JP4276041B2 - 廃棄物の高温ガス化のための酸素槍及び同酸素槍を作動させるための方法 - Google Patents

廃棄物の高温ガス化のための酸素槍及び同酸素槍を作動させるための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4276041B2
JP4276041B2 JP2003347773A JP2003347773A JP4276041B2 JP 4276041 B2 JP4276041 B2 JP 4276041B2 JP 2003347773 A JP2003347773 A JP 2003347773A JP 2003347773 A JP2003347773 A JP 2003347773A JP 4276041 B2 JP4276041 B2 JP 4276041B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxygen
fuel
soot
burner
channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003347773A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004132693A (ja
Inventor
ギュンター・ハー・キス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thermoselect AG
Original Assignee
Thermoselect AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thermoselect AG filed Critical Thermoselect AG
Publication of JP2004132693A publication Critical patent/JP2004132693A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4276041B2 publication Critical patent/JP4276041B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D14/00Burners for combustion of a gas, e.g. of a gas stored under pressure as a liquid
    • F23D14/32Burners for combustion of a gas, e.g. of a gas stored under pressure as a liquid using a mixture of gaseous fuel and pure oxygen or oxygen-enriched air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23GCREMATION FURNACES; CONSUMING WASTE PRODUCTS BY COMBUSTION
    • F23G5/00Incineration of waste; Incinerator constructions; Details, accessories or control therefor
    • F23G5/02Incineration of waste; Incinerator constructions; Details, accessories or control therefor with pretreatment
    • F23G5/027Incineration of waste; Incinerator constructions; Details, accessories or control therefor with pretreatment pyrolising or gasifying stage
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J3/00Production of combustible gases containing carbon monoxide from solid carbonaceous fuels
    • C10J3/02Fixed-bed gasification of lump fuel
    • C10J3/20Apparatus; Plants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2200/00Details of gasification apparatus
    • C10J2200/15Details of feeding means
    • C10J2200/152Nozzles or lances for introducing gas, liquids or suspensions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2300/00Details of gasification processes
    • C10J2300/09Details of the feed, e.g. feeding of spent catalyst, inert gas or halogens
    • C10J2300/0953Gasifying agents
    • C10J2300/0959Oxygen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23GCREMATION FURNACES; CONSUMING WASTE PRODUCTS BY COMBUSTION
    • F23G2201/00Pretreatment
    • F23G2201/40Gasification
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23KFEEDING FUEL TO COMBUSTION APPARATUS
    • F23K2900/00Special features of, or arrangements for fuel supplies
    • F23K2900/05003Non-continuous fluid fuel supply

Description

本発明は、請求項1の前段に記載されている特徴による酸素槍及び高温反応器内で同酸素槍を作動させるための方法に関する。
異質物質からなる廃棄物をガス化するために、酸素槍によって、例えば、高温反応器内のガス化床への酸素の供給を達成することは知られている。本発明において意味している酸素槍又はランス(oxygen lance)は、通常、酸素又は酸素を多く含む空気がガス化反応器の内燃チャンバ内に射出される水冷のノズルである。
ドイツ特許明細書195 12 249 C2は、ランスの酸素が少なくともほぼ音速まで加速され、その結果、ランス酸素が更に超高温まで加熱されるような方法で、高い炎温度及び高い燃焼率を有する、少なくとも一つの永久的に燃焼する種火によって作動せしめられる酸素槍の使用方法を教示している。これによって、高温の酸素はガス化速度を増し、酸素の大きい加速によってランスの作動範囲が決定的に広げられる。
従来技術状態によれば、種火を形成するためのバーナーを備えた酸素槍がこの目的のために使用される。このバーナー及び酸素槍の組み合わせは、特に、反応器のガス化床へ酸素を導入する役目を果たす第1の酸素チャネルに加えて、バーナーによって形成される種火に酸素を供給することを確実にする別個の第2の酸素チャネルが設けられる点において異なっている。
反応器のガス化床への酸素の供給が停止され、独占的に種火だけが作動せしめられている(バーナー動作)場合には、反応器内の部分的な過剰圧力によって、熱い合成ガスが、反応器から第1の酸素チャネル内へ拡散し、酸素チャネルに酸素が供給されないという危険性が存在する。このことは、バーナーの作動のための反応器のガス化床へと酸素の給送が再び開始されるやいなや、熱い合成ガスと第1の酸素チャネル内の酸素との混合物が爆発するという理由により、特に危険である。
既に述べたバーナーの作動における熱い合成ガスが、反応器のガス化床内へ酸素を供給するための第1のチャネル内へ拡散する場合には、熱い合成ガスと酸素槍との組み合わせ(これは、通常は水によって冷却される)との間の温度差により、合成ガスの凝固可能成分が、オフに切り換えられた第1の酸素チャネル内で少なくとも部分的に凝固するという不利な点が更に生じる。
ドイツ特許明細書195 12 249 C2
本発明の目的は、バーナー動作において使用することができ且つ従来技術により知られている上記の危険性及び不利な点を解消した、バーナーと酸素槍との組み合わせ及びこの組み合わせの使用方法を提供することである。
この目的は、本発明に従って、請求項1に記載の酸素槍及び請求項7に記載の同酸素槍を作動させるための方法により達成される。
本発明は、特に以下のような利点を有する。
反応酸素すなわち反応器のガス化床に導入される酸素を搬送するためのチャネルが、燃焼酸素すなわちバーナー又は種火に供給するための酸素を供給するためのチャネルと同一であるという事実により、バーナーと酸素槍との組み合わせが、反応器のガス化床内へ酸素が供給されているか又は供給されていない状態で一定して燃焼している種火によって作動せしめられているか否かに関係なく、少なくともバーナーの炎には化学量論的な燃焼に必要な量の酸素(燃焼酸素)が供給されるので、酸素の流れが酸素チャネルを介して常に導かれるということが、有利な方法で達成される。このような方法においては、熱い合成ガスは、反応器から酸素チャネル内へ拡散することが出来ず、反応器のガス化床への酸素(反応酸素)の供給を再開したときに爆発する危険性が排除され、これと同時に、反応酸素供給チャネル内の熱い合成ガスの凝固が排除される。
更に、バーナー装置を備えた酸素槍の装置に関するこの構造は、一方では、接続部及び種火/バーナーの炎のための酸素の別個の流入のための付加的なチャネルが不要にされ、他方では、反応器のガス化床への酸素の供給が不要にされているので、全体的に簡素化されている。
少なくとも2つの異なる給気状態によって供給される酸素の量を制御する制御装置が含まれているという事実の結果として、各々に必要とされる酸素の量が、2つの作動状態、すなわち、一方では、バーナーの炎及びガス化床への反応酸素の供給、及び他方では、ガス化床内への反応酸素の供給がされないバーナーの炎のために、十分に供給される。
“ガス化床への反応酸素の供給がされていないバーナーの炎”の作動モードにおいては、反応物質燃料と酸素とが、バーナーの炎の中での燃焼のためのほぼ化学量論的な割合で供給される。“ガス化床への反応酸素の供給がされているバーナーの炎”の作動モードにおいては、これと対照的に、酸素は、化学量論的な割合の供給された酸素の部分を超えた部分であってバーナーの炎での燃焼に必要である部分が、高温反応器の燃焼床に反応の相手物質として供給される。
本出願全体を通しての意味での燃料は、例えば、メタンガス、プロセス又はプロセスの個々の構成部分に特有の合成ガス並びに液体及び/又は圧送可能で汚染物質を含んでいる物質とすることができる。
従って、特にバーナーの炎の単独の作動の場合における酸素の圧力は、常に、高温反応器内の部分的な圧力を超えるように及び酸素供給ラインへの熱い合成ガスの拡散が効率良く防止されるように選択される。
本発明の有利な展開は、従属項2乃至6及び8乃至10により可能であり、続いて、これらを簡単に説明する。
少なくとも2つの異なる給気状態によって供給される酸素の量を制御する制御装置の有利な実施形態は、酸素の流れ内で平行に結合されている弁としての実施形態である。この結果、丈夫で且つ必要とされる給気状態を形成するための技術的に特に簡単な経路が、正確に調整可能で且つ常に維持される流入量で達成される。
本発明のもう一つ別の展開は、バーナーと酸素槍との組み合わせの反応器側の端部に交換可能なバーナー口金が設けられることである。これは、一方では、バーナー口金が高温の反応器の熱い雰囲気に晒され、従って、摩耗部品として限定された寿命のみを有し、その結果、迅速で且つ問題がない交換可能性によって酸素槍のメンテナンスが著しく簡素化されるので、有利である。他方においては、そのようなバーナー口金の交換可能性は、特に、本発明による供給チャネルの節減によって、反応器側で酸素槍を密閉しているバーナー口金と、バーナー口金と酸素槍との間の結合部の構造とからなる構成が極めて簡素化されるという本発明の特性により、特に好ましい。従って、バーナー口金は、酸素槍のチャネルに空間的に対応しているプラグ−イン結合又は螺子結合によって形成することができる。
酸素槍を作動させるための方法の有利な展開は、制御装置は、2つの作動状態間をパルス状の方法によって切り換えることができることを提供する。この方法においては、反応器のガス化床に酸素槍によって導入される反応酸素は、パルス状の方法によって導入され、その結果、おそらくランスの酸素の流れによって形成されるガス化床内のチャネルがパルス状の休止によって潰れる、という利点が提供される。従って、ガス化床内での“ブリッジの形成”が避けられる。
続いて、本発明を図面及び実施形態によって説明する。
図1は、従来技術の状態(A)による異質物質からなる廃棄物の高温ガス化のための酸素槍と本発明の実施形態(B)とを比較して図示している。
従来技術の状態によるモデルの場合には、一方が他方の内側に同心状に延びており且つ供給パイプ接続部が現在は設けられている3つの管状のフローチャネルが形成されている。従来技術の状態による酸素槍(A)の場合には、最も外側のチャネルが燃料を供給するためのチャネルIである。その内側には、バーナー内の種火の作動のための酸素供給チャネルIIが配置されており、次いで、高温反応器の燃焼床に反応物質としての酸素を供給するためのチャネルIIIがその内側に横たわるように配置されている。
これと対照的に、本発明の実施形態であるBにおいては、燃料供給チャネルIが内側に位置している。単一の酸素チャネルIIが燃料供給チャネルIを包囲しており、このチャネル内に、従来技術において知られている燃焼酸素及び反応酸素のための別個の供給チャネルが結合されている。
バーナーと酸素槍との組み合わせBが、反応器の燃焼床に反応物質として導入されるように意図されている酸素無しにバーナーの動作内においてのみ使用される場合には、燃料チャネルI及び酸素チャネルIIは、各々、バーナーの種火内の化学量論的な燃焼に必要とされる出来るだけ多くの燃料又は酸素を導き、バーナーのための酸素の圧力は、高温反応器内の部分的な圧力よりも常に上回って、酸素供給装置内への熱い合成ガスの侵入が排除されるように選択される。更に、反応酸素としての酸素が反応器の燃焼床内へ進入するように意図されている場合には、次いで、これに対応して、より多くの酸素が酸素チャネルII内へ供給される。
これによって、この図においてはより詳細には示されていない制御装置によって供給が提供される。
図2は、本発明によるバーナー及び酸素槍の詳細な実施形態の長手方向断面を示している。ここでもまた、燃料を供給するためのチャネルI及び酸素を供給するためのチャネルIIが図示されており、酸素を供給するためのチャネルIIは、一方が他方の内側に位置するパイプが形成されるように燃料チャネルを包囲している。このことは、右手底部に図示されている線A−Aに沿った断面図において特に明らかである。
更に、現在では、制御弁から分離された形状とされている接続弁及び弁と供給チャネルとの間の流れに対する接続部が図示されている。供給パイプ接続部11及び貫流チャネル4,5を含んでいる水冷装置もまた図示されており、この水冷装置は、酸素槍の主軸に沿って、水が、最初にランスパイプ全体に沿ってバーナー口金1まで導入され、次いで、再びバーナー口金1から反対方向へ導出されるような形態で図示されている。
これによって、バーナー口金1は、プラグ−イン接続によってランスパイプ2に固定されており且つより下方に配置されている燃料供給パイプIの開口部に向かってバーナー口金の反応器側端部からテーパーが付けられている漏斗状の凹部を有している。これによって、バーナー口金は、水を、反応器から離れる方向に向けられた側からバーナー口金に向かって移動する冷却水チャネルが、水を反対方向に導く冷却水チャネルへと流れるように接続されている。これは、取り付け状態において冷却水チャネルとの間に密封シールを形成しているチャネルの壁31,32を有する小さなチャネルによってバーナー口金の対応する形状によって生じる。
図3は、酸素の流れに平行に接続されている2つの弁IV,Vと、更に、分離されている燃料供給装置を制御するための弁VIとによって形成されている本発明による制御装置の一つの実施形態を示している。
酸素は、停止弁12から左側の分配器内へと流れ且つ同分配器によって、第1及び第2の酸素の流れに分割される。第1の酸素の流れは、燃焼酸素のための弁Vによってその流通量が制御され、一方、第2の酸素の流れは、反応酸素のための弁IVによってその量が決定される。弁を通過した後に、2つの酸素の流れは、再結合して1つの流れを形成し、この1つの流れは制御装置を出て行く。弁IV及びこれに対応する弁Vの広い開口部を閉じることによって、酸素は、バーナーの種火内での化学量論的な燃焼に必要とされる十分な量が供給され、この圧力は、高温反応器内の部分的な圧力よりも常に高いことが必要である。従って、化学量論的な燃焼率を維持するために、燃焼ガスの供給を制御する弁VIの開口部は、対応して設定されなければならない。更に、種火内での燃焼に対して過剰化学量論的な量で供給され、従って、反応器のガス化床へ反応物質として進入するように意図されている酸素は、弁IVを開くことによって追加することができる。上記の第1の作動モード(“バーナーのみ”)と第2の作動モード(“バーナー及び反応酸素の供給”)との間のパルス状の切換は、最も簡単な方法での弁IVのパルス状の開放及び閉塞によって行うことができる。
従来技術の状態による異質物質からなる廃棄物の高温ガス化のための酸素槍(A)及び同じ目的のための本発明による酸素槍(B)を示した図である。 交換可能なバーナー口金を供えた本発明の実施形態としての酸素槍の詳細な実施形態の長手方向断面及び横方向断面を示した図である。 酸素の流れ内で平行に結合されている2つの弁が備えられ、燃焼ガスを供給するための更に別の弁をも有している制御装置を示している図である。
符号の説明
1 バーナー口金、 2 ランスパイプ 4,5 貫流チャネル、
11 供給パイプ接続部、 12 停止弁、 31,32 チャネルの壁、
I 燃料を供給するためのチャネル、
II 酸素を供給するためのチャネル、
III 酸素を供給するためのチャネル、
IV 反応酸素のための弁、
V 燃焼酸素のための弁、
VI 燃焼ガスの供給を制御する弁

Claims (11)

  1. 反応酸素を搬送し、燃料を供給し、燃焼酸素を供給するためのチャネル(I,II,III)を有する、必要ならば予め熱処理された異質物質からなる廃棄物の高温廃棄物の高温ガス化のための酸素槍であって、
    反応酸素(III)を搬送するためのチャネルが、燃焼酸素(II)を供給するためのチャネルと同一であり、
    少なくとも2つの異なる給気状態において供給される酸素の量を制御する制御装置が含まれており、
    前記酸素槍が、少なくとも一つのバーナーの炎によって永久的に作動せしめられ、
    第1の作動モードにおいては、反応物質燃料と酸素とが、前記バーナーの炎のためのほぼ化学量論的な割合で供給され、
    第2の作動モードにおいては、酸素が、燃料に対する過剰化学量論的な割合で供給されて、この割合の酸素が、反応の相手物質として高温反応器内に進入するようになされ、
    酸素の圧力が、高温反応器内の部分的な圧力よりも常に大きいように選択されるようになされている、ことを特徴とする酸素槍。
  2. 請求項1に記載の酸素槍であって、
    前記制御装置が酸素の流れ内で平行に結合された弁(IV,V)を有している、ことを特徴とする酸素槍。
  3. 請求項1又は2に記載の酸素槍であって、
    反応物質排出側に、交換可能なバーナー口金(1)が設けられている、ことを特徴とする酸素槍。
  4. 請求項3に記載の酸素槍であって、
    前記バーナー口金(1)がプラグ−イン結合又は螺子結合(31,32)によって固定されている、ことを特徴とする酸素槍。
  5. 請求項1乃至4のうちのいずれか一の項に記載の酸素槍であって、
    前記チャネル(I,II)が、一方が他方の内側に位置する状態で軸線方向に同心状に延びている、ことを特徴とする酸素槍。
  6. 請求項1乃至5のうちのいずれか一の項に記載の酸素槍であって、
    冷却剤チャネル(4,5)が更に設けられている、ことを特徴とする酸素槍。
  7. 高温反応器内で、請求項1乃至6のうちのいずれか一の項に記載の酸素槍を作動させるための方法。
  8. 請求項7に記載の方法であって、
    前記第1の作動モードと前記第2の作動モードとの間でパルス状の切換が起こる、ことを特徴とする方法。
  9. 請求項7又は8に記載の方法であって、
    メタンガスが燃料として選択される、方法。
  10. 請求項7又は8に記載の方法であって、
    プロセス又は同プロセスの個々の構成部分に特有の合成ガスが燃料として選択される、方法。
  11. 請求項7又は8に記載の方法であって、
    液体及び/又は圧送可能で汚染物質を含んでいる物質が燃料として選択される、方法。
JP2003347773A 2002-10-14 2003-10-07 廃棄物の高温ガス化のための酸素槍及び同酸素槍を作動させるための方法 Expired - Fee Related JP4276041B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10248530A DE10248530B4 (de) 2002-10-14 2002-10-14 Sauerstofflanze zur Hochtemperaturvergasung von Abfällen, sowie Verfahren zum Betreiben derselben

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004132693A JP2004132693A (ja) 2004-04-30
JP4276041B2 true JP4276041B2 (ja) 2009-06-10

Family

ID=32038748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003347773A Expired - Fee Related JP4276041B2 (ja) 2002-10-14 2003-10-07 廃棄物の高温ガス化のための酸素槍及び同酸素槍を作動させるための方法

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP1411296B1 (ja)
JP (1) JP4276041B2 (ja)
KR (1) KR101096316B1 (ja)
AT (1) ATE511063T1 (ja)
DE (1) DE10248530B4 (ja)
DK (1) DK1411296T3 (ja)
ES (1) ES2372001T3 (ja)
PT (1) PT1411296E (ja)
SI (1) SI1411296T1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7416404B2 (en) * 2005-04-18 2008-08-26 General Electric Company Feed injector for gasification and related method

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1152783B (de) * 1961-08-28 1963-08-14 Metallgesellschaft Ag Brenner zur thermischen Umsetzung von gasfoermigen und/oder dampffoermigen bzw. fluessigen Kohlenwasserstoffen und/oder sonstigen Brenngasen mit sauerstoffhaltigen Gasen und Verfahren zum Betrieb des Brenners
DE2703921C3 (de) * 1977-01-31 1980-09-11 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur Inbetriebnahme oder Herstellung der Betriebsbereitschaft eines Reaktors für die partielle Oxidation von schwerflüchtigen flüssigen oder festen Brennstoffen
GB2151348B (en) * 1983-12-09 1986-08-06 Shell Int Research Burner and process for producing synthesis gas from hydrocarbon fuel
JPH0629659B2 (ja) 1985-11-15 1994-04-20 日本酸素株式会社 高温酸素ランス
DE19512249C2 (de) * 1994-06-10 1996-11-07 Thermoselect Ag Verfahren zum Betreiben einer Sauerstofflanze bei der Hochtemperaturvergasung heterogener Abfälle
DE19637195C2 (de) * 1996-02-16 1998-12-17 Thermoselect Ag Verfahren zum Betreiben eines Hochtemperaturreaktors zur Behandlung von Entsorgungsgütern
US6005149A (en) * 1998-08-18 1999-12-21 Engineering, Separation & Recycling, Ltd. Co. Method and apparatus for processing organic materials to produce chemical gases and carbon char
JP3738141B2 (ja) * 1998-11-10 2006-01-25 岩谷産業株式会社 酸素富化率可変バーナ

Also Published As

Publication number Publication date
KR20040034444A (ko) 2004-04-28
EP1411296A2 (de) 2004-04-21
KR101096316B1 (ko) 2011-12-20
JP2004132693A (ja) 2004-04-30
EP1411296A3 (de) 2006-08-02
DE10248530A1 (de) 2004-04-22
EP1411296B1 (de) 2011-05-25
SI1411296T1 (sl) 2011-09-30
DE10248530B4 (de) 2004-08-12
PT1411296E (pt) 2011-08-11
ES2372001T3 (es) 2012-01-12
ATE511063T1 (de) 2011-06-15
DK1411296T3 (da) 2011-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5166910B2 (ja) 石炭ガス化炉の起動方法および起動装置
CA2730851C (en) Method and device for ignition and for operation of burners in the gasification of fuels that contain carbon
KR100275395B1 (ko) 유리 용융로에서 방출되는 질소 산화물의 양을 감소시키는 방법
ES2206836T3 (es) Quemador de inyeccion de particulas.
KR101539483B1 (ko) 버너 조립체 및 연소 방법
UA67740C2 (uk) Спосіб часткового окислення вуглеводнів та пальник для його здійснення
KR20040068621A (ko) 금속, 금속 용탕, 및/또는 슬래그의 건식 야금처리 방법및 주입장치
KR20090064385A (ko) 가공대상물들의 열적 디버링 장치
JP4276041B2 (ja) 廃棄物の高温ガス化のための酸素槍及び同酸素槍を作動させるための方法
JP5231865B2 (ja) 加熱炉用の燃焼装置
JPH07293822A (ja) 微粉炭の酸素燃焼バーナ
KR100433443B1 (ko) 가스화기 복합버너
JP2007024347A (ja) ガスバーナと油バーナの両方を有する混焼バーナ及びその消火方法
KR100485438B1 (ko) 폐기물의 열처리용 플랜트 및 화격자 블록
US6455012B1 (en) Acid gas burner and reactor apparatus and method
KR100500193B1 (ko) 슬래그 균질화용 용융로
SU1454783A1 (ru) Газова фурма
JP3574967B2 (ja) 固形廃棄物の溶融処理及び廃油の部分燃焼処理方法
US20220003407A1 (en) Burner, furnace and method of generating a flame
JP3926046B2 (ja) 炉及び炉の運転方法
RU2168112C1 (ru) Газовая горелка
JPH10205712A (ja) 湿式炉用バーナ
KR200361001Y1 (ko) 폐기물 소각장치
SU1206562A1 (ru) Горелочное устройство
RU2002495C1 (ru) Устройство дл ввода газа в реактор

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080402

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20081117

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20081226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090206

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090305

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130313

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140313

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees