JP4290847B2 - ポリプレニル系化合物の精製方法 - Google Patents

ポリプレニル系化合物の精製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4290847B2
JP4290847B2 JP2000116282A JP2000116282A JP4290847B2 JP 4290847 B2 JP4290847 B2 JP 4290847B2 JP 2000116282 A JP2000116282 A JP 2000116282A JP 2000116282 A JP2000116282 A JP 2000116282A JP 4290847 B2 JP4290847 B2 JP 4290847B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tetramethyl
purity
acid
polyprenyl
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000116282A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001002621A (ja
Inventor
道香 鷹野
宣明 五味
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kowa Co Ltd
Original Assignee
Kowa Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kowa Co Ltd filed Critical Kowa Co Ltd
Priority to JP2000116282A priority Critical patent/JP4290847B2/ja
Publication of JP2001002621A publication Critical patent/JP2001002621A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4290847B2 publication Critical patent/JP4290847B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明はポリプレニル系化合物の精製方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
ポリプレニル系化合物一つである(2E,4E,6E,10E)-3,7,11,15-テトラメチル-2,4,6,10,14-ヘキサデカペンタエン酸は肝癌再発抑制効果がある化合物として知られている(ニュー イングランド ジャーナル オブ メデシン 第334号 1516頁 1996年)。
ポリプレニル系化合物は、特公昭63-32058号公報、特公昭63-34855号公報等に記載の公知化合物であり、その精製方法としては、これらの公報に記載のように、反応により得られたポリプレニル系化合物の粗結晶をn-ヘキサン中で結晶化・再結晶する方法が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
n−ヘキサンを用いる従来法によるポリプレニル系化合物の精製方法では、反応中に生じた不純物や反応後に生じた不純物をほぼ完全に除去することができなかった。本発明者らは、光、空気等で容易に酸化されるポリプレニル系化合物の精製方法について、広範囲にわたって種々検討を行った結果、メタノール等のアルコール溶媒で数時間加温下に攪拌した後、再結晶することにより、n−ヘキサンでは完全に除去することのできなかった過酸化物又は酸化物を完全に除去することができ、極めて高純度の目的化合物を得ることができることを見出し本発明を完成するに至った。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明は、ポリプレニル系化合物、好ましくは、式(I)
【化1】
Figure 0004290847
Figure 0004290847
で表される(2E,4E,6E,10E)-3,7,11,15-テトラメチル-2,4,6,10,14-ヘキサデカペンタエン酸をアルコールを含む溶媒を用いて再結晶することを特徴とするポリプレニル系化合物の精製方法である。
【0005】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を更に詳細に説明する。
本発明で精製されるポリプレニル系化合物としては、上記の(2E,4E,6E,10E)-3,7,11,15-テトラメチル-2,4,6,10,14-ヘキサデカペンタエン酸を特に好ましい化合物として挙げることができる。また、ポリプレニル系化合物として、特公昭63-34855公報に記載の3,7,11,15-テトラメチル-2,4,6,10,14-ヘキサデカペンタエン酸等の共役ポリプレニルカルボン酸(ポリプレン酸)及びそのエステルなど、具体的には、(2E,4E,6E,10E)-3,7,11,15-テトラメチル-2,4,6,10,14-ヘキサデカペンタエン酸の原料となるエステルである(2E,4E,6E,10E)-3,7,11,15-テトラメチル-2,4,6,10,14-ヘキサデカペンタエン酸エチルエステル等を挙げることができる。
また、本発明で使用されるポリプレニル系化合物は、公知の方法(日本国特許公報昭63-32058号、ジャーナル オブ ケミカル ソサイエティー(C) 2154頁 1966年 )により合成することができる。
【0006】
アルコールを含む溶媒を用いる再結晶は、ポリプレニル系化合物の粗結晶、又は比較的高純度の結晶を再結晶することにより行われる。再結晶に使用するアルコール溶媒としては、メタノール、エタノール、1-プロパノール、2-プロパノール、1-ブタノール、2-ブタノール、3-メチルプロパノール、3-メチル-1-ブタノール等、好ましくはメタノールが挙げられる。また、本発明では、メタノール、エタノールなどのアルコールを含む溶媒も使用できる。アルコールと混和または懸濁することにより使用できる溶媒としては、例えば、四塩化炭素、クロロホルム、ジクロロメタンなどのハロゲン系溶媒、n-ペンタン、n-ヘキサン、n-ヘプタン、イソオクタン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、トルエン、ベンゼン、キシレンなどの炭化水素系溶媒、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、t-ブチルメチルエーテル、メチルテトラヒドロフラン、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン、1,1-ジエトキシプロパン、1,1-ジメトキシメタン、2,2-ジメトキシプロパンなどのエーテル系溶媒、酢酸エチル、蟻酸エチルなどのエステル系溶媒、アセトニトリル、N,N-ジメチルアセトアミド、N,N-ジメチルホルムアミド、ジメチルスルフォキシド、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソプロピルケトン、石油エーテル等の有機溶媒、及び水などが挙げられる。
【0007】
本発明における再結晶は、ポリプレニル系化合物をアルコールを含む溶媒、好ましくはメタノール、エタノール等のアルコール溶媒、特に好ましくはメタノールに溶かし、溶媒を冷却して結晶を析出させる方法により行われる。
具体的には、ポリプレニル系化合物にアルコールを含む溶媒を加え、室温ないしアルコールを含む溶媒の沸騰温度に加温し、攪拌した後、反応液をそのまま放置冷却して結晶を析出せしめることにより行われる。
さらに具体的には、アルコールを含む溶媒としてメタノールを使用する場合は、通常50〜70℃、好ましくは約60℃に加温し、通常約1時間以上、好ましくは約3時間程度攪拌した後、反応液をそのまま放置冷却して結晶を析出せしめることにより行われる。
本発明では、精製により(2E,4E,6E,10E)-3,7,11,15-テトラメチル-2,4,6,10,14-ヘキサデカペンタエン酸等の純度を99.9%以上の高純度にすることができる。本発明により化合物を高純度にすることによる利点の一例としては以下の点が挙げられる。医薬品として製造承認申請をするにあたって、0.1%以上含有する不純物については化合物の構造決定並びに毒性・薬理作用評価及び規格設定などが義務づけられている。したがって、本発明の精製による化合物の高純度化は優れた医薬品を得るために有用である。
【0008】
【実施例】
以下に、参考例、実施例及び試験例を示し本発明を更に詳細に説明する。
参考例1
(2E,4E,6E,10E)-3,7,11,15-テトラメチル-2,4,6,10,14-ヘキサデカペンタエン酸エチルエステル
アルゴン雰囲気下、N,N-ジメチルホルムアミド(200ml)中にナトリウムエトキシド(18.1g)を懸濁し、N,N-ジメチルホルムアミド(50ml)に溶解したトリエチル-3-メチル-4-ホスホノクロトネート(純度80%、58.4g)を低温で滴下する。室温で20分間攪拌した後、氷浴中でN,N-ジメチルホルムアミド(50ml)に溶解したトランス,トランス-ファーネサール(37.1g)を滴下する。4時間撹拌した後、反応液に氷水、酢酸を加え、弱酸性下、n-ヘキサンで抽出する。抽出後、n-ヘキサン層を75%メタノール水、飽和食塩水で洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥、溶媒を減圧留去し、(2E,4E,6E,10E)-3,7,11,15-テトラメチル-2,4,6,10,14-ヘキサデカペンタエン酸エチルエステル(48.6g)を得た。
【0009】
参考例2
(2E,4E,6E,10E)-3,7,11,15-テトラメチル-2,4,6,10,14-ヘキサデカペンタエン酸
アルゴン雰囲気下、水酸化カリウム(19.4g)を2-プロパノール(200ml)の還流溶液に溶解し、2-プロパノール(50ml)に溶解した(2E,4E,6E,10E)-3,7,11,15-テトラメチル-2,4,6,10,14-ヘキサデカペンタエン酸エチルエステル(48.6g)を滴下する。10分還流撹拌した後、反応液に氷水を加え、水層をn-ヘキサンで洗浄する。水層に10%塩酸水を加え酸性とし、ジイソプロピルエーテルで抽出する。有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥、溶媒を減圧留去し、橙色結晶である(2E,4E,6E,10E)-3,7,11,15-テトラメチル-2,4,6,10,14-ヘキサデカペンタエン酸の粗体(35.7g、純度62.2%)を得た。
【0010】
実施例1
[(2E,4E,6E,10E)-3,7,11,15-テトラメチル-2,4,6,10,14-ヘキサデカペンタエン酸の精製]
アルゴン雰囲気下、参考例2で合成した(2E,4E,6E,10E)-3,7,11,15-テトラメチル-2,4,6,10,14-ヘキサデカペンタエン酸の粗体(17.8g)にメタノール(35ml)を加え、結晶を加温溶解する。溶液を外温-20℃で一夜放置し結晶を析出させ、析出した結晶を濾取し、黄色結晶である粗製体(2E,4E,6E,10E)-3,7,11,15-テトラメチル-2,4,6,10,14-ヘキサデカペンタエン酸 (6.9g,純度94.5%)を得た。次いで、この粗製体にメタノール (15ml)を加えアルゴン雰囲気下60℃で3時間加温攪拌する。室温で静置し、析出した結晶を濾取し、淡黄色結晶である(2E,4E,6E,10E)-3,7,11,15-テトラメチル-2,4,6,10,14-ヘキサデカペンタエン酸 (5.8g)を得た。
【0011】
1H-NMR(CDCl3): δ 1.60(s,3H) , 1.61(s,3H) , 1.68(s,3H) , 1.86(s,3H) , 1.96〜2.09(m,4H) , 2.15(s,2H) , 2.16(s,2H) , 2.34(s,3H) , 5.06〜5.10(m,2H) , 5.77(s,1H) , 5.98(d,1H, J=11.2Hz) , 6.20(d,1H, J=15.1Hz) , 6.90(dd,1H,J=11.2,15.1Hz) ,11.8(br,1H)
13C-NMR(CDCl3):δ 14.2 , 16.2 , 17.4 , 17.8 , 25.8 , 26.5 , 26.8 , 39.8 , 40.4 , 117.1 , 123.3 , 124.1 , 124.8 , 131.2 , 131.8, 133.1 , 135.5 , 144.6 , 155.4 , 172.3
融点:78℃
【0012】
参考例3
[従来法による(2E,4E,6E,10E)-3,7,11,15-テトラメチル-2,4,6,10,14-ヘキサデカペンタエン酸の精製]
参考例2で得た(2E,4E,6E,10E)-3,7,11,15-テトラメチル-2,4,6,10,14-ヘキサデカペンタエン酸の粗体(17.8g)をn-ヘキサン (35ml)に加温溶解し、溶液を外温-20℃で一夜放置し結晶を析出させる。析出した結晶を濾取し、黄色結晶である粗製体(2E,4E,6E,10E)-3,7,11,15-テトラメチル-2,4,6,10,14-ヘキサデカペンタエン酸(6.3g、純度94.4%)を得た。この粗製体をn-ヘキサン (15ml)で再結晶し、淡黄色結晶である(2E,4E,6E,10E)-3,7,11,15-テトラメチル-2,4,6,10,14-ヘキサデカペンタエン酸(5.6g、純度99.2%)を得た。
【0013】
参考例4
[従来法による(2E,4E,6E,10E)-3,7,11,15-テトラメチル-2,4,6,10,14-ヘキサデカペンタエン酸の再度の精製]
参考例3で得た精製した(2E,4E,6E,10E)-3,7,11,15-テトラメチル-2,4,6,10,14-ヘキサデカペンタエン酸 (3g、純度99.2%)をn-ヘキサン (6ml)に加温溶解し、室温で静置して結晶を析出させ、析出した結晶を濾取し、淡黄色結晶である(2E,4E,6E,10E)-3,7,11,15-テトラメチル-2,4,6,10,14-ヘキサデカペンタエン酸 (2.8g,回収率93%)を得た。
【0014】
試験例1
実施例1及び参考例3で得た(2E,4E,6E,10E)-3,7,11,15-テトラメチル-2,4,6,10,14-ヘキサデカペンタエン酸の純度及び過酸化物価を測定した結果を表1に示した。
純度は高速液体クロマトグラフィーで測定した。
過酸化物価の測定はイギリス薬局方記載の方法で行った。則ち、本品約1 gを共栓三角フラスコに精密に量り、クロロホルム 15 mLを加えて溶かし、酢酸 20 mLを加え、軽く振り混ぜる。フラスコ内の空気をアルゴンガスで十分に置換し,用時調製した飽和ヨウ化カリウム溶液を 1 mL加え、暗所に10 分間放置し、水30mLを加えて激しく振り混ぜる。遊離したヨウ素を0.01 mL/L チオ硫酸ナトリウム液で滴定する(指示薬:デンプン試液 2 mL)。但し、滴定の終点は液の赤紫色が脱色したときとする。同様の方法で空試験を行い補正する。
次の式によって過酸化物価を計算する。
過酸化物価(meq/kg)= 10 f (a b) /試料採取量(g)
a : 0.01 mol/L Na2S2O3液の滴定量(mL)
b : 空試験における0.01 mol/L Na2S2O3液の滴定量(mL)
f : 0.01 mol/L Na2S2O3液のファクタ−
【0015】
【表1】
Figure 0004290847
【0016】
表1並びに実施例1及び参考例3の目的化合物の収量(収率)及び純度から明らかなごとく、本発明に係るメタノール等のアルコール溶媒で精製すると、目的化合物の回収率を従来法による精製とほぼ同一に保った状態で、目的化合物の純度を99.9%以上にし、過酸化物を完全に除去する(過酸化物価をゼロにする)ことができることが分かる。
【0017】
試験例2
参考例4で精製した(2E,4E,6E,10E)-3,7,11,15-テトラメチル-2,4,6,10,14-ヘキサデカペンタエン酸の純度を測定したところ、その純度は99.5%であった(純度99.2%のものが純度99.5%に向上)。このことより、従来法で精製を繰り返す場合は、回収率が徐々に下がるばかりで、99.9%以上の高純度品を得るのが困難であることが分かる。
【0018】
【本発明の効果】
本発明方法によりポリプレニル系化合物を精製すると、従来法では除去することができなかった過酸化物又は酸化物を完全に除去することができ、純度を99.9%以上に向上させることができる。

Claims (3)

  1. 3,7,11,15-テトラメチル-2,4,6,10,14-ヘキサデカペンタエン酸の製造方法であって、3,7,11,15-テトラメチル-2,4,6,10,14-ヘキサデカペンタエン酸をメタノールから再結晶する工程を含む方法。
  2. 3,7,11,15-テトラメチル-2,4,6,10,14-ヘキサデカペンタエン酸が(2E,4E,6E,10E)-3,7,11,15-テトラメチル-2,4,6,10,14-ヘキサデカペンタエン酸である請求項1に記載の製造方法。
  3. 精製後の3,7,11,15-テトラメチル-2,4,6,10,14-ヘキサデカペンタエン酸の純度が99.9%以上である請求項1又は2に記載の製造方法。
JP2000116282A 1999-04-23 2000-04-18 ポリプレニル系化合物の精製方法 Expired - Fee Related JP4290847B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000116282A JP4290847B2 (ja) 1999-04-23 2000-04-18 ポリプレニル系化合物の精製方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11-116483 1999-04-23
JP11648399 1999-04-23
JP2000116282A JP4290847B2 (ja) 1999-04-23 2000-04-18 ポリプレニル系化合物の精製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001002621A JP2001002621A (ja) 2001-01-09
JP4290847B2 true JP4290847B2 (ja) 2009-07-08

Family

ID=26454807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000116282A Expired - Fee Related JP4290847B2 (ja) 1999-04-23 2000-04-18 ポリプレニル系化合物の精製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4290847B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4398862B2 (ja) * 2002-08-20 2010-01-13 興和株式会社 軟カプセル剤
JP4520203B2 (ja) * 2003-04-18 2010-08-04 興和株式会社 ポリプレニル系化合物の製造方法
US9296677B2 (en) * 2010-10-01 2016-03-29 Dsm Ip Assets B.V. Synthesis of peretinoin
WO2012147831A1 (ja) * 2011-04-27 2012-11-01 興和株式会社 ホスホノクロトン酸誘導体の製造方法
JP2022081924A (ja) * 2020-11-20 2022-06-01 国立研究開発法人国立長寿医療研究センター [11c]標識非環式レチノイド、中枢神経系活性化剤及びそれらの製造方法。

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001002621A (ja) 2001-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4425273A (en) Process for production of chenodeoxycholic acid
KR20140059872A (ko) 록소프로펜 (2s, 1''r, 2''s) 트랜스-알코올의 제조방법
JP4290847B2 (ja) ポリプレニル系化合物の精製方法
CA2306525C (en) Method for purification of polyprenyl compounds
US4906757A (en) Process for the preparation of dextrorotatory 3-(3-pyridyl)-1H,3H-pyrrolo [1,2-c]-7-thiazolecarboxylic acid
WO2021020998A1 (ru) Способ получения роксадустата
KR100413753B1 (ko) 에퀼린의이성질체화방법
JP3030509B2 (ja) 塩化デルフィニジン合成に有用な中間体
JP6256469B2 (ja) スピロ[2.5]オクタン−5,7−ジオンの調製プロセス
JPH0129793B2 (ja)
KR20050043131A (ko) 4-바이페닐아세트산의 제조 방법
KR100359503B1 (ko) 방향족 프로피온산 유도체의 제조방법
KR830002056B1 (ko) 2-(6'-메톡시-2'-나프틸)-아크릴산의 제조방법
KR910002282B1 (ko) 인덴 아세틱산 유도체의 제조방법
CN112624936A (zh) 一种托芬那酸的水相合成方法
JPS5916878A (ja) 2,4−ジヒドロキシ−3−アセチルキノリン類の製造方法
RU2277083C1 (ru) Способ получения 5,8-дигидрокси-2,6-7-триметокси-3-этил-1,4-нафтохинона
JPH03127780A (ja) アニリノピリミジン誘導体
JPH0778033B2 (ja) 2,4,5−トリフルオロ−3−ヒドロキシ安息香酸及びその製造法
CN113880724A (zh) 一种3-(2-氨基苯基)-2-丙烯酸酯的制备方法
KR860000587B1 (ko) 소염진통 작용을 갖는 살리실산 유도체의 제조방법
Kreuchunas et al. The Preparation of 2, 3, 6-Trihydroxybenzoic Acid and Its Methyl Ester
JPH05140028A (ja) 2−(4−ヨードフエニル)−プロピオン酸及びそのエステルの製造方法
KR20020073751A (ko) 베타-치환-감마-부티로락톤 및 그의 제조방법
JPH0150219B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050615

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070612

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070612

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081007

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20081023

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20081023

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081201

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081204

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090317

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090402

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130410

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130410

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140410

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees