JP4288824B2 - 蓄電池用液口栓 - Google Patents

蓄電池用液口栓 Download PDF

Info

Publication number
JP4288824B2
JP4288824B2 JP2000082567A JP2000082567A JP4288824B2 JP 4288824 B2 JP4288824 B2 JP 4288824B2 JP 2000082567 A JP2000082567 A JP 2000082567A JP 2000082567 A JP2000082567 A JP 2000082567A JP 4288824 B2 JP4288824 B2 JP 4288824B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
main body
explosion
storage battery
gas passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000082567A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001266846A (ja
Inventor
安弘 川口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Original Assignee
Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd filed Critical Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority to JP2000082567A priority Critical patent/JP4288824B2/ja
Publication of JP2001266846A publication Critical patent/JP2001266846A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4288824B2 publication Critical patent/JP4288824B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Filling, Topping-Up Batteries (AREA)
  • Gas Exhaust Devices For Batteries (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、鉛蓄電池の如き蓄電池で用いる蓄電池用液口栓に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来のこの種の蓄電池用液口栓は、図7に示すように、筒状をなしていて内部にガス通路1を有し頂部2に排気口3が形成され且つ下部に第1,第2の通気口4a,4bが上下に位置を違えて開口されている液口栓本体5と、該液口栓本体5内の上部にガス通路1を横切ってセラミック等よりなる防爆フィルタ6が組み込まれ、液口栓本体5内のガス通路1の下部に防沫手段7が組み込まれた構造になっている。防爆フィルタ6は超音波等で液口栓本体5に固定されている。液口栓本体5の下部は、底板8で閉塞されている。防沫手段7は複数枚の斜め下向きの防沫板9がその中央の連結アーム10で連結され、この連結アーム10の下部は底板8に立設されて支持されている。液口栓本体5の上部外周には蓄電池の上蓋のネジ孔に螺合させるネジ部11が設けられ、このネジ部11の上の液口栓本体5の外周の凹部12には蓄電池の上蓋に対するシールを行なうパッキン13が支持されている。
【0003】
このような蓄電池用液口栓では、例えば鉛蓄電池を自動車に搭載した場合、充電時に水素ガスが発生し、この水素ガスが通気口4a,4bから液口栓本体5内のガス通路1を防沫手段7を経て上昇し、防爆フィルタ6を通り抜けて排気口3から外部に排出させる。排気口3から水素ガスが排出された際に、外部火点(工具によるスパークやタバコ等による火点)により水素ガスに引火し、蓄電池内部の水素ガスに引火して爆発するのを防爆フィルタ6で防止する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このような従来の蓄電池用液口栓にあっては、頂部2の排気口3に外部の異物が侵入して詰まったり、蓄電池内部の微量な活物質等がガスの通過時に防爆フィルタ6の下面に付着して、時間の経過につれて該防爆フィルタ6の通気性が低下し、最終的に該防爆フィルタ6が目詰まりを起こすと、充電時に発生したガスが外部に排出されなくなるので、蓄電池の内部圧力が異常に上昇し、蓄電池が爆発する恐れがある。
【0005】
本発明の目的は、防爆フィルタが目詰まりしても蓄電池内部のガスの排気を行なえる蓄電池用液口栓を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は、筒状をなしていて内部にガス通路(1)を有し上部に排気口(3)が形成され且つ下部に通気孔(4a、4b)形成された液口栓本体(5)と、該液口栓本体内の上部にガス通路(1)を横切って組み込まれた防爆フィルタ(6)と、前記液口栓本体内の前記ガス通路の下部に組み込まれた防沫手段(7)とを有する蓄電池用液口栓を改良するものである。
【0007】
請求項1に記載の蓄電池用液口栓においては、液口栓本体(5)とは別部品としてキャップ状に形成されて上部に前記排気口(3)が形成された頂部(2)内に防爆フィルタ(6)が組み込まれている。頂部(2)は、液口栓本体(5)のガス通路(1)の開口部(1A)に、液口栓本体(5)内の下部の圧力がある圧力よりも上昇した際に待機位置から上昇するように昇降可能に組み込まれ、頂部(2)が待機位置にあるときに頂部(2)の外周により塞がれ、頂部(2)が待機位置から上昇したときに開かれてガス通路(1)内のガスを外部に排気する排気口(16)が、液口栓本体(5)の周壁部を貫通して設けられている。
【0008】
このような蓄電池用液口栓では、防爆フィルタが目詰まりして通気性が低下するか、若しくは通気性がなくなると、蓄電池内部の圧力の上昇で防爆フィルタに内圧が作用して該防爆フィルタが組み込まれた頂部が待機位置から上昇する。この頂部の上昇により、液口栓本体の今まで塞がれていた排気口が開口されて、蓄電池内部の加圧ガスが外部に排気されるため、蓄電池の破裂を防止できる。
【0009】
請求項2に記載の蓄電池用液口栓においては、防爆フィルタ(6)が筒体(20)内に組み込まれている。防爆フィルタを組み込んだ筒体(20)は、上部に前記排気口(3)が形成された液口栓本体(5)のガス通路内の上部寄りの位置に、液口栓本体内の下部の圧力がある圧力よりも上昇した際に待機位置から上昇するように昇降可能に組み込まれ、筒体(20)が待機位置にあるときに該筒体により塞がれ、筒体が待機位置から上昇した際に開かれてガス通路(1)内のガスを外部に排気する排気口(16)が、液口栓本体(5)の周壁部を貫通して設けられている。
【0010】
このように構成された蓄電池用液口栓では、防爆フィルタが目詰まりして通気性が低下するか、若しくは通気性がなくなった際に、蓄電池内部の圧力の上昇で防爆フィルタに内圧が作用して該防爆フィルタと筒体とが待機位置から上昇する。この防爆フィルタと筒体の上昇で、液口栓本体の今まで塞がれていた排気口が開かれ、蓄電池内部の加圧ガスが外部に排気されるため、蓄電池の破裂を防止できる。
【0011】
【発明の実施の形態】
図1乃至図5は本発明に係る蓄電池用液口栓における実施の形態の第1例を示したもので、図1は本例の蓄電池用液口栓で、防爆フィルタを組み込んだ頂部を液口栓本体に組み込む前の状態を示す縦断面図、図2は本例の蓄電池用液口栓で、防爆フィルタを組み込んだ頂部を液口栓本体に組み込んだ後の状態を示す縦断面図、図3は防爆フィルタを組み込んだ頂部の液口栓本体に対する組み込み状態を示す要部拡大縦断面図、図4は本例の蓄電池用液口栓で、正常時のガスの排気を示す縦断面図、図5は本例の蓄電池用液口栓で、内圧の上昇時のガスの排気を示す縦断面図である。なお、前述した図7と対応する部分には、同一符号を付けて示している。
【0012】
本例の蓄電池用液口栓では、液口栓本体5において排気口3を有する頂部2は、該液口栓本体5とは別部品としてキャップ状に形成されている。この頂部2内には、セラミック等よりなる防爆フィルタ6が組み込まれ、超音波等で固定されている。防爆フィルタ6を組み込んだ頂部2は、液口栓本体5のガス通路1の開口部1Aに、液口栓本体5内の下部の圧力がある圧力よりも上昇した際に待機位置から上昇するように昇降可能に組み込まれている。頂部2が液口栓本体5のガス通路1の開口部1A内で、所定の範囲で昇降可能なように、図3に示す如く、液口栓本体5のガス通路1の開口部1Aの内周には環状の突起14が突設され、頂部2の外周には軸線方向に所定の幅で凹部15が形成されている。また頂部2と防爆フィルタ6が待機位置に存在する際に該頂部2により塞がれ、頂部2と防爆フィルタ6が待機位置から上昇した際に開かれて外部に排気を行う排気口16が、液口栓本体5の周壁部を貫通して設けられている。
【0013】
このような構造の蓄電池用液口栓17は、図4及び図5に示すように蓄電池の蓋18のネジ孔19に螺合され、パッキン13の圧縮によりシールが行なわれている。
【0014】
このような蓄電池用液口栓17では、蓄電池内部の圧力が正常で防爆フィルタ6が詰まりしてしない時には、図4に示すように防爆フィルタ6を組み込んだ頂部2が待機位置にある。この待機位置では、液口栓本体5の排気口16は頂部2の外周で塞がれ、排気を行なっていない。
【0015】
次に、防爆フィルタ6が目詰まりして通気性が低下するか、若しくは通気性がなくなると、蓄電池内部の圧力の上昇で防爆フィルタ6に内圧が作用して該防爆フィルタ6と頂部2とが待機位置から図5に示すように上昇する。この防爆フィルタ6と頂部2の上昇で、液口栓本体5の今まで塞がれていた排気口16が開口され、蓄電池内部の加圧ガスが外部に排気され、蓄電池の破裂を防止できる。
【0016】
図6は、本発明に係る蓄電池用液口栓における実施の形態の第2例を示した要部拡大縦断面図である。
【0017】
本例の蓄電池用液口栓17では、セラミック等よりなる防爆フィルタ6は筒体20内に組み込まれ、超音波等で固定されている。この筒体20に組み込まれた防爆フィルタ6は、液口栓本体5内の下部の圧力がある圧力よりも上昇した際に待機位置から上昇するように昇降可能に組み込まれている。筒体20に組み込まれた防爆フィルタ6が液口栓本体5のガス通路1内で、所定の範囲で昇降可能なように、液口栓本体5のガス通路1の内周には環状の突起14が突設され、筒体20の外周には軸線方向に所定の幅で凹部15が形成されている。液口栓本体5の周壁部には、筒体20と防爆フィルタ6が待機位置に存在する際に該筒体20により閉となっており、筒体20と防爆フィルタ6が待機位置から上昇した際に開となって外部に排気を行う排気口16が設けられている。
【0018】
このような蓄電池用液口栓17でも、防爆フィルタ6が目詰まりして通気性が低下するか、若しくは通気性がなくなると、第1例と同様に動作して蓄電池内部の加圧ガスを外部に排気し、蓄電池の破裂を防止できる。
【0019】
なお、この第2例においては、防爆フィルタ6の外周が樹脂の浸透等で通気性がないようにしておくと、筒体20を省略することができる。
【0020】
【発明の効果】
請求項1に記載の蓄電池用液口栓においては、液口栓本体とは別部品としてキャップ状に形成されて上部に排気口(3)が形成された頂部(2)内に防爆フィルタ(6)を組み込んで、該頂部(2)を、液口栓本体のガス通路の開口部に、液口栓本体内の下部の圧力がある圧力よりも上昇した際に待機位置から上昇するように昇降可能に組み込み、頂部(2)が待機位置にあるときに頂部(2)の外周により塞がれ、頂部(2)が待機位置から上昇したときに開かれてガス通路(1)内のガスを外部に排気する排気口(16)を、液口栓本体(5)の周壁部を貫通して設けたので、防爆フィルタが目詰まりして通気性が低下するか、若しくは通気性がなくなって、蓄電池内部の圧力の上昇で防爆フィルタに内圧が作用したときに頂部を待機位置から上昇させて、液口栓本体の今まで塞がれていた排気口(16)を開くことができ、これにより蓄電池内部の加圧ガス外部に排気して、蓄電池の破裂を防止することができる。
【0021】
請求項2に記載の蓄電池用液口栓においては、防爆フィルタを筒体(20)内に組み込み、該防爆フィルタを組み込んだ筒体を、上部に排気口(3)が形成された液口栓本体(5)のガス通路内の上部寄りの位置に、液口栓本体内の下部の圧力がある圧力よりも上昇した際に待機位置から上昇するように昇降可能に組み込んで、筒体(20)が待機位置にあるときに該筒体により塞がれ、筒体が待機位置から上昇した際に開かれてガス通路(1)内のガスを外部に排気する排気口(16)を、液口栓本体(5)の周壁部を貫通して設けたので、防爆フィルタが目詰まりして通気性が低下するか、若しくは通気性がなくなって蓄電池内部の圧力が上昇した際に防爆フィルタと筒体とを待機位置から上昇させて、液口栓本体の今まで塞がれていた排気口を開口させることができ、これにより蓄電池内部の加圧ガス外部に排気して、蓄電池の破裂を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る蓄電池用液口栓における実施の形態の第1例で、防爆フィルタを組み込んだ頂部を液口栓本体に組み込む前の状態を示す縦断面図である。
【図2】 本例の蓄電池用液口栓で、防爆フィルタを組み込んだ頂部を液口栓本体に組み込んだ後の状態を示す縦断面図である。
【図3】 本例の蓄電池用液口栓で、防爆フィルタを組み込んだ頂部の液口栓本体に対する組み込み状態を示す要部拡大縦断面図である。
【図4】 本例の蓄電池用液口栓で、正常時のガスの排気を示す縦断面図である。
【図5】 本例の蓄電池用液口栓で、内圧の上昇時のガスの排気を示す縦断面図である。
【図6】 本発明に係る蓄電池用液口栓における実施の形態の第2例で、防爆フィルタを組み込んだ筒体の液口栓本体に対する組み込み状態を示す要部拡大縦断面図である。
【図7】 従来の蓄電池用液口栓の縦断面図である。
【符号の説明】
1 ガス通路
1A 開口部
2 頂部
3 排気口
4a,4b 通気口
5 液口栓本体
6 防爆フィルタ
7 防沫手段
8 底板
9 防沫板
10 連結アーム
11 ネジ部
12 凹部
13 パッキン
14 突起
15 凹部
16 排気口
17 蓄電池用液口栓
18 蓋
19 ネジ孔
20 筒体

Claims (2)

  1. 筒状をなしていて内部にガス通路(1)を有し上部に排気口(3)が形成され且つ下部に通気孔(4a、4b)が形成された液口栓本体(5)と、前記液口栓本体内の上部に前記ガス通路(1)を横切って組み込まれた防爆フィルタ(6)と、前記液口栓本体内の前記ガス通路の下部に組み込まれた防沫手段(7)とを有する蓄電池用液口栓において、
    前記液口栓本体(5)とは別部品としてキャップ状に形成されて上部に前記排気口(3)が形成された頂部(2)内に前記防爆フィルタ(6)が組み込まれ、
    前記頂部(2)は、前記液口栓本体(5)のガス通路(1)の開口部(1A)に、前記液口栓本体(5)内の下部の圧力がある圧力よりも上昇した際に待機位置から上昇するように昇降可能に組み込まれ、
    前記頂部(2)が待機位置にあるときに前記頂部(2)の外周により塞がれ、前記頂部(2)が待機位置から上昇したときに開かれて前記ガス通路(1)内のガスを外部に排気する排気口(16)が、前記液口栓本体(5)の周壁部を貫通して設けられていること、
    を特徴とする蓄電池用液口栓。
  2. 筒状をなしていて内部にガス通路(1)を有し上部に排気口(3)が形成され且つ下部に通気孔(4a、4b)が形成された液口栓本体(5)と、前記液口栓本体内の上部に前記ガス通路(1)を横切って組み込まれた防爆フィルタ(6)と、前記液口栓本体内の前記ガス通路の下部に組み込まれた防沫手段(7)とを有する蓄電池用液口栓において、
    前記防爆フィルタ(6)は筒体(20)内に組み込まれ、
    前記防爆フィルタを組み込んだ前記筒体(20)は、上部に前記排気口(3)が形成された液口栓本体(5)の前記ガス通路内の上部寄りの位置に、前記液口栓本体内の下部の圧力がある圧力よりも上昇した際に待機位置から上昇するように昇降可能に組み込まれ、
    前記筒体(20)が待機位置にあるときに該筒体により塞がれ、筒体が待機位置から上昇した際に開かれてガス通路(1)内のガスを外部に排気する排気口(16)が、液口栓本体(5)の周壁部を貫通して設けられていること、
    を特徴とする蓄電池用液口栓。
JP2000082567A 2000-03-23 2000-03-23 蓄電池用液口栓 Expired - Lifetime JP4288824B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000082567A JP4288824B2 (ja) 2000-03-23 2000-03-23 蓄電池用液口栓

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000082567A JP4288824B2 (ja) 2000-03-23 2000-03-23 蓄電池用液口栓

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001266846A JP2001266846A (ja) 2001-09-28
JP4288824B2 true JP4288824B2 (ja) 2009-07-01

Family

ID=18599355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000082567A Expired - Lifetime JP4288824B2 (ja) 2000-03-23 2000-03-23 蓄電池用液口栓

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4288824B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101220484B1 (ko) * 2010-07-14 2013-01-10 세방전지(주) 축전기용 벤트 플러그
CN102496688B (zh) * 2011-12-15 2013-11-27 刘立文 一种防爆叉车用蓄电池自动调压防爆装置
CN102569694A (zh) * 2011-12-28 2012-07-11 刘立文 一种蓄电池搬运车防爆装置
KR101268296B1 (ko) 2012-11-16 2013-05-28 주식회사 유니크 축전지용 벤트 캡
KR101268294B1 (ko) 2012-11-23 2013-05-28 주식회사 유니크 축전지용 벤트 캡
CN104332574A (zh) * 2014-11-10 2015-02-04 无锡华燕新电源有限公司 电池滤酸螺塞
KR101685026B1 (ko) * 2015-02-06 2016-12-12 세방전지(주) 미로구조의 방말판을 갖는 배터리 벤트캡
JP6756093B2 (ja) 2015-09-01 2020-09-16 株式会社Gsユアサ 鉛蓄電池
KR200486546Y1 (ko) 2016-11-01 2018-06-04 세방전지(주) 전해액의 관통 유로가 구비되는 배터리용 벤트캡
PL3522259T3 (pl) * 2018-02-01 2021-11-02 Samsung Sdi Co., Ltd. Odpowietrznik do układu akumulatora
CN110931685A (zh) * 2018-09-20 2020-03-27 郑州宇通客车股份有限公司 透气阀及使用该透气阀的电池箱

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001266846A (ja) 2001-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4288824B2 (ja) 蓄電池用液口栓
US6686720B2 (en) Vented-type leak resistant motor cycle battery
KR20180050310A (ko)
US6890681B2 (en) Leak resistant automotive battery
JPH0765812A (ja) 鉛蓄電池のための閉鎖プラグ
KR920003756B1 (ko) 축전지용 배기밸브(Vent valve)
JP2008166075A (ja) 蓄電池の液漏れ防止装置
KR20130069393A (ko) 차량 전지팩 용기
KR20100032818A (ko) 밸브 장치
JPH06140013A (ja) 蓄電池の煙霧排気装置
KR101159922B1 (ko) 배터리용 안전 밸브
TW502097B (en) Sealing valve arrangement
JP4080131B2 (ja) マンガン乾電池
WO2023098827A1 (zh) 泄压装置、电池包及车辆
JPH1140468A (ja) 電気化学素子
JP2003217548A (ja) 鉛蓄電池用排気栓
CN210972194U (zh) 一种用于储存挥发性液体的容器
CN210196155U (zh) 一种液压油箱的介质工况控制结构
CN213176843U (zh) 自动排水装置及气液分离器
CN218414922U (zh) 安全机构、电池壳体、电池
CN208256743U (zh) 铅酸蓄电池
CN217589175U (zh) 电池盖板、盖板组件及电池
CN215988916U (zh) 预防开阀失效的电池
JPH043397Y2 (ja)
CN210739480U (zh) 一种新型压力释放阀

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081014

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090310

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4288824

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130410

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140410

Year of fee payment: 5

EXPY Cancellation because of completion of term