JP4286146B2 - メタボトロピックグルタミン酸受容体−5のヘテロアリール置換ピラゾール系調節剤 - Google Patents

メタボトロピックグルタミン酸受容体−5のヘテロアリール置換ピラゾール系調節剤 Download PDF

Info

Publication number
JP4286146B2
JP4286146B2 JP2003552720A JP2003552720A JP4286146B2 JP 4286146 B2 JP4286146 B2 JP 4286146B2 JP 2003552720 A JP2003552720 A JP 2003552720A JP 2003552720 A JP2003552720 A JP 2003552720A JP 4286146 B2 JP4286146 B2 JP 4286146B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pyrazol
alkyl
phenyl
pyridine
cycloalkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003552720A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005516934A5 (ja
JP2005516934A (ja
Inventor
コスフオード,ニコラス・デイー・ピー
チエン,チシユイ
イーストマン,ブライアン・ダブリユ
ホアン,ドーホア
ムニヨス,ベニート
プラシツト,ペトピブーン
スミス,ニコラス・デイー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck and Co Inc
Original Assignee
Merck and Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck and Co Inc filed Critical Merck and Co Inc
Publication of JP2005516934A publication Critical patent/JP2005516934A/ja
Publication of JP2005516934A5 publication Critical patent/JP2005516934A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4286146B2 publication Critical patent/JP4286146B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D231/38Nitrogen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/34Tobacco-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Description

本発明は、ヘテロアリール部分で置換されたピラゾール系化合物に関する。詳細には本発明は、例えば、精神分裂病、不安、抑鬱、パニック、双極性障害などの精神障害および気分障害ならびに日内周期障害の治療において、さらには疼痛、パーキンソン病、認識機能障害、癲癇、薬物耽溺、薬物乱用、薬物禁断症状および他の疾患の治療において有用なメタボトロピックグルタミン酸受容体サブタイプ(「mGluR5」)調節剤であるヘテロアリールの連結点に隣接したNを有するヘテロアリール部分によって直接または架橋を介して置換されたピラゾール化合物に関する。
哺乳動物神経系における主要な興奮神経伝達物質はグルタミン酸分子であり、それはニューロンに結合することで、細胞表面受容体を活性化させる。そのような表面受容体は、イオノトロピックまたはメタボトロピックグルタミン酸受容体のいずれかであることを特徴とする。メタボトロピックグルタミン酸受容体(「mGluR」)は、グルタミン酸に結合した時に細胞内二次伝達物質系を活性化するG蛋白共役受容体である。mGluRの活性化は、各種の細胞応答を生じる。特に、mGluR1およびmGluR5はホスホリパーゼCを活性化し、次に細胞内カルシウムの動員が生じる。
メタボトロピックグルタミン酸受容体サブタイプ5(mGluR5)の調節は、神経系に影響を与える疾患の治療において有用である(例えば、W. P. J. M Spooren et al., Trends Pharmacol. Sci., 22: 331-337 (2001)およびそこに引用の参考文献参照)。例えば最近の証拠から、侵害受容プロセスにmGluR5が関与すること、ならびにmGluR5選択的化合物を用いたmGluR5の調節が、急性、持続性および慢性疼痛[K. Walker et al., Neuropharmacology, 40: 1-9 (2001); F. Bordi, A. Ugolini Brain Res., 871: 223-233 (2001)]、炎症性疼痛[K. Walker et al., Neuropharmacology, 40: 10-19 (2001); Bhave et al., Nature Neurosci. 4: 417-423 (2001)]および神経障害性疼痛[Dogrul et al., Neurosci. Lett. 292: 115-118 (2000)]などの各種疼痛状態の治療において有用であることが明らかになっている。
さらなる証拠からは、精神障害および神経障害の治療におけるmGluR5の調節剤の使用が支持される。例えば、2−メチル−6−(フェニルエチニル)−ピリジン(「MPEP」)などのmGluR5選択的化合物は、不安および 抑鬱などの気分障害の動物モデルにおいて有効である[W. P. J. M. Spooren et al., J. Pharmacol. Exp. Tuer., 295: 1267-1275 (2000); E. Tatarczynska et al., Brit. J. Pharmacol., 132: 1423-1430 (2001); A. Klodzynska et al., Pol. J. Pharmacol., 132: 1423-1430 (2001)]。ヒトからの遺伝子発現データは、GluR5の調節が精神分裂病の治療において有用である可能性があることを示している[T. Ohnuma et al., Mol. Brain. Res., 56: 207-217 (1998); ibid, Mol. Brain. Res., 85: 24-31 (2000)]。研究から、mGluR5の役割、ならびにパーキンソン病などの運動障害の治療においてmGluR5調節剤化合物が有用である可能性も明らかになっている[W. P. J. M Spooren et al., Europ. J. Pharmacol. 406: 403-410 (2000); H. Awad et al., J. Neurosci. 20: 7871-7879 (2000); K. Ossawa et al. Neuropharmacol. 41: 413-420 (2001)]。他の研究からは、認識機能障害[G. Riedel et al, Neuropharmacol. 39: 1943-1951 (2000)]、癲癇 [A. Chapman et al, Neuropharmacol. 39: 1567-1574 (2000)]および神経保護[V. Bruno et al, Neuropharmacol. 39: 2223-2230 (2000)]の治療におけるmGluR5調節の役割が支持されている。mGluR5ノックアウトマウスおよびMPEPを用いた試験によっても、これら受容体の調節が薬物耽溺、薬物乱用および薬物禁断症状の治療において有用である可能性が示唆されている[C. Chiamulera et al. Nature Neurosci. 4: 873-874 (2001)]。
国際特許公開WO 01/12627およびWO99/26927には、複素多環化合物およびそれのメタボトロピックグルタミン酸受容体拮抗薬としての使用が記載されている。
ハルクローらの報告[M. A. Halcrow et al., J. Chem. Soc., Dalton Trans., 21: 4025- 4036 (1997)]には、3−(2,5−ジメトキシフェニル)−1−(2−ピリジル)ピラゾールの合成が記載されている。
デニスらの報告[G. Denys et al., Kapsukasa, Zh. Org. Khim., 13 (1): 199-204 (1977)]には、1−(2−ピリジル)−3−ピラゾリン類の1−(2−ピリジル)−3−ピラゾール類への変換が記載されている。
様々な研究者が、環系を有する化合物が各種の治療法および用途において有効であることを報告している。例えば、国際特許公開WO 98/25883には、カルパイン阻害薬としてのケトベンズアミド類が記載されている。欧州特許公開EP811610および米国特許第5679712号、同5693672号および同5747541号には、置換ベンゾイルグアニジン系ナトリウムチャンネル遮断薬が記載されており、米国特許第5736297号には、感光性組成物として有用な環系が記載されている。
しかしながら、治療的にmGluR5を阻害しながら副作用が少ない新規な化合物および組成物が現在も必要とされている。
本発明は、ヘテロアリールの連結箇所に隣接するNを有するヘテロアリール部分によって直接または架橋を介して置換された新規なピラゾール化合物であって、例えば、精神分裂病、不安、抑鬱、パニック、双極性障害などの精神障害および気分障害ならびに交代勤務誘発睡眠障害もしくは時差ボケなどの日内周期障害および睡眠障害の治療において、さらには疼痛、パーキンソン病、認識機能障害、癲癇、薬物耽溺、薬物乱用、薬物禁断症状および他の疾患の治療において有用なmGluR5調節剤であるものに関する。本発明はまた、有効量の前記ヘテロアリール部分で置換された新規なピラゾール化合物および製薬上許容される担体を含む医薬組成物を提供する。
本発明はさらに、有効量の前記ヘテロアリール部分で置換された新規なピラゾール化合物を投与することによる、例えば、精神分裂病、不安、抑鬱、パニック、双極性障害などの精神障害および気分障害ならびに交代勤務誘発睡眠障害もしくは時差ボケなどの日内周期障害および睡眠障害の治療方法、さらには疼痛、パーキンソン病、認識機能障害、癲癇、薬物耽溺、薬物乱用および薬物禁断症状の治療方法を提供する。
本発明の化合物は、下記式(I)によって表されるか、それの製薬上許容される塩である。
Figure 0004286146
式中、
XおよびYはそれぞれ独立に、アリールまたはヘテロアリールであり;XおよびYのうちの少なくとも1個は、それぞれAまたはBへの結合箇所に隣接するNを有するヘテロアリールであり;
Xは、1〜7個の独立のハロゲン、−CN、NO、−C1−6アルキル、−C1−6アルケニル、−C1−6アルキニル、−OR、−NR、−C(=NR)NR、−N(=NR)NR、−NRCOR、−NRCO、−NRSO、−NRCONR、−SR、−SOR、−SO、−SONR、−COR、−CO、−CONR、−C(=NR)Rまたは−C(=NOR)R置換基で置換されていても良く;2個の置換基が一体となって、Xに縮合したシクロアルキル環もしくはヘテロシクロアルキル環を形成していても良く;前記−C1−6アルキル置換基、シクロアルキル環またはヘテロシクロアルキル環はそれぞれ、1〜5個の独立のハロゲン、−CN、−C1−6アルキル、−O(C0−6アルキル)、−O(C3−7シクロアルキル)、−O(アリール)、−O(ヘテロアリール)、−N(C0−6アルキル)(C0−6アルキル)、−N(C0−6アルキル)(C3−7シクロアルキル)または−N(C0−6アルキル)(アリール)基でさらに置換されていても良く;
、RおよびRはそれぞれ独立に、−C0−6アルキル、−C3−7シクロアルキル、ヘテロアリールまたはアリールであり;それらのいずれも、1〜5個の独立のハロゲン、−CN、−C1−6アルキル、−O(C0−6アルキル)、−O(C3−7シクロアルキル)、−O(アリール)、−O(ヘテロアリール)、−N(C0−6アルキル)(C0−6アルキル)、−N(C0−6アルキル)(C3−7シクロアルキル)、−N(C0−6アルキル)(アリール)置換基で置換されていても良く;
は、−C1−6アルキル、−C3−7シクロアルキル、ヘテロアリールまたはアリールであり;1〜5個の独立のハロゲン、−CN、−C1−6アルキル、−O(C0−6アルキル)、−O(C3−7シクロアルキル)、−O(アリール)、−O(ヘテロアリール)、−N(C0−6アルキル)(C0−6アルキル)、−N(C0−6アルキル)(C3−7シクロアルキル)、−N(C0−6アルキル)(アリール)置換基で置換されていても良く;
Aは−C0−4アルキル、−C0−2アルキル−SO−C0−2アルキル−、−C0−2アルキル−SO−C0−2アルキル−、−C0−2アルキル−CO−C0−2アルキル−、−C0−2アルキル−NRCO−C0−2アルキル−、−C0−2アルキル−NRSO−C0−2アルキル−または−ヘテロC0−4アルキルであり;
Yは、1〜7個の独立のハロゲン、−CN、NO、−C1−6アルキル、−C1−6アルケニル、−C1−6アルキニル、−OR、−NR、−C(=NR)NR、−N(=NR)NR、−NRCOR、−NRCO、−NRSO、−NRCONR、−SR、−SOR、−SO、−SONR、−COR、−CO、−CONR、−C(=NR)Rまたは−C(=NOR)R置換基で置換されていても良く;2個の置換基が一体となって、Yに縮合したシクロアルキル環もしくはヘテロシクロアルキル環を形成していても良く;前記−C1−6アルキル置換基、シクロアルキル環またはヘテロシクロアルキル環はそれぞれ、1〜5個の独立のハロゲン、−CN、−C1−6アルキル、−O(C0−6アルキル)、−O(C3−7シクロアルキル)、−O(アリール)、−O(ヘテロアリール)、−N(C0−6アルキル)(C0−6アルキル)、−N(C0−6アルキル)(C3−7シクロアルキル)または−N(C0−6アルキル)(アリール)基でさらに置換されていても良く;
、RおよびRはそれぞれ独立に、−C0−6アルキル、−C3−7シクロアルキル、ヘテロアリールまたはアリールであり;それらはいずれも、1〜5個の独立のハロゲン、−CN、−C1−6アルキル、−O(C0−6アルキル)、−O(C3−7シクロアルキル)、−O(アリール)、−O(ヘテロアリール)、−N(C0−6アルキル)(C0−6アルキル)、−N(C0−6アルキル)(C3−7シクロアルキル)、−N(C0−6アルキル)(アリール)置換基で置換されていても良く;
は、−C1−6アルキル、−C3−7シクロアルキル、ヘテロアリールまたはアリールであり;1〜5個の独立のハロゲン、−CN、−C1−6アルキル、−O(C0−6アルキル)、−O(C3−7シクロアルキル)、−O(アリール)、−O(ヘテロアリール)、−N(C0−6アルキル)(C0−6アルキル)、−N(C0−6アルキル)(C3−7シクロアルキル)、−N(C0−6アルキル)(アリール)置換基で置換されていても良く;
Bは、−C0−4アルキル、−C0−2アルキル−SO−C0−2アルキル−、−C0−2アルキル−SO−C0−2アルキル−、−C0−2アルキル−CO−C0−2アルキル−、−C0−2アルキル−NR10CO−C0−2アルキル−、−C0−2アルキル−NR10SO−C0−2アルキル−または−ヘテロC0−4アルキルであり;
およびR10はそれぞれ独立に、−C0−6アルキル、−C3−7シクロアルキル、ヘテロアリールまたはアリールであり;それらのいずれも1〜5個の独立のハロゲン、−CN、−C1−6アルキル、−O(C0−6アルキル)、−O(C3−7シクロアルキル)、−O(アリール)、−O(ヘテロアリール)、−N(C0−6アルキル)(C0−6アルキル)、−N(C0−6アルキル)(C3−7シクロアルキル)、−N(C0−6アルキル)(アリール)置換基で置換されていても良く;
およびAの一方はNであり、他方はCR12であり;
11およびR12はそれぞれ独立に、ハロゲン、−C0−6アルキル、−C0−6アルコキシルまたは−N(C0−4アルキル)(C0−4アルキル)であり;R11およびR12が一体となって、前記ピラゾール部分に縮合したシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールもしくはヘテロアリール環を形成していても良く;前記−C1−6アルキル置換基、シクロアルキル環またはヘテロシクロアルキル環はそれぞれ、1〜5個の独立のハロゲン、−CN、−C1−6アルキル、−O(C0−6アルキル)、−O(C3−7シクロアルキル)、−O(アリール)、−O(ヘテロアリール)、−N(C0−6アルキル)(C0−6アルキル)、−N(C0−6アルキル)(C3−7シクロアルキル)または−N(C0−6アルキル)(アリール)基でさらに置換されていても良く;R11およびR12はそれぞれ独立に、隣接する二重結合からの結合を用いて、=O、=N(C0−4アルキル)を形成していても良く;
いずれのNもN−オキサイドであっても良く;
前記いずれのアルキルも、1〜9個の独立のハロゲンで置換されていても良く;
ただし、X=2−ピリジル、A=N、A=CH、R11=R12=HおよびA=B=Cアルキルである場合、Yは4−メトキシフェニルでも2,5−ジメトキシフェニルでもない。
1態様において本発明の化合物は、
Xが、1〜4個の独立のハロゲン、−CN、NO、−C1−6アルキル、−C1−6アルケニル、−C1−6アルキニル、−OR、−NR、−C(=NR)NR、−N(=NR)NR、−NRCOR、−NRCO、−NRSO、−NRCONR、−SR、−SOR、−SO、−SONR、−COR、−CO、−CONR、−C(=NR)Rまたは−C(=NOR)R置換基で置換されていても良い2−ピリジルであり;2個の置換基が一体となって、Xに縮合したシクロアルキル環もしくはヘテロシクロアルキル環を形成していても良く;前記−C1−6アルキル置換基、シクロアルキル環またはヘテロシクロアルキル環がそれぞれ、1〜5個の独立のハロゲン、−CN、−C1−6アルキル、−O(C0−6アルキル)、−O(C3−7シクロアルキル)、−O(アリール)、−O(ヘテロアリール)、−N(C0−6アルキル)(C0−6アルキル)、−N(C0−6アルキル)(C3−7シクロアルキル)または−N(C0−6アルキル)(アリール)基でさらに置換されていても良く;
、RおよびRがそれぞれ独立に、−C0−6アルキル、−C3−7シクロアルキル、ヘテロアリールまたはアリールであり;それらのいずれも、1〜5個の独立のハロゲン、−CN、−C1−6アルキル、−O(C0−6アルキル)、−O(C3−7シクロアルキル)、−O(アリール)、−O(ヘテロアリール)、−N(C0−6アルキル)(C0−6アルキル)、−N(C0−6アルキル)(C3−7シクロアルキル)、−N(C0−6アルキル)(アリール)置換基で置換されていても良く;
が、−C1−6アルキル、−C3−7シクロアルキル、ヘテロアリールまたはアリールであり;1〜5個の独立のハロゲン、−CN、−C1−6アルキル、−O(C0−6アルキル)、−O(C3−7シクロアルキル)、−O(アリール)、−O(ヘテロアリール)、−N(C0−6アルキル)(C0−6アルキル)、−N(C0−6アルキル)(C3−7シクロアルキル)、−N(C0−6アルキル)(アリール)置換基で置換されていても良く;
Aが−C0−4アルキル、−C0−2アルキル−SO−C0−2アルキル−、−C0−2アルキル−SO−C0−2アルキル−、−C0−2アルキル−CO−C0−2アルキル−、−C0−2アルキル−NRCO−C0−2アルキル−、−C0−2アルキル−NRSO−C0−2アルキル−または−ヘテロC0−4アルキルであり;
Yが、1〜7個の独立のハロゲン、−CN、NO、−C1−6アルキル、−C1−6アルケニル、−C1−6アルキニル、−OR、−NR、−C(=NR)NR、−N(=NR)NR、−NRCOR、−NRCO、−NRSO、−NRCONR、−SR、−SOR、−SO、−SONR、−COR、−CO、−CONR、−C(=NR)Rまたは−C(=NOR)R置換基で置換されていても良いアリールまたはヘテロアリールであり;2個の置換基が一体となって、Yに縮合したシクロアルキル環またはヘテロシクロアルキル環を形成していても良く;前記−C1−6アルキル置換基、シクロアルキル環またはヘテロシクロアルキル環はそれぞれ、1〜5個の独立のハロゲン、−CN、−C1−6アルキル、−O(C0−6アルキル)、−O(C3−7シクロアルキル)、−O(アリール)、−O(ヘテロアリール)、−N(C0−6アルキル)(C0−6アルキル)、−N(C0−6アルキル)(C3−7シクロアルキル)または−N(C0−6アルキル)(アリール)基でさらに置換されていても良く;
、RおよびRがそれぞれ独立に、−C0−6アルキル、−C3−7シクロアルキル、ヘテロアリールまたはアリールであり;それらはいずれも、1〜5個の独立のハロゲン、−CN、−C1−6アルキル、−O(C0−6アルキル)、−O(C3−7シクロアルキル)、−O(アリール)、−O(ヘテロアリール)、−N(C0−6アルキル)(C0−6アルキル)、−N(C0−6アルキル)(C3−7シクロアルキル)、−N(C0−6アルキル)(アリール)置換基で置換されていても良く;
が、−C1−6アルキル、−C3−7シクロアルキル、ヘテロアリールまたはアリールであり;1〜5個の独立のハロゲン、−CN、−C1−6アルキル、−O(C0−6アルキル)、−O(C3−7シクロアルキル)、−O(アリール)、−O(ヘテロアリール)、−N(C0−6アルキル)(C0−6アルキル)、−N(C0−6アルキル)(C3−7シクロアルキル)、−N(C0−6アルキル)(アリール)置換基で置換されていても良く;
Bが、−C0−4アルキル、−C0−2アルキル−SO−C0−2アルキル−、−C0−2アルキル−SO−C0−2アルキル−、−C0−2アルキル−CO−C0−2アルキル−、−C0−2アルキル−NR10CO−C0−2アルキル−、−C0−2アルキル−NR10SO−C0−2アルキル−または−ヘテロC0−4アルキルであり;
およびR10がそれぞれ独立に、−C0−6アルキル、−C3−7シクロアルキル、ヘテロアリールまたはアリールであり;それらのいずれも1〜5個の独立のハロゲン、−CN、−C1−6アルキル、−O(C0−6アルキル)、−O(C3−7シクロアルキル)、−O(アリール)、−O(ヘテロアリール)、−N(C0−6アルキル)(C0−6アルキル)、−N(C0−6アルキル)(C3−7シクロアルキル)、−N(C0−6アルキル)(アリール)置換基で置換されていても良く;
およびAの一方がNであり、他方はCR12であり;
11およびR12がそれぞれ独立に、ハロゲン、−C0−6アルキル、−C0−6アルコキシルまたは−N(C0−4アルキル)(C0−4アルキル)であり;R11およびR12が一体となって、前記ピラゾール部分に縮合したシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールもしくはヘテロアリール環を形成していても良く;前記−C1−6アルキル置換基、シクロアルキル環またはヘテロシクロアルキル環はそれぞれ、1〜5個の独立のハロゲン、−CN、−C1−6アルキル、−O(C0−6アルキル)、−O(C3−7シクロアルキル)、−O(アリール)、−O(ヘテロアリール)、−N(C0−6アルキル)(C0−6アルキル)、−N(C0−6アルキル)(C3−7シクロアルキル)または−N(C0−6アルキル)(アリール)基でさらに置換されていても良く;R11およびR12がそれぞれ独立に、隣接する二重結合からの結合を用いて、=O、=N(C0−4アルキル)を形成していても良く;
いずれのNもN−オキサイドであっても良く;
前記いずれのアルキルも、1〜9個の独立のハロゲンで置換されていても良く;
ただし、X=2−ピリジル、A=N、A=CH、R11=R12=HおよびA=B=Cアルキルである場合、Yは4−メトキシフェニルでも2,5−ジメトキシフェニルでもない式(I)によって表されるか、あるいはそれの製薬上許容される塩である。
この1態様の1実施形態において本発明の化合物は、
Xが、1〜4個の独立のハロゲン、−CN、NO、−C1−6アルキル、−C1−6アルケニル、−C1−6アルキニル、−OR、−NR、−C(=NR)NR、−N(=NR)NR、−NRCOR、−NRCO、−NRSO、−NRCONR、−SR、−SOR、−SO、−SONR、−COR、−CO、−CONR、−C(=NR)Rまたは−C(=NOR)R置換基で置換されていても良い2−ピリジルであり;2個の置換基が一体となって、Xに縮合したシクロアルキル環もしくはヘテロシクロアルキル環を形成していても良く;前記−C1−6アルキル置換基、シクロアルキル環またはヘテロシクロアルキル環がそれぞれ、1〜5個の独立のハロゲン、−CN、−C1−6アルキル、−O(C0−6アルキル)、−O(C3−7シクロアルキル)、−O(アリール)、−O(ヘテロアリール)、−N(C0−6アルキル)(C0−6アルキル)、−N(C0−6アルキル)(C3−7シクロアルキル)または−N(C0−6アルキル)(アリール)基でさらに置換されていても良く;
、RおよびRがそれぞれ独立に、−C0−6アルキル、−C3−7シクロアルキル、ヘテロアリールまたはアリールであり;それらのいずれも、1〜5個の独立のハロゲン、−CN、−C1−6アルキル、−O(C0−6アルキル)、−O(C3−7シクロアルキル)、−O(アリール)、−O(ヘテロアリール)、−N(C0−6アルキル)(C0−6アルキル)、−N(C0−6アルキル)(C3−7シクロアルキル)、−N(C0−6アルキル)(アリール)置換基で置換されていても良く;
が、−C1−6アルキル、−C3−7シクロアルキル、ヘテロアリールまたはアリールであり;1〜5個の独立のハロゲン、−CN、−C1−6アルキル、−O(C0−6アルキル)、−O(C3−7シクロアルキル)、−O(アリール)、−O(ヘテロアリール)、−N(C0−6アルキル)(C0−6アルキル)、−N(C0−6アルキル)(C3−7シクロアルキル)、−N(C0−6アルキル)(アリール)置換基で置換されていても良く;
Aが−C0−4アルキル、−C0−2アルキル−SO−C0−2アルキル−、−C0−2アルキル−SO−C0−2アルキル−、−C0−2アルキル−CO−C0−2アルキル−、−C0−2アルキル−NRCO−C0−2アルキル−、−C0−2アルキル−NRSO−C0−2アルキル−または−ヘテロC0−4アルキルであり;
Yが、1〜5個の独立のハロゲン、−CN、NO、−C1−6アルキル、−C1−6アルケニル、−C1−6アルキニル、−OR、−NR、−C(=NR)NR、−N(=NR)NR、−NRCOR、−NRCO、−NRSO、−NRCONR、−SR、−SOR、−SO、−SONR、−COR、−CO、−CONR、−C(=NR)Rまたは−C(=NOR)R置換基で置換されていても良いフェニルであり;2個の置換基が一体となって、Yに縮合したシクロアルキル環またはヘテロシクロアルキル環を形成していても良く;前記−C1−6アルキル置換基、シクロアルキル環またはヘテロシクロアルキル環はそれぞれ、1〜5個の独立のハロゲン、−CN、−C1−6アルキル、−O(C0−6アルキル)、−O(C3−7シクロアルキル)、−O(アリール)、−O(ヘテロアリール)、−N(C0−6アルキル)(C0−6アルキル)、−N(C0−6アルキル)(C3−7シクロアルキル)または−N(C0−6アルキル)(アリール)基でさらに置換されていても良く;
、RおよびRがそれぞれ独立に、−C0−6アルキル、−C3−7シクロアルキル、ヘテロアリールまたはアリールであり;それらはいずれも、1〜5個の独立のハロゲン、−CN、−C1−6アルキル、−O(C0−6アルキル)、−O(C3−7シクロアルキル)、−O(アリール)、−O(ヘテロアリール)、−N(C0−6アルキル)(C0−6アルキル)、−N(C0−6アルキル)(C3−7シクロアルキル)、−N(C0−6アルキル)(アリール)置換基で置換されていても良く;
が、−C1−6アルキル、−C3−7シクロアルキル、ヘテロアリールまたはアリールであり;1〜5個の独立のハロゲン、−CN、−C1−6アルキル、−O(C0−6アルキル)、−O(C3−7シクロアルキル)、−O(アリール)、−O(ヘテロアリール)、−N(C0−6アルキル)(C0−6アルキル)、−N(C0−6アルキル)(C3−7シクロアルキル)、−N(C0−6アルキル)(アリール)置換基で置換されていても良く;
Bが、−C0−4アルキル、−C0−2アルキル−SO−C0−2アルキル−、−C0−2アルキル−SO−C0−2アルキル−、−C0−2アルキル−CO−C0−2アルキル−、−C0−2アルキル−NR10CO−C0−2アルキル−、−C0−2アルキル−NR10SO−C0−2アルキル−または−ヘテロC0−4アルキルであり;
およびR10がそれぞれ独立に、−C0−6アルキル、−C3−7シクロアルキル、ヘテロアリールまたはアリールであり;それらのいずれも1〜5個の独立のハロゲン、−CN、−C1−6アルキル、−O(C0−6アルキル)、−O(C3−7シクロアルキル)、−O(アリール)、−O(ヘテロアリール)、−N(C0−6アルキル)(C0−6アルキル)、−N(C0−6アルキル)(C3−7シクロアルキル)、−N(C0−6アルキル)(アリール)置換基で置換されていても良く;
およびAの一方がNであり、他方はCR12であり;
11およびR12がそれぞれ独立に、ハロゲン、−C0−6アルキル、−C0−6アルコキシルまたは−N(C0−4アルキル)(C0−4アルキル)であり;R11およびR12が一体となって、前記ピラゾール部分に縮合したシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールもしくはヘテロアリール環を形成していても良く;前記−C1−6アルキル置換基、シクロアルキル環またはヘテロシクロアルキル環はそれぞれ、1〜5個の独立のハロゲン、−CN、−C1−6アルキル、−O(C0−6アルキル)、−O(C3−7シクロアルキル)、−O(アリール)、−O(ヘテロアリール)、−N(C0−6アルキル)(C0−6アルキル)、−N(C0−6アルキル)(C3−7シクロアルキル)または−N(C0−6アルキル)(アリール)基でさらに置換されていても良く;R11およびR12がそれぞれ独立に、隣接する二重結合からの結合を用いて、=O、=N(C0−4アルキル)を形成していても良く;
いずれのNもN−オキサイドであっても良く;
前記いずれのアルキルも、1〜9個の独立のハロゲンで置換されていても良く;
ただし、X=2−ピリジル、A=N、A=CH、R11=R12=HおよびA=B=Cアルキルである場合、Yは4−メトキシフェニルでも2,5−ジメトキシフェニルでもない式(I)によって表されるか、あるいはそれの製薬上許容される塩である。
第2の態様において本発明の化合物は、
Xが、1〜4個の独立のハロゲン、−CN、NO、−C1−6アルキル、−C1−6アルケニル、−C1−6アルキニル、−OR、−NR、−C(=NR)NR、−N(=NR)NR、−NRCOR、−NRCO、−NRSO、−NRCONR、−SR、−SOR、−SO、−SONR、−COR、−CO、−CONR、−C(=NR)Rまたは−C(=NOR)R置換基で置換されていても良いピリジルであり;2個の置換基が一体となって、Xに縮合したシクロアルキル環もしくはヘテロシクロアルキル環を形成していても良く;前記−C1−6アルキル置換基、シクロアルキル環またはヘテロシクロアルキル環がそれぞれ、1〜5個の独立のハロゲン、−CN、−C1−6アルキル、−O(C0−6アルキル)、−O(C3−7シクロアルキル)、−O(アリール)、−O(ヘテロアリール)、−N(C0−6アルキル)(C0−6アルキル)、−N(C0−6アルキル)(C3−7シクロアルキル)または−N(C0−6アルキル)(アリール)基でさらに置換されていても良く;
、RおよびRがそれぞれ独立に、−C0−6アルキル、−C3−7シクロアルキル、ヘテロアリールまたはアリールであり;それらのいずれも、1〜5個の独立のハロゲン、−CN、−C1−6アルキル、−O(C0−6アルキル)、−O(C3−7シクロアルキル)、−O(アリール)、−O(ヘテロアリール)、−N(C0−6アルキル)(C0−6アルキル)、−N(C0−6アルキル)(C3−7シクロアルキル)、−N(C0−6アルキル)(アリール)置換基で置換されていても良く;
が、−C1−6アルキル、−C3−7シクロアルキル、ヘテロアリールまたはアリールであり;1〜5個の独立のハロゲン、−CN、−C1−6アルキル、−O(C0−6アルキル)、−O(C3−7シクロアルキル)、−O(アリール)、−O(ヘテロアリール)、−N(C0−6アルキル)(C0−6アルキル)、−N(C0−6アルキル)(C3−7シクロアルキル)、−N(C0−6アルキル)(アリール)置換基で置換されていても良く;
Aが−C0−4アルキル、−C0−2アルキル−SO−C0−2アルキル−、−C0−2アルキル−SO−C0−2アルキル−、−C0−2アルキル−CO−C0−2アルキル−、−C0−2アルキル−NRCO−C0−2アルキル−、−C0−2アルキル−NRSO−C0−2アルキル−または−ヘテロC0−4アルキルであり;
Yが、1〜7個の独立のハロゲン、−CN、NO、−C1−6アルキル、−C1−6アルケニル、−C1−6アルキニル、−OR、−NR、−C(=NR)NR、−N(=NR)NR、−NRCOR、−NRCO、−NRSO、−NRCONR、−SR、−SOR、−SO、−SONR、−COR、−CO、−CONR、−C(=NR)Rまたは−C(=NOR)R置換基で置換されていても良いアリールまたはヘテロアリールであり;2個の置換基が一体となって、Yに縮合したシクロアルキル環またはヘテロシクロアルキル環を形成していても良く;前記−C1−6アルキル置換基、シクロアルキル環またはヘテロシクロアルキル環はそれぞれ、1〜5個の独立のハロゲン、−CN、−C1−6アルキル、−O(C0−6アルキル)、−O(C3−7シクロアルキル)、−O(アリール)、−O(ヘテロアリール)、−N(C0−6アルキル)(C0−6アルキル)、−N(C0−6アルキル)(C3−7シクロアルキル)または−N(C0−6アルキル)(アリール)基でさらに置換されていても良く;
、RおよびRがそれぞれ独立に、−C0−6アルキル、−C3−7シクロアルキル、ヘテロアリールまたはアリールであり;それらはいずれも、1〜5個の独立のハロゲン、−CN、−C1−6アルキル、−O(C0−6アルキル)、−O(C3−7シクロアルキル)、−O(アリール)、−O(ヘテロアリール)、−N(C0−6アルキル)(C0−6アルキル)、−N(C0−6アルキル)(C3−7シクロアルキル)、−N(C0−6アルキル)(アリール)置換基で置換されていても良く;
が、−C1−6アルキル、−C3−7シクロアルキル、ヘテロアリールまたはアリールであり;1〜5個の独立のハロゲン、−CN、−C1−6アルキル、−O(C0−6アルキル)、−O(C3−7シクロアルキル)、−O(アリール)、−O(ヘテロアリール)、−N(C0−6アルキル)(C0−6アルキル)、−N(C0−6アルキル)(C3−7シクロアルキル)、−N(C0−6アルキル)(アリール)置換基で置換されていても良く;
Bが、−C0−4アルキル、−C0−2アルキル−SO−C0−2アルキル−、−C0−2アルキル−SO−C0−2アルキル−、−C0−2アルキル−CO−C0−2アルキル−、−C0−2アルキル−NR10CO−C0−2アルキル−、−C0−2アルキル−NR10SO−C0−2アルキル−または−ヘテロC0−4アルキルであり;
およびR10がそれぞれ独立に、−C0−6アルキル、−C3−7シクロアルキル、ヘテロアリールまたはアリールであり;それらのいずれも1〜5個の独立のハロゲン、−CN、−C1−6アルキル、−O(C0−6アルキル)、−O(C3−7シクロアルキル)、−O(アリール)、−O(ヘテロアリール)、−N(C0−6アルキル)(C0−6アルキル)、−N(C0−6アルキル)(C3−7シクロアルキル)、−N(C0−6アルキル)(アリール)置換基で置換されていても良く;
およびAの一方がNであり、他方はCR12であり;
11およびR12がそれぞれ独立に、ハロゲン、−C0−6アルキル、−C0−6アルコキシルまたは−N(C0−4アルキル)(C0−4アルキル)であり;R11およびR12が一体となって、前記ピラゾール部分に縮合したシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールもしくはヘテロアリール環を形成していても良く;前記−C1−6アルキル置換基、シクロアルキル環またはヘテロシクロアルキル環はそれぞれ、1〜5個の独立のハロゲン、−CN、−C1−6アルキル、−O(C0−6アルキル)、−O(C3−7シクロアルキル)、−O(アリール)、−O(ヘテロアリール)、−N(C0−6アルキル)(C0−6アルキル)、−N(C0−6アルキル)(C3−7シクロアルキル)または−N(C0−6アルキル)(アリール)基でさらに置換されていても良く;R11およびR12がそれぞれ独立に、隣接する二重結合からの結合を用いて、=O、=N(C0−4アルキル)を形成していても良く;
いずれのNもN−オキサイドであっても良く;
前記いずれのアルキルも、1〜9個の独立のハロゲンで置換されていても良く;
ただし、X=2−ピリジル、A=N、A=CH、R11=R12=HおよびA=B=Cアルキルである場合、Yは4−メトキシフェニルでも2,5−ジメトキシフェニルでもない式(I)によって表されるか、あるいはそれの製薬上許容される塩である。
第3の態様において本発明の化合物は、
Xが、1〜7個の独立のハロゲン、−CN、NO、−C1−6アルキル、−C1−6アルケニル、−C1−6アルキニル、−OR、−NR、−C(=NR)NR、−N(=NR)NR、−NRCOR、−NRCO、−NRSO、−NRCONR、−SR、−SOR、−SO、−SONR、−COR、−CO、−CONR、−C(=NR)Rまたは−C(=NOR)R置換基で置換されていても良いアリールまたはヘテロアリールであり;2個の置換基が一体となって、Xに縮合したシクロアルキル環もしくはヘテロシクロアルキル環を形成していても良く;前記−C1−6アルキル置換基、シクロアルキル環またはヘテロシクロアルキル環がそれぞれ、1〜5個の独立のハロゲン、−CN、−C1−6アルキル、−O(C0−6アルキル)、−O(C3−7シクロアルキル)、−O(アリール)、−O(ヘテロアリール)、−N(C0−6アルキル)(C0−6アルキル)、−N(C0−6アルキル)(C3−7シクロアルキル)または−N(C0−6アルキル)(アリール)基でさらに置換されていても良く;
、RおよびRがそれぞれ独立に、−C0−6アルキル、−C3−7シクロアルキル、ヘテロアリールまたはアリールであり;それらのいずれも、1〜5個の独立のハロゲン、−CN、−C1−6アルキル、−O(C0−6アルキル)、−O(C3−7シクロアルキル)、−O(アリール)、−O(ヘテロアリール)、−N(C0−6アルキル)(C0−6アルキル)、−N(C0−6アルキル)(C3−7シクロアルキル)、−N(C0−6アルキル)(アリール)置換基で置換されていても良く;
が、−C1−6アルキル、−C3−7シクロアルキル、ヘテロアリールまたはアリールであり;1〜5個の独立のハロゲン、−CN、−C1−6アルキル、−O(C0−6アルキル)、−O(C3−7シクロアルキル)、−O(アリール)、−O(ヘテロアリール)、−N(C0−6アルキル)(C0−6アルキル)、−N(C0−6アルキル)(C3−7シクロアルキル)、−N(C0−6アルキル)(アリール)置換基で置換されていても良く;
Aが−C0−4アルキル、−C0−2アルキル−SO−C0−2アルキル−、−C0−2アルキル−SO−C0−2アルキル−、−C0−2アルキル−CO−C0−2アルキル−、−C0−2アルキル−NRCO−C0−2アルキル−、−C0−2アルキル−NRSO−C0−2アルキル−または−ヘテロC0−4アルキルであり;
Yが、1〜4個の独立のハロゲン、−CN、NO、−C1−6アルキル、−C1−6アルケニル、−C1−6アルキニル、−OR、−NR、−C(=NR)NR、−N(=NR)NR、−NRCOR、−NRCO、−NRSO、−NRCONR、−SR、−SOR、−SO、−SONR、−COR、−CO、−CONR、−C(=NR)Rまたは−C(=NOR)R置換基で置換されていても良い2−ピリジルであり;2個の置換基が一体となって、Yに縮合したシクロアルキル環またはヘテロシクロアルキル環を形成していても良く;前記−C1−6アルキル置換基、シクロアルキル環またはヘテロシクロアルキル環はそれぞれ、1〜5個の独立のハロゲン、−CN、−C1−6アルキル、−O(C0−6アルキル)、−O(C3−7シクロアルキル)、−O(アリール)、−O(ヘテロアリール)、−N(C0−6アルキル)(C0−6アルキル)、−N(C0−6アルキル)(C3−7シクロアルキル)または−N(C0−6アルキル)(アリール)基でさらに置換されていても良く;
、RおよびRがそれぞれ独立に、−C0−6アルキル、−C3−7シクロアルキル、ヘテロアリールまたはアリールであり;それらはいずれも、1〜5個の独立のハロゲン、−CN、−C1−6アルキル、−O(C0−6アルキル)、−O(C3−7シクロアルキル)、−O(アリール)、−O(ヘテロアリール)、−N(C0−6アルキル)(C0−6アルキル)、−N(C0−6アルキル)(C3−7シクロアルキル)、−N(C0−6アルキル)(アリール)置換基で置換されていても良く;
が、−C1−6アルキル、−C3−7シクロアルキル、ヘテロアリールまたはアリールであり;1〜5個の独立のハロゲン、−CN、−C1−6アルキル、−O(C0−6アルキル)、−O(C3−7シクロアルキル)、−O(アリール)、−O(ヘテロアリール)、−N(C0−6アルキル)(C0−6アルキル)、−N(C0−6アルキル)(C3−7シクロアルキル)、−N(C0−6アルキル)(アリール)置換基で置換されていても良く;
Bが、−C0−4アルキル、−C0−2アルキル−SO−C0−2アルキル−、−C0−2アルキル−SO−C0−2アルキル−、−C0−2アルキル−CO−C0−2アルキル−、−C0−2アルキル−NR10CO−C0−2アルキル−、−C0−2アルキル−NR10SO−C0−2アルキル−または−ヘテロC0−4アルキルであり;
およびR10がそれぞれ独立に、−C0−6アルキル、−C3−7シクロアルキル、ヘテロアリールまたはアリールであり;それらのいずれも1〜5個の独立のハロゲン、−CN、−C1−6アルキル、−O(C0−6アルキル)、−O(C3−7シクロアルキル)、−O(アリール)、−O(ヘテロアリール)、−N(C0−6アルキル)(C0−6アルキル)、−N(C0−6アルキル)(C3−7シクロアルキル)、−N(C0−6アルキル)(アリール)置換基で置換されていても良く;
およびAの一方がNであり、他方はCR12であり;
11およびR12がそれぞれ独立に、ハロゲン、−C0−6アルキル、−C0−6アルコキシルまたは−N(C0−4アルキル)(C0−4アルキル)であり;R11およびR12が一体となって、前記ピラゾール部分に縮合したシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールもしくはヘテロアリール環を形成していても良く;前記−C1−6アルキル置換基、シクロアルキル環またはヘテロシクロアルキル環はそれぞれ、1〜5個の独立のハロゲン、−CN、−C1−6アルキル、−O(C0−6アルキル)、−O(C3−7シクロアルキル)、−O(アリール)、−O(ヘテロアリール)、−N(C0−6アルキル)(C0−6アルキル)、−N(C0−6アルキル)(C3−7シクロアルキル)または−N(C0−6アルキル)(アリール)基でさらに置換されていても良く;R11およびR12がそれぞれ独立に、隣接する二重結合からの結合を用いて、=O、=N(C0−4アルキル)を形成していても良く;
いずれのNもN−オキサイドであっても良く;
前記いずれのアルキルも、1〜9個の独立のハロゲンで置換されていても良く;
ただし、X=2−ピリジル、A=N、A=CH、R11=R12=HおよびA=B=Cアルキルである場合、Yは4−メトキシフェニルでも2,5−ジメトキシフェニルでもない式(I)によって表されるか、あるいはそれの製薬上許容される塩である。
この第3の態様の1実施形態において本発明の化合物は、
Xが、1〜4個の独立のハロゲン、−CN、NO、−C1−6アルキル、−C1−6アルケニル、−C1−6アルキニル、−OR、−NR、−C(=NR)NR、−N(=NR)NR、−NRCOR、−NRCO、−NRSO、−NRCONR、−SR、−SOR、−SO、−SONR、−COR、−CO、−CONR、−C(=NR)Rまたは−C(=NOR)R置換基で置換されていても良いピリジルであり;2個の置換基が一体となって、Xに縮合したシクロアルキル環もしくはヘテロシクロアルキル環を形成していても良く;前記−C1−6アルキル置換基、シクロアルキル環またはヘテロシクロアルキル環がそれぞれ、1〜5個の独立のハロゲン、−CN、−C1−6アルキル、−O(C0−6アルキル)、−O(C3−7シクロアルキル)、−O(アリール)、−O(ヘテロアリール)、−N(C0−6アルキル)(C0−6アルキル)、−N(C0−6アルキル)(C3−7シクロアルキル)または−N(C0−6アルキル)(アリール)基でさらに置換されていても良く;
、RおよびRがそれぞれ独立に、−C0−6アルキル、−C3−7シクロアルキル、ヘテロアリールまたはアリールであり;それらのいずれも、1〜5個の独立のハロゲン、−CN、−C1−6アルキル、−O(C0−6アルキル)、−O(C3−7シクロアルキル)、−O(アリール)、−O(ヘテロアリール)、−N(C0−6アルキル)(C0−6アルキル)、−N(C0−6アルキル)(C3−7シクロアルキル)、−N(C0−6アルキル)(アリール)置換基で置換されていても良く;
が、−C1−6アルキル、−C3−7シクロアルキル、ヘテロアリールまたはアリールであり;1〜5個の独立のハロゲン、−CN、−C1−6アルキル、−O(C0−6アルキル)、−O(C3−7シクロアルキル)、−O(アリール)、−O(ヘテロアリール)、−N(C0−6アルキル)(C0−6アルキル)、−N(C0−6アルキル)(C3−7シクロアルキル)、−N(C0−6アルキル)(アリール)置換基で置換されていても良く;
Aが−C0−4アルキル、−C0−2アルキル−SO−C0−2アルキル−、−C0−2アルキル−SO−C0−2アルキル−、−C0−2アルキル−CO−C0−2アルキル−、−C0−2アルキル−NRCO−C0−2アルキル−、−C0−2アルキル−NRSO−C0−2アルキル−または−ヘテロC0−4アルキルであり;
Yが、1〜4個の独立のハロゲン、−CN、NO、−C1−6アルキル、−C1−6アルケニル、−C1−6アルキニル、−OR、−NR、−C(=NR)NR、−N(=NR)NR、−NRCOR、−NRCO、−NRSO、−NRCONR、−SR、−SOR、−SO、−SONR、−COR、−CO、−CONR、−C(=NR)Rまたは−C(=NOR)R置換基で置換されていても良い2−ピリジルであり;2個の置換基が一体となって、Yに縮合したシクロアルキル環またはヘテロシクロアルキル環を形成していても良く;前記−C1−6アルキル置換基、シクロアルキル環またはヘテロシクロアルキル環はそれぞれ、1〜5個の独立のハロゲン、−CN、−C1−6アルキル、−O(C0−6アルキル)、−O(C3−7シクロアルキル)、−O(アリール)、−O(ヘテロアリール)、−N(C0−6アルキル)(C0−6アルキル)、−N(C0−6アルキル)(C3−7シクロアルキル)または−N(C0−6アルキル)(アリール)基でさらに置換されていても良く;
、RおよびRがそれぞれ独立に、−C0−6アルキル、−C3−7シクロアルキル、ヘテロアリールまたはアリールであり;それらはいずれも、1〜5個の独立のハロゲン、−CN、−C1−6アルキル、−O(C0−6アルキル)、−O(C3−7シクロアルキル)、−O(アリール)、−O(ヘテロアリール)、−N(C0−6アルキル)(C0−6アルキル)、−N(C0−6アルキル)(C3−7シクロアルキル)、−N(C0−6アルキル)(アリール)置換基で置換されていても良く;
が、−C1−6アルキル、−C3−7シクロアルキル、ヘテロアリールまたはアリールであり;1〜5個の独立のハロゲン、−CN、−C1−6アルキル、−O(C0−6アルキル)、−O(C3−7シクロアルキル)、−O(アリール)、−O(ヘテロアリール)、−N(C0−6アルキル)(C0−6アルキル)、−N(C0−6アルキル)(C3−7シクロアルキル)、−N(C0−6アルキル)(アリール)置換基で置換されていても良く;
Bが、−C0−4アルキル、−C0−2アルキル−SO−C0−2アルキル−、−C0−2アルキル−SO−C0−2アルキル−、−C0−2アルキル−CO−C0−2アルキル−、−C0−2アルキル−NR10CO−C0−2アルキル−、−C0−2アルキル−NR10SO−C0−2アルキル−または−ヘテロC0−4アルキルであり;
およびR10がそれぞれ独立に、−C0−6アルキル、−C3−7シクロアルキル、ヘテロアリールまたはアリールであり;それらのいずれも1〜5個の独立のハロゲン、−CN、−C1−6アルキル、−O(C0−6アルキル)、−O(C3−7シクロアルキル)、−O(アリール)、−O(ヘテロアリール)、−N(C0−6アルキル)(C0−6アルキル)、−N(C0−6アルキル)(C3−7シクロアルキル)、−N(C0−6アルキル)(アリール)置換基で置換されていても良く;
およびAの一方がNであり、他方はCR12であり;
11およびR12がそれぞれ独立に、ハロゲン、−C0−6アルキル、−C0−6アルコキシルまたは−N(C0−4アルキル)(C0−4アルキル)であり;R11およびR12が一体となって、前記ピラゾール部分に縮合したシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールもしくはヘテロアリール環を形成していても良く;前記−C1−6アルキル置換基、シクロアルキル環またはヘテロシクロアルキル環はそれぞれ、1〜5個の独立のハロゲン、−CN、−C1−6アルキル、−O(C0−6アルキル)、−O(C3−7シクロアルキル)、−O(アリール)、−O(ヘテロアリール)、−N(C0−6アルキル)(C0−6アルキル)、−N(C0−6アルキル)(C3−7シクロアルキル)または−N(C0−6アルキル)(アリール)基でさらに置換されていても良く;R11およびR12がそれぞれ独立に、隣接する二重結合からの結合を用いて、=O、=N(C0−4アルキル)を形成していても良く;
いずれのNもN−オキサイドであっても良く;
前記いずれのアルキルも、1〜9個の独立のハロゲンで置換されていても良く;
ただし、X=2−ピリジル、A=N、A=CH、R11=R12=HおよびA=B=Cアルキルである場合、Yは4−メトキシフェニルでも2,5−ジメトキシフェニルでもない式(I)によって表されるか、あるいはそれの製薬上許容される塩である。
第4の態様において本発明の化合物は、
Xが、1〜5個の独立のハロゲン、−CN、NO、−C1−6アルキル、−C1−6アルケニル、−C1−6アルキニル、−OR、−NR、−C(=NR)NR、−N(=NR)NR、−NRCOR、−NRCO、−NRSO、−NRCONR、−SR、−SOR、−SO、−SONR、−COR、−CO、−CONR、−C(=NR)Rまたは−C(=NOR)R置換基で置換されていても良いフェニルであり;2個の置換基が一体となって、Xに縮合したシクロアルキル環もしくはヘテロシクロアルキル環を形成していても良く;前記−C1−6アルキル置換基、シクロアルキル環またはヘテロシクロアルキル環がそれぞれ、1〜5個の独立のハロゲン、−CN、−C1−6アルキル、−O(C0−6アルキル)、−O(C3−7シクロアルキル)、−O(アリール)、−O(ヘテロアリール)、−N(C0−6アルキル)(C0−6アルキル)、−N(C0−6アルキル)(C3−7シクロアルキル)または−N(C0−6アルキル)(アリール)基でさらに置換されていても良く;
、RおよびRがそれぞれ独立に、−C0−6アルキル、−C3−7シクロアルキル、ヘテロアリールまたはアリールであり;それらのいずれも、1〜5個の独立のハロゲン、−CN、−C1−6アルキル、−O(C0−6アルキル)、−O(C3−7シクロアルキル)、−O(アリール)、−O(ヘテロアリール)、−N(C0−6アルキル)(C0−6アルキル)、−N(C0−6アルキル)(C3−7シクロアルキル)、−N(C0−6アルキル)(アリール)置換基で置換されていても良く;
が、−C1−6アルキル、−C3−7シクロアルキル、ヘテロアリールまたはアリールであり;1〜5個の独立のハロゲン、−CN、−C1−6アルキル、−O(C0−6アルキル)、−O(C3−7シクロアルキル)、−O(アリール)、−O(ヘテロアリール)、−N(C0−6アルキル)(C0−6アルキル)、−N(C0−6アルキル)(C3−7シクロアルキル)、−N(C0−6アルキル)(アリール)置換基で置換されていても良く;
Aが−C0−4アルキル、−C0−2アルキル−SO−C0−2アルキル−、−C0−2アルキル−SO−C0−2アルキル−、−C0−2アルキル−CO−C0−2アルキル−、−C0−2アルキル−NRCO−C0−2アルキル−、−C0−2アルキル−NRSO−C0−2アルキル−または−ヘテロC0−4アルキルであり;
Yが、1〜7個の独立のハロゲン、−CN、NO、−C1−6アルキル、−C1−6アルケニル、−C1−6アルキニル、−OR、−NR、−C(=NR)NR、−N(=NR)NR、−NRCOR、−NRCO、−NRSO、−NRCONR、−SR、−SOR、−SO、−SONR、−COR、−CO、−CONR、−C(=NR)Rまたは−C(=NOR)R置換基で置換されていても良いアリールまたはヘテロアリールであり;2個の置換基が一体となって、Yに縮合したシクロアルキル環またはヘテロシクロアルキル環を形成していても良く;前記−C1−6アルキル置換基、シクロアルキル環またはヘテロシクロアルキル環はそれぞれ、1〜5個の独立のハロゲン、−CN、−C1−6アルキル、−O(C0−6アルキル)、−O(C3−7シクロアルキル)、−O(アリール)、−O(ヘテロアリール)、−N(C0−6アルキル)(C0−6アルキル)、−N(C0−6アルキル)(C3−7シクロアルキル)または−N(C0−6アルキル)(アリール)基でさらに置換されていても良く;
、RおよびRがそれぞれ独立に、−C0−6アルキル、−C3−7シクロアルキル、ヘテロアリールまたはアリールであり;それらはいずれも、1〜5個の独立のハロゲン、−CN、−C1−6アルキル、−O(C0−6アルキル)、−O(C3−7シクロアルキル)、−O(アリール)、−O(ヘテロアリール)、−N(C0−6アルキル)(C0−6アルキル)、−N(C0−6アルキル)(C3−7シクロアルキル)、−N(C0−6アルキル)(アリール)置換基で置換されていても良く;
が、−C1−6アルキル、−C3−7シクロアルキル、ヘテロアリールまたはアリールであり;1〜5個の独立のハロゲン、−CN、−C1−6アルキル、−O(C0−6アルキル)、−O(C3−7シクロアルキル)、−O(アリール)、−O(ヘテロアリール)、−N(C0−6アルキル)(C0−6アルキル)、−N(C0−6アルキル)(C3−7シクロアルキル)、−N(C0−6アルキル)(アリール)置換基で置換されていても良く;
Bが、−C0−4アルキル、−C0−2アルキル−SO−C0−2アルキル−、−C0−2アルキル−SO−C0−2アルキル−、−C0−2アルキル−CO−C0−2アルキル−、−C0−2アルキル−NR10CO−C0−2アルキル−、−C0−2アルキル−NR10SO−C0−2アルキル−または−ヘテロC0−4アルキルであり;
およびR10がそれぞれ独立に、−C0−6アルキル、−C3−7シクロアルキル、ヘテロアリールまたはアリールであり;それらのいずれも1〜5個の独立のハロゲン、−CN、−C1−6アルキル、−O(C0−6アルキル)、−O(C3−7シクロアルキル)、−O(アリール)、−O(ヘテロアリール)、−N(C0−6アルキル)(C0−6アルキル)、−N(C0−6アルキル)(C3−7シクロアルキル)、−N(C0−6アルキル)(アリール)置換基で置換されていても良く;
およびAの一方がNであり、他方はCR12であり;
11およびR12がそれぞれ独立に、ハロゲン、−C0−6アルキル、−C0−6アルコキシルまたは−N(C0−4アルキル)(C0−4アルキル)であり;R11およびR12が一体となって、前記ピラゾール部分に縮合したシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールもしくはヘテロアリール環を形成していても良く;前記−C1−6アルキル置換基、シクロアルキル環またはヘテロシクロアルキル環はそれぞれ、1〜5個の独立のハロゲン、−CN、−C1−6アルキル、−O(C0−6アルキル)、−O(C3−7シクロアルキル)、−O(アリール)、−O(ヘテロアリール)、−N(C0−6アルキル)(C0−6アルキル)、−N(C0−6アルキル)(C3−7シクロアルキル)または−N(C0−6アルキル)(アリール)基でさらに置換されていても良く;R11およびR12がそれぞれ独立に、隣接する二重結合からの結合を用いて、=O、=N(C0−4アルキル)を形成していても良く;
いずれのNもN−オキサイドであっても良く;
前記いずれのアルキルも、1〜9個の独立のハロゲンで置換されていても良く;
ただし、X=2−ピリジル、A=N、A=CH、R11=R12=HおよびA=B=Cアルキルである場合、Yは4−メトキシフェニルでも2,5−ジメトキシフェニルでもない式(I)によって表されるか、あるいはそれの製薬上許容される塩である。
この第4の態様の1実施形態において本発明の化合物は、
Xが、1〜5個の独立のハロゲン、−CN、NO、−C1−6アルキル、−C1−6アルケニル、−C1−6アルキニル、−OR、−NR、−C(=NR)NR、−N(=NR)NR、−NRCOR、−NRCO、−NRSO、−NRCONR、−SR、−SOR、−SO、−SONR、−COR、−CO、−CONR、−C(=NR)Rまたは−C(=NOR)R置換基で置換されていても良いフェニルであり;2個の置換基が一体となって、Xに縮合したシクロアルキル環もしくはヘテロシクロアルキル環を形成していても良く;前記−C1−6アルキル置換基、シクロアルキル環またはヘテロシクロアルキル環がそれぞれ、1〜5個の独立のハロゲン、−CN、−C1−6アルキル、−O(C0−6アルキル)、−O(C3−7シクロアルキル)、−O(アリール)、−O(ヘテロアリール)、−N(C0−6アルキル)(C0−6アルキル)、−N(C0−6アルキル)(C3−7シクロアルキル)または−N(C0−6アルキル)(アリール)基でさらに置換されていても良く;
、RおよびRがそれぞれ独立に、−C0−6アルキル、−C3−7シクロアルキル、ヘテロアリールまたはアリールであり;それらのいずれも、1〜5個の独立のハロゲン、−CN、−C1−6アルキル、−O(C0−6アルキル)、−O(C3−7シクロアルキル)、−O(アリール)、−O(ヘテロアリール)、−N(C0−6アルキル)(C0−6アルキル)、−N(C0−6アルキル)(C3−7シクロアルキル)、−N(C0−6アルキル)(アリール)置換基で置換されていても良く;
が、−C1−6アルキル、−C3−7シクロアルキル、ヘテロアリールまたはアリールであり;1〜5個の独立のハロゲン、−CN、−C1−6アルキル、−O(C0−6アルキル)、−O(C3−7シクロアルキル)、−O(アリール)、−O(ヘテロアリール)、−N(C0−6アルキル)(C0−6アルキル)、−N(C0−6アルキル)(C3−7シクロアルキル)、−N(C0−6アルキル)(アリール)置換基で置換されていても良く;
Aが−C0−4アルキル、−C0−2アルキル−SO−C0−2アルキル−、−C0−2アルキル−SO−C0−2アルキル−、−C0−2アルキル−CO−C0−2アルキル−、−C0−2アルキル−NRCO−C0−2アルキル−、−C0−2アルキル−NRSO−C0−2アルキル−または−ヘテロC0−4アルキルであり;
Yが、1〜4個の独立のハロゲン、−CN、NO、−C1−6アルキル、−C1−6アルケニル、−C1−6アルキニル、−OR、−NR、−C(=NR)NR、−N(=NR)NR、−NRCOR、−NRCO、−NRSO、−NRCONR、−SR、−SOR、−SO、−SONR、−COR、−CO、−CONR、−C(=NR)Rまたは−C(=NOR)R置換基で置換されていても良い2−ピリジルであり;2個の置換基が一体となって、Yに縮合したシクロアルキル環またはヘテロシクロアルキル環を形成していても良く;前記−C1−6アルキル置換基、シクロアルキル環またはヘテロシクロアルキル環はそれぞれ、1〜5個の独立のハロゲン、−CN、−C1−6アルキル、−O(C0−6アルキル)、−O(C3−7シクロアルキル)、−O(アリール)、−O(ヘテロアリール)、−N(C0−6アルキル)(C0−6アルキル)、−N(C0−6アルキル)(C3−7シクロアルキル)または−N(C0−6アルキル)(アリール)基でさらに置換されていても良く;
、RおよびRがそれぞれ独立に、−C0−6アルキル、−C3−7シクロアルキル、ヘテロアリールまたはアリールであり;それらはいずれも、1〜5個の独立のハロゲン、−CN、−C1−6アルキル、−O(C0−6アルキル)、−O(C3−7シクロアルキル)、−O(アリール)、−O(ヘテロアリール)、−N(C0−6アルキル)(C0−6アルキル)、−N(C0−6アルキル)(C3−7シクロアルキル)、−N(C0−6アルキル)(アリール)置換基で置換されていても良く;
が、−C1−6アルキル、−C3−7シクロアルキル、ヘテロアリールまたはアリールであり;1〜5個の独立のハロゲン、−CN、−C1−6アルキル、−O(C0−6アルキル)、−O(C3−7シクロアルキル)、−O(アリール)、−O(ヘテロアリール)、−N(C0−6アルキル)(C0−6アルキル)、−N(C0−6アルキル)(C3−7シクロアルキル)、−N(C0−6アルキル)(アリール)置換基で置換されていても良く;
Bが、−C0−4アルキル、−C0−2アルキル−SO−C0−2アルキル−、−C0−2アルキル−SO−C0−2アルキル−、−C0−2アルキル−CO−C0−2アルキル−、−C0−2アルキル−NR10CO−C0−2アルキル−、−C0−2アルキル−NR10SO−C0−2アルキル−または−ヘテロC0−4アルキルであり;
およびR10がそれぞれ独立に、−C0−6アルキル、−C3−7シクロアルキル、ヘテロアリールまたはアリールであり;それらのいずれも1〜5個の独立のハロゲン、−CN、−C1−6アルキル、−O(C0−6アルキル)、−O(C3−7シクロアルキル)、−O(アリール)、−O(ヘテロアリール)、−N(C0−6アルキル)(C0−6アルキル)、−N(C0−6アルキル)(C3−7シクロアルキル)、−N(C0−6アルキル)(アリール)置換基で置換されていても良く;
およびAの一方がNであり、他方はCR12であり;
11およびR12がそれぞれ独立に、ハロゲン、−C0−6アルキル、−C0−6アルコキシルまたは−N(C0−4アルキル)(C0−4アルキル)であり;R11およびR12が一体となって、前記ピラゾール部分に縮合したシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールもしくはヘテロアリール環を形成していても良く;前記−C1−6アルキル置換基、シクロアルキル環またはヘテロシクロアルキル環はそれぞれ、1〜5個の独立のハロゲン、−CN、−C1−6アルキル、−O(C0−6アルキル)、−O(C3−7シクロアルキル)、−O(アリール)、−O(ヘテロアリール)、−N(C0−6アルキル)(C0−6アルキル)、−N(C0−6アルキル)(C3−7シクロアルキル)または−N(C0−6アルキル)(アリール)基でさらに置換されていても良く;R11およびR12がそれぞれ独立に、隣接する二重結合からの結合を用いて、=O、=N(C0−4アルキル)を形成していても良く;
いずれのNもN−オキサイドであっても良く;
前記いずれのアルキルも、1〜9個の独立のハロゲンで置換されていても良く;
ただし、X=2−ピリジル、A=N、A=CH、R11=R12=HおよびA=B=Cアルキルである場合、Yは4−メトキシフェニルでも2,5−ジメトキシフェニルでもない式(I)によって表されるか、あるいはそれの製薬上許容される塩である。
第5の態様において本発明の化合物は、
Xが、1〜7個の独立のハロゲン、−CN、NO、−C1−6アルキル、−C1−6アルケニル、−C1−6アルキニル、−OR、−NR、−C(=NR)NR、−N(=NR)NR、−NRCOR、−NRCO、−NRSO、−NRCONR、−SR、−SOR、−SO、−SONR、−COR、−CO、−CONR、−C(=NR)Rまたは−C(=NOR)R置換基で置換されていても良いアリールまたはヘテロアリールであり;2個の置換基が一体となって、Xに縮合したシクロアルキル環もしくはヘテロシクロアルキル環を形成していても良く;前記−C1−6アルキル置換基、シクロアルキル環またはヘテロシクロアルキル環がそれぞれ、1〜5個の独立のハロゲン、−CN、−C1−6アルキル、−O(C0−6アルキル)、−O(C3−7シクロアルキル)、−O(アリール)、−O(ヘテロアリール)、−N(C0−6アルキル)(C0−6アルキル)、−N(C0−6アルキル)(C3−7シクロアルキル)または−N(C0−6アルキル)(アリール)基でさらに置換されていても良く;
、RおよびRがそれぞれ独立に、−C0−6アルキル、−C3−7シクロアルキル、ヘテロアリールまたはアリールであり;それらのいずれも、1〜5個の独立のハロゲン、−CN、−C1−6アルキル、−O(C0−6アルキル)、−O(C3−7シクロアルキル)、−O(アリール)、−O(ヘテロアリール)、−N(C0−6アルキル)(C0−6アルキル)、−N(C0−6アルキル)(C3−7シクロアルキル)、−N(C0−6アルキル)(アリール)置換基で置換されていても良く;
が、−C1−6アルキル、−C3−7シクロアルキル、ヘテロアリールまたはアリールであり;1〜5個の独立のハロゲン、−CN、−C1−6アルキル、−O(C0−6アルキル)、−O(C3−7シクロアルキル)、−O(アリール)、−O(ヘテロアリール)、−N(C0−6アルキル)(C0−6アルキル)、−N(C0−6アルキル)(C3−7シクロアルキル)、−N(C0−6アルキル)(アリール)置換基で置換されていても良く;
Aが−C0−4アルキル、−C0−2アルキル−SO−C0−2アルキル−、−C0−2アルキル−SO−C0−2アルキル−、−C0−2アルキル−CO−C0−2アルキル−、−C0−2アルキル−NRCO−C0−2アルキル−、−C0−2アルキル−NRSO−C0−2アルキル−または−ヘテロC0−4アルキルであり;
Yが、1〜3個の独立のハロゲン、−CN、NO、−C1−6アルキル、−C1−6アルケニル、−C1−6アルキニル、−OR、−NR、−C(=NR)NR、−N(=NR)NR、−NRCOR、−NRCO、−NRSO、−NRCONR、−SR、−SOR、−SO、−SONR、−COR、−CO、−CONR、−C(=NR)Rまたは−C(=NOR)R置換基で置換されていても良いピラジニルであり;2個の置換基が一体となって、Yに縮合したシクロアルキル環またはヘテロシクロアルキル環を形成していても良く;前記−C1−6アルキル置換基、シクロアルキル環またはヘテロシクロアルキル環はそれぞれ、1〜5個の独立のハロゲン、−CN、−C1−6アルキル、−O(C0−6アルキル)、−O(C3−7シクロアルキル)、−O(アリール)、−O(ヘテロアリール)、−N(C0−6アルキル)(C0−6アルキル)、−N(C0−6アルキル)(C3−7シクロアルキル)または−N(C0−6アルキル)(アリール)基でさらに置換されていても良く;
、RおよびRがそれぞれ独立に、−C0−6アルキル、−C3−7シクロアルキル、ヘテロアリールまたはアリールであり;それらはいずれも、1〜5個の独立のハロゲン、−CN、−C1−6アルキル、−O(C0−6アルキル)、−O(C3−7シクロアルキル)、−O(アリール)、−O(ヘテロアリール)、−N(C0−6アルキル)(C0−6アルキル)、−N(C0−6アルキル)(C3−7シクロアルキル)、−N(C0−6アルキル)(アリール)置換基で置換されていても良く;
が、−C1−6アルキル、−C3−7シクロアルキル、ヘテロアリールまたはアリールであり;1〜5個の独立のハロゲン、−CN、−C1−6アルキル、−O(C0−6アルキル)、−O(C3−7シクロアルキル)、−O(アリール)、−O(ヘテロアリール)、−N(C0−6アルキル)(C0−6アルキル)、−N(C0−6アルキル)(C3−7シクロアルキル)、−N(C0−6アルキル)(アリール)置換基で置換されていても良く;
Bが、−C0−4アルキル、−C0−2アルキル−SO−C0−2アルキル−、−C0−2アルキル−SO−C0−2アルキル−、−C0−2アルキル−CO−C0−2アルキル−、−C0−2アルキル−NR10CO−C0−2アルキル−、−C0−2アルキル−NR10SO−C0−2アルキル−または−ヘテロC0−4アルキルであり;
およびR10がそれぞれ独立に、−C0−6アルキル、−C3−7シクロアルキル、ヘテロアリールまたはアリールであり;それらのいずれも1〜5個の独立のハロゲン、−CN、−C1−6アルキル、−O(C0−6アルキル)、−O(C3−7シクロアルキル)、−O(アリール)、−O(ヘテロアリール)、−N(C0−6アルキル)(C0−6アルキル)、−N(C0−6アルキル)(C3−7シクロアルキル)、−N(C0−6アルキル)(アリール)置換基で置換されていても良く;
およびAの一方がNであり、他方はCR12であり;
11およびR12がそれぞれ独立に、ハロゲン、−C0−6アルキル、−C0−6アルコキシルまたは−N(C0−4アルキル)(C0−4アルキル)であり;R11およびR12が一体となって、前記ピラゾール部分に縮合したシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールもしくはヘテロアリール環を形成していても良く;前記−C1−6アルキル置換基、シクロアルキル環またはヘテロシクロアルキル環はそれぞれ、1〜5個の独立のハロゲン、−CN、−C1−6アルキル、−O(C0−6アルキル)、−O(C3−7シクロアルキル)、−O(アリール)、−O(ヘテロアリール)、−N(C0−6アルキル)(C0−6アルキル)、−N(C0−6アルキル)(C3−7シクロアルキル)または−N(C0−6アルキル)(アリール)基でさらに置換されていても良く;R11およびR12がそれぞれ独立に、隣接する二重結合からの結合を用いて、=O、=N(C0−4アルキル)を形成していても良く;
いずれのNもN−オキサイドであっても良く;
前記いずれのアルキルも、1〜9個の独立のハロゲンで置換されていても良く;
ただし、X=2−ピリジル、A=N、A=CH、R11=R12=HおよびA=B=Cアルキルである場合、Yは4−メトキシフェニルでも2,5−ジメトキシフェニルでもない式(I)によって表されるか、あるいはそれの製薬上許容される塩である。
この第5の態様の1実施形態において本発明の化合物は、
Xが、1〜5個の独立のハロゲン、−CN、NO、−C1−6アルキル、−C1−6アルケニル、−C1−6アルキニル、−OR、−NR、−C(=NR)NR、−N(=NR)NR、−NRCOR、−NRCO、−NRSO、−NRCONR、−SR、−SOR、−SO、−SONR、−COR、−CO、−CONR、−C(=NR)Rまたは−C(=NOR)R置換基で置換されていても良いフェニルであり;2個の置換基が一体となって、Xに縮合したシクロアルキル環もしくはヘテロシクロアルキル環を形成していても良く;前記−C1−6アルキル置換基、シクロアルキル環またはヘテロシクロアルキル環がそれぞれ、1〜5個の独立のハロゲン、−CN、−C1−6アルキル、−O(C0−6アルキル)、−O(C3−7シクロアルキル)、−O(アリール)、−O(ヘテロアリール)、−N(C0−6アルキル)(C0−6アルキル)、−N(C0−6アルキル)(C3−7シクロアルキル)または−N(C0−6アルキル)(アリール)基でさらに置換されていても良く;
、RおよびRがそれぞれ独立に、−C0−6アルキル、−C3−7シクロアルキル、ヘテロアリールまたはアリールであり;それらのいずれも、1〜5個の独立のハロゲン、−CN、−C1−6アルキル、−O(C0−6アルキル)、−O(C3−7シクロアルキル)、−O(アリール)、−O(ヘテロアリール)、−N(C0−6アルキル)(C0−6アルキル)、−N(C0−6アルキル)(C3−7シクロアルキル)、−N(C0−6アルキル)(アリール)置換基で置換されていても良く;
が、−C1−6アルキル、−C3−7シクロアルキル、ヘテロアリールまたはアリールであり;1〜5個の独立のハロゲン、−CN、−C1−6アルキル、−O(C0−6アルキル)、−O(C3−7シクロアルキル)、−O(アリール)、−O(ヘテロアリール)、−N(C0−6アルキル)(C0−6アルキル)、−N(C0−6アルキル)(C3−7シクロアルキル)、−N(C0−6アルキル)(アリール)置換基で置換されていても良く;
Aが−C0−4アルキル、−C0−2アルキル−SO−C0−2アルキル−、−C0−2アルキル−SO−C0−2アルキル−、−C0−2アルキル−CO−C0−2アルキル−、−C0−2アルキル−NRCO−C0−2アルキル−、−C0−2アルキル−NRSO−C0−2アルキル−または−ヘテロC0−4アルキルであり;
Yが、1〜3個の独立のハロゲン、−CN、NO、−C1−6アルキル、−C1−6アルケニル、−C1−6アルキニル、−OR、−NR、−C(=NR)NR、−N(=NR)NR、−NRCOR、−NRCO、−NRSO、−NRCONR、−SR、−SOR、−SO、−SONR、−COR、−CO、−CONR、−C(=NR)Rまたは−C(=NOR)R置換基で置換されていても良いピラジニルであり;2個の置換基が一体となって、Yに縮合したシクロアルキル環またはヘテロシクロアルキル環を形成していても良く;前記−C1−6アルキル置換基、シクロアルキル環またはヘテロシクロアルキル環はそれぞれ、1〜5個の独立のハロゲン、−CN、−C1−6アルキル、−O(C0−6アルキル)、−O(C3−7シクロアルキル)、−O(アリール)、−O(ヘテロアリール)、−N(C0−6アルキル)(C0−6アルキル)、−N(C0−6アルキル)(C3−7シクロアルキル)または−N(C0−6アルキル)(アリール)基でさらに置換されていても良く;
、RおよびRがそれぞれ独立に、−C0−6アルキル、−C3−7シクロアルキル、ヘテロアリールまたはアリールであり;それらはいずれも、1〜5個の独立のハロゲン、−CN、−C1−6アルキル、−O(C0−6アルキル)、−O(C3−7シクロアルキル)、−O(アリール)、−O(ヘテロアリール)、−N(C0−6アルキル)(C0−6アルキル)、−N(C0−6アルキル)(C3−7シクロアルキル)、−N(C0−6アルキル)(アリール)置換基で置換されていても良く;
が、−C1−6アルキル、−C3−7シクロアルキル、ヘテロアリールまたはアリールであり;1〜5個の独立のハロゲン、−CN、−C1−6アルキル、−O(C0−6アルキル)、−O(C3−7シクロアルキル)、−O(アリール)、−O(ヘテロアリール)、−N(C0−6アルキル)(C0−6アルキル)、−N(C0−6アルキル)(C3−7シクロアルキル)、−N(C0−6アルキル)(アリール)置換基で置換されていても良く;
Bが、−C0−4アルキル、−C0−2アルキル−SO−C0−2アルキル−、−C0−2アルキル−SO−C0−2アルキル−、−C0−2アルキル−CO−C0−2アルキル−、−C0−2アルキル−NR10CO−C0−2アルキル−、−C0−2アルキル−NR10SO−C0−2アルキル−または−ヘテロC0−4アルキルであり;
およびR10がそれぞれ独立に、−C0−6アルキル、−C3−7シクロアルキル、ヘテロアリールまたはアリールであり;それらのいずれも1〜5個の独立のハロゲン、−CN、−C1−6アルキル、−O(C0−6アルキル)、−O(C3−7シクロアルキル)、−O(アリール)、−O(ヘテロアリール)、−N(C0−6アルキル)(C0−6アルキル)、−N(C0−6アルキル)(C3−7シクロアルキル)、−N(C0−6アルキル)(アリール)置換基で置換されていても良く;
およびAの一方がNであり、他方はCR12であり;
11およびR12がそれぞれ独立に、ハロゲン、−C0−6アルキル、−C0−6アルコキシルまたは−N(C0−4アルキル)(C0−4アルキル)であり;R11およびR12が一体となって、前記ピラゾール部分に縮合したシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールもしくはヘテロアリール環を形成していても良く;前記−C1−6アルキル置換基、シクロアルキル環またはヘテロシクロアルキル環はそれぞれ、1〜5個の独立のハロゲン、−CN、−C1−6アルキル、−O(C0−6アルキル)、−O(C3−7シクロアルキル)、−O(アリール)、−O(ヘテロアリール)、−N(C0−6アルキル)(C0−6アルキル)、−N(C0−6アルキル)(C3−7シクロアルキル)または−N(C0−6アルキル)(アリール)基でさらに置換されていても良く;R11およびR12がそれぞれ独立に、隣接する二重結合からの結合を用いて、=O、=N(C0−4アルキル)を形成していても良く;
いずれのNもN−オキサイドであっても良く;
前記いずれのアルキルも、1〜9個の独立のハロゲンで置換されていても良く;
ただし、X=2−ピリジル、A=N、A=CH、R11=R12=HおよびA=B=Cアルキルである場合、Yは4−メトキシフェニルでも2,5−ジメトキシフェニルでもない式(I)によって表されるか、あるいはそれの製薬上許容される塩である。
第6の態様において本発明の化合物は、
Xが、1〜7個の独立のハロゲン、−CN、NO、−C1−6アルキル、−C1−6アルケニル、−C1−6アルキニル、−OR、−NR、−C(=NR)NR、−N(=NR)NR、−NRCOR、−NRCO、−NRSO、−NRCONR、−SR、−SOR、−SO、−SONR、−COR、−CO、−CONR、−C(=NR)Rまたは−C(=NOR)R置換基で置換されていても良いアリールまたはヘテロアリールであり;2個の置換基が一体となって、Xに縮合したシクロアルキル環もしくはヘテロシクロアルキル環を形成していても良く;前記−C1−6アルキル置換基、シクロアルキル環またはヘテロシクロアルキル環がそれぞれ、1〜5個の独立のハロゲン、−CN、−C1−6アルキル、−O(C0−6アルキル)、−O(C3−7シクロアルキル)、−O(アリール)、−O(ヘテロアリール)、−N(C0−6アルキル)(C0−6アルキル)、−N(C0−6アルキル)(C3−7シクロアルキル)または−N(C0−6アルキル)(アリール)基でさらに置換されていても良く;
、RおよびRがそれぞれ独立に、−C0−6アルキル、−C3−7シクロアルキル、ヘテロアリールまたはアリールであり;それらのいずれも、1〜5個の独立のハロゲン、−CN、−C1−6アルキル、−O(C0−6アルキル)、−O(C3−7シクロアルキル)、−O(アリール)、−O(ヘテロアリール)、−N(C0−6アルキル)(C0−6アルキル)、−N(C0−6アルキル)(C3−7シクロアルキル)、−N(C0−6アルキル)(アリール)置換基で置換されていても良く;
が、−C1−6アルキル、−C3−7シクロアルキル、ヘテロアリールまたはアリールであり;1〜5個の独立のハロゲン、−CN、−C1−6アルキル、−O(C0−6アルキル)、−O(C3−7シクロアルキル)、−O(アリール)、−O(ヘテロアリール)、−N(C0−6アルキル)(C0−6アルキル)、−N(C0−6アルキル)(C3−7シクロアルキル)、−N(C0−6アルキル)(アリール)置換基で置換されていても良く;
Aが−C0−4アルキル、−C0−2アルキル−SO−C0−2アルキル−、−C0−2アルキル−SO−C0−2アルキル−、−C0−2アルキル−CO−C0−2アルキル−、−C0−2アルキル−NRCO−C0−2アルキル−、−C0−2アルキル−NRSO−C0−2アルキル−または−ヘテロC0−4アルキルであり;
Yが、1〜4個の独立のハロゲン、−CN、NO、−C1−6アルキル、−C1−6アルケニル、−C1−6アルキニル、−OR、−NR、−C(=NR)NR、−N(=NR)NR、−NRCOR、−NRCO、−NRSO、−NRCONR、−SR、−SOR、−SO、−SONR、−COR、−CO、−CONR、−C(=NR)Rまたは−C(=NOR)R置換基で置換されていても良いベンゾオキサゾリルであり;2個の置換基が一体となって、Yに縮合したシクロアルキル環またはヘテロシクロアルキル環を形成していても良く;前記−C1−6アルキル置換基、シクロアルキル環またはヘテロシクロアルキル環はそれぞれ、1〜5個の独立のハロゲン、−CN、−C1−6アルキル、−O(C0−6アルキル)、−O(C3−7シクロアルキル)、−O(アリール)、−O(ヘテロアリール)、−N(C0−6アルキル)(C0−6アルキル)、−N(C0−6アルキル)(C3−7シクロアルキル)または−N(C0−6アルキル)(アリール)基でさらに置換されていても良く;
、RおよびRがそれぞれ独立に、−C0−6アルキル、−C3−7シクロアルキル、ヘテロアリールまたはアリールであり;それらはいずれも、1〜5個の独立のハロゲン、−CN、−C1−6アルキル、−O(C0−6アルキル)、−O(C3−7シクロアルキル)、−O(アリール)、−O(ヘテロアリール)、−N(C0−6アルキル)(C0−6アルキル)、−N(C0−6アルキル)(C3−7シクロアルキル)、−N(C0−6アルキル)(アリール)置換基で置換されていても良く;
が、−C1−6アルキル、−C3−7シクロアルキル、ヘテロアリールまたはアリールであり;1〜5個の独立のハロゲン、−CN、−C1−6アルキル、−O(C0−6アルキル)、−O(C3−7シクロアルキル)、−O(アリール)、−O(ヘテロアリール)、−N(C0−6アルキル)(C0−6アルキル)、−N(C0−6アルキル)(C3−7シクロアルキル)、−N(C0−6アルキル)(アリール)置換基で置換されていても良く;
Bが、−C0−4アルキル、−C0−2アルキル−SO−C0−2アルキル−、−C0−2アルキル−SO−C0−2アルキル−、−C0−2アルキル−CO−C0−2アルキル−、−C0−2アルキル−NR10CO−C0−2アルキル−、−C0−2アルキル−NR10SO−C0−2アルキル−または−ヘテロC0−4アルキルであり;
およびR10がそれぞれ独立に、−C0−6アルキル、−C3−7シクロアルキル、ヘテロアリールまたはアリールであり;それらのいずれも1〜5個の独立のハロゲン、−CN、−C1−6アルキル、−O(C0−6アルキル)、−O(C3−7シクロアルキル)、−O(アリール)、−O(ヘテロアリール)、−N(C0−6アルキル)(C0−6アルキル)、−N(C0−6アルキル)(C3−7シクロアルキル)、−N(C0−6アルキル)(アリール)置換基で置換されていても良く;
およびAの一方がNであり、他方はCR12であり;
11およびR12がそれぞれ独立に、ハロゲン、−C0−6アルキル、−C0−6アルコキシルまたは−N(C0−4アルキル)(C0−4アルキル)であり;R11およびR12が一体となって、前記ピラゾール部分に縮合したシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールもしくはヘテロアリール環を形成していても良く;前記−C1−6アルキル置換基、シクロアルキル環またはヘテロシクロアルキル環はそれぞれ、1〜5個の独立のハロゲン、−CN、−C1−6アルキル、−O(C0−6アルキル)、−O(C3−7シクロアルキル)、−O(アリール)、−O(ヘテロアリール)、−N(C0−6アルキル)(C0−6アルキル)、−N(C0−6アルキル)(C3−7シクロアルキル)または−N(C0−6アルキル)(アリール)基でさらに置換されていても良く;R11およびR12がそれぞれ独立に、隣接する二重結合からの結合を用いて、=O、=N(C0−4アルキル)を形成していても良く;
いずれのNもN−オキサイドであっても良く;
前記いずれのアルキルも、1〜9個の独立のハロゲンで置換されていても良く;
ただし、X=2−ピリジル、A=N、A=CH、R11=R12=HおよびA=B=Cアルキルである場合、Yは4−メトキシフェニルでも2,5−ジメトキシフェニルでもない式(I)によって表されるか、あるいはそれの製薬上許容される塩である。
本発明の第6の態様の1実施形態において本発明の化合物は、
Xが、1〜5個の独立のハロゲン、−CN、NO、−C1−6アルキル、−C1−6アルケニル、−C1−6アルキニル、−OR、−NR、−C(=NR)NR、−N(=NR)NR、−NRCOR、−NRCO、−NRSO、−NRCONR、−SR、−SOR、−SO、−SONR、−COR、−CO、−CONR、−C(=NR)Rまたは−C(=NOR)R置換基で置換されていても良いフェニルであり;2個の置換基が一体となって、Xに縮合したシクロアルキル環もしくはヘテロシクロアルキル環を形成していても良く;前記−C1−6アルキル置換基、シクロアルキル環またはヘテロシクロアルキル環がそれぞれ、1〜5個の独立のハロゲン、−CN、−C1−6アルキル、−O(C0−6アルキル)、−O(C3−7シクロアルキル)、−O(アリール)、−O(ヘテロアリール)、−N(C0−6アルキル)(C0−6アルキル)、−N(C0−6アルキル)(C3−7シクロアルキル)または−N(C0−6アルキル)(アリール)基でさらに置換されていても良く;
、RおよびRがそれぞれ独立に、−C0−6アルキル、−C3−7シクロアルキル、ヘテロアリールまたはアリールであり;それらのいずれも、1〜5個の独立のハロゲン、−CN、−C1−6アルキル、−O(C0−6アルキル)、−O(C3−7シクロアルキル)、−O(アリール)、−O(ヘテロアリール)、−N(C0−6アルキル)(C0−6アルキル)、−N(C0−6アルキル)(C3−7シクロアルキル)、−N(C0−6アルキル)(アリール)置換基で置換されていても良く;
が、−C1−6アルキル、−C3−7シクロアルキル、ヘテロアリールまたはアリールであり;1〜5個の独立のハロゲン、−CN、−C1−6アルキル、−O(C0−6アルキル)、−O(C3−7シクロアルキル)、−O(アリール)、−O(ヘテロアリール)、−N(C0−6アルキル)(C0−6アルキル)、−N(C0−6アルキル)(C3−7シクロアルキル)、−N(C0−6アルキル)(アリール)置換基で置換されていても良く;
Aが−C0−4アルキル、−C0−2アルキル−SO−C0−2アルキル−、−C0−2アルキル−SO−C0−2アルキル−、−C0−2アルキル−CO−C0−2アルキル−、−C0−2アルキル−NRCO−C0−2アルキル−、−C0−2アルキル−NRSO−C0−2アルキル−または−ヘテロC0−4アルキルであり;
Yが、1〜4個の独立のハロゲン、−CN、NO、−C1−6アルキル、−C1−6アルケニル、−C1−6アルキニル、−OR、−NR、−C(=NR)NR、−N(=NR)NR、−NRCOR、−NRCO、−NRSO、−NRCONR、−SR、−SOR、−SO、−SONR、−COR、−CO、−CONR、−C(=NR)Rまたは−C(=NOR)R置換基で置換されていても良いベンゾオキサゾリルであり;2個の置換基が一体となって、Yに縮合したシクロアルキル環またはヘテロシクロアルキル環を形成していても良く;前記−C1−6アルキル置換基、シクロアルキル環またはヘテロシクロアルキル環はそれぞれ、1〜5個の独立のハロゲン、−CN、−C1−6アルキル、−O(C0−6アルキル)、−O(C3−7シクロアルキル)、−O(アリール)、−O(ヘテロアリール)、−N(C0−6アルキル)(C0−6アルキル)、−N(C0−6アルキル)(C3−7シクロアルキル)または−N(C0−6アルキル)(アリール)基でさらに置換されていても良く;
、RおよびRがそれぞれ独立に、−C0−6アルキル、−C3−7シクロアルキル、ヘテロアリールまたはアリールであり;それらはいずれも、1〜5個の独立のハロゲン、−CN、−C1−6アルキル、−O(C0−6アルキル)、−O(C3−7シクロアルキル)、−O(アリール)、−O(ヘテロアリール)、−N(C0−6アルキル)(C0−6アルキル)、−N(C0−6アルキル)(C3−7シクロアルキル)、−N(C0−6アルキル)(アリール)置換基で置換されていても良く;
が、−C1−6アルキル、−C3−7シクロアルキル、ヘテロアリールまたはアリールであり;1〜5個の独立のハロゲン、−CN、−C1−6アルキル、−O(C0−6アルキル)、−O(C3−7シクロアルキル)、−O(アリール)、−O(ヘテロアリール)、−N(C0−6アルキル)(C0−6アルキル)、−N(C0−6アルキル)(C3−7シクロアルキル)、−N(C0−6アルキル)(アリール)置換基で置換されていても良く;
Bが、−C0−4アルキル、−C0−2アルキル−SO−C0−2アルキル−、−C0−2アルキル−SO−C0−2アルキル−、−C0−2アルキル−CO−C0−2アルキル−、−C0−2アルキル−NR10CO−C0−2アルキル−、−C0−2アルキル−NR10SO−C0−2アルキル−または−ヘテロC0−4アルキルであり;
およびR10がそれぞれ独立に、−C0−6アルキル、−C3−7シクロアルキル、ヘテロアリールまたはアリールであり;それらのいずれも1〜5個の独立のハロゲン、−CN、−C1−6アルキル、−O(C0−6アルキル)、−O(C3−7シクロアルキル)、−O(アリール)、−O(ヘテロアリール)、−N(C0−6アルキル)(C0−6アルキル)、−N(C0−6アルキル)(C3−7シクロアルキル)、−N(C0−6アルキル)(アリール)置換基で置換されていても良く;
およびAの一方がNであり、他方はCR12であり;
11およびR12がそれぞれ独立に、ハロゲン、−C0−6アルキル、−C0−6アルコキシルまたは−N(C0−4アルキル)(C0−4アルキル)であり;R11およびR12が一体となって、前記ピラゾール部分に縮合したシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールもしくはヘテロアリール環を形成していても良く;前記−C1−6アルキル置換基、シクロアルキル環またはヘテロシクロアルキル環はそれぞれ、1〜5個の独立のハロゲン、−CN、−C1−6アルキル、−O(C0−6アルキル)、−O(C3−7シクロアルキル)、−O(アリール)、−O(ヘテロアリール)、−N(C0−6アルキル)(C0−6アルキル)、−N(C0−6アルキル)(C3−7シクロアルキル)または−N(C0−6アルキル)(アリール)基でさらに置換されていても良く;R11およびR12がそれぞれ独立に、隣接する二重結合からの結合を用いて、=O、=N(C0−4アルキル)を形成していても良く;
いずれのNもN−オキサイドであっても良く;
前記いずれのアルキルも、1〜9個の独立のハロゲンで置換されていても良い式(I)によって表されるか、あるいはそれの製薬上許容される塩である。
第7の態様において本発明の化合物は、
Xが、1〜7個の独立のハロゲン、−CN、NO、−C1−6アルキル、−C1−6アルケニル、−C1−6アルキニル、−OR、−NR、−C(=NR)NR、−N(=NR)NR、−NRCOR、−NRCO、−NRSO、−NRCONR、−SR、−SOR、−SO、−SONR、−COR、−CO、−CONR、−C(=NR)Rまたは−C(=NOR)R置換基で置換されていても良いアリールまたはヘテロアリールであり;2個の置換基が一体となって、Xに縮合したシクロアルキル環もしくはヘテロシクロアルキル環を形成していても良く;前記−C1−6アルキル置換基、シクロアルキル環またはヘテロシクロアルキル環がそれぞれ、1〜5個の独立のハロゲン、−CN、−C1−6アルキル、−O(C0−6アルキル)、−O(C3−7シクロアルキル)、−O(アリール)、−O(ヘテロアリール)、−N(C0−6アルキル)(C0−6アルキル)、−N(C0−6アルキル)(C3−7シクロアルキル)または−N(C0−6アルキル)(アリール)基でさらに置換されていても良く;
、RおよびRがそれぞれ独立に、−C0−6アルキル、−C3−7シクロアルキル、ヘテロアリールまたはアリールであり;それらのいずれも、1〜5個の独立のハロゲン、−CN、−C1−6アルキル、−O(C0−6アルキル)、−O(C3−7シクロアルキル)、−O(アリール)、−O(ヘテロアリール)、−N(C0−6アルキル)(C0−6アルキル)、−N(C0−6アルキル)(C3−7シクロアルキル)、−N(C0−6アルキル)(アリール)置換基で置換されていても良く;
が、−C1−6アルキル、−C3−7シクロアルキル、ヘテロアリールまたはアリールであり;1〜5個の独立のハロゲン、−CN、−C1−6アルキル、−O(C0−6アルキル)、−O(C3−7シクロアルキル)、−O(アリール)、−O(ヘテロアリール)、−N(C0−6アルキル)(C0−6アルキル)、−N(C0−6アルキル)(C3−7シクロアルキル)、−N(C0−6アルキル)(アリール)置換基で置換されていても良く;
Aが−C0−4アルキル、−C0−2アルキル−SO−C0−2アルキル−、−C0−2アルキル−SO−C0−2アルキル−、−C0−2アルキル−CO−C0−2アルキル−、−C0−2アルキル−NRCO−C0−2アルキル−、−C0−2アルキル−NRSO−C0−2アルキル−または−ヘテロC0−4アルキルであり;
Yが、1〜2個の独立のハロゲン、−CN、NO、−C1−6アルキル、−C1−6アルケニル、−C1−6アルキニル、−OR、−NR、−C(=NR)NR、−N(=NR)NR、−NRCOR、−NRCO、−NRSO、−NRCONR、−SR、−SOR、−SO、−SONR、−COR、−CO、−CONR、−C(=NR)Rまたは−C(=NOR)R置換基で置換されていても良い1,3−チアゾリルであり;2個の置換基が一体となって、Yに縮合したシクロアルキル環またはヘテロシクロアルキル環を形成していても良く;前記−C1−6アルキル置換基、シクロアルキル環またはヘテロシクロアルキル環はそれぞれ、1〜5個の独立のハロゲン、−CN、−C1−6アルキル、−O(C0−6アルキル)、−O(C3−7シクロアルキル)、−O(アリール)、−O(ヘテロアリール)、−N(C0−6アルキル)(C0−6アルキル)、−N(C0−6アルキル)(C3−7シクロアルキル)または−N(C0−6アルキル)(アリール)基でさらに置換されていても良く;
、RおよびRがそれぞれ独立に、−C0−6アルキル、−C3−7シクロアルキル、ヘテロアリールまたはアリールであり;それらはいずれも、1〜5個の独立のハロゲン、−CN、−C1−6アルキル、−O(C0−6アルキル)、−O(C3−7シクロアルキル)、−O(アリール)、−O(ヘテロアリール)、−N(C0−6アルキル)(C0−6アルキル)、−N(C0−6アルキル)(C3−7シクロアルキル)、−N(C0−6アルキル)(アリール)置換基で置換されていても良く;
が、−C1−6アルキル、−C3−7シクロアルキル、ヘテロアリールまたはアリールであり;1〜5個の独立のハロゲン、−CN、−C1−6アルキル、−O(C0−6アルキル)、−O(C3−7シクロアルキル)、−O(アリール)、−O(ヘテロアリール)、−N(C0−6アルキル)(C0−6アルキル)、−N(C0−6アルキル)(C3−7シクロアルキル)、−N(C0−6アルキル)(アリール)置換基で置換されていても良く;
Bが、−C0−4アルキル、−C0−2アルキル−SO−C0−2アルキル−、−C0−2アルキル−SO−C0−2アルキル−、−C0−2アルキル−CO−C0−2アルキル−、−C0−2アルキル−NR10CO−C0−2アルキル−、−C0−2アルキル−NR10SO−C0−2アルキル−または−ヘテロC0−4アルキルであり;
およびR10がそれぞれ独立に、−C0−6アルキル、−C3−7シクロアルキル、ヘテロアリールまたはアリールであり;それらのいずれも1〜5個の独立のハロゲン、−CN、−C1−6アルキル、−O(C0−6アルキル)、−O(C3−7シクロアルキル)、−O(アリール)、−O(ヘテロアリール)、−N(C0−6アルキル)(C0−6アルキル)、−N(C0−6アルキル)(C3−7シクロアルキル)、−N(C0−6アルキル)(アリール)置換基で置換されていても良く;
およびAの一方がNであり、他方はCR12であり;
11およびR12がそれぞれ独立に、ハロゲン、−C0−6アルキル、−C0−6アルコキシルまたは−N(C0−4アルキル)(C0−4アルキル)であり;R11およびR12が一体となって、前記ピラゾール部分に縮合したシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールもしくはヘテロアリール環を形成していても良く;前記−C1−6アルキル置換基、シクロアルキル環またはヘテロシクロアルキル環はそれぞれ、1〜5個の独立のハロゲン、−CN、−C1−6アルキル、−O(C0−6アルキル)、−O(C3−7シクロアルキル)、−O(アリール)、−O(ヘテロアリール)、−N(C0−6アルキル)(C0−6アルキル)、−N(C0−6アルキル)(C3−7シクロアルキル)または−N(C0−6アルキル)(アリール)基でさらに置換されていても良く;R11およびR12がそれぞれ独立に、隣接する二重結合からの結合を用いて、=O、=N(C0−4アルキル)を形成していても良く;
いずれのNもN−オキサイドであっても良く;
前記いずれのアルキルも、1〜9個の独立のハロゲンで置換されていても良い式(I)によって表されるか、あるいはそれの製薬上許容される塩である。
本発明の第7の態様の1実施形態において本発明の化合物は、
Xが、1〜5個の独立のハロゲン、−CN、NO、−C1−6アルキル、−C1−6アルケニル、−C1−6アルキニル、−OR、−NR、−C(=NR)NR、−N(=NR)NR、−NRCOR、−NRCO、−NRSO、−NRCONR、−SR、−SOR、−SO、−SONR、−COR、−CO、−CONR、−C(=NR)Rまたは−C(=NOR)R置換基で置換されていても良いフェニルであり;2個の置換基が一体となって、Xに縮合したシクロアルキル環もしくはヘテロシクロアルキル環を形成していても良く;前記−C1−6アルキル置換基、シクロアルキル環またはヘテロシクロアルキル環がそれぞれ、1〜5個の独立のハロゲン、−CN、−C1−6アルキル、−O(C0−6アルキル)、−O(C3−7シクロアルキル)、−O(アリール)、−O(ヘテロアリール)、−N(C0−6アルキル)(C0−6アルキル)、−N(C0−6アルキル)(C3−7シクロアルキル)または−N(C0−6アルキル)(アリール)基でさらに置換されていても良く;
、RおよびRがそれぞれ独立に、−C0−6アルキル、−C3−7シクロアルキル、ヘテロアリールまたはアリールであり;それらのいずれも、1〜5個の独立のハロゲン、−CN、−C1−6アルキル、−O(C0−6アルキル)、−O(C3−7シクロアルキル)、−O(アリール)、−O(ヘテロアリール)、−N(C0−6アルキル)(C0−6アルキル)、−N(C0−6アルキル)(C3−7シクロアルキル)、−N(C0−6アルキル)(アリール)置換基で置換されていても良く;
が、−C1−6アルキル、−C3−7シクロアルキル、ヘテロアリールまたはアリールであり;1〜5個の独立のハロゲン、−CN、−C1−6アルキル、−O(C0−6アルキル)、−O(C3−7シクロアルキル)、−O(アリール)、−O(ヘテロアリール)、−N(C0−6アルキル)(C0−6アルキル)、−N(C0−6アルキル)(C3−7シクロアルキル)、−N(C0−6アルキル)(アリール)置換基で置換されていても良く;
Aが−C0−4アルキル、−C0−2アルキル−SO−C0−2アルキル−、−C0−2アルキル−SO−C0−2アルキル−、−C0−2アルキル−CO−C0−2アルキル−、−C0−2アルキル−NRCO−C0−2アルキル−、−C0−2アルキル−NRSO−C0−2アルキル−または−ヘテロC0−4アルキルであり;
Yが、1〜2個の独立のハロゲン、−CN、NO、−C1−6アルキル、−C1−6アルケニル、−C1−6アルキニル、−OR、−NR、−C(=NR)NR、−N(=NR)NR、−NRCOR、−NRCO、−NRSO、−NRCONR、−SR、−SOR、−SO、−SONR、−COR、−CO、−CONR、−C(=NR)Rまたは−C(=NOR)R置換基で置換されていても良い1,3−チアゾリルであり;2個の置換基が一体となって、Yに縮合したシクロアルキル環またはヘテロシクロアルキル環を形成していても良く;前記−C1−6アルキル置換基、シクロアルキル環またはヘテロシクロアルキル環はそれぞれ、1〜5個の独立のハロゲン、−CN、−C1−6アルキル、−O(C0−6アルキル)、−O(C3−7シクロアルキル)、−O(アリール)、−O(ヘテロアリール)、−N(C0−6アルキル)(C0−6アルキル)、−N(C0−6アルキル)(C3−7シクロアルキル)または−N(C0−6アルキル)(アリール)基でさらに置換されていても良く;
、RおよびRがそれぞれ独立に、−C0−6アルキル、−C3−7シクロアルキル、ヘテロアリールまたはアリールであり;それらはいずれも、1〜5個の独立のハロゲン、−CN、−C1−6アルキル、−O(C0−6アルキル)、−O(C3−7シクロアルキル)、−O(アリール)、−O(ヘテロアリール)、−N(C0−6アルキル)(C0−6アルキル)、−N(C0−6アルキル)(C3−7シクロアルキル)、−N(C0−6アルキル)(アリール)置換基で置換されていても良く;
が、−C1−6アルキル、−C3−7シクロアルキル、ヘテロアリールまたはアリールであり;1〜5個の独立のハロゲン、−CN、−C1−6アルキル、−O(C0−6アルキル)、−O(C3−7シクロアルキル)、−O(アリール)、−O(ヘテロアリール)、−N(C0−6アルキル)(C0−6アルキル)、−N(C0−6アルキル)(C3−7シクロアルキル)、−N(C0−6アルキル)(アリール)置換基で置換されていても良く;
Bが、−C0−4アルキル、−C0−2アルキル−SO−C0−2アルキル−、−C0−2アルキル−SO−C0−2アルキル−、−C0−2アルキル−CO−C0−2アルキル−、−C0−2アルキル−NR10CO−C0−2アルキル−、−C0−2アルキル−NR10SO−C0−2アルキル−または−ヘテロC0−4アルキルであり;
およびR10がそれぞれ独立に、−C0−6アルキル、−C3−7シクロアルキル、ヘテロアリールまたはアリールであり;それらのいずれも1〜5個の独立のハロゲン、−CN、−C1−6アルキル、−O(C0−6アルキル)、−O(C3−7シクロアルキル)、−O(アリール)、−O(ヘテロアリール)、−N(C0−6アルキル)(C0−6アルキル)、−N(C0−6アルキル)(C3−7シクロアルキル)、−N(C0−6アルキル)(アリール)置換基で置換されていても良く;
およびAの一方がNであり、他方はCR12であり;
11およびR12がそれぞれ独立に、ハロゲン、−C0−6アルキル、−C0−6アルコキシルまたは−N(C0−4アルキル)(C0−4アルキル)であり;R11およびR12が一体となって、前記ピラゾール部分に縮合したシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールもしくはヘテロアリール環を形成していても良く;前記−C1−6アルキル置換基、シクロアルキル環またはヘテロシクロアルキル環はそれぞれ、1〜5個の独立のハロゲン、−CN、−C1−6アルキル、−O(C0−6アルキル)、−O(C3−7シクロアルキル)、−O(アリール)、−O(ヘテロアリール)、−N(C0−6アルキル)(C0−6アルキル)、−N(C0−6アルキル)(C3−7シクロアルキル)または−N(C0−6アルキル)(アリール)基でさらに置換されていても良く;R11およびR12がそれぞれ独立に、隣接する二重結合からの結合を用いて、=O、=N(C0−4アルキル)を形成していても良く;
いずれのNもN−オキサイドであっても良く;
前記いずれのアルキルも、1〜9個の独立のハロゲンで置換されていても良い式(I)によって表されるか、あるいはそれの製薬上許容される塩である。
第8の態様において本発明の化合物は、
Xが、1〜7個の独立のハロゲン、−CN、NO、−C1−6アルキル、−C1−6アルケニル、−C1−6アルキニル、−OR、−NR、−C(=NR)NR、−N(=NR)NR、−NRCOR、−NRCO、−NRSO、−NRCONR、−SR、−SOR、−SO、−SONR、−COR、−CO、−CONR、−C(=NR)Rまたは−C(=NOR)R置換基で置換されていても良いアリールまたはヘテロアリールであり;2個の置換基が一体となって、Xに縮合したシクロアルキル環もしくはヘテロシクロアルキル環を形成していても良く;前記−C1−6アルキル置換基、シクロアルキル環またはヘテロシクロアルキル環がそれぞれ、1〜5個の独立のハロゲン、−CN、−C1−6アルキル、−O(C0−6アルキル)、−O(C3−7シクロアルキル)、−O(アリール)、−O(ヘテロアリール)、−N(C0−6アルキル)(C0−6アルキル)、−N(C0−6アルキル)(C3−7シクロアルキル)または−N(C0−6アルキル)(アリール)基でさらに置換されていても良く;
、RおよびRがそれぞれ独立に、−C0−6アルキル、−C3−7シクロアルキル、ヘテロアリールまたはアリールであり;それらのいずれも、1〜5個の独立のハロゲン、−CN、−C1−6アルキル、−O(C0−6アルキル)、−O(C3−7シクロアルキル)、−O(アリール)、−O(ヘテロアリール)、−N(C0−6アルキル)(C0−6アルキル)、−N(C0−6アルキル)(C3−7シクロアルキル)、−N(C0−6アルキル)(アリール)置換基で置換されていても良く;
が、−C1−6アルキル、−C3−7シクロアルキル、ヘテロアリールまたはアリールであり;1〜5個の独立のハロゲン、−CN、−C1−6アルキル、−O(C0−6アルキル)、−O(C3−7シクロアルキル)、−O(アリール)、−O(ヘテロアリール)、−N(C0−6アルキル)(C0−6アルキル)、−N(C0−6アルキル)(C3−7シクロアルキル)、−N(C0−6アルキル)(アリール)置換基で置換されていても良く;
Aが−C0−4アルキル、−C0−2アルキル−SO−C0−2アルキル−、−C0−2アルキル−SO−C0−2アルキル−、−C0−2アルキル−CO−C0−2アルキル−、−C0−2アルキル−NRCO−C0−2アルキル−、−C0−2アルキル−NRSO−C0−2アルキル−または−ヘテロC0−4アルキルであり;
Yが、1〜6個の独立のハロゲン、−CN、NO、−C1−6アルキル、−C1−6アルケニル、−C1−6アルキニル、−OR、−NR、−C(=NR)NR、−N(=NR)NR、−NRCOR、−NRCO、−NRSO、−NRCONR、−SR、−SOR、−SO、−SONR、−COR、−CO、−CONR、−C(=NR)Rまたは−C(=NOR)R置換基で置換されていても良いキノリニルであり;2個の置換基が一体となって、Yに縮合したシクロアルキル環またはヘテロシクロアルキル環を形成していても良く;前記−C1−6アルキル置換基、シクロアルキル環またはヘテロシクロアルキル環はそれぞれ、1〜5個の独立のハロゲン、−CN、−C1−6アルキル、−O(C0−6アルキル)、−O(C3−7シクロアルキル)、−O(アリール)、−O(ヘテロアリール)、−N(C0−6アルキル)(C0−6アルキル)、−N(C0−6アルキル)(C3−7シクロアルキル)または−N(C0−6アルキル)(アリール)基でさらに置換されていても良く;
、RおよびRがそれぞれ独立に、−C0−6アルキル、−C3−7シクロアルキル、ヘテロアリールまたはアリールであり;それらはいずれも、1〜5個の独立のハロゲン、−CN、−C1−6アルキル、−O(C0−6アルキル)、−O(C3−7シクロアルキル)、−O(アリール)、−O(ヘテロアリール)、−N(C0−6アルキル)(C0−6アルキル)、−N(C0−6アルキル)(C3−7シクロアルキル)、−N(C0−6アルキル)(アリール)置換基で置換されていても良く;
が、−C1−6アルキル、−C3−7シクロアルキル、ヘテロアリールまたはアリールであり;1〜5個の独立のハロゲン、−CN、−C1−6アルキル、−O(C0−6アルキル)、−O(C3−7シクロアルキル)、−O(アリール)、−O(ヘテロアリール)、−N(C0−6アルキル)(C0−6アルキル)、−N(C0−6アルキル)(C3−7シクロアルキル)、−N(C0−6アルキル)(アリール)置換基で置換されていても良く;
Bが、−C0−4アルキル、−C0−2アルキル−SO−C0−2アルキル−、−C0−2アルキル−SO−C0−2アルキル−、−C0−2アルキル−CO−C0−2アルキル−、−C0−2アルキル−NR10CO−C0−2アルキル−、−C0−2アルキル−NR10SO−C0−2アルキル−または−ヘテロC0−4アルキルであり;
およびR10がそれぞれ独立に、−C0−6アルキル、−C3−7シクロアルキル、ヘテロアリールまたはアリールであり;それらのいずれも1〜5個の独立のハロゲン、−CN、−C1−6アルキル、−O(C0−6アルキル)、−O(C3−7シクロアルキル)、−O(アリール)、−O(ヘテロアリール)、−N(C0−6アルキル)(C0−6アルキル)、−N(C0−6アルキル)(C3−7シクロアルキル)、−N(C0−6アルキル)(アリール)置換基で置換されていても良く;
およびAの一方がNであり、他方はCR12であり;
11およびR12がそれぞれ独立に、ハロゲン、−C0−6アルキル、−C0−6アルコキシルまたは−N(C0−4アルキル)(C0−4アルキル)であり;R11およびR12が一体となって、前記ピラゾール部分に縮合したシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールもしくはヘテロアリール環を形成していても良く;前記−C1−6アルキル置換基、シクロアルキル環またはヘテロシクロアルキル環はそれぞれ、1〜5個の独立のハロゲン、−CN、−C1−6アルキル、−O(C0−6アルキル)、−O(C3−7シクロアルキル)、−O(アリール)、−O(ヘテロアリール)、−N(C0−6アルキル)(C0−6アルキル)、−N(C0−6アルキル)(C3−7シクロアルキル)または−N(C0−6アルキル)(アリール)基でさらに置換されていても良く;R11およびR12がそれぞれ独立に、隣接する二重結合からの結合を用いて、=O、=N(C0−4アルキル)を形成していても良く;
いずれのNもN−オキサイドであっても良く;
前記いずれのアルキルも、1〜9個の独立のハロゲンで置換されていても良い式(I)によって表されるか、あるいはそれの製薬上許容される塩である。
第9の態様において本発明の化合物は、
Xが、1〜7個の独立のハロゲン、−CN、NO、−C1−6アルキル、−C1−6アルケニル、−C1−6アルキニル、−OR、−NR、−C(=NR)NR、−N(=NR)NR、−NRCOR、−NRCO、−NRSO、−NRCONR、−SR、−SOR、−SO、−SONR、−COR、−CO、−CONR、−C(=NR)Rまたは−C(=NOR)R置換基で置換されていても良いナフチルであり;2個の置換基が一体となって、Xに縮合したシクロアルキル環もしくはヘテロシクロアルキル環を形成していても良く;前記−C1−6アルキル置換基、シクロアルキル環またはヘテロシクロアルキル環がそれぞれ、1〜5個の独立のハロゲン、−CN、−C1−6アルキル、−O(C0−6アルキル)、−O(C3−7シクロアルキル)、−O(アリール)、−O(ヘテロアリール)、−N(C0−6アルキル)(C0−6アルキル)、−N(C0−6アルキル)(C3−7シクロアルキル)または−N(C0−6アルキル)(アリール)基でさらに置換されていても良く;
、RおよびRがそれぞれ独立に、−C0−6アルキル、−C3−7シクロアルキル、ヘテロアリールまたはアリールであり;それらのいずれも、1〜5個の独立のハロゲン、−CN、−C1−6アルキル、−O(C0−6アルキル)、−O(C3−7シクロアルキル)、−O(アリール)、−O(ヘテロアリール)、−N(C0−6アルキル)(C0−6アルキル)、−N(C0−6アルキル)(C3−7シクロアルキル)、−N(C0−6アルキル)(アリール)置換基で置換されていても良く;
が、−C1−6アルキル、−C3−7シクロアルキル、ヘテロアリールまたはアリールであり;1〜5個の独立のハロゲン、−CN、−C1−6アルキル、−O(C0−6アルキル)、−O(C3−7シクロアルキル)、−O(アリール)、−O(ヘテロアリール)、−N(C0−6アルキル)(C0−6アルキル)、−N(C0−6アルキル)(C3−7シクロアルキル)、−N(C0−6アルキル)(アリール)置換基で置換されていても良く;
Aが−C0−4アルキル、−C0−2アルキル−SO−C0−2アルキル−、−C0−2アルキル−SO−C0−2アルキル−、−C0−2アルキル−CO−C0−2アルキル−、−C0−2アルキル−NRCO−C0−2アルキル−、−C0−2アルキル−NRSO−C0−2アルキル−または−ヘテロC0−4アルキルであり;
Yが、1〜7個の独立のハロゲン、−CN、NO、−C1−6アルキル、−C1−6アルケニル、−C1−6アルキニル、−OR、−NR、−C(=NR)NR、−N(=NR)NR、−NRCOR、−NRCO、−NRSO、−NRCONR、−SR、−SOR、−SO、−SONR、−COR、−CO、−CONR、−C(=NR)Rまたは−C(=NOR)R置換基で置換されていても良いアリールまたはヘテロアリールであり;2個の置換基が一体となって、Yに縮合したシクロアルキル環またはヘテロシクロアルキル環を形成していても良く;前記−C1−6アルキル置換基、シクロアルキル環またはヘテロシクロアルキル環はそれぞれ、1〜5個の独立のハロゲン、−CN、−C1−6アルキル、−O(C0−6アルキル)、−O(C3−7シクロアルキル)、−O(アリール)、−O(ヘテロアリール)、−N(C0−6アルキル)(C0−6アルキル)、−N(C0−6アルキル)(C3−7シクロアルキル)または−N(C0−6アルキル)(アリール)基でさらに置換されていても良く;
、RおよびRがそれぞれ独立に、−C0−6アルキル、−C3−7シクロアルキル、ヘテロアリールまたはアリールであり;それらはいずれも、1〜5個の独立のハロゲン、−CN、−C1−6アルキル、−O(C0−6アルキル)、−O(C3−7シクロアルキル)、−O(アリール)、−O(ヘテロアリール)、−N(C0−6アルキル)(C0−6アルキル)、−N(C0−6アルキル)(C3−7シクロアルキル)、−N(C0−6アルキル)(アリール)置換基で置換されていても良く;
が、−C1−6アルキル、−C3−7シクロアルキル、ヘテロアリールまたはアリールであり;1〜5個の独立のハロゲン、−CN、−C1−6アルキル、−O(C0−6アルキル)、−O(C3−7シクロアルキル)、−O(アリール)、−O(ヘテロアリール)、−N(C0−6アルキル)(C0−6アルキル)、−N(C0−6アルキル)(C3−7シクロアルキル)、−N(C0−6アルキル)(アリール)置換基で置換されていても良く;
Bが、−C0−4アルキル、−C0−2アルキル−SO−C0−2アルキル−、−C0−2アルキル−SO−C0−2アルキル−、−C0−2アルキル−CO−C0−2アルキル−、−C0−2アルキル−NR10CO−C0−2アルキル−、−C0−2アルキル−NR10SO−C0−2アルキル−または−ヘテロC0−4アルキルであり;
およびR10がそれぞれ独立に、−C0−6アルキル、−C3−7シクロアルキル、ヘテロアリールまたはアリールであり;それらのいずれも1〜5個の独立のハロゲン、−CN、−C1−6アルキル、−O(C0−6アルキル)、−O(C3−7シクロアルキル)、−O(アリール)、−O(ヘテロアリール)、−N(C0−6アルキル)(C0−6アルキル)、−N(C0−6アルキル)(C3−7シクロアルキル)、−N(C0−6アルキル)(アリール)置換基で置換されていても良く;
およびAの一方がNであり、他方はCR12であり;
11およびR12がそれぞれ独立に、ハロゲン、−C0−6アルキル、−C0−6アルコキシルまたは−N(C0−4アルキル)(C0−4アルキル)であり;R11およびR12が一体となって、前記ピラゾール部分に縮合したシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールもしくはヘテロアリール環を形成していても良く;前記−C1−6アルキル置換基、シクロアルキル環またはヘテロシクロアルキル環はそれぞれ、1〜5個の独立のハロゲン、−CN、−C1−6アルキル、−O(C0−6アルキル)、−O(C3−7シクロアルキル)、−O(アリール)、−O(ヘテロアリール)、−N(C0−6アルキル)(C0−6アルキル)、−N(C0−6アルキル)(C3−7シクロアルキル)または−N(C0−6アルキル)(アリール)基でさらに置換されていても良く;R11およびR12がそれぞれ独立に、隣接する二重結合からの結合を用いて、=O、=N(C0−4アルキル)を形成していても良く;
いずれのNもN−オキサイドであっても良く;
前記いずれのアルキルも、1〜9個の独立のハロゲンで置換されていても良く;
ただし、X=2−ピリジル、A=N、A=CH、R11=R12=HおよびA=B=Cアルキルである場合、Yは4−メトキシフェニルでも2,5−ジメトキシフェニルでもない式(I)によって表されるか、あるいはそれの製薬上許容される塩である。
第10の態様において本発明の化合物は、
Xが、1〜7個の独立のハロゲン、−CN、NO、−C1−6アルキル、−C1−6アルケニル、−C1−6アルキニル、−OR、−NR、−C(=NR)NR、−N(=NR)NR、−NRCOR、−NRCO、−NRSO、−NRCONR、−SR、−SOR、−SO、−SONR、−COR、−CO、−CONR、−C(=NR)Rまたは−C(=NOR)R置換基で置換されていても良いアリールまたはヘテロアリールであり;2個の置換基が一体となって、Xに縮合したシクロアルキル環もしくはヘテロシクロアルキル環を形成していても良く;前記−C1−6アルキル置換基、シクロアルキル環またはヘテロシクロアルキル環がそれぞれ、1〜5個の独立のハロゲン、−CN、−C1−6アルキル、−O(C0−6アルキル)、−O(C3−7シクロアルキル)、−O(アリール)、−O(ヘテロアリール)、−N(C0−6アルキル)(C0−6アルキル)、−N(C0−6アルキル)(C3−7シクロアルキル)または−N(C0−6アルキル)(アリール)基でさらに置換されていても良く;
、RおよびRがそれぞれ独立に、−C0−6アルキル、−C3−7シクロアルキル、ヘテロアリールまたはアリールであり;それらのいずれも、1〜5個の独立のハロゲン、−CN、−C1−6アルキル、−O(C0−6アルキル)、−O(C3−7シクロアルキル)、−O(アリール)、−O(ヘテロアリール)、−N(C0−6アルキル)(C0−6アルキル)、−N(C0−6アルキル)(C3−7シクロアルキル)、−N(C0−6アルキル)(アリール)置換基で置換されていても良く;
が、−C1−6アルキル、−C3−7シクロアルキル、ヘテロアリールまたはアリールであり;1〜5個の独立のハロゲン、−CN、−C1−6アルキル、−O(C0−6アルキル)、−O(C3−7シクロアルキル)、−O(アリール)、−O(ヘテロアリール)、−N(C0−6アルキル)(C0−6アルキル)、−N(C0−6アルキル)(C3−7シクロアルキル)、−N(C0−6アルキル)(アリール)置換基で置換されていても良く;
Aが−C0−4アルキル、−C0−2アルキル−SO−C0−2アルキル−、−C0−2アルキル−SO−C0−2アルキル−、−C0−2アルキル−CO−C0−2アルキル−、−C0−2アルキル−NRCO−C0−2アルキル−、−C0−2アルキル−NRSO−C0−2アルキル−または−ヘテロC0−4アルキルであり;
Yが、1〜3個の独立のハロゲン、−CN、NO、−C1−6アルキル、−C1−6アルケニル、−C1−6アルキニル、−OR、−NR、−C(=NR)NR、−N(=NR)NR、−NRCOR、−NRCO、−NRSO、−NRCONR、−SR、−SOR、−SO、−SONR、−COR、−CO、−CONR、−C(=NR)Rまたは−C(=NOR)R置換基で置換されていても良いピラゾリルであり;2個の置換基が一体となって、Yに縮合したシクロアルキル環またはヘテロシクロアルキル環を形成していても良く;前記−C1−6アルキル置換基、シクロアルキル環またはヘテロシクロアルキル環はそれぞれ、1〜5個の独立のハロゲン、−CN、−C1−6アルキル、−O(C0−6アルキル)、−O(C3−7シクロアルキル)、−O(アリール)、−O(ヘテロアリール)、−N(C0−6アルキル)(C0−6アルキル)、−N(C0−6アルキル)(C3−7シクロアルキル)または−N(C0−6アルキル)(アリール)基でさらに置換されていても良く;
、RおよびRがそれぞれ独立に、−C0−6アルキル、−C3−7シクロアルキル、ヘテロアリールまたはアリールであり;それらはいずれも、1〜5個の独立のハロゲン、−CN、−C1−6アルキル、−O(C0−6アルキル)、−O(C3−7シクロアルキル)、−O(アリール)、−O(ヘテロアリール)、−N(C0−6アルキル)(C0−6アルキル)、−N(C0−6アルキル)(C3−7シクロアルキル)、−N(C0−6アルキル)(アリール)置換基で置換されていても良く;
が、−C1−6アルキル、−C3−7シクロアルキル、ヘテロアリールまたはアリールであり;1〜5個の独立のハロゲン、−CN、−C1−6アルキル、−O(C0−6アルキル)、−O(C3−7シクロアルキル)、−O(アリール)、−O(ヘテロアリール)、−N(C0−6アルキル)(C0−6アルキル)、−N(C0−6アルキル)(C3−7シクロアルキル)、−N(C0−6アルキル)(アリール)置換基で置換されていても良く;
Bが、−C0−4アルキル、−C0−2アルキル−SO−C0−2アルキル−、−C0−2アルキル−SO−C0−2アルキル−、−C0−2アルキル−CO−C0−2アルキル−、−C0−2アルキル−NR10CO−C0−2アルキル−、−C0−2アルキル−NR10SO−C0−2アルキル−または−ヘテロC0−4アルキルであり;
およびR10がそれぞれ独立に、−C0−6アルキル、−C3−7シクロアルキル、ヘテロアリールまたはアリールであり;それらのいずれも1〜5個の独立のハロゲン、−CN、−C1−6アルキル、−O(C0−6アルキル)、−O(C3−7シクロアルキル)、−O(アリール)、−O(ヘテロアリール)、−N(C0−6アルキル)(C0−6アルキル)、−N(C0−6アルキル)(C3−7シクロアルキル)、−N(C0−6アルキル)(アリール)置換基で置換されていても良く;
およびAの一方がNであり、他方はCR12であり;
11およびR12がそれぞれ独立に、ハロゲン、−C0−6アルキル、−C0−6アルコキシルまたは−N(C0−4アルキル)(C0−4アルキル)であり;R11およびR12が一体となって、前記ピラゾール部分に縮合したシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールもしくはヘテロアリール環を形成していても良く;前記−C1−6アルキル置換基、シクロアルキル環またはヘテロシクロアルキル環はそれぞれ、1〜5個の独立のハロゲン、−CN、−C1−6アルキル、−O(C0−6アルキル)、−O(C3−7シクロアルキル)、−O(アリール)、−O(ヘテロアリール)、−N(C0−6アルキル)(C0−6アルキル)、−N(C0−6アルキル)(C3−7シクロアルキル)または−N(C0−6アルキル)(アリール)基でさらに置換されていても良く;R11およびR12がそれぞれ独立に、隣接する二重結合からの結合を用いて、=O、=N(C0−4アルキル)を形成していても良く;
いずれのNもN−オキサイドであっても良く;
前記いずれのアルキルも、1〜9個の独立のハロゲンで置換されていても良い式(I)によって表されるか、あるいはそれの製薬上許容される塩である。
本発明の第10の態様の1実施形態において本発明の化合物は、
Xが、1〜5個の独立のハロゲン、−CN、NO、−C1−6アルキル、−C1−6アルケニル、−C1−6アルキニル、−OR、−NR、−C(=NR)NR、−N(=NR)NR、−NRCOR、−NRCO、−NRSO、−NRCONR、−SR、−SOR、−SO、−SONR、−COR、−CO、−CONR、−C(=NR)Rまたは−C(=NOR)R置換基で置換されていても良いフェニルであり;2個の置換基が一体となって、Xに縮合したシクロアルキル環もしくはヘテロシクロアルキル環を形成していても良く;前記−C1−6アルキル置換基、シクロアルキル環またはヘテロシクロアルキル環がそれぞれ、1〜5個の独立のハロゲン、−CN、−C1−6アルキル、−O(C0−6アルキル)、−O(C3−7シクロアルキル)、−O(アリール)、−O(ヘテロアリール)、−N(C0−6アルキル)(C0−6アルキル)、−N(C0−6アルキル)(C3−7シクロアルキル)または−N(C0−6アルキル)(アリール)基でさらに置換されていても良く;
、RおよびRがそれぞれ独立に、−C0−6アルキル、−C3−7シクロアルキル、ヘテロアリールまたはアリールであり;それらのいずれも、1〜5個の独立のハロゲン、−CN、−C1−6アルキル、−O(C0−6アルキル)、−O(C3−7シクロアルキル)、−O(アリール)、−O(ヘテロアリール)、−N(C0−6アルキル)(C0−6アルキル)、−N(C0−6アルキル)(C3−7シクロアルキル)、−N(C0−6アルキル)(アリール)置換基で置換されていても良く;
が、−C1−6アルキル、−C3−7シクロアルキル、ヘテロアリールまたはアリールであり;1〜5個の独立のハロゲン、−CN、−C1−6アルキル、−O(C0−6アルキル)、−O(C3−7シクロアルキル)、−O(アリール)、−O(ヘテロアリール)、−N(C0−6アルキル)(C0−6アルキル)、−N(C0−6アルキル)(C3−7シクロアルキル)、−N(C0−6アルキル)(アリール)置換基で置換されていても良く;
Aが−C0−4アルキル、−C0−2アルキル−SO−C0−2アルキル−、−C0−2アルキル−SO−C0−2アルキル−、−C0−2アルキル−CO−C0−2アルキル−、−C0−2アルキル−NRCO−C0−2アルキル−、−C0−2アルキル−NRSO−C0−2アルキル−または−ヘテロC0−4アルキルであり;
Yが、1〜3個の独立のハロゲン、−CN、NO、−C1−6アルキル、−C1−6アルケニル、−C1−6アルキニル、−OR、−NR、−C(=NR)NR、−N(=NR)NR、−NRCOR、−NRCO、−NRSO、−NRCONR、−SR、−SOR、−SO、−SONR、−COR、−CO、−CONR、−C(=NR)Rまたは−C(=NOR)R置換基で置換されていても良いピラゾリルであり;2個の置換基が一体となって、Yに縮合したシクロアルキル環またはヘテロシクロアルキル環を形成していても良く;前記−C1−6アルキル置換基、シクロアルキル環またはヘテロシクロアルキル環はそれぞれ、1〜5個の独立のハロゲン、−CN、−C1−6アルキル、−O(C0−6アルキル)、−O(C3−7シクロアルキル)、−O(アリール)、−O(ヘテロアリール)、−N(C0−6アルキル)(C0−6アルキル)、−N(C0−6アルキル)(C3−7シクロアルキル)または−N(C0−6アルキル)(アリール)基でさらに置換されていても良く;
、RおよびRがそれぞれ独立に、−C0−6アルキル、−C3−7シクロアルキル、ヘテロアリールまたはアリールであり;それらはいずれも、1〜5個の独立のハロゲン、−CN、−C1−6アルキル、−O(C0−6アルキル)、−O(C3−7シクロアルキル)、−O(アリール)、−O(ヘテロアリール)、−N(C0−6アルキル)(C0−6アルキル)、−N(C0−6アルキル)(C3−7シクロアルキル)、−N(C0−6アルキル)(アリール)置換基で置換されていても良く;
が、−C1−6アルキル、−C3−7シクロアルキル、ヘテロアリールまたはアリールであり;1〜5個の独立のハロゲン、−CN、−C1−6アルキル、−O(C0−6アルキル)、−O(C3−7シクロアルキル)、−O(アリール)、−O(ヘテロアリール)、−N(C0−6アルキル)(C0−6アルキル)、−N(C0−6アルキル)(C3−7シクロアルキル)、−N(C0−6アルキル)(アリール)置換基で置換されていても良く;
Bが、−C0−4アルキル、−C0−2アルキル−SO−C0−2アルキル−、−C0−2アルキル−SO−C0−2アルキル−、−C0−2アルキル−CO−C0−2アルキル−、−C0−2アルキル−NR10CO−C0−2アルキル−、−C0−2アルキル−NR10SO−C0−2アルキル−または−ヘテロC0−4アルキルであり;
およびR10がそれぞれ独立に、−C0−6アルキル、−C3−7シクロアルキル、ヘテロアリールまたはアリールであり;それらのいずれも1〜5個の独立のハロゲン、−CN、−C1−6アルキル、−O(C0−6アルキル)、−O(C3−7シクロアルキル)、−O(アリール)、−O(ヘテロアリール)、−N(C0−6アルキル)(C0−6アルキル)、−N(C0−6アルキル)(C3−7シクロアルキル)、−N(C0−6アルキル)(アリール)置換基で置換されていても良く;
およびAの一方がNであり、他方はCR12であり;
11およびR12がそれぞれ独立に、ハロゲン、−C0−6アルキル、−C0−6アルコキシルまたは−N(C0−4アルキル)(C0−4アルキル)であり;R11およびR12が一体となって、前記ピラゾール部分に縮合したシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールもしくはヘテロアリール環を形成していても良く;前記−C1−6アルキル置換基、シクロアルキル環またはヘテロシクロアルキル環はそれぞれ、1〜5個の独立のハロゲン、−CN、−C1−6アルキル、−O(C0−6アルキル)、−O(C3−7シクロアルキル)、−O(アリール)、−O(ヘテロアリール)、−N(C0−6アルキル)(C0−6アルキル)、−N(C0−6アルキル)(C3−7シクロアルキル)または−N(C0−6アルキル)(アリール)基でさらに置換されていても良く;R11およびR12がそれぞれ独立に、隣接する二重結合からの結合を用いて、=O、=N(C0−4アルキル)を形成していても良く;
いずれのNもN−オキサイドであっても良く;
前記いずれのアルキルも、1〜9個の独立のハロゲンで置換されていても良い式(I)によって表されるか、あるいはそれの製薬上許容される塩である。
第11の態様において本発明の化合物は、
Xが、1〜7個の独立のハロゲン、−CN、NO、−C1−6アルキル、−C1−6アルケニル、−C1−6アルキニル、−OR、−NR、−C(=NR)NR、−N(=NR)NR、−NRCOR、−NRCO、−NRSO、−NRCONR、−SR、−SOR、−SO、−SONR、−COR、−CO、−CONR、−C(=NR)Rまたは−C(=NOR)R置換基で置換されていても良いアリールまたはヘテロアリールであり;2個の置換基が一体となって、Xに縮合したシクロアルキル環もしくはヘテロシクロアルキル環を形成していても良く;前記−C1−6アルキル置換基、シクロアルキル環またはヘテロシクロアルキル環がそれぞれ、1〜5個の独立のハロゲン、−CN、−C1−6アルキル、−O(C0−6アルキル)、−O(C3−7シクロアルキル)、−O(アリール)、−O(ヘテロアリール)、−N(C0−6アルキル)(C0−6アルキル)、−N(C0−6アルキル)(C3−7シクロアルキル)または−N(C0−6アルキル)(アリール)基でさらに置換されていても良く;
、RおよびRがそれぞれ独立に、−C0−6アルキル、−C3−7シクロアルキル、ヘテロアリールまたはアリールであり;それらのいずれも、1〜5個の独立のハロゲン、−CN、−C1−6アルキル、−O(C0−6アルキル)、−O(C3−7シクロアルキル)、−O(アリール)、−O(ヘテロアリール)、−N(C0−6アルキル)(C0−6アルキル)、−N(C0−6アルキル)(C3−7シクロアルキル)、−N(C0−6アルキル)(アリール)置換基で置換されていても良く;
が、−C1−6アルキル、−C3−7シクロアルキル、ヘテロアリールまたはアリールであり;1〜5個の独立のハロゲン、−CN、−C1−6アルキル、−O(C0−6アルキル)、−O(C3−7シクロアルキル)、−O(アリール)、−O(ヘテロアリール)、−N(C0−6アルキル)(C0−6アルキル)、−N(C0−6アルキル)(C3−7シクロアルキル)、−N(C0−6アルキル)(アリール)置換基で置換されていても良く;
Aが−C0−4アルキル、−C0−2アルキル−SO−C0−2アルキル−、−C0−2アルキル−SO−C0−2アルキル−、−C0−2アルキル−CO−C0−2アルキル−、−C0−2アルキル−NRCO−C0−2アルキル−、−C0−2アルキル−NRSO−C0−2アルキル−または−ヘテロC0−4アルキルであり;
Yが、1〜5個の独立のハロゲン、−CN、NO、−C1−6アルキル、−C1−6アルケニル、−C1−6アルキニル、−OR、−NR、−C(=NR)NR、−N(=NR)NR、−NRCOR、−NRCO、−NRSO、−NRCONR、−SR、−SOR、−SO、−SONR、−COR、−CO、−CONR、−C(=NR)Rまたは−C(=NOR)R置換基で置換されていても良いキノキザリニルであり;2個の置換基が一体となって、Yに縮合したシクロアルキル環またはヘテロシクロアルキル環を形成していても良く;前記−C1−6アルキル置換基、シクロアルキル環またはヘテロシクロアルキル環はそれぞれ、1〜5個の独立のハロゲン、−CN、−C1−6アルキル、−O(C0−6アルキル)、−O(C3−7シクロアルキル)、−O(アリール)、−O(ヘテロアリール)、−N(C0−6アルキル)(C0−6アルキル)、−N(C0−6アルキル)(C3−7シクロアルキル)または−N(C0−6アルキル)(アリール)基でさらに置換されていても良く;
、RおよびRがそれぞれ独立に、−C0−6アルキル、−C3−7シクロアルキル、ヘテロアリールまたはアリールであり;それらはいずれも、1〜5個の独立のハロゲン、−CN、−C1−6アルキル、−O(C0−6アルキル)、−O(C3−7シクロアルキル)、−O(アリール)、−O(ヘテロアリール)、−N(C0−6アルキル)(C0−6アルキル)、−N(C0−6アルキル)(C3−7シクロアルキル)、−N(C0−6アルキル)(アリール)置換基で置換されていても良く;
が、−C1−6アルキル、−C3−7シクロアルキル、ヘテロアリールまたはアリールであり;1〜5個の独立のハロゲン、−CN、−C1−6アルキル、−O(C0−6アルキル)、−O(C3−7シクロアルキル)、−O(アリール)、−O(ヘテロアリール)、−N(C0−6アルキル)(C0−6アルキル)、−N(C0−6アルキル)(C3−7シクロアルキル)、−N(C0−6アルキル)(アリール)置換基で置換されていても良く;
Bが、−C0−4アルキル、−C0−2アルキル−SO−C0−2アルキル−、−C0−2アルキル−SO−C0−2アルキル−、−C0−2アルキル−CO−C0−2アルキル−、−C0−2アルキル−NR10CO−C0−2アルキル−、−C0−2アルキル−NR10SO−C0−2アルキル−または−ヘテロC0−4アルキルであり;
およびR10がそれぞれ独立に、−C0−6アルキル、−C3−7シクロアルキル、ヘテロアリールまたはアリールであり;それらのいずれも1〜5個の独立のハロゲン、−CN、−C1−6アルキル、−O(C0−6アルキル)、−O(C3−7シクロアルキル)、−O(アリール)、−O(ヘテロアリール)、−N(C0−6アルキル)(C0−6アルキル)、−N(C0−6アルキル)(C3−7シクロアルキル)、−N(C0−6アルキル)(アリール)置換基で置換されていても良く;
およびAの一方がNであり、他方はCR12であり;
11およびR12がそれぞれ独立に、ハロゲン、−C0−6アルキル、−C0−6アルコキシルまたは−N(C0−4アルキル)(C0−4アルキル)であり;R11およびR12が一体となって、前記ピラゾール部分に縮合したシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールもしくはヘテロアリール環を形成していても良く;前記−C1−6アルキル置換基、シクロアルキル環またはヘテロシクロアルキル環はそれぞれ、1〜5個の独立のハロゲン、−CN、−C1−6アルキル、−O(C0−6アルキル)、−O(C3−7シクロアルキル)、−O(アリール)、−O(ヘテロアリール)、−N(C0−6アルキル)(C0−6アルキル)、−N(C0−6アルキル)(C3−7シクロアルキル)または−N(C0−6アルキル)(アリール)基でさらに置換されていても良く;R11およびR12がそれぞれ独立に、隣接する二重結合からの結合を用いて、=O、=N(C0−4アルキル)を形成していても良く;
いずれのNもN−オキサイドであっても良く;
前記いずれのアルキルも、1〜9個の独立のハロゲンで置換されていても良い式(I)によって表されるか、あるいはそれの製薬上許容される塩である。
本発明の第11の態様の1実施形態において本発明の化合物は、
Xが、1〜5個の独立のハロゲン、−CN、NO、−C1−6アルキル、−C1−6アルケニル、−C1−6アルキニル、−OR、−NR、−C(=NR)NR、−N(=NR)NR、−NRCOR、−NRCO、−NRSO、−NRCONR、−SR、−SOR、−SO、−SONR、−COR、−CO、−CONR、−C(=NR)Rまたは−C(=NOR)R置換基で置換されていても良いフェニルであり;2個の置換基が一体となって、Xに縮合したシクロアルキル環もしくはヘテロシクロアルキル環を形成していても良く;前記−C1−6アルキル置換基、シクロアルキル環またはヘテロシクロアルキル環がそれぞれ、1〜5個の独立のハロゲン、−CN、−C1−6アルキル、−O(C0−6アルキル)、−O(C3−7シクロアルキル)、−O(アリール)、−O(ヘテロアリール)、−N(C0−6アルキル)(C0−6アルキル)、−N(C0−6アルキル)(C3−7シクロアルキル)または−N(C0−6アルキル)(アリール)基でさらに置換されていても良く;
、RおよびRがそれぞれ独立に、−C0−6アルキル、−C3−7シクロアルキル、ヘテロアリールまたはアリールであり;それらのいずれも、1〜5個の独立のハロゲン、−CN、−C1−6アルキル、−O(C0−6アルキル)、−O(C3−7シクロアルキル)、−O(アリール)、−O(ヘテロアリール)、−N(C0−6アルキル)(C0−6アルキル)、−N(C0−6アルキル)(C3−7シクロアルキル)、−N(C0−6アルキル)(アリール)置換基で置換されていても良く;
が、−C1−6アルキル、−C3−7シクロアルキル、ヘテロアリールまたはアリールであり;1〜5個の独立のハロゲン、−CN、−C1−6アルキル、−O(C0−6アルキル)、−O(C3−7シクロアルキル)、−O(アリール)、−O(ヘテロアリール)、−N(C0−6アルキル)(C0−6アルキル)、−N(C0−6アルキル)(C3−7シクロアルキル)、−N(C0−6アルキル)(アリール)置換基で置換されていても良く;
Aが−C0−4アルキル、−C0−2アルキル−SO−C0−2アルキル−、−C0−2アルキル−SO−C0−2アルキル−、−C0−2アルキル−CO−C0−2アルキル−、−C0−2アルキル−NRCO−C0−2アルキル−、−C0−2アルキル−NRSO−C0−2アルキル−または−ヘテロC0−4アルキルであり;
Yが、1〜5個の独立のハロゲン、−CN、NO、−C1−6アルキル、−C1−6アルケニル、−C1−6アルキニル、−OR、−NR、−C(=NR)NR、−N(=NR)NR、−NRCOR、−NRCO、−NRSO、−NRCONR、−SR、−SOR、−SO、−SONR、−COR、−CO、−CONR、−C(=NR)Rまたは−C(=NOR)R置換基で置換されていても良いキノキザリニルであり;2個の置換基が一体となって、Yに縮合したシクロアルキル環またはヘテロシクロアルキル環を形成していても良く;前記−C1−6アルキル置換基、シクロアルキル環またはヘテロシクロアルキル環はそれぞれ、1〜5個の独立のハロゲン、−CN、−C1−6アルキル、−O(C0−6アルキル)、−O(C3−7シクロアルキル)、−O(アリール)、−O(ヘテロアリール)、−N(C0−6アルキル)(C0−6アルキル)、−N(C0−6アルキル)(C3−7シクロアルキル)または−N(C0−6アルキル)(アリール)基でさらに置換されていても良く;
、RおよびRがそれぞれ独立に、−C0−6アルキル、−C3−7シクロアルキル、ヘテロアリールまたはアリールであり;それらはいずれも、1〜5個の独立のハロゲン、−CN、−C1−6アルキル、−O(C0−6アルキル)、−O(C3−7シクロアルキル)、−O(アリール)、−O(ヘテロアリール)、−N(C0−6アルキル)(C0−6アルキル)、−N(C0−6アルキル)(C3−7シクロアルキル)、−N(C0−6アルキル)(アリール)置換基で置換されていても良く;
が、−C1−6アルキル、−C3−7シクロアルキル、ヘテロアリールまたはアリールであり;1〜5個の独立のハロゲン、−CN、−C1−6アルキル、−O(C0−6アルキル)、−O(C3−7シクロアルキル)、−O(アリール)、−O(ヘテロアリール)、−N(C0−6アルキル)(C0−6アルキル)、−N(C0−6アルキル)(C3−7シクロアルキル)、−N(C0−6アルキル)(アリール)置換基で置換されていても良く;
Bが、−C0−4アルキル、−C0−2アルキル−SO−C0−2アルキル−、−C0−2アルキル−SO−C0−2アルキル−、−C0−2アルキル−CO−C0−2アルキル−、−C0−2アルキル−NR10CO−C0−2アルキル−、−C0−2アルキル−NR10SO−C0−2アルキル−または−ヘテロC0−4アルキルであり;
およびR10がそれぞれ独立に、−C0−6アルキル、−C3−7シクロアルキル、ヘテロアリールまたはアリールであり;それらのいずれも1〜5個の独立のハロゲン、−CN、−C1−6アルキル、−O(C0−6アルキル)、−O(C3−7シクロアルキル)、−O(アリール)、−O(ヘテロアリール)、−N(C0−6アルキル)(C0−6アルキル)、−N(C0−6アルキル)(C3−7シクロアルキル)、−N(C0−6アルキル)(アリール)置換基で置換されていても良く;
およびAの一方がNであり、他方はCR12であり;
11およびR12がそれぞれ独立に、ハロゲン、−C0−6アルキル、−C0−6アルコキシルまたは−N(C0−4アルキル)(C0−4アルキル)であり;R11およびR12が一体となって、前記ピラゾール部分に縮合したシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールもしくはヘテロアリール環を形成していても良く;前記−C1−6アルキル置換基、シクロアルキル環またはヘテロシクロアルキル環はそれぞれ、1〜5個の独立のハロゲン、−CN、−C1−6アルキル、−O(C0−6アルキル)、−O(C3−7シクロアルキル)、−O(アリール)、−O(ヘテロアリール)、−N(C0−6アルキル)(C0−6アルキル)、−N(C0−6アルキル)(C3−7シクロアルキル)または−N(C0−6アルキル)(アリール)基でさらに置換されていても良く;R11およびR12がそれぞれ独立に、隣接する二重結合からの結合を用いて、=O、=N(C0−4アルキル)を形成していても良く;
いずれのNもN−オキサイドであっても良く;
前記いずれのアルキルも、1〜9個の独立のハロゲンで置換されていても良い式(I)によって表されるか、あるいはそれの製薬上許容される塩である。
第12の態様において本発明の化合物は、
Xが、1〜7個の独立のハロゲン、−CN、NO、−C1−6アルキル、−C1−6アルケニル、−C1−6アルキニル、−OR、−NR、−C(=NR)NR、−N(=NR)NR、−NRCOR、−NRCO、−NRSO、−NRCONR、−SR、−SOR、−SO、−SONR、−COR、−CO、−CONR、−C(=NR)Rまたは−C(=NOR)R置換基で置換されていても良いアリールまたはヘテロアリールであり;2個の置換基が一体となって、Xに縮合したシクロアルキル環もしくはヘテロシクロアルキル環を形成していても良く;前記−C1−6アルキル置換基、シクロアルキル環またはヘテロシクロアルキル環がそれぞれ、1〜5個の独立のハロゲン、−CN、−C1−6アルキル、−O(C0−6アルキル)、−O(C3−7シクロアルキル)、−O(アリール)、−O(ヘテロアリール)、−N(C0−6アルキル)(C0−6アルキル)、−N(C0−6アルキル)(C3−7シクロアルキル)または−N(C0−6アルキル)(アリール)基でさらに置換されていても良く;
、RおよびRがそれぞれ独立に、−C0−6アルキル、−C3−7シクロアルキル、ヘテロアリールまたはアリールであり;それらのいずれも、1〜5個の独立のハロゲン、−CN、−C1−6アルキル、−O(C0−6アルキル)、−O(C3−7シクロアルキル)、−O(アリール)、−O(ヘテロアリール)、−N(C0−6アルキル)(C0−6アルキル)、−N(C0−6アルキル)(C3−7シクロアルキル)、−N(C0−6アルキル)(アリール)置換基で置換されていても良く;
が、−C1−6アルキル、−C3−7シクロアルキル、ヘテロアリールまたはアリールであり;1〜5個の独立のハロゲン、−CN、−C1−6アルキル、−O(C0−6アルキル)、−O(C3−7シクロアルキル)、−O(アリール)、−O(ヘテロアリール)、−N(C0−6アルキル)(C0−6アルキル)、−N(C0−6アルキル)(C3−7シクロアルキル)、−N(C0−6アルキル)(アリール)置換基で置換されていても良く;
Aが−C0−4アルキル、−C0−2アルキル−SO−C0−2アルキル−、−C0−2アルキル−SO−C0−2アルキル−、−C0−2アルキル−CO−C0−2アルキル−、−C0−2アルキル−NRCO−C0−2アルキル−、−C0−2アルキル−NRSO−C0−2アルキル−または−ヘテロC0−4アルキルであり;
Yが、1〜3個の独立のハロゲン、−CN、NO、−C1−6アルキル、−C1−6アルケニル、−C1−6アルキニル、−OR、−NR、−C(=NR)NR、−N(=NR)NR、−NRCOR、−NRCO、−NRSO、−NRCONR、−SR、−SOR、−SO、−SONR、−COR、−CO、−CONR、−C(=NR)Rまたは−C(=NOR)R置換基で置換されていても良いピリミジニルであり;2個の置換基が一体となって、Yに縮合したシクロアルキル環またはヘテロシクロアルキル環を形成していても良く;前記−C1−6アルキル置換基、シクロアルキル環またはヘテロシクロアルキル環はそれぞれ、1〜5個の独立のハロゲン、−CN、−C1−6アルキル、−O(C0−6アルキル)、−O(C3−7シクロアルキル)、−O(アリール)、−O(ヘテロアリール)、−N(C0−6アルキル)(C0−6アルキル)、−N(C0−6アルキル)(C3−7シクロアルキル)または−N(C0−6アルキル)(アリール)基でさらに置換されていても良く;
、RおよびRがそれぞれ独立に、−C0−6アルキル、−C3−7シクロアルキル、ヘテロアリールまたはアリールであり;それらはいずれも、1〜5個の独立のハロゲン、−CN、−C1−6アルキル、−O(C0−6アルキル)、−O(C3−7シクロアルキル)、−O(アリール)、−O(ヘテロアリール)、−N(C0−6アルキル)(C0−6アルキル)、−N(C0−6アルキル)(C3−7シクロアルキル)、−N(C0−6アルキル)(アリール)置換基で置換されていても良く;
が、−C1−6アルキル、−C3−7シクロアルキル、ヘテロアリールまたはアリールであり;1〜5個の独立のハロゲン、−CN、−C1−6アルキル、−O(C0−6アルキル)、−O(C3−7シクロアルキル)、−O(アリール)、−O(ヘテロアリール)、−N(C0−6アルキル)(C0−6アルキル)、−N(C0−6アルキル)(C3−7シクロアルキル)、−N(C0−6アルキル)(アリール)置換基で置換されていても良く;
Bが、−C0−4アルキル、−C0−2アルキル−SO−C0−2アルキル−、−C0−2アルキル−SO−C0−2アルキル−、−C0−2アルキル−CO−C0−2アルキル−、−C0−2アルキル−NR10CO−C0−2アルキル−、−C0−2アルキル−NR10SO−C0−2アルキル−または−ヘテロC0−4アルキルであり;
およびR10がそれぞれ独立に、−C0−6アルキル、−C3−7シクロアルキル、ヘテロアリールまたはアリールであり;それらのいずれも1〜5個の独立のハロゲン、−CN、−C1−6アルキル、−O(C0−6アルキル)、−O(C3−7シクロアルキル)、−O(アリール)、−O(ヘテロアリール)、−N(C0−6アルキル)(C0−6アルキル)、−N(C0−6アルキル)(C3−7シクロアルキル)、−N(C0−6アルキル)(アリール)置換基で置換されていても良く;
およびAの一方がNであり、他方はCR12であり;
11およびR12がそれぞれ独立に、ハロゲン、−C0−6アルキル、−C0−6アルコキシルまたは−N(C0−4アルキル)(C0−4アルキル)であり;R11およびR12が一体となって、前記ピラゾール部分に縮合したシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールもしくはヘテロアリール環を形成していても良く;前記−C1−6アルキル置換基、シクロアルキル環またはヘテロシクロアルキル環はそれぞれ、1〜5個の独立のハロゲン、−CN、−C1−6アルキル、−O(C0−6アルキル)、−O(C3−7シクロアルキル)、−O(アリール)、−O(ヘテロアリール)、−N(C0−6アルキル)(C0−6アルキル)、−N(C0−6アルキル)(C3−7シクロアルキル)または−N(C0−6アルキル)(アリール)基でさらに置換されていても良く;R11およびR12がそれぞれ独立に、隣接する二重結合からの結合を用いて、=O、=N(C0−4アルキル)を形成していても良く;
いずれのNもN−オキサイドであっても良く;
前記いずれのアルキルも、1〜9個の独立のハロゲンで置換されていても良い式(I)によって表されるか、あるいはそれの製薬上許容される塩である。
本発明の第12の態様の1実施形態において本発明の化合物は、
Xが、1〜5個の独立のハロゲン、−CN、NO、−C1−6アルキル、−C1−6アルケニル、−C1−6アルキニル、−OR、−NR、−C(=NR)NR、−N(=NR)NR、−NRCOR、−NRCO、−NRSO、−NRCONR、−SR、−SOR、−SO、−SONR、−COR、−CO、−CONR、−C(=NR)Rまたは−C(=NOR)R置換基で置換されていても良いフェニルであり;2個の置換基が一体となって、Xに縮合したシクロアルキル環もしくはヘテロシクロアルキル環を形成していても良く;前記−C1−6アルキル置換基、シクロアルキル環またはヘテロシクロアルキル環がそれぞれ、1〜5個の独立のハロゲン、−CN、−C1−6アルキル、−O(C0−6アルキル)、−O(C3−7シクロアルキル)、−O(アリール)、−O(ヘテロアリール)、−N(C0−6アルキル)(C0−6アルキル)、−N(C0−6アルキル)(C3−7シクロアルキル)または−N(C0−6アルキル)(アリール)基でさらに置換されていても良く;
、RおよびRがそれぞれ独立に、−C0−6アルキル、−C3−7シクロアルキル、ヘテロアリールまたはアリールであり;それらのいずれも、1〜5個の独立のハロゲン、−CN、−C1−6アルキル、−O(C0−6アルキル)、−O(C3−7シクロアルキル)、−O(アリール)、−O(ヘテロアリール)、−N(C0−6アルキル)(C0−6アルキル)、−N(C0−6アルキル)(C3−7シクロアルキル)、−N(C0−6アルキル)(アリール)置換基で置換されていても良く;
が、−C1−6アルキル、−C3−7シクロアルキル、ヘテロアリールまたはアリールであり;1〜5個の独立のハロゲン、−CN、−C1−6アルキル、−O(C0−6アルキル)、−O(C3−7シクロアルキル)、−O(アリール)、−O(ヘテロアリール)、−N(C0−6アルキル)(C0−6アルキル)、−N(C0−6アルキル)(C3−7シクロアルキル)、−N(C0−6アルキル)(アリール)置換基で置換されていても良く;
Aが−C0−4アルキル、−C0−2アルキル−SO−C0−2アルキル−、−C0−2アルキル−SO−C0−2アルキル−、−C0−2アルキル−CO−C0−2アルキル−、−C0−2アルキル−NRCO−C0−2アルキル−、−C0−2アルキル−NRSO−C0−2アルキル−または−ヘテロC0−4アルキルであり;
Yが、1〜3個の独立のハロゲン、−CN、NO、−C1−6アルキル、−C1−6アルケニル、−C1−6アルキニル、−OR、−NR、−C(=NR)NR、−N(=NR)NR、−NRCOR、−NRCO、−NRSO、−NRCONR、−SR、−SOR、−SO、−SONR、−COR、−CO、−CONR、−C(=NR)Rまたは−C(=NOR)R置換基で置換されていても良いピリミジニルであり;2個の置換基が一体となって、Yに縮合したシクロアルキル環またはヘテロシクロアルキル環を形成していても良く;前記−C1−6アルキル置換基、シクロアルキル環またはヘテロシクロアルキル環はそれぞれ、1〜5個の独立のハロゲン、−CN、−C1−6アルキル、−O(C0−6アルキル)、−O(C3−7シクロアルキル)、−O(アリール)、−O(ヘテロアリール)、−N(C0−6アルキル)(C0−6アルキル)、−N(C0−6アルキル)(C3−7シクロアルキル)または−N(C0−6アルキル)(アリール)基でさらに置換されていても良く;
、RおよびRがそれぞれ独立に、−C0−6アルキル、−C3−7シクロアルキル、ヘテロアリールまたはアリールであり;それらはいずれも、1〜5個の独立のハロゲン、−CN、−C1−6アルキル、−O(C0−6アルキル)、−O(C3−7シクロアルキル)、−O(アリール)、−O(ヘテロアリール)、−N(C0−6アルキル)(C0−6アルキル)、−N(C0−6アルキル)(C3−7シクロアルキル)、−N(C0−6アルキル)(アリール)置換基で置換されていても良く;
が、−C1−6アルキル、−C3−7シクロアルキル、ヘテロアリールまたはアリールであり;1〜5個の独立のハロゲン、−CN、−C1−6アルキル、−O(C0−6アルキル)、−O(C3−7シクロアルキル)、−O(アリール)、−O(ヘテロアリール)、−N(C0−6アルキル)(C0−6アルキル)、−N(C0−6アルキル)(C3−7シクロアルキル)、−N(C0−6アルキル)(アリール)置換基で置換されていても良く;
Bが、−C0−4アルキル、−C0−2アルキル−SO−C0−2アルキル−、−C0−2アルキル−SO−C0−2アルキル−、−C0−2アルキル−CO−C0−2アルキル−、−C0−2アルキル−NR10CO−C0−2アルキル−、−C0−2アルキル−NR10SO−C0−2アルキル−または−ヘテロC0−4アルキルであり;
およびR10がそれぞれ独立に、−C0−6アルキル、−C3−7シクロアルキル、ヘテロアリールまたはアリールであり;それらのいずれも1〜5個の独立のハロゲン、−CN、−C1−6アルキル、−O(C0−6アルキル)、−O(C3−7シクロアルキル)、−O(アリール)、−O(ヘテロアリール)、−N(C0−6アルキル)(C0−6アルキル)、−N(C0−6アルキル)(C3−7シクロアルキル)、−N(C0−6アルキル)(アリール)置換基で置換されていても良く;
およびAの一方がNであり、他方はCR12であり;
11およびR12がそれぞれ独立に、ハロゲン、−C0−6アルキル、−C0−6アルコキシルまたは−N(C0−4アルキル)(C0−4アルキル)であり;R11およびR12が一体となって、前記ピラゾール部分に縮合したシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールもしくはヘテロアリール環を形成していても良く;前記−C1−6アルキル置換基、シクロアルキル環またはヘテロシクロアルキル環はそれぞれ、1〜5個の独立のハロゲン、−CN、−C1−6アルキル、−O(C0−6アルキル)、−O(C3−7シクロアルキル)、−O(アリール)、−O(ヘテロアリール)、−N(C0−6アルキル)(C0−6アルキル)、−N(C0−6アルキル)(C3−7シクロアルキル)または−N(C0−6アルキル)(アリール)基でさらに置換されていても良く;R11およびR12がそれぞれ独立に、隣接する二重結合からの結合を用いて、=O、=N(C0−4アルキル)を形成していても良く;
いずれのNもN−オキサイドであっても良く;
前記いずれのアルキルも、1〜9個の独立のハロゲンで置換されていても良い式(I)によって表されるか、あるいはそれの製薬上許容される塩である。
本明細書で使用される場合、「アルキル」ならびにアルコキシ、アルカノイル、アルケニル、アルキニルなどの接頭語「アルク」を有する他の基は、直鎖または分岐あるいはそれらの組合せであることができる炭素鎖を意味する。アルキル基の例には、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、sec−およびtert−ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチルなどがある。「アルケニル」、「アルキニル」などの用語には、少なくとも1個の不飽和C−C結合を有する炭素鎖が含まれる。
「シクロアルキル」という用語は、ヘテロ原子を含まない炭素環を意味し、単環式、二環式および三環式の飽和炭素環ならびに縮合環系などがある。そのような縮合環系は、ベンゼン環などの部分もしくは完全不飽和である1個の環を有することで、ベンゾ縮合炭素環などの縮合環を形成していることができる。シクロアルキルには、スピロ縮合環系などの縮合環系も含まれる。シクロアルキルの例には、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、デカヒドロナフタレン、アダマンタン、インダニル、インデニル、フルオレニル、1,2,3,4−テトラヒドロナフタレンなどがある。同様に、「シクロアルケニル」とは、ヘテロ原子を持たず、少なくとも1個の非芳香族C−C二重結合を有する炭素環を意味し、単環式、二環式および三環式の部分飽和炭素環、ならびにベンゾ縮合シクロアルケン類などがある。シクロアルケニルの例には、シクロヘキセニル、インデニルなどがある。
「アリール」という用語は、1個の環または縮合して一体となった複数の環である芳香族置換基を意味する。複数の環で形成される場合、構成する環の少なくとも1個が芳香族である。好ましいアリール置換基は、フェニル基およびナフチル基である。
具体的に別段の断りがない限り、「シクロアルキルオキシ」という用語は、短いC1−2アルキル長によってオキシ連結原子に連結されたシクロアルキル基を含む。
「C0−6アルキル」という用語は、6、5、4、3、2、1または0個の炭素原子を有するアルキルを含む。炭素原子を持たないアルキルとは、そのアルキルが末端基である場合には水素原子置換基であり、そのアルキルが架橋基である場合には直接結合である。
具体的に別段の断りがない限り、「ヘテロ」という用語は、1以上のO、SまたはN原子を含む。例えば、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロアリールには、環に1以上のO、SまたはN原子を、そのような原子の混合物を含めて有する環系が含まれる。ヘテロ原子は、環炭素原子に置き換わっている。そこで例えば、複素環Cアルキルとは、4〜0個の炭素原子を有する5員環である。ヘテロアリールの例には、ピリジニル、キノリニル、イソキノリニル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、キノキザリニル、フリル、ベンゾフリル、ジベンゾフリル、チエニル、ベンゾチエニル、ピロリル、インドリル、ピラゾリル、インダゾリル、オキサゾリル、ベンゾオキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、ベンゾチアゾリル、イソチアゾリル、イミダゾリル、ベンズイミダゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリルおよびテトラゾリルなどがある。ヘテロシクロアルキルの例には、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、テトラヒドロフラニル、イミダゾリニル、ピロリジン−2−オン、ピペリジン−2−オンおよびチオモルホリニルなどがある。
「ヘテロC0−4アルキル」という用語は、3、2、1または0個の炭素原子を有するヘテロアルキルを意味する。しかしながら、少なくとも1個のヘテロ原子が存在しなければならない。そこで例として、炭素原子を持たないが1個のN原子を有するヘテロC0−4アルキルは、架橋基である場合は−NH−となり、末端基である場合は−NHとなると考えられる。OまたはSヘテロ原子についても、同様の架橋基または末端基は明らかである。
具体的に別段の断りがない限り、「アミン」という用語は、C0−6アルキルで置換された1級、2級および3級アミンを含む。
具体的に別段の断りがない限り、「カルボニル」という用語は、そのカルボニルが末端である場合にはC0−6アルキル置換基を含む。
「ハロゲン」という用語は、フッ素、塩素、臭素およびヨウ素原子を含む。
「置換されていても良い」という用語は、置換および未置換の両方を含むものである。従って例えば、置換されていても良いアリールとは、ペンタフルオロフェニル環またはフェニル環を表すことができると考えられる。さらに、例えばアルキルアリールなどの置換されていても良い複数の部分は、そのアリール基およびアリール基が置換されていても良いことを意味するものである。複数の部分の一つのみが置換されていても良い場合、それは具体的に、「アルキルアリールであって、前記アリールがハロゲンまたはヒドロキシルで置換されていても良いもの」などと称される。
本明細書に記載の化合物は1以上の二重結合を有することから、シス/トランス異性体ならびに他の立体配座異性体を生じる場合がある。本発明は、そのような可能な異性体全てならびにそのような異性体の混合物を含むものである。
本明細書に記載の化合物は、1以上の不斉中心を有することができることから、ジアステレオマーおよび光学異性体を生じる場合がある。本発明は、そのような可能な全てのジアステレオマーならびにそれらのラセミ混合物、それらの実質的に純粋な分割エナンチオマー、全ての可能な幾何異性体ならびにそれらの製薬上許容される塩を含むものである。上記式Iは、ある位置での確定的な立体化学を示さずに表示されている。本発明は、式Iの全ての立体異性体およびそれの製薬上許容される塩を含むものである。さらに、立体異性体の混合物ならびに単離された具体的な立体異性体も含まれる。そのような化合物を製造するのに用いられる合成手順の途上において、あるいは当業者には公知のラセミ化法もしくはエピマー化法を用いる場合に、そのような方法の生成物は、立体異性体の混合物である場合がある。
「製薬上許容される塩」という用語は、製薬上許容される無毒性の塩基または酸から製造される塩を指す。本発明の化合物が酸性である場合、それの相当する塩は簡便には、無機塩基および有機塩基などの製薬上許容される無毒性塩基から製造することができる。そのような無機塩基から誘導される塩には、アルミニウム、アンモニウム、カルシウム、銅(第二および第一銅)、第二鉄、第一鉄、リチウム、マグネシウム、マンガン(第二および第一マンガン)、カリウム、ナトリウム、亜鉛などの塩などがある。特に好ましいものは、アンモニウム塩、カルシウム塩、マグネシウム塩、カリウム塩およびナトリウム塩である。製薬上許容される有機無毒性塩基から誘導される塩には、1級、2級および3級アミン類、ならびに環状アミンおよび天然および合成置換アミン類などの置換アミン類の塩などがある。塩を形成することができる他の製薬上許容される有機無毒性塩基にはイオン交換樹脂などがあり、それには例えばアルギニン、ベタイン、カフェイン、コリン、N,N′−ジベンジルエチレンジアミン、ジエチルアミン、2−ジエチルアミノエタノール、2−ジメチルアミノエタノール、エタノールアミン、エチレンジアミン、N−エチルモルホリン、N−エチルピペリジン、グルカミン、グルコサミン、ヒスチジン、ヒドラバミン、イソプロピルアミン、リジン、メチルグルカミン、モルホリン、ピペラジン、ピペリジン、ポリアミン樹脂類、プロカイン、プリン類、テオブロミン、トリエチルアミン、トリメチルアミン、トリプロピルアミン、トロメタミンなどがある。
本発明の化合物が塩基性である場合、それの相当する塩は簡便には、無機酸および有機酸などの製薬上許容される無毒性酸から製造することができる。そのような酸には例えば、酢酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、カンファースルホン酸、クエン酸、エタンスルホン酸、フマル酸、グルコン酸、グルタミン酸、臭化水素酸、塩酸、イセチオン酸、乳酸、マレイン酸、リンゴ酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、粘液酸、硝酸、パモ酸、パントテン酸、リン酸、コハク酸、硫酸、酒石酸、p−トルエンスルホン酸などがある。特に好ましいものは、クエン酸、臭化水素酸、塩酸、マレイン酸、リン酸、硫酸および酒石酸である。
本発明の医薬組成物は、有効成分としての式Iによって表される化合物(またはそれの製薬上許容される塩)、製薬上許容される担体および適宜に他の治療成分もしくは補助剤を含む。そのような別の治療成分には、例えば、i)オピエート作働薬もしくは拮抗薬、ii)カルシウムチャンネル拮抗薬、iii)5HT受容体作働薬もしくは拮抗薬、iv)ナトリウムチャンネル拮抗薬、v)NMDA受容体作働薬もしくは拮抗薬、vi)COX−2選択的阻害薬、vii)NK1拮抗薬、viii)非ステロイド系抗炎症薬(「NSAID」)、ix)GABA−A受容体調節剤、x)ドーパミン作働薬もしくは拮抗薬、xi)選択的セロトニン再取り込み阻害薬(「SSRR」)および/または選択的セロトニンおよびノルエピネフリン再取り込み阻害薬(「SSNRI」)、xii)三環系抗鬱薬、xiv)ノルエピネフリン調節剤、xv)L−ドーパ、xvi)ブスピロン、xvii)リチウム、xviii)バルプロエート、ixx)ニューロンティン(ガバペンチン)、xx)オランザピン、xxi)ニコチンを含むニコチン作働薬もしくは拮抗薬、xxii)ムスカリン作働薬もしくは拮抗薬、xxiii)メタドン、レボ−α−アセチルメタドール、ブプレノルフィンおよびナルトレキソンなどのヘロイン代替薬、ならびにxxiv)ジスルフィラムおよびアカンプロセートなどがある。その組成物には、経口、直腸、局所および非経口(皮下、筋肉および静脈など)投与に好適な組成物などがある。ただし、所定の場合で最も好適な経路は、特定の宿主、ならびにその有効成分が投与される状態の性質および重度によって決まるものである。前記医薬組成物は簡便には、単位製剤で提供することができ、製薬業界で公知のいずれかの方法によって製造することができる。
局所使用には、式Iの化合物を含むクリーム、軟膏、ゼリー、液剤または懸濁液を用いることができる。口内洗剤および含嗽剤も、本発明に関しての局所使用の範囲に含まれる。
約0.01mg/kg〜約140mg/kg/日の用量レベルが、例えば、精神分裂病、不安、抑鬱、パニック、双極性障害などの精神障害および気分障害、ならびに交代勤務誘発睡眠障害もしくは時差ボケなどの日内周期および睡眠障害の治療において有用であり、mGluR5阻害に応答する疼痛の治療において有用であるか、あるいは約0.5mg〜約7g/患者/日である。例えば、精神分裂病、不安、抑鬱、パニック、双極性障害、ならびに交代勤務誘発睡眠障害もしくは時差ボケなどの日内周期および睡眠障害は、前記化合物約0.01mg〜75mg/kg/日または約0.5mg〜約3.5g/患者/日を投与することで効果的に治療することができる。疼痛は、前記化合物約0.01mg〜125mg/kg/日または約0.5mg〜約5.5g/患者/日を投与することで効果的に治療することができる。さらに、本発明のmGluR5阻害性化合物を予防上有効な用量レベルで投与することで、上記の状態を予防することが可能であることは明らかである。
担体材料と組み合わせて単一製剤を製造することができる有効成分の量は、治療対象の宿主および特定の投与形態に応じて変わるものである。例えば、ヒトへの経口投与用の製剤は簡便には、適切かつ簡便な量の担体材料(組成物全体の約5〜約95%で変動し得る)と配合して有効成分約0.5mg〜約5gを含むことができる。単位制剤は通常、有効成分を約1mg〜約1000mg含むものであり、代表的には25mg、50mg、100mg、200mg、300mg、400mg、500mg、600mg、800mgまたは1000mgである。
しかしながら、特定の患者における具体的な用量レベルは、年齢、体重、全身の健康、性別、食事、投与時刻、投与経路、排泄速度、併用薬剤および治療を受ける疾患の重度などの各種要素によって決まることは明らかである。
実施においては、式Iによって表される化合物は、従来の医薬配合法に従って、医薬担体との直接混合で有効成分として組み合わせることができる。担体は、例えば経口または非経口(静脈投与など)などの投与に望ましい剤型に応じて、多様な形態を取ることができる。そこで本発明の医薬組成物は、それぞれ所定量の有効成分を含むカプセル、カシェ剤または錠剤などの経口投与に好適な別個の単位として提供することができる。さらに前記組成物は、粉剤として、粒剤として、液剤として、水系液体中の懸濁液として、非水系液として、水中油型乳濁液として、あるいは油中水型乳濁液として提供することができる。上記の一般的な製剤に加えて、式Iによって表される化合物またはそれの製薬上許容される塩は、徐放手段および/または投与機器によって投与することもできる。前記組成物は、いずれかの製薬方法によって製造することができる。通常、そのような方法には、1以上の必要な成分を構成する担体と有効成分を組み合わせる段階がある。通常、前記組成物は、有効成分を液体担体もしくは微粉砕固体担体またはその両方と均一かつ十分に混合することで製造される。次に簡便には、取得物を所望の形状に成形することができる。
このように本発明の医薬組成物は、製薬上許容される担体および式Iの化合物もしくは製薬上許容される塩を含むことができる。式Iの化合物またはそれの製薬上許容される塩は、1以上の他の治療活性な化合物と組み合わせて、医薬組成物中に含めることもできる。
使用される医薬担体は、例えば固体、液体または気体であることができる。固体担体の例には、乳糖、石膏、ショ糖、タルク、ゼラチン、寒天、ペクチン、アカシア、ステアリン酸マグネシウムおよびステアリン酸などがある。液体担体の例としては、糖シロップ、落花生油、オリーブ油および水がある。気体担体の例には、二酸化炭素および窒素などがある。
経口製剤用の組成物を製造する場合、簡便な医薬媒体を用いることができる。例えば、水、グリコール類、油類、アルコール類、香味剤、保存剤、着色剤などを用いて、懸濁液、エリキシル剤および液剤などの経口液体製剤を形成することができる。一方、デンプン類、糖類、微結晶セルロース、希釈剤、造粒剤、潤滑剤、結合剤、崩壊剤などの担体を用いて、粉剤、カプセルおよび錠剤などの経口固体製剤を形成することができる。投与が容易であることから、錠剤およびカプセルが、固体医薬担体を用いる好ましい経口単位製剤である。適宜に、錠剤を標準的な水系もしくは非水系法によってコーティングすることができる。
本発明の組成物を含む錠剤は、適宜に1以上の補助製剤または補助剤とともに圧縮または成形することで製造することができる。圧縮錠は、好適な機械で、適宜に結合剤、潤滑剤、不活性希釈剤、界面活性剤または分散剤と混合して、粉末もしくは顆粒などの自由に流動する形の有効成分を圧縮することで製造することができる。すりこみ錠は、好適な機械で、不活性液体希釈剤で湿らせた粉末化合物の混合物を成形することで製造することができる。望ましくは各錠剤には、有効成分約0.1mg〜約500mgを含有させ、各カシェ剤またはカプセルには、有効成分約0.1〜約500mgを含有させる。そこで、錠剤、カシェ剤またはカプセルは簡便には、有効成分0.1mg、1mg、5mg、25mg、50mg、100mg、200mg、300mg、400mgまたは500mgを含み、1日1回、2回または3回で1個もしくは2個の錠剤、カシェ剤またはカプセルを服用する。
非経口投与に好適な本発明の医薬組成物は、活性化合物の水中の溶液または懸濁液として製造することができる。例えば、ヒドロキシプロピルセルロースなどの好適な界面活性剤を含有させることができる。グリセリン、液体ポリエチレングリコール類および油中のそれらの混合物中で、分散液を製造することもできる。さらに保存剤を含有させて、微生物の有害な増殖を防止することができる。
注射用途に好適な本発明の医薬組成物には、無菌の水系液剤または分散液などがある。さらに前記組成物は、無菌注射液剤もしくは分散液などの即時調製用の無菌粉剤の形態であることができる。いずれの場合も、最終的な注射形態は無菌であるべきであり、容易に注射できるような有効な流動性を有するものでなければならない。前記医薬組成物は、製造および保存の条件下で安定でなければならない。そこで好ましくは、細菌および真菌などの微生物の汚染活動に対して防腐しなければならない。担体は、例えば、水、エタノール、多価アルコール(例:グリセリン、プロピレングリコールおよび液体ポリエチレングリコール)、植物油およびそれらの好適な混合物を含む溶媒または分散媒体であることができる。
本発明の医薬組成物は、例えばエアロゾル、クリーム、軟膏、ローション、散粉剤などの局所使用に好適な形態であることができる。さらに前記組成物は、経皮機器での使用に好適な形態であることができる。それらの製剤は、本発明の式Iによって表される化合物またはそれの製薬上許容される塩を用いて、従来の処理方法によって製造することができる。例として、約5重量%〜約10重量%の前記化合物とともに親水性材料および水を混合することで所望の粘度のクリームまたは軟膏を製造することで、クリームや軟膏の調製を行う。
本発明の医薬組成物は、担体が固体である直腸投与に好適な形態であることができる。その混合物は単位用量坐剤を形成することが好ましい。好適な担体には、カカオバターおよび当業界で一般的に使用される他の材料などがある。坐剤は簡便には、軟化もしくは溶融させた担体と前記組成物を混合し、次に鋳型で冷却および成型することで形成することができる。
上記の担体成分に加えて、上記の医薬製剤は適宜に、希釈剤、緩衝剤、香味剤、結合剤、表面活性剤、増粘剤、潤滑剤、保存剤(酸化防止剤など)などの1以上の別の担体成分を含むことができる。さらに、他の補助剤を含有させて、所期の被投与者の血液と等張の製剤とすることができる。式Iによって表される化合物またはそれの製薬上許容される塩を含む組成物は、粉末または液体濃縮物の形態で製造することもできる。
本発明の化合物および医薬組成物は、mGluR5阻害薬としての生理活性を示すことが認められている。従って本発明の別の態様は、哺乳動物における、mGluR5の阻害によって改善可能な病気である、例えば精神分裂病、不安、抑鬱、パニック、双極性障害ならびに交代勤務誘発睡眠障害もしくは時差ボケなどの日内周期および睡眠障害、疼痛、パーキンソン病、認識機能障害、癲癇、薬物耽溺、薬物乱用および薬物禁断症状の有効量の本発明の化合物を投与することによる治療である。「哺乳動物」という用語には、ヒト、ならびにイヌ、ネコ、ウマ、ブタおよびウシなどの他の動物などがある。従って、ヒト以外の哺乳動物の治療は、ヒトの病気である上記例と臨床的に関係がある病気を治療することであることは明らかである。
さらに前述のように、本発明の化合物は他の治療化合物と併用することができる。特に、本発明のmGluR5阻害性化合物の組み合わせは、有利には、i)オピエート作働薬もしくは拮抗薬、ii)カルシウムチャンネル拮抗薬、iii)5HT受容体作働薬もしくは拮抗薬、iv)ナトリウムチャンネル拮抗薬、v)NMDA受容体作働薬もしくは拮抗薬、vi)COX−2選択的阻害薬、vii)NK1拮抗薬、viii)非ステロイド系抗炎症薬(「NSAID」)、ix)GABA−A受容体調節剤、x)ドーパミン作働薬もしくは拮抗薬、xi)選択的セロトニン再取り込み阻害薬(「SSRR」)および/または選択的セロトニンおよびノルエピネフリン再取り込み阻害薬(「SSNRI」)、xii)三環系抗鬱薬、xiii)ノルエピネフリン調節剤、xiv)L−ドーパ、xv)ブスピロン、xvi)リチウム、xvii)バルプロエート、xviii)ニューロンティン(ガバペンチン)、xix)オランザピン、xx)ニコチンを含むニコチン作働薬もしくは拮抗薬、xxi)ムスカリン作働薬もしくは拮抗薬、xxii)メタドン、レボ−α−アセチルメタドール、ブプレノルフィンおよびナルトレキソンなどのヘロイン代替薬、ならびにxxiii)ジスルフィラムおよびアカンプロセートとの併用で用いることができる。
本明細書で使用される略称は、下記の表に示した意味を有する。下記の表にない略称は、具体的に別段の断りがない限り、それについて一般的に使用される意味を有するものである。
Figure 0004286146
Figure 0004286146
アルキル基略称
Figure 0004286146
生理活性を示すアッセイ
マウス線維芽細胞Ltk細胞(hmGluR5a/L38−20細胞系)で安定に発現されるhmGluR5a受容体に対して本発明の化合物の試験を行い、蛍光Ca++感受性色素fura−2を用いて測定される[Ca++における変化によって活性を検出した。hmGluR5aを安定に発現するマウス線維芽細胞Ltk細胞(LM5a細胞系)でInsPアッセイを行った。国際特許公開WO 0116121に記載のアッセイを用いることができる。
カルシウムフラックスアッセイ
化合物の活性を、マウス線維芽細胞Ltk細胞(hmGluR5a/L38細胞系)で安定に発現されるhmGluR5a受容体に対して調べた(Dagget et al., Neuropharmacology 34: 871-886 (1995)参照)。受容体活性は、蛍光カルシウム感受性色素fura−2を用いて測定される細胞内カルシウム([Ca2+)における変化によって検出した。hmGluR5a/L38−20細胞を96ウェルプレート上で平板培養し、3μMfura−2を加えて1時間経過させた。取り込まれなかった色素を細胞から洗い出し、細胞プレートを全自動プレート取り扱いおよび液体搬送システムに組み込まれた96チャンネル蛍光計(SIBIA-SAIC, La Jolla, CA)に移した。光学フィルターと組み合わせたキセノン光源を用いて、細胞を350nmおよび385nmで励起した。ダイクロイックミラーおよび510nm干渉フィルターによってサンプルから放出光を集光し、冷却したCCDカメラ(Princeton Instruments)内に向けた。約1秒ごとに画像対を捕捉し、バックグラウンドを引いた後に比画像を得た。20秒の基底線読取後、EC50濃度のグルタミン酸(10μM)をウェルに加え、さらに60秒間で応答を評価した。スクリーニング対象化合物存在下での[Ca2+におけるグルタミン酸誘発増加を、グルタミン酸単独(陽性対照)の応答と比較した。
ホスファチジルイノシトール加水分解(PI)アッセイ
若干の変更を加えてベリッジらの報告[Berridge et al., Biochem. J. 206: 587-5950 (1982)]およびナカジマらの報告[Nakajima et al., J. BIol. Chem. 267: 2437-2442 (1992)]に記載の方法に従って、リン酸イノシトールアッセイを行った。hmGluR5を発現するマウス線維芽細胞Ltk細胞(hmGluR5a/L38−20細胞)を、細胞8×10個/ウェルの密度で24ウェルプレートに接種した。[H]−イノシトール1μCi(アマシャム(Amersham)PT6−271;Arlington Heights, Ill.;比放射能=17.7Ci/mmol)を各ウェルに加え、37℃で16時間インキュベートした。細胞を2回洗浄し、標準HEPES緩衝生理食塩水緩衝液(HBS;125mM NaCl、5mM KCl、0.62mM MgSO、1.8mM CaCl、20mM HEPES、6mMグルコース、7.4までのpH)0.5mL中で45分間インキュベートした。細胞を10mM LiClを含むHBSで洗浄し、緩衝液400μLを各ウェルに加えた。細胞を37℃で20分間インキュベートした。試験のため、本発明の実施で使用される10倍化合物(HBS/LiCl(100mM)中で製造)50μLを加え、10分間インキュベートした。10μMグルタミン酸を加えることで細胞を活性化させ、プレートを37℃で1時間放置した。各ウェルに氷冷メタノール1mLを加えることでインキュベーションを終了させた。リン酸イノシトール類(IPs)を単離するため、細胞をウェルから掻き取り、番号を付したガラス製試験管に入れた。クロロホルム1mLを各試験管に加え、試験管を混合し、遠心によって相を分離した。IPをダウエクス(Dowex)アニオン交換カラム(AG1−X8 100〜200メッシュギ酸型)で分離した。上側の水層(750μL)をダウエクスカラムに加え、カラムを蒸留水3mLで溶離した。溶出液を廃棄し、カラムを60mMギ酸アンモニウム/5mMボラックス(Borax)10mLずつで洗浄し、それも廃液として廃棄した。最後に、カラムを800mMギ酸アンモニウム/0.1Mギ酸4mLで溶離し、サンプルをシンチレーションバイアルに回収した。シンチラントを各バイアルに加え、バイアルを振盪し、2時間後にシンチレーションカウンターでカウンティングした。ある例示化合物で処理した細胞でのホスファチジルイノシトール加水分解を、化合物の非存在下に作働薬単独で処理した細胞でのホスファチジルイノシトール加水分解と比較した。
本願の化合物は、10μM未満というIC50値および/またはカルシウムフラックスアッセイにおける3μMの濃度での>30%という阻害および/またはPIアッセイにおける100μMの濃度での>50%という阻害によって示されるmGluR5阻害活性を有する。好ましくは前記化合物は、カルシウムフラックスアッセイで1μM未満のIC50値を有し、PIアッセイで10μM未満のIC50値を有するべきである。さらに好ましくは前記化合物は、カルシウムフラックスアッセイで100nM未満のIC50値を有し、PIアッセイで1μM未満のIC50値を有するべきである。
実施例1〜92の化合物は、10μM未満というIC50値および/またはカルシウムフラックスアッセイにおける3μMの濃度での>30%という阻害および/またはPIアッセイにおける100μMの濃度での>50%という阻害によって示されるmGluR5阻害活性を有する。
実施例93〜281の化合物は、カルシウムフラックスアッセイにおける3μMの濃度での<30%という阻害および/またはPIアッセイにおける100μMの濃度での<50%という阻害によって示されるmGluR5阻害活性を有する。
以下の実施例は、本発明のある種の好ましい実施形態を説明するものであり、本発明の限定を示唆するものではない。
別段の具体的な断りがない限り、実験手順は以下の条件で行った。操作はいずれも室温もしくは環境温度、すなわち18〜25℃の範囲の温度で行った。溶媒留去は、60℃以下の浴温で、ロータリーエバポレータを用いて減圧下(600〜4000パスカル;4.5〜30mmHg)にて行った。反応の経過は薄層クロマトグラフィー(TLC)によって追跡し、反応時間は例示のみを目的として示してある。融点は未補正であり、「d」は分解を示す。示した融点は、記載の方法に従って製造された材料について得たものである。一部の製造においては、多形によって、異なる融点を有する材料が単離される場合がある。全ての最終生成物の構造および純度は、TLC、質量スペクトル分析、核磁気共鳴(NMR)スペクトル測定または微量分析データのうち1以上の方法によって確認したものである。収率が記載されている場合、それは例示のみを目的としたものである。NMRデータがある場合、そのデータは、指定の溶媒を用いて300MHz、400MHzまたは500MHzで測定した、内部標準としてのテトラメチルシラン(TMS)に対するppmで与えられる主要な特徴的プロトンについてのデルタ(δ)値の形で示してある。シグナルの形状に関して使用される従来の略称は、s(一重線)、d(二重線)、t(三重線)、m(多重線)、br(広い)などである。さらに、「Ar」は芳香環のシグナルを表す。化学記号はその通常の意味を有する。以下の略称も用いた;v(容量)、w(重量)、b.p.(沸点)、m.p.(融点)、L(リットル)、mL(ミリリットル)、g(グラム)、mg(ミリグラム)、mol(モル)、mmol(ミリモル)、eq(当量)。
合成方法
本発明の化合物は、以下の方法に従って製造することができる。置換基は、別段の定義がある場合を除き、式Iの場合と同じである。
本発明の別の実施形態によれば、上記のヘテロアリール置換ピラゾール化合物の製造方法が提供される。例えば上記の複素環化合物の多くが、当業界で公知の合成化学技術を用いて、式(I)のヘテロアリール置換ピラゾールから製造することができる(Comprehensive Heterocyclic Chemistry, Katritzky, A. R. and Rees, C. W. eds., Pergamon Press, Oxford, 1984参照)。
下記の図式1〜9において、XおよびYは上記で定義の通りである。他の変数については、当業者であれば、それらが使用される文脈によって理解されるものである。
Figure 0004286146
そこで図式1では、ヒドラジン部分を有する環系X(当業界で公知の合成化学技術を用いて製造される)を、好適な溶媒(例:EtOH、THF、DME、DMFなど)中、約30℃〜150℃の温度で約1〜18時間にわたって1,3−ジカルボニルまたはそれの等価物と反応させて、置換ピラゾールを形成する(例えば、Sugiyarto, K. H.; Goodwin, H. A., Aust. J. Chem. 1988, 41, 1645-1664参照)。次に、ピラゾールの4位を、ハロゲンまたはトリフルオロメタンスルホネートなどの金属触媒交差カップリング反応を受けることができる官能基で誘導体化する。例えば基Aは、酸性条件下で分子状臭素を用いて導入することができる臭素であることができる(例えば、Khan, M. A.; Pinto, A. A. A. J. Heterocycl. Chem. 1981, 18, 9-14参照)。次に、誘導体化ピラゾールを、金属触媒交差カップリング条件下で部分Yと反応させる(図式2)。
Figure 0004286146
Eは、金属触媒交差カップリングを受けることができるB(OR)、Li、MgHal、SnR、ZnHal、SiRなどの金属種または半金属種である。そのカップリングは、Pd(PPhなどの均一触媒によって、あるいは好適な溶媒(例:THF、DME、トルエン、MeCN、DMF、HOなど)中でのPd/炭素などの不均一触媒によって促進することができる。代表的には、KCO、NEtなどの塩基も反応混合物中に存在させる。CsFなどの他の促進剤も使用可能である。このカップリング反応は代表的には、反応温度を数時間の期間をかけて約0℃から室温までゆっくりと上昇させることで進行させる。次に、得られた反応混合物を室温に維持するか、あるいは約30℃〜150℃の温度まで加熱する。次に反応混合物を、約4〜48時間の期間にわたり好適な温度に維持し、通常は約18時間で十分である(例えば、Miyaura, N.; Suzuki, A., Chem. Rev. 1995, 95, 2457-2483参照)。この反応からの生成物を、溶媒抽出、クロマトグラフィー、結晶化、蒸留などの標準的な方法を用いて単離および精製することができる。本発明の別の実施形態を、下記の図式3に示してある。
Figure 0004286146
そこで、2位で部分Yによって置換された1,3−ジカルボニル化合物(当業界で公知の合成化学技術を用いて製造される)を、約30℃〜150℃の温度で約1〜18時間にわたり、好適な溶媒(例:EtOH、THF、DME、DMFなど)中でヒドラジンと縮合させて、置換ピラゾールを形成する(例えば、Brown, D. J.; Cowden, W. B.; Grigg, G. W.; Kavulak, D., Aust. J. Chem., 1980, 33, 2291-2298参照)。
Figure 0004286146
図式4に示したように、上記ピラゾールを基Bで置換された化学種Xとカップリングさせることができる。Bは、B(OR)、BiLnなどの半金属種であることができ、反応は化学量論量または触媒量のCu(OAc)、CuIまたはCuOTfなどの金属塩で促進することができる。代表的には、塩基(例:ピリジン、NEt、CsCO、KCOなど)も存在させ、反応は好適な溶媒(例:DCM、THF、DME、トルエン、MeCN、DMF、HOなど)中で行う。さらに、モレキュラーシーブスを共触媒として用いることができる。
別の形態ではBは、金属触媒N−アリール化交差カップリング反応を受けることができるハロゲンその他の官能基であることができる。その場合、1,10−フェナントロレン(phenanthaline)およびジベンジリデンアセトンなどの別の促進剤を反応混合物に加えることもできる。この交差カップリング反応は、室温で行うことができるか、あるいは約30℃〜150℃の温度まで加熱することができる。次に、得られた反応混合物を約4〜72時間の期間にわたり好適な温度に維持し、通常は約18時間で十分である(例えば、Lam, P. Y. S.; Clark, C. G.; Saubern, S.; Adams, J.; Winters, M. P.; Cham, D. M. T.; Combs, A., Tetrahedron Lett. 1998, 39, 2941-2944 and Kiyomori, A.; Marcoux, J. F.; Buchwald, S. L., Tetrahedron Lett. 1999, 40, 2657-2660参照)。この反応からの生成物は、溶媒抽出、クロマトグラフィー、結晶化、蒸留などの標準的な方法を用いて単離および精製することができる。
本発明の別の実施形態では、BがFなどの良好なアリール脱離基であり、Xが電子欠乏であるか1以上の電子吸引性置換基(例:NO、CN)を有する場合、このカップリング反応は約60℃〜約250℃の温度範囲で熱的に行うことができる。代表的にはその反応は、DMSO、DMF、DMA、HOなどの好適な溶媒中、塩基(例:ピリジン、NEt、CsCO、KCOなど)存在下に行い、約1時間〜約72時間を要し、代表的には18時間で十分である(例えば、Russell, S. S.; Jahangir; Synth. Commun. 1994, 24, 123-130参照)。本発明の別の実施形態を図式5に示してある。
Figure 0004286146
そこで2位で部分Yによって置換された1,3−ジカルボニル化合物(当業界で公知の合成化学法を用いて製造(例えば、Fox, J. F.; Huang, X.; Chieffi, A.; Buchwald, S. L., J. Am. Chem. Soc. 2000, 122, 1360-1370参照))を、約30℃〜150℃の温度で、約1〜約24時間にわたって好適な溶媒(例:EtOH、THF、DME、DMF、HOなど)中、ヒドラジン官能基で置換された化学種Xと縮合させて、置換ピラゾールを形成する(例えば、Pawar, R. A.; Heterocycles, 1984, 27, 568参照)。本発明の別の実施形態を図式6に示してある。
Figure 0004286146
そこで、3−ジメチルアミノ−2,3−不飽和ケトンで置換された化学種Yを、当業者に公知の合成化学法を用いて製造する(例えば、Kepe, V.; Kocevar, M.; Polanc, S., J. Heterocyclic Chem. 1996, 33, 1707-1710参照)。ホモロゲーション化アミド種を、約30℃〜150℃の温度で約1時間〜約24時間にわたって好適な溶媒(例:EtOH、THF、DME、DMF、HOなど)中ヒドラジンとともに加熱して、Yで置換されたピラゾールを形成する(例えば、Wang, F.; Schwabacher, A. W., Tetrahedron. Lett. 1999, 40, 4779-4782参照)。
次に、図式7に示したように、ピラゾールを官能基Bで置換された環系Xとカップリングさせることができる。
Figure 0004286146
Bは、B(OR)、BiLnなどの半金属種であることができ、反応は化学量論量または触媒量のCu(OAc)、CuIまたはCuOTfなどの金属塩で促進することができる。代表的には、塩基(例:ピリジン、NEt、CsCO、KCOなど)も存在させ、反応は好適な溶媒(例:DCM、THF、DME、MeCN、DMF、HOなど)中で行う。さらに、モレキュラーシーブスを共触媒として用いることができる。別の形態ではBは、金属触媒N−アリール化交差カップリング反応を受けることができるハロゲンその他の官能基であることができる。その場合、1,10−フェナントロレンおよびジベンジリデンアセトンなどの別の促進剤を反応混合物に加えることもできる。この交差カップリング反応は、室温で行うことができるか、あるいは約30℃〜150℃の温度まで加熱することができる。次に、得られた反応混合物を約4〜72時間の期間にわたり好適な温度に維持し、代表的には約18時間で十分である(例えば、Lam, P. Y. S.; Clark, C. G.; Saubern, S.; Adams, J.; Winters, M. P.; Cham, D. M. T.; Combs, A., Tetrahedron Lett. 1998, 39, 2941-2944 and Kiyomori, A.; Marcoux, J. F.; Buchwald, S. L., Tetrahedron Lett. 1999, 40, 2657-2660参照)。この反応からの生成物は、溶媒抽出、クロマトグラフィー、結晶化、蒸留などの標準的な方法を用いて単離および精製することができる。
本発明の別の実施形態では、BがFなどの良好なアリール脱離基であり、Xが電子欠乏であるか1以上の電子吸引性置換基(例:NO、CN)を有する場合、このカップリング反応は約60℃〜約250℃の温度範囲で熱的に行うことができる。代表的にはその反応は、DMSO、DMF、DMA、HOなどの好適な溶媒中、塩基(例:ピリジン、NEt、CsCO、KCOなど)存在下に行い、約1時間〜約72時間を要し、代表的には18時間で十分である(例えば、Russell, S. S.; Jahangir; Synth. Commun. 1994, 24, 123-130参照)。本発明の別の実施形態を図式8に示してある。
Figure 0004286146
そこで、ヒドラジン官能基で置換された部分X(当業界で公知の合成化学法を用いて製造)を、好適な溶媒(例:THF、DME、DMF、EtOなど)中、活性化アシルエノールエーテル部分と反応させて、懸垂エノールヒドラジドを形成する。図式8では、脱離基Wはハロゲン、OR、SRなどであることができ、あるいはW=OHである場合、その反応は、約0℃〜100℃の温度で約1時間〜18時間にわたり、当業者には公知の代表的なペプチドカップリング条件(例:EDCなどを使用)を用いて行う。酸性条件下で、前記懸垂エノールヒドラジドは環化して、相当するピラゾリドンを形成する(例えば、Shi, G.; Wang, Q.; Schlosser, M., Tetrahedron 1996, 52, 4403-4410参照)。次にそれを、3位で基Aによる置換を有する懸垂ピラゾールに変換し、その際のAは金属触媒交差カップリング反応を受けることができる官能基である。例えばAは、トリフルオロメタンスルホネート、ハロゲン、アシロキシ、アルキル−もしくはアリールスルホネート、アルキル−もしくはアリールスルフィネート、アルキル−もしくはアリールスルフィド、ホスフェート、ホスフィネートなどであることができる。
Figure 0004286146
図式9に示したように、図式8からのピラゾールを基Eを有する環系Yとカップリングさせることができ、Eは、金属触媒交差カップリング反応を受けることができるB(OR)、Li、MgHal、SnR、ZnHal、SiRなどの金属種または半金属種である。そのカップリングは、Pd(PPhなどの均一触媒によって、あるいはTHF、DME、MeCN、DMF、HOなどの好適な溶媒中でのPd/炭素などの不均一触媒によって促進することができる。代表的には、塩基(例:KCO、NEtなど)も反応混合物中に存在させる。CsFなどの他の促進剤も使用可能である。このカップリング反応は代表的には、反応温度を数時間の期間をかけて約0℃から室温までゆっくりと上昇させることで進行させる。次に、得られた反応混合物を室温に維持するか、あるいは約30℃〜150℃の温度まで加熱する。次に反応混合物を、約4〜48時間の期間にわたり好適な温度に維持し、通常は約18時間で十分である。この反応からの生成物を、溶媒抽出、クロマトグラフィー、結晶化、蒸留などの標準的な方法を用いて単離および精製することができる(例えば、Miyaura, N.; Suzuki, A., Chem. Rev. 1995, 95, 2457-2483参照)。
さらに、上記の複素環化合物の多くが、当業界で公知の他の合成化学技術(Comprehensive Heterocyclic Chemistry, Katritzky, A. R. and Rees, C. W. eds., Pergamon Press, Oxford, 1984参照)およびそれに引用の参考文献を用いて製造することができる。
化合物1
2−(1H−ピラゾール−4−イル)ピリジンの合成
2−(2−ピリジル)−マロンジアルデヒド(7.8g、52mmol)およびヒドラジン水和物(3.7mL)を、エタノール(75mL)中75℃で18時間加熱した。室温まで冷却し、減圧下に濃縮した後、EtOAc/ヘキサンからの再結晶によって、2−(1H−ピラゾール−4−イル)ピリジンを金色結晶として得た。融点=136℃。H NMR(CDCl、300MHz)δ6.48〜8.51(1H、m)、8.30(1H、brs)、8.07(1H、brs)、7.74(1H、ddd)、7.68(1H、d);7.15(1H、ddd)。MS(ESI)146(M+H)
(実施例1)
3−(4−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾール−1−イル)ベンゾニトリルの合成
2−(1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン(292mg、2mmol)、3−シアノボロン酸(590mg、4mmol)、Cu(OAc)(547mg、3mmol)およびピリジン(0.32mL、4mmol)の塩化メチレン(4mL)溶液に、4Åモレキュラーシーブス0.5gを加えた。得られた反応混合物を、雰囲気条件下にて室温で48時間撹拌し、その時点でそれをセライト濾過し、塩化メチレンで洗浄した。反応混合物を減圧下にシリカゲル上で濃縮し、EtOAc:ヘキサン(1:1から1:0)を溶離液とするシリカゲルでの液体クロマトグラフィーによって精製して固体を得た。それをEtOH−HOから再結晶して、3−(4−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾール−1−イル)ベンゾニトリルを白色固体として得た。H NMR(CDCl、300MHz)δ8.63〜8.64(1H、m)、8.56(1H、s)、8.23(1H、s)、8.14(1H、m)、8.00〜8.05(1H、m)、7.75(1H、ddd)、7.57〜7.66(3H、m)、7.21(1H、ddd)。MS(ESI)247(M+H)
(実施例2)
2−[1−(3−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]ピリジンの合成
2−(1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン(292mg、2mmol)、3−フルオロボロン酸(570mg、4mmol)、Cu(OAc)(547mg、3mmol)およびピリジン(0.32mL、4mmol)の塩化メチレン(4mL)溶液に、4Åモレキュラーシーブス0.5gを加えた。得られた反応混合物を、雰囲気条件下にて室温で48時間撹拌し、その時点でそれをセライト濾過し、塩化メチレンで洗浄した。反応混合物を減圧下にシリカゲル上で濃縮し、EtOAc:ヘキサン(1:9から1:1)を溶離液とするシリカゲルでの液体クロマトグラフィーによって精製して、2−[1−(3−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]ピリジンを白色固体として得た。H NMR(CDCl、300MHz)δ8.62〜8.63(1H、m)、8.52(1H、s)、8.20(1H、s)、7.40(1H、ddd)、7.55〜7.59(3H、m)、7.42〜7.46(1H、m)、7.19(1H、ddd)、7.01〜7.05(1H、m)。MS(ESI)240(M+H)
(実施例3)
2−[1−(1−ナフチル)−1H−ピラゾール−4−イル]ピリジンの合成
2−(1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン(292mg、2mmol)、1−ナフタレン酸(690mg、4mmol)、Cu(OAc)(547mg、3mmol)およびピリジン(0.32mL、4mmol)の塩化メチレン(4mL)溶液に、4Åモレキュラーシーブス0.5gを加えた。得られた反応混合物を、雰囲気条件下にて室温で48時間撹拌し、その時点でそれをセライト濾過し、塩化メチレンで洗浄した。反応混合物を減圧下にシリカゲル上で濃縮し、EtOAc:ヘキサン(2:8から3:7)を溶離液とするシリカゲルでの液体クロマトグラフィーによって精製して、2−[1−(1−ナフチル)−1H−ピラゾール−4−イル]ピリジンを白色固体として得た。H NMR(CDCl、300MHz)δ8.63〜8.65(1H、m)、8.39(1H、s)、8.34(1H、s)、7.94〜7.99(3H、m)、7.73(1H、ddd)、7.53〜7.64(5H、m)、7.18(1H、m)。MS(ESI)272(M+H)
(実施例4)
2−(1−ピリジン−3−イル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジンの合成
2−(1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン(292mg、2mmol)、3−ブロモピリジン(0.23mL、2.4mmol)、Cu(OTf)(50mg、0.1mmol)、ジベンジリデンアセトン(24mg、0.1mmol)、CsCO(780mg、2.4mmol)および1,10−フェナントラセン(phenanthracene)(360mg、2.4mmol)の脱水o−キシレン(1.5mL)溶液をAr(ガス)下にて、115℃で18時間加熱した。冷却して室温とした後、NHCl(20mL)および塩化メチレン(20mL)を加え、反応混合物を振盪し、塩化メチレン層を分液し、水層を塩化メチレンと振盪した(20mLで2回)。合わせた有機層をNaSOで脱水し、減圧下に濃縮して褐色油状物を得た。それをEtOAcを溶離液とするシリカゲルでの液体クロマトグラフィーによって精製して固体を得た。それをさらにHPLCによって精製して、2−(1−ピリジン−3−イル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジンを得た。H NMR(CDCl、300MHz)δ9.08(1H、d)、8.58〜8.64(2H、m)、8.56(1H、s)、8.24(1H、s)、8.12(1H、ddd)、7.73(1H、ddd)、7.56〜7.59(1H、m)、7.45(1H、dd)、7.19(1H、ddd)。MS(ESI)223(M+H)
化合物2
2−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリジンの合成
2−ヒドラジノピリジン(7.6g、70mmol)、マロンジアルデヒド−ビス−(ジメチルアセチル)(11.5mL、70mmol)およびHCl(10M、7mL)のEtOH(100mL)を75℃で加熱した。2時間後、得られた反応混合物を冷却して室温とし、減圧下に濃縮して褐色固体を得た。それをHO(100mL)およびEtOAc(100mL)に懸濁させ、それ以上発泡しなくなるまでNaHCOを加えた。EtOAc層を分液し、水層をEtOAcとともに振盪した(100mLで3回)。合わせた有機層をNaSOで脱水し、濃縮して、2−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリジンを褐色油状物として得た。それをそれ以上精製せずに用いた。MS(ESI)147(M+H)
化合物3
2−(4−ブロモ−1H−ピラゾール−1−イル)ピリジンの合成
臭素(10.8mL、210mmol)のAcOH(50mL)溶液を、2−(1H−ピラゾール−1−イル)ピリジン(11g、70mmol)のAcOH(100mL)溶液に注意深く加えて褐色沈殿を得た。室温で3時間撹拌した後、得られた反応混合物を氷に投入し、液相が透明になるまで飽和Na水溶液を加えた。沈殿を濾過によって除去し、EtOH:HOから再結晶して、2−(4−ブロモ−1H−ピラゾール−1−イル)ピリジンをベージュ結晶として得た。H NMR(CDCl、300MHz)δ8.61(1H、s)、8.42(1H、brs)、7.94〜7.96(1H、m)、7.84(1H、ddd)、7.69(1H、s)、7.21〜7.28(1H、m)。MS(ESI)225(M+H)
(実施例5)
3−(1−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾール−4−イル)ベンゾニトリルの合成
2−(4−ブロモ−1H−ピラゾール−1−イル)ピリジン(0.446g、2.0mmol)、3−シアノフェニルボロン酸(0.302g、2.0mmol)、炭酸カリウム(0.552g、4.0mmol)のエチレングリコールジメチルエーテル(20mL)および水(4mL)の混合液中溶液を、アルゴン吹き込みによって15分間脱気し、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(20mg、0.017mmol)を加え、脱気をさらに15分間続けた。得られた溶液を70℃で14時間撹拌し、その時点でHO(30mL)を加え、EtOAcで抽出し(30mLで3回)、合わせた抽出液をブラインで洗浄した。有機相をNaSOで脱水し、減圧下に濃縮した。粗残留物を、EtOAc:ヘキサン(2:3)を溶離液とするシリカゲルでのクロマトグラフィーによって精製して白色固体を得た。それをEtOAc/ヘキサンから再結晶して、3−(1−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾール−4−イル)ベンゾニトリルを白色固体として得た。融点=160〜161℃。H NMR(CDCl、300MHz)δ8.88(s、1H)、8.45(d、1H)、8.03(s、1H)、8.01(d、1H)、7.87(d、1H)、7.86(s、1H)、7.81(d、1H)、7.57〜7.48(m、2H)、7.25(dd、1H)。MS(ESI)247.1(M+H)。
(実施例6)
2−[4−(3−クロロフェニル)−1H−ピラゾール−1−イル]ピリジンの合成
A溶液of2−(4−ブロモ−1H−ピラゾール−1−イル)ピリジン(0.669g、3mmol)、3−クロロフェニルボロン酸(0.468g、3mmol)および炭酸カリウム(0.828g、6mmol)のエチレングリコールジメチルエーテル(20mL)および水(4mL)の混合液中溶液を、アルゴン吹き込みによって15分間脱気し、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(20mg、0.017mmol)を加え、脱気をさらに15分間続けた。得られた溶液を70℃で14時間撹拌し、その時点でHO(30mL)を加え、EtOAcで抽出し(30mLで3回)、合わせた抽出液をブラインで洗浄した。有機相をNaSOで脱水し、減圧下に濃縮し、粗残留物についてEtOAc:ヘキサン(1:4)を溶離液とするシリカゲルでのクロマトグラフィーを行って白色固体を得て、それをEtOAc/ヘキサンから再結晶して、2−[4−(3−クロロフェニル)−1H−ピラゾール−1−イル]ピリジンを得た。融点=110〜111℃。H NMR(CDCl、300MHz)δ8.83(d、1H)、8.42(dd、1H)、7.99(s、1H)、7.99(d、1H)、7.82(ddd、1H)、7.57(t、1H)、7.45(dt、1H)、7.32(t、1H)、7.25〜7.18(m、2H)。MS(ESI)255.9(M+H)。
(実施例7)
2−[4−(3−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール−1−イル]ピリジンの合成
2−(4−ブロモ−1H−ピラゾール−1−イル)ピリジン(0.669g、3.0mmol)、3−メトキシフェニルボロン酸(0.453g、3.0mmol)および炭酸カリウム(0.828g、6.0mmol)のエチレングリコールジメチルエーテル(20mL)およびHO(4mL)の混合液中溶液を、アルゴン吹き込みによって15分間脱気し、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(20mg、0.017mmol)を加え、脱気をさらに15分間続けた。得られた溶液を70℃で14時間撹拌し、その時点でHO(30mL)を加え、EtOAcで抽出し(30mLで3回)、合わせた抽出液をブラインで洗浄した。有機相をNaSOで脱水し、減圧下に濃縮し、粗残留物についてEtOAc:ヘキサン(1:4)を溶離液とするシリカゲルでのクロマトグラフィーを行って白色固体を得て、それをEtOAc/ヘキサンから再結晶して、2−[4−(3−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール−1−イル]ピリジンを得た。融点=89〜90℃。H NMR(CDCl、300MHz)δ8.84(s、1H)、8.45(dd、1H)、8.03(s、1H)、8.02(d、1H)、7.84(dd、1H)、7.34(t、1H)、7.23〜7.15(m、3H)、6.84(dd、1H)、3.87(s、3H)。MS(ESI)252.1(M+H)。
化合物4
2−(1H−ピラゾール−3−イル)ピリジンの合成
2−(1H−ピラゾール−3−イル)ピリジン(7.8g)をワンらの報告(Wang, F.; Schwabacher, A. W., Tetrahedron. Lett. 1999, 40, 4779-4782)の方法に従って製造した。
(実施例8)
3−(3−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾール−1−イル)ベンゾニトリルの合成
2−(1H−ピラゾール−3−イル)ピリジン(435mg、3mmol)、3−フルオロベンゾニトリル(0.32mL、3mmol)およびKCO(830mg、6mmol)をAr(ガス)下にDMF(10mL)に溶かし、145℃で18時間加熱した。冷却して室温とした後、HO(40mL)およびEtOAc(40mL)を加え、反応混合物を振盪し、EtOAc層を分液し、水層をEtOAcとともに振盪した(30mLで2回)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(40mLで3回)、NaSOで脱水し、シリカゲル上で濃縮した。粗取得物を、EtOAc:ヘキサン(1:1)を溶離液とするシリカゲルでの液体クロマトグラフィーによって精製して固体を得た。それをEtOAc−ヘキサンから再結晶して、3−(3−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾール−1−イル)ベンゾニトリルを固体として得た。H NMR(CDCl、300MHz)δ8.68〜8.71(1H、m)、8.18(1H、m)、8.12〜8.15(1H、m)、8.02〜8.06(2H、m)、7.81(1H、ddd)、7.60〜7.62(2H、m)、7.30(1H、ddd)、7.20(1H、d)。MS(ESI)247(M+H)
(実施例9)
2−[1−(3−クロロフェニル)−1H−ピラゾール−3−イル]ピリジンの合成
2−(1H−ピラゾール−3−イル)ピリジン(435mg、3mmol)、3−フルオロ−1−クロロベンゼン(0.32mL、3mmol)およびKCO(830mg、6mmol)を、Ar(ガス)下にDMF(10mL)に溶かし、145℃で18時間加熱した。冷却して室温とした後、HO(40mL)およびEtOAc(40mL)を加え、反応混合物を振盪し、EtOAc層を分液し、水層をEtOAcとともに振盪した(30mLで2回)。合わせた有機層をブラインで洗浄し(40mLで3回)、NaSOで脱水し、シリカゲル上で濃縮した。粗取得物を、EtOAc:ヘキサン(1:1)を溶離液とするシリカゲルでの液体クロマトグラフィーによって精製して、2−[1−(3−クロロフェニル)−1H−ピラゾール−3−イル]ピリジンを固体として得た。H NMR(CDCl、300MHz)δ8.68〜8.69(1H、m)、8.13〜8.16(1H、m)、8.01(1H、m)、7.88(1H、m)、7.79(1H、ddd)、7.66〜7.68(1H、m)、7.42(1H、dd)、7.26〜7.31(2H、m)、7.16(1H、d)。MS(ESI)256(M+H)
化合物5
(2E)−3−エトキシ−N′−ピリジン−2−イルプロプ−2−エノヒドラジドの合成
エチルビニルエーテル(4.73g、65.6mmol)をオキサリルクロライド(12.5g、98.4mmol)に0℃で滴下し、得られた反応混合物を最初に0℃で2時間撹拌し、次に昇温させて室温とした。12時間後、GC/MS分析で生成物の形成が示され、反応混合物を減圧下に濃縮し、粗(2E)−3−エトキシプロプ−2−エンオイルクロライドをそれ以上精製せずに次の段階で用いた。
2−ヒドラジノピリジン(10.74g、98.4mmol)およびトリエチルアミン(9.94g、98.4mmol)のTHF(100mL)溶液を冷却し(0℃)、それに粗(2E)−3−エトキシプロプ−2−エンオイルクロライド(前段階の100%収率に基づいて)を滴下した。得られた反応混合物を2時間かけて昇温させて室温とし、さらに5時間加熱還流した。反応混合物を水(50mL)で反応停止し、EtOAcで抽出し(50mLで3回)、ブラインで洗浄した。有機相をNaSOで脱水し、減圧下に濃縮し、EtOAcを溶離液とするシリカゲルでの液体クロマトグラフィーを用いて精製して、(2E)−3−エトキシ−N′−ピリジン−2−イルプロプ−2−エノヒドラジドを褐色油状物として得た。H NMR(CDCl、300MHz)δ9.19(br、1H)、8.08(d、1H)、7.59〜7.44(m、3H)、6.75〜6.69(m、2H)、5.34(d、1H)、3.81(q、2H)、1.27(t、3H)。MS(ESI)208(M+H)。
化合物6
1−ピリジン−2−イル−1,2−ジヒドロ−3H−ピラゾール−3−オンの合成
(2E)−3−エトキシ−N′−ピリジン−2−イルプロプ−2−エノヒドラジド(8.5g、41mmol)を、濃37%HCl(20mL)とともに3時間撹拌した。得られた反応混合物を1N NaOH(水溶液)を用いてpH7に調節し、沈殿を形成させた。反応混合物をEtOAcで抽出し(50mLで3回)、ブラインで洗浄した。合わせた有機相をNaSOで脱水し、減圧下に濃縮し、EtOAc(100%)を溶離液とするシリカゲルでの液体クロマトグラフィーを用いて精製して、1−ピリジン−2−イル−1,2−ジヒドロ−3H−ピラゾール−3−オンを黄色固体として得た。H NMR(CDCl、300MHz)δ12.00(br、1H)、8.43〜8.39(m、2H)、7.85(ddd、1H)、7.64(d、1H)、7.16(ddd、1H)、5.99(d、1H)。MS(ESI)162(M+H)。
化合物7
1−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾール−3−イルトリフルオロメタンスルホネートの合成
1−ピリジン−2−イル−1,2−ジヒドロ−3H−ピラゾール−3−オン(0.161g、1.0mmol)およびトリエチルアミン(0.112g、1.1mmol)のTHF(10mL)溶液に−78℃で、無水トリフルオロメタンスルホン酸(0.253g、1mmol)を滴下した。得られた反応混合物を撹拌し、4時間昇温させて室温とした。HO(15mL)を加えることで反応停止し、EtOAcで抽出し(20mLで3回)、ブラインで洗浄した。合わせた有機抽出液をNaSOで脱水し、減圧下に濃縮した。粗残留物について、EtOAc:ヘキサン(1:9)を溶離液とするシリカゲルでのクロマトグラフィーを行って、1−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾール−3−イルトリフルオロメタンスルホネートを白色結晶として得た。H NMR(CDCl、300MHz)δ8.57(d、1H)、8.43(d、1H)、7.91〜7.83(m、2H)、7.29〜7.25(m、1H)6.38(d、1H)。MS(ESI)294(M+H)。
(実施例10)
3−(1−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンゾニトリルの合成
1−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾール−3−イルトリフルオロメタンスルホネート(0.211g、0.72mmol)、3−フルオロベンゾニトリル(0.111g、0.76mmol)および炭酸カリウム(0.209g、1.51mmol)のエチレングリコールジメチルエーテル(20mL)および水(4mL)の混合液中溶液を、アルゴン吹き込みによって15分間脱気し、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(20mg、0.017mmol)を加え、得られた溶液をさらに15分間脱気した。溶液を65℃で12時間撹拌した。反応混合物を水(30mL)で反応停止し、EtOAcで抽出し(30mLで3回)、ブラインで洗浄した。合わせた有機相をNaSOで脱水し、減圧下に濃縮した。粗残留物について、EtOAc:ヘキサン(2:3)を溶離液とするシリカゲルでのクロマトグラフィーを行って白色固体を得た。それをEtOAc−ヘキサンから再結晶して、3−(1−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンゾニトリルを白色固体として得た。H NMR(CDCl、300MHz)δ8.64(d、1H)、8.44(d、1H)、8.25(s、1H)、8.14(d、1H)、8.10(d、1H)、7.87(t、1H)、7.64(d、1H)、7.55(t、1H)、7.24(dd、1H)、6.80(d、1H)。MS(ESI)247(M+H)。
化合物8
2−ブロモ−6−ヒドラジノピリジンの合成
2,5−ジブロモピリジン(2.0g、8.4mmol)を1,4−ジオキサン(2mL)に溶かし、ヒドラジン水和物(500mg、8.4mmol)の1,4−ジオキサン(15mL)溶液をシリンジポンプで滴下した。反応液を80℃で16時間加熱した。溶媒を減圧下に除去し、残留物についてヘキサン:EtOAc(1:1)を溶離液とするシリカゲルでのクロマトグラフィーを行って、2−ブロモ−6−ヒドラジノピリジンを褐色固体として得た。MS(ESI)187.0(M+H)、189.0(M+H+2)。
(実施例11)
2−ブロモ−6−(4−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾール−1−イル)ピリジンの合成
2−ブロモ−6−ヒドラジノピリジン(500mg、2.7mmol)をエタノール(10mL)に溶かし、2−(2−ピリジル)マロンジアルデヒド(403mg、2.7mmol)を加えた。反応液を70℃で16時間加熱した。減圧下に溶媒のエタノールを除去し、残留物についてヘキサン:EtOAc(1:4)を溶離液とするシリカゲルでのクロマトグラフィーを行って、2−ブロモ−6−(4−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾール−1−イル)ピリジンを明黄色固体として得た。H−NMR(CDCl、300MHz)δ9.0(s、1H)、8.62〜8.61(d、J=3Hz、1H)、8.27(s、1H)、7.97〜7.94(d、J=9Hz、1H)、7.74〜7.57(m、3H)、7.39〜7.37(d、J=3Hz、1H)7.19〜7.15(t、1H)。MS(ESI)301.0(M+H)、303.0(M+H+2)。
化合物9
6−フルオロピリジン−2−カルボニトリルの合成
2,6−ジフルオロピリジン(12g、100mmol)をDMSO(3mL)に溶かし、シアン化ナトリウム(1.3g、26mmol)のDMSO(100mL)溶液をシリンジポンプで16時間かけて滴下した。反応液を100℃で16時間加熱した。粗混合物をEtOAc(500mL)で希釈し、ブライン(200mL)およびHO(500mL)の混合液で洗浄した。有機相を脱水し(MgSO)、濾過し、減圧下に濃縮した。残留物について、ヘキサン:EtOAc(4:1)を溶離液とするシリカゲルでのクロマトグラフィーを行って、6−フルオロピリジン−2−カルボニトリルを得た。MS(ESI)122.0(M+H)。
(実施例12)
6−(4−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾール−1−イル)ピリジン−2−カルボニトリルの合成
2−(1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン(300mg、2.0mmol)をDMF(10mL)に溶かし、炭酸カリウム(566mg、4mmol)および6−フルオロピリジン−2−カルボニトリル(250mg、2mmol)を加えた。反応液を140℃で16時間加熱した。粗混合物を冷却して室温とし、EtOAc(300mL)で希釈し、HO(200mL)およびブライン(200mL)で洗浄した。有機相を脱水し(MgSO)、濾過し、減圧下に濃縮した。残留物について、ヘキサン:EtOAc(7:3)を溶離液とするシリカゲルでのクロマトグラフィーを行って、6−(4−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾール−1−イル)ピリジン−2−カルボニトリルを得た。その取得物を塩化メチレン(5mL)に溶かし、1M HClのジエチルエーテル溶液(0.6mL)で処理して、塩酸塩として沈殿させた。融点:260〜261℃。H−NMR(CDCl、300MHz)δ9.67(s、1H)、8.83(s、1H)、8.79〜8.77(d、J=6Hz、1H)、8.47〜8.29(m、4H)、8.13〜8.10(m、1H)7.77〜7.73(t、1H)。MS(ESI)249(M+H)。
(実施例13)
2−[1−(3−ブロモフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]ピリジンの合成
2−(2−ピリジル)マロンジアルデヒド(100mg、0.67mmol)および3−ブロモフェニルヒドラジン塩酸塩(150mg、0.67mmol)をエタノール(2mL)に懸濁させ、75℃で8時間加熱した。反応混合物を減圧下に濃縮し、残留物をヘキサン:EtOAc(3:1)を展開液とするシリカゲル分取TLCによって精製して、2−[1−(3−ブロモフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]ピリジンを淡黄色固体として得た。H−NMR(CDCl、300MHz)δ8.61(d、J=4.8Hz、1H)、8.51(s、1H)、8.18(s、1H)、7.99(s、1H)、7.73〜7.68(m、2H)、7.55(d、J=7.9Hz、1H)、7.43(d、J=8.8Hz、1H)、7.35(t、J=8.1Hz、1H)、7.17(dd、J=4.9、7.4Hz、1H)。MS(ESI)300.0、302.0(M+H)。
化合物10
3−(4−ブロモ−1H−ピラゾール−1−イル)ベンゾニトリルの合成
3−フルオロベンゾニトリル(4.4mL、40mmol)、4−ブロモピラゾール(6g、40mmol)および炭酸カリウム(11g、80mmol)をフラスコ中で秤取し、Ar(ガス)を流した。脱水DMF(80mL)を加え、反応混合物を140℃で18時間撹拌した。反応混合物を冷却して室温とし、EtOAc(200mL)とブライン(100mL)との間で分配した。有機層を分液し、水層をEtOAcで洗浄し(150mLで3回)、合わせた有機層をブラインで洗浄し(50mLで3回)、NaSOで脱水し、濾過し、濃縮して固体を得た。それをEtOAc/ヘキサンから再結晶して、3−(4−ブロモ−1H−ピラゾール−1−イル)ベンゾニトリルをベージュ固体として得た。
化合物11
3−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール−1−イルベンゾニトリルの合成
3−(4−ブロモ−1H−ピラゾール−1−イル)ベンゾニトリル(4.4g、18mmol)、ビス(ピナコラト)ジボラン(5g、20mmol)、酢酸カリウム(5.3g、54mmol)およびPd(dppf)Cl・CHCl(1.47g、1.8mmol)をフラスコ中に秤取し、Ar(ガス)を流した。脱水1,4−ジオキサン(100mL)を加え、反応混合物をAr(ガス)で10分間脱気し、加熱して80℃とした。18時間後、反応混合物を冷却して室温とし、EtOAc(100mL)とブライン(100mL)との間で分配し、セライト濾過した。有機層を分液し、水層をEtOAcで洗浄し(70mLで3回)、NaSOで脱水し、濾過し、濃縮して油状物を得た。それを、EtOAc:ヘキサン(2:8)を溶離液とするシリカゲルでのクロマトグラフィーによって精製して、3−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]ベンゾニトリルを橙赤色固体として得た。
(実施例14)
3−(4−ピラジン−2−イル−1H−ピラゾール−1−イル)ベンゾニトリルの合成
3−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]ベンゾニトリル(446mg、1.5mmol)、フッ化セシウム(912mg、6mmol)およびテトラキス(トリフェニルホスフィノ)パラジウム(0)(173mg、0.15mmol)をフラスコ中で秤取し、Ar(ガス)を流した。脱水DME(20mL)を加え、反応混合物をAr(ガス)で10分間脱気し、加熱して95℃とした。18時間後、反応混合物を冷却して室温とし、EtOAc(50mL)とブライン(50mL)との間で分配した。有機層を分液し、水層をEtOAcで洗浄し(50mLで3回)、NaSOで脱水し、濾過し、シリカゲル上で濃縮した。それを、EtOAc:ヘキサン(7:3)を溶離液とするシリカゲルでのクロマトグラフィーによって精製して、3−(4−ピラジン−2−イル−1H−ピラゾール−1−イル)ベンゾニトリルを白色固体として得た。それを塩化メチレンに溶かし、HCl(1MのEtO溶液)を加えて、微細沈殿を得た。溶媒を減圧下に除去し、残留物をEtO中で再生させた。沈殿を濾過によって取り、EtOで洗浄して、3−(4−ピラジン−2−イル−1H−ピラゾール−1−イル)ベンゾニトリルの塩酸塩を得た。H−NMR(CDCl、300MHz)δ9.42(s、1H)、9.13(s、1H)、8.66(m、1H)、8.51〜8.53(m、2H)、8.45(m、1H)、8.30〜8.32(m、1H)、7.84〜7.87(m、1H)、7.77(dd、1H)。MS248.0(M+H)
化合物12
3−フルオロ−5−(4−ヨード−1H−ピラゾール−1−イル)ベンゾニトリルの合成
4−ヨードピラゾール(1.67g、8.63mmol)のDMF(40mL)溶液に、NaH(9.35mmol、60%オイル中分散品374mg)を加える。反応液を60℃で15分間撹拌し、3,5−ジフルオロベンゾニトリル(1.0g、7.19mmol)を加え、混合物を昇温させて125℃とした。1時間後、TLC分析で原料の3,5−ジフルオロベンゾニトリルが消失していることが明らかになった。反応液を冷却して室温とし、1:1ヘキサン:EtOAc(200mL)および10%ブライン(100mL)を入れた分液漏斗に投入した。有機層を追加の10%ブラインで洗浄し(50mLで2回)、MgSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。残留物を熱EtOAc(約300mL)に溶かし、終夜放冷した。得られた固体取得物から、生成物を含む母液を傾斜法によって除去し、減圧下に濃縮して、3−フルオロ−5−(4−ヨード−1H−ピラゾール−1−イル)ベンゾニトリルを白色固体として得た。H NMR(CDCl、500MHz)δ7.99(s、1H)、7.78(s、1H)、7.76(s、1H)、7.68〜7.72(m、1H)、7.29〜7.31(m、1H)。
(実施例15)
3−(1′H−1,4′−ビピラゾール−1′−イル)−5−フルオロベンゾニトリルの合成
脱水・脱酸素ジオキサン(1mL)を入れた封管に、3−フルオロ−5−(4−ヨード−1H−ピラゾール−1−イル)ベンゾニトリル(313mg、1.0mmol)、ピラゾール(88mg、1.3mmol)、トランス−ジアミノシクロヘキサン(24μL、0.2mmol)、炭酸カリウム(304mg、2.2mmol)およびCuI(4mg、0.02mmol)を加えた。反応液にキャップを施し、撹拌しながら100℃で48時間加熱した。得られた混合物をEtOAc(10mL)とHO(10mL)とで分配した。有機層をMgSOで脱水し、濾過し、減圧下でシリカゲル層上に濃縮し、それをプレパックカラムに負荷し、5%から35%EtOAc/ヘキサン勾配を用いる自動フラッシュクロマトグラフィーによって精製して、3−(1′H−1,4′−ビピラゾール−1′−イル)−5−フルオロベンゾニトリルを白色固体として得た。H NMR(CDCl、500MHz)δ8.48(s、1H)、8.04(s、1H)、7.96(m、1H)、7.85〜7.88(m、2H)、7.71(d、1H)、7.36(m、1H)、6.50(m、1H)。MS(ESI)254.15(M+H)。
以下に示した実施例16〜実施例277の化合物を、上記の図式および手順と同様にして製造した(ND=測定せず)。
Figure 0004286146
Figure 0004286146
Figure 0004286146
Figure 0004286146
Figure 0004286146
Figure 0004286146
Figure 0004286146
Figure 0004286146
Figure 0004286146
Figure 0004286146
Figure 0004286146
実施例93〜281の化合物は、カルシウムフラックスアッセイで3μM濃度にて<30%のmGluR5阻害活性および/またはPIアッセイで100μMにて<50%の阻害活性を有する。
Figure 0004286146
Figure 0004286146
Figure 0004286146
Figure 0004286146
Figure 0004286146
Figure 0004286146
Figure 0004286146
Figure 0004286146
Figure 0004286146
Figure 0004286146
Figure 0004286146
Figure 0004286146
Figure 0004286146
Figure 0004286146
Figure 0004286146
Figure 0004286146
Figure 0004286146
Figure 0004286146
Figure 0004286146
Figure 0004286146
当業者には明らかである他の変更または修正は、本発明の範囲および内容に含まれる。添付の特許請求の範囲に記載のものを除き、本発明は限定を受けるものではない。

Claims (2)

  1. 3−(4−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾール−1−イル)ベンゾニトリル;
    2−[1−(3−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]ピリジン;
    2−[1−(1−ナフチル)−1H−ピラゾール−4−イル]ピリジン;
    2−(1−ピリジン−3−イル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン;
    3−(1−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾール−4−イル)ベンゾニトリル;
    2−[4−(3−クロロフェニル)−1H−ピラゾール−1−イル]ピリジン;
    2−[4−(3−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール−1−イル]ピリジン;
    3−(3−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾール−1−イル)ベンゾニトリル;
    2−[1−(3−クロロフェニル)−1H−ピラゾール−3−イル]ピリジン;
    3−(1−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンゾニトリル;
    2−ブロモ−6−(4−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾール−1−イル)ピリジン;
    6−(4−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾール−1−イル)ピリジン−2−カルボニトリル;
    2−[1−(3−ブロモフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]ピリジン;
    3−(4−ピラジン−2−イル−1H−ピラゾール−1−イル)ベンゾニトリル;
    2−メチル−6−(4−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾール−1−イル)ピリジン;
    5−(4−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾール−1−イル)ニコチノニトリル;
    2−メトキシ−6−(4−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾール−1−イル)ピリジン;
    2−[1−(3−ブロモ−5−クロロフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]ピリジン;
    2−[1−(3,5−ジクロロフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]ピリジン;
    3−[4−(1,3−チアゾール−2−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]ベンゾニトリル;
    3−[4−(1,3−チアゾール−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]ベンゾニトリル;
    2−{1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピラゾール−4−イル}−1,3−ベンゾオキサゾール;
    2−[1−(5−ブロモ−2−メチルフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]−1,3−ベンゾオキサゾール;
    2−[1−(3,5−ジクロロフェニル)−1H−ピラゾール−3−イル]ピリジン;
    3−フルオロ−5−(3−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾール−1−イル)ベンゾニトリル;
    3−フルオロ−5−(5−メチル−3−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾール−1−イル)ベンゾニトリル;
    2−[1−(2,5−ジフルオロフェニル)−1H−ピラゾール−3−イル]ピリジン;
    3−(3,5−ジメチル−4−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾール−1−イル)ベンゾニトリル;
    3−(4−ピリミジン−2−イル−1H−ピラゾール−1−イル)ベンゾニトリル;
    2−[1−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−1H−ピラゾール−3−イル]−ピリジン
    −[1−(2,3,5,6−テトラフルオロ−フェニル)−1H−ピラゾール−3−イル]−ピリジン;
    2−[1−(3,5−ジフルオロ−フェニル)−1H−ピラゾール−3−イル]−ピリジン;
    2−(1−ペンタフルオロフェニル−1H−ピラゾール−3−イル)−ピリジン;
    2−[1−(4−メトキシ−フェニル)−1H−ピラゾール−3−イル]−ピリジン;
    2−[1−(3−クロロ−4−メチル−フェニル)−1H−ピラゾール−3−イル]−ピリジン;
    2−[1−(2,3,5,6−テトラフルオロ−4−メチル−フェニル)−1H−ピラゾール−3−イル−ピリジン;
    2−[1−(3−ニトロ−フェニル)−1H−ピラゾール−3−イル]−ピリジン;
    3−フルオロ−5−(4−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾール−1−イル)ベンゾニトリル;
    2−{1−[3−フルオロ−5−(ピリジン−3−イルオキシ)フェニル]−1H−ピラゾール−4−イル}ピリジン;
    4−(4−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾール−1−イル)ピリジン−2−カルボニトリル;
    2−[1−(4−ニトロ−フェニル)−1H−ピラゾール−3−イル]−ピリジン;
    2−[1−(3,4−ジクロロ−フェニル)−1H−ピラゾール−3−イル]−ピリジン;
    3−(1−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンゾニトリル;
    2−[4−(2−クロロフェニル)−1H−ピラゾール−1−イル]ピリジン;
    2−[4−(3−メチルフェニル)−1H−ピラゾール−1−イル]ピリジン;
    2−[4−(1−ナフチル)−1H−ピラゾール−1−イル]ピリジン;
    2−[4−(2−ナフチル)−1H−ピラゾール−1−イル]ピリジン;
    5−(1−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾール−4−イル)キノリン;
    N−{4−[4−(4−メチル−キノリン−2−イル)−ピラゾール−1−イル]−フェニル}−アセトアミド;
    2−[1−(3−フルオロ−フェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]−ピリジン
    −(1−ナフタレン−2−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン;
    2−[1−(5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−1−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]−ベンゾオキサゾール;
    2−[1−(3,4−ジメチル−フェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]−ピリジン;
    2−[1−(4−フェノキシ−フェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]−ピリジン;
    2−[1−(3−メトキシ−フェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]−ピリジン;
    2−[1−(2−ベンジル−フェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]−ピリジン;
    2−[1−(3−プロピル−フェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]−ベンゾオキサゾール;
    2−[1−(4−イソプロポキシ−フェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]−ピリジン;
    2−[1−(3−クロロ−2−メチル−フェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]−4−メチル−キノリン;
    2−[1−(3−エチル−フェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]−ピリジン;
    2−[1−(3−tert−ブチル−フェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]−ベンゾオキサゾール;
    2−[1−(3−トリフルオロメトキシ−フェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]−ピリジン;
    2−[1−(2,4−ジメチル−フェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]−ベンゾオキサゾール;
    2−[1−(3−ブロモ−フェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]−キノキザリン;
    4−メチル−2−[1−(2−トリフルオロメトキシ−フェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]−キノリン;
    4−[1−(3,5−ジメチル−フェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]−ピリミジン;
    2−[1−(2−フルオロ−5−トリフルオロメチル−フェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]−ピリジン;
    2−[1−(3−tert−ブチル−フェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]−ピリジン;
    2−[1−(5−ブロモ−2−メチル−フェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]−ベンゾオキサゾール;
    2−[1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]−ベンゾオキサゾール;
    2−[1−(4−クロロ−ナフタレン−1−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]−ピリジン;
    3−フルオロ−5−(3−メチル−1′H−1,4′−ビピラゾール−1′−イル)ベンゾニトリル;
    3−(1′H−1,4′−ビピラゾール−1′−イル)−5−フルオロベンゾニトリル;
    2−[1−(2,3,5−トリフルオロフェニル)−1H−ピラゾール−3−イル]ピリジン;
    2−{1−[3−フルオロ−5−(ピリジン−3−イルオキシ)フェニル]−1H−ピラゾール−3−イル}ピリジニウム;
    2−{1−[3−シアノ−5−(ピリジン−3−イルオキシ)フェニル]−1H−ピラゾール−3−イル}ピリジニウム;
    3−(3−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾール−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル;
    2−[1−(3−クロロ−5−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール−3−イル]ピリジン;
    2−{1−[3−クロロ−5−(ピリジン−3−イルオキシ)フェニル]−1H−ピラゾール−3−イル}ピリジン;
    3−クロロ−5−(3−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾール−1−イル)ベンゾニトリル;
    3−クロロ−5−[3−クロロ−5−(3−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾール−1−イル)フェノキシ]ピリジン;
    3−[(5−クロロピリジン−3−イル)オキシ]−5−(3−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾール−1−イル)ベンゾニトリル;
    5−クロロ−2−(3−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾール−1−イル)ピリジン;
    2−(3−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾール−1−イル)イソニコチノニトリル;
    2−[1−(3,5−ジブロモフェニル)−1H−ピラゾール−3−イル]ピリジン;
    3−ブロモ−5−(3−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾール−1−イル)ベンゾニトリル;
    2−{4−[3−フルオロ−5−(ピリジン−3−イルオキシ)フェニル]−1H−ピラゾール−1−イル}ピリジン;
    2−[1−(5−クロロ−2−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール−3−イル]ピリジン;
    2−[1−(3−ブロモ−5−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール−3−イル]ピリジン;
    3−[(3−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル]ベンゾニトリル;
    2−[1−(ピリジン−2−イルメチル)−1H−ピラゾール−3−イル]ピリジン;
    2−[1−(2,4−ジフルオロフェニル)−1H−ピラゾール−3−イル]ピリジン;
    3−[4−(6−メチルピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]ベンゾニトリル;
    4−[(4−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル]ベンゾニトリル;
    3−[(4−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル]ベンゾニトリル;
    6−(4−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾール−1−イル)ニコチノニトリル;
    2−[(4−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾール−1−イル)メチル]ベンゾニトリル;
    2−[1−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−1H−ピラゾール−3−イル]−ピリジン;
    2−[4−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール−1−イル]ピリジン;
    4−(1−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾール−4−イル)ベンゾニトリル;
    2−{4−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピラゾール−1−イル}ピリジン;
    2−{4−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピラゾール−1−イル}ピリジン;
    3−(1−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾール−4−イル)キノリン;
    2−[4−(3−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール−1−イル]ピリジン;
    2−[4−(3,5−ジクロロフェニル)−1H−ピラゾール−1−イル]ピリジン;
    2−[4−(3,5−ジフルオロフェニル)−1H−ピラゾール−1−イル]ピリジン;
    2−[1−(3,5−ジメチル−フェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]−ベンゾオキサゾール;
    1−メチル−3−[4−(4−ピリミジン−4−イル−ピラゾール−1−イル)−フェニル]−イミダゾリジン−2−オン;
    2−[1−(3−ブロモ−4−メチル−フェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]−ベンゾオキサゾール;
    2−[1−(3−トリフルオロメトキシ−フェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]−キノキザリン;
    2−[1−(4−シクロヘキシル−フェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]−キノリン;
    2−[1−(2,6−ジメチル−フェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]−4−メチル−キノリン;
    2−(1−p−トリル−1H−ピラゾール−4−イル)−キノキザリン;
    2−[1−(2−ブロモ−フェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]−キノキザリン;
    2−[1−(3−ブロモ−4−メチルフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]ピリジン;
    2−[1−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]−キノキザリン;
    4−[1−(4−イソプロピル−フェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]−ピリミジン;
    2−[1−(4−シクロヘキシル−フェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]−キノキザリン;
    2−[1−(2,6−ジメチル−フェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]−キノキザリン;
    2−[1−(3,5−ジメチル−フェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]−4−メチル−キノリン;
    4−[1−(3−tert−ブチル−フェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]−ピリミジン;
    2−[1−(3−トリフルオロメトキシ−フェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]−ベンゾオキサゾール;
    2−(4−ピリミジン−4−イル−ピラゾール−1−イル)−キノリン;
    2−(1−インダン−5−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−キノキザリン;
    2−[1−(2−フルオロ−4−メチル−フェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]−キノキザリン;
    2−[1−(3−トリフルオロメトキシ−フェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]−キノリン;
    2−(4−ピリジン−2−イル−ピラゾール−1−イル)−ベンゾオキサゾール;
    ジメチル−カルバミン酸4−(4−キノキザリン−2−イル−ピラゾール−1−イル)−フェニルエステル;
    2−[1−(2,3−ジメチル−フェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]−キノキザリン;
    4−[1−(3ブロモ−2−メチル−フェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]−ピリミジン;
    2−[1−(2−イソプロピル−フェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]−ベンゾオキサゾール;
    4−[1−(5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−1−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]−ピリミジン;
    2−[1−(3−クロロ−フェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]−キノキザリン;
    2−[1−(2−クロロ−フェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]−キノキザリン;
    2−[1−(2−イソプロピル−フェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]−キノリン;
    2−[1−(4−クロロ−ナフタレン−1−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]−キノキザリン;
    2−[1−(2−フルオロ−4−メチル−フェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]−キノリン;
    1−メチル−3−{4−[4−(4−メチル−キノリン−2−イル)−ピラゾール−1−イル]−フェニル}−イミダゾリジン−2−オン;
    4−[1−(4−シクロヘキシル−フェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]−ピリミジン;
    2−[1−(2−フルオロ−5−トリフルオロメチル−フェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]−4−メチル−キノリン;
    2,2−ジメチル−プロピオン酸4−(4−ベンゾオキサゾール−2−イル−ピラゾール−1−イル)−フェニルエステル;
    2,2−ジメチル−プロピオン酸4−(4−キノキザリン−2−イル−ピラゾール−1−イル)−フェニルエステル;
    2−[1−(3−ニトロ−フェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]−キノキザリン;
    4−メチル−2−(1−ナフタレン−2−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−キノリン;
    2−[1−(4−ブロモ−3−メチル−フェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]−ピリジン;
    4−[1−(4−フェノキシ−フェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]−ピリミジン;
    2−[1−(2−フルオロ−フェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]−キノキザリン;
    2−[1−(4−プロピル−フェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]−ベンゾオキサゾール;
    2−[1−(4−sec−ブチル−フェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]−ピリジン;
    2−[1−(2−フルオロ−4−メチル−フェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]−ベンゾオキサゾール;
    2−[1−(2−フルオロ−4−メチル−フェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]−4−メチル−キノリン;
    2−[1−(3−tert−ブチル−フェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]−4−メチル−キノリン;
    2−[1−(2−ベンジルオキシ−フェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]−キノキザリン;
    3−(4−キノキザリン−2−イル−ピラゾール−1−イル)−安息香酸エチルエステル;
    4−[1−(2−イソプロピル−フェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]−ピリミジン;
    4−[1−(3−トリフルオロメトキシ−フェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]−ピリミジン;
    2−[1−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]−4−メチル−キノリン;
    2,2−ジメチル−プロピオン酸4−(4−キノリン−2−イル−ピラゾール−1−イル)−フェニルエステル;
    3−(4−ベンゾオキサゾール−2−イル−ピラゾール−1−イル)−4−メチル−安息香酸エチルエステル;
    2−[1−(3,5−ジメチル−フェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]−キノキザリン;
    2−[1−(2−プロピル−フェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]−キノリン;
    2−[1−(4−プロピル−フェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]−ピリジン;
    4−メチル−2−[1−(2−プロピル−フェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]−キノリン;
    2−[1−(2−sec−ブチル−フェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]−キノリン;
    2−[1−(4−sec−ブチル−フェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]−4−メチル−キノリン;
    2−[1−(4−シクロヘキシル−フェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]−ピリジン;
    2−[1−(2−トリフルオロメトキシ−フェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]−ベンゾオキサゾール;
    2−[1−(2−トリフルオロメトキシ−フェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]−キノリン;
    4−メチル−2−[1−(5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−1−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]−キノリン;
    2−[1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]−キノキザリン;
    2−[1−(4−sec−ブチル−フェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]−キノキザリン;
    2−[1−(5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−1−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]−ピリジン;
    2−[1−(5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−1−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]−キノキザリン;
    4−[1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]−ピリミジン;
    2−[1−(4−クロロ−ナフタレン−1−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]−4−メチル−キノリン;
    2−[1−(3−tert−ブチル−フェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]−キノキザリン;
    2−[1−(2−フルオロ−5−トリフルオロメチル−フェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]−ベンゾオキサゾール;
    2−[1−(2,5−ジクロロ−フェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]−キノキザリン;
    2−[1−(3−ベンジルオキシ−フェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]−4−メチル−キノリン;
    4−(1−ナフタレン−2−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリミジン;
    4−[1−(3−ブロモ−4−メチル−フェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]−ピリミジン;
    4−[1−(2−プロピル−フェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]−ピリミジン;
    2−[1−(3−クロロ−2−メチル−フェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]−キノキザリン;
    2−[1−(4−クロロ−ナフタレン−1−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]−ベンゾオキサゾール;
    1−{4−[4−(4−メチル−キノリン−2−イル)−ピラゾール−1−イル]−フェニル}−イミダゾリジン−2−オン;
    2,2−ジメチル−プロピオン酸4−(4−ピリジン−2−イル−ピラゾール−1−イル)−フェニルエステル;
    2,2−ジメチル−プロピオン酸4−(4−ピリミジン−4−イル−ピラゾール−1−イル)−フェニルエステル;
    2−[1−(2,6−ジメチル−フェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]−ベンゾオキサゾール;
    2−[1−(3,4−ジメチル−フェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]−キノキザリン;
    4−[1−(5−ブロモ−2−メチル−フェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]−ピリミジン;
    2−[1−(2−sec−ブチル−フェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]−ベンゾオキサゾール;
    4−[1−(2−フルオロ−5−トリフルオロメチル−フェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]−ピリミジン;
    2−(4−ベンゾオキサゾール−2−イル−ピラゾール−1−イル)ベンゾオキサゾール;
    2−(1−ベンゾオキサゾール−2−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−4−メチル−キノリン;
    2−[1−(3−ベンジルオキシ−フェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]−キノキザリン;
    2−(1−キノリン−6−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−キノキザリン;
    2−[1−(5−イソプロピル−2−メチル−フェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]−キノキザリン;
    2−[1−(2,5−ジメチル−フェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]−キノキザリン;
    2−(1−(3−ブロモ−4−メチル−フェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]−4−メチル−キノリン;
    2−[1−(2−プロピル−フェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]−ピリジン;
    2−[1−(3−tert−ブチル−フェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]−キノリン;
    2−[1−(5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−1−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]−キノリン;
    ジメチル−カルバミン酸4−(4−ピリジン−2−イル−ピラゾール−1−イル)−フェニルエステル;
    2−[1−(5−ブロモ−2−メチル−フェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]−キノキザリン;
    2−[1−(2H−インダゾール−5−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]−キノキザリン;
    2−(1−ナフタレン−2−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−ベンゾオキサゾール;
    4−[1−(4−ブロモ−3−メチル−フェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]−ピリミジン;
    2−[1−(3−エチル−フェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]−4−メチル−キノリン;
    2−[1−(4−シクロヘキシル−フェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]−4−メチル−キノリン;
    2−[1−(2−トリフルオロメトキシ−フェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]−キノキザリン;
    4−メチル−2−[1−(4−フェノキシ−フェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]−キノリン;
    2−(4−ピリミジン−4−イル−ピラゾール−1−イル)−ベンゾオキサゾール;
    2−[1−(2−ベンジル−フェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]−キノキザリン;
    2−(1−o−トリル−1H−ピラゾール−4−イル)−キノキザリン;
    3−(4−ピリミジン−4−イル−ピラゾール−1−イル)−安息香酸エチルエステル;
    2−{1−[2−(3H−イミダゾール−4−イル)−エチル]−1H−ピラゾール−4−イル}−ピリジン;
    ジメチル−カルバミン酸4−(4−キノリン−2−イル−ピラゾール−1−イル)−フェニルエステル;
    2−[1−(4−メトキシ−フェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]−キノキザリン;
    2−[1−(2−ニトロ−フェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]−キノキザリン;
    4−メチル−3−(4−キノリン−2−イル−ピラゾール−1−イル)−安息香酸エチルエステル;
    2−[1−(3−クロロ−2−メチル−フェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]−キノリン;
    4−[1−(2−フルオロ−4−メチル−フェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]−ピリミジン;
    2−[1−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]−キノキザリン;
    2−(1−フェニル−1H−ピラゾール−4−イル)−キノキザリン;
    2−[1−(3−ベンジルオキシ−フェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]−ベンゾオキサゾール;
    2−[1−(2−プロピル−フェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]−キノキザリン;
    4−[1−(2−sec−ブチル−フェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]−ピリミジン;
    4−[1−(4−sec−ブチル−フェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]−ピリミジン;
    2−[1−(4−sec−ブチル−フェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]−キノリン;
    2−[1−(2−トリフルオロメトキシ−フェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]−ピリジン;
    2−[1−(4−フェノキシ−フェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]−キノキザリン;
    2−[1−(3−メトキシ−フェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]−キノキザリン;
    4−[1−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]−ピリミジン;
    3−(4−ベンゾオキサゾール−2−イル−ピラゾール−1−イル)−安息香酸エチルエステル;
    2−[1−(4−sec−ブチル−フェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]−ベンゾオキサゾール;
    4−[1−(4−クロロ−ナフタレン−1−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]−ピリミジン;
    2,2−ジメチル−プロピオン酸4−[4−(4−メチル−キノリン−2−イル)−ピラゾール−1−イル]−フェニルエステル;
    2−[1−(2,6−ジメチル−フェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]−ピリジン;
    2−[1−(2,4−ジメチル−フェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]−キノキザリン;
    2−[1−(1H−インダゾール−6−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]−キノキザリン;
    2−[1−(2−イソプロピル−フェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]−4−メチル−キノリン;
    2−[1−(2−メトキシ−5−メチル−フェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]−キノキザリン;
    N−[4−(4−キノキザリン−2−イル−ピラゾール−1−イル)−フェニル]−アセトアミド;
    2−[1−(3−ブロモ−2−メチル−フェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]−4−メチル−キノリン;
    2−[1−(4−プロピル−フェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]−キノリン;
    4−[1−(2,6−ジメチル−フェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]−ピリミジン;
    2−[1−(2,6−ジメチル−フェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]−キノリン;
    N−[3−(4−キノキザリン−2−イル−ピラゾール−1−イル)−フェニル]−アセトアミド;
    4−メチル−3−(4−キノキザリン−2−イル−ピラゾール−1−イル)−安息香酸エチルエステル;
    6−(4−ピリジン−2−イル−ピラゾール−1−イル)−キノリン;
    2−[1−(3,5−ジメチル−フェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]−キノリン;
    2−[1−(2−フルオロ−4−メチル−フェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]−ピリジン;
    2−[1−(3−ブロモ−2−メチル−フェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]−ピリジン;
    4−[1−(2−トリフルオロメトキシ−フェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]−ピリミジン;
    ジメチル−カルバミン酸4−(4−ベンゾオキサゾール−2−イル−ピラゾール−1−イル)−フェニルエステル;
    2−[1−(3−フェノキシ−フェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]−キノキザリン;
    2−[1−(4−フェノキシ−フェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]−ベンゾオキサゾール;
    4−メチル−2−[1−(3−トリフルオロメトキシ−フェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]−キノリン;
    2−[1−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]−4−メチル−キノリン;
    2−[1−(4−ベンジル−フェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]−キノキザリン;
    1−メチル−3−[4−(4−キノリン−2−イル−ピラゾール−1−イル)−フェニル]−イミダゾリジン−2−オン;
    1−メチル−3−[4−(4−キノキザリン−2−イル−ピラゾール−1−イル)−フェニル]−イミダゾリジン−2−オン;
    2−[1−(4−tert−ブチル−ベンジル)−1H−ピラゾール−4−イル]−ベンゾオキサゾール;
    2−[1−(3−トリフルオロメチル−ベンジル)−1H−ピラゾール−4−イル]−ベンゾオキサゾール;
    2−[1−(2,4−ジクロロ−ベンジル)−1H−ピラゾール−4−イル]−ベンゾオキサゾール;
    2−[1−(4−メタンスルホニル−ベンジル)−1H−ピラゾール−4−イル]−ベンゾオキサゾール;
    2−[1−(2,4−ジクロロ−フェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]−ベンゾオキサゾール;
    ジメチル−カルバミン酸4−[4−(4−メチル−キノリン−2−イル)−ピラゾール−1−イル]−フェニルエステル;
    2−(1−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾール−4−イル)−ベンゾオキサゾール;
    2−[1−(4−ブロモ−3−クロロフェニル)−1H−ピラゾール−3−イル]ピリジン;
    4−(3−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾール−1−イル)安息香酸;
    2−{1−[3−(ピリジン−4−イルオキシ)フェニル]−1H−ピラゾール−3−イル}ピリジン;
    2−[1−(3−クロロ−2−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール−3−イル]ピリジン;
    2−(3−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾール−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)ピリジン;
    2−(1−フェニル−1H−ピラゾール−3−イル)ピリジン;
    3−(3−ピリジン−2−イル−1H−ピラゾール−1−イル)安息香酸;
    2−{1−[3−フルオロ−5−(ピリジン−4−イルチオ)フェニル]−1H−ピラゾール−3−イル}ピリジン;
    2−{1−[(4−メチルフェニル)スルホニル]−1H−ピラゾール−3−イル}ピリジン
    からなる化合物または該化合物の製薬上許容される塩。
  2. 治療上有効量の請求項1に記載の化合物または該化合物の製薬上許容される塩;ならびに製薬上許容される担体を含む医薬組成物。
JP2003552720A 2001-12-18 2002-12-13 メタボトロピックグルタミン酸受容体−5のヘテロアリール置換ピラゾール系調節剤 Expired - Fee Related JP4286146B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US34138201P 2001-12-18 2001-12-18
PCT/US2002/040147 WO2003051833A2 (en) 2001-12-18 2002-12-13 Heteroaryl substituted pyrazole modulators of metabotropic glutamate receptor-5

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005516934A JP2005516934A (ja) 2005-06-09
JP2005516934A5 JP2005516934A5 (ja) 2005-12-22
JP4286146B2 true JP4286146B2 (ja) 2009-06-24

Family

ID=23337314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003552720A Expired - Fee Related JP4286146B2 (ja) 2001-12-18 2002-12-13 メタボトロピックグルタミン酸受容体−5のヘテロアリール置換ピラゾール系調節剤

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7569592B2 (ja)
EP (1) EP1458383B1 (ja)
JP (1) JP4286146B2 (ja)
AU (1) AU2002359714B2 (ja)
CA (1) CA2469813C (ja)
DE (1) DE60223720T2 (ja)
ES (1) ES2295441T3 (ja)
WO (1) WO2003051833A2 (ja)

Families Citing this family (91)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4310109B2 (ja) * 2001-04-26 2009-08-05 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 ピラゾリル基を置換基として有する含窒素縮合環化合物およびその医薬組成物
WO2003077918A1 (en) * 2002-03-12 2003-09-25 Merck & Co., Inc. Di-aryl substituted tetrazole modulators of metabotropic glutamate receptor-5
US7772188B2 (en) 2003-01-28 2010-08-10 Ironwood Pharmaceuticals, Inc. Methods and compositions for the treatment of gastrointestinal disorders
CN100387594C (zh) * 2003-04-03 2008-05-14 麦克公司 二芳基取代的吡唑类代谢型谷氨酸受体-5调节剂
AU2004225887A1 (en) * 2003-04-03 2004-10-14 Merck & Co., Inc. 4-ring imidazole derivatives as modulators of metabotropic glutamate receptor-5
EP1664018A1 (en) * 2003-09-02 2006-06-07 Merck & Co., Inc. Bipyridyl amines and ethers as modulators of metabotropic glutamate receptor-5
JP2007524682A (ja) * 2004-02-12 2007-08-30 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド 代謝調節型グルタミン酸受容体−5の調節物質としてのビピリジルアミド
KR20070027504A (ko) * 2004-02-18 2007-03-09 아스트라제네카 아베 테트라졸 화합물 및 대사성 글루타메이트 수용체길항제로서 이들의 용도
WO2005085214A1 (ja) * 2004-03-05 2005-09-15 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd ジアリール置換複素5員環誘導体
CA2560510C (en) 2004-03-18 2009-10-13 Pfizer Inc. N-(1-arylpyrazol-4yl) sulfonamides and their use as parasiticides
EP2305352A1 (en) 2004-04-02 2011-04-06 Merck Sharp & Dohme Corp. 5-alpha-reductase inhibitors for use in the treatment of men with metabolic and anthropometric disorders
EP1799212A2 (en) 2004-10-13 2007-06-27 PTC Therapeutics, Inc. Compounds for nonsense suppression, and methods for their use
DE102008020113A1 (de) 2008-04-23 2009-10-29 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Substituierte Dihydropyrazolone und ihre Verwendung
MX2007007220A (es) * 2004-12-27 2007-08-20 Astrazeneca Ab Compuestos de pirazolona como agonistas de receptor de glutamato metabotropico para el tratamiento de trastornos neurologicos y psiquiatricos.
TW200639163A (en) * 2005-02-04 2006-11-16 Genentech Inc RAF inhibitor compounds and methods
KR20070112276A (ko) * 2005-03-16 2007-11-22 아벤티스 파마슈티칼스 인크. 중추신경계 약제로서의 디피라졸
DE102005019712A1 (de) 2005-04-28 2006-11-09 Bayer Healthcare Ag Dipyridyl-dihydropyrazolone und ihre Verwendung
WO2006129193A2 (en) * 2005-05-27 2006-12-07 Pfizer Products Inc. Combination of a cannabinoid-1- receptor-antagonist and a microsomal triglyceride transfer protein inhibitor for treating obesity or mainataining weight loss
EP2258358A3 (en) 2005-08-26 2011-09-07 Braincells, Inc. Neurogenesis with acetylcholinesterase inhibitor
CA2620333A1 (en) 2005-08-26 2007-03-01 Braincells, Inc. Neurogenesis by muscarinic receptor modulation
EP2377530A3 (en) 2005-10-21 2012-06-20 Braincells, Inc. Modulation of neurogenesis by PDE inhibition
JP2009513672A (ja) 2005-10-31 2009-04-02 ブレインセルス,インコーポレイティド 神経発生のgaba受容体媒介調節
US7951824B2 (en) 2006-02-17 2011-05-31 Hoffman-La Roche Inc. 4-aryl-pyridine-2-carboxyamide derivatives
EP1991212A1 (en) * 2006-03-08 2008-11-19 Braincells, Inc. Modulation of neurogenesis by nootropic agents
US20100216734A1 (en) * 2006-03-08 2010-08-26 Braincells, Inc. Modulation of neurogenesis by nootropic agents
US20100009983A1 (en) * 2006-05-09 2010-01-14 Braincells, Inc. 5 ht receptor mediated neurogenesis
MX2008014320A (es) 2006-05-09 2009-03-25 Braincells Inc Neurogenesis mediada por el receptor de 5-hidroxitriptamina.
CA2651813A1 (en) 2006-05-09 2007-11-22 Braincells, Inc. Neurogenesis by modulating angiotensin
JP2010502722A (ja) * 2006-09-08 2010-01-28 ブレインセルス,インコーポレイティド 4−アシルアミノピリジン誘導体を含む組み合わせ
US20100184806A1 (en) 2006-09-19 2010-07-22 Braincells, Inc. Modulation of neurogenesis by ppar agents
CA2663347A1 (en) * 2006-09-19 2008-03-27 Braincells, Inc. Ppar mediated modulation of neurogenesis
DE102006050513A1 (de) 2006-10-26 2008-04-30 Bayer Healthcare Ag Substitiuierte Dihydropyrazolone und ihre Verwendung
DE102006050515A1 (de) 2006-10-26 2008-04-30 Bayer Healthcare Ag Substituierte Dipyridiyl-dihydropyrazolone und ihre Verwendung
DE102006050516A1 (de) 2006-10-26 2008-04-30 Bayer Healthcare Ag Substituierte Dihydropyrazolone und ihre Verwendung
RU2009146851A (ru) 2007-05-18 2011-06-27 Байер Шеринг Фарма Акциенгезельшафт (DE) Гетероарил-замещенные пиразольные производные, которые могут использоваться для лечения гиперпролиферативных нарушений и заболеваний, связанных с ангиогенезом
US8969514B2 (en) 2007-06-04 2015-03-03 Synergy Pharmaceuticals, Inc. Agonists of guanylate cyclase useful for the treatment of hypercholesterolemia, atherosclerosis, coronary heart disease, gallstone, obesity and other cardiovascular diseases
CA2688161C (en) 2007-06-04 2020-10-20 Kunwar Shailubhai Agonists of guanylate cyclase useful for the treatment of gastrointestinal disorders, inflammation, cancer and other disorders
EP2194045A4 (en) * 2007-08-30 2011-09-21 Takeda Pharmaceutical SUBSTITUTED PYRAZOLE DERIVATIVE
JP2011522828A (ja) 2008-06-04 2011-08-04 シナジー ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 胃腸障害、炎症、癌、およびその他の障害の治療のために有用なグアニル酸シクラーゼのアゴニスト
JP2011528375A (ja) 2008-07-16 2011-11-17 シナジー ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 胃腸障害、炎症、癌、およびその他の障害の治療のために有用なグアニル酸シクラーゼのアゴニスト
RU2523448C2 (ru) 2008-08-04 2014-07-20 СиЭйчДиАй ФАУНДЕЙШН, Инк, Ингибиторы кинуренин-3-монооксигеназы
CA2741537A1 (en) * 2008-11-07 2010-05-14 Wyeth Llc Quinoxaline-based lxr modulators
WO2010099217A1 (en) 2009-02-25 2010-09-02 Braincells, Inc. Modulation of neurogenesis using d-cycloserine combinations
WO2011045224A1 (de) 2009-10-12 2011-04-21 Bayer Cropscience Ag 1- (pyrid-3-yl) -pyrazole und 1- (pyrimid-5-yl) -pyrazole als schädlingsbekämpfungsmittel
GB201007286D0 (en) 2010-04-30 2010-06-16 Astex Therapeutics Ltd New compounds
CA2806103A1 (en) * 2010-08-31 2012-03-08 Vanderbilt University Bicyclic oxazole and thiazole compounds and their use as allosteric modulators of mglur5 receptors
US9616097B2 (en) 2010-09-15 2017-04-11 Synergy Pharmaceuticals, Inc. Formulations of guanylate cyclase C agonists and methods of use
DE102010044131A1 (de) 2010-11-18 2012-05-24 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Substituiertes Natrium-1H-pyrazol-5-olat
GB201020179D0 (en) 2010-11-29 2011-01-12 Astex Therapeutics Ltd New compounds
WO2012080729A2 (en) 2010-12-14 2012-06-21 Electrophoretics Limited CASEIN KINASE 1δ (CK1δ) INHIBITORS
EP3243515B1 (en) 2011-08-30 2019-10-16 CHDI Foundation, Inc. Kynurenine-3-monooxygenase inhibitors, pharmaceutical compositions, and methods of use thereof
WO2013033068A1 (en) 2011-08-30 2013-03-07 Stephen Martin Courtney Kynurenine-3-monooxygenase inhibitors, pharmaceutical compositions, and methods of use thereof
UA111754C2 (uk) 2011-10-06 2016-06-10 Байєр Фарма Акцієнгезелльшафт Заміщені бензиліндазоли для застосування як інгібіторів bub1-кінази для лікування гіперпроліферативних захворювань
GB201118675D0 (en) 2011-10-28 2011-12-14 Astex Therapeutics Ltd New compounds
GB201118656D0 (en) 2011-10-28 2011-12-07 Astex Therapeutics Ltd New compounds
GB201118654D0 (en) 2011-10-28 2011-12-07 Astex Therapeutics Ltd New compounds
GB201118652D0 (en) 2011-10-28 2011-12-07 Astex Therapeutics Ltd New compounds
US8822464B2 (en) 2011-11-28 2014-09-02 Boehringer Ingelheim International Gmbh N-aryl-piperazine derivatives and their use as positive allosteric modulators of mGluR5 receptors
US8741892B2 (en) * 2011-12-05 2014-06-03 Boehringer Ingelheim International Gmbh Compounds
US8642774B2 (en) 2011-12-08 2014-02-04 Boehringer Ingelheim International Gmbh Compounds
US8796467B2 (en) 2011-12-13 2014-08-05 Boehringer Ingelheim International Gmbh Compounds
US8846948B2 (en) 2011-12-13 2014-09-30 Boehringer Ingelheim International Gmbh Compounds
US8716277B2 (en) 2011-12-14 2014-05-06 Boehringer Ingelheim International Gmbh Substituted imidazole compounds useful as positive allosteric modulators of mGlu5 receptor activity
US8883789B2 (en) 2011-12-14 2014-11-11 Boehringer Ingelheim International Gmbh Piperazine derivatives and their use as positive allosteric modulators of mGluR5 receptors
US8937176B2 (en) 2011-12-14 2015-01-20 Boehringer Ingelheim International Gmbh Compounds
WO2013092512A1 (en) 2011-12-21 2013-06-27 Bayer Intellectual Property Gmbh Substituted benzylpyrazoles
US8889677B2 (en) 2012-01-17 2014-11-18 Boehringer Ingellheim International GmbH Substituted triazoles useful as mGlu5 receptor modulators
GB201209613D0 (en) 2012-05-30 2012-07-11 Astex Therapeutics Ltd New compounds
GB201209609D0 (en) 2012-05-30 2012-07-11 Astex Therapeutics Ltd New compounds
CN104884449A (zh) * 2012-10-31 2015-09-02 拜尔农作物科学股份公司 作为害虫防治剂的新的杂环化合物
JP2016514670A (ja) 2013-03-15 2016-05-23 シナジー ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 他の薬物と組み合わせたグアニル酸シクラーゼ受容体アゴニスト
CA2905438A1 (en) 2013-03-15 2014-09-25 Synergy Pharmaceuticals Inc. Agonists of guanylate cyclase and their uses
GB201307577D0 (en) 2013-04-26 2013-06-12 Astex Therapeutics Ltd New compounds
CA2913737A1 (en) 2013-06-05 2014-12-11 Synergy Pharmaceuticals, Inc. Ultra-pure agonists of guanylate cyclase c, method of making and using same
GB201312800D0 (en) 2013-07-17 2013-08-28 Heptares Therapeutics Ltd mGlu5 modulators
SI3122358T1 (sl) 2014-03-26 2021-04-30 Astex Therapeutics Ltd. Kombinacije FGFR- in CMET-inhibitorjev za zdravljenje raka
JO3512B1 (ar) 2014-03-26 2020-07-05 Astex Therapeutics Ltd مشتقات كينوكسالين مفيدة كمعدلات لإنزيم fgfr كيناز
BR112016022062B1 (pt) 2014-03-26 2023-04-11 Astex Therapeutics Limited Combinação, composição farmacêutica, uso de uma combinação ou de uma composição farmacêutica, e, produto farmacêutico
WO2015161014A1 (en) * 2014-04-17 2015-10-22 Merck Sharp & Dohme Corp. Heterocyclic cgrp receptor antagonists
EP3152199B1 (en) 2014-06-03 2018-08-15 Idorsia Pharmaceuticals Ltd Pyrazole compounds and their use as t-type calcium channel blockers
SG11201700341PA (en) 2014-07-17 2017-02-27 Chdi Foundation Inc Methods and compositions for treating hiv-related disorders
PL3194374T3 (pl) 2014-09-15 2019-01-31 Idorsia Pharmaceuticals Ltd Związki triazolowe jako blokery kanału wapniowego typu t
AU2015316796A1 (en) 2014-09-19 2017-03-30 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Benzyl substituted indazoles as Bub1 inhibitors
JOP20200201A1 (ar) 2015-02-10 2017-06-16 Astex Therapeutics Ltd تركيبات صيدلانية تشتمل على n-(3.5- ثنائي ميثوكسي فينيل)-n'-(1-ميثيل إيثيل)-n-[3-(ميثيل-1h-بيرازول-4-يل) كينوكسالين-6-يل]إيثان-1.2-ثنائي الأمين
US10478494B2 (en) 2015-04-03 2019-11-19 Astex Therapeutics Ltd FGFR/PD-1 combination therapy for the treatment of cancer
WO2016202935A1 (en) 2015-06-19 2016-12-22 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Glucose transport inhibitors
CA2996989C (en) 2015-09-23 2023-10-03 Janssen Pharmaceutica Nv Bi-heteroaryl substituted 1,4-benzodiazepines and uses thereof for the treatment of cancer
RU2747645C2 (ru) 2015-09-23 2021-05-11 Янссен Фармацевтика Нв Новые соединения
EA201991428A1 (ru) 2016-12-16 2019-12-30 Идорсия Фармасьютиклз Лтд Фармацевтическая комбинация, содержащая блокатор кальциевых каналов т-типа
ES2971626T3 (es) 2017-02-06 2024-06-06 Idorsia Pharmaceuticals Ltd Un proceso novedoso para la síntesis de 1-aril-1-trifluorometilciclopropanos
US11993584B2 (en) 2018-07-18 2024-05-28 Arcus Biosciences, Inc. Solid forms of an azolopyrimidine compound

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2833779A (en) * 1956-10-29 1958-05-06 American Cyanamid Co Substituted pyrazoles
US5859215A (en) * 1995-10-25 1999-01-12 Wallac Oy Biospecific binding reactants labelled with luminescent lanthanide chelates and their use
KR100875222B1 (ko) * 1999-08-19 2008-12-19 아스트라제네카 아베 헤테로폴리사이클릭 화합물 및 간접 글루타메이트 수용체길항제로서의 그들의 용도
US6660753B2 (en) 1999-08-19 2003-12-09 Nps Pharmaceuticals, Inc. Heteropolycyclic compounds and their use as metabotropic glutamate receptor antagonists
US7253190B2 (en) 2001-10-04 2007-08-07 Merck & Co., Inc. Heteroaryl substituted tetrazole modulators of metabotrophic glutamate receptor-5
EP1453815A4 (en) 2001-11-30 2005-04-06 Merck & Co Inc METABOTROPIC GLUTAMATE RECEPTOR-5 MODULATORS
ES2292854T3 (es) 2001-12-18 2008-03-16 MERCK & CO., INC. Moduladores triazol sustituidos con heteroarilo del receptor-5 metabotropico de glumatamato.
EP1458710A4 (en) 2001-12-21 2005-04-20 Merck & Co Inc HETEROARYL SUBSTITUTED PYRROLE MODULATORS OF METABOTROPIC GLUTAMATE RECEPTOR 5
WO2003077918A1 (en) 2002-03-12 2003-09-25 Merck & Co., Inc. Di-aryl substituted tetrazole modulators of metabotropic glutamate receptor-5
CN100387594C (zh) 2003-04-03 2008-05-14 麦克公司 二芳基取代的吡唑类代谢型谷氨酸受体-5调节剂
AU2004225887A1 (en) 2003-04-03 2004-10-14 Merck & Co., Inc. 4-ring imidazole derivatives as modulators of metabotropic glutamate receptor-5
WO2004089306A2 (en) 2003-04-04 2004-10-21 Merck & Co., Inc. Di-aryl substituted triazole modulators of metabotropic glutamate receptor-5
EP1613265A4 (en) 2003-04-04 2007-02-14 Merck & Co Inc DI-ARYL-SUBSTITUTED PYRROL MODULATORS, METATROPIC GLUTAMATE RECEPTOR-5
EP1664018A1 (en) 2003-09-02 2006-06-07 Merck & Co., Inc. Bipyridyl amines and ethers as modulators of metabotropic glutamate receptor-5
US20060189661A1 (en) 2003-11-03 2006-08-24 Wagenen Bradford V Heteropolycyclic compounds and their use as metabotropic glutamate receptor antagonists
JP2007524682A (ja) 2004-02-12 2007-08-30 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド 代謝調節型グルタミン酸受容体−5の調節物質としてのビピリジルアミド
US20070149457A1 (en) * 2005-12-13 2007-06-28 Byron Rubin Stable solid forms of enterostatin

Also Published As

Publication number Publication date
DE60223720D1 (de) 2008-01-03
CA2469813C (en) 2009-02-24
AU2002359714A1 (en) 2003-06-30
US20050026963A1 (en) 2005-02-03
JP2005516934A (ja) 2005-06-09
AU2002359714B2 (en) 2006-12-21
ES2295441T3 (es) 2008-04-16
US7569592B2 (en) 2009-08-04
WO2003051833A3 (en) 2003-10-30
EP1458383A2 (en) 2004-09-22
CA2469813A1 (en) 2003-06-26
EP1458383B1 (en) 2007-11-21
DE60223720T2 (de) 2008-10-30
WO2003051833A2 (en) 2003-06-26
EP1458383A4 (en) 2005-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4286146B2 (ja) メタボトロピックグルタミン酸受容体−5のヘテロアリール置換ピラゾール系調節剤
JP4299139B2 (ja) 代謝型グルタミン酸受容体−5のヘテロアリール置換トリアゾールモジュレータ
JP4303109B2 (ja) 代謝共役型グルタミン酸受容体−5のヘテロアリール置換テトラゾール調節剤
JP4357965B2 (ja) メタボトロピックグルタミン酸受容体−5のヘテロアリール置換ピロールモジュレーター
JP4493341B2 (ja) 代謝型グルタメート受容体−5の二アリール置換テトラゾールモジュレータ
JP2006522164A (ja) 代謝調節型グルタミン酸受容体−5のジアリール置換ピラゾール修飾因子
AU2002341921A1 (en) Heteroaryl substituted tetrazole modulators of metabotropic glutamate receptor-5
US20040259917A1 (en) Heteroaryl substituted imidazole modulators of metabotropic glutamate receptor-5
US7393959B2 (en) Di-aryl substituted pyrrole modulators of metabotropic glutamate receptor-5
US7268151B2 (en) Di-aryl substituted triazole modulators of metabotropic glutamate receptor-5
JP2006522128A (ja) 代謝調節型グルタミン酸受容体−5のモジュレーターとしての4環イミダゾール誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080812

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081105

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090310

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090324

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130403

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140403

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees