-23 Masanobu Kujirada 容姿アドバイス受信システム及び容姿アドバイス提供システム
JP2001022821A (ja) * 1999-07-06 2001-01-26 Kanebo Ltd 商品販売管理方法
JP2001147959A (ja) * 1999-11-24 2001-05-29 Fuji Photo Film Co Ltd 商品発注装置
JP2002140578A (ja) * 2000-10-31 2002-05-17 Fujitsu Ltd 販売支援方法、販売支援装置及び記録媒体
JP2002339135A (ja) * 2001-05-18 2002-11-27 Fujitsu Ltd ファッションコーディネート方法、ファッションコーディネートシステム、中央装置、端末装置及びコンピュータプログラム
JP2003044715A (ja) * 2001-05-24 2003-02-14 Kanebo Ltd 体関連カウンセリング方法
JP2003122967A (ja) * 2001-10-12 2003-04-25 Nec Fielding Ltd ファッション商品の購入システムと購入方法及びそのコンピュータプログラム
JP2004029909A (ja) * 2002-06-21 2004-01-29 Casio Comput Co Ltd 商品案内装置およびプログラム
JP2004185598A (ja) * 2002-09-19 2004-07-02 Ricoh Co Ltd ワントゥワンビジネス支援システム、該システムの機能を実現するプログラム及び記録媒体
JP2004295777A (ja) * 2003-03-28 2004-10-21 Dainippon Printing Co Ltd 服飾品の販売促進システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006139333A (ja) 2006-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060271448A1 (en) Information processing method and apparatus for virtual try-on
US20160203493A1 (en) Electronic shop customer registration method
US20050256784A1 (en) Electronic shop providing method, site search method, and bulletin board providing method
WO2016188277A1 (zh) 提供业务对象搭配信息的方法及装置
JP2020030783A (ja) サーバ装置、電子商取引システム、及び電子商取引方法
US20020052805A1 (en) Sales transaction support method, sales transaction support apparatus
JP2007265077A (ja) 子供衣類管理装置および子供衣類管理システム
JP2004029909A (ja) 商品案内装置およびプログラム
JP4297441B2 (ja) 衣料品等の商品販売システム
JP2002339135A (ja) ファッションコーディネート方法、ファッションコーディネートシステム、中央装置、端末装置及びコンピュータプログラム
KR102439476B1 (ko) 전자상거래에서 상품의 가상 체험을 지원하기 위한 3d 모델의 사용을 허여하는 방법 및 장치, 및 오픈 마켓 서버에서 상품과 3d 모델을 연관시켜 웹 페이지에 등록하는 방법 및 상기 방법을 사용하는 장치
JP2008210209A (ja) コンテンツ登録・検索システム、およびコンテンツ登録・検索方法
JP6087979B2 (ja) 配信システム、配信方法及び配信プログラム
KR100699138B1 (ko) 지능형 의상 대여 및 판매 서비스 시스템 및 그 방법
JP6916095B2 (ja) サーバ及び商品提供システム
KR20130038534A (ko) 온라인 쇼핑몰의 상품 판매시스템 및 그 판매방법
JP2015028685A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
KR101644172B1 (ko) 고객이 구매하여 제공하는 상품 관련 이미지 또는 영상 정보에 기초한 상품 판매 방법
JP2002203167A (ja) 情報提供装置及びその方法
KR20210141322A (ko) 가상 피팅 제공 시스템 및 그 방법
JP2003099510A (ja) 服飾コーディネートサービス方法、服飾コーディネートサービスセンタ及びプログラム
JP2022042135A (ja) 情報処理システム、方法及びプログラム
JP2021108092A (ja) 価格提示システム
JP2003263546A (ja) 情報評価システム、情報評価方法およびそのプログラムと情報評価装置
EP1176531A1 (en) System and method for assisting user shopping over computer networks

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090409

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090410

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120424

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees