JP4293937B2 - アダプタ装置及びこれを用いた携帯機器 - Google Patents

アダプタ装置及びこれを用いた携帯機器 Download PDF

Info

Publication number
JP4293937B2
JP4293937B2 JP2004125980A JP2004125980A JP4293937B2 JP 4293937 B2 JP4293937 B2 JP 4293937B2 JP 2004125980 A JP2004125980 A JP 2004125980A JP 2004125980 A JP2004125980 A JP 2004125980A JP 4293937 B2 JP4293937 B2 JP 4293937B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sliding
adapter device
sliding body
support
adapter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004125980A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005309098A (ja
Inventor
勝典 助川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2004125980A priority Critical patent/JP4293937B2/ja
Publication of JP2005309098A publication Critical patent/JP2005309098A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4293937B2 publication Critical patent/JP4293937B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessories Of Cameras (AREA)

Description

本発明は取着体に取外し可能に取着されるアダプタ装置及びこれを用いたカメラ等の携帯機器に関する。
デジタルカメラ等の比較的小型の携帯機器は、把持して撮像するとき、撮像の障害にならない個所が少なく、把持し難いため、携帯機器の把持性及び操作性を高めるべく補助グリップが取着されている(例えば、特許文献1)。
特開2004−62077号公報
ところが、特許文献1のように補助グリップ等のアダプタ装置が取着された場合、携帯機器からアダプタ装置が突出することになるため、アダプタ装置を必要としない場合においても携帯機器の全体が大型になると言う問題がある。また、アダプタ装置を取外し可能に取着した場合、アダプタ装置を把持して使用しているとき、該アダプタ装置の取着が不測に外れる可能性がある。このようにアダプタ装置が不測に外れた場合、携帯機器が脱落し、破壊することになるため、アダプタ装置が不測に外れないようにすることが望まれる。
本発明は斯かる事情に鑑みてなされたものであり、主たる目的は取着体に係止される被係止部を有する摺動体と、該摺動体を係止位置と係止解除位置とに摺動可能に支持した支持体と、摺動体が係止位置へ摺動したとき、該摺動体の係止解除位置側への摺動を規制する規制体とを備える構成とすることにより、取着体への取着状態を維持することができ、取着体から不測に外れる事態を防ぐことができるアダプタ装置を提供することにある。
また、他の目的は摺動体を係止位置方向へ弾圧する弾圧体を設けることにより、規制体による摺動体の摺動規制が不測に解除された場合においても摺動体の係止解除位置側への摺動を止めることが可能なアダプタ装置を提供することにある。
また、他の目的は摺動体に可撓片を設け、該可撓片に係合して前記摺動体を係止解除位置に停止させる係合部を支持体に設けることにより、アダプタ装置を簡易に取着することができるアダプタ装置を提供することにある。
また、他の目的は規制体を摺動体の摺動方向と交差する枢軸に枢支し、該規制体を付勢する付勢ばねを設けることにより、アダプタ装置の取着及び取外しの操作性を向上できるアダプタ装置を提供する。
また、他の目的は可動操作部と、該可動操作部の動作を検知する検知手段及び該検知手段に接続されたコネクタとを支持体に設けることにより、可動操作部が取着体の操作部を兼ねることができ、アダプタ装置を把持した状態で取着体を容易に操作することが可能なアダプタ装置を提供することにある。
また、他の目的は撮影部を有する携帯機器本体と、該携帯機器本体に取外し可能に取着された前記アダプタ装置とを備える構成とすることにより、携帯機器の操作性を良好にでき、しかも、携帯機器を使用しない場合、アダプタ装置を携帯機器本体から簡易に取外すことができる携帯機器を提供することにある。
本発明に係るアダプタ装置は、取着体に取外し可能に取着されるアダプタ装置において、前記取着体に係止される被係止部を有する摺動体と、該摺動体を前記被係止部が取着体に係止される係止位置と係止解除位置とに摺動可能に支持した支持体と、前記摺動体が係止位置へ摺動したとき、該摺動体の係止解除位置側への摺動を規制する規制体とを備え、前記摺動体は、前記係止解除位置側の一端部に、前記支持体の外側にて指当てされる指当面を有し、前記支持体における前記係止解除位置よりも前記係止位置と反対側位置に、その軸心が前記指当面に沿う方向となり、且つ前記摺動体の摺動方向と交差するように配された枢軸を有し、前記規制体は、前記枢軸にて前記支持体に枢支され、その先部が前記係止位置に位置する摺動体の前記一端部に当接するように成してあることを特徴とする。
また、本発明に係るアダプタ装置は、前記規制体は、前記摺動体の係止解除位置に対して前記係止位置と反対側に枢支されている構成とするのが好ましい。
また、本発明に係るアダプタ装置は、前記規制体は、枢支される基部及び該基部に連なり、且つ基部よりも前記摺動体側に前記先部を有する構成とするのが好ましい。
また、本発明に係るアダプタ装置は、前記支持体は、前記摺動体の係止解除位置への摺動を規制した前記規制体を収容する凹所を有する構成とするのが好ましい。
この発明にあっては、摺動体を摺動操作し、該摺動体を係止位置へ摺動させることにより被係止部を取着体に係止することができ、さらに、規制体が回転移動することにより摺動体の係止解除位置側への摺動を規制することができるため、アダプタ装置の取着状態を維持することができ、アダプタ装置が不測に外れる事態を防ぐことができる。
また、本発明に係るアダプタ装置は、前記摺動体を係止位置方向へ弾圧する弾性圧体を備えている構成とするのが好ましい。
この発明にあっては、弾圧体により摺動体を係止位置へ弾圧することができるため、規制体による摺動体の摺動規制が不測に解除された場合においても摺動体の係止解除位置側への摺動を止めることが可能であり、アダプタ装置の取着状態を維持することができる。
また、本発明に係るアダプタ装置は、前記摺動体は前記被係止部側に可撓片を有しており、前記支持体は前記可撓片に係合して前記摺動体を係止解除位置に停止させる係合部を有する構成とするのが好ましい。
この発明にあっては、可撓片が係合部に係合して摺動体を係止解除位置に停止させているため、アダプタ装置を取着体に取着するとき、摺動体及び規制体を操作することなくアダプタ装置を取着体に添付することができ、この添付状態で摺動体が摺動されることによりアダプタ装置を取着体に取着することができるため、アダプタ装置を簡易に取着することができる。
また、本発明に係るアダプタ装置は、前記規制体は前記摺動体の摺動方向と交差する枢軸に枢支されており、該規制体を付勢する付勢ばねを有する構成とするのが好ましい。
この発明にあっては、摺動体を摺動操作する方向の動きで規制体の回動位置を規制できるため、摺動体の摺動規制及び規制解除操作を簡易にでき、アダプタ装置の取着及び取外し操作性を向上できる。
また、本発明に係るアダプタ装置は、前記支持体は、前記摺動体を支持する支持部及び該支持部に連なり、前記取着体に取着された際に把持されるべき把持部を有し、該把持部に可動操作部を設けてあり、該可動操作部の動作を検知する検知手段及び該検知手段に接続されたコネクタを備える構成とするのが好ましい。
この発明にあっては、アダプタ装置の支持体を把持した手で可動操作部を操作することができるため、コネクタを携帯機器等の取着体に接続することにより、取着体の操作部を兼ねることができ、アダプタ装置を把持した状態で取着体を容易に操作することが可能である。
また、本発明に係る携帯機器は、撮影部を有する携帯機器本体と、該携帯機器本体に取外し可能に取着された前記アダプタ装置とを備えていることを特徴とする。
この発明にあっては、携帯機器本体にアダプタ装置が取着されており、例えばアダプタ装置を把持して携帯機器本体を任意の方向へ位置変更させることができるため、携帯機器の操作性を良好にでき、しかも、携帯機器を使用しない場合、規制体による摺動体の摺動規制を解除することによりアダプタ装置を携帯機器本体から簡易に取外すことができる。
以上詳述したように本発明によれば、規制体を回動することにより摺動体の係止解除位置側への摺動を規制することができるため、アダプタ装置の取着状態を維持することができ、アダプタ装置が不測に外れる事態を防ぐことができる。
また、本発明によれば、規制体による摺動体の摺動規制が不測に解除された場合においても摺動体の係止解除位置側への摺動を弾圧体により止めることが可能であり、アダプタ装置の取着状態を維持することができる。
さらに、本発明によれば、アダプタ装置を取着体に取着するとき、摺動体及び規制体を操作することなくアダプタ装置を取着体に添付することができ、この添付状態で摺動体が摺動操作されることによりアダプタ装置を取着体に取着することができるため、アダプタ装置を簡易に取着することができる。
また、本発明によれば、摺動体を摺動操作する方向の動きで規制体の回動位置を規制できるため、摺動体の摺動規制及び規制解除操作を簡易にでき、アダプタ装置の取着及び取外しの操作性を向上できる。
また、本発明によれば、コネクタを携帯機器等の取着体に接続することにより、可動操作部が取着体の操作部を兼ねるため、アダプタ装置を把持した状態で取着体を容易に操作することが可能である。
また、本発明によれば、アダプタ装置を把持して携帯機器本体を任意の方向へ位置変更させることができるため、携帯機器の操作性を良好にでき、しかも、携帯機器を使用しない場合、規制体による摺動体の摺動規制を解除することによりアダプタ装置を携帯機器本体から簡易に取外すことができる。
以下本発明をその実施の形態を示す図面に基づいて詳述する。図1及び図2は本発明に係るアダプタ装置の斜視図、図3はアダプタ装置の拡大断面図、図4は規制体部分だけの斜視図である。
このアダプタ装置Aは、デジタルカメラ等の取着体としての携帯機器に係止される被係止部11を有する摺動体1と、該摺動体1を前記被係止部11が後記する係止部に係止される係止位置と係止解除位置とに摺動可能に支持した支持体2と、摺動体1を係止位置方向へ弾圧する弾圧体3と、摺動体1が係止位置へ摺動したとき、該摺動体1の係止解除位置側への摺動を規制する規制体4とを備えている。
支持体2は矩形の枠部2aと、該枠部2aの両側から略平行的に延出された2つの延出部2b,2cとを有しており、枠部2aの一辺部に摺動体1を収容するための収容部21と、該収容部21から一面に貫通する第1孔22と、収容部21から摺動体1の摺動方向に離隔して他面に貫通する2つの第2孔23,23と、第2孔23,23間で収容部21から他面に貫通し、係合部24を有する第3孔25とが設けられている。また、収容部21内には掛止片26が突設されており、該掛止片26と摺動体1との間に弾圧体としての引張ばね3aが張設されており、該引張ばね3aが摺動体1を係止位置へ弾圧している。また、支持体2における前記係止解除位置よりも前記係止位置と反対側位置で、第1孔22に臨む位置には第1孔22とほぼ等幅の凹所27が設けられており、該凹所27に規制体4が枢軸5にて枢支されている。
延出部2bには摺動体1の摺動方向と交差する方向に穿設された保持孔28と、該保持孔28に移動可能に保持された可動操作部7と、該可動操作部7の動作を検知するセンサ等の検知手段8とが設けられており、さらに、検知手段8に接続されたコネクタ9が支持体2の枠部2aに設けられている。
摺動体1は合成樹脂により略角柱形に成形されており、長手方向の一端部に第1孔22に嵌入された操作凸部12が設けられており、長手方向の途中及び一端部に、第2孔23,23に嵌入された鉤形の被係止部11,11が設けられており、さらに、被係止部11,11の間に第3孔25に嵌入され、係合部24に係合した可撓片13が設けられている。被係止部11,11は摺動体1の摺動方向と直交的に延出された延出部11a,11a及び該延出部11a,11aの先端から屈曲した鉤部11b,11bを有しており、鉤部11b,11bが後記する携帯機器の係止部に係止されるように構成されている。また、操作凸部12の表面は、図3、図4に示すように支持体2の外側にて指当てすることができるように凹凸を有する指当面になっており、この指当面の一部には図4に示すように規制体4を容易に操作するための凹部14が設けられている。尚、被係止部11は2つである他、1つ又は3つ以上であってもよく、個数は制限されない。
規制体4は第1孔22に臨む凹所27の摺動体1と離隔した位置に、図3に示すようにその軸心が前記指当面に沿う方向で、且つ摺動体1の摺動方向と交差するように配された枢軸5により枢支されており、摺動体1を摺動方向へ摺動操作する動きで回動位置を規制できるように構成されている。また、枢軸5には途中が巻回された付勢ばね6の巻回部が外嵌され、付勢ばね6の一端部が支持体2に、また、他端部が規制体4のばね受部4aにそれぞれ係合されており、規制体4を摺動体1側へ付勢し、その先端が前記係止位置に位置する摺動体1の操作凸部側の一端部に当接するようになしてある。また、規制体4は、支持体2の延出部2b,2c部分を把持したとき、把持した手の指が届かない位置、具体的には延出部2b,2c間の中央近傍に設け、延出部2b,2c部分を把持した手の指で規制体4が不測に操作されないようにしてある。尚、延出部2b,2c部分を把持した手の指で規制体4が不測に操作されないようにする手段として、把持した手で遮られる部分、例えば延出部2b又は2cに規制体4を配設してもよい。
以上のように構成されたアダプタ装置Aは、規制体4が図3のように規制解除位置へ回動し、摺動体1の摺動規制が解除され、摺動体1が引張ばね3aの弾性復元力に打ち勝って係止解除位置へ摺動し、可撓片13が第3孔25の係合部24に係合し、摺動体1を係止解除位置に停止させている。従って、摺動体1のガタ付きをなくすることができる。
図5はアダプタ装置を携帯機器に添付した状態の断面図、図6はアダプタ装置を携帯機器に取着した状態の断面図、図7及び図8はアダプタ装置を携帯機器に取着した状態の斜視図である。携帯機器Bはデジタルカメラであり、撮像部30と、該撮像部30を支持した携帯機器本体31とを備えている。取着体としての携帯機器本体31には、アダプタ装置Aを携帯機器本体31に添付したとき被係止部11,11が嵌入される凹状の2つの係止部32,32及び可撓片13に当接する制御凸部33が設けられている。係止部32,32は被係止部11,11が嵌入される略L字形の鉤孔からなり、被係止部11,11が嵌入された状態で摺動体1が摺動することにより、鉤部11b,11bと係合し、該鉤部11b,11bを係止するように構成されている。また、制御凸部33は被係止部11,11が係止部32,32に嵌入されたとき可撓片13に当接し、該可撓片13を撓ませ、係合部24との係合を解除することができるように構成されている。また、携帯機器本体31には、撮像操作する可動操作部34と、撮像部30による撮像範囲を目視確認するためのファインダ35と、前記コネクタ9に接続することが可能なコネクタ等とが設けられている。
アダプタ装置Aを携帯機器Bに取着する場合、被係止部11,11を係止部32,32に嵌入させつつ支持体2を携帯機器本体31に近付けると、制御凸部33が可撓片13に当接し、該可撓片13が撓み、摺動体1の係止位置方向への摺動規制が解除される。この解除に伴い引張ばね3aの弾性復元力により摺動体1が係止位置へ摺動し、被係止部11,11は係止部32,32に係止され、さらに、規制体4が付勢ばね6により規制位置に回動して操作凸部12と対向し、摺動体1の係止解除側への摺動を規制する(図6参照)。この結果、アダプタ装置Aは摺動体1の摺動方向への移動が被係止部11,11及び規制体4により防ぐことができ、さらに、携帯機器本体31と離隔する方向への移動を被係止部11,11により防ぐことができるため、取着状態を維持することができる。しかも、規制体4は凹所27に配置されており、支持体2に対して外部へ突出していないため、規制体4が不測に操作され難く、取着状態をより一層維持することができる。
アダプタ装置Aを携帯機器Bから取外す場合、摺動体1の操作凸部12に設けられた凹部14に指を差し込むことにより、該指が規制体4の先端に当接するため、摺動体1を係止解除方向へ摺動させる力を加えることにより、規制体4を規制解除側へ回動させつつ摺動体1を係止解除位置へ摺動させることができ、係止部32,32による被係止部11,11の係止を解除できる。この結果、アダプタ装置Aを携帯機器Bから離隔させることによりアダプタ装置Aを取外すことができる。また、摺動体1が係止解除位置へ摺動したとき、可撓片13が制御凸部33に係合するため、アダプタ装置Aを携帯機器Bから若干離隔させることにより可撓片13が弾性復元し、該可撓片13が第3孔25の係合部24に係合し、摺動体1を係止解除位置に維持することができる。従って、操作凸部12の操作を止めた状態でアダプタ装置Aを取外すことができ、この取外し作業を簡易にできる。
尚、以上説明した実施の形態では、弾圧体3及び可撓片13を有する構成としたが、その他、弾圧体3及び可撓片13をなくした構成としてもよいし、また、弾圧体3又は可撓片13をなくした構成としてもよい。
また、弾圧体3として引張ばね3aを用いたが、その他、弾圧体3は摺動体1を規制体4側から係止位置方向へ弾圧するコイルスプリングなどの弾性部材からなる構成としてもよい。
また、本発明に係るアダプタ装置Aはグリップ機能を有する構成である他、グリップ機能がない構成であってもよい。また、本発明に係る携帯機器Bは、デジタルスチルカメラ、デジタルビデオカメラなどのカメラである他、カメラを除く形態機器であってもよい。
本発明に係るアダプタ装置の斜視図である。 本発明に係るアダプタ装置の斜視図である。 本発明に係るアダプタ装置の拡大断面図である。 本発明に係るアダプタ装置の規制体部分だけの斜視図である。 本発明に係るアダプタ装置を携帯機器に添付した状態の断面図である。 本発明に係るアダプタ装置を携帯機器に取着した状態の断面図である。 本発明に係るアダプタ装置を携帯機器に取着した状態の斜視図である。 本発明に係るアダプタ装置を携帯機器に取着した状態の斜視図である。
符号の説明
A アダプタ装置
B 携帯機器
1 摺動体
11 被係止部
13 可撓片
2 支持体
24 係合部
3 弾圧体
4 規制体
5 枢軸
6 付勢ばね
7 可動操作部
8 検知手段
9 コネクタ
30 撮像部
31 携帯機器本体(取着体)

Claims (6)

  1. 取着体に取外し可能に取着されるアダプタ装置において、前記取着体に係止される被係止部を有する摺動体と、該摺動体を前記被係止部が取着体に係止される係止位置と係止解除位置とに摺動可能に支持した支持体と、前記摺動体が係止位置へ摺動したとき、該摺動体の係止解除位置側への摺動を規制する規制体とを備え、前記摺動体は、前記係止解除位置側の一端部に、前記支持体の外側にて指当てされる指当面を有し、前記支持体における前記係止解除位置よりも前記係止位置と反対側位置に、その軸心が前記指当面に沿う方向となり、且つ前記摺動体の摺動方向と交差するように配された枢軸を有し、前記規制体は、前記枢軸にて前記支持体に枢支され、その先部が前記係止位置に位置する摺動体の前記一端部に当接するように成してあることを特徴とするアダプタ装置。
  2. 前記規制体は、前記摺動体の係止解除位置に対して前記係止位置と反対側に枢支されている請求項1記載のアダプタ装置。
  3. 前記規制体は、枢支される基部及び該基部に連なり、且つ基部よりも前記摺動体側に前記先部を有する請求項1又は2記載のアダプタ装置。
  4. 前記支持体は、前記摺動体の係止解除位置への摺動を規制した前記規制体を収容する凹所を有する請求項1から3のいずれか一つに記載のアダプタ装置。
  5. 前記支持体は、前記摺動体を支持する支持部及び該支持部に連なり、前記取着体に取着された際に把持されるべき把持部を有し、該把持部に可動操作部を設けてあり、該可動操作部の動作を検知する検知手段及び該検知手段に接続されたコネクタを備える請求項1から4のいずれか一つに記載のアダプタ装置。
  6. 撮像部を有する携帯機器本体と、該携帯機器本体に取外し可能に取着された請求項1から5のいずれか一つに記載のアダプタ装置とを備えていることを特徴とする携帯機器。
JP2004125980A 2004-04-21 2004-04-21 アダプタ装置及びこれを用いた携帯機器 Expired - Fee Related JP4293937B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004125980A JP4293937B2 (ja) 2004-04-21 2004-04-21 アダプタ装置及びこれを用いた携帯機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004125980A JP4293937B2 (ja) 2004-04-21 2004-04-21 アダプタ装置及びこれを用いた携帯機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005309098A JP2005309098A (ja) 2005-11-04
JP4293937B2 true JP4293937B2 (ja) 2009-07-08

Family

ID=35437956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004125980A Expired - Fee Related JP4293937B2 (ja) 2004-04-21 2004-04-21 アダプタ装置及びこれを用いた携帯機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4293937B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5946295B2 (ja) * 2012-03-08 2016-07-06 本田技研工業株式会社 カメラユニット
WO2018055906A1 (ja) * 2016-09-21 2018-03-29 日立オートモティブシステムズ株式会社 撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005309098A (ja) 2005-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7787795B2 (en) Angle adjustment device and image forming apparatus
US8578743B2 (en) Cable lock
CN104717411B (zh) 摄像设备及其把持部
JP6306415B2 (ja) 車両のハンドル装置
JP5760841B2 (ja) ロック解除アダプタ及び通信ケーブルユニット
KR20140117502A (ko) 레버식 커넥터
JP2006227118A (ja) レンズキャップ及び撮像装置
JP4773154B2 (ja) レバー式カップリング
JP4293937B2 (ja) アダプタ装置及びこれを用いた携帯機器
JP2009221767A (ja) キーレスエントリシステム携帯機
WO2017033725A1 (ja) プラグ及びコネクタ
US20100252591A1 (en) Gun holster clamping structure
JP7017941B2 (ja) インサイドハンドル装置
JP6663113B2 (ja) 電子装置
JP5507009B2 (ja) ボタン保持構造
JP6264740B2 (ja) 光トランシーバ
JP6833583B2 (ja) 電子機器
JP2016085373A (ja) 撮像素子付中間筒
JP4566118B2 (ja) 小型電子機器
US7962072B2 (en) Toner cartridge having locking mechanism for preventing leakage of toner
JP2022138064A (ja) 着脱装置
JP6374167B2 (ja) 通報装置
JP4951435B2 (ja) 操作装置
WO2002082876A1 (fr) Boitier de stockage
JP4300480B2 (ja) 上蓋開閉ロック機構及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060912

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080930

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090407

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090407

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130417

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees