JP4276533B2 - 廃棄物処理設備における飛灰中の有機塩素化合物増加抑制方法及び装置 - Google Patents

廃棄物処理設備における飛灰中の有機塩素化合物増加抑制方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4276533B2
JP4276533B2 JP2003433669A JP2003433669A JP4276533B2 JP 4276533 B2 JP4276533 B2 JP 4276533B2 JP 2003433669 A JP2003433669 A JP 2003433669A JP 2003433669 A JP2003433669 A JP 2003433669A JP 4276533 B2 JP4276533 B2 JP 4276533B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fly ash
increase
waste treatment
suppressing
treatment facility
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003433669A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005186014A (ja
Inventor
勇 青木
博之 細田
宏央 二階堂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Pantec Co Ltd
Original Assignee
Kobelco Eco Solutions Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobelco Eco Solutions Co Ltd filed Critical Kobelco Eco Solutions Co Ltd
Priority to JP2003433669A priority Critical patent/JP4276533B2/ja
Publication of JP2005186014A publication Critical patent/JP2005186014A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4276533B2 publication Critical patent/JP4276533B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/30Technologies for a more efficient combustion or heat usage

Description

本発明は、ごみ焼却施設、ガス化溶融施設及び焼却灰溶融施設など、これら廃棄物処理設備において排出され、ダイオキシン類など有機塩素化合物の排出媒体である飛灰について、バグフィルタから貯留ホッパへの搬送過程におけるダイオキシン類など有機塩素化合物の再生成によって有機塩素化合物が増加することを防止できるようにした、廃棄物処理設備における飛灰中の有機塩素化合物増加抑制方法及び装置に関するものである。
焼却炉を有するごみ焼却施設、ガス化炉及び燃焼溶融炉を有するガス化溶融施設、灰溶融炉を有する焼却灰溶融施設など、これら廃棄物処理設備においては、排出するダイオキシン類(PCDDs、PCDFs及びCo−PCB)の総量(ダイオキシン類総排出量)を低減して、ガイドラインとして定められた指針値をクリアすることが目標とされている。なお、ダイオキシン類総排出量の最新の指針値は、4.5μg−TEQ/ごみトン以下であり、また、ダイオキシン類の最新の規制値については、排ガス:0.1ng−TEQ/Nm3以下、焼却残渣と飛灰:それぞれ、3ng−TEQ/g以下、であり、焼却残渣や飛灰中のダイオキシン類濃度が前記規制値を超えた場合は、一般の最終処分場への搬入ができないように定められている。
ここで、廃棄物処理設備のうち、例えばガス化溶融施設におけるダイオキシン類の排出について説明する。図4は廃棄物処理設備の1つであるガス化溶融施設の説明図である。
図4に示すように、ごみピット20内に投入された都市ごみ等の廃棄物は、クレーンにより投入ホッパに投入された後、破砕機21と給塵機22を経て流動床式のガス化炉23に供給される。廃棄物は、ガス化炉23において500〜600℃程度の温度にて低酸素状態で維持されており、廃棄物のガス化が進められる。廃棄物中の鉄、銅及びアルミニウムなどの金属類、不燃物及び余剰砂(これらを焼却残渣という)は、不燃物排出機24により炉底から排出され、磁選機(不燃物選別機)25によって選別されて、不燃物バンカ、鉄分バンカに一時貯留される。
一方、このガス化炉23で発生する飛灰と未燃炭素分は、炉内で発生する可燃性ガスとともに、後段の燃焼溶融炉26に導入される。この燃焼溶融炉26において可燃性ガスは完全燃焼され、1200℃以上の高温燃焼のためダイオキシン類の発生が大幅に抑制されることとなり、飛灰が溶融する。溶融された飛灰はスラグとなって炉下部から連続的に水封槽に滴下された後、冷却されて水砕スラグとなり、このスラグはスラグ搬送装置27によって搬送されてスラグバンカに一時貯留される。
そして、燃焼溶融炉26からの排ガスが廃熱ボイラ28に送られて、廃熱ボイラ28により排ガスからの熱回収が行われる。この廃熱ボイラ28内の排ガスの温度は300〜400℃程度となっている。この廃熱ボイラ28を排ガスが通過する際に排ガス中の飛灰が廃熱ボイラ28底部に堆積するので、この廃熱ボイラ28内に堆積した飛灰は、ロータリーバルブ(定量切り出し装置)を作動させることでボイラ底部から排出され、シュートを介して図示しない廃熱ボイラ用飛灰搬送コンベアに導かれ、該コンベアで搬送されて貯留ホッパ32に一時貯留されるようになっている(図4において[1]で示す)。
この廃熱ボイラ28からガス冷却室(減温塔)29に送られた排ガスは、ガス冷却室29において冷却減温される。このガス冷却室29を排ガスが通過する際に排ガス中の飛灰がガス冷却室29底部に堆積するので、このガス冷却室29内に堆積した飛灰は、ロータリーバルブを作動させることでガス冷却室29から排出され、シュートを介して図示しないガス冷却室用飛灰搬送コンベアに導かれ、該コンベアで搬送されて貯留ホッパ32に一時貯留されるようになっている(図4において[2]で示す)。
そして、集塵器、この例ではバグフィルタ30に、排ガスのバグフィルタ入口温度が160〜180℃程度の排ガスが、ガス冷却室29より送り込まれる。なお、バグフィルタ30の入側において、ガス冷却室29からの排ガスに塩化水素の除去のために消石灰の吹き込みと、ダイオキシン類などを吸着除去するための活性炭の吹き込みとが行われるようになっている。
バグフィルタ30に送られた排ガスは、バグフィルタ30によって飛灰が分離された後、排ガス出口から誘引通風機33が設けられた通風路を通って煙突34を通して大気に排出される。このバグフィルタ30内部の排ガス温度は170℃程度となっており、また、排ガスの流れていないバグフィルタ30下部の内部温度は100〜150℃程度の温度となっている。そして、排ガスより分離されて捕集された飛灰は、ロータリーバルブを作動させることでバグフィルタ30から排出され、シュートを介して飛灰搬送コンベア31に導かれ、該コンベア31で搬送されて貯留ホッパ32に一時貯留されるようになっている。なお、飛灰のバグフィルタ出口温度は、50〜150℃程度の温度となっている。
そして、貯留ホッパ32に貯留された飛灰を混練成形機35に供給するとともに、水、重金属固定用の薬剤及びセメントを適宜組み合わせて飛灰に添加して混練成形機35で混練することにより、飛灰中の重金属を安定化させて溶出を防止して一般の最終処分場に搬入できるようにした飛灰処理物としている。なお、図4において、36は押込送風機、37は二次送風機、38は空気予熱器で、これらは通風装置(設備)を構成するものである。また、39は余熱利用のための温水発生器である。
このように構成されるガス化溶融施設から排出されるダイオキシン類の排出媒体としては、ガス化炉23で回収される焼却残渣と、燃焼溶融炉26で生成されるスラグと、貯留ホッパ32に一時貯留される飛灰と、煙突34から排出される排ガスとが挙げられる。このうち、ダイオキシン類総排出量のうち、飛灰から排出される割合が大部分を占め、特に、バグフィルタ30で捕集された飛灰によるダイオキシン類の排出量が大きい。この点については、ガス化溶融施設のみならず、前記ごみ焼却施設と前記焼却灰溶融施設においても同様である。
そこで、本発明者らは、バグフィルタ30で捕集された飛灰について着目して検討を重ねた。その結果、バグフィルタ30から排出された飛灰は、該飛灰の貯留ホッパ32への搬送時におけるダイオキシン類の再生成(再合成)によってダイオキシン類濃度が増加することがわかった。例えば、バグフィルタ30から排出された低温の飛灰(飛灰温度:50〜150℃)は、貯留ホッパ32への搬送過程において30〜40秒程度で常温にまでなるが、この間にダイオキシン類濃度が50〜100倍程度に増加する。このように、バグフィルタ30から排出された飛灰は、貯留ホッパ32への搬送時に自然空冷により徐々に冷却されて、150℃程度以下の低い温度域においてもダイオキシン類濃度が増加することがわかった。150℃程度以下の低温の飛灰が徐々に冷却されることでダイオキシン類の再生成が生じる機構については、明確ではないが、飛灰に含まれる重金属(酸化銅など)、炭素などの触媒作用によるものと考えられる。このダイオキシン類のほかに、PCBなど、他の有機塩素化合物についても同様に増加傾向を示した。その理由としては、明確ではないが、飛灰に含まれる重金属、炭素などの触媒作用によるものと考えられる。
また、重金属類(鉛、亜鉛、銅など)を多く含む廃棄物をガス化炉で処理する場合には、焼却残渣中のダイオキシン類濃度が増加し、焼却残渣によるダイオキシン類排出量が増加する。そしてこの場合においても、ガス化炉から排出された焼却残渣は、貯留バンカへの搬送時に自然空冷により徐々に冷却されて、150℃程度以下の低い温度域においてもダイオキシン類濃度が増加することがわかった。
従来、ダイオキシン類の再生成による飛灰中のダイオキシン類の増加を防止することを目的として、例えば、特開平11−337046号公報に廃棄物処理システムにおけるダイオキシン抑制方法が提案されている。このダイオキシン抑制方法は、廃熱ボイラ内に堆積した飛灰を対象とするものであって、廃棄物処理炉から発生した排ガス中の高温の飛灰(ダスト)を、廃熱ボイラ底部のダスト溜まりから外部に取り出すためのダストシュート及びロータリーバルブを水冷して、飛灰を急冷しつつ外部に取り出すことにより、飛灰がダイオキシン類の発生温度域300〜500℃にある時間を短縮し、ダイオキシン類の再合成を抑制するようにしたものである。このダイオキシン抑制方法では、冷却は、ダスト溜まりに堆積した飛灰が500℃から150℃までの温度域を10分以内に通過する速度で急速に行うことが好ましいとされている。
この従来の方法は、廃熱ボイラ内に堆積した500℃程度の高温の飛灰を対象とするものであり、廃熱ボイラの飛灰取り出し部分におけるダイオキシン類の再生成によるダイオキシン類の増加を抑制する効果が得られている。しかしながら、ロータリーバルブを経て排出された飛灰は、その搬送過程で100℃以下の温度域を徐々に冷却されており、搬送過程において飛灰中のダイオキシン類が増加することが懸念される。
特開平11−337046号公報(第2−3頁、図1)
本発明は、前述した知見に基づいてなされたものであって、廃棄物処理設備において排出され、ダイオキシン類など有機塩素化合物の排出媒体である飛灰について、バグフィルタから貯留ホッパなど貯留装置への搬送過程におけるダイオキシン類など有機塩素化合物の再生成によって有機塩素化合物が増加することを防止できるようにした、廃棄物処理設備における飛灰中の有機塩素化合物増加抑制方法及び装置を提供することをその目的とする。
前記の目的を達成するため、本願発明では、次の技術的手段を講じている。
請求項1の発明は、廃棄物処理設備の排ガス経路中に設置されたバグフィルタから温度が50〜150℃の範囲で排出された飛灰を平均冷却速度2.5℃/s以上で常温近くまで急冷して、前記飛灰中の有機塩素化合物の増加を抑制することを特徴とする廃棄物処理設備における飛灰中の有機塩素化合物増加抑制方法である。
請求項2の発明は、請求項1記載の廃棄物処理設備における飛灰中の有機塩素化合物増加抑制方法において、空気との熱交換により前記急冷を行うことを特徴とするものである。
請求項3の発明は、請求項1記載の廃棄物処理設備における飛灰中の有機塩素化合物増加抑制方法において、冷却水との間接熱交換により前記急冷を行うことを特徴とするものである。
請求項4の発明は、請求項1記載の廃棄物処理設備における飛灰中の有機塩素化合物増加抑制方法において、空気輸送により飛灰の前記急冷を行うことを特徴とするものである。
請求項の発明は、廃棄物処理設備の排ガス経路中に設置されたバグフィルタから温度が50〜150℃の範囲で排出された飛灰を平均冷却速度2.5℃/s以上で常温近くまで急冷して、前記飛灰中の有機塩素化合物の増加を抑制する急冷手段を備えたことを特徴とする廃棄物処理設備における飛灰中の有機塩素化合物増加抑制装置である。
請求項の発明は、請求項記載の廃棄物処理設備における飛灰中の有機塩素化合物増加抑制装置において、前記急冷手段は、空気との熱交換により前記急冷を行う空冷式冷却装置で構成されたことを特徴とするものである。
請求項の発明は、請求項記載の廃棄物処理設備における飛灰中の有機塩素化合物増加抑制装置において、前記急冷手段は、冷却水との間接熱交換により前記急冷を行う水冷式冷却装置で構成されたことを特徴とするものである。
請求項の発明は、請求項のいずれか1項に記載の廃棄物処理設備における飛灰中の有機塩素化合物増加抑制装置において、前記急冷されたものを貯留するための貯留装置を備えたことを特徴とするものである。
請求項の発明は、請求項記載の廃棄物処理設備における飛灰中の有機塩素化合物増加抑制装置において、前記急冷されたものを前記貯留装置へ搬送する搬送装置を備えたことを特徴とするものである。
請求項10の発明は、請求項記載の廃棄物処理設備における飛灰中の有機塩素化合物増加抑制装置において、前記急冷手段は、空気輸送により飛灰の前記急冷を行うものであることを特徴とするものである。
請求項11の発明は、請求項10記載の廃棄物処理設備における飛灰中の有機塩素化合物増加抑制装置において、前記急冷された飛灰を輸送用空気から分離する固気分離装置と、該固気分離装置から急冷された飛灰が供給される貯留装置とを備えたことを特徴とするものである。
請求項12の発明は、請求項8、9又は11記載の廃棄物処理設備における飛灰中の有機塩素化合物増加抑制装置において、貯留装置から供給され、前記急冷された飛灰に、水、重金属固定用の薬剤及びセメントのうち1種以上を添加して混練成形する混練成形機を備えたことを特徴とするものである。
本発明の方法又は装置は、廃棄物処理設備の排ガス経路中に設置されたバグフィルタから温度が50〜150℃の範囲で排出された飛灰を、従来の自然空冷とは違って平均冷却速度2.5℃/s以上で常温近くまで急冷(急冷却)するようにしている。これにより、そのメカニズム自体は明確ではないが、飛灰に含まれる重金属などによるダイオキシン類など有機塩素化合物の再生成が起きる温度域を迅速に通過する急冷を行うことで、廃棄物処理設備において排出された飛灰について、貯留装置への搬送過程におけるダイオキシン類など有機塩素化合物の再生成によって有機塩素化合物が増加することを防止できる。よって、例えばガス化溶融施設など廃棄物処理設備で発生する飛灰に含まれるダイオキシン類など有機塩素化合物を、従来に比べて低減することができる。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。図1は本発明の方法を実施する有機塩素化合物増加抑制装置の概略構成図である。本実施形態の装置は、例えば、前記図4に示すガス化溶融施設に適用されるようになっている。
図1において、30は前記図4のガス化溶融施設のバグフィルタである。バグフィルタ30の飛灰出口には、ロータリーバルブ30aが設けられた飛灰排出シュート30bが取り付けられている。5は貯留ホッパ32の上方に設置された固気分離装置としての空気輸送飛灰分離用バグフィルタである。
本実施形態の有機塩素化合物増加抑制装置は、空気輸送飛灰分離用バグフィルタ5と、一方端近傍にバグフィルタ30の飛灰排出シュート30bが接続され、他方端が空気輸送飛灰分離用バグフィルタ30の飛灰含有空気入口に接続された輸送管2と、輸送管2の前記一方端に接続され、除湿された輸送用空気を発生する空気発生源3と、空気輸送飛灰分離用バグフィルタ5の空気排気管に接続され、空気発生源3で発生される輸送用空気を輸送管2内に引き込み輸送管2内を通風させる誘引通風機4と、貯留ホッパ32’と、混練成形機35’とにより構成されている。貯留ホッパ32’は、空気輸送飛灰分離用バグフィルタ5から排出される飛灰を一時貯留するためものである。また、混練成形機35’は、貯留ホッパ3’からの飛灰に水、薬剤及びセメントのうち1種以上を添加して混練成形するものである。そして、前記した輸送管2、空気発生源3及び誘引通風機4は、バグフィルタ30より排出された飛灰を空気輸送により常温近くまで急冷する空気輸送装置1を構成している。
次に、このように構成される有機塩素化合物増加抑制装置を用いて行われる飛灰中のダイオキシン類など有機塩素化合物増加抑制方法について説明する。バグフィルタ30からロータリーバルブ30aによって切り出され飛灰(飛灰温度:50〜150℃)は、飛灰排出シュート30bを介して輸送管2内へ供給される。この輸送管2内へ供給された飛灰は、誘引通風機4により通風される輸送用空気によって常温近くまで急冷されて空気輸送飛灰分離用バグフィルタ5へ空気輸送される。そして、常温近くまで急冷された飛灰は、空気輸送飛灰分離用バグフィルタ5により輸送用空気と分離された後、貯留ホッパ32’に一時貯留される。
このように、本実施形態によれば、ガス化溶融施設の燃焼溶融炉の排ガス経路中に設置されたバグフィルタ30から排出された飛灰について、従来の自然空冷とは違って、空気輸送による空気との熱交換により常温近くまで急冷するようにしたものであるから、前記飛灰の貯留ホッパ32’への搬送過程におけるダイオキシン類など有機塩素化合物の再生成によってダイオキシン類など有機塩素化合物が増加することを防止できる。これにより、ガス化溶融施設で発生する飛灰に含まれるダイオキシン類など有機塩素化合物を従来に比べて低減することができる。
また、常温近くまで十分に冷却された飛灰が貯留ホッパ32’に供給されるので、従来とは違って、貯留ホッパ32’内での発熱や水分吸湿による飛灰の固着が発生しないことから、発熱防止機構を設けたり、保温施工を行ったりする必要がなくなった。
図2は本発明の方法を実施する別の有機塩素化合物増加抑制装置の概略構成図である。本実施形態の装置は、前記図1に示すものと同様に前記図4に示すガス化溶融施設に適用されるようになっている。よって、図2では、ロータリーバルブ30aが設けられた飛灰排出シュート30bを有するバグフィルタ30については、前記図1のものと同一であるので図1と同一の符合を付している。
図2に示すように、本実施形態の有機塩素化合物増加抑制装置は、バグフィルタ30の飛灰排出シュート30bに接続された飛灰受入れ槽7と、この飛灰受入れ槽7内の底部に斜め上方より挿入されたノズル管8aを有するサイクロン8と、サイクロン8の空気排気管に接続された誘引通風機9と、サイクロン8より排出された飛灰を搬送する搬送装置としての飛灰搬送コンベア10と、貯留ホッパ32’と、混練成形機35’とにより構成されている。そして、前記した飛灰受入れ槽7、サイクロン8及び誘引通風機9は、バグフィルタ30より排出された飛灰を空気との直接熱交換により常温近くまで急冷する空冷式冷却装置6を構成している。
次に、このように構成される装置を用いて行われる飛灰中のダイオキシン類など有機塩素化合物増加抑制方法について説明する。バグフィルタ30からロータリーバルブ30aによって切り出され飛灰(飛灰温度:50〜150℃)は、飛灰排出シュート30bを介して飛灰受入れ槽7内へ供給される。この飛灰受入れ槽7内へ供給された飛灰は、ノズル管8aを通ってサイクロン8内へ輸送され、サイクロン8内で空気と分離される間に、常温近くまで急冷される。そして、常温近くまで急冷された飛灰は、飛灰搬送コンベア10によって貯留ホッパ32’へ搬送されて、貯留ホッパ32’に一時貯留される。
このように、本実施形態によれば、ガス化溶融施設の燃焼溶融炉の排ガス経路中に設置されたバグフィルタ30から排出された飛灰について、従来の自然空冷とは違って、空気との直接熱交換により常温近くまで急冷するようにしたものであるから、前記飛灰の貯留ホッパ32’への搬送過程におけるダイオキシン類など有機塩素化合物の再生成によってダイオキシン類など有機塩素化合物が増加することを防止できる。これにより、ガス化溶融施設で発生する飛灰に含まれるダイオキシン類など有機塩素化合物を従来に比べて低減することができる。
また、常温近くまで十分に冷却された飛灰が飛灰搬送コンベア10に供給されるので、従来とは違って、飛灰からの酸性水の溶出による飛灰搬送コンベア10の腐食が発生しないことから、飛灰搬送コンベア10を保温するための装置を設ける必要がなくなった。貯留ホッパ32’についても、図1の場合と同様に、発熱防止機構を設けたり、保温施工を行ったりする必要がなくなった。
図3は本発明の方法を実施する別の有機塩素化合物増加抑制装置の概略構成図である。本実施形態の装置は、前記図1に示すものと同様に前記図4に示すガス化溶融施設に適用されるようになっている。よって、図3では、ロータリーバルブ30aが設けられた飛灰排出シュート30bを有するバグフィルタ30については、前記図1のものと同一であるので図1と同一の符合を付している。
図3に示すように、本実施形態の有機塩素化合物増加抑制装置は、バグフィルタ30の飛灰排出シュート30bに接続された水冷式冷却装置11と、この水冷式冷却装置11の下方に設置された飛灰搬送コンベア12と、貯留ホッパ32’と、混練成形機35’とにより構成されている。水冷式冷却装置11は、一端上部に設けられた飛灰入口11aと他端下部に設けられた飛灰出口11bとを有し、内部に回転軸11c及び飛灰を移動させる羽根11dを備え、外周部に囲繞された水冷ジャケット11eを備えている。飛灰入口11aとバグフィルタ30の飛灰排出シュート30bとが接続されている。また、飛灰出口11bには、飛灰を飛灰搬送コンベア12へ供給するための飛灰排出シュート11fが接続されている。
次に、このように構成される装置を用いて行われる飛灰中のダイオキシン類など有機塩素化合物増加抑制方法について説明する。バグフィルタ30からロータリーバルブ30aによって切り出され飛灰(飛灰温度:50〜150℃)は、飛灰排出シュート30bを介して水冷式冷却装置11の内部に供給される。水冷式冷却装置11に供給された飛灰は、水冷ジャケット11eに流す冷却水との間接熱交換により常温近くまで急冷される。そして、常温近くまで急冷された飛灰は、飛灰搬送コンベア12によって貯留ホッパ32’へ搬送されて、貯留ホッパ32’に一時貯留される。
このように、本実施形態によれば、ガス化溶融施設の燃焼溶融炉の排ガス経路中に設置されたバグフィルタ30から排出された飛灰について、従来の自然空冷とは違って、水冷式冷却装置11の水冷ジャケット11eに流す冷却水との間接熱交換により常温近くまで急冷するようにしたものであるから、飛灰の貯留ホッパ32’への搬送過程におけるダイオキシン類など有機塩素化合物の再生成によってダイオキシン類など有機塩素化合物が増加することを防止できる。これにより、ガス化溶融施設で発生する飛灰に含まれるダイオキシン類など有機塩素化合物を従来に比べて低減することができる。
また、図2の場合と同様に、従来とは違って、飛灰搬送コンベア12を保温するための装置を設けなくてすむとともに、貯留ホッパ32’の発熱防止機構や保温施工が不要となった。
ここで、本発明の方法又は装置においては、バグフィルタ30から排出された温度50〜150℃程度の飛灰を常温(25℃)近くまで急冷してダイオキシン類など有機塩素化合物の再生成を抑制する効果を得るには、平均冷却速度は2.5℃/s以上、好ましくは4℃/s以上が適切である。
本発明を前記図4に示す構成であって実稼動中のあるガス化溶融施設に適用し、貯留ホッパ32から切り出された飛灰(この飛灰には廃熱ボイラ28及びガス冷却室29から排出された飛灰も含まれる)のダイオキシン類濃度を測定した。その結果、飛灰中ダイオキシン類濃度は、バグフィルタ30から排出された飛灰が自然空冷となっている従来の場合:0.22ng−TEQ/gであったのに対し、本発明を適用した場合:0.026ng−TEQ/gとなった。また、ダイオキシン類総排出量についても、従来の場合:1.3μg−TEQ/ごみトンであったのに対し、本発明を適用した場合:0.53μg−TEQ/ごみトンとなった。このように、本発明により、従来に比べて飛灰中ダイオキシン類濃度を約十分の一にまで減らすことができ、また、ダイオキシン類総排出量を従来に比べて二分の一以下に減らすことができた。
また、本発明の方法又は装置は、その適用が実施形態で例示したガス化溶融施設に限定されず、図5の(a)に示される焼却炉を有するごみ焼却施設、あるいは、図5の(c)に示される灰溶融炉を有する焼却灰溶融施設にも適用できるものである。なお、図5は廃棄物処理設備のフロー例を示す図であって、その(a)はごみ焼却施設のフロー例を示す図、その(b)はガス化溶融施設のフロー例を示す図、その(c)は焼却灰溶融施設のフロー例を示す図である。
本発明の方法を実施する有機塩素化合物増加抑制装置の概略構成図である。 本発明の方法を実施する別の有機塩素化合物増加抑制装置の概略構成図である。 本発明の方法を実施する別の有機塩素化合物増加抑制装置の概略構成図である。 廃棄物処理設備の1つであるガス化溶融施設の説明図である。 廃棄物処理設備のフロー例を示す図であって、その(a)はごみ焼却施設のフロー例を示す図、その(b)はガス化溶融施設のフロー例を示す図、その(c)は焼却灰溶融施設のフロー例を示す図である。
符号の説明
1…空気輸送装置
2…輸送管
3…空気発生源
4…誘引通風機
5…空気輸送飛灰分離用バグフィルタ
6…空冷式冷却装置
7…飛灰受入れ槽
8…サイクロン
8a…ノズル管
9…誘引通風機
10…飛灰搬送コンベア
11…水冷式冷却装置
12…飛灰搬送コンベア
20…ごみピット
23…ガス化炉
26…燃焼溶融炉
28…廃熱ボイラ
29…ガス冷却室
30…バグフィルタ
30b…飛灰排出シュート
30a…ロータリーバルブ
31…飛灰搬送コンベア
32,32’…貯留ホッパ
35,35’…混練成形機
34…煙突

Claims (12)

  1. 廃棄物処理設備の排ガス経路中に設置されたバグフィルタから温度が50〜150℃の範囲で排出された飛灰を平均冷却速度2.5℃/s以上で常温近くまで急冷して、前記飛灰中の有機塩素化合物の増加を抑制することを特徴とする廃棄物処理設備における飛灰中の有機塩素化合物増加抑制方法。
  2. 空気との熱交換により前記急冷を行うことを特徴とする請求項1記載の廃棄物処理設備における飛灰中の有機塩素化合物増加抑制方法。
  3. 冷却水との間接熱交換により前記急冷を行うことを特徴とする請求項1記載の廃棄物処理設備における飛灰中の有機塩素化合物増加抑制方法。
  4. 空気輸送により飛灰の前記急冷を行うことを特徴とする請求項1記載の廃棄物処理設備における飛灰中の有機塩素化合物増加抑制方法。
  5. 廃棄物処理設備の排ガス経路中に設置されたバグフィルタから温度が50〜150℃の範囲で排出された飛灰を平均冷却速度2.5℃/s以上で常温近くまで急冷して、前記飛灰中の有機塩素化合物の増加を抑制する急冷手段を備えたことを特徴とする廃棄物処理設備における飛灰中の有機塩素化合物増加抑制装置。
  6. 前記急冷手段は、空気との熱交換により前記急冷を行う空冷式冷却装置で構成されたことを特徴とする請求項記載の廃棄物処理設備における飛灰中の有機塩素化合物増加抑制装置。
  7. 前記急冷手段は、冷却水との間接熱交換により前記急冷を行う水冷式冷却装置で構成されたことを特徴とする請求項記載の廃棄物処理設備における飛灰中の有機塩素化合物増加抑制装置。
  8. 前記急冷されたものを貯留するための貯留装置を備えたことを特徴とする請求項5〜7のいずれか1項に記載の廃棄物処理設備における飛灰中の有機塩素化合物増加抑制装置。
  9. 前記急冷されたものを前記貯留装置へ搬送する搬送装置を備えたことを特徴とする請求項記載の廃棄物処理設備における飛灰中の有機塩素化合物増加抑制装置。
  10. 前記急冷手段は、空気輸送により飛灰の前記急冷を行うものであることを特徴とする請求項記載の廃棄物処理設備における飛灰中の有機塩素化合物増加抑制装置。
  11. 前記急冷された飛灰を輸送用空気から分離する固気分離装置と、該固気分離装置から急冷された飛灰が供給される貯留装置とを備えたことを特徴とする請求項10記載の廃棄物処理設備における飛灰中の有機塩素化合物増加抑制装置。
  12. 貯留装置から供給され、前記急冷された飛灰に、水、重金属固定用の薬剤及びセメントのうち1種以上を添加して混練成形する混練成形機を備えたことを特徴とする請求項8、9又は11記載の廃棄物処理設備における飛灰中の有機塩素化合物増加抑制装置。
JP2003433669A 2003-12-26 2003-12-26 廃棄物処理設備における飛灰中の有機塩素化合物増加抑制方法及び装置 Expired - Fee Related JP4276533B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003433669A JP4276533B2 (ja) 2003-12-26 2003-12-26 廃棄物処理設備における飛灰中の有機塩素化合物増加抑制方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003433669A JP4276533B2 (ja) 2003-12-26 2003-12-26 廃棄物処理設備における飛灰中の有機塩素化合物増加抑制方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005186014A JP2005186014A (ja) 2005-07-14
JP4276533B2 true JP4276533B2 (ja) 2009-06-10

Family

ID=34790983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003433669A Expired - Fee Related JP4276533B2 (ja) 2003-12-26 2003-12-26 廃棄物処理設備における飛灰中の有機塩素化合物増加抑制方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4276533B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104525347B (zh) * 2014-11-26 2017-12-19 广西鱼峰水泥股份有限公司 一种降低粉煤灰库下料故障次数的方法
CN115121593B (zh) * 2022-09-01 2022-11-29 杭州灰弘环保科技有限公司 一种生活垃圾焚烧飞灰低温处理无害化系统及方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH081293B2 (ja) * 1992-02-07 1996-01-10 株式会社プランテック ごみ焼却施設における捕集飛灰の処理装置及びその処理方法
JP2645799B2 (ja) * 1993-10-12 1997-08-25 川崎重工業株式会社 ダイオキシン・水銀含有灰の処理方法及び装置
JP3027094B2 (ja) * 1994-08-31 2000-03-27 日立造船株式会社 飛灰のセメント固化処理設備
JP2977079B2 (ja) * 1997-02-14 1999-11-10 川崎重工業株式会社 燃焼灰・排ガス中のダイオキシン類の低減方法
JP3694787B2 (ja) * 1999-10-29 2005-09-14 日立造船株式会社 灰中ダイオキシンの熱分解装置
JP2001293320A (ja) * 2000-04-17 2001-10-23 Nkk Corp 排ガス冷却方法
JP4672896B2 (ja) * 2001-04-09 2011-04-20 花嶋 正孝 焼却灰の再生方法
JP2003285019A (ja) * 2002-03-27 2003-10-07 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 灰加熱脱塩素化装置の運転制御方法及び運転制御装置
JP2003285028A (ja) * 2002-03-29 2003-10-07 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 灰処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005186014A (ja) 2005-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005517886A (ja) 廃棄物処理プラント用再循環システム
JP2006266537A (ja) 塵芥と汚泥とを合わせて処理する廃棄物処理設備
US20130199091A1 (en) Process and system for converting waste material to fuel or synthetic gas feedstock
JP4276533B2 (ja) 廃棄物処理設備における飛灰中の有機塩素化合物増加抑制方法及び装置
JPH11173520A (ja) 流動床式熱分解方法と装置
JP5226579B2 (ja) ガス化溶融炉の運転方法
JP2004002587A (ja) 環境に優しいごみの資源化方法
JP4918833B2 (ja) 廃棄物溶融炉および廃棄物溶融炉の操業方法
JP2007187338A (ja) 灰溶融炉の排ガス処理方法とその装置
JP2005195228A (ja) 廃棄物溶融処理システム
JP3896062B2 (ja) 廃棄物溶融炉への可燃性ダスト吹き込み方法
JPH0674888B2 (ja) ハロゲン化合物を含有するプロセスガスの処理
JP2003334511A (ja) 飛灰の安定化装置
JP4194983B2 (ja) 廃棄物処理方法
JPH11118138A (ja) 溶融処理設備
JP3077756B2 (ja) 廃棄物処理装置
JP3863396B2 (ja) 飛灰の処理方法及びその装置
WO2004092649A1 (en) Gasification and slagging combustion method and apparatus
JP2004012073A (ja) 廃棄物溶融炉の可燃性ダスト処理設備
JP2004077037A (ja) 焼却残渣の溶融処理方法及びその装置
JP3270447B2 (ja) 廃棄物の処理方法及びガス化及び熔融装置
JPH11201425A (ja) 廃棄物の熱分解溶融燃焼装置
JP2000035208A (ja) 二次燃焼室の落下灰処理方法及びその装置
JPH0533914A (ja) 飛灰中の有機塩素化合物の分解方法
JP2005098585A (ja) 焼却灰の回収方法および焼却排ガス処理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060721

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080916

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090303

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090306

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4276533

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130313

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130313

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130313

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140313

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees