JP4278345B2 - 高品質環状スルホン酸エステルの製造方法 - Google Patents

高品質環状スルホン酸エステルの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4278345B2
JP4278345B2 JP2002161705A JP2002161705A JP4278345B2 JP 4278345 B2 JP4278345 B2 JP 4278345B2 JP 2002161705 A JP2002161705 A JP 2002161705A JP 2002161705 A JP2002161705 A JP 2002161705A JP 4278345 B2 JP4278345 B2 JP 4278345B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sulfonic acid
acid ester
cyclic
cyclic sulfonic
hydrotalcite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002161705A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004010489A (ja
Inventor
博夫 宮内
稔光 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP2002161705A priority Critical patent/JP4278345B2/ja
Publication of JP2004010489A publication Critical patent/JP2004010489A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4278345B2 publication Critical patent/JP4278345B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、高品質環状スルホン酸エステルの製造方法に関する。詳しくは本発明は、リチウム二次電池の電解液の溶媒成分として有用な高品質の環状スルホン酸エステルの製造方法及びそれを用いた非水系電解液に関する。
【0002】
【従来の技術】
環状スルホン酸エステルの合成法としては、例えばヒドロキシアルカンスルホン酸の脱水環化による方法が知られている(Ann.der.Chem.,588,71(1954))。特開2001−52738号公報には、この方法で得られた環状スルホン酸エステルである1,3−プロパンスルトンには通常、少なくとも5000ppm程度のヒドロキシプロパンスルホン酸を含む酸分が含まれており、電池特性の低下や電池特性のばらつきの原因となっていることが記載されている。同公報には、この酸分をヒドロキシアルカンスルホン酸として1000ppm(酸価として0.4mgKOH/g、7.1μmol/g)以下にすることによって電池性能が改善されることが記載されており、さらにこのような高品質の環状スルホン酸エステルを提供する方法として、蒸留により単離された環状スルホン酸エステルをゼオライト、シリカゲル、アルミナ、酸化カルシウム等の金属酸化物或いはトリエチルアミン等の塩基性有機化合物と接触させ、次いで再度蒸留する方法が記載されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、蒸留操作を多用する方法においては、蒸留時に高温のため熱分解や熱重合、或いは後述するような酸分増加反応が起こり、収率の低下が避けられない。
また、一般的な吸着剤であるゼオライト、シリカゲル、アルミナ等での酸分の吸着除去は、これらの吸着剤のヒドロキシアルカンスルホン酸に対する吸着性能が低いために実用性に欠けていた。
【0004】
さらに、別の問題点としては、一旦酸分を低減したものでも、1,3−プロパンスルトンの場合のような使用時の加熱融解や、保存時の温度上昇、高温での電池試験などの熱履歴により、環状スルホン酸エステル中の酸分が再び増加することがあるため、改善が望まれていた。
従って本発明の課題は、高品質の環状スルホン酸エステルを製造する方法を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明者等は、かかる事情に鑑み、上記課題を解決すべく鋭意検討を重ねた結果、環状スルホン酸エステルを特定の脱酸剤と単に接触させることにより、酸分を十分に低減し得ることを見出して、本発明に到達した。
即ち本発明の要旨は、環状スルホン酸エステルをハイドロタルサイト群化合物及び陰イオン交換樹脂からなる群から選ばれた脱酸剤と接触させることを特徴とする高品質環状スルホン酸エステルの製造方法、に存する。
【0006】
また、本発明の他の要旨は、環状スルホン酸エステルをハイドロタルサイト群化合物及び陰イオン交換樹脂からなる群から選ばれた脱酸剤、並びに脱水剤と接触させることを特徴とする高品質環状スルホン酸エステルの製造方法、に存する。
本発明のさらに他の要旨は、非水溶媒に、電解質並びに上記の方法で製造された高品質環状スルホン酸エステルが溶解されてなることを特徴とする非水系電解液、に存する。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態につき詳細に説明する。
環状スルホン酸エステル(またはスルトン)の種類は特に限定されないが、具体的には1,3−プロパンスルトン、1,4−ブタンスルトン等が挙げられる。これらの環状スルホン酸エステルは一般的な方法で合成することができる。例えば1,3−プロパンスルトンは、前述した文献(Ann.der.Chem.,588,71(1954))に記載の方法で合成することができる。
【0008】
本発明方法においては、環状スルホン酸エステルをハイドロタルサイト群化合物及び陰イオン交換樹脂からなる群から選ばれた脱酸剤と接触させることによって、環状スルホン酸エステル中に含まれる酸分の除去処理(脱酸処理)を行う。
本発明で使用されるハイドロタルサイト群化合物とは、代表的化合物である下記式(1)で表されるハイドロタルサイト及びそれと同形の化合物群並びにそれらを加熱脱水処理することによって得られる脱水型化合物群を包含するものである。
【0009】
【化1】
Mg6Al2(OH)16CO3・4H2O (1)
上記式(1)に示されるように、ハイドロタルサイトは、水酸化マグネシウムMg(OH)2において、2価のMgイオンの一部が3価のAlイオンにより置換されたものである。
【0010】
上記ハイドロタルサイト及びそれと同形の化合物群は、一般的には、下記式(2)により表される。
【0011】
【化2】
[M2+ 1-X3+ X(OH)2][An- X/n・ZH2O] (2)
上記式(2)中、M2+は2価の金属イオンを表し、Mg2+、Mn2+、Co2+、Fe2+、Ni2+、Zn2+、Cu2+等が挙げられる。M3+は3価の金属イオンを表し、Al3+、Cr3+、Mn3+、Fe3+、In3+、Co3+等が挙げられる。上記の2価の金属及び3価の金属は、何れも1種類に限定されるものではなく、複数種類の混合物でもよい。Xは0.09≦X≦0.33の範囲の数である。An-は陰イオンを表し、CO3 2-、SO4 2-等の無機陰イオン、有機陰イオンまたはヘテロポリアニオン等が挙げられる。Zは0〜8程度の数であり、金属陽イオンの2価と3価の比率や乾燥状態で変わるものである。
【0012】
また、上記の脱水型ハイドロタルサイト化合物群は、一般的には、下記式(3)により表される。
【0013】
【化3】
2+ 1-X3+ X1+0.5X (3)
上記ハイドロタルサイト群化合物の中では、水分含有量の少ないものが好ましい。好ましいものの具体例としては、Mg2.5Al25.5・xH2O(協和化学製、商品名キョーワード300)、Mg4.5Al2(OH)13CO3・3.5H2O(協和化学製、商品名キョーワード1000)、Mg0.7Al0.31.15(協和化学製、商品名キョーワード2000)等が挙げられ、より好ましくは、Mg0.7Al0.31.15が挙げられる。なお、使用するハイドロタルサイト群化合物の粒径は特に限定されない。
【0014】
また、本発明で使用される陰イオン交換樹脂とは、3次元に重縮合した高分子基体に陰イオン交換基を結合させた樹脂であり、該陰イオン交換基としては、4級アンモニウム基または1〜3級アミノ基が挙げられる。
環状スルホン酸エステルと上記脱酸剤との接触方法は特に限定されないが、通常、回分式又は流通式で実施される。脱酸剤の使用量は、回分式では環状スルホン酸エステルに対して通常、0.1重量%以上、好ましくは0.5重量%以上、また通常、30重量%以下、好ましくは15重量%以下であり、流通式では液時空間速度(LHSV)で、通常、0.05/hr以上、好ましくは0.1/hr以上、また50/hr以下、好ましくは20/hr以下の範囲である。また、接触処理においては被処理物に不活性な溶媒を使用することもできる。
【0015】
脱酸処理は、好ましくは窒素などの不活性ガス雰囲気中で行われ、温度は通常、0〜100℃、好ましくは15〜60℃である。また、圧力は通常1〜10気圧、好ましくは1〜2気圧である。このような条件下で、回分式では5分〜5日間、特に10分から10時間程度接触させるのが好ましい。
酸分の除去の程度は、環状スルホン酸エステルの用途に依存するが、電解液の添加剤として使用される場合には、通常、0.4mgKOH/g以下、好ましくは0.2mgKOH/g以下、より好ましくは0.04mgKOH/g以下にする。
【0016】
脱酸処理の後の環状スルホン酸エステルと脱酸剤との分離は、一般には濾過や蒸留などの方法で行うが、本発明方法においては、脱酸剤としてハイドロタルサイト群化合物又は陰イオン交換樹脂を使用するので、脱酸剤由来の塩基性化合物、無機イオン、及び脱酸の結果生じたヒドロキシアルカンスルホン酸塩が製品に溶け込むこともなく、従ってこれらを分離するための蒸留操作を特に行う必要はなく、分離操作を濾過のみで行うことができる。
【0017】
上記ハイドロタルサイト群化合物及び陰イオン交換樹脂の中ではハイドロタルサイト群化合物の方が好ましい。
上記脱酸処理によって酸分量を十分に低減させた環状スルホン酸エステルは、室温程度では1000ppm程度の微量の水分の存在下でもほぼ安定であり、保存中にも酸分の増加は殆ど見られないが、より高温度では安定性が低下し、微量の水分の存在下でもヒドロキシアルカンスルホン酸や、環状スルホン酸エステルの水触媒による分子内転位反応由来と推定される酸分の増加が見られる。
【0018】
従って環状スルホン酸エステルに水分が含まれる場合は脱水処理するのが好ましい。環状スルホン酸エステル中の水分を低減することにより保存中や高温使用での酸分の増加を抑制することができる。脱水処理は、脱酸処理と同時に実施してもよく、脱酸処理の前または後に実施してもよい。
脱水処理は比較的容易な操作であり、上記脱水剤としては、被処理物に不活性であれば任意のものが使用できるが、成分の溶出が起きると蒸留等の操作が必要になり、その除去処理が煩雑になることから、非溶出性のものが好ましい。好適なものとしてはモレキュラーシーブスが挙げられ、モレキュラーシーブスの3A、4A、5A、13Xがより好ましい。
【0019】
環状スルホン酸エステルと脱水剤の接触方法は特に限定されないが、通常、回分式又は流通式で実施される。脱水剤の使用量は、回分式では環状スルホン酸エステルに対して、通常、0.1重量%以上、好ましくは0.5重量%以上、また30重量%以下、好ましくは15重量%以下であり、流通式では液時空間速度(LHSV)で、通常、0.05/hr以上、好ましくは0.1/hr以上、また50/hr以下、好ましくは20/hr以下の範囲で使用される。また、接触処理においては被処理物に不活性な溶媒を使用することもできる。
【0020】
脱水処理は、好ましくは窒素などの不活性ガス雰囲気中で行われ、温度は通常、0〜100℃、好ましくは15〜60℃である。また、圧力は通常1〜10気圧、好ましくは1〜2気圧である。このような条件下で、回分式では5分〜5日間、特に10分から10時間接触させるのが好ましい。脱水処理後の環状スルホン酸エステル中の水分量は、通常、500ppm以下、より好ましくは100ppm以下にするのが好ましい。
【0021】
脱酸剤および脱水剤は濾過などの常法により分離され、通常、処理液をそのまま製品とすることが出来る。
なお、環状スルホン酸エステルは、酸分が0.4mgKOH/g以下、好ましくは0.2mgKOH/g以下、より好ましくは0.04mgKOH/g以下であり、かつ水分が500ppm以下、好ましくは100ppm以下であれば、高品質環状スルホン酸エステルということができる。
【0022】
本発明の非水系電解液は、非水溶媒に、電解質並びに上記の方法で製造された高品質環状スルホン酸エステルを溶解することによって調製される。
上記非水溶媒としては、高いイオン導電性を発現させる溶媒として、通常、ジメチルカーボネート(DMC)、ジエチルカーボネート(DEC)、エチルメチルカーボネート(EMC)、メチルプロピルカーボネート等の鎖状カーボネート類、エチレンカーボネート(EC)、プロピレンカーボネート(PC)、ブチレンカーボネート(BC)等の環状カーボネート類、ビニレンカーボネート、ビニルエチレンカーボネート等の不飽和カーボネート類、1,2−ジメトキシエタンなどのエーテル類、γ−ブチロラクトン等の環状エステル類、酢酸メチル等の鎖状エステル類が好ましく用いられる。
【0023】
これらの有機溶媒は、通常、適切な物性を達成するように混合して使用され、例えば上記鎖状カーボネート類と上記環状カーボネート類とを併用するのが好ましい。また上記鎖状カーボネート類の中でも特にエチルメチルカーボネート、メチルプロピルカーボネート等の非対称カーボネートを混合使用するのは好ましい。
【0024】
また、上記電解質としては、例えばLiPF6、LiBF4、CF3SO3Li及び(CF3SO22NLi等のリチウム塩が挙げられる。
環状スルホン酸エステルは、非水系電解液に添加されて皮膜生成剤として機能し、電解液の容量維持特性及びサイクル特性を改善する。これらは、通常、非水溶媒中に0.1〜5重量%となるように添加する。
【0025】
【実施例】
次に、実施例により本発明の具体的態様を更に説明するが、本発明は、その要旨を超えない限りこれら実施例によって限定されるものではない。
[測定方法]
(1)酸分の分析
1〜10gの環状スルホン酸エステルをアセトニトリルで100ml定容とし、サンプル作成後30分以内に電位差滴定計(三菱化学製GT−05)を用い、滴定液としては5/100規定のエタノール性水酸化カリウム溶液を使用して測定を実施した。
【0026】
(2)水分の分析
微量水分計(三菱化学製CA−05)を使用して測定を実施した。
[実施例1]
1,3−プロパンスルトン100g(酸分1.47mgKOH/g、水分374ppm)にハイドロタルサイト(協和化学製、商品名キョーワード2000)3gとモレキュラーシーブス4A10gとを加え、45℃で5時間攪拌した。内容液を濾過し、分析したところ、酸分は0.01mgKOH/g以下、水分は110ppmであった。ハイドロタルサイトに含まれる無機分として、Mgは2.4ppm、Alは5.5ppm、Siは2.5ppmが、それぞれ製品中に検出されたが、電解液としての品質を充分満足するものであり、蒸留せずにそのまま製品とすることができた。
【0027】
この1,3−プロパンスルトン8gをフラスコに仕込み、水分を測定したところ、166ppmであった。85℃で5時間加熱し、室温まで放冷し、分析したところ、酸分は0.095mgKOH/gであった。
参考例2〜4、、実施例5
実施例1と同じ1,3−プロパンスルトン20gに表−1に記載の脱酸剤及び脱水剤を加え、45℃で5時間攪拌した。内容液を濾過し、分析した結果を表−1に示す。なお、表中の「ダイヤイオンWA−30」は三菱化学製の陰イオン交換樹脂、「モレキュラーシーブス4A」は和光純薬製である。また、キョーワード2000G7はキョーワード2000の大粒径タイプの製品である。
【0028】
【表1】
Figure 0004278345
【0029】
参考例7〜9]
1,3−プロパンスルトン(酸分2.03mgKOH/g、水分134ppm)20gにキョーワード2000を加えて10秒間攪拌し、分散させた後、45℃で5時間静置した。内容液を濾過し、分析した結果を表−2に示す。
【0030】
【表2】
Figure 0004278345
【0031】
参考例10]
参考例7と同じ1,3−プロパンスルトン100gにキョーワード2000を0.79g加え、10秒間攪拌して分散させた後、45℃で2時間静置した。静置中に30分ごとに10秒間攪拌した。内容液を濾過し、分析した結果、酸価は0.01mgKOH/g以下、水分は432ppmであった。
【0032】
[実施例11]
1,3−プロパンスルトン(酸分1.47mgKOH/g、水分374ppm)を、ハイドロタルサイト(協和化学製、キョーワード2000)を充填した脱酸塔に通液した後、続けてモレキュラーシーブス4A(ユニオン昭和製)を充填した脱水塔に通液して吸着処理(脱酸塔及び脱水塔は、それぞれ45℃、LHSV=0.6/hr及び1/hr)を行った。留出液を濾過し、分析したところ酸分は0.01mgKOH/g以下、水分は13ppmであった。ハイドロタルサイトに含まれる無機分として、Mgは1ppm以下、Alは1ppm以下、Siは2.5ppmが、それぞれ製品中に検出されたが、電解液としての品質を充分満足するものであり、蒸留せずにそのまま製品とすることができた。
【0033】
[実施例12(電解液調製例)]
EC:EMC:DMC(容量比)=1:1.5:1.5のモレキュラーシーブスにより脱水処理された非水溶媒を調合し、これにLiPF6を1.2Mの濃度になるように溶解した。調合した電解液を分析したところ酸分は0.5mmol/kg、水分は10ppmであった。この調合した電解液に、吸着処理していない1,3−プロパンスルトン、及び実施例11で得られた1,3−プロパンスルトンをそれぞれ3%添加し、酸分及び水分を測定した結果を表−3に示す。
【0034】
【表3】
Figure 0004278345
【0035】
【発明の効果】
本発明によれば、高品質の環状スルホン酸エステルを得ることができる。

Claims (3)

  1. 1,3−プロパンスルトン及び1,4−ブタンスルトンから選ばれる環状スルホン酸エステルを、ハイドロタルサイト群化合物〔ここで、ハイドロタルサイト群化合物は、式(2):
    [M 2+ 1−X 3+ (OH) ][A n− X/n ・ZH O] (2)
    (式中、M 2+ は2価の金属イオンを表し、
    3+ は3価の金属イオンを表し、
    Xは0.09≦X≦0.33の範囲の数であり、
    n− は陰イオンを表し、
    Zは0〜8の数である)で表される化合物又はそれを加熱脱水処理して得られる脱水型化合物である〕及び陰イオン交換樹脂からなる群から選ばれた脱酸剤、並びにモレキュラーシーブスと接触させることを特徴とする高品質環状スルホン酸エステルの製造方法。
  2. 脱酸剤がハイドロタルサイト群化合物である、請求項1に記載の高品質環状スルホン酸エステルの製造方法。
  3. 非水溶媒に、電解質並びに請求項1又は2に記載の方法で製造された高品質環状スルホン酸エステルを溶解することを特徴とする、非水系電解液の製造方法。
JP2002161705A 2002-06-03 2002-06-03 高品質環状スルホン酸エステルの製造方法 Expired - Fee Related JP4278345B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002161705A JP4278345B2 (ja) 2002-06-03 2002-06-03 高品質環状スルホン酸エステルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002161705A JP4278345B2 (ja) 2002-06-03 2002-06-03 高品質環状スルホン酸エステルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004010489A JP2004010489A (ja) 2004-01-15
JP4278345B2 true JP4278345B2 (ja) 2009-06-10

Family

ID=30430705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002161705A Expired - Fee Related JP4278345B2 (ja) 2002-06-03 2002-06-03 高品質環状スルホン酸エステルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4278345B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9447224B2 (en) 2009-11-16 2016-09-20 Tokuyama Corporation Urethane (meth) acrylate monomer and production process thereof
CN104177326A (zh) * 2014-08-07 2014-12-03 武汉中德远东精细化工有限公司 电子级1,3-丙烷磺酸内酯的制备方法
CN107827865A (zh) * 2017-10-23 2018-03-23 惠州市宙邦化工有限公司 一种1,3‑丙烷磺酸内酯的提纯方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004010489A (ja) 2004-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2693558B1 (en) Lithium ion secondary battery and nonaqueous electrolyte for lithium ion secondary battery
KR101223084B1 (ko) 디플루오로비스(옥살라토)인산 리튬 용액의 제조 방법
US7666310B2 (en) Method of drying organic liquid electrolytes
CA2621794C (en) High purity lithium polyhalogenated boron cluster salts useful in lithium batteries
EP3205649B1 (en) Fluorinated unsaturated cyclic carbonate and process for producing the same
KR101848399B1 (ko) 테트라플루오로(옥살라토)인산염 용액의 제조 방법
KR20160065962A (ko) 펜타시클릭 음이온 염을 포함하는 조성물 및 배터리 전해질로서의 그 용도
CN109678694A (zh) 一种四氟草酸磷酸锂的制备方法
JP2020528200A (ja) 変性トリアジン機能性化合物
US20180219260A1 (en) Method for drying electrolyte solution
WO2018144480A1 (en) Method for producing a hygroscopic alkali metal salt electrolyte solution
JP4278345B2 (ja) 高品質環状スルホン酸エステルの製造方法
US20160133992A1 (en) Drying of electrolyte mixtures containing acids with molecular sieves
KR102275418B1 (ko) 리튬 비스플루오로술포닐이미드의 제조방법
JP6144077B2 (ja) カーボネートの精製方法
KR20140102248A (ko) Lipf6 용액
JP5796128B2 (ja) 2つの中心を有するビピリジルカチオン系イオン液体、その調製方法及び使用
WO2014167055A2 (de) Chloridarmer elektrolyt
JPH10259189A (ja) ヘキサフルオロリン酸リチウムの付加化合物及びその製造方法並びにそれを用いた電解液
JP4432311B2 (ja) エチレンサルファイト及びその製造方法
JP2000351789A (ja) リン酸エステルの精製方法
US20230339769A1 (en) Lithium iodide nonaqueous solution, lithium iodide, nonaqueous solvate of lithium iodide, method for producing lithium iodide nonaqueous solution, method for producing lithium iodide, and method for producing nonaqueous solvate of lithium iodide
EP3170814B1 (en) High-purity vinylene carbonate, nonaqueous electrolytic solution, and electricity storage device including same
KR102627186B1 (ko) 비수전해액의 제조장치 및 비수전해액의 제조방법
JP2000299126A (ja) 二次電池用非水電解液の精製方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080929

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090310

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090310

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4278345

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313121

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313121

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees