JP3926046B2 - 炉及び炉の運転方法 - Google Patents

炉及び炉の運転方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3926046B2
JP3926046B2 JP29971198A JP29971198A JP3926046B2 JP 3926046 B2 JP3926046 B2 JP 3926046B2 JP 29971198 A JP29971198 A JP 29971198A JP 29971198 A JP29971198 A JP 29971198A JP 3926046 B2 JP3926046 B2 JP 3926046B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion
furnace
oxygen
burner
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP29971198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000130708A (ja
Inventor
秀昭 浅野
孝司 竜田
誠 平野
悦郎 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Gas Co Ltd
Original Assignee
Osaka Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Gas Co Ltd filed Critical Osaka Gas Co Ltd
Priority to JP29971198A priority Critical patent/JP3926046B2/ja
Publication of JP2000130708A publication Critical patent/JP2000130708A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3926046B2 publication Critical patent/JP3926046B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/34Indirect CO2mitigation, i.e. by acting on non CO2directly related matters of the process, e.g. pre-heating or heat recovery

Landscapes

  • Air Supply (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ガラス溶融炉等の、処理対象物(例えばガラス原料)が燃焼炎により処理される炉室を備え、運転にあたって、所謂、交番燃焼方式を取る炉等に関するとともに、このような炉の運転方法に関するものであり、炉から発生する窒素酸化物量を抑え、高効率化を図る技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
以下、本願が対象とする炉の一例として、ガラス溶融炉を例に取って説明する。一般に、蓄熱式のガラス溶融炉はバーナの位置によって、エンドポート式(図7)、サイドポート式(図2、5)に分かれる。
図示するように、エンドポート式のガラス溶融炉にあっては、炉の長手方向に燃焼炎を形成するためのバーナ部Bが一対、対として炉の長手方向端部に設けられ、炉の側壁部に設けられた原料投入口Iから原料が投入され、炉内長手方向に溶融物が移流された後、挿通孔12を介して、溶融物が作業槽11に落下される。
一方、サイドポート式のガラス溶融炉にあっては、炉の長手方向の側壁部に、各々対となった4対のバーナ部Bが備えられ、炉の一方の長手方向端に設けられる原料投入口Iから原料が投入され、炉長手方向に溶融物が移流された後、他方の炉長手方向端に設けられた挿通孔12を介して、溶融物が作業槽11に落下される。
【0003】
一方、このような原料投入と溶融物の排出の方向による区別の他に、炉内に対するガスの供給手法により、区別するものがある。即ち、所謂、アンダーポート方式と呼ばれるものと、スルーポート方式と呼ばれるものがある。
この識別は、燃焼用ガス及び燃焼用空気の炉室への供給位置に関する分類である。
アンダーポート方式のものにあっては、図1,2に示すように、炉室内に燃焼用燃料を供給する燃料供給部5と炉室内に燃焼用酸素含有ガスを供給する酸素含有ガス供給部6とが、別々に、設けられる。この構造の場合は、燃料供給部5と酸素含有ガス供給部6とが、共に、炉室Fに直接開口しており、燃料と、燃焼用空気が直接炉内に供給される。
スルーポート方式のものにあっては、図4,5に示すように、炉室F内に燃焼用酸素含有ガスを供給する酸素含有ガス供給部6が備えられ、この酸素含有ガス供給部6内に燃料を供給する燃料供給部5が備えられた構成とされる。即ち、燃料は、燃焼用空気が流れる燃焼用空気導入路内に供給され、この路内での混合を経た後、炉室内に供給される。
【0004】
次に、所謂交番燃焼に関して説明する。対となっているバーナ部B間にあっては、これが対となって交番燃焼状態に維持される。即ち、これら対を成しているバーナ部B間にあっては、一方のバーナ部Bから、燃料と酸素含有ガスとを共に炉室F側に供給して炉室内に燃焼炎を形成するとともに、他方のバーナ部Bにあっては、この部位が非燃焼状態とされ、炉室内から発生する排ガスが、このバーナ部(他方のバーナ部)Bに備えられる酸素含有ガス供給部6を、逆流する(炉内から炉外へ流れる)ように運転し、排ガス排出部とする。これが、一方のバーナ部Bが燃焼側で、他方のバーナ部Bが排ガス側とされる基本燃焼状態であるが、このような基本燃焼状態を、一対のバーナ部B間において交互に切替えて(同一、一方のバーナ部Bが、経時的に燃焼状態と非燃焼状態(排ガス状態)に交互に維持され、他方のバーナ部Bが、対応して、非燃焼状態と燃焼状態に交互に維持される)、運転される。
この交番燃焼状態は、1対のバーナ部B(例えば図1に於ける左右1対のバーナ部B)間で10〜30分毎に、燃焼状態と非燃焼状態とを交互に繰り返す。
このような交番燃焼運転によって、炉室内を適切に高温状態に保って、所望の処理をおこなうことができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
さて、このような燃焼を伴った炉の運転にあっては、炉から発生する窒素酸化物の量をできるだけ低くすることが好ましい。
従来、先に説明してきたガラス溶融炉では、低NOx化は、燃焼排ガスの煙道部に脱硫装置(アンモニア水、尿素水を散布する等を行い、NO2をN2にする装置)が必要であった。この方法では、装置スペース、設備コスト、薬品(アンモニア等)のランニングコスト等の点で問題が多く、安価で容易に低NOx化する手法がなかった。
【0006】
また、先に説明したアンダーポート方式では、実質上、冷却空気を炉内に直接入れるため、炉の溶解効率を低下させるばかりではなく、炉内残存の酸素を増やすこととなるため、特に窒素酸化物を増加させる原因ともなっていた。
【0007】
従って、本発明の目的は、交番燃焼炉の運転にあたって、発生する窒素酸化物の量ができるだけ少なく、炉における加熱効率をできるだけ高くできる炉を得ることにある。
【0010】
この目的を達成するべく、請求項1に係る炉は、燃焼炎から発生する熱により処理される処理対象物が配設される炉室を備え、前記炉室内に燃焼用酸素含有ガスを供給する酸素含有ガス供給部と、前記酸素含有ガス供給部内に燃焼用燃料を供給する燃料供給部とを備えたバーナ部を、前記炉室に対して少なくとも一対備え、一方のバーナ部から、燃焼用燃料と酸素含有ガスとを共に前記炉室内に供給して炉室内に燃焼炎を形成し、他方のバーナ部に属する酸素含有ガス供給部が排ガス排出部とされる基本燃焼状態を、前記一対のバーナ部間において交互に切替えて、前記炉室を高温状態とするスルーポート方式の炉であって
その特徴構成として、前記燃料供給部は、旋回状態で前記燃焼用燃料を前記酸素含有ガス供給部内に放出可能であり、燃焼状態における前記燃焼用燃料の噴出中心軸が前記酸素含有ガス供給部の中心位置に位置するとともに、前記燃料供給部の内部で前記燃焼用燃料を収束させた後に放出する旋回用ノズルチップを備え、前記基本燃焼状態において前記他方のバーナ部に属する燃料供給部から、還元ガスを前記酸素含有ガス供給部内に供給する還元ガス供給手段を備える。
この構造の場合、基本燃焼状態において排ガス排出部側となるバーナ部に属する燃料供給部から還元ガスを供給する。この状態にあっては、この燃料供給部は排ガス側となっているため、炉室で発生した排ガスがこのバーナ部に属する酸素含有ガス供給部を、炉室側から炉外側へ流れる。この部位に、還元ガスを供給することにより、この窒素酸化物を無害な窒素に還元することができる。
さらに、この構造にあって、燃焼状態にあって燃料を供給する燃料供給部を利用して、還元ガスとして、例えば燃料をも供給できるため、従来設備の構造を踏襲しながら、排ガス側(非燃焼側)の燃料供給部から還元ガスを供給するだけで、発生する窒素酸化物の量を低減することができる。
さらに、この場合は、たとえ、炉室全体として見た場合に、酸素が残存している場合にあっても、ガス供給部近傍に還元ガス濃度が高い還元領域を部分的に形成して、この部位で、窒素酸化物の還元処理をおこなうことができる。
結果、発生する窒素酸化物の少ない炉を得ることができた。
【0011】
このようなスルーポート方式の炉にあっては、請求項に記載されるように、前記基本燃焼状態において、前記排ガス排出部となる前記他方のバーナ部に、燃焼用ガス供給部を流れる未燃成分を酸化する酸素含有ガスを供給する完全燃焼用酸素含有ガス供給部を、前記燃料供給部の排ガス流れ方向下手側に備えることが好ましい。
この場合も、排ガス側にあって、還元に寄与することなく残存する還元ガス成分を完全燃焼させて、未燃の還元ガス成分が炉外へ放出されるのを防止することができる。
【0012】
さて、以上が、本願の炉の特徴構成であるが、本願は、例えば、炉室内に酸素が残存している状態にあっても部分的な還元雰囲気部分を所定部位に形成することで、窒素酸化物の量を低減できることができることを、発明者らが見出してこれを完成したものである。即ち、酸素が完全にない場合のみならず、部分的な還元雰囲気部を形成する場合にあっても、上記の効果を得ることができる。
即ち、本願に於ける処理対象物が配設される炉室を備え、
この炉室に対して、燃焼用ガスと酸素含有ガスとを共に供給するバーナ部を、少なくとも一対備えたスルーポート方式の炉を運転するに、
一方のバーナ部から、燃焼用ガスと酸素含有ガスとを共に前記炉室側に供給して、炉室に燃焼炎を形成し、他方のバーナ部が排ガス排出部とされる基本燃焼状態を、前記一対のバーナ部間において交互に切替えて、前記炉室を高温状態とする炉の運転方法の特徴手段は、請求項に記載されているように、
請求項1または2記載の炉を用いて行う交番燃焼運転方法であって、前記炉室内若しくは前記バーナ部内に残存酸素が残留している状態において、前記還元ガス供給手段を用いて、前記炉室内あるいは、前記炉室と前記バーナ部との接続部位に部分的な還元雰囲気部を形成し、前記還元雰囲気部において窒素酸化物の還元処理をおこなうことにある。
このようにすることが、これまで説明してきた原理から、窒素酸化物量を低減できる。
発明者らの実験によれば、還元ガスを供給しない場合と、還元する場合とで、20〜80%程度のNOx低減効果を得ることができる。又、発生するNOx量を低下させることで効率的な運転が可能となる。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下に本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
本発明の炉1の一例として図1および図2にガラス溶解炉1aを示す。図1は、ガラス原料2の搬送方向と同方向から見た場合の側面図であり、図2は図1におけるI−I平断面図である。図示すように、この炉は、サイドポート方式且つアンダーポート方式のものである。
【0014】
図示するように、該ガラス溶解炉1aはガラス原料2の搬送方向に対して左右対称の構成を有する。図1に示すごとく、中央に溶解槽(炉室の一例)3を備えると共に、当該溶解槽3の両側部を形成する炉壁4の上部には、夫々、燃焼用ガス(燃料の一例)Gを供給するガス供給部(燃料供給部の一例)5と、燃焼用空気(酸素含有ガスの一例)Aを供給する空気供給部(酸素含有ガス供給部の一例)6とを、別個に備えている。さらに、空気供給部の排ガス流れ方向で下流側の部位、即ちその外側には蓄熱室7を備えている。
ここで、本願においては、燃料供給部と酸素含有ガス供給部とは組とされるため、これらを組として呼ぶ場合は、バーナ部と称する。
【0015】
図1は、ガラス溶解炉1aの内部に対し、左側の前記空気供給部6から燃焼用空気Aを供給すると共に、前記空気供給部6の下方に設けた前記ガス供給部5から燃焼用ガスGを供給する場合を示している。
前記燃焼用空気Aは、左側の蓄熱室7で加熱された後に前記空気供給部6を介してガラス溶解炉1aの内部に供給される。
前記燃焼用ガスGと前記燃焼用空気Aとは、ガラス溶解炉1aの内部であって前記ガス供給部5および前記空気供給部6の近傍で、両ガスが衝突・混合され、混合燃焼させる。この燃焼用ガスGは、ガラス溶解炉1aの内部において主炎8を形成し、当該燃焼の輻射熱によってガラス原料2を溶解する。図2に示すごとく、当該ガラス溶解炉1aにおいては、ガラス原料2の搬送方向に対して直角方向に前記主炎8が形成される。前記ガラス溶解炉1aの天井部はアーチ状を呈しており、前記主炎8からの輻射熱を反射させる機能を有する。
【0016】
燃焼により発生した燃焼排ガスgは、主炎8が形成されていない側の空気供給部6および前記蓄熱室7を介して排出される。即ち、空気供給部6および蓄熱室7は、排ガス排出部9としても機能する。燃焼側と排気側とは、所定時間毎に双方の役割を交代し、いわゆる交番燃焼が行われる。(この交番燃焼は後述する制御装置20により制御され、図1、4の燃焼用空気のブロアーからの供給路及び排ガスの排出路に、実線及び破線で、交番状態を示した。)
前記蓄熱室7には、例えば煉瓦10等の蓄熱材を設けてあり、排ガス排出部9として機能している間に前記燃焼排ガスgの保有熱を蓄熱する。当該蓄熱は、後に空気供給部6として機能する際に、燃焼用空気Aを加熱するための熱源として利用する。
尚、図2において、ガラス原料2は溶解槽3の内部を投入口から作業槽11に向かって流下する。溶解槽3と作業槽11との間には挿通孔12を有する隔壁13を設けてあり、溶融および清澄を完了したガラスのみを作業槽に導くように構成してある。
【0017】
図3には、ガス供給部5の断面を示す。
当該ガス供給部5は、主燃焼用バーナ5aと補助燃焼用バーナ5bとからなる。前記主燃焼用バーナ5aからは、主燃焼用ガスG1(燃料のみ)のみが供給され、前記補助燃焼用バーナ5bからは、補助燃焼用ガスG2と燃焼用空気Aとが供給される。前記補助燃焼用バーナ5bは、前記主燃焼用バーナ5aから供給される主燃焼用ガスG1を加熱するためのものである。前記主燃焼用ガスG1と前記補助燃焼用ガスG2とは、通常、同一種類のガスを用いるが、別種類のガスであっても差し支えない。
当該主燃焼用バーナ5aと補助燃焼用バーナ5bとは、例えば同軸芯状の円筒状に形成し、前記主燃焼用バーナ5aを前記補助燃焼用バーナ5bの外側に形成する。前記補助燃焼用バーナ5bには、補助燃焼用ガスG2と、当該補助燃焼用ガスG2を燃焼させるための燃焼用空気Aとを供給して補助炎14を形成する。当該補助炎14を確実に形成するためには、図3に示すごとく補助燃焼用バーナ5bの先端部に着火源15を設けるとよい。この着火源15は、例えば電熱線に通電して発熱させるもの等を補助燃焼用バーナ5bの内部に挿通させた状態に取り付けて構成する。ただし、前記補助炎14が容易に着火できるのであれば、当該着火源15は必ずしも必要ではない。
前記補助炎14の周囲に対しては、前記主燃焼用バーナ5aから主燃焼用ガスG1を供給する。この結果、前記主燃焼用ガスG1は、前記補助炎14によって加熱される。尚、補助燃焼用バーナ5bに供給される燃焼用空気Aは補助炎14を形成するために殆どが消費される。
【0018】
前記主燃焼用ガスG1が、例えばメタン(CH4)を主成分とする場合、前記主燃焼用ガスG1は、前記補助炎14で加熱されることによって熱分解し、炭素(C)を生じさせる。当該炭素(C)は、主燃焼用ガスG1の火炎輝度を向上させることとなる。また、主燃焼用ガスG1を加熱することによって主燃焼用ガスG1の燃焼速度を向上させることもできる。よって、従来であれば、燃焼用空気Aと混合して初めて燃焼を開始し、輻射熱を発生させていた主燃焼用ガスG1が早期に燃焼用空気Aと反応することとなり、ガラス溶解炉1aの内部において前記主燃焼用バーナ5aの近傍から主炎8を形成することとなる。即ち、主燃焼用ガスG1の燃焼によって前記主燃焼用バーナ5aの近傍から高温域が形成されるため、炉内の温度を平均化させることができるうえに、極端に高温となる領域が発生するのを抑制してNOxの発生を低減させることが可能となる。
【0019】
本実施形態においては、図3に示すごとく、前記主燃焼用ガスG1を効率的に加熱すべく前記補助燃焼用バーナ5bの先端部に筒状部材16を備えている。当該筒状部材16は、補助燃焼用バーナ5bの先端に形成される補助炎14を保護する機能を有する。つまり、前記補助炎14を主燃焼用ガスG1の流れと隔離することで、前記主燃焼用ガスG1の流れによって前記補助炎14が乱されることがなく、補助炎14が消失するという不都合を回避できる。また、筒状部材16が無い場合に、補助燃焼用バーナ5bに供給された燃焼用空気Aが前記主燃焼用バーナ5aの内部で拡散し、補助炎14が消失するという事態も防止できる。
尚、前記筒状部材16は、上記機能が維持できるものであれば、完全な筒状部材16で構成してもよいし、金網状の部材で構成してもよい。当該筒状部材16は、耐熱性の金属などを用いて形成することができる。
【0020】
図3に示すごとく、前記補助燃焼用バーナ5bの先端部は、前記主燃焼用バーナ5aの先端部よりも炉外側に引退させてある。この構成であれば、主燃焼用ガスG1の拡散を防止した状態で主燃焼用ガスG1を加熱することができるから、主燃焼用ガスG1を確実に加熱することができる。
また、噴射される主燃焼用ガスG1をより収束させることができて、主炎8に直進性を持たせることができる。
尚、前記補助燃焼用バーナ5bに供給する補助燃焼用ガスG2の量は、当該補助燃焼用バーナ5bはあくまでも主燃焼用ガスG1を加熱することが目的であるから、前記主燃焼用バーナ5aに対する主燃焼用ガスG1の供給量よりも少なく設定しておいても充分である。例えば、前記補助燃焼用バーナ5bで燃焼させる補助燃焼用ガスG2の総量は、前記主燃焼用バーナ5aおよび前記補助燃焼用バーナ5bに供給する燃焼用ガスGの全量の1〜30%程度とする。この場合の補助燃焼用バーナ5bから供給する燃焼用空気の量は、補助燃焼用ガス量に対する理論空気量の0.3〜1.2とする。さらに、主燃焼用ガスに対しては、空気供給部から充分な燃焼用空気が供給される。
【0021】
以上のごとく、補助燃焼用バーナ5bによって主燃焼用ガスG1を加熱するように構成すれば、炉内を略均等に加熱することができるばかりでなく、NOxの発生を抑制し得ることができる。
【0022】
さて、以上が燃焼側の構造であるが、非燃焼側に関しても基本構造(空気供給部6とガス供給部5の構造)は同一である。
しかしながら、本願にあっては、非燃焼側(排気側・図1実線の状態に於ける右側)にあるガス供給部5から、燃焼用ガス(これは還元ガスの一例であり、実質上は燃料である)を、供給するための、還元ガス供給手段が設けられている。即ち、上記のガス供給部5に対して、この部位からのガスの供給及び着火の要否を制御する制御装置20が備えられているのであるが、この制御装置20は、制御対象のガス供給部5が燃焼状態(ガス供給状態)にあるかどうかをモニターできる構成を取る。これは交番燃焼を実現する上で当然である。
そして、この制御装置20においては、さらに、特定のガス供給部5が非燃焼状態にある場合に、前記ガス供給部5より、燃焼用ガスのみ(燃焼用空気を含まないもので、先に説明した主燃焼用ガスG1が主体)を還元ガスとして、未着火のまま供給するように制御する構成とされている。
結果、この制御装置20による制御により、非燃焼側の状態にあるガス供給部5から還元ガスとしての燃焼用ガスが供給され、窒素酸化物の還元が行われる。即ち、この制御装置20とガス供給部5とにより、本願の還元ガス供給手段が構成される。当然、この制御装置20は、交番燃焼において対となる各々のガス供給部に対して、交互に、その制御をおこなう。
【0023】
さて、本願にあっては、さらに、空気供給部6の上流側部位(炉外を上流側、炉室側を下流側とする燃焼状態において)に、この部位からの炉内への燃焼用空気の供給が行われない非燃焼状態において、この部位を流れる排ガス流に空気(酸素含有ガスの一例)を供給する完全燃焼用空気供給部21(完全燃焼用酸素含有ガス供給部の一例)を備えている。即ち、上記のように、非燃焼側の空気供給部6にあっては、この部位を炉内から炉外への方向に排ガスが流れるととおもに、先の制御装置20による制御によって、ガス供給部5から供給される主燃焼用ガスG1の未燃成分が流れることとなるが、この未燃成分の完全燃焼処理に必要な酸素含有ガスが、完全燃焼用空気供給部21から供給されることにより、未燃成分が炉外へ放出されるのを防止することができる。ここで、前記ガス供給部5から前記完全燃焼用空気供給部21までの流路方向における離間距離は、1.5mから2.0m程度である。通常排ガスの平均流速は5〜10m/s程度であるため、この程度の距離で、窒素酸化物の還元を完了できる。この距離より短いと反応時間が充分に確保できない傾向を示す。あまり長いと炉が大きくなり過ぎる。
【0024】
〔別実施形態〕
〈1〉 上記実施形態においては、炉が所謂、アンダーポート方式に形成されている場合を示したが、スルーポート方式の場合も、適応できる。
図4は、スルーポート方式に於ける炉100の概略構成を示す図面であり、溶解槽3を挟んで、一対の空気供給部6が備えられている。この空気供給部6の上流部位には蓄熱室7が備えられており、この蓄熱室7を介して、炉内に供給される燃焼用空気を予熱できる構造が採用されている。
さらに、この空気供給部6の中間部位には、燃焼用ガスを供給するためのガス供給部5が備えられており、この供給部5から供給される燃焼用ガス(燃料)が、予熱をされた空気と空気供給部6内の流路で攪拌・混合されて、炉室に向けて供給されて、空気供給部6の出口部60及び炉室内で燃焼する。
ガス供給部(燃料供給部の一例)5は、図6に示すような構造が採用されている。即ち、水冷管51の内部に燃焼用ガス供給機構52を有する構造で、ガス供給ヘッド53の所定部位に旋回用ノズルチップ54を備えた構造とされている。この旋回用ノズルチップ54を介して、旋回状態で燃焼用ガス(燃料)を空気供給部6内に放出できるように構成されている。図示するように、この例においても、主燃焼用ガスG1と補助燃焼用ガスG2とが別々に供給される。図6において、燃焼用ガスの噴出方向(同図左側)は、炉内部に向けられており、このガス供給部5は、燃焼状態にあっては、その燃焼用ガスの噴出中心軸が、空気供給部6(燃焼用空気供給路)の中心位置に位置されている。
【0025】
さて、この構造にあっても、交番燃焼状態が取られる。即ち、一方の空気供給部6から燃焼用空気を供給する状態にあって、この空気供給部6内にあるガス供給部5から、燃焼用ガスが供給される。即ち、炉外から炉内へのガスの供給が行われる。一方、対とされている他方の空気供給部6においては、炉内から炉外へのガスの排出がおこなわる状態とされる。
この状態にあっても、他方の空気供給部6内に備えられるガス供給部5から、燃焼用ガスのみが送り出される。さらに、このガス供給部5の下流側(炉外側)に完全燃焼用酸素含有ガス供給部21が備えられ、未燃の還元ガス(主に主燃焼用ガスG1)の供給処理が行えるような構成とされている。従って、先に示したアンダーポート方式の場合と同様に、制御装置20が備えられ、非燃焼状態(排ガス側)となっている場合に、前記ガス供給部5から還元ガスとしての燃焼用ガスの供給及び、完全燃焼用の酸素含有ガスの供給を順次おこなうことが可能な構成とされている。即ち、制御装置20とガス供給部5により、還元ガス供給手段が構成されている。また、このスルーポート方式の構造にあっては、燃焼状態にある場合と、非燃焼状態にある場合とにおいて、燃焼用ガスの噴出中心軸の空気供給部6(燃焼用空気供給路)の中心位置に対する相対位置関係が異ならせられる。即ち、通常の燃焼状態にあっては、前者は後者の位置に概略一致され、燃焼用ガスの燃焼用空気との良好な混合状態が実現される。一方、排ガスが空気供給部を流れる非燃焼状態にあっては、還元ガスとして働く燃焼用ガスの噴出中心軸は、燃焼用空気供給路の壁面近傍とされ、還元ガスの割合が高い還元雰囲気部が容易に形成される状態とされる。このようにすることで、窒素酸化物の還元を良好に達成できる。
【0026】
〈2〉 これまで説明してきた例にあっては、還元ガスとして燃焼用ガスである燃料をそのまま供給するものとしたが、還元ガスとして、燃焼用ガスを必ずしも供給する必要はなく、燃焼用ガスと還元ガスとが別種のガスであってもよい。この場合、燃焼用ガスの供給源と還元ガスの供給源をと別々に持つこととなる。
還元ガスとしては、炭化水素系のガス、オイル等の液体燃料起因の霧化ガス、さらには、これらの混合物を使用することも可能である。
しかしながら、本願のように、燃焼用ガスと還元ガスを共通とするとともに、この供給部をも共用することにより、設備系を格段に簡略化できる。
〈3〉 燃焼用ガスの燃焼用に、空気をそのまま使用する例を示したが、これは、酸素が含有されていればよく、例えば、酸素濃度の高い酸素付加ガスを使用してもよい。このようなガスを酸素含有ガスと呼ぶ。
〈4〉 一方、燃焼用ガスあるいは燃料としては、炭化水素系ガスを主体とする都市ガス、オイル等の液体燃料、さらには、これらの混合物を使用することが可能である。本願にあって、燃料に特異の制限はない。
【図面の簡単な説明】
【図1】アンダーポート方式の炉の断面図
【図2】図1におけるI−I平断面図
【図3】図1に於けるガス供給部の縦断面図
【図4】スルーポート方式の炉に断面図
【図5】図4に於けるII−II平断面図
【図6】図4に於けるガス供給部の縦断面図
【図7】エンドポート方式の炉構造の平面図
【符号の説明】
1 加熱炉
5 ガス供給部
5a 主燃焼用バーナ
5b 補助燃焼用バーナ
6 空気供給部
20 制御装置
A 燃焼用空気
G1 主燃焼用ガス
G2 補助燃焼用ガス

Claims (3)

  1. 燃焼炎から発生する熱により処理される処理対象物が配設される炉室を備え、
    前記炉室内に燃焼用酸素含有ガスを供給する酸素含有ガス供給部と、前記酸素含有ガス供給部内に燃焼用燃料を供給する燃料供給部とを備えたバーナ部を、前記炉室に対して少なくとも一対備え、一方のバーナ部から、燃焼用燃料と酸素含有ガスとを共に前記炉室内に供給して炉室内に燃焼炎を形成し、他方のバーナ部に属する酸素含有ガス供給部が排ガス排出部とされる基本燃焼状態を、前記一対のバーナ部間において交互に切替えて、前記炉室を高温状態とするスルーポート方式の炉であって、
    前記燃料供給部は、旋回状態で前記燃焼用燃料を前記酸素含有ガス供給部内に放出可能であり、燃焼状態における前記燃焼用燃料の噴出中心軸が前記酸素含有ガス供給部の中心位置に位置するとともに、前記燃料供給部の内部で前記燃焼用燃料を収束させた後に放出する旋回用ノズルチップを備え、
    前記基本燃焼状態において前記他方のバーナ部に属する燃料供給部から、還元ガスを前記酸素含有ガス供給部内に供給する還元ガス供給手段を備えた炉。
  2. 前記基本燃焼状態において、前記排ガス排出部となる前記他方のバーナ部に属する酸素含有ガス供給部に、酸素含有ガス供給部を流れる未燃成分を酸化する酸素含有ガスを供給する完全燃焼用酸素含有ガス供給部を、前記他方のバーナ部に属する燃料供給部に対して、その排ガス流れ方向下手側に備えた請求項1記載の炉。
  3. 請求項1または2記載の炉を用いて行う交番燃焼運転方法であって、
    前記炉室内若しくは前記バーナ部内に残存酸素が残留している状態において、前記還元ガス供給手段を用いて、前記炉室内あるいは、前記炉室と前記バーナ部との接続部位に部分的な還元雰囲気部を形成し、前記還元雰囲気部において窒素酸化物の還元処理をおこなう炉の交番燃焼運転方法。
JP29971198A 1998-10-21 1998-10-21 炉及び炉の運転方法 Expired - Lifetime JP3926046B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29971198A JP3926046B2 (ja) 1998-10-21 1998-10-21 炉及び炉の運転方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29971198A JP3926046B2 (ja) 1998-10-21 1998-10-21 炉及び炉の運転方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000130708A JP2000130708A (ja) 2000-05-12
JP3926046B2 true JP3926046B2 (ja) 2007-06-06

Family

ID=17876049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29971198A Expired - Lifetime JP3926046B2 (ja) 1998-10-21 1998-10-21 炉及び炉の運転方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3926046B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6494329B2 (ja) * 2015-03-02 2019-04-03 大阪瓦斯株式会社 加熱炉

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000130708A (ja) 2000-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3282944B2 (ja) 低NOxバーナ
JP4112646B2 (ja) ガラス炉の装入物を加熱する方法
RU2474760C2 (ru) Способ генерирования горения посредством горелки в сборе и горелка в сборе
JPH11218317A (ja) 排ガス処理用燃焼器
WO2001033141A1 (fr) Appareil de combustion pour le traitement de gaz d'emission
JP3359284B2 (ja) ガラス溶融炉内のNOxのエミッションを減少する方法
KR101904221B1 (ko) 용융 스톡을 용융시키기 위한 방법 및 장치
TWI363166B (en) Burner combustion method and high-speed jet type diffuse combustion burner
US5571006A (en) Regenerative burner, burner system and method of burning
EP1203188A1 (en) Improved industrial burner for fuel
RU2525422C2 (ru) Способ гомогенизации распределения тепла, а также снижения количества оксидов азота (nox)
JP3926046B2 (ja) 炉及び炉の運転方法
CN1188872A (zh) 双端式辐射管燃烧器系统
KR20090065809A (ko) 플라즈마 버너 및 매연여과장치
JP3877440B2 (ja) 加熱炉用バーナ設備
JP2002286225A (ja) 加熱炉用燃焼装置の運転方法及び運転装置
JP4122201B2 (ja) ガラス溶解炉の運転方法
JPH08128608A (ja) ダブルエンド型ラジアントチューブバーナシステム
JPH11118128A (ja) 排ガス処理用燃焼器
CN1099543C (zh) 低NOx燃烧器
JP3254337B2 (ja) 低NOxバーナ
CA2155173C (en) Regenerative burner, burner system and method of burning
JP2000283418A (ja) 低NOxラジアントチューブバーナ及びその運転制御方法
JP2024507700A (ja) 酸素燃料バーナ、点火及び炎制御システム、並びに点火及び炎を制御するための方法
JP2003269711A (ja) 灰溶融炉における燃焼方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060413

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100309

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130309

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130309

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term