JPH10196930A - 廃棄物処理設備のダイオキシン除去装置 - Google Patents

廃棄物処理設備のダイオキシン除去装置

Info

Publication number
JPH10196930A
JPH10196930A JP35088996A JP35088996A JPH10196930A JP H10196930 A JPH10196930 A JP H10196930A JP 35088996 A JP35088996 A JP 35088996A JP 35088996 A JP35088996 A JP 35088996A JP H10196930 A JPH10196930 A JP H10196930A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
activated carbon
adsorption tower
exhaust gas
active carbon
dioxins
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35088996A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuki Nazuka
龍己 名塚
Tsutomu Mase
努 間瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Co Ltd filed Critical Furukawa Co Ltd
Priority to JP35088996A priority Critical patent/JPH10196930A/ja
Publication of JPH10196930A publication Critical patent/JPH10196930A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chimneys And Flues (AREA)
  • Incineration Of Waste (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ダイオキシン類の大気中への排出濃度を低減
させ、回収飛灰中に残存するダイオキシン類も低減させ
る。 【解決手段】 焼却炉1の排ガス経路中に集塵器5を備
えた廃棄物処理設備において、集塵器5の前段に排ガス
中のダイオキシンを吸着する活性炭吸着塔8を設け、こ
の活性炭吸着塔8から焼却炉1の二次燃焼室1Aへダイ
オキシンを吸着した活性炭Cを供給する空気輸送管路1
7を設ける。排ガス中のダイオキシン類は、活性炭吸着
塔8で活性炭Cに吸着されて除去される。ダイオキシン
を吸着した活性炭Cは、活性炭吸着塔8から二次燃焼室
1Aへ供給されて燃焼し、ダイオキシン類は高温で熱分
解される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、都市ごみ、産業廃
棄物、下水汚泥等を焼却処理あるいは溶融固化処理する
ための焼却炉、溶融炉等の廃棄物処理設備の排ガス中に
含まれるダイオキシンやその前駆物質等のダイオキシン
類を除去するダイオキシン除去装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】ベトナム戦争において使用された枯葉剤
の分解で生成し、その毒性が広く世界に認識されたダイ
オキシンが、都市ごみの焼却炉等の身近な設備で発生す
ることが確認されたため、平成2年に厚生省により「ダ
イオキシン類発生防止等ガイドライン」が制定された。
【0003】このガイドラインでは、焼却炉の操業時間
条件に応じて、燃焼温度、ガス滞留時間、煙突出口CO
濃度、炉出口O2 濃度、集塵器入口温度、集塵器出口ば
い塵量など、ダイオキシン類の発生を防止・抑制するた
めの規制値が指示されている。これは、基本的にはごみ
焼却処理に対するガイドラインであるが、溶融処理にお
いてもこの排出期待値をクリアすることが目標とされて
いる。
【0004】そして、現段階では、ガイドライン条件下
での操業においても、焼却処理、溶融処理共にダイオキ
シン類の発生が認められるため、図3および図4に示す
ように、焼却炉1、あるいは溶融炉11の排ガス経路
に、ガス冷却塔2、空気予熱器3、集塵器5、誘引ファ
ン6、煙突7を備えた廃棄物処理設備において、集塵器
5の入口に消石灰サイロ4から供給された消石灰を吹き
込むことにより塩酸の中和処理と合わせてダイオキシン
類の排出を抑制している。
【0005】日本では、ガイドライン制定以降に建設さ
れた新設の全連続炉のダイオキシンの排出期待値を0.
5ng/m3 としており、新設炉の約8割がこれをクリ
アしている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、オーストリア
やスウェーデン等の環境先進国ではさらに厳しい0.1
ng/m3 を排出規制値としており、日本も今後同程度
に厳しく規制していくことが検討されていることから、
期待値をクリアできない2割の新設炉、全体的にかなり
の濃度を排出している既設炉、その他比較的高濃度排出
が指摘されている準連続炉、及びバッチ炉はもちろんの
こと、将来に設置される新設炉においても、従来より高
性能のダイオキシン対策を施す必要がある。
【0007】最近では、ダイオキシン除去性能を向上さ
せるため、活性炭粉末を消石灰と共に煙道に吹き込みダ
イオキシン類を吸着させることも試みられているが、吸
着が固気反応であるため、集塵器がろ布表面に消石灰と
活性炭による層を形成するバグフィルタであれば効果が
あるものの、電気集塵器では良好な結果が得られていな
い。
【0008】また、従来のダイオキシン対策は、ダイオ
キシン類の大気中への排出濃度を低減させるものであっ
て、排ガス中から除去されたダイオキシン類は集塵器の
回収飛灰中に移行されるにすぎず、回収された飛灰は、
廃棄物処理法に定められている特別管理一般廃棄物とし
て溶融、薬剤、セメント固化、酸抽出のいずれかの処理
を行わなければならない。
【0009】現在では、飛灰処理は処理生成物のリサイ
クルが比較的容易である溶融処理が主流となっている。
高温度の溶融処理を行うことによって、飛灰中に含まれ
ていたダイオキシン類はほぼ完全に熱分解されるが、飛
灰が吸着していた塩素により溶融炉の排ガス中の塩素濃
度が増加するので、再度塩酸の中和処理を行う必要があ
る。
【0010】本発明は、廃棄物処理設備のダイオキシン
対策における上記課題を解決するものであって、ダイオ
キシン類の大気中への排出濃度を低減させ、さらに、回
収飛灰中に残存するダイオキシン類を低減させることの
できるダイオキシン除去装置を提供することを目的とす
る。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明のダイオキシン除
去装置は、焼却炉あるいは溶融炉の排ガス経路中に集塵
器を備えた廃棄物処理設備において、集塵器の前段に排
ガス中のダイオキシンを吸着する活性炭吸着塔を設け、
この活性炭吸着塔から焼却炉あるいは溶融炉の二次燃焼
室へダイオキシンを吸着した活性炭を供給する活性炭供
給路を設けることにより上記課題を解決している。
【0012】廃棄物処理設備の焼却炉あるいは溶融炉か
ら排出された排ガスは、活性炭吸着塔に入り、ここで排
ガス中のダイオキシン類が活性炭で吸着されて除去され
る。活性炭吸着塔でダイオキシン類が除去された排ガス
は、その後集塵器に入り飛灰が除去されて大気中に排出
される。
【0013】ダイオキシンを吸着した活性炭は、活性炭
吸着塔から活性炭供給路を経て焼却炉あるいは溶融炉の
二次燃焼室へ供給される。二次燃焼室においてこの活性
炭は燃焼しダイオキシン類は高温で熱分解される。この
ようにして、ダイオキシン類の大気中への排出濃度が低
減し、さらに、回収飛灰中に残存するダイオキシン類も
低減する。
【0014】ここで、活性炭は、ダイオキシン類の吸着
剤として使用され、さらにダイオキシン類を分解するた
めの助燃剤として利用されるので、効率的で省資源効果
も得られる。
【0015】また、活性炭供給路としては、活性炭を空
気と共に二次燃焼室へ供給する空気輸送管路を用いる
と、輸送用の空気が二次燃焼室における燃焼用空気とし
て利用されるので、活性炭の燃焼とダイオキシン類の熱
分解をより効果的に行うことができる。
【0016】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の実施の一形態で
あるダイオキシン除去装置を設けた廃棄物処理設備の構
成図である。
【0017】この廃棄物処理設備では、焼却炉1の排ガ
ス経路中に、ガス冷却塔2、空気予熱器3、集塵器5、
誘引ファン6、煙突7を備えており、集塵器5の下に
は、集塵器5で捕集された回収飛灰を系外へ排出するた
めの飛灰用コンベヤ18が配置されている。また、集塵
器5の入口に吹き込む消石灰を供給する消石灰サイロ4
を備えている。
【0018】そして、空気予熱器3と集塵器5との間に
は、活性炭吸着塔8が設けられている。この活性炭吸着
塔8は、竪型の移動層式粒状活性炭吸着塔であり、その
上方に、粒状の活性炭Cを活性炭吸着塔8に供給するた
めの活性炭サイロ9と活性炭フィーダ10とが配置され
ている。
【0019】活性炭吸着塔8には、活性炭Cの充填量を
検出するためのレベル計15が適所に設置されており、
活性炭吸着塔8の底部には、活性炭Cを排出するための
ロータリバルブ12とバイブレーター13とが設けられ
ている。ロータリバルブ12の下方には活性炭Cに伴っ
て若干排出される飛灰Aを篩い分け除去するためのスク
リーン14が設置されている。
【0020】スクリーン14の篩上側からは、二重フラ
ップダンパー16を介して、焼却炉1の二次燃焼室1A
へ活性炭Cを供給する空気輸送管路17が配管されてい
る。集塵器5下の飛灰用コンベヤ18はスクリーン14
の下まで敷設されており、スクリーン14の篩下側から
は篩い分けられた飛灰Aが飛灰用コンベヤ18に排出さ
れるようになっている。
【0021】塵芥等の焼却により焼却炉1で発生した排
ガスは、ガス冷却塔2、空気予熱器3で減温、熱交換し
た後、約300°C程度の温度で活性炭吸着塔8に入
る。ここで、排ガス中のダイオキシン類は、活性炭吸着
塔8内に充填された活性炭Cの層を通過する間に活性炭
Cに吸着されて除去される。活性炭吸着塔8でダイオキ
シン類が除去された排ガスには、集塵器5の入口で消石
灰サイロ4から供給された消石灰が吹き込まれて排ガス
中の塩酸が中和処理される。集塵器5では排ガス中の飛
灰A等のダストと吹き込まれた消石灰が捕集されて、飛
灰用コンベヤ18から系外へ排出され、飛灰Aが除去さ
れた排ガスは、誘引ファン6を通り、煙突7からクリー
ンエアーとして大気中に排出される。
【0022】排ガス中のダイオキシン類を吸着した活性
炭吸着塔8内の活性炭Cは、底部のロータリバルブ12
から適宜排出される。排出時にはバイブレーター13で
加振することにより、円滑に排出することができる。活
性炭吸着塔8内の活性炭Cの排出により活性炭吸着塔8
内の充填量は減少するので、レベル計15で常時充填量
を把握し、必要に応じて活性炭フィーダ10を駆動して
活性炭サイロ9から活性炭Cを補充する。
【0023】ロータリバルブ12から排出された活性炭
Cは若干飛灰Aを伴っているので、クリーン14で飛灰
Aを篩い分け除去する。篩上の活性炭Cは、二重フラッ
プダンパー16を介して空気輸送管路17に投入され、
空気と共に焼却炉1の二次燃焼室1Aへ供給される。二
次燃焼室1Aにおいてこの活性炭Cは燃焼しダイオキシ
ン類は高温で熱分解される。
【0024】ここで、ダイオキシン類の吸着剤として使
用された活性炭Cは、さらにダイオキシン類を分解する
ための助燃剤として利用されるので、効率的で省資源効
果が得られる。
【0025】また、活性炭供給路として、空気輸送管路
を用いるので、輸送用の空気が二次燃焼室1Aにおける
燃焼用空気として利用されるので、活性炭Cの燃焼とダ
イオキシン類の熱分解をより効果的に行うことができ
る。
【0026】スクリーン14の篩下の飛灰Aは、飛灰用
コンベヤ18に排出され、集塵器5で捕集された飛灰A
と共に系外へ排出される。このようにして、ダイオキシ
ン類の大気中への排出濃度が低減し、さらに、回収飛灰
A中に残存するダイオキシン類も低減する。
【0027】図2は、本発明の他の実施形態であるダイ
オキシン除去装置を設けた廃棄物処理設備の構成図であ
る。この廃棄物処理設備は、溶融炉11の排ガス経路中
に活性炭吸着塔8を設けたものであり、活性炭吸着塔8
内でダイオキシン類を吸着した活性炭Cは空気輸送管路
17で溶融炉11の二次燃焼室11Aに供給される。そ
の他のダイオキシン除去装置の構成および作用は図1の
ものと同様である。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のダイオキ
シン除去装置によれば、廃棄物処理設備から大気中へ排
出される排ガス中のダイオキシン類濃度を低減させ、さ
らに、回収飛灰中に残存するダイオキシン類を低減させ
ることができる。
【0029】これにより、集塵器として電気集塵器を用
いた廃棄物処理設備におけるダイオキシン対策としても
良好な結果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】発明の実施の一形態であるダイオキシン除去装
置を設けた廃棄物処理設備の構成図である。
【図2】発明の他の実施形態であるダイオキシン除去装
置を設けた廃棄物処理設備の構成図である。
【図3】従来の廃棄物処理設備の構成図である。
【図4】従来の廃棄物処理設備の構成図である。
【符号の説明】
1 焼却炉 1A 二次燃焼室 2 ガス冷却塔 3 空気予熱器 4 消石灰サイロ 5 集塵器 6 誘引ファン 7 煙突 8 活性炭吸着塔 9 活性炭サイロ 10 活性炭フィーダ 11 溶融炉 12 ロータリバルブ 13 バイブレーター 14 スクリーン 15 レベル計 16 二重フラップダンパー 17 空気輸送管路 18 飛灰用コンベヤ A 飛灰 C 活性炭

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 焼却炉あるいは溶融炉の排ガス経路中に
    集塵器を備えた廃棄物処理設備において、集塵器の前段
    に排ガス中のダイオキシンを吸着する活性炭吸着塔を設
    け、該活性炭吸着塔から前記焼却炉あるいは溶融炉の二
    次燃焼室へダイオキシンを吸着した活性炭を供給する活
    性炭供給路を設けたことを特徴とする廃棄物処理設備の
    ダイオキシン除去装置。
  2. 【請求項2】 活性炭供給路が活性炭を空気と共に二次
    燃焼室へ供給する空気輸送管路であることを特徴とする
    廃棄物処理設備のダイオキシン除去装置。
JP35088996A 1996-12-27 1996-12-27 廃棄物処理設備のダイオキシン除去装置 Pending JPH10196930A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35088996A JPH10196930A (ja) 1996-12-27 1996-12-27 廃棄物処理設備のダイオキシン除去装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35088996A JPH10196930A (ja) 1996-12-27 1996-12-27 廃棄物処理設備のダイオキシン除去装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10196930A true JPH10196930A (ja) 1998-07-31

Family

ID=18413591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35088996A Pending JPH10196930A (ja) 1996-12-27 1996-12-27 廃棄物処理設備のダイオキシン除去装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10196930A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7794524B2 (en) Method and apparatus for removing contaminants from industrial processing plants
JP2006096615A (ja) セメントキルンの排ガスの処理方法
US6952997B2 (en) Incineration process using high oxygen concentrations
JP2003192405A (ja) セメント・クリンカ生産ラインからの排ガス中の有害物質のダイオキシンおよび/またはフロンの排出量を低下させる方法
JP5288623B2 (ja) 汚染土壌の加熱浄化方法
CN1266416C (zh) 焚烧炉的烟气净化装置
KR100551928B1 (ko) 하·폐수슬러지 건조장치 및 그를 적용한 건조설비
JP7061746B2 (ja) 排ガス処理システム及び排ガス処理方法
KR100373589B1 (ko) 프레코트식의 백필터장치에서의 약제 분사·처리방법
JPH10196930A (ja) 廃棄物処理設備のダイオキシン除去装置
TW390822B (en) Exhaust gas treatment equipment in waste refuse incinerator facility and treatment method
JPH10300060A (ja) 焼却炉排ガスの処理方法及び装置
JPH11118138A (ja) 溶融処理設備
JP2005195228A (ja) 廃棄物溶融処理システム
JP2008049206A (ja) 排ガス処理方法
JP3343328B2 (ja) 湿灰の溶融処理装置及び溶融処理方法
JP3757032B2 (ja) 廃棄物の熱分解溶融燃焼装置
JPH10216463A (ja) 消石灰と吸着剤の噴霧方法及び装置
JP2001079340A (ja) 燃焼施設における排ガスに含有される硫黄酸化物と塩化水素の除去方法
JP2000111025A (ja) 二次燃焼炉
TWI391610B (zh) 循環型流體化床爐、具備循環型流體化床爐的處理系統、及循環型流體化床爐的運轉方法
JPH11201425A (ja) 廃棄物の熱分解溶融燃焼装置
JP2004084965A (ja) 燃焼排ガス処理設備
JPH07127841A (ja) 溶融炉の排ガス処理方法
JP2005098585A (ja) 焼却灰の回収方法および焼却排ガス処理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20051011

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060221

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20060620

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02