JP4286777B2 - ナノ粉末量産用高周波誘導プラズマ反応炉 - Google Patents

ナノ粉末量産用高周波誘導プラズマ反応炉 Download PDF

Info

Publication number
JP4286777B2
JP4286777B2 JP2004505259A JP2004505259A JP4286777B2 JP 4286777 B2 JP4286777 B2 JP 4286777B2 JP 2004505259 A JP2004505259 A JP 2004505259A JP 2004505259 A JP2004505259 A JP 2004505259A JP 4286777 B2 JP4286777 B2 JP 4286777B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reactor
cooling pipe
gas
outside
reaction furnace
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004505259A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005529727A (ja
Inventor
キム,ヨン−ナム
Original Assignee
ナノ プラズマ センター カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ナノ プラズマ センター カンパニー リミテッド filed Critical ナノ プラズマ センター カンパニー リミテッド
Publication of JP2005529727A publication Critical patent/JP2005529727A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4286777B2 publication Critical patent/JP4286777B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82BNANOSTRUCTURES FORMED BY MANIPULATION OF INDIVIDUAL ATOMS, MOLECULES, OR LIMITED COLLECTIONS OF ATOMS OR MOLECULES AS DISCRETE UNITS; MANUFACTURE OR TREATMENT THEREOF
    • B82B3/00Manufacture or treatment of nanostructures by manipulation of individual atoms or molecules, or limited collections of atoms or molecules as discrete units
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/321Radio frequency generated discharge the radio frequency energy being inductively coupled to the plasma
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • H05H1/46Generating plasma using applied electromagnetic fields, e.g. high frequency or microwave energy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2999/00Aspects linked to processes or compositions used in powder metallurgy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Description

本発明は、高周波コイルを利用する大気圧ナノ粉末量産用プラズマ反応炉に関するもので、より具体的には、固体状態の粉末を出発原料に使用して、ナノ粉末を連続大量に製造することができ、原料粉末を完全に気化させ、高純度のナノ粉末を製造することのできる、ナノ粉末量産用高周波誘導プラズマ反応炉に関するものである。
一般的に、ナノ粉末を量産するための反応炉は、気体または液体などの製造原料を気化させ、ナノ粉末を製造する装置をいい、前記反応炉で製造されたナノ粉末は、捕集装置に投入されて捕集されるものである。
そこで、通常的な反応炉は、直流、高周波、直流−高周波などのプラズマトーチを介して反応物をイオン化及び解離させるもので、前記プラズマトーチの電極間にプラズマアークコラム(plasma arc column)が発生及び維持されるようにすることによって、上述したようにナノ粉末を得ることができるのである。
しかし、従来の反応炉では、製造に伴う出発原料がガスまたは液体原料にだけ限定されることによって、固体原料を出発原料に使用することができないことによって、ナノ粉末の連続及び大量生産が不可能であるという問題点を有していた。
また、従来の反応炉は、反応炉内の水蒸気による爆発的反応及び粉末吸着問題のため、反応性のない酸化物系統の物質(アルミナなど)にだけ適用が限定されるという問題点を有していた。
また、プラズマを制御する別途の手段がなくて、プラズマの制御が大変難しいという問題点を有していた。
また、反応炉内部の空間全体を利用せずに、プラズマトーチの電極間の空間だけを利用することによって、含水率が大変低くなるという問題点も有していた。
発明の詳細な説明
そこで、本発明は、前記のような問題点を解消しようと発明されたもので、大気圧で高周波誘導熱を利用して固体状態の原料粉末を気化させ、高純度のナノ粉末を製造しようという、ナノ粉末量産用高周波誘導プラズマ反応炉を提供することを目的とする。
また、反応炉を2段に構成し、上部反応炉より下部反応炉の容量と温度を相対的に高くすることによって、原料粉末の完全気化を可能にしようという目的もある。
また、反応炉の内部に極低温冷媒(アルゴンガス)を流入することによって、気化されたナノ粉末の成長及び吸着を防止しようという目的もある。
また、冷媒ガスを反応炉に投入するにおいて、螺旋方向に投入することによって、溶融または気化されたナノ粉末が、凝縮無しに螺旋運動をしながら捕集手段まで安全に移動されるようにする目的も有するものである。
また、反応炉の外側の周りに装着された永久磁石体を介して、プラズマが反応炉の内側壁に吸着されるのを防止しようという目的もある。
前記のような目的を達成するための本発明は、内側に垂直の反応炉111を有する第1冷却管11と、この第1冷却管11の外側を包む高周波コイル12,及び前記反応炉111の内側壁の内側に具備され、外部からアルゴンガスが供給されて内部に投入され得るように、多数のガス通過ホール132が穿孔され、前記第1冷却管11との間にガス移動通路131の具備されたセラミック内壁13とを含む胴体1と;前記反応炉111の上部に密閉装着され、反応炉111と貫通する粉末注入管21を含む上部カバー2と、前記胴体1の下部には、前記反応炉111と連通され、反応炉111の直径より相対的に大きい直径の反応炉311の具備された第1冷却管31と、この第1冷却管31の外側を包み、前記高周波コイル12より相対的に容量の大きい高周波コイル32,及び前記反応炉311の内側壁の内側に具備され、外部からアルゴンガスが供給されて内部に投入され得るように、多数のガス通過ホール332が穿孔され、前記第1冷却管31との間にガス移動通路331の具備されたセラミック内壁33とを含む下部胴体3とから成るのだが、前記高周波コイル12の外側の周りには、プラズマが反応炉111の側壁に吸着されないように、反応炉111、311内のプラズマを圧縮する、内側端の極性が同一な多数の永久磁石141、341が固定手段を介して一定間隔に組み合わされた永久磁石体14、34が具備され、前記胴体1と下部胴体3の外側の周りには、高周波コイル12、32と第1冷却管11、31とを保護することができるように、多数の絶縁棒5、34が装着され、前記上部カバー2に具備された粉末注入管21の噴出口の周りには、外部からアルゴンガスが流入されるガス流入口211が具備されており、上部カバー2の下面のすぐ内側には、外部から冷却水が流入され、下面を冷却する第2冷却管212が具備されることを特徴とするものである。
また、前記胴体の下部には、前記反応炉と連通され、反応炉の直径より相対的に大きい直径の反応炉の具備された第1冷却管と、この第1冷却管の外側を包み、前記高周波コイルより相対的に容量の大きい高周波コイル,及び前記反応炉の内側壁の内側に具備され、外部からアルゴンガスが供給されて内部に投入され得るように、多数のガス通過ホールが穿孔され、側壁の間にガス移動通路の具備されたセラミック内壁とを含む下部胴体が追加で装着されることを特徴とするものである。
以下、本発明の構成及び作用を、添付の図面を参照に詳細に説明する。
図1は、本発明のプラズマ反応炉を示した断面図で、図2は、図1のA−A線断面図で、まずその構成を説明すると次のとおりである。
内側に垂直の反応炉111を有する第1冷却管11と、この第1冷却管11の外側を包む高周波コイル12とが装着された胴体1と、前記反応炉111の上部に密閉装着され、反応炉111と貫通して原料粉末が注入される粉末注入管21の具備された上部カバー2とで構成される。
そして、前記胴体1の下部には、原料粉末を完全に気化させることができるように、前記反応炉111の直径より相対的に大きな直径の反応炉311が具備された第1冷却管31、及びこの第1冷却管31の外側を包み、前記高周波コイル12より相対的に容量の大きな高周波コイル32とが含まれる下部胴体3が装着される。
そして、前記反応炉111,311の内側壁の内側には、多数のガス通過ホール132,332が穿孔され、側壁間にガス移動通路131,331が具備されているセラミック内壁13,33が具備されているものである。
また、前記胴体1と下部胴体3を構成する第1冷却管11,31は、セラミックの内、外側壁112,312,113,313で構成され、外部から水が循環され、第1冷却管11,31の内側壁112,312を冷却させることができるのである。
また、前記上部カバー2に具備された粉末注入管21の噴出口の周りには、外部からアルゴンガスが流入されるガス流入口211が具備されており、上部カバー2の下面のすぐ内側には、外部から冷却水が流入され、下面を冷却する第2冷却管212が具備されているものである。
また、前記胴体1と下部胴体3との連結部の間には、各導体に熱が伝導されるのを遮断する絶縁体4が装着されるものである。
また、前記胴体1と下部胴体3の外側の周りには、高周波コイル12と第1冷却管11を保護することができるように、多数の絶縁棒5が装着されている。
以下、図1及び図2を参照して、前記のプラズマ反応炉の作動状態を説明すると、次のとおりである。
まず、胴体1と下部胴体3を構成する高周波コイル12,32に電源を供給することになると、高周波コイル12,32から発散される高周波を介して胴体1と下部胴体3を構成する反応炉111,311の温度が上昇されるのだが、前記胴体1を構成する高周波コイル12より、相対的に下部胴体3を構成する高周波コイル32の容量を大きくすることによって、胴体1反応炉111の温度より、相対的に下部胴体3反応炉311の温度が高い状態を維持するものである。
次に、上部カバー2の中央を貫通するガス流入口211を介して、前記胴体1の第1冷却管11の内部に形成された反応炉111に粒子の大きい原料粉末を投入する。
次に、前記胴体1の反応炉111に流入される原料粉末は、反応炉111の高温の温度によって溶融された後、気化される。つまり、原料粉末が気化されることによって、ナノ粉末の含まれた気体を得ることができるのである。
一方、前記胴体1の反応炉111で完全に気化されなかった一部の溶融状態の原料ガスは継続的に下降されるのだが、下降された溶融状態の原料ガスは前記下部胴体3の反応炉311に投入され、再加熱されて気化されるのである。
そして、下部胴体3反応炉311の内部温度は、前記胴体1反応炉111の温度より相対的に高いことによって、胴体1反応炉111から流入される未気化粉末を完全に気化させることができるのである。
以下、本発明を更に具体的に説明すると、次のとおりである。
図1乃至図3に図示されているように、前記反応炉111,311の内側壁の内側には、多数のガス通過ホール132,332が穿孔され、側壁間にガス移動通路131,331の具備されるセラミック内壁13,33が具備されている。
そして、前記ガス通過ホール132,332は、投入されるガスが反応炉内部で螺旋形の渦流を起こすことができるように、入口に対して噴出口が下方及び一側方に傾斜づいて貫通形成されるものである。
従って、前記ガス移動通路131,331を介してアルゴンガスが外部から供給され、供給されたアルゴンガスは、前記ガス通過ホール132,332を介してセラミック内壁13,33の内部中央に螺旋形の渦流を起こしながら投入されるのである。
従って、溶融及び気化された粉末が、螺旋運動をしながら胴体1の反応炉111と下部胴体3の反応炉311を通過して、捕集装置に下降されることができるのである。
言い換えると、前記螺旋運動をしながら粉末が下降されることによって、粉末間の凝集及び吸着を防止することができるのである。
図2及び図4に図示されているように、前記高周波コイル12,32の外側の周りには、反応炉内のプラズマを圧縮して、プラズマが反応炉111,311の側壁に吸着されないように、内側端の極性が同一な多数の永久磁石141,341が固定手段を介して一定間隔に組み合わされた永久磁石体14,34が具備されているものである。
上述したように、本発明は、固体状態の粉末を出発原料に使用してナノ粉末を連続大量に製造できる効果を有するものである。
また、反応炉に投入される原料粉末の完全気化を可能にすることによって、高純度のナノ粉末を製造することができる効果がある。
また、反応炉の内部に極低温冷媒(アルゴンガス)を流入して、気化されたナノ粉末の成長及び吸着を防止することによって、反応性の強い物質の適用も可能な効果がある。
また、冷媒ガスを投入するにおいて、螺旋方向に投入することによって、溶融または気化されたナノ粉末が凝縮せずに螺旋運動をしながら捕集手段まで移動することによって、生産で最も重要な安定性を確保することができる効果がある。
また、プラズマが反応炉の内側壁に吸着されるのを防止することによって、プラズマの製造効率を極大化することのできる効果もある。
本発明は、図面に図示された実施例を参考に説明されたが、これは例示的なものに過ぎず、当該技術分野で通常の知識を有した者なら、これより多様な変形及び均等な他実施例が可能であるという点が理解できるであろう。
本発明のプラズマ反応炉を示した断面図である。 図1のA−A線断面図である。 本発明によるセラミック内壁を示した斜視図である。 本発明による永久磁石体を示した斜視図である。

Claims (4)

  1. 内側に垂直の反応炉(111)を有する第1冷却管(11)と、この第1冷却管(11)の外側を包む高周波コイル(12),及び前記反応炉(111)の内側壁の内側に具備され、外部からアルゴンガスが供給されて内部に投入され得るように、多数のガス通過ホール(132)が穿孔され、前記第1冷却管(11)との間にガス移動通路(131)の具備されたセラミック内壁(13)とを含む胴体(1)と;
    前記反応炉(111)の上部に密閉装着され、反応炉(111)と貫通する粉末注入管(21)を含む上部カバー(2)と、
    前記胴体(1)の下部には、前記反応炉(111)と連通され、反応炉(111)の直径より相対的に大きい直径の反応炉(311)の具備された第1冷却管(31)と、この第1冷却管(31)の外側を包み、前記高周波コイル(12)より相対的に容量の大きい高周波コイル(32),及び前記反応炉(311)の内側壁の内側に具備され、外部からアルゴンガスが供給されて内部に投入され得るように、多数のガス通過ホール(332)が穿孔され、前記第1冷却管(31)との間にガス移動通路(331)の具備されたセラミック内壁(33)とを含む下部胴体(3)とから成るのだが、
    前記高周波コイル(12、32)の外側の周りには、プラズマが反応炉(111)の側壁に吸着されないように、反応炉(111、311)内のプラズマを圧縮する、内側端の極性が同一な多数の永久磁石(141、341)が固定手段を介して一定間隔に組み合わされた永久磁石体(14、34)が具備され、
    前記胴体(1)と下部胴体(3)の外側の周りには、高周波コイル(12、32)と第1冷却管(11、31)とを保護することができるように、多数の絶縁棒(5)が装着され、
    前記上部カバー(2)に具備された粉末注入管(21)の噴出口の周りには、外部からアルゴンガスが流入されるガス流入口(211)が具備されており、上部カバー(2)の下面のすぐ内側には、外部から冷却水が流入され、下面を冷却する第2冷却管(212)が具備されることを特徴とするナノ粉末量産用プラズマ反応炉。
  2. 前記第1冷却管(11、31)は、外部から水が満たされて循環され、セラミック内側壁(112,312)及びセラミック外側壁(113、313)を含むことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載のナノ粉末量産用プラズマ反応炉。
  3. 前記セラミック内壁(13、33)に形成されたガス通過ホール(132、332)は、投入されるガスが反応炉の内部で螺旋形の渦流を起こせるように、入口に対して噴出口が下方及び一側方に傾斜づいて貫通形成されることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載のナノ粉末量産用プラズマ反応炉。
  4. 前記胴体(1)と下部胴体(3)との連結部の間には、各胴体の熱が伝導されるのを遮断する絶縁体(4)が追加で具備されることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載のナノ粉末量産用プラズマ反応炉。
JP2004505259A 2002-05-17 2003-02-25 ナノ粉末量産用高周波誘導プラズマ反応炉 Expired - Fee Related JP4286777B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2002-0027253A KR100483886B1 (ko) 2002-05-17 2002-05-17 나노분말 양산용 고주파 유도 플라즈마 반응로
PCT/KR2003/000375 WO2003097521A1 (en) 2002-05-17 2003-02-25 Inductively coupled plasma reactor for producing nano-powder

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005529727A JP2005529727A (ja) 2005-10-06
JP4286777B2 true JP4286777B2 (ja) 2009-07-01

Family

ID=29546296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004505259A Expired - Fee Related JP4286777B2 (ja) 2002-05-17 2003-02-25 ナノ粉末量産用高周波誘導プラズマ反応炉

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7323655B2 (ja)
JP (1) JP4286777B2 (ja)
KR (1) KR100483886B1 (ja)
CN (1) CN100439237C (ja)
AU (1) AU2003208629A1 (ja)
WO (1) WO2003097521A1 (ja)

Families Citing this family (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7511246B2 (en) 2002-12-12 2009-03-31 Perkinelmer Las Inc. Induction device for generating a plasma
EP2138458A1 (en) * 2004-04-19 2009-12-30 SDC Materials, LLC High throughput discovery of materials through vapor phase synthesis
KR100673389B1 (ko) * 2004-06-03 2007-01-24 세메스 주식회사 플라즈마 처리 장치
WO2006042109A2 (en) 2004-10-08 2006-04-20 Sdc Materials, Llc An apparatus for and method of sampling and collecting powders flowing in a gas stream
CA2595872C (en) * 2005-01-28 2011-07-12 Tekna Plasma Systems Inc. Induction plasma synthesis of nanopowders
EP1855833B1 (en) 2005-03-11 2020-02-26 PerkinElmer, Inc. Plasma devices and method of using them
US8622735B2 (en) * 2005-06-17 2014-01-07 Perkinelmer Health Sciences, Inc. Boost devices and methods of using them
US7742167B2 (en) 2005-06-17 2010-06-22 Perkinelmer Health Sciences, Inc. Optical emission device with boost device
KR100683174B1 (ko) * 2005-06-17 2007-02-15 삼성전자주식회사 플라즈마 가속장치 및 그것을 구비하는 플라즈마 처리시스템
KR100793154B1 (ko) * 2005-12-23 2008-01-10 주식회사 포스코 고주파 플라즈마를 이용한 은나노 분말 제조방법
US20100176524A1 (en) * 2006-03-29 2010-07-15 Northwest Mettech Corporation Method and apparatus for nanopowder and micropowder production using axial injection plasma spray
US7967891B2 (en) * 2006-06-01 2011-06-28 Inco Limited Method producing metal nanopowders by decompositon of metal carbonyl using an induction plasma torch
KR100793162B1 (ko) * 2006-06-30 2008-01-10 주식회사 포스코 전자파 플라즈마 장치를 이용한 알루미늄 나노분말제조방법
KR100793163B1 (ko) * 2006-06-30 2008-01-10 주식회사 포스코 전자파 플라즈마 장치를 이용한 철 나노분말 제조방법
KR101378968B1 (ko) * 2006-12-20 2014-03-28 재단법인 포항산업과학연구원 나노 분말의 제조 방법 및 장치
US8945219B1 (en) 2007-05-11 2015-02-03 SDCmaterials, Inc. System for and method of introducing additives to biological materials using supercritical fluids
GB0713821D0 (en) 2007-07-17 2007-08-29 P2I Ltd A plasma deposition apparatus
US8481449B1 (en) 2007-10-15 2013-07-09 SDCmaterials, Inc. Method and system for forming plug and play oxide catalysts
USD627900S1 (en) 2008-05-07 2010-11-23 SDCmaterials, Inc. Glove box
JP5318463B2 (ja) * 2008-05-27 2013-10-16 住友金属鉱山株式会社 微粒子の製造方法およびそれに用いる製造装置
CN102481536B (zh) * 2009-03-24 2015-04-08 泰克纳等离子系统公司 用于纳米粉体的合成和材料加工的等离子体反应器
US8557727B2 (en) 2009-12-15 2013-10-15 SDCmaterials, Inc. Method of forming a catalyst with inhibited mobility of nano-active material
US9119309B1 (en) 2009-12-15 2015-08-25 SDCmaterials, Inc. In situ oxide removal, dispersal and drying
US9126191B2 (en) 2009-12-15 2015-09-08 SDCmaterials, Inc. Advanced catalysts for automotive applications
US8470112B1 (en) 2009-12-15 2013-06-25 SDCmaterials, Inc. Workflow for novel composite materials
US8545652B1 (en) 2009-12-15 2013-10-01 SDCmaterials, Inc. Impact resistant material
US8652992B2 (en) 2009-12-15 2014-02-18 SDCmaterials, Inc. Pinning and affixing nano-active material
US8803025B2 (en) 2009-12-15 2014-08-12 SDCmaterials, Inc. Non-plugging D.C. plasma gun
US20110144382A1 (en) * 2009-12-15 2011-06-16 SDCmaterials, Inc. Advanced catalysts for fine chemical and pharmaceutical applications
US9149797B2 (en) 2009-12-15 2015-10-06 SDCmaterials, Inc. Catalyst production method and system
KR101158188B1 (ko) 2010-02-01 2012-06-19 삼성전기주식회사 나노 입자 합성 장치 및 이를 이용한 나노 입자 합성 방법
WO2012026113A1 (ja) * 2010-08-27 2012-03-01 国立大学法人名古屋大学 ラジカル源及び分子線エピタキシー装置
JP5673924B2 (ja) * 2010-08-27 2015-02-18 国立大学法人名古屋大学 分子線エピタキシー装置
US8669202B2 (en) 2011-02-23 2014-03-11 SDCmaterials, Inc. Wet chemical and plasma methods of forming stable PtPd catalysts
KR20140071364A (ko) 2011-08-19 2014-06-11 에스디씨머티리얼스, 인코포레이티드 촉매작용에 사용하기 위한 코팅 기판 및 촉매 변환기 및 기판을 워시코트 조성물로 코팅하는 방법
CN102389762A (zh) * 2011-09-29 2012-03-28 北京航空航天大学 一种反向淬冷合成纳米颗粒反应器
CN102378461B (zh) * 2011-09-29 2013-02-27 北京航空航天大学 一种环形均匀气流供粉装置
AU2013290093B2 (en) 2012-07-13 2017-09-21 Peter Morrisroe Torches and methods of using them
US9156025B2 (en) 2012-11-21 2015-10-13 SDCmaterials, Inc. Three-way catalytic converter using nanoparticles
US9511352B2 (en) 2012-11-21 2016-12-06 SDCmaterials, Inc. Three-way catalytic converter using nanoparticles
CN103915307B (zh) * 2012-12-31 2016-08-17 中微半导体设备(上海)有限公司 等离子体处理室及用于该等离子体处理室的气体注入装置
KR101332967B1 (ko) 2013-06-24 2013-11-25 이재성 나노 분말 제조 장치 및 시스템
EP3024571B1 (en) 2013-07-25 2020-05-27 Umicore AG & Co. KG Washcoats and coated substrates for catalytic converters
MX2016004991A (es) 2013-10-22 2016-08-01 Sdcmaterials Inc Diseño de catalizador para motores de combustion diesel de servicio pesado.
CA2926135A1 (en) 2013-10-22 2015-04-30 SDCmaterials, Inc. Compositions of lean nox trap
EP3119500A4 (en) 2014-03-21 2017-12-13 SDC Materials, Inc. Compositions for passive nox adsorption (pna) systems
TWM503056U (zh) * 2014-07-24 2015-06-11 Wen-Hsin Chiang 用於電漿反應裝置之襯套單元
GB2541214A (en) * 2015-08-12 2017-02-15 Edwards Ltd Plasma generator
CA3034985C (en) 2016-09-07 2023-05-09 Alan W. Burgess High velocity spray torch for spraying internal surfaces
CN107995767A (zh) * 2017-12-27 2018-05-04 中国科学技术大学 一种高效稳定的电弧等离子体源
US20220025519A1 (en) * 2018-10-26 2022-01-27 Lpe S.P.A. Deposition reactor with inductors and electromagnetic shields
CN109304474B (zh) * 2018-11-29 2023-10-27 中天智能装备有限公司 Icp等离子制粉设备
CN110519904B (zh) * 2019-08-16 2020-09-29 中国地质大学(武汉) 一种基于集磁器的icp等离子源形成装置及方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5941772B2 (ja) * 1979-10-19 1984-10-09 株式会社日立製作所 超微粉合成炉
JPS63221842A (ja) * 1987-03-11 1988-09-14 Nippon Steel Corp 金属粉体、金属化合物粉体およびセラミツクス粉体の製造方法および装置
JPH08288B2 (ja) 1991-04-01 1996-01-10 栃木県 金属ないし金属基複合材料真空溶解、凝固装置
JPH04305335A (ja) * 1991-04-02 1992-10-28 Hitachi Metals Ltd 鋳型造型機模型交換装置
CN1031184C (zh) * 1993-11-05 1996-03-06 中国科学院化工冶金研究所 等离子体制备超细纳米级氧化钙的方法
TW283250B (en) * 1995-07-10 1996-08-11 Watkins Johnson Co Plasma enhanced chemical processing reactor and method
US5903106A (en) * 1997-11-17 1999-05-11 Wj Semiconductor Equipment Group, Inc. Plasma generating apparatus having an electrostatic shield
US20020185226A1 (en) * 2000-08-10 2002-12-12 Lea Leslie Michael Plasma processing apparatus
CN2510154Y (zh) * 2001-10-26 2002-09-11 吴征威 等离子体混合气相法制备纳米微粒的装置
KR20020025101A (ko) * 2002-01-10 2002-04-03 (주) 나노텍 열분해를 이용한 탄소나노튜브의 대량 합성법

Also Published As

Publication number Publication date
US20050258766A1 (en) 2005-11-24
AU2003208629A1 (en) 2003-12-02
US7323655B2 (en) 2008-01-29
CN1652996A (zh) 2005-08-10
JP2005529727A (ja) 2005-10-06
WO2003097521A1 (en) 2003-11-27
KR100483886B1 (ko) 2005-04-20
KR20030089170A (ko) 2003-11-21
CN100439237C (zh) 2008-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4286777B2 (ja) ナノ粉末量産用高周波誘導プラズマ反応炉
Boulos et al. Thermal plasmas: fundamentals and applications
CN1068697A (zh) 具有水冷却陶瓷密封管的高效感应等离子炬
JP2008545885A (ja) コールドウォール型誘導ノズル
JPS6229880B2 (ja)
KR102219134B1 (ko) 직류 플라즈마 아크를 이용한 나노 분말의 제조 방법
US4638488A (en) Fine grains producing apparatus
CN107186209A (zh) 用于高温金属粉体球化的高频等离子加热器
JPS6052082B2 (ja) 液体シリコン流し込み方法および装置
CN2712505Y (zh) 用等离子体制备纳米金属粉体的装置
KR101099478B1 (ko) 플라즈마 토치 및 이를 포함하는 나노 분말 제조 장치
KR200286854Y1 (ko) 나노분말 양산용 고주파 유도 플라즈마 반응로
CN106817834A (zh) 一种高频感应等离子发生器双水冷电感线圈
CN101646621B (zh) 硅提纯设备
JPH0625717A (ja) 高周波プラズマによる球状化粒子の製造方法およびその装置
CN110143583A (zh) 一种宏量制备碳纳米材料的方法及装置
JP6009947B2 (ja) ナノ粒子製造装置
JP5075899B2 (ja) カルシウムシアナミドを含む粉体、該粉体の製造方法及びその装置
KR102178435B1 (ko) RF 플라즈마 장치를 이용한 고순도 Ti64 분말 제조방법
JP2005145789A (ja) 窒化アルミニウム粉末の製造方法
JP2001098309A (ja) 金属微粉末の製造方法及びその装置並びに金属微粉末
JPS649369B2 (ja)
CN206966635U (zh) 用于高温金属粉体球化的高频等离子加热器
JP6920676B2 (ja) 微粒子製造装置および微粒子製造方法
KR102145762B1 (ko) 나노 분말을 제조하기 위한 rf 열 플라즈마 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070626

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090303

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090325

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees