JP4283804B2 - 搬送システム - Google Patents

搬送システム Download PDF

Info

Publication number
JP4283804B2
JP4283804B2 JP2005500553A JP2005500553A JP4283804B2 JP 4283804 B2 JP4283804 B2 JP 4283804B2 JP 2005500553 A JP2005500553 A JP 2005500553A JP 2005500553 A JP2005500553 A JP 2005500553A JP 4283804 B2 JP4283804 B2 JP 4283804B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transport
connection
transport unit
layout
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005500553A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2004108347A1 (ja
Inventor
斎藤勝夫
大畠基裕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hirata Corp
Original Assignee
Hirata Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hirata Corp filed Critical Hirata Corp
Publication of JPWO2004108347A1 publication Critical patent/JPWO2004108347A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4283804B2 publication Critical patent/JP4283804B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/4183Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by data acquisition, e.g. workpiece identification
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P21/00Machines for assembling a multiplicity of different parts to compose units, with or without preceding or subsequent working of such parts, e.g. with programme control
    • B23P21/004Machines for assembling a multiplicity of different parts to compose units, with or without preceding or subsequent working of such parts, e.g. with programme control the units passing two or more work-stations whilst being composed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q41/00Combinations or associations of metal-working machines not directed to a particular result according to classes B21, B23, or B24
    • B23Q41/04Features relating to relative arrangements of machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G37/00Combinations of mechanical conveyors of the same kind, or of different kinds, of interest apart from their application in particular machines or use in particular manufacturing processes
    • B65G37/02Flow-sheets for conveyor combinations in warehouses, magazines or workshops
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/4188Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by CIM planning or realisation
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/31From computer integrated manufacturing till monitoring
    • G05B2219/31054Planning, layout of assembly system
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/31From computer integrated manufacturing till monitoring
    • G05B2219/31362Verify correct configuration of system
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/33Director till display
    • G05B2219/33199Transponder
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Control Of Conveyors (AREA)

Description

本発明は、組立ユニットにより構成される組立システムのレイアウト作成技術に関するものである。
一般に、システムの構築においては、機能単位でまとめられた複数のユニットを組み合わせることで1つの全体システムを構築する方法が知られている。
例えば、工場内の物流システムにおいては、ユニット化された複数の搬送装置を用いることで全体の物流システムが構築される。ユニット化された各搬送装置は、それぞれ搬送方向や回転テーブルの有無/位置、装置の長さ等、用途に応じて異なる機能を有しており、これらを自由に組み合わせることで柔軟な物流システム(組立システム)が実現されうる(例えば、特開2002−120927号公報参照)。
組み立てられた各ユニットは、物流全体を管理する搬送制御装置により管理されており、ユーザは最終的な組み立て状態に基づいて、当該搬送制御装置に各ユニットの配置を示すレイアウトを入力することとなる。そして、入力されたレイアウトをもとに当該物流システムを監視するとともに、当該レイアウトに基づいて物流計画(搬送される各製品ごとの搬送ルート、搬送タイミング等)を立てる。各ユニットは当該搬送制御装置が物流計画に従って出力した搬送指示に基づいて搬送制御を行う。
このように、複数のユニットを組み合わせて1つの全体システムを構築するような場合、全体システムの監視/制御を行うにあたっては、各ユニットの組み立て状態を表すレイアウトを正確かつ迅速に作成することが重要となってくる。
しかしながら、従来は最終的に組み上げられた物流システムをユーザが確認し、ユーザ自身が入力によりレイアウトをその都度作成しなければならなかった。このため、ユーザの負担が大きいという問題があった。
また、物流の変更や工場レイアウトの変更に伴い、各ユニットの取り付け位置を変更または、各ユニットの取り外し・取り付けを行った場合、ユーザはその度にレイアウトに修正を加えなければならず、手間がかかるという問題があった。
さらに、簡単なレイアウトの作成・変更をするときでも、プログラムを作成したプログラム作成技術者に依頼を行わないと、容易に変更をすることができないという問題があった。
本発明は上記課題に鑑みてなされたもので、組立ユニットにより構成される組立システムのレイアウトを容易に作成することを目的とする。
上記課題を解決するため、例えば本発明の搬送システムは以下の構成を備える。すなわち、
複数種類の搬送ユニットを接続することで構成可能な被搬送物の搬送ラインと、該搬送ラインを制御する制御装置とを備える搬送システムであって、
前記搬送ユニットは、
予め規定された種類ごとに、前記被搬送物を搬送する際の搬送方向、または他の搬送ユニットと接続可能な接続位置、または長さが異なっており、
該種類に応じた固有の識別情報を前記制御装置に送信する識別情報送信手段と、
他の搬送ユニットと接続可能な接続位置に対応して配され、該他の搬送ユニットと配線接続するための接続手段と、
前記接続手段における接続状態に基づいて前記他の搬送ユニットとの接続の有無と接続位置とを含む接続状態に関する情報を前記制御装置に送信する接続情報送信手段と、を備え、
前記制御装置は、
前記識別情報を受信する識別情報受信手段と、
前記接続状態に関する情報を受信する接続情報受信手段と、
前記識別情報と前記接続状態に関する情報とに基づいて、前記搬送ラインを構成している搬送ユニットを特定するとともに、該特定された搬送ユニットそれぞれについて、その長さと、前記被搬送物を搬送する際の搬送方向と、他の搬送ユニットとの接続位置とを識別することで、該特定された搬送ユニットのレイアウトを作成するレイアウト作成手段と
前記レイアウト作成手段により作成されたレイアウトに基づいて、複数の搬送順路を作成すると共に、前記被搬送物の搬送に最適な搬送順路を作成する搬送計画作成手段とを備える。
本発明によれば、組立ユニットにより構成される組立システムのレイアウトを容易に作成することが可能となる。
以下、図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について説明する。
<第1の実施形態>
[1.搬送システムの概要]
はじめに本発明のレイアウト作成装置が適用される搬送システム(組立システム)の概要について説明する。図1は搬送システムの外観を示す一例である。
同図において、101−1、101−2は搬送対象(製品)が格納されている保管庫1および保管庫2、102は搬送システム全体の物流を管理する制御装置であり、本実施形態にかかるレイアウト作成機能は制御装置102において実現されるものとする。
また、C/V1〜C/V12は搬送システムを構成する搬送ユニット(コンベア。以下、「C/V」と称す)であり、各C/Vは制御装置102からの指令を受けて、不図示の製品を所定の搬送順路で搬送する。搬送順路は製品ごとに設定可能であり、各製品に付された製品情報(バーコード、IDタグ、ICタグなど)を、搬送ユニットの一部またはその途中に備えられた読取装置が少なくとも読み取ることにより制御装置102にて管理されている。ここで、ICタグ(無線ICタグ)とは、データの送受信を行うためのアンテナを超小型のICチップに備えた記憶機器であり、読取装置から発信される所定の周波数の電波を動作電源として起動すると共によって動作し、データの送受信が行われる格納機器である。
[2.搬送ユニットの概要]
[2-1] C/Vの種類および搬送機能
図2は、搬送システムを構成するC/Vの一覧を示す図である。本実施形態ではタイプAからタイプDまでの4種類のC/Vを用いることとする。同図において、201は各C/Vの搬送方向を示すもので、図中の矢印が製品の搬送方向を表す(当該搬送方向により組み立ての際の向きが決まる)。なお、タイプAおよびタイプDはそれぞれターンテーブル201−1、201−2を有しており、当該ターンテーブルにより製品の搬送方向を90度回転させることができる。
また、202は各C/Vが相互に接続する際の接続位置を示す。「CN」は接続チャンネルを表し、各C/Vは接続位置に対応した場所にCNを有する。参考までに図4にタイプAのC/Vの鳥瞰図を示す。図4中の矢印は図2の201に示す矢印と対応する。タイプAのC/Vの場合、接続位置は4箇所あり、その内訳は製品の搬送方向入り側に1箇所(CN1)、ターンテーブル201−1の周囲に3箇所(CN2、CN3、CN4)である。このように接続位置に対応した場所にCNが配置されている。
図2に戻る。図2において203は各タイプのC/Vの搬送部を示しており、搬送部203より各タイプのC/Vの有する駆動点数がわかる(駆動点数が多いとC/Vの長さが長く、駆動点数が少ないとC/Vの長さが短くなる)。また、204は各タイプのC/Vの主な用途を示している。
図3Aは、図2に示した各タイプ(A〜D)のC/Vを用いて、図1に示す搬送システムを構築した場合の各タイプのC/Vの配置と保管庫との配置を図示した平面図である。タイプAからタイプDまでの各C/Vを図3Aに示すように組み立てることで、図1に示す搬送システムを構築することができる。
図3Bは、図3Aで示した各タイプのC/Vと保管庫との配置(既存の設備配置)を詳細にマス毎に示した平面図であり、図3Cは、図3Bで示した各タイプの配置へさらに各タイプのC/Vと保管庫と保管庫内の棚と保管庫のエリアとをマス毎に増減したときの配置(変更後の設備配置)を図示した平面図である。既に配置されている搬送システムへ図3Cのように、保管庫の数・保管庫内の棚の数・保管庫のエリアの数・各タイプのC/Vを二点鎖線で示すように増設し、点線で示したC/V8のように削減しても、複雑なプログラムの変更を行わなく搬送システムを容易に構築することができる。
[2-2] C/Vの接続方法
図5は、搬送システムの所定のC/V間の配線の状態を詳細に示す図である。同図において、C/V1〜C/V3はそれぞれ図1のC/V1〜C/V3に対応する(つまり、C/V1はタイプA、C/V2はタイプC、C/V3はタイプCのC/Vである)。
また、501は搬送信号線(I/O接続)であり、各C/Vが接続位置に対応して有しているCN同士を接続する。CN間を接続する当該搬送信号線501を介して、制御装置102は各C/Vに対して、後述する接続CN確認信号等を送受信する。
502は情報通信線であり、各C/Vが内部に備えるCPU(不図示)は、当該情報通信線502を介して相互に通信を行う。本実施形態では、後述する固有情報および接続情報が情報通信線502を介して制御装置102に送信されることとなる。なお、図6に、図1の搬送システムにおける情報通信線502の配線の状態を示す。図6に示すように各C/V間は直列にも並列にも接続されうる。
[3.レイアウト作成装置の概要]
図7に本発明の実施形態にかかるレイアウト作成方法を実現する装置(本実施形態の場合は搬送システムの制御装置102)のハードウェア構成を示す図である。
701は後述する各種の処理を実行するマイクロプロセッサ等で構成された中央処理装置(CPU)である。702はRAM等により構成された主記憶装置で、この主記憶装置702は、外部記憶装置706から読み込んだオペレーティングシステム(OS)やプログラムを格納し実行するために利用される。
704はCRTディスプレイや液晶ディスプレイ等の表示装置であり、作成されたレイアウトを表示したりするために利用される。705はキーボードやポインティングデバイス等の入力装置であり、ユーザが各種指示を入力する。
706は外部記憶装置で、例えばハードディスク、光磁気ディスク、フラッシュメモリ等の記憶媒体を備えており、オペレーティングシステム(OS)や各種アプリケーションプログラムを記憶するために利用される。
707はバスで、上記構成要素(701〜706)間でデータや信号を授受するために利用される。703はインターフェースで、外部(C/V等)との通信またはI/O接続はインターフェース703を介して行われる。
なお、本実施形態を含む以下の実施形態においては、本発明にかかるレイアウト作成方法を実現する各工程のプログラムコードを備えた制御プログラム(以下、レイアウト作成処理プログラムと称す)を、搬送システムの制御装置102内の中央処理装置702で実行することで、該レイアウト作成方法を実現することとしているが、本発明はこれに限られない。つまり、図7に示す構成を有するレイアウト作成処理専用の装置(レイアウト作成装置)によって本発明を実現してもよいし、また、図7に示すようにレイアウト作成処理をソフト的に行うのではなく、専用のハードウェアを用いて実現してもよい。このとき、当該専用のハードウェアは、制御装置内に装着されていても、制御装置と別体であっても構わないものとする。
[4.レイアウト作成装置の機能ブロック]
図8は、本発明の一実施形態にかかるレイアウト作成処理プログラムの機能ブロック図である。同図において、801は固有情報/接続情報取得モジュールで、搬送システムを構成する各C/Vの固有情報と、各C/Vがどのように接続されているか(どのC/VのどのCNが、どのC/VのどのCNと接続されているかを示す接続情報を、上述した情報通信線502を介して取得する。なお、C/Vの固有情報の一例を図10に示す。同図に示すようにC/Vの固有情報には、少なくともリンクノードの番号1001とタイプ1002とが含まれるものとする。
また、固有情報/接続情報取得モジュール801は、外部記憶装置706に予め格納されているC/V情報806を読み込む機能も有する。C/V情報806とは、具体的には図2に示した搬送システムを構成するC/Vのタイプの一覧をいう。
802はC/V接続情報生成モジュールであり、レイアウト作成に必要なC/V接続情報(組立状態に関する情報)を生成する(詳細は後述)。生成されたC/V接続情報は、一旦外部記憶装置706にC/V接続情報テーブル807として格納される。
803はレイアウト作成モジュールであり、外部記憶装置706に格納されたC/V接続情報テーブル807を読み出し、レイアウト作成処理を行う。レイアウト作成モジュール803で作成されたレイアウトは、オブジェクト配置データ書き換えモジュール804において、オブジェクト配置データとして書き換えられ、外部記憶装置706にオブジェクト配置テーブル808として格納される。
805はレイアウト表示モジュールであり、外部記憶装置706に格納されたオブジェクト配置テーブル808を読み出し、表示装置704に作成されたレイアウトを表示する。
[5.レイアウト作成処理の詳細]
[5-1] C/Vの固有情報
上述したように、図10は接続されたC/Vから制御装置102に対して送信されるC/V固有情報(C/Vに関する識別情報)の一例を示す図である。同図において、1002はC/Vのタイプであり、本実施形態ではAからDのいずれかが記載される。1001はリンクノード番号であり、接続された各C/Vごとに有する固有の番号である。
[5-2] 固有情報/接続情報取得処理
C/Vの接続から、固有情報/接続情報取得モジュール801において固有情報/接続情報を取得するまでの処理の流れについて図9を用いて詳細に説明する。なお、図9の説明にあたっては、新たに接続するC/Vを接続C/Vと呼び、当該接続C/Vが接続されたC/Vを被接続C/Vと呼ぶこととする。
ステップS901で接続C/Vを被接続C/Vに接続する(被接続C/Vからみた場合は、被接続となる)。接続C/Vは、被接続C/Vに接続がされると、自動的または任意的に接続C/Vの固有情報を被接続C/Vに送信する(ステップS902)。被接続C/Vでは、当該固有情報を受け取り、制御装置102に送信する(ステップS903)。
制御装置102では、固有情報を受け取ると、一旦、当該固有情報を一時的に格納する(ステップS904)。なお、参考までに一時的に格納された固有情報の一例を図11に示す。同図は、リンクノード番号#01の制御装置に、基準ユニットとしてC/V2が接続され、さらにC/V1およびC/V3が接続された場合の固有情報の格納例を示している。C/V2の固有情報として、リンクノード番号:#02およびタイプ:Aが、同様にC/V1の固有情報として、リンクノード番号:#03およびタイプCが、C/V3の固有情報として、リンクノード番号:#04およびタイプBがそれぞれ格納されている。
ステップS905では、接続情報の取得開始を指示する入力があったか否かを監視し、指示がなければステップS904に戻る。一方、指示があれば、ステップS906に進み、接続CN確認指示を情報通信線を介して出力する。被接続C/Vでは接続CN確認指示を受信すると、CNを介して(つまり、搬送信号線を介して)接続C/Vとの間で接続CN確認信号の送受信を行い(ステップS907)、これにより、被接続C/Vでは各CNに接続されている接続CNについて認識する。被接続C/Vにて認識された接続CNについての情報(接続位置に関する情報)は、情報通信線を介して制御装置102に送信される(ステップS908)。
図5および11の場合(制御装置102にC/V2、C/V1、C/V3が接続されている場合)を例にとってステップS906からステップS908までの処理について具体的に説明する。制御装置102は被接続C/VであるC/V2、C/V1に対して接続CN確認指示を出力する(C/V1はC/V2との関係では接続C/Vであるが、C/V3との関係では被接続C/Vである)。C/V2、C/V1では接続CN確認指示を受けると、各CNを介して搬送信号線を用いてC/V2の場合にはC/V1との間で、また、C/V1の場合にはC/V3との間でそれぞれ接続CN確認信号の送受信を行い、C/V2、C/V1の各CNに接続されているC/Vの有無を認識する。C/V2、C/V1で認識された接続CNについての情報は情報通信線を介して制御装置102に送信される。
図9に戻る。制御装置102では、各被接続C/Vから接続CNについての情報を受け取ると、被接続C/Vに対して接続確認指示を出力する(ステップS909)。被接続C/Vでは、ステップS907の処理により認識した接続CNに対して、搬送信号線を介して接続確認信号を送信する(ステップS910)。接続C/Vでは接続確認信号を受信すると、情報通信線を用いて被接続C/Vを介して制御装置102に対して接続確認アンサー(接続CNにおいて接続されているC/Vについての情報)を返信する。(ステップS911、S912)。制御装置102では、接続確認アンサーを受信するとC/V接続情報テーブルを作成する(ステップS913)。
図5および11の場合を例にとって、ステップS909からS912までの処理について具体的に説明する。制御装置102は被接続C/VであるC/V2、C/V1に対して情報通信線を介して接続確認指示を出力する。C/V2では接続確認指示を受けると、接続CNであるCN2を介して搬送信号線を用いてC/V1に接続確認信号を送信する。また、並行して被接続C/VであるC/V1では制御装置102からの接続確認指示を受けると、接続CNであるCN2を介して搬送信号線を用いてC/V3に接続確認信号を送信する。
C/V2よりCN3を介して接続確認信号を受信したC/V1では、情報通信線を介して制御装置102に対して接続確認アンサーを送信する。また、C/V1よりCN1を介して接続確認信号を受信したC/V3では情報通信線を介して制御装置102に対して接続確認アンサーを送信する。制御装置102では、C/V1およびC/V3からの接続確認アンサーを受信することで、C/V2〜C/V1間の接続およびC/V1〜C/V3間の接続を接続情報として正式に認識する。
[5-3] C/V接続情報テーブル
図12は、ステップS913で作成されたC/V接続情報テーブルの一例を示す図である。同図において、フィールド1201にはC/Vを特定するための項目ならびにC/Vの接続状態を表すための項目が記載されている。データ範囲1202はフィールド1201の項目に対してとりうるデータの範囲を示す。1203には接続されているC/Vが列挙され、1204には当該各C/Vのフィールド1201に対するデータが格納されている。なお、C/V接続情報テーブルに格納される項目(フィールド1201)は図12に示すものに限られない。
[5-4] レイアウト作成、表示方法
次に、作成されたC/V接続情報テーブルに基づいて行われるレイアウト作成処理および表示処理について説明する。図13Aは制御装置102におけるレイアウト作成処理の流れを示すフローチャートであり、図13Bはレイアウト表示処理の流れを示すフローチャートである。
図13Aに示すように、ステップS1301ではレイアウト作成開始指示の有無を監視し、レイアウト作成開始指示があった場合には、ステップS1302に進み、すでに作成されているC/V接続情報テーブルを読み込む。ステップS1303では取得したC/V接続情報テーブルに基づいてレイアウトを作成する。算出にあたっては図14A、Bに示すC/V表示計算式を参照する(図14A、BはC/V接続情報テーブルに記載された各C/Vの接続情報に対して、接続C/Vと被接続C/Vとの接続位置関係に基づくレイアウト位置を記述したテーブルである)。
ステップS1304では、作成されたレイアウトを配置データとして格納する。
また、図13Bに示すように、ステップS1311ではレイアウト表示指示があったか否かを監視し、レイアウト表示指示があった場合には、ステップS1312に進み、すでに格納された配置データを読み込み、表示画面上にレイアウト表示する(ステップS1313)。
図15はレイアウト作成開始指示をし、レイアウト作成処理を実行後、レイアウト表示指示をすることで表示画面上に表示されたレイアウトの一例を示す図である。同図に示すように、現在接続されているC/Vが平面図として表示される。
以上の説明から明らかなように、本実施形態によれば組み立てに用いられる各C/Vの情報通信線および搬送信号線を接続するだけで、制御装置はレイアウト作成に必要な情報を取得し、レイアウト作成・表示することが可能となる。
[6.その他]
[6-1] 作成されたレイアウトに基づく搬送計画
図16は、上述したレイアウト作成処理プログラムにより作成されたレイアウトに基づいて搬送計画を行う様子を示す図である。図16において、投入部aから取り出し部b1に製品が搬送される順路としては、a1、a2、a3が考えられる。ここで、C/Vのマスを1つと数えると、投入部aから取り出し部b1に搬送されるC/V数は、順路a1、a2、a3ともに31個である。このため、当該搬送システムはバランスよくそれぞれの順路を使用して搬送することができることがわかる。
一方、図16に示すように、b1での取り出しをb2からの取り出しに変更した場合、投入部aから取り出し部b2に搬送される製品の順路としては、a1、a2、a3が考えられる。ここでC/Vのマスを1つと数えると、投入部aから取り出し部b2に搬送されるC/V数は、順路a1=28個、a2=28個、a3=26個である。したがって、投入部aからb2に搬送される最短順路はa3となる。本実施形態にかかるレイアウト作成処理プログラムによれば、C/V接続情報テーブルに格納されたタイプごとのC/V数を知ることができるので、投入部aからb2まで製品を搬送する最短順路を認識することが可能である。
[6-2] 作成されたレイアウトに基づく搬送変更
本実施形態にかかるレイアウト作成処理プログラムは、上述したようにC/Vの接続状態をC/V接続情報テーブルとして格納している。したがって、当該接続状態を利用することで、製品の搬送経路を自動的に変更するようにすることも可能となる。
図17A、Bは格納された接続状態に基づいて、製品の搬送経路を最適化する例を示す図である。図17Aにおいて、投入部aから取り出し部b1に製品が搬送される順路としては、a1、a2、a3が考えられる。ここで、投入部aから取り出し部b1に搬送される途中、順路a3のcのところで搬送障害が発生した場合について述べる。
cのところで故障が発生すると、取得した接続状態に基づいて制御装置102はコンベアの障害発生を確認することができる。その結果、順路a3を使用しないで残りの順路a1、a2を使用して搬送を行うように自動的に搬送経路を変更させることが可能となる。
同様に保管庫の出庫に関しても、図17Bにおいて、cのところで故障が発生すると、取得した接続状態に基づいて、保管庫前のC/Vの搬送機構が正逆対応タイプであれば、順路c1のように逆搬送を行って取り出し部b2へ搬送するように自動的に搬送経路を変更させることが可能となる。この結果、搬送通路での障害発生に伴う生産性低下を最小限に抑えることが可能となる。
[6-3] 作成されたレイアウトに基づく搬送表示
本実施形態にかかるレイアウト作成処理プログラムは、上述したようにC/Vの接続状態をC/V接続情報テーブルとして格納している。したがって、当該接続状態を利用することで、実際の製品の搬送経路上の搬送位置と表示装置のレイアウトの搬送表示をリアルに関連付けて表示することも可能となる。
図16において、投入部aから取り出し部b1に製品が搬送される順路として、例えばa1が考えられる。C/Vは、C/Vのマス毎に制御装置102へC/Vの情報(製品の存在情報)を通信する。制御装置102では、C/Vのマスを一マス毎に表示装置へ点灯表示するようにプログラムを作成しておく。
次に、製品を投入部aから投入する。するとC/V1は、製品が最初のマス(投入部a)に存在していることを検知し、製品の存在情報を制御装置102へ通信する。制御装置102では、C/V1の信号を受信する事により、受信した信号に基づいて対応するマス(投入部aのマス)を表示装置のレイアウトの対応する表示位置(投入部aのマス)へ点灯する。次に、製品がC/V1の投入部aの次のマスに移動した情報を制御装置102へ通信すると、制御装置102は、表示装置のC/V1の次のマスを点灯して投入部aのマスを消灯する。以降、同様に1マス毎に表示・消灯を繰り返すことで、実際のC/Vの搬送位置と表示装置のレイアウトの製品の搬送位置をリアルに表示することを可能としている。そして、表示装置の表示状況を見ることにより容易に搬送システムの搬送状況を知ることができる。
<第2の実施形態>
上記第1の実施形態においては、C/V接続情報テーブルを用いて平面レイアウトを作成する場合について述べたが、本発明はこれに限られず、3次元方向のレイアウトを作成する場合についても適用可能である。そこで本実施形態では、3次元のレイアウト作成を行う場合について説明する。
図18Aは、3次元の接続が可能なC/Vの一例を示す図である。同図に示すC/Vの場合、接続位置は6箇所あり、その内訳は製品の搬送方向入り側に1箇所(CN1)、ターンテーブル1801の周囲に5箇所(CN2〜CN6)である。このように配置されたCN位置に対応した位置で、他のC/Vと接続することができる。つまり、ターンテーブル1801の周囲においては、上下、左右、直列の計5方向と立体的に接続することが可能である。
図18Bは、3次元的にレイアウトしたC/Vの状態を示す一例である。このように、本発明にかかるレイアウト作成処理プログラムによれば2次元の平面レイアウトによらず、3次元方向のレイアウトを作成する場合にも適用可能である。
以上、実施形態で説明した組立ユニットはC/Vとして説明したが、搬送装置または、移載装置など(例えば、保持ヘッドを備えた移載機や、載置部を備えたスライダーであってもよく、また、ロボットを用いても良い。)の物流可能な装置であればよい。また、図2のC/VのタイプAとタイプDは、回転角度90度のターンテーブルを一つ備えているが、ターンテーブルの数は、2つ、3つ、4つとしても良く、回転角度も180度、270度としても良い。また、タイプの種類を自由に増やしてもよい。さらに、搬送物の保管をする自動保管庫を備えてもよい。また、実施例ではわかりやすくCNを接続位置の方向に設けて説明したが、CNの識別が可能であればCNの位置を限定する事無く配置しても良い。
<他の実施形態>
なお、本発明の目的は、前述したレイアウト作成処理プログラムのプログラムコードを記録した記憶媒体(または記録媒体)を、システムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行することによっても実現できるものである。この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているオペレーティングシステム(OS)などが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれる。
このようなプログラムコードを格納する記憶媒体としては、例えばフロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM等を用いることができる。
また、被搬送物(製品)に付された製品情報(バーコード、IDタグ、ICタグなど)を、搬送ユニットの一部またはその途中に備えられた読取装置が少なくとも読み取ることにより制御装置102にて管理されている。そして、読取装置で読み取った製品情報を元に、被搬送物を目的の搬送先への搬送を可能としている。また、製品情報の処理情報を元に処理装置により処理を行うことを可能としている。
本発明の一実施形態にかかるレイアウト作成装置が適用される搬送システムの外観を示す図である。 搬送システムを構成する搬送ユニットのタイプの一覧(C/V情報テーブル)を示す図である。 図2に示した各タイプ(A〜D)のC/Vを用いて、図1に示す搬送システムを構築した場合の各タイプのC/Vの配置を図示した平面図である。 図3Aで示した各タイプのC/Vと保管庫との配置を詳細にマス毎に示した平面図である。 図3Bで示した各タイプの配置へさらに各タイプのC/Vと保管庫と保管庫内の棚と保管庫のエリアとをマス毎に増減したときの配置を示した平面図である。 搬送システムを構成するC/V(タイプA)の鳥瞰図である。 搬送システムの所定のC/V間の配線の状態を詳細に示す図である。 搬送システムの所定のC/V間の配線の状態を詳細に示す図である。 本発明の実施形態にかかるレイアウト作成方法を実現する装置のハードウェア構成を示す図である。 本発明の一実施形態にかかるレイアウト作成処理プログラムの機能ブロック図である。 C/Vの接続から、C/Vの固有情報/接続情報の取得までの処理の流れを示す図である。 C/Vの固有情報の一例を示す図である。 本発明の一実施形態にかかるレイアウト作成装置において一時的に格納された固有情報の一例を示す図である。 C/V接続情報テーブルの一例を示す図である。 本発明の一実施形態にかかるレイアウト作成装置におけるレイアウト作成処理およびレイアウト表示処理の流れを示すフローチャートである。 本発明の一実施形態にかかるレイアウト作成装置におけるレイアウト作成処理およびレイアウト表示処理の流れを示すフローチャートである。 本発明の一実施形態にかかるレイアウト作成装置におけるレイアウト作成処理に用いられるC/V表示計算式を示す図である。 本発明の一実施形態にかかるレイアウト作成装置におけるレイアウト作成処理に用いられるC/V表示計算式を示す図である。 本発明の一実施形態にかかるレイアウト作成装置において表示画面上に表示されたレイアウトの一例を示す図である。 本発明の一実施形態にかかるレイアウト作成処理プログラムにより作成されたレイアウトに基づいて搬送計画を行う様子を示す図である。 製品の搬送経路を最適化する例を示す図である。 製品の搬送経路を最適化する例を示す図である。 3次元の接続が可能なC/Vの一例を示す図である。 3次元の接続が可能なC/Vの一例を示す図である。

Claims (8)

  1. 複数種類の搬送ユニットを接続することで構成可能な被搬送物の搬送ラインと、該搬送ラインを制御する制御装置とを備える搬送システムであって、
    前記搬送ユニットは、
    予め規定された種類ごとに、前記被搬送物を搬送する際の搬送方向、または他の搬送ユニットと接続可能な接続位置、または長さが異なっており、
    該種類に応じた固有の識別情報を前記制御装置に送信する識別情報送信手段と、
    他の搬送ユニットと接続可能な接続位置に対応して配され、該他の搬送ユニットと配線接続するための接続手段と、
    前記接続手段における接続状態に基づいて前記他の搬送ユニットとの接続の有無と接続位置とを含む接続状態に関する情報を前記制御装置に送信する接続情報送信手段と、を備え、
    前記制御装置は、
    前記識別情報を受信する識別情報受信手段と、
    前記接続状態に関する情報を受信する接続情報受信手段と、
    前記識別情報と前記接続状態に関する情報とに基づいて、前記搬送ラインを構成している搬送ユニットを特定するとともに、該特定された搬送ユニットそれぞれについて、その長さと、前記被搬送物を搬送する際の搬送方向と、他の搬送ユニットとの接続位置とを識別することで、該特定された搬送ユニットのレイアウトを作成するレイアウト作成手段と
    前記レイアウト作成手段により作成されたレイアウトに基づいて、複数の搬送順路を作成すると共に、前記被搬送物の搬送に最適な搬送順路を作成する搬送計画作成手段と
    を備えることを特徴とする搬送システム。
  2. 前記レイアウト作成手段は、
    前記搬送ユニットの種類によって特定される、該搬送ユニットに含まれる同じ長さからなるコンベアの数と、該コンベア1つあたりの長さとに基づいて、前記搬送ユニットの長さを識別することを特徴とする請求項1に記載の搬送システム。
  3. 前記制御装置は、
    前記レイアウト作成手段により作成されたレイアウトを表示する表示装置を更に備え、
    前記表示装置は、前記搬送ユニットに含まれるコンベアを、それぞれ所定の大きさの1マスとして表示することを特徴とする請求項2に記載の搬送システム。
  4. 前記搬送ユニットは、
    前記コンベアごとに前記被搬送物の存在の有無を検知し、検知結果を存在情報として前記制御装置に送信する存在情報送信手段を更に備え、
    前記表示装置は、
    前記送信された存在情報に基づいて、前記被搬送物の存在の有無を、前記コンベアごとに前記レイアウト上に表示することを特徴とする請求項3に記載の搬送システム。
  5. 前記被搬送物には、該被搬送物に関する情報が付加されており、
    前記搬送ユニットは、
    前記被搬送物に関する情報を読み取る読み取り手段を更に備えることを特徴とする請求項に記載の搬送システム。
  6. 前記制御装置は、
    前記搬送ユニットの種類ごとに、前記被搬送物を搬送する際の搬送方向と、他の搬送ユニットと接続可能な接続位置と、長さとを定義したテーブルを予め保持する保持手段を更に備えることを特徴とする請求項1に記載の搬送システム。
  7. 前記搬送計画作成手段は、
    前記被搬送物の搬送に最適な搬送順路として、前記被搬送物を搬送した場合に、前記搬送ユニットに含まれるコンベアのうち、該被搬送物の搬送に利用されるコンベアの数が最小となるような搬送順路を作成することを特徴とする請求項1に記載の搬送システム。
  8. 前記制御装置は、
    前記接続状態に関する情報に基づいて、前記被搬送物を搬送できなくなった搬送ユニットを判断する判断手段を更に備え、
    前記搬送計画作成手段は、
    前記レイアウト作成手段により作成されたレイアウトに基づいて、前記被搬送物を搬送できなくなったと判断された搬送ユニット以外の搬送ユニットを利用して、前記被搬送物の搬送順路を作成することを特徴とする請求項に記載の搬送システム。
JP2005500553A 2003-06-05 2003-06-05 搬送システム Expired - Fee Related JP4283804B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2003/007150 WO2004108347A1 (ja) 2003-06-05 2003-06-05 組立システム、組立ユニット、レイアウト作成装置ならびにレイアウト作成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2004108347A1 JPWO2004108347A1 (ja) 2006-07-20
JP4283804B2 true JP4283804B2 (ja) 2009-06-24

Family

ID=33495933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005500553A Expired - Fee Related JP4283804B2 (ja) 2003-06-05 2003-06-05 搬送システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7657343B2 (ja)
JP (1) JP4283804B2 (ja)
AU (1) AU2003242171A1 (ja)
WO (1) WO2004108347A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022172727A1 (ja) * 2021-02-15 2022-08-18 株式会社日立製作所 ピッキングシステム

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008135371A2 (de) * 2007-05-03 2008-11-13 Siemens Aktiengesellschaft Materialflusssystem und verfahren zum erkennen der topologie desselben
EP2075659A1 (en) * 2007-12-31 2009-07-01 Tetra Laval Holdings & Finance SA Integrated packaging system architecture
EP2075661A1 (en) * 2007-12-31 2009-07-01 Tetra Laval Holdings & Finance SA Integrated packaging system architecture
EP2075658A1 (en) * 2007-12-31 2009-07-01 Tetra Laval Holdings & Finance SA Integrated packaging system architecture
EP2075660A1 (en) * 2007-12-31 2009-07-01 Tetra Laval Holdings & Finance SA Integrated packaging system architecture
US8757363B2 (en) 2011-05-09 2014-06-24 Insight Automation, Inc. Conveyor controllers
CN104245541B (zh) * 2012-04-05 2016-03-23 村田机械株式会社 输送系统
PL2932339T3 (pl) * 2012-12-17 2020-11-30 Sew-Eurodrive Gmbh & Co. Kg Sposób wspomaganego komputerowo odwzorowania urządzenia produkcyjnego, sposób uruchomienia urządzenia produkcyjnego, konfigurator i urządzenie produkcyjne
US8983651B2 (en) 2013-03-14 2015-03-17 Insight Automation, Inc. Zone controller for modular conveyor system
CH714742A1 (de) * 2018-03-12 2019-09-13 Wrh Walter Reist Holding Ag Fördermodul zum waagrechten Fördern von Gütereinheiten in zwei zueinander senkrecht stehenden Richtungen, sowie Anlage.
CN112584969B (zh) * 2018-03-29 2022-11-29 平田机工株式会社 作业系统以及作业方法
JP2022098578A (ja) * 2020-12-22 2022-07-04 株式会社日立製作所 計算機システム、計算機、及び搬送システムの制御方法
CN116070313A (zh) * 2022-12-08 2023-05-05 广州纬纶信息科技有限公司 一种柜类智能收纳布局生成方法及装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6076652A (en) * 1971-04-16 2000-06-20 Texas Instruments Incorporated Assembly line system and apparatus controlling transfer of a workpiece
JPS5443381A (en) * 1977-09-12 1979-04-05 Hitachi Ltd Assembly line of parts for electronic equipment
JP3092416B2 (ja) * 1992-11-17 2000-09-25 日産自動車株式会社 作業編成装置
JPH06348769A (ja) * 1993-06-14 1994-12-22 Omron Corp 機械構成/機械配置決定装置またはその方法
JP3099617B2 (ja) * 1993-12-03 2000-10-16 日産自動車株式会社 生産ラインレイアウト作成装置
JPH07225614A (ja) * 1994-02-08 1995-08-22 Mitsubishi Electric Corp 搬送装置、搬送装置の制御装置及び搬送車
JP3452801B2 (ja) * 1998-07-24 2003-10-06 三菱電機株式会社 工場計画作成装置
JP2000117594A (ja) * 1998-10-12 2000-04-25 Hitachi Ltd 搬送システム
JP2001236110A (ja) * 2000-02-22 2001-08-31 Sharp Corp 生産工程レイアウト作成装置および方法、ならびにコンピュータを生産工程レイアウト作成装置として機能させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
US6912443B2 (en) * 2000-03-10 2005-06-28 David W. Duemler Modular automated assembly system
JP3605025B2 (ja) 2000-10-16 2004-12-22 伊東電機株式会社 コンベアシステムのモニタリング装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022172727A1 (ja) * 2021-02-15 2022-08-18 株式会社日立製作所 ピッキングシステム
JP2022123949A (ja) * 2021-02-15 2022-08-25 株式会社日立製作所 ピッキングシステム
JP7403487B2 (ja) 2021-02-15 2023-12-22 株式会社日立製作所 ピッキングシステム

Also Published As

Publication number Publication date
US20060080827A1 (en) 2006-04-20
JPWO2004108347A1 (ja) 2006-07-20
US7657343B2 (en) 2010-02-02
AU2003242171A1 (en) 2005-01-04
WO2004108347A1 (ja) 2004-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4283804B2 (ja) 搬送システム
CN102194378B (zh) 信息处理装置、信息显示装置及显示控制方法
US20090102613A1 (en) Device for Electronic Identification of Items
US20160300179A1 (en) Holographic picking system and method for picking products utilizing a holographic picking system
US20060282324A1 (en) Merchandise management system and information storage medium
US20190236686A1 (en) Systems and methods for locating virtual products at a physical retail store
JP4974721B2 (ja) 情報通信装置、及び情報管理システム
JP2008011972A (ja) 電子棚札システム
JP4593165B2 (ja) 商品識別装置、および商品管理システム
WO2022138021A1 (ja) 計算機システム、計算機、及び搬送システムの制御方法
CN105173508A (zh) 冰箱生产线中门体配送系统的控制方法和控制装置
JP6953641B2 (ja) 運搬システムコントローラ、運搬システムおよびデータ同期方法
JPH04317167A (ja) 誘導ループ式データ転送装置
JP2006235862A (ja) 組立管理システム
JPH0863668A (ja) 商品情報管理システム
CN209177249U (zh) 物流运输系统以及物流系统
CN109051320B (zh) 物流运输系统以及物流系统
JP2003076422A (ja) 荷役システム
JP2006127309A (ja) 生産ラインの生産指示システム
JP2004310733A (ja) 物流搬送システムのためのレイアウトモデリングシステム
WO2022065226A1 (ja) 在庫管理システム、在庫管理方法及び記録媒体
JP2000084763A (ja) 生産指示システム
JPH01162605A (ja) ピッキングシステムにおける検品装置
KR20150073090A (ko) 멀티 표시 영역을 갖는 전자가격 표시기, 전자가격 표시 시스템 및 그 동작 방법
JP2967776B1 (ja) 機構部制御方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080718

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080916

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090220

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090319

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4283804

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120327

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150327

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees