JP4279641B2 - 抽せん券管理システムおよび抽せん券管理方法 - Google Patents

抽せん券管理システムおよび抽せん券管理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4279641B2
JP4279641B2 JP2003338343A JP2003338343A JP4279641B2 JP 4279641 B2 JP4279641 B2 JP 4279641B2 JP 2003338343 A JP2003338343 A JP 2003338343A JP 2003338343 A JP2003338343 A JP 2003338343A JP 4279641 B2 JP4279641 B2 JP 4279641B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lottery ticket
delivery destination
information
lottery
identification information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003338343A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005107713A (ja
Inventor
宏幸 吉原
英紀 大野
憲祐 藤田
憲一 龍
公一 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mizuho Bank Ltd
Toppan Inc
Original Assignee
Mizuho Bank Ltd
Toppan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mizuho Bank Ltd, Toppan Inc filed Critical Mizuho Bank Ltd
Priority to JP2003338343A priority Critical patent/JP4279641B2/ja
Publication of JP2005107713A publication Critical patent/JP2005107713A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4279641B2 publication Critical patent/JP4279641B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、コンピュータシステムに係わり、特に、宝くじ券管理システムおよび宝くじ券管理方法並びにそのプログラムに関するものである。
従来より、宝くじ券の販売元(宝くじの販売を受託した銀行など)が宝くじ券を宝くじ売場などに配送する場合、配送元は、宝くじ券を袋詰し、また複数の袋を束にして箱詰めし、当該箱に配送先の宝くじ売場を示すラベルやバーコードを添付している。そして、箱に添付されたラベルやバーコードに基づいて宝くじ券の詰められた箱が宝くじ売場へ配送される。また宝くじ券の配送元は、箱に添付したラベルやバーコードが示す宝くじ売場の情報と箱に詰めた宝くじ券の情報とを対応付けたデータを宝くじ売場へ通信ネットワークなどを介して送信する。そして、宝くじ売場の販売員は、配送された箱に梱包されている宝くじ券と、通信ネットワークを介して配送元から送信されたデータとを照合して、販売店に配送されるべき宝くじ券が配送ミスなどがなく配送されているかどうかを確認している(例えば、特許文献1参照)。
特開2002−123644号公報
しかしながら、上述の宝くじ券の管理方法では、箱に詰められた宝くじ券の全てについて配送ミスなどが無く配送されているかどうかを確認する為には、箱を開封して、中身をデータと照合する必要が出てくるので、販売員に大変な労力を掛けることになってしまう。また上述の方法によって箱に詰められた宝くじ券が問題なく配送されているか否かを確認することは、宝くじ売場に配送される宝くじ券が多いので現実的に不可能である。
そこでこの発明は、宝くじ売場の販売員に労力を掛けなくとも、配送ミスなどが無く配送元から宝くじ売場まで宝くじ券が配送されたか否かを確認することができる機能を備えた、宝くじ券管理システムおよび宝くじ券管理方法を提供することを目的としている。
本発明は、上述の課題を解決すべくなされたもので、抽せん券の梱包単位ごとに取り付けられたICチップで記憶する抽せん券属性情報と前記抽せん券の配送先を示す配送先識別情報とに基づいて、前記抽せん券の配送管理を行なう抽せん券管理システムであって、前記抽せん券の梱包単位ごとに取り付けられた前記ICチップから前記抽せん券属性情報と前記配送先識別情報とを前記配送先において非接触により読み取る配送先読み取り手段と、前記抽せん券属性情報と前記配送先識別情報とを前記抽せん券毎に記憶する配送管理情報記憶手段と、前記配送先に特定の前記配送先識別情報と前記配送先読み取り手段で読み取った配送先識別情報とが一致するか否かを確認する配送先確認手段とを備えることを特徴とする抽せん券管理システム。
また本発明は、抽せん券管理装置と抽せん券売場の端末とがネットワークを介して接続され、前記抽せん券の梱包単位ごとに取り付けられたICチップで記憶する抽せん券属性情報と前記抽せん券の配送先を示す配送先識別情報とに基づいて、前記抽せん券の配送管理を行なう抽せん券管理システムであって、前記端末は、前記抽せん券の梱包単位ごとに取り付けられた前記ICチップから前記抽せん券属性情報と前記配送先識別情報とを非接触により読み取る配送先読み取り手段と、当該読み取った前記抽せん券属性情報を前記抽せん券管理装置へ送信し、当該抽せん券属性情報に対応する前記配送先識別情報の通知要求を行なう配送先識別情報通知要求手段と、前記通知要求に対応して前記抽せん券管理装置より受信した前記配送先識別情報と、前記配送先読み取り手段で読み取った配送先識別情報とが一致するか否かを確認する配送先確認手段とを備え、前記抽せん券管理装置は、前記抽せん券属性情報と前記配送先識別情報とを前記抽せん券毎に記憶する配送管理情報記憶手段と、前記端末から受信した前記抽せん券の属性情報に対応する前記配送先識別情報を前記配送管理情報記憶手段より読み取って、当該読み取った配送先識別情報を前記端末へ送信する配送先識別情報通知手段とを備えることを特徴とする抽せん券管理システムである。
また本発明は、上述の抽せん券管理システムにおいて、前記端末は、前記通知要求に対応して前記抽せん券管理装置より受信した前記配送先識別情報と、前記配送先読み取り手段で読み取った配送先識別情報とが一致する場合に、前記配送先読み取り手段の読み取った前記抽せん券属性情報を前記抽せん券管理装置に送信して、前記抽せん券を受け取ったか否かを示す受け取り状況情報を受け取り済みを示す情報に書き換えるよう指示する受け取り状況情報書換え指示手段を備え、前記抽せん券管理装置は、前記受け取り状況情報を抽せん券毎に記憶する受け取り状況情報記憶手段と、前記端末からの指示に基づいて前記受け取り状況情報を受け取り済みを示す情報に書き換える受け取り状況情報書換え手段とを備えることを特徴とする。
また本発明は、抽せん券管理装置と抽せん券売場の端末とがネットワークを介して接続され、前記抽せん券の梱包単位ごとに取り付けられたICチップで記憶する抽せん券属性情報と前記抽せん券の配送先を示す配送先識別情報とに基づいて、前記抽せん券の配送管理を行なう抽せん券管理システムであって、前記端末は、前記抽せん券属性情報と前記配送先識別情報とを前記抽せん券毎に記憶する配送管理情報記憶手段と、前記抽せん券の梱包単位ごとに取り付けられた前記ICチップから前記抽せん券属性情報と前記配送先識別情報とを非接触により読み取る配送先読み取り手段と、前記配送先読み取り手段で読み取った前記抽せん券属性情報と前記配送先識別情報の組合せが前記配送先管理情報記憶手段で記憶する抽せん券属性情報と配送先識別情報の組合せと一致するか否かを確認する配送先確認手段とを備えることを特徴とする抽せん券管理システムである。
また本発明は、上述の抽せん券管理システムにおいて、前記端末は、前記配送先読み取り手段で読み取った前記抽せん券属性情報と前記配送先識別情報の組合せが前記配送先管理情報記憶手段で記憶する抽せん券属性情報と配送先識別情報の組合せと一致する場合に、前記配送先読み取り手段の読み取った前記抽せん券属性情報を前記抽せん券管理装置に送信して、前記抽せん券を受け取ったか否かを示す受け取り状況情報を受け取り済みを示す情報に書き換えるよう指示する受け取り状況情報書換え指示手段を備え、前記抽せん券管理装置は、前記受け取り状況情報を抽せん券毎に記憶する受け取り状況情報記憶手段と、前記端末からの指示に基づいて前記受け取り状況情報を受け取り済みを示す情報に書き換える受け取り状況情報書換え手段とを備えることを特徴とする。
また本発明は、抽せん券管理装置と抽せん券売場の端末とがネットワークを介して接続され、前記抽せん券の梱包単位ごとに取り付けられたICチップで記憶する抽せん券属性情報と前記抽せん券の配送先を示す配送先識別情報とに基づいて、前記抽せん券の配送管理を行なう抽せん券管理システムであって、前記端末は、前記抽せん券の梱包単位ごとに取り付けられた前記ICチップから前記抽せん券属性情報と前記配送先識別情報とを非接触により読み取る配送先読み取り手段と、当該読み取った前記抽せん券属性情報と前記配送先識別情報とを前記抽せん券管理装置へ送信し、配送先確認要求を行なう配送先確認要求手段を備え、前記抽せん券管理装置は、抽せん券属性情報と配送先識別情報とを前記抽せん券毎に記憶する配送管理情報記憶手段と、前記端末より受信した抽せん券属性情報と配送先識別情報の組合せが、前記配送管理情報記憶手段で記憶している抽せん券属性情報と配送先識別情報の組合せと一致するか否かを確認する配送先確認手段とを備えることを特徴とする抽せん券管理システムである。
また本発明は、上述の抽せん券管理システムにおいて、前記抽せん券管理装置は、前記抽せん券を受け取ったか否かを示す受け取り状況情報を抽せん券毎に記憶する受け取り状況情報記憶手段と、前記端末より受信した前記抽せん券属性情報と前記配送先識別情報の組合せが、前記配送管理情報記憶手段で記憶している抽せん券属性情報と配送先識別情報の組合せと一致する場合に、前記受け取り状況情報を受け取り済みを示す情報に書き換える受け取り状況情報書換え手段と、を備えることを特徴とする。
また本発明は、抽せん券管理装置と抽せん券売場の端末とがネットワークを介して接続され、前記抽せん券の販売単位ごとに取り付けられたICチップの記憶する抽せん券属性情報と前記抽せん券の配送先を示す配送先識別情報とに基づいて、前記抽せん券の販売管理を行なう抽せん券管理システムであって、前記端末は、前記抽せん券の販売時に、前記ICチップより前記抽せん券属性情報を読み取る抽せん券属性情報読み取り手段と、当該読み取った抽せん券属性情報を前記抽せん券管理装置に通知する販売抽せん券通知手段とを備え、前記抽せん券管理装置は、前記抽せん券属性情報と販売済みか否かを示す販売情報とを前記抽せん券毎に記憶する販売情報記憶手段と、前記端末から通知を受けた前記抽せん券属性情報に基づいて、当該抽せん券属性情報に対応する前記販売情報を販売済みを示す情報に書き換える販売情報書換え手段とを備えることを特徴とする抽せん券管理システムである。
また本発明は、抽せん券管理装置と抽せん券売場の端末とがネットワークを介して接続され、前記抽せん券の管理単位ごとに取り付けられたICチップの記憶する抽せん券属性情報と前記抽せん券の配送先を示す配送先識別情報とに基づいて、前記抽せん券の販売管理を行なう抽せん券管理システムであって、前記端末は、前記抽せん券管理装置より通知された売れ残りの前記抽せん券の管理単位ごとに、前記ICチップより前記抽せん券属性情報を読み取る抽せん券属性情報読み取り手段と、当該読み取った抽せん券属性情報を前記抽せん券管理装置に通知する売れ残り情報通知手段とを備え、前記抽せん券管理装置は、前記抽せん券属性情報と前記配送先識別情報と販売済みか否かを示す販売情報とを前記抽せん券毎に記憶する販売情報記憶手段と、売れ残っている抽せん券を前記販売情報記憶手段から読み取って前記端末に通知する売れ残り抽せん券通知手段と、配送した抽せん券のうち規定値以上の抽せん券が販売済みとなった配送先を前記配送先識別情報と前記販売情報に基づいて検出する不足配送先検出手段と、前記端末から通知を受けた前記抽せん券属性情報に対応付けられて前記販売情報記憶手段に記録されている配送先識別情報を、前記不足配送先検出手段の検出した配送先の配送先識別情報に変更する振り替え手段とを備えることを特徴とする抽せん券管理システムである。
また本発明は、抽せん券管理装置と抽せん券売場の端末とがネットワークを介して接続され、前記抽せん券ごとに取り付けられたICチップの記憶する抽せん券属性情報に基づいて、前記抽せん券の当せん照合を行なう抽せん券管理システムであって、前記端末は、前記ICチップより前記抽せん券属性情報を読み取る抽せん券属性情報読み取り手段と、当該読み取った抽せん券属性情報を前記抽せん券管理装置に通知する当せん照合依頼通知手段とを備え、前記抽せん券管理装置は、前記抽せん券毎に前記抽せん券属性情報と当せんか否かを示す当せん情報を対応付けて記憶する当せん情報記憶手段と、前記端末から通知を受けた前記抽せん券属性情報が前記当せん情報記憶手段に記録されているか否かを確認して当せん照合を行なう当せん照合手段とを備えることを特徴とする抽せん券管理システムである。
また本発明は、前記抽せん券属性情報と前記配送先識別情報とを前記抽せん券毎に記憶する配送管理情報記憶手段を備え、また抽せん券の梱包単位ごとに取り付けられたICチップで記憶する抽せん券属性情報と前記抽せん券の配送先を示す配送先識別情報とに基づいて、前記抽せん券の配送管理を行なう抽せん券管理システムにおける抽せん券管理方法であって、前記抽せん券の梱包単位ごとに取り付けられた前記ICチップから前記抽せん券属性情報と前記配送先識別情報とを前記配送先において非接触により読み取る配送先読み取り過程と、前記配送先に特定の前記配送先識別情報と前記配送先読み取り手段で読み取った配送先識別情報とが一致するか否かを確認する配送先確認過程とを有することを特徴とする抽せん券管理方法である。
また本発明は、抽せん券管理装置と抽せん券売場の端末とがネットワークを介して接続され、前記抽せん券の梱包単位ごとに取り付けられたICチップで記憶する抽せん券属性情報と前記抽せん券の配送先を示す配送先識別情報とに基づいて、前記抽せん券の配送管理を行なう抽せん券管理システムにおける抽せん券管理方法であって、前記端末が、前記抽せん券の梱包単位ごとに取り付けられた前記ICチップから前記抽せん券属性情報と前記配送先識別情報とを非接触により読み取る配送先読み取り過程と、前記端末が、当該読み取った前記抽せん券属性情報を前記抽せん券管理装置へ送信し、当該抽せん券属性情報に対応する前記配送先識別情報の通知要求を行なう配送先識別情報通知要求過程と、前記抽せん券属性情報と前記配送先識別情報とを前記抽せん券毎に記憶する配送管理情報記憶手段を備えた前記抽せん券管理装置が、前記端末から受信した前記抽せん券の属性情報に対応する前記配送先識別情報を前記配送管理情報記憶手段より読み取って、当該読み取った配送先識別情報を前記端末へ送信する配送先識別情報通知過程と、前記端末が、前記通知要求に対応して前記抽せん券管理装置より受信した前記配送先識別情報と、前記配送先読み取り手段で読み取った配送先識別情報とが一致するか否かを確認する配送先確認過程とを有することを特徴とする抽せん券管理方法である。
また本発明は、抽せん券管理装置と抽せん券売場の端末とがネットワークを介して接続され、前記抽せん券の梱包単位ごとに取り付けられたICチップで記憶する抽せん券属性情報と前記抽せん券の配送先を示す配送先識別情報とに基づいて、前記抽せん券の配送管理を行なう抽せん券管理システムにおける抽せん券管理方法であって、前記端末が、前記抽せん券属性情報と前記配送先識別情報とを前記抽せん券毎に記憶する配送管理情報記憶手段を備え、前記端末が、前記抽せん券の梱包単位ごとに取り付けられた前記ICチップから前記抽せん券属性情報と前記配送先識別情報とを非接触により読み取る配送先読み取り過程と、前記配送先読み取り過程において読み取った前記抽せん券属性情報と前記配送先識別情報の組合せが、前記配送先管理情報記憶手段で記憶する抽せん券属性情報と配送先識別情報の組合せと一致するか否かを確認する配送先確認過程とを有することを特徴とする抽せん券管理方法である。
また本発明は、抽せん券管理装置と抽せん券売場の端末とがネットワークを介して接続され、前記抽せん券の梱包単位ごとに取り付けられたICチップで記憶する抽せん券属性情報と前記抽せん券の配送先を示す配送先識別情報とに基づいて、前記抽せん券の配送管理を行なう抽せん券管理システムにおける抽せん券管理方法であって、前記端末が、前記抽せん券の梱包単位ごとに取り付けられた前記ICチップから前記抽せん券属性情報と前記配送先識別情報とを非接触により読み取る配送先読み取り過程と、前記端末が、当該読み取った前記抽せん券属性情報と前記配送先識別情報とを前記抽せん券管理装置へ送信し、配送先確認要求を行なう配送先確認要求過程とを有し、前記抽せん券属性情報と前記配送先識別情報とを前記抽せん券毎に記憶する配送管理情報記憶手段を備えた前記抽せん券管理装置が、前記端末より受信した抽せん券属性情報と配送先識別情報の組合せが、前記配送管理情報記憶手段で記憶している抽せん券属性情報と配送先識別情報の組合せと一致するか否かを確認する配送先確認過程を有することを特徴とする抽せん券管理方法。
また本発明は、抽せん券管理装置と抽せん券売場の端末とがネットワークを介して接続され、前記抽せん券の販売単位ごとに取り付けられたICチップの記憶する抽せん券属性情報と前記抽せん券の配送先を示す配送先識別情報とに基づいて、前記抽せん券の販売管理を行なう抽せん券管理システムにおける抽せん券管理方法であって、前記端末が、前記抽せん券の販売時に、前記ICチップより前記抽せん券属性情報を読み取る抽せん券属性情報読み取り過程と、前記端末が、当該読み取った抽せん券属性情報を前記抽せん券管理装置に通知する販売抽せん券通知過程と、前記抽せん券属性情報と販売済みか否かを示す販売情報とを前記抽せん券毎に記憶する販売情報記憶手段を備えた前記抽せん券管理装置が、前記端末から通知を受けた前記抽せん券属性情報に基づいて、当該抽せん券属性情報に対応する前記販売情報を販売済みを示す情報に書き換える販売情報書換え過程とを有することを特徴とする抽せん券管理方法である。
また本発明は、抽せん券管理装置と抽せん券売場の端末とがネットワークを介して接続され、前記抽せん券の管理単位ごとに取り付けられたICチップの記憶する抽せん券属性情報と前記抽せん券の配送先を示す配送先識別情報とに基づいて、前記抽せん券の販売管理を行なう抽せん券管理システムにおける抽せん券管理方法であって、前記抽せん券属性情報と前記配送先識別情報と販売済みか否かを示す販売情報とを前記抽せん券毎に記憶する販売情報記憶手段を備えた前記抽せん券管理装置が、売れ残っている抽せん券を前記販売情報記憶手段から読み取って前記端末に通知する売れ残り抽せん券通知過程と、前記端末が、前記抽せん券管理装置より通知された売れ残りの前記抽せん券の管理単位ごとに、前記ICチップより前記抽せん券属性情報を読み取る抽せん券属性情報読み取り過程と、前記端末が、当該読み取った抽せん券属性情報を前記抽せん券管理装置に通知する売れ残り情報通知過程と、前記抽せん券管理装置が、配送した抽せん券のうち規定値以上の抽せん券が販売済みとなった配送先を前記配送先識別情報と前記販売情報に基づいて検出する不足配送先検出過程と、前記抽せん券管理装置が、前記端末から通知を受けた前記抽せん券属性情報に対応付けられて前記販売情報記憶手段に記録されている配送先識別情報を、前記不足配送先検出手段の検出した配送先の配送先識別情報に変更する振り替え過程と、を有することを特徴とする抽せん券管理方法である。
また本発明は、抽せん券管理装置と抽せん券売場の端末とがネットワークを介して接続され、前記抽せん券ごとに取り付けられたICチップの記憶する抽せん券属性情報に基づいて、前記抽せん券の当せん照合を行なう抽せん券管理システムにおける抽せん券管理方法であって、前記端末が、前記ICチップより前記抽せん券属性情報を読み取る抽せん券属性情報読み取り過程と、前記端末が、当該読み取った抽せん券属性情報を前記抽せん券管理装置に通知する当せん照合依頼通知過程と、前記抽せん券毎に前記抽せん券属性情報と当せんか否かを示す当せん情報を対応付けて記憶する当せん情報記憶手段を備えた前記抽せん券管理装置が、前記端末から通知を受けた前記抽せん券属性情報が前記当せん情報記憶手段に記録されているか否かを確認して当せん照合を行なう当せん照合過程とを有することを特徴とする抽せん券管理方法である。
本発明によれば、配送先読み取り手段が、抽せん券の梱包単位ごとに取り付けられたICチップから抽せん券属性情報と配送先識別情報とを配送先において非接触により読み取る。配送管理情報記憶手段が抽せん券属性情報と配送先識別情報とを抽せん券毎に記憶している。そして、配送先確認手段は配送先に特定の配送先識別情報と配送先読み取り手段で読み取った配送先識別情報とが一致するか否かを確認する。これにより、箱に梱包されたICチップの情報を配送先において非接触により読み取るので、箱に梱包された抽せん券の属性情報と配送先識別情報を箱を開封することなく読み取ることができ、また当該読み取った抽せん券属性情報と配送先識別情報の組合せが、配送管理情報記憶手段で記憶する組合せと一致するか否かを確認することができるので、配送先の抽せん券の販売員に労力を掛けなくとも、配送ミスなどが無く配送元から配送先まで宝くじ券が配送されたか否かを確認することができる。
本発明によれば、端末が、抽せん券の梱包単位ごとに取り付けられた前記ICチップから抽せん券属性情報と配送先識別情報とを非接触により読み取り、当該読み取った抽せん券属性情報を抽せん券管理装置へ送信して、配送先識別情報の通知要求を行なう。そして抽せん券管理装置が、端末から受信した抽せん券の属性情報に対応する配送先識別情報を配送管理情報記憶手段より読み取って、当該読み取った配送先識別情報を端末へ送信する。また端末が、通知要求に対応して抽せん券管理装置より受信した配送先識別情報と、配送先読み取り手段で読み取った配送先識別情報とが一致するか否かを確認する。これにより、箱に梱包されたICチップの情報を非接触により読み取るので、箱に梱包された抽せん券の属性情報と配送先識別情報を箱を開封することなく読み取ることができ、また当該読み取った抽せん券属性情報と配送先識別情報の組合せが、抽せん券管理装置で記憶する組合せと一致するか否かを確認することができるので、宝くじ売場の販売員に労力を掛けなくとも、配送ミスなどが無く配送元から宝くじ売場まで宝くじ券が配送されたか否かを確認することができる。
また、本発明によれば、端末が、通知要求に対応して抽せん券管理装置より受信した配送先識別情報と、配送先読み取り手段で読み取った配送先識別情報とが一致する場合に、配送先読み取り手段の読み取った抽せん券属性情報を抽せん券管理装置に送信して、受け取り状況情報を受け取り済みを示す情報に書き換えるよう指示し、また抽せん券管理装置が、端末からの指示に基づいて受け取り状況情報を受け取り済みを示す情報に書き換える。これにより、抽せん券管理装置の配送管理情報記憶手段に記録された受け取り状況情報を確認すれば、どの抽せん券が配送ミスとなったかや紛失したかを把握することができる。
本発明によれば、端末が、抽せん券属性情報と配送先識別情報とを抽せん券毎に記憶する配送管理情報記憶手段を備え、抽せん券の梱包単位ごとに取り付けられたICチップから抽せん券属性情報と配送先識別情報とを非接触により読み取り、その読み取った抽せん券属性情報と配送先識別情報の組合せが配送先管理情報記憶手段で記憶する抽せん券属性情報と配送先識別情報の組合せと一致するか否かを確認する。これにより、箱に梱包されたICチップの情報を非接触により読み取るので、箱に梱包された抽せん券の属性情報と配送先識別情報を箱を開封することなく読み取ることができ、また当該読み取った抽せん券属性情報と配送先識別情報の組合せが、端末で記憶する組合せと一致するか否かを確認することができるので、宝くじ売場の販売員に労力を掛けなくとも、配送ミスなどが無く配送元から宝くじ売場まで宝くじ券が配送されたか否かを確認することができる。
また、本発明によれば、端末が、配送先読み取り手段で読み取った抽せん券属性情報と配送先識別情報の組合せが配送先管理情報記憶手段で記憶する抽せん券属性情報と配送先識別情報の組合せと一致する場合に、配送先読み取り手段の読み取った抽せん券属性情報を抽せん券管理装置に送信して、抽せん券を受け取ったか否かを示す受け取り状況情報を受け取り済みを示す情報に書き換えるよう指示する。そして抽せん券管理装置は、端末からの指示に基づいて受け取り状況情報を受け取り済みを示す情報に書き換える。これにより、抽せん券管理装置の配送管理情報記憶手段に記録された受け取り状況情報を確認すれば、どの抽せん券が配送ミスとなったかや紛失したかを把握することができる。
本発明によれば、端末が、抽せん券の梱包単位ごとに取り付けられたICチップから抽せん券属性情報と配送先識別情報とを非接触により読み取り、当該読み取った抽せん券属性情報と配送先識別情報とを抽せん券管理装置へ送信する。そして抽せん券管理装置が、端末より受信した抽せん券属性情報と配送先識別情報の組合せが、配送管理情報記憶手段で記憶している抽せん券属性情報と配送先識別情報の組合せと一致するか否かを確認する。これにより、箱に梱包されたICチップの情報を非接触により読み取るので、箱に梱包された抽せん券の属性情報と配送先識別情報を箱を開封することなく読み取ることができ、また当該読み取った抽せん券属性情報と配送先識別情報の組合せが、抽せん券管理装置で記憶する組合せと一致するか否かを確認することができるので、宝くじ売場の販売員に労力を掛けなくとも、配送ミスなどが無く配送元から宝くじ売場まで宝くじ券が配送されたか否かを確認することができる。
また、本発明によれば、抽せん券管理装置が、端末より受信した抽せん券属性情報と配送先識別情報の組合せが、配送管理情報記憶手段で記憶している抽せん券属性情報と配送先識別情報の組合せと一致する場合に、受け取り状況情報を受け取り済みを示す情報に書き換える。これにより、抽せん券管理装置の配送管理情報記憶手段に記録された受け取り状況情報を確認すれば、どの抽せん券が配送ミスとなったかや紛失したかを把握することができる。
また、本発明によれば、端末が、抽せん券の販売時に、販売単位ごとに取り付けられたICチップより抽せん券属性情報を読み取り、当該読み取った抽せん券属性情報を抽せん券管理装置に通知する。そして、抽せん券管理装置が、端末から通知を受けた抽せん券属性情報に基づいて、当該抽せん券属性情報に対応する販売情報を販売済みを示す情報に書き換える。これにより、抽せん券毎に販売したか否かを抽せん券管理装置で記録するので、どの配送先でどの程度の抽せん券が販売されたかを確認することが出来る。
また、本発明によれば、抽せん券管理装置が、売れ残っている抽せん券を販売情報記憶手段から読み取って端末に通知し、端末が、抽せん券管理装置より通知された売れ残りの抽せん券の管理単位ごとに、ICチップより抽せん券属性情報を読み取り、当該読み取った抽せん券属性情報を抽せん券管理装置に通知する。また抽せん券管理装置が、配送した抽せん券のうち規定値以上の抽せん券が販売済みとなった配送先を配送先識別情報と販売情報に基づいて検出し、端末から通知を受けた抽せん券属性情報に対応付けられて販売情報記憶手段に記録されている配送先識別情報を、不足配送先検出手段の検出した配送先の配送先識別情報に変更する。これにより、売れ残った抽せん券を他の抽せん券売場に振り替える管理を行なうことができる。
また、本発明によれば、端末が、ICチップより抽せん券属性情報を読み取り、当該読み取った抽せん券属性情報を抽せん券管理装置に通知する。そして抽せん券管理装置が、端末から通知を受けた抽せん券属性情報が当せん情報記憶手段に記録されているか否かを確認して当せん照合を行なう。これにより、抽せん券売場において即時に抽せん券が当せんか否かを確認することが出来る。
以下、本発明の実施形態による宝くじ券管理システムを図面を参照して説明する。図1は同実施形態による宝くじ券管理システムの構成を示すブロック図である。
この図において、符号1は、宝くじ券(抽せん券)の販売元である。宝くじ券の販売元1は、1枚1枚にICチップの埋め込まれた宝くじ券を宝くじ売場へ配送する。また符号2は宝くじ売場で有している売場端末である。また3は販売元1の依頼に基づいて宝くじ券を製造する製造元である。また販売元1において、符号11は宝くじ券の抽せん番号毎に、宝くじ券の配送先の情報や、宝くじ券の属性情報(例えば、抽せん番号や組番号や販売済みか否かの情報など)をデータベースに記憶し、また、宝くじ券の管理処理を行なう宝くじ券管理装置(抽せん券管理装置)11である。そして、販売元1は、宝くじ券を10枚ずつ袋につめ、また100袋を1束にまとめ、さらに10束を1つの箱に梱包して宝くじ売場に宝くじ券を配送する。ここで1箱の宝くじ券の枚数は1万枚となる。また宝くじ券管理装置11は、他の装置と情報の送受信を行なう送受信部111と、各種処理を行なう処理部(配送先識別情報通知手段、受け取り状況情報書換え手段、販売情報書換え手段、不足配送先検出手段、振り替え手段、当せん照合手段、売れ残り抽せん券通知手段)112と、データベース(配送管理情報記憶手段、受け取り状況情報記憶手段、販売情報記憶手段、当せん情報記憶手段)113とを備えている。
また販売元1において符号12は、宝くじ券の袋や束や、宝くじ券の梱包された箱にICタグを取り付けるICタグ取り付け装置である。また13は、宝くじ券が梱包ミスなどなく梱包されているか否かを検査する梱包検査装置13である。また14は、宝くじ券に埋め込まれたICチップや、宝くじ券の袋や束や箱に添付されたICタグに、配送先の宝くじ売場の情報を書き込む配送先書き込み装置14である。また15は、宝くじ売場から返送された売れ残り宝くじ券の袋や束に取り付けられたICタグの情報を読み取って、宝くじ券管理装置11に登録する残券処理装置である。また16は、宝くじ売場において当せん金を支払った宝くじ券に取り付けられたICチップの情報を読み取って、当せん金支払済みの宝くじ券が宝くじ売場から返送してきた旨を宝くじ券管理装置11に登録する清算処理装置である。
また売場端末2において、符号21は販売元1より配送された宝くじ券が、配送ミスや梱包ミスなく配送されてきたかを確認する受け入れ処理部(配送先識別情報通知要求手段、配送先確認手段、受け取り状況情報書換え指示手段)である。また22は販売した宝くじ券の情報を宝くじ券管理装置11へ送信する販売処理部(販売抽せん券通知手段)である。また23は販売されずに余っている宝くじ券を他の宝くじ売場へ振り替える処理を行なう振り替え処理部(売れ残り情報通知手段)である。また24は当せんした宝くじ券の当せん照合を行なう当せん照合処理部(当せん照合依頼通知手段)である。また製造元3において符号31は宝くじ券の製造と、当該宝くじ券に埋め込まれたICチップに抽せん番号の宝くじ券の属性情報を書き込む証票製造装置である。また、販売元1で有している上述のICタグ取り付け装置12、梱包検査装置13、配送先書き込み装置14、残券処理装置15、清算処理装置16はリーダ・ライタに接続されており、また売場端末2にもリーダ・ライタが接続されている。
そして、販売元1においてICタグ取り付け装置12が、宝くじ券の袋などの販売単位ごとや、当該袋を数袋まとめた束などの梱包単位ごとや、宝くじ券を管理するための管理単位ごとにICタグを取り付ける。そして販売元1の担当者が宝くじ券の束を箱に梱包し、またICタグ取り付け装置12が当該箱にICタグを取り付け、配送先書き込み装置14のリーダ・ライタが、ICタグに配送先の情報を記録する。また販売元1の担当者は箱を宝くじ売場へ配送する。また宝くじ売場において、販売員の操作に基づいて、リーダ・ライタ(配送先読み取り手段、抽せん券属性情報読み取り手段)が箱に梱包されている宝くじ券の袋や束に取り付けられたICタグから、当該ICタグに記録されている各情報を読み取る。そして売場端末2の受け入れ処理部21が、リーダ・ライタの読み取った情報と、宝くじ券管理装置11で保持する管理情報テーブルの情報とに基づいて、配送先に間違いがなく宝くじ券が配送されているか否かや、ミス無く梱包されているかなどを確認する。
ここでICチップは、演算処理を行なうCPU(Central Processing Unit)や、OSが格納されており書換えが不可能なマスクROM(Read Only Memory)や、データの書換えが可能なEEPROM(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory)やアンテナなどを内蔵した極小のチップである。そしてこのICチップは、リーダ・ライタと呼ばれるデータの読み書き装置と電波を利用して情報のやり取りを行なう。そしてICチップは、リーダ・ライタから電波を用いて送信された情報を例えばEEPROMに記憶させることができる。また上述のICタグとはICチップを内蔵した札(タグ)のことである。そしてリーダ・ライタは、宝くじ券に埋め込まれたICチップや、宝くじ券の袋や束に取り付けられたICタグとは、電波を利用して非接触で情報の読み書きを行なう。なお、リーダ・ライタは異なるICチップそれぞれに記録されている情報を一度に読み込むことができる。リーダ・ライタは発信する電波特性(周波数など)によって非接触でICチップとの情報の送受信ができる距離が異なるが、本実施形態においては、リーダ・ライタからICチップに電波が届き、またICチップの発信する電波がリーダ・ライタに届く範囲(例えば1m程度の離れた距離)であればICチップとの情報の送受信ができるものとする。したがって、本実施形態においては、リーダ・ライタは箱を開封せずに、梱包された宝くじ券の袋や束に取り付けられたICタグや、宝くじ券に埋め込まれたICチップから情報を読み取る。尚、上述した販売単位とは宝くじ券の販売単位であり、例えば、販売単位は宝くじ券1枚ごとの単位であっても、宝くじ券が10枚詰められた袋ごとの単位であっても良い。また梱包単位とは宝くじ券を配送する箱に梱包する単位であり、例えば梱包単位は、箱の中に梱包された宝くじ券の束ごとの単位であっても、箱ごとの単位であっても良い。また管理単位とは宝くじ券を管理するための単位であり、例えば管理単位とは、宝くじ券が10枚詰められた袋ごとの単位であっても、宝くじ券の束ごとの単位であっても、宝くじ券の梱包された箱ごとの単位であっても良い。
次に、宝くじ券管理装置11のデータベース113で記憶するデータについて説明する。図2は管理情報テーブルのデータ構造を示す図である。この管理情報テーブルは、宝くじ券のブロックコード、回号、ユニット番号、梱包組番号、箱番号、束番号、袋番号、組と抽せん番号、配送先、受け取り済み情報(受け取り状況情報)、販売済み情報(販売情報)、残券情報、支払済み券返却情報とを対応付けたテーブルである。ここで、ブロックコードとは販売地域を特定する番号である。また回号とは、特定種類の宝くじ券の販売回数を表す番号である。またユニット番号とは、例えばある宝くじ券の組番号が01組から100組まで合った場合に、01組から100組までを1つのユニットとして決定する番号である。なお1つの組には「100000」〜「199999」の10万種類のうちのいずれかの抽せん番号が割り当てられる。また袋番号は宝くじ券を10枚ずつ袋に詰めた時の各袋の番号を示すものであり、また束番号は100袋を1束として、当該1束ごとに割り当てられる番号である。そして箱番号は10束を1箱として、当該1箱ごとに割り当てられる。したがって、1箱には、10束=10000枚の宝くじ券が梱包されることになる。また梱包組番号は各箱に梱包された組の番号を示すものであり、梱包されている宝くじ券が01組の番号を有するものである場合には梱包組番号は「001」となる。
また受け取り済み情報とは、販売元1の配送した宝くじ券が宝くじ売場で受け取られたか否かを示す情報であり、当該受け取り済み情報が「0」である場合には宝くじ売場で受け取られていないことを示し、「1」である場合には宝くじ売場で宝くじ券を受け取り完了したことを示している。また販売済み情報とは、宝くじ売場で宝くじ券が販売されたか否かを示す情報であり、当該販売済み情報が「0」である場合には未販売を示し、「1」である場合には販売済みを示している。また残券情報は、宝くじ売場で販売されずに売れ残った宝くじ券を示す情報であり、残券情報が「1」の場合に売れ残りを示す。また支払済み券返却情報は、当せん金を支払った当せん宝くじ券が販売元1に返却されたか否かを示す情報であり、支払済み券返却情報が「1」の場合に返却された旨を示す。
また図3は当せん情報テーブルのデータ構造を示す図である。この図が示すように当せん情報テーブルには、ブロックコード、回号、ユニット番号、組と抽せん番号、等級(当せん情報)、当せん金額、支払済み情報が記録されている。なお、支払済み情報とは宝くじ売場などで当せん金が支払われたか否かを示す情報であり、支払済み情報が「0」である場合には支払われていない旨を示し、「1」であれば支払済みである旨を示している。
次に、ICチップに記録されるデータについて説明する。図4は宝くじ券に埋め込まれたICチップに記録されるデータの構造を示す図である。この図が示すように、宝くじ券に埋め込まれたICチップには、ブロックコード、回号、ユニット番号、組番号、抽せん番号、配送先が記録される。なお、宝くじ券の製造過程においては、配送先以外の情報がICチップに記録され、配送先の情報(配送先識別情報)は販売元1が宝くじ券を配送する際に記録するものとする。また図5は宝くじ券の束に取り付けられたICタグの記憶するデータの構造を示す図である。この図が示すように、宝くじの束に取り付けられるICタグには、ブロックコード、回号、ユニット番号、梱包組番号、箱番号、束番号、配送先が記録される。また図6は箱に取り付けられたICタグの記憶するデータの構造を示す図である。この図が示すように、箱に取り付けられるICタグには、ブロックコード、回号、ユニット番号、梱包組番号、箱番号、配送先が記録される。
次に、宝くじ券が配送される際の処理について説明する。
まず、予め宝くじ券管理装置11のデータベース113には販売元1の担当者が作成した管理情報テーブルが記録されている。この時、管理情報テーブルには配送先の情報以外の宝くじ券ごとの各属性情報(ブロックコード、回号、ユニット番号、組番号、抽せん番号)が記録されている。そして宝くじ券の製造過程において、製造元3の証票製造装置31は、宝くじ券管理装置11から宝くじ券1枚1枚の属性情報(図4で示した情報のうち配送先以外の各情報)を受信し、当該受信した属性情報を宝くじ券に印字し、またその受信した属性情報を宝くじ券に埋め込まれたICチップに書き込む。次に、販売元1の担当者が、製造元3で製造された宝くじ券を箱に梱包する。この時、販売元1は、上述の管理情報テーブルで示されているように、宝くじ券の示すユニット番号や組番号や抽せん番号の順番で、10枚の宝くじ券を1袋に詰め、100袋の宝くじ券を1束にまとめる。
次に、販売元1の担当者の操作に基づいて、リーダ・ライタを備えたICタグ取り付け装置12が、束にまとめた各宝くじ券のブロックコードと回号とユニット番号と梱包組番号と箱番号と束番号をICタグに記録し、当該ICタグを束に取り付ける。そして、販売元1の担当者は、ブロックコードと回号とユニット番号と梱包組番号と箱番号が同一の各宝くじ券の束を同一の箱に梱包する。また、販売元1の担当者の操作に基づいて、ICタグ取り付け装置12が、箱に詰めた各宝くじ券に共通するブロックコードと回号とユニット番号と梱包組番号と箱番号とをICタグに記録し、当該ICタグを箱に取り付ける。
次に、販売元1の担当者は、梱包検査装置13を操作して、箱に梱包された宝くじ券が間違いなく梱包されているかを確認する。この時、梱包検査装置13に備えられたリーダ・ライタは販売元1の担当者の操作に基づいて、箱に梱包されている各束に取り付けられたICタグからブロックコードと回号とユニット番号と梱包組番号と箱番号と束番号とを読み取る。また梱包検査装置13に備えられたリーダ・ライタは箱に取り付けられたICタグからブロックコードと回号とユニット番号と梱包組番号と箱番号とを読み取る。そして梱包検査装置13は、箱に取り付けられたICタグから読み取ったブロックコードと回号とユニット番号と梱包組番号と箱番号とに対応する束番号を返信するよう宝くじ券管理装置11通知する。すると宝くじ券管理装置11は、箱のICタグに記録されている、ブロックコードと回号とユニット番号と梱包組番号と箱番号に対応する複数の束番号を梱包検査装置13に通知する。すると梱包検査装置13は、宝くじ券管理装置11から通知を受けた束番号と箱のICタグから読み取ったブロックコードと回号とユニット番号と梱包組番号と箱番号との組合せが、箱に梱包されている束のICタグそれぞれから読み取ったブロックコードと回号とユニット番号と梱包組番号と箱番号と束番号の組合せと同じであれば、全ての宝くじ券の束が間違いなく梱包されていると判断する。
次に、販売元1の担当者は、宝くじ券の箱ごとに配送先を決定し、当該決定した配送先の情報を配送先書き込み装置14に入力する。また、販売元1の担当者の操作に基づいて、配送先書き込み装置14に備えられたリーダ・ライタが、箱に取り付けられたICタグの情報を読み取る。すると配送先書き込み装置14は、リーダ・ライタが箱のICタグから読み取ったブロックコードと回号とユニット番号と梱包組番号と箱番号の情報と、販売元1の担当者から入力を受け付けた配送先の情報を宝くじ券管理装置11に送信する。そして、宝くじ券管理装置11の処理部112は、配送先書き込み装置14から受信したブロックコードと回号とユニット番号と梱包組番号と箱番号の組合せに対応づけて、配送先書き込み装置14から受信した配送先の情報をデータベース113の管理情報テーブルに書き込む。また、販売元1の担当者の操作に基づいて、配送先書き込み装置14のリーダ・ライタが、箱のICタグと箱に梱包された束のICタグに配送先の情報を記録する。また、販売元1の担当者の操作に基づいて、配送先書き込み装置14のリーダ・ライタが、箱に梱包された宝くじ券に埋め込まれているICチップへ配送先の情報を書き込む。そして、販売元1の担当者は、宝くじ券の梱包された箱を配送先の宝くじ売場に配送する。
なお、箱に梱包された宝くじ券が間違いなく梱包されているかを確認する上述の方法は、梱包された宝くじ券の束に取り付けられたICタグと箱に取り付けられたICタグの情報を用いているが、宝くじ券1枚1枚に埋め込まれたICチップの情報を用いて、全ての宝くじ券が箱に梱包されているかを確認するようにしてもよいし、また宝くじ券が10枚づつ入れられる袋にICタグを取り付け、当該袋に取り付けられたICタグの情報により、袋単位により、全ての袋が問題なく梱包されているか否かを確認するようにしてもよい。
次に、宝くじ売場において、宝くじ券の梱包された箱を受け取る際の売場端末と宝くじ券管理装置の処理について図7を用いて説明する。図7は宝くじ券管理システムの第1の処理フローを示す図である。
まず、宝くじ売場の販売員の操作に基づいて、売場端末2に備えられているリーダ・ライタが、箱の中の各宝くじ券の束に取り付けられているICタグから各束のブロックコードと回号とユニット番号と梱包組番号と箱番号と束番号と配送先とを読み取り(ステップS1)、また箱に取り付けられているICタグからブロックコードと回号とユニット番号と梱包組番号と箱番号と配送先とを読み取る(ステップS2)。そしてリーダ・ライタは各束のICタグから読み取ったブロックコードと回号とユニット番号と梱包組番号と箱番号と束番号と配送先と、箱のICタグから読み取ったブロックコードと回号とユニット番号と梱包組番号と箱番号と配送先とを受け入れ処理部21に送信する(ステップS3)。すると、受け入れ処理部21は、各束のICタグから読み取ったブロックコードと回号とユニット番号と梱包組番号と箱番号と配送先の組合せが、箱のICタグから読み取ったブロックコードと回号とユニット番号と梱包組番号と箱番号と配送先の組合せと一致するか否かを確認する(ステップS4)。ここで、箱の中の全ての束のブロックコードと回号とユニット番号と梱包組番号と箱番号と配送先の組合せが一致していない場合には受け入れ処理部21は、箱の中に、梱包されるはずのない宝くじ券の束が梱包されている旨をモニタなどに表示する。
また受け入れ処理部21は、箱の中の全ての束のブロックコードと回号とユニット番号と梱包組番号と箱番号と配送先とが一致する場合には、次に、箱のICタグから読み取ったブロックコードと回号とユニット番号と梱包組番号と箱番号に対応付けられて管理情報テーブルに記録されている配送先の情報を通知するよう、宝くじ券管理装置11に指示する(ステップS5)。すると宝くじ券管理装置11の処理部112はデータベース113の管理情報テーブルから、売場端末2より通知を受けたブロックコードと回号とユニット番号と梱包組番号と箱番号に対応する配送先の情報を読み取って、返信する(ステップS6)。そして、売場端末2の受け入れ処理部21は、宝くじ券管理装置11から受信した配送先の情報が、箱のICタグから読み取った配送先の情報と一致する場合には、配送ミスなく宝くじ券が配送されていると判断し(ステップS7)、箱のICタグから読み取ったブロックコードと回号とユニット番号と梱包組番号と箱番号と共に、受け入れ完了を宝くじ券管理装置11へ通知する(ステップS8)。すると、宝くじ券管理装置11の処理部112は受信したブロックコードと回号とユニット番号と梱包組番号と箱番号とに対応付けられてデータベース113の管理情報テーブルに記録されている受け取り済み情報を「0」から「1」に書き換える(ステップS9)。なお、宝くじ券の梱包された箱を受け取る際に宝くじ券が問題なく梱包されているか否かを確認する上述の方法は、束に取り付けられたICタグの情報と箱に取り付けられたICタグの情報に基づいて行なわれているが、宝くじ券1枚1枚に埋め込まれたICチップや、宝くじ券の袋に取り付けられたICタグに記録されている情報に基づいて、宝くじ券全てや、宝くじ券の袋全てが問題なく箱に梱包されているか否かを確認するようにしてもよい。
また、ステップS5からステップS7において、配送ミスなく宝くじ券が配送されているか否かを確認する別の方法として、例えば、売場端末2の受入れ処理部21が、予め宝くじ券管理装置11よりデータベース113で保持する管理情報テーブルの情報を記憶部に記憶しておき、ステップS2で読み取った情報の組合せが記憶部で保持する管理情報テーブルに記録されているか否かを確認するようにしてもよい。
また、ステップS5からステップS7において、配送ミスなく宝くじ券が配送されているか否かを確認する別の方法として、売場端末2の受入れ処理部(配送先確認要求手段)21が、ステップS2において箱のICタグから読み取ったブロックコードと回号とユニット番号と梱包組番号と箱番号と配送先とを宝くじ券管理装置11に送信し、宝くじ券管理装置11の処理部112が、売場端末2から受信した各情報の組合せがデータベース113で保持する管理情報テーブルに記録されている組合せと一致するか否かを確認するようにしても良い。
次に、宝くじ売場の販売員が宝くじ券を販売した場合の販売端末と宝くじ券管理装置の処理について図8を用いて説明する。図8は宝くじ券管理システムの第2の処理フローを示す図である。
まず、宝くじ券の販売員の操作に基づいて、売場端末2に備えられたリーダ・ライタが、販売する宝くじ券に埋め込まれたICチップからブロックコード、回号、ユニット番号、組番号、抽せん番号を読み取り(ステップS10)、販売処理部22に送信する(ステップS11)。すると販売処理部22は、リーダ・ライタから受信した各情報を宝くじ券管理装置11へ送信する(ステップS12)。そして、宝くじ券管理装置11において送受信部111が売場端末2からブロックコード、回号、ユニット番号、組番号、抽せん番号を受信し、処理部112が、データベース113で保持する管理情報テーブルにおいて、送受信部111の受信したブロックコード、回号、ユニット番号、組番号、抽せん番号に対応する販売済み情報を「0」から「1」に書き換える(ステップS13)。なおリーダ・ライタは、宝くじ券に埋め込まれたICチップそれぞれから情報を読み取るのではなく、宝くじ券の販売単位である袋に取り付けられたICタグや、宝くじ券の束や箱に取り付けられたICタグからリーダ・ライタを用いて情報を読み取って、その情報を宝くじ券管理装置11へ送信するようにしても良い。また販売員の操作に基づいて、リーダ・ライタが、販売直前の宝くじ券のICチップや袋に取り付けられたICタグにnullデータを書き込んで、宝くじ券や袋のICチップやICタグに記録された情報を販売後に読めなくするようにしても良い。
また、宝くじ売場において販売員が宝くじ券を販売する際に、販売員の操作に基づいて、リーダ・ライタが宝くじ券に埋め込まれたICチップそれぞれに、例えば、宝くじ売場の識別番号や、ユーザの名前や電話番号や暗証番号などユーザ属性情報を書き込むようにしても良い。これにより、従来は宝くじ券を回収しても、その宝くじが何処の売場で売られた宝くじ券かを管理システムに問い合わせなければ把握することが出来なかったが、宝くじ券のICチップに宝くじ販売場所や購入者の情報を記録することができるようになるので、宝くじ券を回収した際に、その宝くじ券自体で当該宝くじ券が何処で販売されたかということが分かる。また、従来は宝くじを紛失してしまった場合、他人に不正に換金されてしまう場合があったが、ICチップに記録された購入者の情報を読み取り、換金を求めている人の身分証明書などで照合させれば、換金を求めている人と購入者が一致しているかどうかを把握することができ、不正な換金(小額な場合でも)を防ぐことができる。
次に、ある宝くじ売場に配送された宝くじ券を別の宝くじ売場に振り替える場合の売場端末と宝くじ券管理装置の処理について図9を用いて説明する。図9は宝くじ券管理システムの第3の処理フローを示す図である。
まず、宝くじ券管理装置11の処理部112が、データベース113で保持する管理情報テーブルにおいて、販売済み情報が全て「0」となっている売れ残り宝くじ券の束に共通の、ブロックコード、回号、ユニット番号、梱包組番号、箱番号、束番号の各情報を読み取り、それらの情報を送受信部111が売場端末2へ送信する(ステップS14)。なお、このステップS14においては、宝くじ券管理装置11の処理部112が、データベース113で保持する管理情報テーブルにおいて、販売済み情報が全て「0」となっている売れ残り宝くじ券の束に共通のブロックコードと回号と、振り替える数量とを送信するだけでもよい。
宝くじ売場の販売員の操作に基づいて、売場端末2に備えられたリーダ・ライタが、売れ残った宝くじ券の束に取り付けられたICタグから、宝くじ券管理装置11より受信したブロックコード、回号、ユニット番号、梱包組番号、箱番号、束番号の情報を読み取る(ステップS15)。すると、リーダ・ライタは売場端末2の振り替え処理部23に読み取った各情報を送信する(ステップS16)。そして振り替え処理部23が、リーダ・ライタから受信したブロックコード、回号、ユニット番号、梱包組番号、箱番号、束番号の各情報を宝くじ券管理装置11に送信する(ステップS17)。次に宝くじ券管理装置11の送受信部111が売場端末2からブロックコード、回号、ユニット番号、梱包組番号、箱番号、束番号の各情報を受信し、処理部112に転送する。次に、処理部112は、データベース113で保持する管理情報テーブルから、配送した宝くじ券の総数と、当該配送した宝くじ券の総数のうち販売済み情報が「1」になっている数を配送先ごとに確認する(ステップS18)。そして処理部112は、販売済み情報が「1」となっている数が配送した総数のうちの9割(規定値)に達している配送先は、宝くじ券が足りない宝くじ売場であると決定する(ステップS19)。そして、処理部112は、売場端末2から受信したブロックコード、回号、ユニット番号、梱包組番号、箱番号、束番号に対応する配送先の情報を、配送した宝くじ券のうちの9割が販売済みとなっている配送先の情報へと変更し配送先を振り替える(ステップS20)。そして宝くじ券管理装置11の処理部112は、送受信部111を介して売場端末2に振り替え先の配送先の情報を通知する(ステップS21)。振り替え処理部23は、宝くじ券管理装置11から受信した、振り替え先の配送先をモニタに表示する。そして販売員は、振り替え先の配送先に基づいて、宝くじ券の束を他の宝くじ売場へ配送する。また、振り替え先において、振り替え先宝くじ売場の販売員の受入れ処理部21の操作に基づいて、リーダ・ライタが振り替えられた宝くじ券の束に取り付けられたICタグから各情報を読み取る、そして、その読み取った各情報が対応付けられてデータベース113に記録されているかを、受入れ処理部21が宝くじ管理装置11に問い合わせ、振り替えられた宝くじ券の束が問題なく配送されたか否かを確認する。
次に、宝くじ券の当せん照合を行なう際の売場端末と宝くじ券管理装置の処理について図10を用いて説明する。図10は宝くじ券管理システムの第4の処理フローを示す図である。
まず、宝くじ売場の販売員の操作に基づいて、売場端末2に備えられたリーダ・ライタが、換金のために購入者から受け取った宝くじ券のICチップからブロックコード、回号、ユニット番号、組番号、抽せん番号の情報を読み取る(ステップS22)。するとリーダ・ライタは読み取ったブロックコード、回号、ユニット番号、組番号、抽せん番号の情報を当せん照合処理部24に送信する(ステップS23)。次に当せん照合処理部24は、リーダ・ライタから受信したブロックコード、回号、ユニット番号、組番号、抽せん番号の情報を宝くじ券管理装置11に送信し、当せん照合指示を行なう(ステップS24)
。すると、宝くじ券管理装置11の処理部112は、データベース113で保持する当せん情報テーブルにおいて、売場端末2から受信したブロックコード、回号、ユニット番号、組番号、抽せん番号の情報が対応付けられて記録されているか否かを確認する(ステップS25)。また処理部112は、データベース113で保持する管理情報テーブルにおいて、売場端末2から受信したブロックコード、回号、ユニット番号、組番号、抽せん番号の情報に対応する販売済み情報が「1」か「0」かを確認する(ステップS26)。また処理部112は、データベース113で保持する当せん情報テーブルにおいて、売場端末2から受信したブロックコード、回号、ユニット番号、組番号、抽せん番号の情報に対応する支払済み情報が「1」か「0」かを確認する(ステップS27)。そして処理部112は、売場端末2から受信したブロックコード、回号、ユニット番号、組番号、抽せん番号の情報が当せん情報テーブルに対応付けられて記録されており、また、売場端末2から受信した各情報に対応する販売済み情報が管理情報テーブルにおいて「1」であり、かつ支払済み情報が当せん情報テーブルにおいて「0」である場合に、当せん金が支払われていないと判断し、当該ブロックコード、回号、ユニット番号、組番号、抽せん番号の情報に対応する当せんの等級と当せん金額とを送受信部111を介して売場端末2へ送信する(ステップS28)。
また処理部112は、売場端末2から受信したブロックコード、回号、ユニット番号、組番号、抽せん番号の情報が当せん情報テーブルに記録されていない場合には、当せんしていない旨の情報を売場端末2に送信する(ステップS29)。また処理部112は、データベース113で保持する管理情報テーブルにおいて、売場端末2から受信したブロックコード、回号、ユニット番号、組番号、抽せん番号の情報に対応する販売済み情報が「0」を示す場合には、購入者が換金の為に宝くじ売場に持ち込んだ宝くじ券は、販売されていない宝くじ券である旨を示す情報を送受信部111を介して売場端末2に送信する(ステップS30)。また処理部112は、データベース113で保持する当せん情報テーブルにおいて、売場端末2から受信したブロックコード、回号、ユニット番号、組番号、抽せん番号の情報に対応する支払済み情報が「1」を示す場合には、購入者が換金の為に宝くじ売場に持ち込んだ宝くじ券は、既に当せん金が支払済みである旨を示す情報を送受信部111を介して売場端末2に送信する(ステップS31)。そして、売場端末2の当せん照合処理部24はモニタに、当せんの等級や当せん金額を示す当せん情報や、当せんしていない旨を示す落せん情報や、宝くじ券が販売されていない旨を示す未販売情報や、既に当せん金が支払済みである旨の情報をモニタに表示する。
また、宝くじ売場の販売員は、宝くじ券が当せんしている場合には、当せん金を購入者に支払う。そして販売員は、当せん金を支払い終了処理をするよう売場端末2に指示する。すると当せん照合処理部24が、当該当せん金支払い終了処理の指示を受け付け(ステップS32)、当せん金を支払った宝くじ券のブロックコード、回号、ユニット番号、組番号、抽せん番号の情報を宝くじ券管理装置11へ送信する(ステップS33)。そして、宝くじ券管理装置11の処理部112が、売場端末2から受信したブロックコード、回号、ユニット番号、組番号、抽せん番号の情報に対応付けられてデータベース113の当せん情報テーブルに記録されている支払済み情報を「0」から「1」に書き換える(ステップS34)。
次に、売れ残った宝くじ券の残券処理をする際の宝くじ券管理装置11の処理について説明する。
まず、宝くじ売場の担当者は、売れ残った宝くじ券を全て販売元1に配送する。すると販売元1の担当者の操作に基づいて、残券処理装置15で備えているリーダ・ライタが、配送された各宝くじ券のICチップからブロックコード、回号、ユニット番号、組番号、抽せん番号の情報を読み取る。次に残券処理装置15はリーダ・ライタで読み取ったブロックコード、回号、ユニット番号、組番号、抽せん番号の情報の情報を宝くじ券管理装置11に送信する。次に、宝くじ券管理装置11の処理部112は、残券処理装置15から受信したブロックコード、回号、ユニット番号、組番号、抽せん番号の情報に対応付けられてデータベース113の管理情報テーブルで記憶している残券情報を「0」から「1」に書き換える。これにより、宝くじ売場に配送された宝くじ券の情報が受け取り済み情報で確認でき、販売された宝くじ券の情報が販売済み情報で確認でき、また売れ残って販売元1に戻ってきた宝くじ券の情報が残券情報で確認できるので、管理情報テーブルのデータを照合すれば、宝くじ券が販売されていないにもかかわらず、販売元1に戻ってきていない宝くじ券の存在を確認することができる。また売れ残って販売元1に返送された宝くじ券が多い場合でも、リーダ・ライタを用いて一度に多くの宝くじ券のICチップやICタグから情報を読み取るので、販売元1の担当者の労力を軽減することができる。なお、販売元1の担当者の操作に基づいて、残券処理装置15で備えているリーダ・ライタは、箱や束に取り付けられているICタグから各情報を読み取るようにしても良い。
次に、宝くじ売場から返送された支払済みの宝くじ券を登録する際の宝くじ券管理装置11の処理について説明する。
まず、宝くじ売場の担当者は当せん金を支払った宝くじ券を全て販売元1に返送する。次に、販売元1の担当者の操作に基づいて、清算処理装置16で備えているリーダ・ライタが、配送された当せん金支払済みの宝くじ券のICチップからブロックコード、回号、ユニット番号、組番号、抽せん番号の情報を読み取る。次に、清算処理装置16はリーダ・ライタで読み取ったブロックコード、回号、ユニット番号、組番号、抽せん番号の情報の情報を宝くじ券管理装置11に送信する。次に、宝くじ券管理装置11の処理部112は、清算処理装置16から受信したブロックコード、回号、ユニット番号、組番号、抽せん番号の情報に対応付けられてデータベース113の管理情報テーブルで記憶している支払済み券返却情報を「0」から「1」に書き換える。これにより、支払済みとなった宝くじ券が宝くじ売場から返送されたか否かを管理情報テーブルで確認することができる。
なお図1に示した各装置や売場端末は内部に、コンピュータシステムを有している。そして、上述した処理の過程は、プログラムの形式でコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記憶されており、このプログラムをコンピュータが読み出して実行することによって、上記処理が行われる。ここでコンピュータ読み取り可能な記録媒体とは、磁気ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、DVD−ROM、半導体メモリ等をいう。また、このコンピュータプログラムを通信回線によってコンピュータに配信し、この配信を受けたコンピュータが当該プログラムを実行するようにしても良い。
本発明の実施形態による宝くじ券管理システムの構成を示すブロック図である。 本実施形態による管理情報テーブルのデータ構造を示す図である。 本実施形態による当せん情報テーブルのデータ構造を示す図である。 本実施形態による宝くじ券に埋め込まれたICチップに記録されるデータの構造を示す図である。 本実施形態による宝くじ券の束に取り付けられるICタグが記憶するデータの構造を示す図である。 本実施形態による箱に取り付けられるICタグが記憶するデータの構造を示す図である。 本実施形態による宝くじ券管理システムの第1の処理フローの図である。 本実施形態による宝くじ券管理システムの第2の処理フローの図である。 本実施形態による宝くじ券管理システムの第3の処理フローの図である。 本実施形態による宝くじ券管理システムの第4の処理フローの図である。
符号の説明
1 販売元、2 売場端末、3 製造元、11 宝くじ券管理装置、12 ICタグ取り付け装置、13 梱包検査装置、14 配送先書き込み装置、15 残券処理装置、16 清算処理装置、21 受け入れ処理部、22 販売処理部、23 振り替え処理部、24 当せん照合処理部、31 証票製造装置、111 送受信部、112処理部、113 データベース

Claims (2)

  1. 抽せん券管理装置と抽せん券売場の端末とがネットワークを介して接続され、
    前記抽せん券を複数枚まとめた袋が複数まとめられた束、または当該束を複数まとめた箱の何れかの梱包単位ごとに取り付けられたICチップで記憶する当該梱包単位内の各抽せん券を特定するための抽せん券属性情報と前記抽せん券の配送先を示す配送先識別情報とに基づいて、前記抽せん券の配送管理を行なう抽せん券管理システムであって、
    前記端末は、
    前記抽せん券の梱包単位ごとに取り付けられた前記ICチップから前記抽せん券属性情報と前記配送先識別情報とを非接触により読み取る配送先読み取り手段と、
    当該読み取った前記抽せん券属性情報を前記抽せん券管理装置へ送信し、当該抽せん券属性情報に対応する前記配送先識別情報の通知要求を行なう配送先識別情報通知要求手段と、
    前記通知要求に対応して前記抽せん券管理装置より受信した前記配送先識別情報と、前記配送先読み取り手段で読み取った配送先識別情報とが一致するか否かを確認する配送先確認手段と、
    前記通知要求に対応して前記抽せん券管理装置より受信した前記配送先識別情報と、前記配送先読み取り手段で読み取った配送先識別情報とが一致する場合に、前記配送先読み取り手段の読み取った前記抽せん券属性情報を前記抽せん券管理装置に送信して、前記抽せん券を受け取ったか否かを示す受け取り状況情報を受け取り済みを示す情報に書き換えるよう指示する受け取り状況情報書換え指示手段と、を備え、
    前記抽せん券管理装置は、
    前記抽せん券属性情報と前記配送先識別情報とを前記抽せん券毎に記憶する配送管理情報記憶手段と、
    前記端末から受信した前記抽せん券の属性情報に対応する前記配送先識別情報を前記配送管理情報記憶手段より読み取って、当該読み取った配送先識別情報を前記端末へ送信する配送先識別情報通知手段と、
    前記受け取り状況情報を抽せん券毎に記憶する受け取り状況情報記憶手段と、
    前記端末からの指示に基づいて前記受け取り状況情報を受け取り済みを示す情報に書き換える受け取り状況情報書換え手段と、
    を備えることを特徴とする抽せん券管理システム。
  2. 抽せん券管理装置と抽せん券売場の端末とがネットワークを介して接続され、
    前記抽せん券を複数枚まとめた袋が複数まとめられた束、または当該束を複数まとめた箱の何れかの梱包単位ごとに取り付けられたICチップで記憶する当該梱包単位内の各抽せん券を特定するための抽せん券属性情報と前記抽せん券の配送先を示す配送先識別情報とに基づいて、前記抽せん券の配送管理を行なう抽せん券管理システムにおける抽せん券管理方法であって、
    前記端末が、前記抽せん券の梱包単位ごとに取り付けられた前記ICチップから前記抽せん券属性情報と前記配送先識別情報とを非接触により読み取る配送先読み取り過程と、
    前記端末が、当該読み取った前記抽せん券属性情報を前記抽せん券管理装置へ送信し、当該抽せん券属性情報に対応する前記配送先識別情報の通知要求を行なう配送先識別情報通知要求過程と、
    前記抽せん券属性情報と前記配送先識別情報とを前記抽せん券毎に記憶する配送管理情報記憶手段を備えた前記抽せん券管理装置が、前記端末から受信した前記抽せん券の属性情報に対応する前記配送先識別情報を前記配送管理情報記憶手段より読み取って、当該読み取った配送先識別情報を前記端末へ送信する配送先識別情報通知過程と、
    前記端末が、前記通知要求に対応して前記抽せん券管理装置より受信した前記配送先識別情報と、前記配送先読み取り手段で読み取った配送先識別情報とが一致するか否かを確認する配送先確認過程と、
    前記端末が、前記通知要求に対応して前記抽せん券管理装置より受信した前記配送先識別情報と、前記配送先読み取り手段で読み取った配送先識別情報とが一致する場合に、前記配送先読み取り手段の読み取った前記抽せん券属性情報を前記抽せん券管理装置に送信して、前記抽せん券を受け取ったか否かを示す受け取り状況情報を受け取り済みを示す情報に書き換えるよう指示する受け取り状況情報書換え指示過程と、
    前記抽せん券管理装置が、前記受け取り状況情報を抽せん券毎に記憶しており、前記端末からの指示に基づいて前記受け取り状況情報を受け取り済みを示す情報に書き換える受け取り状況情報書換え過程と、
    を有することを特徴とする抽せん券管理方法。
JP2003338343A 2003-09-29 2003-09-29 抽せん券管理システムおよび抽せん券管理方法 Expired - Lifetime JP4279641B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003338343A JP4279641B2 (ja) 2003-09-29 2003-09-29 抽せん券管理システムおよび抽せん券管理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003338343A JP4279641B2 (ja) 2003-09-29 2003-09-29 抽せん券管理システムおよび抽せん券管理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005107713A JP2005107713A (ja) 2005-04-21
JP4279641B2 true JP4279641B2 (ja) 2009-06-17

Family

ID=34533891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003338343A Expired - Lifetime JP4279641B2 (ja) 2003-09-29 2003-09-29 抽せん券管理システムおよび抽せん券管理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4279641B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4757682B2 (ja) * 2006-03-30 2011-08-24 凸版印刷株式会社 宝くじ券販売システムおよび宝くじ券のデータ生成装置、宝くじ券販売方法および宝くじ券のデータ生成方法ならびにそのプログラム
JP4990660B2 (ja) * 2007-03-30 2012-08-01 凸版印刷株式会社 宝くじ券管理データ生成装置および宝くじ券管理データ生成方法ならびにそのプログラム
JP6633234B1 (ja) * 2019-02-12 2020-01-22 和則 藤沢 商品仕分け及び梱包管理方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3047060B2 (ja) * 1994-06-15 2000-05-29 アイセル株式会社 回転体固定具及びその製造方法
JPH10324405A (ja) * 1997-05-26 1998-12-08 Denso Corp 商品配送システム
JP4514880B2 (ja) * 2000-02-28 2010-07-28 大日本印刷株式会社 書籍の配送、返品および在庫管理システム
JP3886713B2 (ja) * 2000-09-14 2007-02-28 株式会社デンソー 物流管理システム
JP2002114335A (ja) * 2000-10-12 2002-04-16 Tokin Corp 商品管理方法
JP3787062B2 (ja) * 2000-10-12 2006-06-21 凸版印刷株式会社 抽せん券の管理方法およびそのシステム
JP2002167047A (ja) * 2000-12-04 2002-06-11 E-Life Co Ltd ネットワークを用いた在庫管理方法及びその在庫管理システム
JP2003002443A (ja) * 2001-06-25 2003-01-08 Toshiba Logistics Corp 物流システム及び物流装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005107713A (ja) 2005-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2372650C (en) Storing electronic receipts on a removable storage medium
US7417546B2 (en) Method and RFID system for providing a service
US6032857A (en) Electronic money system
EP1310890A2 (en) Distribution management method and system
JPH0682427B2 (ja) 自動販売機
US6105864A (en) Terminal device and terminal system
JP4279641B2 (ja) 抽せん券管理システムおよび抽せん券管理方法
JP2007293614A (ja) 自動販売機管理装置および自動販売機管理システム
JP5384381B2 (ja) 投票券発券システム、管理装置、および発券許可通知方法
JPH08202785A (ja) 券類販売総合管理システム
JP4854355B2 (ja) 電子マネー入金機
JP2008037589A (ja) 集配センター内処理工程管理システム
JP4775086B2 (ja) 自動販売機管理システム
US7007841B2 (en) Systems and methods for tracking tobacco packages
US11210668B2 (en) Process for carrying out transactions
JP3623212B2 (ja) 商品受け取り用カードおよびそれを用いた決済システム
JP3201746B2 (ja) 景品交換管理システム
JP4350423B2 (ja) 宝くじ情報販売システム
KR100363204B1 (ko) 자동판매기의 거래내역 정산시스템 및 그것의 정산방법
JP2000231655A (ja) プリペイドカード配送システム
JP2005107714A (ja) スクラッチ宝くじ販売装置及びスクラッチ宝くじ販売方法ならびにそのプログラム
JP2005087475A (ja) 特殊景品管理システムおよびその方法
JP2005126174A (ja) 通い容器の貸出回収管理システム及び通い容器
JP2008188171A (ja) 景品発行システム
JP2018132792A (ja) 精算機接続端末、精算機管理サーバおよびコンピュータプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060803

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090224

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090312

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4279641

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150319

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term