JP4288178B2 - 低減されたクロックジッタを備える位相ロックループ - Google Patents

低減されたクロックジッタを備える位相ロックループ Download PDF

Info

Publication number
JP4288178B2
JP4288178B2 JP2003565053A JP2003565053A JP4288178B2 JP 4288178 B2 JP4288178 B2 JP 4288178B2 JP 2003565053 A JP2003565053 A JP 2003565053A JP 2003565053 A JP2003565053 A JP 2003565053A JP 4288178 B2 JP4288178 B2 JP 4288178B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
frequency
signal
locked loop
control signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003565053A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005516520A (ja
Inventor
ブラム ナウタ
デ ベーク レムコ シー エイチ ファン
シセロ エス ヴァウシェル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NXP BV
Original Assignee
NXP BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NXP BV filed Critical NXP BV
Publication of JP2005516520A publication Critical patent/JP2005516520A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4288178B2 publication Critical patent/JP4288178B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/085Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal
    • H03L7/095Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal using a lock detector
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/10Details of the phase-locked loop for assuring initial synchronisation or for broadening the capture range
    • H03L7/107Details of the phase-locked loop for assuring initial synchronisation or for broadening the capture range using a variable transfer function for the loop, e.g. low pass filter having a variable bandwidth
    • H03L7/1075Details of the phase-locked loop for assuring initial synchronisation or for broadening the capture range using a variable transfer function for the loop, e.g. low pass filter having a variable bandwidth by changing characteristics of the loop filter, e.g. changing the gain, changing the bandwidth
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/16Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/18Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop
    • H03L7/197Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop a time difference being used for locking the loop, the counter counting between numbers which are variable in time or the frequency divider dividing by a factor variable in time, e.g. for obtaining fractional frequency division
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/085Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal
    • H03L7/089Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal the phase or frequency detector generating up-down pulses
    • H03L7/0891Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal the phase or frequency detector generating up-down pulses the up-down pulses controlling source and sink current generators, e.g. a charge pump

Landscapes

  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)
  • Percussion Or Vibration Massage (AREA)
  • Executing Machine-Instructions (AREA)

