JP4293582B2 - ディスクドライブ用サスペンションの製造方法、サスペンション半製品 - Google Patents

ディスクドライブ用サスペンションの製造方法、サスペンション半製品 Download PDF

Info

Publication number
JP4293582B2
JP4293582B2 JP2000331445A JP2000331445A JP4293582B2 JP 4293582 B2 JP4293582 B2 JP 4293582B2 JP 2000331445 A JP2000331445 A JP 2000331445A JP 2000331445 A JP2000331445 A JP 2000331445A JP 4293582 B2 JP4293582 B2 JP 4293582B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suspension
base plate
rigid body
flexure
positioning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000331445A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002133808A (ja
Inventor
康司 高木
武志 神作
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NHK Spring Co Ltd
Original Assignee
NHK Spring Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NHK Spring Co Ltd filed Critical NHK Spring Co Ltd
Priority to JP2000331445A priority Critical patent/JP4293582B2/ja
Priority to US09/811,077 priority patent/US6571455B2/en
Publication of JP2002133808A publication Critical patent/JP2002133808A/ja
Priority to US10/411,662 priority patent/US6940695B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4293582B2 publication Critical patent/JP4293582B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/4806Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed specially adapted for disk drive assemblies, e.g. assembly prior to operation, hard or flexible disk drives
    • G11B5/4826Mounting, aligning or attachment of the transducer head relative to the arm assembly, e.g. slider holding members, gimbals, adhesive
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/4806Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed specially adapted for disk drive assemblies, e.g. assembly prior to operation, hard or flexible disk drives
    • G11B5/4833Structure of the arm assembly, e.g. load beams, flexures, parts of the arm adapted for controlling vertical force on the head
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/4806Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed specially adapted for disk drive assemblies, e.g. assembly prior to operation, hard or flexible disk drives
    • G11B5/484Integrated arm assemblies, e.g. formed by material deposition or by etching from single piece of metal or by lamination of materials forming a single arm/suspension/head unit
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
    • Y10T29/49023Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.] including dissassembly step
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
    • Y10T29/49025Making disc drive
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
    • Y10T29/49027Mounting preformed head/core onto other structure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49815Disassembling
    • Y10T29/49821Disassembling by altering or destroying work part or connector

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えばパーソナルコンピュータなどの情報処理装置に内蔵されるディスクドライブ用サスペンションの製造方法及びサスペンション半製品に関する。
【0002】
【従来の技術】
回転する磁気ディスクあるいは光磁気ディスク等に情報を記録し再生するためのハードディスクドライブ(HDD)は、軸を中心に旋回可能なキャリッジを有している。このキャリッジはポジショニング用モータによって前記軸を中心に旋回駆動される。例えば米国特許(USP)第4167765号明細書に記載されているように、キャリッジはキャリッジアームと、該キャリッジアームの先端部に設けたディスクドライブ用サスペンション(以下単に「サスペンション」と称す。」と、該サスペンションに取り付けたスライダを含むヘッド部などを備えている。
【0003】
そしてディスクが高速回転することによってスライダがディスクから僅かに浮上すると共にディスクとスライダとの間にエアベアリングが形成されるようになっている。
【0004】
前記サスペンション101は、図4のようにロードビーム103の基部側がベースプレート105にレーザ溶接などによって固定されており、このベースプレート105がキャリッジアームに固定して取り付けられている。
【0005】
前記ロードビーム105は長さL1で示される剛体部107と、長さL2で示されるばね部109とからなっている。前記ロードビーム103の剛体部107にはフレキシャ111がレーザ溶接などによって固定されている。フレキシャ111にはその先端のタング部113にスライダ115が取り付けられている。タング部113には前記剛体部107の先端に設けられたディンプル117が当接している。なお、図3ではディンプル117を実線で示しているが、ディンプル117は剛体部107に突設され、タング部113の背面側に当接しているものである。
【0006】
このようなサスペンション101は、前記ロードビーム103の剛体部107及びフレキシャ111の双方に、位置決め用の孔121,123,125,127が設けられている。図4において孔121,125は剛体部107側に設けられており、孔123,127がフレキシャ111側に設けられているものである
【0007】
そして孔121,123、孔125,127がそれぞれ治具の位置決め用ピンに差し込まれ、剛体部107とフレキシャ111とが位置決めされた状態でレーザ溶接などによって結合される。このようにフレキシャ111がロードビーム103に対し位置決めして固定されることによって、振動特性優れたサスペンション101を得ることができる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
ところで近年では、記録すべき情報の高密度化とディスクの高回転化が進む傾向にあり、ディスクの記録面に対してより高精度に位置決めすることの可能な振動特性のより優れたサスペンションが要求されている。
【0009】
従って、サスペンション101がより小型化し、サスペンション101のディンプル117とベースプレート105の取付中心との間の距離Aがますます短くなる傾向にある。距離Aが十分にとれる場合には、ロードビーム103の剛体部107上に位置決め用の孔121,125の双方を所定の間隔をもって設けることができ、十分な位置決め機能を奏することができる。
【0010】
しかしながら、振動特性向上のために距離Aを短くすると、位置決め用の孔121,125相互の距離が短くなり、十分な位置決め機能を奏することができなくなる恐れがある。
【0011】
そこで、図4のばね部109側の位置決め用の孔125を図3のように配置することが考えられる。図3(c)は、図4のサスペンション101に対応するサスペンション101Aの平面図を示したものである。このサスペンション101Aでは、ベースプレート105の側部側に位置決め用の孔125が設けられ、前記図4で示す距離A、すなわちディンプル117とベースプレート105の取付中心との間の距離が短くなった場合でも、位置決め用の孔121,123と位置決め用の孔125,127との間の距離を十分に確保することができ、十分な位置決め機能を保持させることができる。
【0012】
このようなサスペンション101Aは、図3(a),図3(b)の状態を経て形成されている。図3(a)は組付け前の各部の平面図、図3(b)は結合状態の平面図である。図3(a)のようにフレキシャ111には位置決め用の孔123,127が形成されている。ベースプレート105には、補強プレート129が取り付けられるもので、該補強プレート129は連結部131によってロードビーム103の剛体部107と共に予め一体に形成され、サスペンション半製品133を構成している。このサスペンション半製品133の剛体部107と、補強プレート129とに位置決め用の孔121,125が形成されている。
【0013】
前記ばね部109は別体のばね部材135で形成されている。そして、ばね部材135を、サスペンション半製品133の剛体部107及び補強プレート129の双方に渡って重ねる。この重ね状態でばね部135と剛体部107及び補強プレート129とをレーザ溶接等によって固定し、補強プレート129にはベースプレート105を嵌合させ、レーザ溶接等によって固定する。
【0014】
次に、治具のピンに差し込まれた補強プレート129の位置決め用の孔121,125に対しフレキシャ111の位置決め用の孔123,127を重ね、治具のピンに同時に嵌め込む。これによって位置決め用の孔121,123と位置決め用の孔125,127とがそれぞれ位置決められ、図3(b)のようにフレキシャ111を剛体部107に正確に位置決めることができる。
【0015】
この位置決めに際しては、位置決め用の孔121,123と位置決め用の孔125,127との間の距離を十分に確保することができ、剛体部107に対するフレキシャ111の正確な位置決めを確実に行うことができる。この状態でフレキシャ111は剛体部107にレーザ溶接などによって固定される。
【0016】
その後、プレス等によって連結部131等が切断され、図2(c)のようにサスペンション101Aを得ることができる。
【0017】
しかしながら、前記のようにサスペンション101Aにおいて位置決め用の孔125,127及びその周辺部分がベースプレート105側に残存することとなり、ベースプレート105において左右のアンバランスを生じ易く、小型にしたにもかかわらず振動特性の向上に限界を招く恐れがある。
【0018】
本発明は、サスペンションを小型化しながら、位置決め用の孔の相互距離を十分に確保することができ、しかもベースプレート側での左右のアンバランスを生じ難くすることのできるディスクドライブ用サスペンションの製造方法、サスペンション半製品の提供を課題とする。
【0019】
【課題を解決するための手段】
請求項1の発明は、キャリッジに支持されるベースプレートと、該ベースプレートに剛体部が弾性支持され先端のスライダに負荷荷重を与えるロードビームと、該ロードビームに位置決めして取り付けられ先端に記録再生用のヘッド部を有するフレキシャとを備えたディスクドライブ用サスペンションの製造方法において、前記ベースプレートと前記剛体部とを連結部により一体に連結すると共に前記フレキシャの一部に形成された位置決め用の孔を合わせて位置決めるための孔を前記ベースプレート又は剛体部に設けた突片部に有するサスペンション半製品を製造する第1の工程と、 前記剛体部を前記ベースプレートに弾性支持する別体のばね部材を前記サスペンション半製品のベースプレートと剛体部とに固定する第2の工程と、前記フレキシャの位置決め用の孔を前記突片部の位置決め用の孔に位置合わせした後、該フレキシャを前記剛体部に固定する第3の工程と、該第3の工程後に前記フレキシャの一部と前記位置決め用の孔を含めた突片部と前記連結部とを前記ベースプレート及び剛体部から切り離す第4の工程とを備えたことを特徴とする。
【0020】
請求項2の発明は、請求項1記載のディスクドライブ用サスペンションの製造方法であって、前記連結部は、前記突片部を兼ねることを特徴とする。
【0021】
請求項3の発明は、請求項1又は2記載のディスクドライブ用サスペンションの製造方法であって、前記第1の工程では、前記突片部又は連結部の位置決め用の孔を、前記ベースプレート寄りに設けることを特徴とする。
【0022】
請求項4の発明は、請求項3記載のディスクドライブ用サスペンションの製造方法であって、前記第1の工程では、前記突片部又は連結部を、少なくとも前記ベースプレート側に角部を有する形状に形成すると共に、前記突片部又は連結部の位置決め用の孔を、前記角部に設けることを特徴とする。
【0023】
請求項5の発明は、連結部により予め一体に連結されたベースプレート及び剛体部と、前記ベースプレート又は剛体部に設けられた突片部と、該突片部に設けられた孔とを備え、前記孔は、フレキシャの位置決め用の孔を合わせて位置決めるためのものであることを特徴とする。
【0024】
請求項6の発明は、請求項5記載のサスペンション半製品であって、前記連結部は、前記突片部を兼ねることを特徴とする。
【0025】
【発明の効果】
請求項1の発明では、キャリッジに支持されるベースプレートと、該ベースプレートに剛体部が弾性支持され先端のスライダに負荷荷重を与えるロードビームと、該ロードビームに位置決めして取り付けられ、先端に記録再生用のヘッド部を有するフレキシャとを備えたディスクドライブ用サスペンションの製造方法において、第1の工程では、ベースプレートと剛体部とを連結部により一体に連結すると共に前記フレキシャの一部に形成された位置決め用の孔を合わせて位置決めるための孔を前記ベースプレート又は剛体部に設けた突片部に有するサスペンション半製品を製造する。
【0026】
第2の工程では、剛体部をベースプレートに弾性支持する別体のばね部材を前記サスペンション半製品のベースプレートと剛体部とに固定する。
【0027】
第3の工程ではフレキシャの位置決め用の孔を前記突片部の位置決め用の孔に位置合わせした後、フレキシャを前記剛体部に固定する。従って、突片部の位置決め用の孔を突片部においてベースプレート側に位置させることもでき、剛体部側の位置決め用の孔との間の距離を十分にとることができる。この位置決めを正確に行って剛体部に対しフレキシャを正確に固定することができる。
【0028】
第4の工程では、第3の工程後にフレキシャの一部と前記位置決め用の孔を含めた突片部と前記連結部とを前記ベースプレート及び剛体部から切り離す。この切り離しで連結部と共に位置決め用の孔を有する突片部が切り離され、フレキシャ側の位置決め用の孔もフレキシャの一部と共に切り離される。
【0029】
従って、完成したディスクドライブ用サスペンションにおいてはベースプレート側に位置決め用の孔及びその周辺部が残存することがなく、左右のバランスをとりやすく、振動特性を大幅に向上させることができる。しかもサスペンションは、全体をコンパクトに形成することができ、この点からも振動特性を大幅に向上することができる。
【0030】
請求項2の発明では、キャリッジに支持されるベースプレートと、該ベースプレートに剛体部が弾性支持され先端のスライダに負荷荷重を与えるロードビームと、該ロードビームに位置決めして取り付けられ、先端に記録再生用のヘッド部を有するフレキシャとを備えたディスクドライブ用サスペンションの製造方法において、第1の工程では、ベースプレートと剛体部とを一体に連結すると共に前記フレキシャの一部に形成された位置決め用の孔を合わせて位置決めるための孔を備えた連結部を有するサスペンション半製品を製造する。
【0031】
第2の工程では、剛体部をベースプレートに弾性支持する別体のばね部材を前記サスペンション半製品のベースプレートと剛体部とに固定する。
【0032】
第3の工程ではフレキシャの位置決め用の孔を前記連結部の位置決め用の孔に位置合わせした後、フレキシャを前記剛体部に固定する。従って、連結部の位置決め用の孔を連結部においてベースプレート側に位置させることもでき、剛体部側の位置決め用の孔との間の距離を十分にとることができる。この位置決めを正確に行って剛体部に対しフレキシャを正確に固定することができる。
【0033】
第4の工程では、第3の工程後にフレキシャの一部及び位置決め用の孔を含めて前記連結部を前記ベースプレート及び剛体部から切り離す。この切り離しで連結部と共に位置決め用の孔が切り離され、フレキシャ側の位置決め用の孔もフレキシャの一部と共に切り離される。
【0034】
従って、完成したディスクドライブ用サスペンションにおいてはベースプレート側に位置決め用の孔及びその周辺部が残存することがなく、左右のバランスをとりやすく、振動特性を大幅に向上させることができる。しかもサスペンションは、全体をコンパクトに形成することができ、この点からも振動特性を大幅に向上することができる。
【0035】
請求項3の発明では、請求項1又は2の発明の効果に加え、第1の工程では、前記突片部又は連結部の位置決め用の孔を前記ベースプレート寄りに設けるため、突片部又は連結部の位置決め用の孔とロードビーム側の位置決め用の孔との距離を確実に確保することができ、ロードビームに対するフレキシャの正確な位置決めを確実に行うことができる。
【0036】
請求項4の発明では、請求項2の発明の効果に加え、第1の工程では、突片部又は連結部を少なくとも前記ベースプレート側に角部を有する形状に形成すると共に、前記突片部又は連結部の位置決め用の孔を前記突片部又は連結部のベースプレート側の角部に設けるため、突片部又は連結部の位置決め用の孔とロードビーム側の位置決め用の孔との間の距離を確実に長くすることができ、サスペンションをコンパクトにしながらロードビームに対するフレキシャの正確な位置決めをより確実に行うことができる。
【0037】
請求項5の発明では、連結部により予め一体に連結されたベースプレート及び剛体部と、前記ベースプレート又は剛体部に設けられた突片部と、該突片部に設けられた孔とを備え、前記孔は、フレキシャの位置決め用の孔を合わせて位置決めるためのものであるため、連結部及び突片部を切り離してベースプレート側に対して位置決め用の孔及びその周辺部分を確実に除去することができる。従って、サスペンションのベースプレート左右のバランスを取りやすく、振動特性を大幅に向上することができる。
【0038】
請求項6の発明では、連結部により予め一体に連結されたベースプレート及び剛体部と、該連結部に設けられた孔とを備え、前記孔は、フレキシャの位置決め用の孔を合わせて位置決めるためのものであるため、連結部を切り離してベースプレート側に対して位置決め用の孔及びその周辺部分を確実に除去することができる。従って、サスペンションのベースプレート左右のバランスを取りやすく、振動特性を大幅に向上することができる。
【0039】
【発明の実施の形態】
図1は本発明の一実施形態を適用したサスペンションを有するハードディスクドライブの一部断面図を示している。この図1のように、ハードディスクドライブ1は、軸3を中心に旋回可能なキャリッジ5を有している。キャリッジ5はボイスコイルモータ等のポジショニング用モータ7によって軸3を中心に旋回駆動される。
【0040】
前記キャリッジ5は複数のキャリッジアーム9(図1では4個)と、各キャリッジアーム9の先端部に取り付けられたサスペンション11と、各サスペンション11の先端部に設けられた記録再生用のヘッド部13などを備えている。
【0041】
前記キャリッジ5は前記ボイスコイルモータ7によって駆動され、キャリッジ5が軸3を中心に旋回することによってヘッド部13がディスク15の所望トラックまで移動することができる。
【0042】
前記ヘッド部13は前記ディスク19のトラックと対向可能な位置に設けられたスライダ17と、該スライダ17に保持されたトランスジューサ(図示せず)などを含んでいる。前記スライダ17は前記ディスク19が高速回転したとき、該ディスク19との間に空気が入り込むことによってディスク15から僅かに浮上する。同時にディスク15及びスライダ17間にエアベアリングが形成される
【0043】
ここで本発明の特徴は、サスペンションの製造方法において位置決め用の孔を切り取ることにあるが、まず前記サスペンション11の構造について説明し、その後製造方法を説明する中で前記特徴を説明する。
【0044】
前記サスペンション11は本実施形態において図2のようになっている。図2(a)は結合前の各部の平面図を示し、(b)は結合後の平面図を示し、図2(c)はサスペンション11の平面図を示している。
【0045】
まず、図2(c)のように、本実施形態のサスペンション11は、全体に極めてコンパクトに形成され、ベースプレート19とロードビーム21とを備えている。前記ベースプレート19は、前記図1のキャリッジアーム9に取り付けられるものである。このベースプレート19はステンレス鋼等で形成され、図2(a)をも参照すると、フランジ部23とボス部25とからなっている。フランジ部23は平面から見てほぼ円形状を呈し、ボス部25はフランジ部23の板厚方向に突設されている。このボス部25は、前記図1のキャリッジアーム9に設けられた取付孔9aに嵌合してキャリッジアーム9に対するベースプレート19の取付けを行う。
【0046】
前記ロードビーム21は、先端部のスライダ17に負荷荷重を与えるものである。このロードビーム21は、剛体部27とばね部29とからなり、ばね部29は剛体部27とは別体のばね部材31で構成されている。この剛体部27は例えばステンレス鋼で形成されている。但し、剛体部27はアルミニウム(Al)、チタン(Ti)等の軽金属(Feよりも軽い金属)の合金もしくは合成樹脂によって形成することにより、より軽量化と高剛性化とを両立させることもできる。あるいは剛体部27をアルミニウムやチタンなどの軽金属もしくはこれらを主体とする合金とそれ以外の金属(例えばステンレス鋼)とを積層した2種類以上の材料からなる複合材(クラッド材)によって形成することもできる。
【0047】
前記ばね部材31は、ベースプレート19上から剛体部27側へ延びたほぼ矩形の板状に形成されている。このばね部材31は、例えばばね性のある薄いステンレス鋼などからなっており、前記剛体部27よりもそのばね定数が低く、精度の高い低ばね定数を有している。このばね部材31には、前記ベースプレート19のボス部25に嵌合する嵌合孔33が設けられている。この嵌合孔33は例えば前記ボス部25に遊嵌する大きさとなっている。
【0048】
前記ばね部材31の一側31aは、ベースプレート19側の後述する補強プレート37よりも突出し、この一側31aに矩形の開口部35がエッチングあるいは精密プレス加工などによって形成されている。この開口部35によって部分的に曲げ剛性(ばね定数)を小さくし、ばね部材31の一側31aと他側31bとの間にヒンジ部としてばね部29を構成している。このばね部材31の一側31aに前記剛体部27の基端部27bが上方から重ね合わせてレーザ溶接などによって溶着されている。この溶着状態において、剛体部の後端縁27cは前記ばね部材31の開口部35の前縁にほぼ一致している。前記剛体部27をばね部材31の一側31aに結合する手段としては、レーザ溶接の他、接着剤を用いることもできる。
【0049】
前記ばね部材31の他側31bは、嵌合孔33がベースプレート19のボス部25に遊嵌するようにしてフランジ部23に重ね合わされている。又、本実施形態においては、前記ばね部材31の他側31bを前記ベースプレート19のフランジ部23に対し挟み込む補強プレート37が設けられている。従って、補強プレート37もベースプレートを構成している。
【0050】
前記補強プレート37は、ステンレス鋼などによって形成され、前記ボス部25に嵌合する位置決め孔39が設けられている。この位置決め孔39は前記ボス部25の外周に精度良く嵌合して平面方向の位置決めを行うものである。この位置決め孔39はエッチングなどによって形成されている。
【0051】
そして、前記補強プレート37がばね部材31の他側31b上に重ねられ、位置決め孔39が前記ベースプレート19のボス部25に精度良く嵌合してベースプレート19のフランジ部23及び補強プレート37によりばね部材31の他側31bを挟持固定している。この挟持固定はレーザ溶接などの固定によって行われている。この結合状態で、補強プレート37の前端縁は、前記ばね部材31の開口部35の後縁にほぼ一致している。
【0052】
前記剛体部21には、フレキシャ41が取り付けられている。フレキシャ41は、ばね性を有する薄いステンレス鋼圧延板などの金属基板43の表面に電気絶縁層を介して導電路45を形成したものである。導電路45の一端はヘッド部13の端子に導通し、他端は図外の端子に導通している。このフレキシャ41は、剛体部21にレーザ溶接によって溶着されている。但し、フレキシャ41を剛体部21に接着剤によって固定することなども可能である。前記フレキシャ41のタング部47には、前記ヘッド部13のスライダ17が装着されている。
【0053】
このような構成のサスペンション11は、図1のようにキャリッジアーム9に固定される。具体的には前記ボス部25が前記キャリッジアーム9の取付孔9aに挿入され、治具によって前記ボス部25を拡げるなどの塑性加工が行われ、サスペンション11がキャリッジアーム9に固定され、サスペンション11のキャリッジ5に対する取付けが行われる。
【0054】
このようにボス部19のフランジ部23がキャリッジアーム9に対しロードビーム21のばね部材31よりも外側に位置することにより、ロードビーム21のばね部材31がベースプレート19及び補強プレート37で挟まれる3層構造であってもロードビーム21のディスク15に対する間隔を保つことができ、全体をコンパクトにしながらディスク15に対するロードビーム21の傾斜角度を十分にとることができる。
【0055】
そして、このような構成のサスペンション11は、ロードビーム21を構成する剛体部27と、ばね部材31とが別体で構成されているため、それぞれに適した材料と板厚を選定することができ、剛体部27に要求される性能(例えば高剛性)と、ばね部29に要求される性能(例えば低ばね定数)とを容易に両立させることができる。
【0056】
又、ばね部29に精度の高い圧延材を使用することで安定した低ばね定数のばね部29を得ることができる。しかも、ばね部材31は、該ばね部材31よりも厚いベースプレート19のフランジ部23及び補強プレート37で挟み込まれ、挟持固定されているから、ばね部材31をベースプレート19に安定して支持させることができ、剛体部27側をベースプレート19に対し安定して弾性支持することができる。
【0057】
次に、本実施形態のサスペンション11の製造方法を説明する。
【0058】
前記フレキシャ41には予め位置決め用の孔49,51が設けられている。位置決め用の孔49はタング47の後方近傍に設けられ、位置決め用の孔51は金属基板43に対し突設されたフレキシャ41の一部である突出部53に設けられている。突出部53の形状は、後述するサスペンション半製品55の連結部57上に安定して乗るように鍵状に形成されてる。
【0059】
そして、第1の工程においてサスペンション半製品55を製造する。このサスペンション半製品55は、エッチングなどによって形成されており、剛体部27及び補強プレート37が平面方向両側の連結部57で結合されている。前記連結部57は、補強プレート37側と剛体部27側とにそれぞれ角部57a,57bを有する平面から見てほぼ矩形状に形成されている。また、補強プレート37は、図外のスクラップ部に連結脚59を介して結合され、剛体部27及び補強プレート37がスクラップ部に対し所定ピッチで列状に並ぶ連鎖品を形成する。
【0060】
そして、剛体部27には先端部27a側において位置決め用の孔61が形成され、連結部57の補強プレート37側の角部57aに他方の位置決め用の孔63が形成されている。従って、本実施形態において、連結部57は前記ベースプレートとしての補強プレート37又は剛体部27に設けた突片部を構成している。尚、剛体部27の先端部27aには、ディンプル60が設けられている。
【0061】
そして、剛体部27及び補強プレート37連鎖品のスクラップ部の位置決め孔を治具の位置決めピンに差し込んで位置決める。このときサスペンション半製品55においても治具の他のピンが位置決め用の孔61,63に差し込まれることになる。
【0062】
第2の工程では、連鎖品状態のばね部材31を連鎖品状態のサスペンション半成品55に重ね合わせ、ばね部材31の連鎖品のスクラップ部の位置決め用の孔を治具の位置決めピンに嵌合させる。
【0063】
更に、ばね部材31の連鎖品の上から各ばね部材31毎にベースプレート19を重ね合わせ、ボス部25を嵌合穴33を通して位置決め孔39に嵌合させる。図2では、紙面直交方向下側からベースプレート19,ばね部材31,補強プレート37の順に重なっている。次いで、ベースプレート19、ばね部材31、補強プレート37の各部をレーザ溶接によって結合する。
【0064】
第3の工程では、フレキシャ41の位置決め用の孔49、51をサスペンション半製品55の位置決め用の孔61、63に合わせるようにして治具のピンに嵌合させる。この嵌合によって、フレキシャ41が剛体部27に対し正確に位置決められることになる。このとき補強プレート37側の位置決め用の孔63は、連結部57の角部57aに設けられているため、剛体部27側の位置決め用の孔61に対しその距離を極力長くとることができる。従って、振動特性向上のためにディンプル60とベースプレート19の取付中心との間の距離を短くしても位置決め用の孔61,63間の距離を十分に確保することができ、この孔61,63を用いて位置決められるフレキシャ41を剛体部27に対し正確に取り付けることができる。
【0065】
従って、サスペンション11として完成したときに、フレキシャ41の正確な位置決めによって振動特性を大幅に向上させることができる。そして、この第3の工程でフレキシャ41が剛体部27に位置決め状態でレーザ溶接などによって固定される。このように結合された状態が図2(b)である。
【0066】
第4の工程では、この図2(b)の状態においてプレスなどにより連結部57を剛体部27とベースプレート19側の補強プレート37から切り離すと共に、脚部59を切り離す。これによって図2(c)のようなサスペンション11を得ることができる。
【0067】
この完成状態において、サスペンション11は、ベースプレート19側の前記位置決め用の孔63及びその周辺部が除去されており、かつフレキシャ41の位置決め用の孔51及び突出部53が除去されている。従って、ベースプレート19側の左右方向において、バランスを向上させることができ、振動特性を大幅に向上させることができる。
【0068】
こうして、位置決め用の孔61,63間の距離を確保して、フレキシャ41を剛体部27に正確に固定することによる振動特性向上と、ベースプレート19側の左右バランスを保つことによる振動特性向上、更には全体をコンパクトに形成することによる振動特性向上とが相乗的に働き、全体的な振動特性を大幅に向上させることができる。
【0069】
なお、上記実施形態では、位置決め用の孔63を連結部57の角部57aに設けたが、角部からずらして設けることも可能である。又、連結部57は剛体部27及び補強プレート37を一体に連結するものであればよく、必ずしも角部57a,57bを有する必要はない。又、補強プレート37側においてのみ角部57aを設け、剛体部27側においては角部を設けることなく湾曲させて剛体部に結合させる形状に形成することもできる。
【0070】
また、上記実施形態では、位置決め用の孔63を連結部57に設けたが、ベースプレートとしての補強プレート37又はロードビーム21の剛体部27に連結部57とは別の突片部を設け、該突片部に位置決め用の孔63を設けることもできる。この場合、突片部に、ベースプレートとしての補強プレート37寄りに角部を設け、該角部に位置決め用の孔63を設けることにより、剛体部27の位置決め用の孔61との距離を確保する構成にすることもできる。この場合、サスペンション半製品55も、ベースプレートとしての補強プレート37又はロードビーム21の剛体部27に連結部57とは別の突片部を設けた構成となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態に係るサスペンションを備えたハードディスクドライブの一部断面図である。
【図2】 一実施形態に係り、(a)は組付前の各部の平面図、(b)は結合状態の平面図、(c)は完成したサスペンションの平面図である。
【図3】 考えられる構造を示し、(a)は結合前の各部の平面図、(b)は結合後の平面図、(c)は完成状態のサスペンションの平面図である。
【図4】 従来例に係るサスペンションの平面図である。
【符号の説明】
5 キャリッジ
11 サスペンション
17 スライダ
19 ベースプレート
21 ロードビーム
27 剛体部
37 補強プレート(ベースプレート)
41 フレキシャ
49,51,61,63 位置決め用の孔
55 サスペンション半製品
57 連結部
57a 角部

Claims (6)

  1. キャリッジに支持されるベースプレートと、
    該ベースプレートに剛体部が弾性支持され先端のスライダに負荷荷重を与えるロードビームと、
    該ロードビームに位置決めして取り付けられ先端に記録再生用のヘッド部を有するフレキシャとを備えたディスクドライブ用サスペンションの製造方法において、
    前記ベースプレートと前記剛体部とを連結部により一体に連結すると共に前記フレキシャの一部に形成された位置決め用の孔を合わせて位置決めるための孔を前記ベースプレート又は剛体部に設けた突片部に有するサスペンション半製品を製造する第1の工程と、
    前記剛体部を前記ベースプレートに弾性支持する別体のばね部材を前記サスペンション半製品のベースプレートと剛体部とに固定する第2の工程と、
    前記フレキシャの位置決め用の孔を前記突片部の位置決め用の孔に位置合わせした後、該フレキシャを前記剛体部に固定する第3の工程と、
    該第3の工程後に前記フレキシャの一部と前記位置決め用の孔を含めた突片部と前記連結部とを前記ベースプレート及び剛体部から切り離す第4の工程とを備えたことを特徴とするディスクドライブ用サスペンションの製造方法。
  2. 請求項1記載のディスクドライブ用サスペンションの製造方法であって、
    前記連結部は、前記突片部を兼ねることを特徴とするディスクドライブ用サスペンションの製造方法。
  3. 請求項1又は2記載のディスクドライブ用サスペンションの製造方法であって、
    前記第1の工程では、前記突片部又は連結部の位置決め用の孔を、前記ベースプレート寄りに設けることを特徴とするディスクドライブ用サスペンションの製造方法。
  4. 請求項3記載のディスクドライブ用サスペンションの製造方法であって、
    前記第1の工程では、前記突片部又は連結部を、少なくとも前記ベースプレート側に角部を有する形状に形成すると共に、前記突片部又は連結部の位置決め用の孔を、前記角部に設けることを特徴とするディスクドライブ用サスペンションの製造方法。
  5. 連結部により予め一体に連結されたベースプレート及び剛体部と、
    前記ベースプレート又は剛体部に設けられた突片部と、
    該突片部に設けられた孔とを備え、
    前記孔は、フレキシャの位置決め用の孔を合わせて位置決めるためのものである、
    ことを特徴とするサスペンション半製品
  6. 請求項5記載のサスペンション半製品であって、
    前記連結部は、前記突片部を兼ねることを特徴とするサスペンション半製品
JP2000331445A 2000-10-30 2000-10-30 ディスクドライブ用サスペンションの製造方法、サスペンション半製品 Expired - Lifetime JP4293582B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000331445A JP4293582B2 (ja) 2000-10-30 2000-10-30 ディスクドライブ用サスペンションの製造方法、サスペンション半製品
US09/811,077 US6571455B2 (en) 2000-10-30 2001-03-16 Method of manufacturing head suspension for disk drive, and semi-finished suspension
US10/411,662 US6940695B2 (en) 2000-10-30 2003-04-11 Head suspension for disk drive, and semi-finished suspension

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000331445A JP4293582B2 (ja) 2000-10-30 2000-10-30 ディスクドライブ用サスペンションの製造方法、サスペンション半製品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002133808A JP2002133808A (ja) 2002-05-10
JP4293582B2 true JP4293582B2 (ja) 2009-07-08

Family

ID=18807787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000331445A Expired - Lifetime JP4293582B2 (ja) 2000-10-30 2000-10-30 ディスクドライブ用サスペンションの製造方法、サスペンション半製品

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6571455B2 (ja)
JP (1) JP4293582B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002170351A (ja) * 2000-11-22 2002-06-14 Internatl Business Mach Corp <Ibm> ベース部材、搬送装置、ヘッド・ジンバル・アッセンブリ組立て装置及びその組立て方法
JP2002237015A (ja) * 2001-02-09 2002-08-23 Tdk Corp サスペンション及びヘッドジンバルアセンブリ
US6918756B2 (en) * 2001-07-11 2005-07-19 Emerson Electric Co. System and methods for modulating gas input to a gas burner
JP2004095076A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Nhk Spring Co Ltd ディスクドライブ用サスペンション
WO2005029494A1 (en) 2003-09-25 2005-03-31 Sae Magnetics (H.K.) Ltd. Treatment system and method for a head gimbal assembly static altitude control
JP4834492B2 (ja) * 2006-08-22 2011-12-14 日本発條株式会社 ディスク装置用サスペンション
JP5383255B2 (ja) * 2009-02-27 2014-01-08 日本発條株式会社 板材の切断方法、板材の切断装置、ヘッドサスペンション及び板材の積層品
CN101847416B (zh) * 2009-03-24 2012-06-20 日本发条株式会社 磁头支承用悬架的制造方法
JP5865007B2 (ja) 2011-10-24 2016-02-17 日本発條株式会社 ヘッド・サスペンションの製造方法及び基準ピン・ブロック
JP5684188B2 (ja) * 2012-04-11 2015-03-11 サンコール株式会社 磁気ヘッドサスペンション
US11587802B2 (en) * 2019-10-30 2023-02-21 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Semiconductor fabrication tool having gas manifold assembled by jig
JP7314077B2 (ja) * 2020-02-10 2023-07-25 日本発條株式会社 ディスク装置用サスペンションの製造方法と、その製造方法に使用されるサスペンションアセンブリ

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4167765A (en) * 1978-07-27 1979-09-11 International Business Machines Corporation Transducer suspension mount apparatus
JPS60127578A (ja) 1983-12-14 1985-07-08 Hitachi Ltd 磁気ヘツド支持ばね
US4991045A (en) 1987-12-21 1991-02-05 Hutchinson Technology, Inc. Suspension assembly
JPH04278214A (ja) * 1991-03-07 1992-10-02 Internatl Business Mach Corp <Ibm> ヘッド・キャリッジ・アセンブリおよびディスク装置
US5381289A (en) * 1993-02-26 1995-01-10 Hutchinson Technology Incorporated Suspension for in-line offset head mounting
JP2986084B2 (ja) * 1995-10-12 1999-12-06 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション デイスク装置におけるサスペンション・アセンブリ構成及びその組立て方法
US5920444A (en) * 1998-01-07 1999-07-06 Hutchinson Technology Incorporated Flexure and load point alignment structure in a head suspension
JP2000163904A (ja) * 1998-11-20 2000-06-16 Nhk Spring Co Ltd 磁気ヘッド支持用サスペンション
US6367144B1 (en) * 1999-09-17 2002-04-09 Hutchinson Technology, Inc. Method of making a head suspension with compliant feature for component location

Also Published As

Publication number Publication date
US6571455B2 (en) 2003-06-03
US6940695B2 (en) 2005-09-06
US20020051321A1 (en) 2002-05-02
JP2002133808A (ja) 2002-05-10
US20040068859A1 (en) 2004-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7161769B1 (en) Disk drive having an actuator arm assembly that includes stamped actuator arms
US7092216B1 (en) Disk drives and actuator assemblies having a pair of bonded voice coil supporting arms
JP4424713B2 (ja) ディスクドライブ用サスペンションとその製造方法
JP4156203B2 (ja) ディスク装置用サスペンション
JP4293582B2 (ja) ディスクドライブ用サスペンションの製造方法、サスペンション半製品
JP3826050B2 (ja) ディスクドライブ用サスペンション
US6785094B2 (en) Weld free high performance laminate suspension
JP4297313B2 (ja) ディスクドライブ用サスペンション
JP3782277B2 (ja) ディスクドライブ用サスペンション
JP4269132B2 (ja) ディスクドライブ用サスペンション
JP5412328B2 (ja) 磁気ヘッド支持用サスペンションのための製造方法と、その製造方法に使用されるサスペンションアセンブリ
JP3650754B2 (ja) ディスクドライブ用サスペンション
JP4583715B2 (ja) 磁気ヘッド用サスペンション
JP3476406B2 (ja) 磁気ヘッド位置決め装置
US20040250412A1 (en) Construction method and design for a magnetic head actuator mechanism
US6850392B1 (en) Direct joining of stainless steel suspension to aluminum actuator arm
US7643253B2 (en) HGA rotational micro-actuator including an s-shaped frame and method of making thereof
JP2004139692A (ja) ヘッドアクチュエータ、ハードディスク装置およびヘッドアクチュエータの製造方法
JP4280268B2 (ja) ディスクドライブ用サスペンション
JP2003249047A (ja) ディスクドライブ用サスペンション
JP3966229B2 (ja) ヘッド支持機構、ヘッド駆動装置およびディスク装置
JP2002100142A (ja) 磁気ヘッドアッセンブリの製造方法
JPWO2004072974A1 (ja) ヘッドサスペンション、情報記憶装置
JP2005129193A (ja) 磁気ヘッドサスペンション
US20080158734A1 (en) Micro-actuator for use in small platform disk drive devices, and method of making the same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070601

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090406

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090406

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4293582

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130417

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130417

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140417

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term