JP4282105B2 - 軽量気泡コンクリート製の塗装パネルの目地構造 - Google Patents

軽量気泡コンクリート製の塗装パネルの目地構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4282105B2
JP4282105B2 JP11260598A JP11260598A JP4282105B2 JP 4282105 B2 JP4282105 B2 JP 4282105B2 JP 11260598 A JP11260598 A JP 11260598A JP 11260598 A JP11260598 A JP 11260598A JP 4282105 B2 JP4282105 B2 JP 4282105B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alc
panel
wall panel
joint
sealing material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11260598A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11303307A (ja
Inventor
敦 杉原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Homes Corp
Original Assignee
Asahi Kasei Homes Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei Homes Corp filed Critical Asahi Kasei Homes Corp
Priority to JP11260598A priority Critical patent/JP4282105B2/ja
Publication of JPH11303307A publication Critical patent/JPH11303307A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4282105B2 publication Critical patent/JP4282105B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Panels For Use In Building Construction (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、予め表面と小口面に形成した目地用の段差部とに塗装層を形成した軽量気泡コンクリート製の塗装外壁パネルの目地構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
軽量気泡コンクリート製のパネル(ALCパネル)であって外壁として利用するALCパネルでは、表面の塗装状態に応じて耐久性に著しい差が生じることがある。しかし、建物を建築した後、個々の現場毎に塗装を施したのでは塗装工の技能に応じた品質のバラツキが生じるため、表面に予め塗装層を形成したALC塗装パネルとして流通している。
【0003】
また外壁に利用するALCパネルの小口面には、目地部にシール材を充填するための段差が形成されている。このようなALCパネルに形成される塗装層は、例えば特許第2700275 号に開示されるように、パネルの表面、及び表面と小口面との交差面まで形成されるのが一般的である。
【0004】
一方、ALCパネルを用いて外壁を構成したとき、目地部に湿式シーリングを打設する際にシーリング材と被着面(ALCパネルの小口面に形成された段差部分の面)との接着強度を確保するために、目地部に対するシーリングの打設に先立って該目地部にプライマーを刷毛塗りすることが行われる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ALCパネルは多孔質であり吸水性が高い材料であるため、プライマーの塗布に際しては、吸い込みが多くなって作業に手間取り、作業効率が悪く且つ施工管理が困難であるという問題がある。
【0006】
また充分にプライマーが塗布されていない場合には、シーリング材と被着面との界面で剥離する虞が生じたり、経年劣化によりシーリング材と被着面との界面で剥離が発生し(シール切れ)、水が浸入してALCパネルの劣化要因になり、且つ漏水事故につながる虞がある。
【0007】
本発明の目的は、プライマーを塗布する作業を合理化し得る軽量気泡コンクリート製の塗装外壁パネルの目地構造を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために本発明に係る軽量気泡コンクリート(ALC)製の塗装外壁パネルの目地構造は、並列したALC塗装外壁パネルの目地構造であって、前記ALC塗装外壁パネルは小口面に目地用の段差部が形成され、塗装層がパネルの表面から少なくとも段差部の入隅まで一体に形成されており、前記段差部の側面にはプライマーが塗布されてプライマー層が形成され、前記プライマー層を介して前記段差部側面と接着するように湿式シーリング材が充填されたものである。
【0009】
上記ALC塗装外壁パネルの目地構造では、ALC塗装外壁パネルの塗装層が少なくとも表面から小口面に形成された段差部の入隅まで形成されるため、該ALC塗装外壁パネルによって構成した外壁に於ける目地部にプライマーを塗布した場合、パネル本体への浸透が少なくなり、二度塗り等の手間を省いて塗装作業を容易に行うことが出来る。従って、プライマーの使用量を削減することが出来、コストを低減することが出来る。
【0010】
また経年変化等によりシーリング材と被着面との界面で剥離が発生したような場合であっても、水のパネル本体への浸透を防止することが可能であり、ALC塗装外壁パネルの耐久性の向上をはかることが出来る。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下上記ALC塗装外壁パネルの目地構造の好ましい実施形態について図を用いて説明する。図1はALC塗装外壁パネルの斜視図、図2はALC塗装外壁パネルの小口面に形成された段差部を示す部分拡大図、図3は目地部の断面図、図4は目地部の要部拡大図である。
【0012】
図1、図2に示すALC塗装外壁パネルAは、建物の外壁を構成する際に用いるALCパネルとして一般に流通しているものと同等の形状と材質を有している。このALC塗装外壁パネルAの幅方向の両側の小口面2であって外表面1側には、長手方向に沿って段差部3が形成されている。また外表面1と段差部3は勾配面4によって接続されている。
【0013】
段差部3は、勾配面4と連続し且つ外表面1に対し略直角な面からなる側面3aと、側面3aと連続し外表面1と略平行な底面3bとからなり、側面3aと底面3bとの交差部に入隅3cが形成されている。
【0014】
ALC塗装外壁パネルAの外表面1、勾配面4、少なくとも段差部3に於ける側面3aの入隅3cに至る面には予め塗装層5が形成されている。この塗装層5は、防水性を持った例えば合成樹脂エマルジョン或いは溶液形合成樹脂等の塗料によって形成されている。また塗装層5は、ALC塗装外壁パネルAを製造する段階で工場に於いて形成されるため、高度な品質管理のもとに安定した膜厚を持って形成されている。
【0015】
上記の如く外表面1から幅方向両側に形成された勾配面4及び段差部3の側面まで塗装層5を形成したALC塗装外壁パネルでは、塗装層5によって被覆された面では吸水性がなく、これらの面から水が浸透することがない。
【0016】
尚、塗装層5は段差部3の底面3bまで形成されることが好ましい。しかし、後述するように目地部6に充填したシーリング材7が被着面である段部3の側面3aとの界面から剥離したような場合であっても、該シーリング材の剥離によって底面3bが露出したり、或いは底面3bまで水が浸透することはまれであるため、必ずしも底面3bに塗装層5が形成されなくとも、目地部6からの水の浸透を防止することが可能である。
【0017】
次に、上記ALC塗装外壁パネルAの間に形成された目地部6の構成について図3、図4により説明する。
【0018】
図に於いて、並列したALC塗装外壁パネルAの間に目地部6が構成されている。この目地部6には湿式シーリング材7が充填されており、このシーリング材7によって対向する小口面2の間に形成された間隙を封鎖している。
【0019】
目地部6にシーリング材7を充填した場合、該シーリング材7の目地部6からの脱落を防止する必要がある。このため、シーリング材7とALC塗装外壁パネルAとの被着面となる段差部3の側面3aにはプライマー層8が形成され、このプライマー層8によって両者の接着強度を確保している。
【0020】
上記の如く構成された目地部6では、段差部3の側面3aが防水性を持った塗装層5によって被覆されているため、プライマーを塗布したとき、塗布されたプライマーがALC塗装外壁パネルの内部に浸透することがなく、容易にプライマー層8を形成することが可能である。そして、目地部6に充填されたシーリング材7はプライマー層8を介して段差部3の側面3aと強固に接着する。
【0021】
また経年劣化によってシーリング材7が側面3aから剥離したような場合であっても、該側面3aに形成された塗装層5によって目地部6からの水の浸透を防止することが可能であり、浸透水によるALC塗装外壁パネルAの劣化を防止することが可能である。
【0022】
尚、塗装層5を形成する塗料を適宜選定することによって、プライマー層8を形成することなくシーリング材7を接着することが可能であり、且つ接着強度を確保することが可能である。
【0023】
【発明の効果】
以上詳細に説明したように本発明に係るALC塗装外壁パネルの目地構造では、ALC塗装外壁パネルの表面から小口面に形成された段差部に於ける少なくとも入隅まで、塗装層が一体的に形成されるため、該段差部に於ける表面側から入隅までの間で水が浸透することがない。このため、目地部を構成し、該目地部にシーリング材を充填する際にプライマーを塗布する場合、塗布したプライマーがパネルの本体に浸透することがなく、容易にプライマー層を形成することが出来る。このため、プライマーの塗布作業が容易となり、プライマーの使用量を削減してコストを低減することが出来、且つ膜厚等の品質を向上することが出来る。
【0024】
また経年劣化によりシーリング材が目地部を構成する段差部から隔離したような場合であっても、ALC塗装外壁パネルの目地部に対応する面には塗装層が形成されているため、該面から水が浸透することがなく、ALC塗装外壁パネルの耐久性を向上することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】ALC塗装外壁パネルの斜視図である。
【図2】ALC塗装外壁パネルの小口面に形成された段差部を示す部分拡大図である。
【図3】目地部の断面図である。
【図4】目地部の要部拡大図である。
【符号の説明】
A ALC塗装外壁パネル
1 外表面
2 小口面
3 段差部
3a 側面
3b 底面
3c 入隅
4 勾配面
5 塗装層
6 目地部
7 シーリング材
8 プライマー層

Claims (1)

  1. 並列した軽量気泡コンクリート製塗装外壁パネルの目地構造であって、前記軽量気泡コンクリート製塗装外壁パネルは小口面に目地用の段差部が形成され、塗装層がパネルの表面から少なくとも段差部の入隅まで一体に形成されており、前記段差部の側面にはプライマーが塗布されてプライマー層が形成され、前記プライマー層を介して前記段差部側面と接着するように湿式シーリング材が充填されたことを特徴とする軽量気泡コンクリート製塗装外壁パネルの目地構造。
JP11260598A 1998-04-23 1998-04-23 軽量気泡コンクリート製の塗装パネルの目地構造 Expired - Lifetime JP4282105B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11260598A JP4282105B2 (ja) 1998-04-23 1998-04-23 軽量気泡コンクリート製の塗装パネルの目地構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11260598A JP4282105B2 (ja) 1998-04-23 1998-04-23 軽量気泡コンクリート製の塗装パネルの目地構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11303307A JPH11303307A (ja) 1999-11-02
JP4282105B2 true JP4282105B2 (ja) 2009-06-17

Family

ID=14590924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11260598A Expired - Lifetime JP4282105B2 (ja) 1998-04-23 1998-04-23 軽量気泡コンクリート製の塗装パネルの目地構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4282105B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009241384A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Asahi Kasei Homes Co Alc片の製造方法、alc片、alc壁面の製造方法、alc壁面
JP2012046879A (ja) * 2010-08-24 2012-03-08 Asahi Kasei Homes Co パネルの目地構造およびその施工方法
JP2012046881A (ja) * 2010-08-24 2012-03-08 Asahi Kasei Homes Co パネルの目地構造
JP2012162946A (ja) * 2011-02-08 2012-08-30 Asahi Kasei Construction Materials Co Ltd 乾式外壁材
JP6409356B2 (ja) * 2014-06-20 2018-10-24 株式会社大林組 パネル構造、及び、パネル構造の製造方法
JP6949812B2 (ja) * 2018-12-06 2021-10-13 ファナック株式会社 加工面と塗装面とを有する加工物、及び加工物を製造する方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11303307A (ja) 1999-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20020062610A1 (en) Foundation seal
JP4282105B2 (ja) 軽量気泡コンクリート製の塗装パネルの目地構造
US4680907A (en) Construction material
CA2256660A1 (en) Foam backed joint seal system
JP4788073B2 (ja) 木質床材の施工方法
JPH094077A (ja) 外壁材の目地処理方法
JPH07109130B2 (ja) 防水工法
JP2004148141A (ja) 外装材の接着部の外面における塗装構造
ATE193674T1 (de) Verfahren zum kaschieren von holzbauelementen mit einer witterungsbeständigen schicht sowie ein holzbauelement
JP2952754B2 (ja) 化粧パネルの製造方法
JP2823438B2 (ja) 絶縁防水シート及び絶縁防水工法
JPH10325227A (ja) 表装用化粧板材
JPH11117492A (ja) 目地形成方法
JP3113617B2 (ja) 目地防水構造
JPS636334Y2 (ja)
JPH023870B2 (ja)
JPH0467534B2 (ja)
JP2007016462A (ja) 防水材用シート体及びその製造方法、並びにコンクリート表面の防水工法
JPH1171884A (ja) タイルシート
JPH0326168Y2 (ja)
JP2003129587A (ja) 耐火板とそれを使用した鉄骨柱の化粧耐火被覆構造
JP3046176U (ja) クロス下地コーナー材及び出隅コーナー部構造
JPS63114738A (ja) 外壁パネルの目地構造
JPH11152871A (ja) 外壁材の目地構造
JP3688388B2 (ja) 外壁の防水構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050415

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070313

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070509

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070612

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070807

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070817

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20071005

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080131

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120327

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120327

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120327

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120327

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130327

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140327

Year of fee payment: 5

EXPY Cancellation because of completion of term