Description

本発明は、入力基準(レファレンス)信号(input reference signal)に同期して発振信号を生成するための位相ロックループ(PLL(phase−locked−loop))回路、特にトライステート位相周波数検出器(PFD)を内蔵するPLLアーキテクチャに関する。
PLLは、マイクロプロセッサにおけるクロック信号及び通信システムにおけるローカル発振信号等のような基準周波数信号のための発生器(ジェネレータ(generator))として広く使用されている。
標準整数NPLLアーキテクチャ(Standard Integer−N PLL architecture)はしばしば、周波数弁別(frequency discrimination)を行い得る利点、他の検出器と比較してわずかな基準(参照)限界(reference breakthrough)しかもたらし得ない利点、及びエッジトリガされ得る利点をもたらすトライステートPFDを内蔵している。これにより、位相検出動作が検出器入力部における信号のデューティサイクルから独立させられる。
M.Soyuer氏及びR.meyer氏による“従来の位相周波数検出器の周波数限界(Frequency Limitations of a Conventional Phase−Frequency Detector)”(IEEE Journal of Solid State Circuits vol.25,1019乃至1022頁,1990年8月)において、従来のPFDは、周波数弁別が可能である基準周波数(reference frequency)の上限を有することが実証されている。当該上限は、以下の等式によってPFDのリセット期間に直接関係付けられている。
max=1/(2ΔR)
ここで、ΔRはPFDのリセット期間であり、内部フロップをリセットするために必要とされる期間に対応すると共に、フリップフロップ内部の伝搬遅延期間(propagation time)及び論理ゲートの内部遅延を含んでいる。
従って、位相ロックがまだ達成されていないPLLの立上りプロシージャ(start−up procedure of PLL)の間、fmaxよりも高い周波数が、誤った動作周波数における固定周波数ロック(permanent frequency lock)をもたらし得る。
maxよりも高い基準クロックが必要とされる場合、周波数弁別を行い得る、ループに対してもたらされる基本的に二つの解決策が存在する。すなわち、
1.PFDのリセット期間を減少させ、それ故にfmaxを増大させる。しかしながら、この選択肢は、PLLが実現される技術の実現性によって制限される。
2.PFDの入力部における基準信号の周期を増大させる。すなわち比較周波数を減少させる。このことは、基準周波数をあるファクタMで分周して下げるために周波数分周器(frequency divider)(基準分周器)を備えるPFDを優先させることによって容易に実現され得る。この場合ループ内部の周波数分周器(メイン分周器)の分周比は、ある一定の出力周波数を保持するように同じファクタMで逓倍(multiply)される必要があることも注意される。
第二の解決策は、実際よく使用される代案である。図1は、第二の解決策が実現されるPLL回路の基本的なブロック図を示している。図1によればPLLは、PFD1、チャージポンプ回路2、ローパスフィルタ3、電圧制御発振器(VCO)4、及び周波数分周器5を含んでいる。更に基準分周器6が、入力基準信号からもたらされる、比較された周波数を減少させるPFD1の入力部と、周波数分周器5を介して出力端子からループバックされるフィードバック信号部との両方において設けられる。
動作中、PFD1は、PFD1の入力部における比較された信号間の位相差に基づいてチャージポンプ回路2に位相差信号を供給する。チャージポンプ回路2は位相差信号を、比較された信号間の位相差に比例するレベル変化を示す誤差信号(error signal)に変換する。誤差信号はそれから、VCO4に供給される制御信号を生成するためにローパスフィルタ3によって平滑化(smooth)される。VCO4は、制御信号の電圧レベルに基づいて制御される発振周波数を有する出力クロックを生成する。周波数分周器5は、所定の分周比Nで出力クロックを分周することによって分周信号(divided signal)を生成する。それによって当該分周器の出力はPFD1に供給される。回路全体が動作の安定状態又はロックされた状態、すなわち同期移行期間(synchronization transfer period)後に同期された状態に達したとき、PFD1の他の入力部にループバックされる分周信号と入力基準信号との位相及び周波数は互いに一致する。従って、VCO4から供給される出力クロックは、分周比Nで入力基準信号を逓倍(multiply)することによって得られる信号に対応する。
上記同期移行期間は、同期のためにロックされた状態にPLLを移行するために必要とされる過渡期間(transient period)に対応しており、周波数同期期間と称される引き込み期間(pull−in period)と、位相同期期間と称されるロックイン期間(locked−in period)との合計によって決定される。
しかしながら、図1に示されているPLL装置は以下の不利点を有している。
ループ内の基準分周器6によって達成される、増大させられた分周比は、PFD1と、チャージポンプ回路2と、周波数分周器5及び6とからループへの位相雑音寄与を増大させる。更に最大帯域は、多なかれ少なかれ比較された基準周波数に比例しているという事実のために、ファクタMで基準周波数を減少させることは、最大ループ帯域(loop bandwidth)が同じファクタMによってスケーリングされることを意味する。このことは、ループが安定化(settle)される期間、すなわち同期移行期間又は安定化期間が増大させられることを意味する。
更なる不利点として、より小さなループ帯域はVCO4及びローパスフィルタ3によってもたらされるジッタのために出力信号を劣化させ得る。基準分周比Mが例えば2に等しい場合、最大ループ帯域は、基準分周器6がない場合に可能となる値の2倍低くなる。このことは、ローパスフィルタ3にもたらされるループフィルタ抵抗の熱雑音及びVCO4の位相雑音による出力ジッタ変動は、分周器がない場合と比べて約2倍高くなることを意味する。
それ故に本発明の目的は、上記不利点をもたらすことなくPFDの最大許容周波数よりも高い基準クロックが使用され得るPLL回路及び当該PLL回路を制御するための方法を提供することにある。
当該目的は、請求項1に記載のPLL回路及び請求項8に記載の制御方法によって達成される。
従って追加の分周器は、PLLが位相ロック(phase−lock)を達成する前に位相検出手段の周波数弁別を可能にするためにのみもたらされる。それによって、従来技術の欠点を回避する簡単な解決策がもたらされる。周波数分周手段は、抑止手段(inhibiting means)を使用してループから除去されるという事実のために、位相ロックが達成された後にループ帯域の増大及び分周比の減少はもたらされ得る。それから周波数弁別に対する必要性はもたらされることなく、位相検出手段の機能部のみが位相ロックを保持すべきである。このことは、位相検出手段のリセット期間が基準信号の周期の半分の期間よりもやや長くなることは許容されることを意味する。それ故に所与の位相検出手段の最大動作周波数は、知られている第二の解決策の欠点がもたらされることなく拡大される。
位相ロックが達成された後に追加の分周器を除去する更なる利点は、クローズイン(引き込み)位相雑音(close−in phase noise)電力密度がファクタMで降下する一方、増大されたループ帯域がVCO及びループフィルタジッタのより効果的な抑圧をもたらすことにある。
好ましくはロック検出手段が、位相ロック状態を検出すると共に抑止手段に抑止制御信号を供給するためにもたらされる。
更に抑止手段は、周波数分周手段と位相検出手段との間の接続部を開けるためのスイッチング手段を有していてもよい。この場合スイッチング手段は、周波数分周手段と位相検出手段との間の接続部が開かれているとき、入力基準信号及びフィードバック信号を直接位相検出手段に供給するための各々のバイパス接続部を閉じるように構成されていてもよい。抑止制御信号は前記接続部を開くための第一の制御信号及び前記バイパス接続部を閉じるための第二の制御信号を有していてもよい。スイッチング手段は好ましくは周波数分周手段の分周動作に同期してスイッチングを行うように構成されていてもよい。
更に有利な展開が従属請求項からもたらされ得る。
以下、本発明は添付図面に関連して好ましい実施例に基づいてより詳細に記載されるであろう。
好ましい実施例が、この場合図3に示されているようなトライステートPFD1を内蔵する整数NPLLアーキテクチャに基づいて記載されるであろう。
図3によれば、基準分周器6をバイパスするために設けられているバイパス接続部を閉じるためのスイッチS1及びS4と、基準分周器6とPFD1の入力端子A及びFの各々との間の接続部を開くか、又は閉じるためのスイッチS2及びS3とを有するスイッチング構成体がもたらされている。スイッチS1乃至S4のスイッチング動作は、ロック検出回路7によって生成される制御信号LOCK及び反転制御信号
Figure 0004288178
によって制御される。制御信号LOCKと
Figure 0004288178
とは逆の論理状態であるという事実のために、スイッチS2及びS3が開かれるときスイッチS1及びS4は閉じられ、スイッチS2及びS3が閉じられるときスイッチS1及びS4は開かれる。従ってスイッチング構成体は、ロック検出回路7によって生成される制御信号LOCK及び
Figure 0004288178
に応答して基準分周器6の周波数分周動作を抑止するように制御され得る。
ロック検出回路7はPFD1の出力端子up及びdnに接続されている。
図2は、各々論理出力信号up及びdnをそれぞれ出力するための二つのD−フリップフロップ(D−Flip−Flops)11及び12から構成されるPFD1の概略的な回路図を示している。D−フリップフロップ11及び12の入力端子Dはハイ論理レベル(high logical level)“1”にセットされ、PFD1の入力端子A及びFはD−フリップフロップ11及び12のエッジトリガクロック入力端子に接続される。トライステート出力段13は、PFD1の各々の出力端子up及びdnに接続される自身の入力端子を有すると共にD−フリップフロップ11と12との両方のリセット端子に接続される自身の出力端子を有する論理積ゲート(AND−gate)によってもたらされる。前記回路は基本的に、入力端子Aにおける信号が、各々のD−フリップフロップ11に対応する出力端子upにおいて信号又はアップカウント(up−count)をもたらすと共に、PFD1の他の入力端子Fにおける信号が、他のD−フリップフロップ12の対応する出力端子dnにおいてダウンカウント(down−count)をもたらすアップダウンカウンタ(up−down counter)として機能する。従って、PFD1の入力端子AとFとにおける周波数は等しいが、端子Aにおける信号の位相が端子Fにおける信号の位相よりも進んでいる(lead)とき、入力端子Aに対応するD−フリップフロップ11の出力信号は“オン”に保持されるか、又は位相差に対応する期間の間、ハイ論理レベル“1”で保持される。入力端子Aにおける信号の位相が入力端子Fにおける信号の位相よりも遅れている(lag)とき、他の出力端子dnは“オン”に保持されるか、又はハイ論理レベル“1”で保持される。
PFD1の入力端子A及びFのうちの一つの周波数が他方の周波数よりも高いとき、各々の出力端子はほとんどの入力信号サイクル期間の間、“オン”に保持され、当該サイクルの残りの期間の間、upとdnとの両方の出力は“オフ”、すなわち高インピダンス状態(high impedance state)になる。その後、ローパスフィルタ3における出力電圧は、PFD1の入力信号が位相と周波数との両方において等しくなるまで変化する。この安定点において、ローパスフィルタ3の出力部における電圧は一定に保持される。
図4は、入力端子A及びF、並びに出力端子up及びdnにおける信号を単一の信号に組み合わせている、対応する出力信号部における各々の波形を示している。ここで、正のパルスは出力端子upにおけるハイ論理レベルを示しており、負のパルスは出力端子dnにおけるハイ論理レベルを示している。図4から推論され得るように、端子Aにおける信号の位相が進んでいるとき正のパルス(up信号のパルス)が得られる一方、端子Fにおける信号の位相が進んでいるとき負のパルス(dn信号のパルス)が得られる。
図3に示されているチャージポンプ回路2は、一定の振幅の電流パルスであってもよいと共に、端子up及びdnにおける異なる出力信号によってもたらされる位相誤差に比例するパルス幅を備える誤差信号を生成するように構成される。すなわちチャージポンプ回路2の出力ラインは、出力端子upにおいてハイレベルの間に充電(charge)され、出力端子dnにおいてハイレベルの間に放電(discharge)される。従って回路2からの電荷により、端子up及びdnにおける位相差出力信号が、PFD1の入力端子A及びFにおける、比較された信号の間の位相差に基づく電圧レベルを有する誤差信号に変換される。
図3に示されているローパスフィルタ3は、チャージポンプ回路2からの誤差信号出力を平滑化することによって制御信号を生成するための抵抗及びコンデンサ構成体を有していてもよい。VCO4はそれから制御信号によって制御される発振周波数を有する出力クロックを生成する。周波数分周器5は、VCO4の出力クロックを分周して、基準分周器6のうちの上側に供給される入力基準信号の周波数と等しい周波数を有するフィードバック信号を生成する。
更にロック検出回路7は、PFD1の比較された入力信号の間のわずかな位相誤差を検出することによってPLLの安定状態(steady state)又はロック状態(lock state)を判断するように構成される。ロックされた状態に保持されるために、PLL回路はいくつかの微調整(small adjustment)を必要とする。変化量は、通常数ナノ秒(ns)オーダのバックラッシュ期間(back−lash time)及びループパラメータに依存している。PLL回路がロック状態になっている場合、PFD1の出力端子up及びdnにおいてほんのわずかなパルスしか出力されないであろう。
図5は、ロック検出回路7の実現例の概略的なブロック図を示している。図5によれば、端子up及びdnにおける位相差出力信号は、両方の入力信号が論理ローレベル“0”になっている場合、ハイレベル出力信号を生成するように構成される論理和ゲート(NOR gate)71で組み合わされる。PFD1の端子up及びdnから供給される入力信号のうちの少なくとも一つがハイレベルになっている場合、論理和ゲート71の出力部はローレベルにスイッチされるであろう。従ってロックされた状態において、論理和ゲート71の出力信号は主にハイレベル状態になっており、位相誤差を示す短いパルスの間にローレベル状態に変化する。これらのパルスは、ローパスフィルタ72、すなわちRCネットワーク等によってフィルタリングされ、シュミットトリガ(Schmitt trigger)回路73が安定した状態レベルを生成する。ここで、ハイ論理レベルはロックされた状態を示しており、パルス出力はロックのはずれた状態(out−of−lock state)を示している。
シュミットトリガ回路73の出力信号は、制御信号LOCK及び
Figure 0004288178
を生成する単安定フリップフロップ(monostable flip−flop)74のトリガ入力部に供給される。PLLのロックされた状態の間、出力パルスはシュミットトリガ回路73において全く生成されず、単安定フリップフロップ74は、自身の非反転Q出力部においてローレベル状態を保持すると共に自身の反転
Figure 0004288178
出力部においてハイレベル状態を保持する。従って
Figure 0004288178
出力部は制御信号LOCKを生成するために使用され得る。一方、PLL回路のロックのはずれた状態において、パルスはシュミットトリガ回路73の出力部において生成される。当該シュミットトリガ回路は、単安定フリップフロップ74の固有期間周期(inherent time period)がシュミットトリガ回路73の出力信号の最大パルス周期よりも長い値にセットされる場合、自身のQ出力部をハイ状態に保持するために単安定フリップフロップ74を継続的に再トリガ(retrigger)する。従って単安定フリップフロップ74のQ出力部は、制御信号
Figure 0004288178
を生成するために使用され得る。
このように、図1に示されている従来のPLL回路の最初に記載されている欠点を回避するための簡単な解決策がもたらされている。要するに、位相(及び周波数)ロックが達成されてからしばらくの後、PFD1の入力部における基準周波数を低減させるために追加されている二つの追加の基準分周器6は、スイッチS1乃至S4を使用してPLLループから除去される。それによって、ループ帯域の増大及び全分周比の低減が可能となる。位相ロックが達せられた後、周波数弁別が必要とされることなく、PFD1の機能部のみが位相ロックを保持する。このことは、PFD1のリセット期間が基準信号の周期の半分よりもいくらか長くなることは許容されることを意味する。それ故にPFD1の最大動作周波数は、図1に示されている従来のPLL回路の欠点がもたらされることなく拡大され得る。
追加の基準分周器6“実行中(オン・ザ・ラン(on−the−run))”の除去又は抑止は、ループをロックのはずれた状態にし得る位相障害(phase disturbance)がループにおいて防止される態様で行われなければならないことは注意される。このことは、スイッチS1乃至S4のタイミングを基準分周器6の分周状態(dividing status)に関連付けることによって達成され得るので、スイッチングは、基準分周器6の出力信号のアクティブエッジがPFD1のエッジトリガ入力端子A及びFに達した直後にもたらされるようなタイミングでされ得る。更にPFD1の入力端子A及びFにおけるスイッチング雑音は、対応する回路設計事項によって防止されるべきである。
本発明は、非常に高い基準周波数を備える広帯域(broadband)PLLが使用され得るシステム、例えば光ネットワーク(optical network)のためのクロック変換回路(clock conversion circuit)において特に有用となる。この場合、PFD1は625MHzの基準周波数で周波数を弁別するように設計され得ると共に、2.5GHzの基準周波数における動作が必要とされ得る場合、“位相弁別のみ”に対して使用され得る。
本発明が、上記好ましい実施例との組み合わせで記載されている特定の回路に限定されないことは注意される。PLLのロックされた状態を示す制御信号を生成するように構成される何れの種類のロック検出回路も使用され得る。同期動作の開始後に所定の時間、例えば1秒をカウントし、それから所定の時間が経過した後に基準分周器6の周波数分周動作を抑止させるために抑止手段、例えばスイッチS1乃至S4を活性化させる簡単なタイマ回路によってロック検出回路は更に置換されてもよい。所定の時間は、PLLが位相ロック状態に達したことを保証するのに十分大きな値にセットされなければならない。ロック検出回路7又はタイマ回路からもたらされる制御信号に応答して基準分周器6の機能を抑止するのに適している何れの種類の抑止手段も実現され得る。このように本発明は請求項の範囲内で変化されてもよい。
基準分周器を備える従来のPLLアーキテクチャの概略的なブロック図を示す。 好ましい実施例によるPLL回路において使用されるPFDの概略的な回路図を示す。 好ましい実施例によるPLL回路を示す。 図2に示されているPFDの入力及び出力信号を示す信号図を示す。 好ましい実施例によるPLL回路において使用されるロック検出回路の基本ブロック図を示す。

Claims (7)

  1. 入力基準信号に同期して発振信号を生成するための位相ロックループ回路であって、
    a)前記入力基準信号からもたらされる第一の信号と前記発振信号からもたらされる第二の信号との間の位相差を検出すると共に、前記位相差に対応する制御信号を生成するための位相検出手段と、
    b)前記制御信号に基づいて前記発振信号の前記周波数を制御するための周波数制御手段と、
    c)前記発振信号からもたらされるフィードバック信号及び前記入力基準信号の前記周波数を所定のレートで分周して、前記第一及び第二の信号を各々生成するための周波数分周手段と、
    d)前記周波数分周手段と前記位相検出手段との間の接続部が開かれているときに、前記入力基準信号及び前記フィードバック信号を直接前記位相検出手段に供給するための各々のバイパス接続部を閉じるように構成される、抑止制御信号に応答して前記周波数分周手段と前記位相検出手段との間の前記接続部を開けるためのスイッチング手段を有する、前記位相ロックループ回路が位相ロックされた状態に達したときに前記周波数分周手段の前記動作を抑止するための抑止手段と
    を有する位相ロックループ回路。
  2. 前記位相ロックされた状態を検出すると共に前記抑止制御信号を前記抑止手段に供給するためのロック検出手段を更に有する請求項1に記載の回路。
  3. 同期動作の開始後に所定の時間をカウントし、前記所定の時間が経過したときに抑止制御信号を前記抑止手段に供給するためのタイマ手段を更に有する請求項1に記載の回路。
  4. 前記抑止制御信号は前記接続部を開くための第一の制御信号及び前記バイパス接続部を閉じるための第二の制御信号を有する請求項2又は3に記載の回路。
  5. 前記スイッチング手段は前記周波数分周手段の前記分周動作に同期して前記スイッチングを行うように構成される請求項乃至の何れか一項に記載の回路。
  6. 前記位相検出手段は位相及び周波数検出器である請求項乃至の何れか一項に記載の回路。
  7. 位相ロックループ回路を制御する方法であって、
    a)前記位相ロックループ回路の出力発振信号からもたらされるフィードバック信号の周波数及び前記位相ロックループ回路の入力基準信号の周波数を所定のレートで分周するステップと、
    b)前記分周された入力基準信号及び前記分周されたフィードバック信号を前記位相ロックループ回路の位相検出手段に供給するステップと、
    c)前記位相ロックループ回路の位相ロックされた状態の検出に応答して、前記入力基準信号及び前記フィードバック信号が直接位相周波数検出器に供給されるように、周波数分周器と位相周波数検出器との間の各々のバイパス接続部を閉じ、前記周波数分周器と前記位相周波数検出器との間の接続部を開くことによって前記分周ステップを抑止するステップと
    を有する方法。
JP2003565053A 2002-02-01 2003-01-20 低減されたクロックジッタを備える位相ロックループ Expired - Fee Related JP4288178B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP02075424 2002-02-01
PCT/IB2003/000130 WO2003065586A2 (en) 2002-02-01 2003-01-20 Phase-locked-loop with reduced clock jitter

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005516520A JP2005516520A (ja) 2005-06-02
JP4288178B2 true JP4288178B2 (ja) 2009-07-01

Family

ID=27635862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003565053A Expired - Fee Related JP4288178B2 (ja) 2002-02-01 2003-01-20 低減されたクロックジッタを備える位相ロックループ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7606343B2 (ja)
EP (1) EP1474872B1 (ja)
JP (1) JP4288178B2 (ja)
CN (1) CN1332508C (ja)
AT (1) ATE311040T1 (ja)
DE (1) DE60302440T2 (ja)
WO (1) WO2003065586A2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005223829A (ja) * 2004-02-09 2005-08-18 Nec Electronics Corp 分数分周回路及びこれを用いたデータ伝送装置
KR20070003938A (ko) 2004-03-15 2007-01-05 코닌클리즈케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 도광 장치 및 도광 방법
US7873133B2 (en) * 2005-06-30 2011-01-18 Infinera Corporation Recovery of client clock without jitter
CN100438588C (zh) * 2006-03-09 2008-11-26 炬力集成电路设计有限公司 一种电视编码器
KR101020513B1 (ko) * 2008-09-04 2011-03-09 한국전자통신연구원 락 검출 회로 및 락 검출 방법
CN101742281B (zh) * 2008-11-10 2011-10-12 奇景光电股份有限公司 用以降低节目时钟参考抖动的解调制器装置与解调制方法
TWI363498B (en) * 2008-12-03 2012-05-01 Ind Tech Res Inst A tri-mode delay type phase lock loop
CN101998118B (zh) * 2009-08-31 2012-11-21 奇景光电股份有限公司 降低节目时钟参考抖动的接收器与解调制方法
US8258831B1 (en) * 2009-11-09 2012-09-04 Marvell Israel (M.I.S.L) Ltd. Method and apparatus for clock generator lock detector
CN103529723B (zh) * 2013-10-30 2015-10-28 中国兵器工业集团第二一四研究所苏州研发中心 一种零静态功耗防触发抖动定时开关电路
JP6435683B2 (ja) * 2014-07-23 2018-12-12 株式会社ソシオネクスト Pll回路および半導体集積回路
CN107154800B (zh) * 2016-03-03 2020-02-28 中兴通讯股份有限公司 一种锁相环失锁的检测系统及检测方法
CN108183708B (zh) * 2018-01-17 2022-04-15 上海艾为电子技术股份有限公司 相位锁定检测方法及其电路、锁相环
FR3079374B1 (fr) * 2018-03-21 2020-04-17 Stmicroelectronics (Rousset) Sas Procede de gestion du fonctionnement d'une boucle a verrouillage de phase, et circuit integre correspondant
US10992303B2 (en) * 2019-06-19 2021-04-27 The Regents Of The University Of California Low-power, low-noise millimeter wavelength frequency synthesizer
US11381247B1 (en) 2021-04-07 2022-07-05 United Microelectronics Corp. Method of detecting jitter in clock of apparatus and apparatus utilizing same

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2912406A1 (de) * 1978-03-31 1979-10-18 Citizen Watch Co Ltd Frequenzteilersystem
JPH0529932A (ja) * 1991-07-24 1993-02-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd クロツク切り換え装置
US5497126A (en) * 1993-11-09 1996-03-05 Motorola, Inc. Phase synchronization circuit and method therefor for a phase locked loop
JP3179382B2 (ja) * 1997-08-27 2001-06-25 山形日本電気株式会社 Pll回路
US6100767A (en) * 1997-09-29 2000-08-08 Sanyo Electric Co., Ltd. Phase-locked loop with improved trade-off between lock-up time and power dissipation
US6151076A (en) * 1998-02-10 2000-11-21 Tektronix, Inc. System for phase-locking a clock to a digital audio signal embedded in a digital video signal
US6308055B1 (en) * 1998-05-29 2001-10-23 Silicon Laboratories, Inc. Method and apparatus for operating a PLL for synthesizing high-frequency signals for wireless communications
US6104251A (en) * 1998-08-31 2000-08-15 Compaq Computer Corporation Method and apparatus for providing transient suppression in a central processor unit (CPU) phase locked loop clock (PLL) clock signal synthesis circuit
US6114888A (en) * 1998-09-25 2000-09-05 Conexant Systems, Inc. Digital phase lock loop divider cycling method, apparatus, and communication system incorporating the same
US6791379B1 (en) * 1998-12-07 2004-09-14 Broadcom Corporation Low jitter high phase resolution PLL-based timing recovery system
DE19946200A1 (de) * 1999-09-27 2001-05-03 Infineon Technologies Ag Phasenregelkreis
US6265947B1 (en) * 2000-01-11 2001-07-24 Ericsson Inc. Power conserving phase-locked loop and method
US6236278B1 (en) * 2000-02-16 2001-05-22 National Semiconductor Corporation Apparatus and method for a fast locking phase locked loop
WO2001067613A1 (fr) * 2000-03-10 2001-09-13 Sanyo Electric Co., Ltd. Circuit pll
JP2001285033A (ja) * 2000-03-29 2001-10-12 Sony Corp シンセサイザ受信機
US6901127B1 (en) * 2000-04-26 2005-05-31 Sigmatel, Inc. Method and apparatus for data recovery
US6903617B2 (en) * 2000-05-25 2005-06-07 Silicon Laboratories Inc. Method and apparatus for synthesizing high-frequency signals for wireless communications
US6437616B1 (en) * 2000-12-19 2002-08-20 Ami Semiconductor, Inc. Delay lock loop with wide frequency range capability
US6512403B2 (en) * 2001-02-14 2003-01-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Phase-locked loop for reducing frequency lock time
JP2002271193A (ja) * 2001-03-06 2002-09-20 Fujitsu Ltd 位相同期発振器および通信装置
JP4567231B2 (ja) * 2001-04-12 2010-10-20 株式会社日立製作所 波長変換器および波長多重光通信装置
US6504415B1 (en) * 2001-08-28 2003-01-07 Xilinx, Inc. Clock distribution for improved jitter performance in high-speed communication circuits
US6597249B2 (en) * 2001-09-04 2003-07-22 Prominenet Communications, Inc. Fast coarse tuning control for PLL frequency synthesizer
US7082178B2 (en) * 2001-12-14 2006-07-25 Seiko Epson Corporation Lock detector circuit for dejitter phase lock loop (PLL)

Also Published As

Publication number Publication date
DE60302440T2 (de) 2006-08-03
DE60302440D1 (de) 2005-12-29
US20050084051A1 (en) 2005-04-21
WO2003065586A3 (en) 2003-11-27
WO2003065586A2 (en) 2003-08-07
US7606343B2 (en) 2009-10-20
EP1474872A2 (en) 2004-11-10
CN1332508C (zh) 2007-08-15
CN1625839A (zh) 2005-06-08
EP1474872B1 (en) 2005-11-23
ATE311040T1 (de) 2005-12-15
JP2005516520A (ja) 2005-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4288178B2 (ja) 低減されたクロックジッタを備える位相ロックループ
US5892380A (en) Method for shaping a pulse width and circuit therefor
EP0644657B1 (en) Phase-locked oscillator circuit
JP3665536B2 (ja) 広帯域遅延ロックループ回路
EP2903163B1 (en) Apparatus and methods for fast charge pump holdover on signal interruption
US10498344B2 (en) Phase cancellation in a phase-locked loop
US7719329B1 (en) Phase-locked loop fast lock circuit and method
US20190384351A1 (en) Hitless switching when generating an output clock derived from multiple redundant input clocks
KR19990077940A (ko) 위상검출기
US9859903B2 (en) Method and apparatus for fast phase locked loop (PLL) settling with reduced frequency overshoot
US7663417B2 (en) Phase-locked loop circuit
JP3649194B2 (ja) Pll回路および光通信受信装置
US6970047B1 (en) Programmable lock detector and corrector
US7567642B2 (en) Phase detector with extended linear operating range
US6456165B1 (en) Phase error control for phase-locked loops
JP4446568B2 (ja) Pll周波数シンセサイザ回路
US7598816B2 (en) Phase lock loop circuit with delaying phase frequency comparson output signals
EP1662663B1 (en) PLL circuit
JP3617456B2 (ja) Pll回路および光通信受信装置
JPS5957530A (ja) 位相同期回路
CN207782771U (zh) 一种锁相环
CN108566199B (zh) 一种锁相环及频率控制方法
JP3561657B2 (ja) 可変分周装置
CN116865747A (zh) 锁相环的频率锁定控制方法、频率锁定电路及芯片
JP2000269807A (ja) 位相ロックループおよび信号同期方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060119

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070323

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080424

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081021

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090303

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090330

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130403

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees