JPH11118138A - 溶融処理設備 - Google Patents

溶融処理設備

Info

Publication number
JPH11118138A
JPH11118138A JP9278831A JP27883197A JPH11118138A JP H11118138 A JPH11118138 A JP H11118138A JP 9278831 A JP9278831 A JP 9278831A JP 27883197 A JP27883197 A JP 27883197A JP H11118138 A JPH11118138 A JP H11118138A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active carbon
activated carbon
adsorption tower
melting furnace
dioxin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9278831A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinpei Komine
新平 小峰
Tsutomu Mase
努 間瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Co Ltd filed Critical Furukawa Co Ltd
Priority to JP9278831A priority Critical patent/JPH11118138A/ja
Publication of JPH11118138A publication Critical patent/JPH11118138A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel

Landscapes

  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Chimneys And Flues (AREA)
  • Gasification And Melting Of Waste (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ダイオキシンの大気中への排出濃度を低減さ
せ、ダイオキシン除去に使用した活性炭を溶融炉の熱源
として有効利用する。 【解決手段】 溶融炉1の排ガス経路中に集塵器5を備
えた溶融処理設備において、集塵器5の前段に排ガス中
のダイオキシンを吸着する活性炭吸着塔8を設け、この
活性炭吸着塔8から溶融炉1の羽口11へダイオキシン
を吸着した活性炭Cを供給する活性炭供給路17を設け
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、都市ごみ、産業廃
棄物、その焼却残渣、下水汚泥等の廃棄物を溶融炉によ
って溶融固化処理する廃棄物の溶融処理設備において、
溶融炉の排ガス中に含まれるダイオキシンやその前駆物
質等のダイオキシン類を除去するとともに、ダイオキシ
ン除去に使用した活性炭を溶融炉の熱源として有効利用
する溶融処理設備に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ベトナム戦争において使用された枯葉剤
の分解で生成し、その毒性が広く世界に認識されたダイ
オキシンが、都市ごみの焼却炉等の身近な設備で発生す
ることが確認されたため、平成2年に厚生省により「ダ
イオキシン類発生防止等ガイドライン」が制定された。
【0003】このガイドラインは、焼却炉の操業時間条
件に応じて、燃焼温度、ガス滞留時間、煙突出口CO濃
度、炉出口O2 濃度、集塵器入口温度、集塵器出口ばい
塵量など、ダイオキシン類の発生を防止・抑制するため
の排出期待値を指示することにより自主的な規制を求め
るものであった。
【0004】しかし、平成9年1月に厚生省がごみ処理
施設からのダイオキシン類発生防止を目的とする新たな
ガイドラインを策定し、具体的に排出規制値を定めるこ
とにより、本格的にダイオキシン類の排出が規制される
ことになっている。
【0005】これは、基本的にはごみ焼却処理に伴い発
生する排ガスに対するガイドラインであるが、廃棄物の
溶融処理においてもこの排出規制値が同様に適用される
ようになるものと思われるので、これをクリアすること
が目標とされている。
【0006】従来の廃棄物の溶融処理設備は、図2に示
すように、溶融炉1の排ガス経路に、ガス冷却塔2、空
気予熱器3、集塵器5、誘引ファン6、煙突7を備えて
おり、ガイドラインの条件下での操業を行なってダイオ
キシン類の排出を抑制すると共に、集塵器5の入口に消
石灰サイロ4から供給された消石灰を吹き込むことによ
り塩酸の中和処理を行っている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このような処
理ではダイオキシン類の排出を新たなガイドラインの排
出規制値以下に抑制することは困難であるので、溶融処
理設備には、より高性能のダイオキシン対策を施すこと
が必要になっている。
【0008】本発明は、溶融処理設備のダイオキシン対
策における上記課題を解決するものであって、ダイオキ
シン類の大気中への排出濃度を低減させ、さらに、ダイ
オキシン除去に使用した活性炭を溶融炉の熱源として有
効利用することのできる溶融処理設備を提供することを
目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明では、溶融炉の排
ガス経路中に集塵器を備えた溶融処理設備において、集
塵器の前段に排ガス中のダイオキシンを吸着する活性炭
吸着塔を設け、この活性炭吸着塔から前記溶融炉の羽口
へダイオキシンを吸着した活性炭を供給する活性炭供給
路を設けることにより上記課題を解決している。
【0010】この溶融処理設備では、溶融炉で発生した
排ガスは、ガス冷却塔、空気予熱器で減温、熱交換した
後、活性炭吸着塔に入り、ここで排ガス中のダイオキシ
ン類が活性炭で吸着されて除去される。活性炭吸着塔で
ダイオキシン類が除去された排ガスは、その後集塵器に
入り飛灰が除去されて大気中に排出される。
【0011】ダイオキシンを吸着した活性炭は、活性炭
吸着塔から活性炭供給路を経て溶融炉の羽口へ供給さ
れ、羽口から溶融炉内に押し込まれる。この活性炭は溶
解帯において燃焼し、ダイオキシンは高温で熱分解され
る。このようにして、ダイオキシンの大気中への排出濃
度が低減され、回収飛灰中に残存するダイオキシン類も
低減される。
【0012】ここで、活性炭は、ダイオキシン類の吸着
剤として使用され、さらに廃棄物を溶解しダイオキシン
類を分解するための燃料として利用されるので、効率的
で省資源効果が得られる。
【0013】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の実施の一形態で
ある溶融処理設備の構成図である。この溶融処理設備で
は、廃棄物を溶融固化処理するための溶融炉1の排ガス
経路中に、ガス冷却塔2、空気予熱器3、集塵器5、誘
引ファン6、煙突7を備えており、集塵器5の下には、
集塵器5で捕集された飛灰Aを系外へ排出するための飛
灰用コンベヤ18が配置されている。また、集塵器5の
入口に吹き込む消石灰を供給する消石灰サイロ4を備え
ている。
【0014】そして、空気予熱器3と集塵器5との間に
は、活性炭吸着塔8が設けられている。この活性炭吸着
塔8は、竪型の移動層式粒状活性炭吸着塔であり、その
上方に、粒状の活性炭Cを活性炭吸着塔8に供給するた
めの活性炭サイロ9と活性炭フィーダ10とが配置され
ている。
【0015】活性炭吸着塔8には、活性炭Cの充填量を
検出するためのレベル計15が適所に設置されており、
活性炭吸着塔8の底部には、活性炭Cを排出するための
ロータリバルブ12とバイブレーター13とが設けられ
ている。ロータリバルブ12の下方には活性炭Cに伴っ
て若干排出される飛灰Aを篩い分け除去するためのスク
リーン14が設置されている。
【0016】スクリーン14の篩上側からは、二重フラ
ップダンパー16を介して、溶融炉1の羽口11へ活性
炭Cを供給する活性炭供給路17が設けられている。こ
の活性炭供給路17としては空気輸送管が用いられてい
る。
【0017】集塵器5下の飛灰用コンベヤ18はスクリ
ーン14の下まで敷設されており、スクリーン14の篩
下側からは篩い分けられた飛灰Aが飛灰用コンベヤ18
に排出されるようになっている。
【0018】溶融炉1内には、廃棄物Dが塩基度調整剤
である石灰石、燃焼剤である塊コークスとともに装入さ
れ、予熱された空気を羽口11から溶融炉1内へ送って
塊コークスの燃焼熱で溶融炉1内を1500°C以上に
加熱することにより、溶融処理物Dを石灰石とともに溶
融しスラグSとする。スラグSは溶融炉1から出湯して
冷却固化される。
【0019】廃棄物Dの溶融により溶融炉1で発生した
排ガスは、ガス冷却塔2、空気予熱器3で減温、熱交換
した後、約300°C程度の温度で活性炭吸着塔8に入
る。ここで、排ガス中のダイオキシン類は、活性炭吸着
塔8内に充填された活性炭Cの層を通過する間に活性炭
Cに吸着されて除去される。
【0020】活性炭吸着塔8でダイオキシン類が除去さ
れた排ガスには、集塵器5の入口で消石灰サイロ4から
供給された消石灰が吹き込まれて、排ガス中の塩酸が中
和処理される。集塵器5では排ガス中の飛灰A等のダス
トと吹き込まれた消石灰が捕集されて、飛灰用コンベヤ
18から系外へ排出される。飛灰Aが除去された排ガス
は、誘引ファン6を通り、煙突7からクリーンエアーと
して大気中に排出される。
【0021】排ガス中のダイオキシン類を吸着した活性
炭吸着塔8内の活性炭Cは、底部のロータリバルブ12
から適宜排出される。排出時にはバイブレーター13で
加振することにより、円滑に排出することができる。活
性炭吸着塔8内の活性炭Cの排出により活性炭吸着塔8
内の充填量は減少するので、レベル計15で常時充填量
を把握し、必要に応じて活性炭フィーダ10を駆動して
活性炭サイロ9から活性炭Cを補充する。
【0022】ロータリバルブ12から排出された活性炭
Cは若干飛灰Aを伴っているので、クリーン14で飛灰
Aを篩い分け除去する。スクリーン14の篩下の飛灰A
は、飛灰用コンベヤ18に排出され、集塵器5で捕集さ
れた飛灰Aと共に系外へ排出される。
【0023】篩上の活性炭Cは、二重フラップダンパー
16、活性炭供給路17を介して空気と共に溶融炉1の
羽口2へ供給され、羽口11から溶融炉1内の溶解帯に
押し込まれる。この活性炭Cは溶解帯において燃焼し、
ダイオキシン類は高温で熱分解される。
【0024】このようにして、ダイオキシンの大気中へ
の排出濃度が低減され、回収された飛灰A中に残存する
ダイオキシン類も低減される。活性炭Cは、ダイオキシ
ン類の吸着剤として使用され、さらに廃棄物Dを溶解し
ダイオキシン類を分解するための燃料として利用される
ので、効率的で省資源効果が得られる。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の溶融処理
設備は、大気中へ排出される排ガス中のダイオキシン類
の濃度を低減させ、さらに、ダイオキシン除去に使用し
た活性炭を溶融炉の熱源として有効利用することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】発明の実施の一形態である溶融処理設備の構成
図である。
【図2】従来の溶融処理設備の構成図である。
【符号の説明】
1 溶融炉 2 ガス冷却塔 3 空気予熱器 4 消石灰サイロ 5 集塵器 6 誘引ファン 7 煙突 8 活性炭吸着塔 9 活性炭サイロ 10 活性炭フィーダ 11 羽口 12 ロータリバルブ 13 バイブレーター 14 スクリーン 15 レベル計 16 二重フラップダンパー 17 活性炭供給路 18 飛灰用コンベヤ A 飛灰 C 活性炭 D 廃棄物 S スラグ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI F23G 5/00 115 B09B 3/00 303K

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 溶融炉の排ガス経路中に集塵器を備えた
    溶融処理設備において、集塵器の前段に排ガス中のダイ
    オキシンを吸着する活性炭吸着塔を設け、該活性炭吸着
    塔から前記溶融炉の羽口へダイオキシンを吸着した活性
    炭を供給する活性炭供給路を設けたことを特徴とする溶
    融処理設備。
JP9278831A 1997-10-13 1997-10-13 溶融処理設備 Pending JPH11118138A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9278831A JPH11118138A (ja) 1997-10-13 1997-10-13 溶融処理設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9278831A JPH11118138A (ja) 1997-10-13 1997-10-13 溶融処理設備

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11118138A true JPH11118138A (ja) 1999-04-30

Family

ID=17602770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9278831A Pending JPH11118138A (ja) 1997-10-13 1997-10-13 溶融処理設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11118138A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008200544A (ja) * 2006-05-31 2008-09-04 Kobelco Eco-Solutions Co Ltd 廃棄物の溶融処理方法
CN102109826A (zh) * 2010-12-16 2011-06-29 神华集团有限责任公司 活性炭加工制备自动控制方法和系统
JP2011143406A (ja) * 2011-03-09 2011-07-28 Nippon Steel Engineering Co Ltd Pcb廃棄物の処理方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008200544A (ja) * 2006-05-31 2008-09-04 Kobelco Eco-Solutions Co Ltd 廃棄物の溶融処理方法
CN102109826A (zh) * 2010-12-16 2011-06-29 神华集团有限责任公司 活性炭加工制备自动控制方法和系统
JP2011143406A (ja) * 2011-03-09 2011-07-28 Nippon Steel Engineering Co Ltd Pcb廃棄物の処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005517886A (ja) 廃棄物処理プラント用再循環システム
US6952997B2 (en) Incineration process using high oxygen concentrations
JPH06241424A (ja) 固体廃棄物の焼却方法
CN101655240B (zh) 污泥焚烧系统、方法和用于焚烧污泥的干式排渣锅炉
KR20010022212A (ko) 소결 장치 작동 방법 및 소결 장치
JP3856711B2 (ja) 窯業原料として再利用が可能な無機化学成分を含む無機系廃棄物の再資源化方法及び再資源化装置
JP2022025655A (ja) 排ガス処理システム及び排ガス処理方法
JP5226579B2 (ja) ガス化溶融炉の運転方法
JPH11118138A (ja) 溶融処理設備
JP2005195228A (ja) 廃棄物溶融処理システム
KR100300106B1 (ko) 소각재 용융 시스템
JP4276533B2 (ja) 廃棄物処理設備における飛灰中の有機塩素化合物増加抑制方法及び装置
JP2008049206A (ja) 排ガス処理方法
RU2133408C1 (ru) Способ сжигания городских отходов и применение образующейся при сжигании золы
JPH10216463A (ja) 消石灰と吸着剤の噴霧方法及び装置
CN216010860U (zh) 一种危险废物回转窑抑制结焦装置
JPH1157373A (ja) 電気溶融炉の操業方法
JP2000171019A (ja) 廃棄物の処理装置
JPH10196930A (ja) 廃棄物処理設備のダイオキシン除去装置
JP2000074360A (ja) ダイオキシン類の生成抑制システム
JP2004077037A (ja) 焼却残渣の溶融処理方法及びその装置
JP4015887B2 (ja) 溶融排ガスの処理方法
JP2004084965A (ja) 燃焼排ガス処理設備
JP2003190926A (ja) 炭素含有廃棄物の処理方法及び処理設備
KR200360956Y1 (ko) 콜드 탑 슬래그법을 이용한 소각재 처리 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040805

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061205

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070403