JP4495848B2 - 階段 - Google Patents

階段 Download PDF

Info

Publication number
JP4495848B2
JP4495848B2 JP2000327946A JP2000327946A JP4495848B2 JP 4495848 B2 JP4495848 B2 JP 4495848B2 JP 2000327946 A JP2000327946 A JP 2000327946A JP 2000327946 A JP2000327946 A JP 2000327946A JP 4495848 B2 JP4495848 B2 JP 4495848B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
closing member
handrail
plate
staircase
view
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000327946A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002129724A (ja
Inventor
英一 熊谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tostem Corp
Original Assignee
Tostem Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tostem Corp filed Critical Tostem Corp
Priority to JP2000327946A priority Critical patent/JP4495848B2/ja
Publication of JP2002129724A publication Critical patent/JP2002129724A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4495848B2 publication Critical patent/JP4495848B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Steps, Ramps, And Handrails (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、主として住宅用に使用され、両側または片側に手摺を有し、前記手摺は、下桟と上桟との間に複数の手摺子を設けてなる階段に関する。
【0002】
【従来の技術】
住宅のバルコニーに上がるための階段や、二階の玄関や勝手口に上がるための階段等は、左右の側板上に手摺を有する。この手摺は、下桟の上面に2条の立上部を設け、該立上部間の溝に手摺子(格子)の下端を嵌合して固定具により結合する構造を有する。このような階段においては、手摺子は鉛直に設置される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
このような階段において、立上部は上方に突出して形成されているので、昇降するものが誤って脚を踏み外した際に、立上部に手指が掛かり、手指に怪我をするおそれがある。また、下桟は傾斜して設置され、手摺子は鉛直に設置されるので、下桟の立上部と手摺子と間の上側のコーナー部においては、両者のなす角度が鋭角となる。このように、前記コーナー部が鋭角をなすため、昇降の際に手指をその鋭角状のコーナー部に入れ込むおそれがある。階段が急になるほど前記コーナー部の角度が小さくなるため、前記コーナー部にますます手指を入れ込み、怪我をするおそれがある。
【0004】
本発明は、上記問題点に鑑み、下桟の立上部や、手摺の下桟と手摺子との間の上側の鋭角をなすコーナー部による指の怪我の発生を防止しうる構造の階段を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
請求項1の階段は、階段の両側または片側に手摺を有し、
前記手摺は、下桟と上桟との間に複数の手摺子を有し、
前記下桟は基部に上方に立ち上がった一対の立上部を有し、
前記手摺子の下端を前記立上部間の溝に嵌合して固定具により結合し、
前記立上部間の溝を第1の塞ぎ部材により閉塞し、
前記手摺子と前記立上部とによって形成される鋭角状のコーナー部に手指の入り込みを防ぐ第2の塞ぎ部材を設け
前記第2の塞ぎ部材は、前記第1の塞ぎ部材の天板部に重ねる板状部と、前記板状部の下端から傾斜して形成され、前記コーナー部を埋める板状部と、前記コーナー部を埋める板状部の両側に形成され、前記手摺子の両側面を覆う延出部とを備えたことを特徴とする。
【0006】
請求項2の階段は、請求項1において、
前記第1の塞ぎ部材と第2の塞ぎ部材は伸縮可能に結合されると共に、両者の係合部を相互間の滑りを防止する形状に形成した
ことを特徴とする。
【0007】
【発明の実施の形態】
図1は本発明による階段の一実施の形態を示す分解斜視図、図2は該階段の部分斜視図、図3は該階段の踏板の取付け構造を示す斜視図である。図1ないし図3において、1は梯子の側板、2は左右の側板1間に架設される踏板、3は側板2上に設けられる手摺である。手摺3は上桟4と下桟5と両者間に設けられる手摺子6とからなる。前記側板1、踏板2、上桟4、下桟5、手摺子6はアルミニウム合金形材からなる。
【0008】
本実施の形態においては、この階段は設置する場所の広さ等に合わせて側板1の角度が調整できるようにするため、踏板2は側板1に対して上面の角度が変更できるように構成される。このような踏板2の角度が調整可能となるように、図3に示す調整機構が設けられる。
【0009】
すなわち、側板1は内側の面に矢印Aに示すように、長手方向に移動可能に可動板7を有し、踏板2の下面の両端にはブラケット8を固定具9により固定し、ブラケット8の一端側の孔にボルト10を挿通して可動板7に収容したナット(図示せず)に螺合して固定し、ブラケット8の他端側は、ブラケット8に設けた長孔11に挿通するボルト12を側板1に収容したナット(図示せず)に螺合して固定する構造を有する。
【0010】
このため、側板1の設置角度に合わせて可動板7を矢印Aの方向に移動させ、踏板2の上面が水平になったところでタッピングねじ等の固定具14によって可動板7を側板1に固定することにより、階段の設置角度に対応して踏板2を水平に設置することができる。
【0011】
また、図2に示すように、下桟5は、側板1の上面に嵌合される断面形状が逆U字形の基部5aを有し、該基部5aタッピングねじ等の固定具15により側板1に固定される。該下桟5の基部5aの上面には一対の立上部5bを有し、これらの立上部5b間の溝5cに手摺子6の下端側面を嵌め、ボルトやタッピングねじ等の固定具16で結合することにより、手摺子6は下桟5に対して固定具16を中心に回動可能に結合される。
【0012】
手摺子6の上端は、上桟4に対し、ボルトやタッピングねじ等の固定具17により結合され、手摺子6は上桟4に対して固定具17を中心に回動自在である。このため、階段の設置角度、すなわち側板1の設置角度に係らず、手摺子6が常に鉛直になるように設置することができる。
【0013】
なお、側板1の上端はブラケット(図示せず)を介してバルコニーのフレームや建物の躯体に結合される。また、上桟4上には笠木が取付けられ、その上端は躯体(図示せず)にブラケットを介して結合されるが、図示を省略している。また、その笠木の下端は別の支柱(図示せず)を介して側板1の下部に固定される。また、側板1の下端には角度調整自在にアンカー(図示せず)が取付けられ、そのアンカーが地面の受部に固定される。
【0014】
前記下桟5の立上部5bは狭幅であるため、昇降する者が階段から足を踏み外した際に、この立上部5bに手指がかかり、手指の力がこの立上部5bに集中すると手指が怪我をするおそれがある。また、立上部5bと手摺子6との間の上側のコーナー部18は鋭角をなす。このため、この上側のコーナー部18に手摺が入り込み、怪我をするおそれがある。
【0015】
このため、本実施の形態においては、図4(A)の斜視図および図4(B)の断面図に示すように、溝5cを塞ぐ第1の塞ぎ部材20と、コーナー部18を塞ぐ第2の塞ぎ部材21とを設ける。
【0016】
本実施の形態においては、前記第1の塞ぎ部材20は図5(A)の側面図、図5(B)の底面図、図5(C)の正面図、図5(D)の底面拡大図に示す構造を有する。すなわち、該第1の塞ぎ部材20は合成樹脂製またはアルミニウム合金製の形材であり、断面形状が天板部20aとその両側から下方に延出した側板部20bとからなる逆U字形をなし、両側板部20bの下端の外側には、立上部5bに設けた係止段部5d(図4(B)参照)に係止する係止爪20cを有する。また、下方の側板部20bの内側面には、第2の塞ぎ部材21との結合時のずれを防止する波状の凹凸部からなる係合部20dを有する。該第1の塞ぎ部材20の上端は傾斜面20eに形成される。該傾斜面20eの傾斜角度は、階段の傾斜角度が最大となるものの場合に、施工後の状態において、傾斜面20eが垂直をなす角度に設定される。
【0017】
一方、前記第2の塞ぎ部材21は、第1の塞ぎ部材20と同様に、合成樹脂製またはアルミニウム合金製の形材でなる。該第2の塞ぎ部材21の構造は、図6(A)の上面側より見た斜視図、図6(B)の正面図、図6(C)の下面側より見た斜視図、図6(D)の側面図、図6(E)の底面図に示す通りである。
【0018】
該第2の塞ぎ部材21は、図4(A)、図4(B)に示すように、立上部5b、5bの間の溝5cと手摺子6との間に第1の塞ぎ部材20に結合して取付けられるものである。
【0019】
該第2の塞ぎ部材21は、前記第1の塞ぎ部材20の上面に重ねる板状部21aを有し、該板状部21aの下端には板状部21aに対してほぼ垂直に形成された溝5cへの挿入部21bを有し、該挿入部21bには、前記第1の塞ぎ部材20内に嵌合する左右の係合片21cを有する。各係合片21cの外面は、前記凹凸部として形成された係合部20dに滑り止めして係合させる波状の凹凸部からなる係合部21dを有する。該係合片21cと前記板状部21aとの間には、前記第1の塞ぎ部材20の天板部20aを嵌合する隙間21eが形成される。
【0020】
前記板状部21aの下端から傾斜してコーナー部18の鋭角部を埋める板状部21fが形成され、該板状部21fの先端から下桟5側に曲成されかつ手摺子6に弾発的に当接させる押し当て片21hを形成している。
【0021】
前記コーナー部18を埋める板状部21fの両側には、前記押し当て片21hの両側および手摺子6の両側面を覆う平行な延出部21iが延出して設けられている。この延出部21iは種々の階段の角度に兼用できるよう延出幅に形成される。
【0022】
これらの塞ぎ部材20、21は、第2の塞ぎ部材21の板状部21aと係合片21cとの間の隙間21eに第1の塞ぎ部材20の天板部20aを嵌め、かつ第1の塞ぎ部材20内に第2の塞ぎ部材21の係合片21を嵌め込んで結合する。このとき、第1の塞ぎ部材20の波状の凹凸部からなる係合部20dに第2の塞ぎ部材21の波状の凹凸部からなる係合部21dが係合することにより、塞ぎ部材20、21どうしの長手方向への容易な移動が阻止される。
【0023】
このように両塞ぎ部材20、21を結合した状態で第1の塞ぎ部材20を溝5cに押し込む。この時、第1の塞ぎ部材20の側板20bが撓んだ状態で押し込まれ、側板部20bの先端が溝5cの底部に達したところで係止爪20cが立上部5bの係止段部5dに弾発的に係止される。次に、第1の塞ぎ部材20と第2の塞ぎ部材21との組合わせ体の長さが伸びるように引き延ばして押し当て片21hを手摺子6に押し当て、第1の塞ぎ部材20の上端を上方に隣接する手摺子6に押し当てる。これにより、手摺子6、6間の間隔の大小や階段の傾斜角に関わりなく、塞ぎ部材20、21の組合わせ体が、隣接する手摺子6、6間に隙間なく取付けられる。
【0024】
このように、溝5cを第1の塞ぎ部材20で埋めることにより、立上部5bが突出することが防止され、立上部5bによって手指が怪我をするおそれが無くなる。また、コーナー部18を第2の塞ぎ部材21で覆っているので、この鋭角状のコーナー部18に過誤により手指を入れ込んで怪我をすることを防ぐことができる。
【0025】
また、第2の塞ぎ部材21に前記延出部21iを設ければ、階段の傾斜角度が比較的緩やかな場合であっても、角度が急峻な場合であっても、いずれも塞ぎ部材21の側面に隙間が生じることなく、コーナー部18を塞ぐことができ、1つの部品で種々の角度の階段に対応でき、また、傾斜角度調整可能な階段において、種々の設置角度に対応することができ、経済化が達成できる。
【0026】
本発明は、階段の傾斜角度が固定となる構造のものや、下桟5が側板1に一体に形成される場合にも適用できる。さらに本発明を実施する場合、側板1、踏板2、上桟4、下桟5、手摺子6、塞ぎ部材20、21等の具体的形状、構造は種々に変更、付加することができる。
【0027】
【発明の効果】
請求項1によれば、立上部間の溝を第1の塞ぎ部材により閉塞し、
前記手摺子と前記立上部とによって形成される鋭角状のコーナー部に手指の入り込みを防ぐ第2の塞ぎ部材を設けたので、立上部の上端により手指を怪我したり、コーナー部に手指が入り込んで怪我をするおそれがなくなる。また、第2の塞ぎ部材に前記延出部を設けたので、階段の傾斜角度が比較的緩やかな場合であっても、角度が急峻な場合であっても、いずれも第2の塞ぎ部材の側面に隙間が生じることなく、コーナー部を塞ぐことができ、1つの部品で種々の角度の階段に対応でき、また、傾斜角度調整可能な階段において、種々の設置角度に対応することができ、経済化が達成できる。
【0028】
請求項2によれば、第1の塞ぎ部材と第2の塞ぎ部材は伸縮可能に結合されると共に、両者の係合部を相互間の滑りを防止する形状に形成したので、手摺子の間隔や、階段の傾斜角度が異なる種々のものに適用でき、経済化が達成される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による階段の一実施の形態を示す分解斜視図である。
【図2】図1の階段の組立て状態を示す部分拡大図である。
【図3】図1、図2の実施の形態における踏板の側板への取付け構造を示す斜視図である。
【図4】(A)は本発明による階段の一実施の形態における第1の塞ぎ部材を施工状態で示す斜視図、(B)はその断面図である。
【図5】(A)は本発明による階段の一実施の形態における第1の塞ぎ部材を示す側面図、(B)はその正面図、(C)はその正面図、(D)、はその一部拡大底面図である。
【図6】(A)は本発明による階段の一実施の形態における第2の塞ぎ部材を上面側より見た斜視図、(B)はその正面図、(C)はその下面側より見た斜視図、(D)はその側面図、(E)はその底面図である。
【符号の説明】
1:側板、2:踏板、3:手摺、4:上桟、5:下桟、5a:基部、5b:立上部、5c:溝、5d:係止段部、6:手摺子、7:可動板、8:ブラケット、9:固定具、10、12:ボルト、11:長孔、14〜17:固定具、18:コーナー部、20:第1の塞ぎ部材、20a:天板部、20b:側板部、20c:係止爪、20d:係合部、20e:傾斜面、21:第2の塞ぎ部材、21a:板状部、21b:挿入部、21c:係合片、21d:係合部、21e:隙間、21f:板状部、21h:押し当て片、21i:延出部

Claims (2)

  1. 階段の両側または片側に手摺を有し、
    前記手摺は、下桟と上桟との間に複数の手摺子を有し、
    前記下桟は基部に上方に立ち上がった一対の立上部を有し、
    前記手摺子の下端を前記立上部間の溝に嵌合して固定具により結合し、
    前記立上部間の溝を第1の塞ぎ部材により閉塞し、
    前記手摺子と前記立上部とによって形成される鋭角状のコーナー部に手指の入り込みを防ぐ第2の塞ぎ部材を設け
    前記第2の塞ぎ部材は、前記第1の塞ぎ部材の天板部に重ねる板状部と、前記板状部の下端から傾斜して形成され、前記コーナー部を埋める板状部と、前記コーナー部を埋める板状部の両側に形成され、前記手摺子の両側面を覆う延出部とを備えたことを特徴とする階段。
  2. 請求項1において、
    前記第1の塞ぎ部材と第2の塞ぎ部材は伸縮可能に結合されると共に、両者の係合部を相互間の滑りを防止する形状に形成した
    ことを特徴とする階段。
JP2000327946A 2000-10-27 2000-10-27 階段 Expired - Lifetime JP4495848B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000327946A JP4495848B2 (ja) 2000-10-27 2000-10-27 階段

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000327946A JP4495848B2 (ja) 2000-10-27 2000-10-27 階段

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002129724A JP2002129724A (ja) 2002-05-09
JP4495848B2 true JP4495848B2 (ja) 2010-07-07

Family

ID=18804874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000327946A Expired - Lifetime JP4495848B2 (ja) 2000-10-27 2000-10-27 階段

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4495848B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09256586A (ja) * 1996-03-19 1997-09-30 Dantani Plywood Co Ltd 手摺構造
JPH10292592A (ja) * 1997-04-16 1998-11-04 Naka Ind Ltd バルコニーのフェンス装置
JP2000087628A (ja) * 1999-10-18 2000-03-28 Yagi:Kk 扉等開閉器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09256586A (ja) * 1996-03-19 1997-09-30 Dantani Plywood Co Ltd 手摺構造
JPH10292592A (ja) * 1997-04-16 1998-11-04 Naka Ind Ltd バルコニーのフェンス装置
JP2000087628A (ja) * 1999-10-18 2000-03-28 Yagi:Kk 扉等開閉器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002129724A (ja) 2002-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
HU224098B1 (hu) Magasságban illeszthető áthidaló padlóburkolathoz
JPH083257B2 (ja) レール構造体
US5924249A (en) Stairway step assembly
KR100738261B1 (ko) 장애인과 유아를 위한 건축용 계단구조
KR100668055B1 (ko) 공동주택용 계단의 논슬립구조
JP4495848B2 (ja) 階段
KR200451675Y1 (ko) 안전보호구용 계단커버
KR200492570Y1 (ko) 조립식 계단장치를 위한 발판
US3306641A (en) Handrail
US6345475B1 (en) Stair guard
JP3623423B2 (ja) 階段
KR0132118Y1 (ko) 건물 계단용 난간 연결장치
JP4286057B2 (ja) いす式階段昇降機のレールブラケット
KR100564791B1 (ko) 공동주택의 안전계단
KR101846187B1 (ko) 계단 난간용 지지대
JPH0648030Y2 (ja) バルコニーなどのパネル取付部構造
JP4514893B2 (ja) 階段へのレール取り付け構造
KR200378242Y1 (ko) 계단용 미끄럼 방지구
JPH0628563Y2 (ja) 建物の床用目地装置
KR200274991Y1 (ko) 계단난간의 손잡이 결합장치
KR200161787Y1 (ko) 조립식 계단
KR200260687Y1 (ko) 경사로용 안전통로계단
JP4235131B2 (ja) 手摺
JP2004143831A (ja) 手摺りブラケットのカバー
JP3490690B2 (ja) 梯 子

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20020802

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20021008

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20030108

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070810

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100330

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4495848

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term