JP4286057B2 - いす式階段昇降機のレールブラケット - Google Patents

いす式階段昇降機のレールブラケット Download PDF

Info

Publication number
JP4286057B2
JP4286057B2 JP2003143871A JP2003143871A JP4286057B2 JP 4286057 B2 JP4286057 B2 JP 4286057B2 JP 2003143871 A JP2003143871 A JP 2003143871A JP 2003143871 A JP2003143871 A JP 2003143871A JP 4286057 B2 JP4286057 B2 JP 4286057B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bracket
plate
bolt
rail
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003143871A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004344341A (ja
Inventor
猛 山中
宇一 延原
Original Assignee
株式会社クマリフト技術研究所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社クマリフト技術研究所 filed Critical 株式会社クマリフト技術研究所
Priority to JP2003143871A priority Critical patent/JP4286057B2/ja
Publication of JP2004344341A publication Critical patent/JP2004344341A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4286057B2 publication Critical patent/JP4286057B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Types And Forms Of Lifts (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、いすに座った状態で階段を昇降するいす式階段昇降機のレールを階段に固定するために用いるレールブラケットに関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、高齢者社会への移行と共に、家庭における階段の昇降に不便を来す人が増加しており、その対策として、階段にいす式階段昇降機を設置することが行われている。
【0003】
上記いす式階段昇降機は、いすに座った状態で階段の昇り降りができるので、足の不自由な人に大いに役だっている。
【0004】
いす式階段昇降機の構造は、階段上の所定高さ位置にこの階段の勾配に合わせてレールを固定配置し、このレールにいすを備えた階段昇降機を該レールに沿って走行するよう取付け、階段昇降機に座った状態で階段昇降機を走行させることにより、階段の下階フロアと上階フロアの間を昇降できるようになっている。
【0005】
従来、上記いす式階段昇降機のレールを階段に固定するための取付け構造は、階段の踏み板に固定するための取付け孔と、その上面にレール側ブラケットの繋ぎ部材が設けられた水平取付け板の一方の端部に、階段の蹴り板に固定するための取付け孔が設けられた垂直取付け板を連成したL型のブラケットを用い、このブラケットを、階段の踏み板と蹴り板のコーナ部分に沿わせ、水平取付け板を踏み板に、また、垂直取付け板を蹴り板にそれぞれボルトで固定し、水平取付け板の繋ぎ部材にレール側ブラケットを締結することにより、階段上にレールを傾斜状に配置するようになっている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上記取付け構造において、階段に沿って傾斜状に配置されたレールをL型のブラケットに取付け、このレールにいすを備えた階段昇降機が片持ち状態で装着されているので、上記取付け構造において、レールを支持するL型のブラケットを固定するボルトには、階段の下がり側へ向けての直線的な引っ張りモーメントと、階段昇降機側へ向けての回転モーメントの合成された荷重が作用することになり、この合成された荷重にボルトの引き抜き方向の成分が存在することになる。
【0007】
これに対して、ボルトの荷重支持力は引き抜き方向の力に対して弱いことは良く知られており、このため、上記合成された荷重の内、ボルトの引き抜き方向の成分に対してボルトは支持力が弱いことになり、上記取付け構造では、階段に対するレールの取付け強度を十分に確保しようとする上において難点がある。
【0008】
また、木製の階段の場合、ブラケットの取付けはコーチスクリュー等を使用するが、コーチスクリュー等の使用は引き抜きトルクの管理が不可能となり、引き抜き方向の力に対して強度の確保が困難である。
【0009】
そこで、この発明の課題は、ブラケットのボルトに掛かる荷重を、ボルトの剪断力で支持することができるようにし、ボルトの剪断方向の強度の管理が可能となることで、階段に対するレールの取付け強度を十分に確保することができるいす式階段昇降機のレールブラケットを提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明は、階段の踏み板に固定するための第1取付け孔を有する第1取付け板の一方の端部に垂直で起立する第2接続板が設けられるL型の第1ブラケットと、階段の踏み板に固定するための第3取付け孔を有する第2取付け板の一方の端部から垂下する第2接続板が設けられるL型の第2ブラケットと、階段昇降機が走行するレールに設けられる第3ブラケットと、前記第1ブラケットの第1取付け板の上面に立設される繋ぎ部材とを含み、前記第1ブラケットの第1接続板と前記第2ブラケットの第2接続板とは、互いに重ね合わせた状態で、複数組の繋ぎボルトとナットとによって結合され、前記第1接続板には、前記繋ぎボルトが挿通されて上下に延びる第1長孔と前記繋ぎボルトが挿通される第1ボルト挿通孔とが設けられ、前記第2接続板には、前記繋ぎボルトが挿通されて上下に延び、前記第1ボルト挿通孔に重なる第2長孔と、前記繋ぎボルトが挿通され、前記第1長孔に重なる第2ボルト挿通孔とが設けられ、前記第1ブラケットは、第1接続板が階段の蹴り板側に配置されるとともに、第1取付け板が前記階段の踏み板に固定され、前記第2ブラケットは、第2接続板が前記蹴り板側に配置されるとともに、第2取付け板が前記踏み板よりも上段の踏み板に固定されることを特徴とするいす式階段昇降機のレールブラケットである。
【0012】
ここで、第1ブラケットは下段の踏み板に、第2ブラケットはそれよりも上段の踏み板にそれぞれの取付け板を重ねてボルトで固定し、第1ブラケットと第2ブラケットの重ね合わせた接続板を、長孔とボルト挿通孔に挿通した繋ぎボルトと、これに螺合したナットの締め付けで固定化すれば、第1ブラケットと第2ブラケットは結合され、第1ブラケットの繋ぎ部材にレールをレール側ブラケットで取り付けた状態で、第2ブラケットを固定するボルトには、第1ブラケットと結合された接続板の部分を介して、階段の下がり側へ向けての直線的な引っ張り力による回転モーメントと、階段昇降機側へ向けての引抜き力による回転モーメントの合成された荷重が作用することになる。
【0013】
この合成された荷重は、第2ブラケットの取付け板を踏み板に固定するボルトに対して剪断方向に作用し、従って、上記荷重を上記ボルトの剪断力で支持することになるので、階段に対するレールの取付け強度を十分に確保することができる。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の実施の形態を説明する。
【0015】
図示のように、いす式階段昇降機のレールブラケット1は、階段Aにおける下階の踏み板Bに固定する第1ブラケット2と、上段の踏み板Cに固定する第2ブラケット3と、第1ブラケット2と第2ブラケット3を結合する繋ぎボルト4及びナット5の組み合わせによって構成され、階段Aに固定して結合状態とした第1ブラケット2と第2ブラケット3の外面を上下に分割したカバー6、6で覆うようになっている。
【0016】
上記第1ブラケット2は、強度のある金属板を用い、踏み板Bに固定する第1取付け板である取付け板7の一方の端部に垂直で起立する第1接続板である接続板8を設けたL型に形成され、取付け板7の上面にレール9に設けたブラケット10の繋ぎ部材11が立設され、この取付け板7に階段Aの踏み板Bにボルト12とナットで固定するための取付け孔13と、カバー6を固定するためのねじ孔14それぞれが複数設けられている。
【0017】
上記第2ブラケット3は、強度のある金属板を用い、踏み板Cに固定する第2取付け板である取付け板15の一方の端部に垂下する第2接続板である接続板16を設けたL型に形成され、取付け板15にボルト17とナットで階段Aの踏み板Cに固定するための取付け孔18と、カバー6を固定するためのねじ孔19それぞれが複数設けられている。
【0018】
上記第1ブラケット2における接続板8には、上部の両側二箇所の位置に第1ボルト挿通孔である繋ぎボルト4の挿通孔20と、中央部の途中から下部の位置に、第1長孔である上下方向の長孔21が設けられている。
【0019】
また、第2ブラケット3における接続板16には、上部の両側二箇所の位置に第2長孔である上下方向の長孔22と、中央部で下部の位置に第2ボルト挿通孔である繋ぎボルト4の挿通孔23が設けられている。
【0020】
上記第1ブラケット2と第2ブラケット3は、互いの接続板8と16が重なり合う状態で階段Aに固定し、重なり合う両接続板8と16は、繋ぎボルト4の挿通孔20が長孔22に、また、長孔21が繋ぎボルト4の挿通孔23にそれぞれ重なり合って連通する位相となるよう設けられ、これら連通する挿通孔20と長孔22及び挿通孔23と長孔21に繋ぎボルト4をそれぞれ挿通し、繋ぎボルト4とこれに螺合したナット5の締結により、両接続板8と16を結合一体化するようになっている。
【0021】
上記のように、繋ぎボルト4による両接続板8と16の結合部分を、挿通孔20と長孔22及び挿通孔23と長孔21の組み合わせで形成することにより、両接続板8と16の結合が上下に位置調整自在となり、階段Aの上下踏み板BとCの高さの変化に対応することができるようになる。
【0022】
なお、第1ブラケット2と第2ブラケット3の幅は、カバー6、6の取付け後において、階段Aの壁面から100mm以内に納まるように設定されている。
【0023】
また、図示省略したが、周知のように、いす式階段昇降機は、階段A上の所定高さ位置にレールブラケット1を取付け、レール9に設けたブラケット10を第1ブラケット2の繋ぎ部材11にボルト24で締結することにより、階段Aの勾配に合わせてレール9を固定配置し、このレール9にいす式の階段昇降機を該レール9に沿って走行するよう取付け、階段昇降機に座った状態で階段昇降機を走行させることにより、階段Aの下階フロアと上階フロアの間を昇降できるようになっている。
【0024】
この発明のレールブラケット1は、上記のような構成であり、階段Aにレール9を固定するには、第1ブラケット2を下段の踏み板B上に接続板8が蹴り板側に位置するよう重ね、取付け孔13を利用してその取付け板7を踏み板Bにボルト12とナットで固定する。
【0025】
第2ブラケット3はそれよりも上段の踏み板Cに取付け板15を重ね、その下向きとなる接続板16を第1ブラケット2の接続板8に重ね、この状態で第2ブラケット3の取付け板15を取付け孔18を利用して踏み板Cにボルト17とナットで固定する。
【0026】
次に、重なり合う接続板8、16の連通する挿通孔20と長孔22及び長孔21と挿通孔23に繋ぎボルト4を挿通し、この繋ぎボルト4とこれに螺合したナット5の締結により、両接続板8、16を結合一体化することにより、第1ブラケット2と第2ブラケット3を接続する。
【0027】
上記両接続板8、16の結合は、長孔21と22の形成により上下の結合位置を調整でき、上下踏み板BとCの高さの変化に対応することができ、第1ブラケット2と第2ブラケット3は、カバー6、6によって覆うようにする。
【0028】
このようにして、階段Aの所定位置にレールブラケット1を固定し、この後、各レールブラケット1において、第1ブラケット2の取付け板7に設けた繋ぎ部材11にボルト24でレール9のブラケット10を締結することにより、階段Aに沿ってレール9を配置することができる。
【0029】
上記のようにレール9を支持するレールブラケット1は、第1ブラケット2と第2ブラケット3の重ね合わせた接続板8、16を繋ぎボルト4とこれに螺合したナット5の締め付けで締結されているので、第1ブラケット2の繋ぎ部材11にレール9をブラケット10で取り付けた状態で、第2ブラケット3を踏み板Cに固定するボルト17には、第1ブラケット2と結合された接続板8、16の部分を介して、階段Aの下がり側へ向けての直線的な引っ張りモーメントと、階段昇降機側へ向けての回転モーメントの合成された荷重が作用することになる。
【0030】
この合成された荷重は、第2ブラケット3の取付け板15を踏み板Cに固定するボルト17に対して剪断方向に作用し、従って、上記荷重を上記ボルト17の剪断力で支持することになるので、階段Aに対するレール9の取付け強度を十分に確保することができ、上記第2ブラケット3の取付け板15を踏み板Cに固定するボルト17の剪断方向の強度の管理は可能となるので、レール9の取付け強度の安定化が図れることになる。
【0031】
【発明の効果】
以上のように、この発明によると、L型の第1ブラケットと第2ブラケットの組み合わせからなり、上記第1ブラケットと第2ブラケットの接続板を、互いに重ね合わせた状態で複数組の繋ぎボルトとナットを用いて接続するようにしたので、階段に配置するレールを支持した状態で、階段の下がり側へ向けての直線的な引っ張り力による回転モーメントと、階段昇降機側へ向けての引抜き力による回転モーメントの合成された荷重は、第1ブラケットを介して第2ブラケットの取付け板を踏み板に固定するボルトに対して剪断方向に作用することになり、レール側からの荷重を上記ボルトの剪断力で支持することができ、これにより、階段に対するレールの取付け強度を十分に確保することができる。
【0032】
また、ボルトの剪断方向の強度の管理は可能となるので、レールの取付け強度の確保と安定化が図れることになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】いす式階段昇降機のレールブラケットを示す分解斜視図
【図2】いす式階段昇降機のレールブラケットを用いたレールの階段への取付け状態を示す縦断正面図
【図3】同上の横断平面図
【図4】レールブラケットの第1ブラケットと第2ブラケットの接続部分を示す側面図
【符号の説明】
1 レールブラケット
2 第1ブラケット
3 第2ブラケット
4 繋ぎボルト
5 ナット
6 カバー
7 取付け板
8 接続板
9 レール
10 ブラケット
11 繋ぎ部材
12 ボルト
13 取付け孔
14 ねじ孔
15 取付け板
16 接続板
17 ボルト
18 取付け孔
19 ねじ孔
20 挿通孔
21 長孔
22 長孔
23 挿通孔
24 ボルト

Claims (1)

  1. 階段の踏み板に固定するための第1取付け孔を有する第1取付け板の一方の端部に垂直で起立する第2接続板設けられるL型の第1ブラケットと、
    階段の踏み板に固定するための第3取付け孔を有する第2取付け板の一方端部から垂下する第2接続板設けられるL型の第2ブラケットと、
    階段昇降機が走行するレールに設けられる第3ブラケットと、
    前記第1ブラケットの第1取付け板の上面に立設される繋ぎ部材とを含み、
    前記第1ブラケットの第1接続板前記第2ブラケットの第2接続板とは、互いに重ね合わさった状態で複数組の繋ぎボルトとナットとによって結合され、
    前記第1接続板には、前記繋ぎボルトが挿通されて上下に延びる第1長孔と前記繋ぎボルトが挿通される第1ボルト挿通孔とが設けられ、
    前記第2接続板には、前記繋ぎボルトが挿通されて上下に延び、前記第1ボルト挿通孔に重なる第2長孔と、前記繋ぎボルトが挿通され、前記第1長孔に重なる第2ボルト挿通孔とが設けられ、
    前記第1ブラケットは、第1接続板が階段の蹴り板側に配置されるとともに、第1取付け板が前記階段の踏み板に固定され、
    前記第2ブラケットは、第2接続板が前記蹴り板側に配置されるとともに、第2取付け板が前記踏み板よりも上段の踏み板に固定されることを特徴とするいす式階段昇降機のレールブラケット。
JP2003143871A 2003-05-21 2003-05-21 いす式階段昇降機のレールブラケット Expired - Fee Related JP4286057B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003143871A JP4286057B2 (ja) 2003-05-21 2003-05-21 いす式階段昇降機のレールブラケット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003143871A JP4286057B2 (ja) 2003-05-21 2003-05-21 いす式階段昇降機のレールブラケット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004344341A JP2004344341A (ja) 2004-12-09
JP4286057B2 true JP4286057B2 (ja) 2009-06-24

Family

ID=33531516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003143871A Expired - Fee Related JP4286057B2 (ja) 2003-05-21 2003-05-21 いす式階段昇降機のレールブラケット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4286057B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5207932B2 (ja) * 2008-11-21 2013-06-12 ダイハツ工業株式会社 自動車のフェンダパネル取付け構造
NL2025449B1 (en) * 2020-04-29 2021-11-09 Handicare Stairlifts B V Stair lift set comprising a stair lift and an adaptor system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004344341A (ja) 2004-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11292695B2 (en) Stair lift device
JP4286057B2 (ja) いす式階段昇降機のレールブラケット
JP7398110B2 (ja) 階段構造
AU2021215192B2 (en) Temporary Stairway with Void Cover
CN105692398B (zh) 楼道电梯及其驱动机构
KR102434694B1 (ko) 휠체어 리프트용 추락방지장치
JP4704291B2 (ja) 踊り場付きオープン階段ユニット
KR20230124382A (ko) 도로 가드레일용 발판구조물
JPS6237884Y2 (ja)
JP4514893B2 (ja) 階段へのレール取り付け構造
CN105731219B (zh) 楼道电梯及其轨道箱体
JP3685135B2 (ja) 階段の手摺り取り付け構造
JPH0648030Y2 (ja) バルコニーなどのパネル取付部構造
JP3695281B2 (ja) エレベータの塔屋の構造
KR102329451B1 (ko) 공동주택 건축물의 계단 논슬립 구조
CN217630941U (zh) 一体式u形螺旋向上步梯
JP3610947B2 (ja) 階段手摺りの構造
JP3453879B2 (ja) エスカレーター
CN105775961B (zh) 一种楼道电梯
JP3557191B2 (ja) 踊り場の支持構造
JP4495848B2 (ja) 階段
JPH0425476Y2 (ja)
JP2008150211A (ja) 階段昇降機およびその製造方法
KR200231816Y1 (ko) 조립형의 계단 난간대
JPS6328785Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051220

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20051220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20051220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060315

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090317

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090324

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4286057

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130403

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140403

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees