JP4273784B2 - フェニルエステルの製造方法 - Google Patents

フェニルエステルの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4273784B2
JP4273784B2 JP2003045415A JP2003045415A JP4273784B2 JP 4273784 B2 JP4273784 B2 JP 4273784B2 JP 2003045415 A JP2003045415 A JP 2003045415A JP 2003045415 A JP2003045415 A JP 2003045415A JP 4273784 B2 JP4273784 B2 JP 4273784B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
benzene
palladium
reactor
carboxylic acid
catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003045415A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004256394A (ja
Inventor
嘉彦 森
孝夫 土井
哲夫 淺川
統 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Priority to JP2003045415A priority Critical patent/JP4273784B2/ja
Publication of JP2004256394A publication Critical patent/JP2004256394A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4273784B2 publication Critical patent/JP4273784B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ベンゼン、有機カルボン酸および分子状酸素を、パラジウム触媒の存在下で反応させフェニルエステルを製造するにあたり、触媒活性を著しく向上させて、工業的に経済的かつ効率的にフェニルエステルを製造する方法に関する。
【0002】
生成物であるフェニルエステル、例えば、フェニルアセテートは、容易に加水分解しフェノールを製造することができる。
【0003】
【従来の技術】
ベンゼン、有機カルボン酸および分子状酸素を特定の触媒の存在下、気相若しくは液相で反応させてフェニルエステルを製造する方法は、従来種々提案されている。
【0004】
例えば、その一例としてパラジウムまたは白金を触媒として用いてフェニルエステルを製造する方法が挙げられる(例えば、特許文献1参照。)さらに、高い活性の触媒を得るために、パラジウムまたは白金触媒の活性促進剤として周期表第IV、V、VI族元素、特にビスマス、テルルを用い、アルカリ金属の酢酸塩の共存下で反応させる方法も提案されている(例えば、特許文献2参照。)。しかし、この方法では、未だ触媒の活性は低く、また、多量のアルカリ金属の酢酸塩が必要であり、必ずしも工業的とは言えない。また、ベンゼン、有機カルボン酸を気相状態において反応させると触媒活性の低下が著しく、やはり工業的には不満足であった。
【0005】
また、カドミウム、亜鉛、ウラン、錫、鉛、アンチモン、ビスマス、テルルおよびタリウムを助触媒として添加し、アルカリ金属の脂肪酸塩、硝酸の混合共存下でフェニルアセテートを製造する方法が挙げられる(例えば、特許文献3参照。)が、触媒の活性は十分とは言えず、また、多量のアルカリ金属の酢酸塩が必要であることに加え、硝酸を使用することで設備の腐食などの問題があり工業的ではない。
【0006】
金属の化合物を触媒として用いた例として、パラジウム化合物と硝酸、亜硝酸またはこれらの金属塩と金属カルボン酸塩を用いる方法(例えば、特許文献4参照。)、酢酸パラジウムと酢酸アンチモンとクロム、ニッケル、マンガン、鉄からなる群から選ばれた少なくとも1種の酢酸塩を用いる方法(例えば、特許文献5参照。)も例示される。
【0007】
しかしながら、これらの方法においても、触媒の活性が低く、工業的生産性の面で満足なものではなかった。
【0008】
【特許文献1】
特公昭46−33024号公報(第4頁)
【特許文献2】
特公昭48−18219号公報(第4頁)
【特許文献3】
特公昭55−15455号公報(第1頁)
【特許文献4】
特開昭48−4439号公報(第1頁)
【特許文献5】
特公平2−13653号公報(第1頁)
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記のような問題点を解決し、ベンゼン、有機カルボン酸および分子状酸素を反応させるにあたり、触媒活性を高め、工業的に経済的かつ効率的にフェニルエステルを製造する方法を提供するものである。
【0010】
【発明を解決するための手段】
本発明者らは前述のような従来技術の課題を解決するするため、鋭意検討した。その結果、ベンゼン、有機カルボン酸および分子状酸素を、パラジウム触媒の存在下で反応させフェニルエステルを製造するにあたり、反応器内において、供給するベンゼンと有機カルボン酸の液化率を95%以上に保持して触媒と接触させて反応させることで、触媒活性を高め、工業的に経済的かつ効率的にフェニルエステルを製造できることを見いだし、本発明を完成するに至った。
【0011】
即ち、本発明は、ベンゼン、有機カルボン酸および分子状酸素を、パラジウム触媒の存在下で反応させフェニルエステルを製造するにあたり、反応器内において、供給するベンゼンと有機カルボン酸の液化率を95%以上の液状に保持して触媒に接触させて反応させることを特徴とするフェニルエステルの製造方法に関するものである。
【0012】
以下、本発明を詳細に説明する。
【0013】
本発明の方法において、ベンゼンと有機カルボン酸および分子状酸素との反応は、パラジウム触媒の存在下、液相および気相の混合状態で行われる。この時、反応器内において、供給するベンゼンと有機カルボン酸の液化率を95%以上に保持して触媒に接触させて反応させることによって、より効果的に触媒の活性を引き出し、工業的に経済的かつ効率的にフェニルエステルを製造することができる。
【0014】
反応器に供給されたベンゼンと有機カルボン酸は、反応器内において各々の蒸気圧分だけ気相に移行し、残りは液状を保持する。かかる気相移行量と液状量は反応条件、即ち温度、圧力、供給ベンゼン量、有機カルボン酸量、酸素量等により一義的に定まる量である。
【0015】
本発明においては、反応器内における、供給ベンゼンと有機カルボン酸の液化率を下記一般式(1)で定義する。
【0016】
【数1】
Figure 0004273784
(式中、VaおよびVbはベンゼンおよび有機カルボン酸の反応器内における気相移行量(容積)を、MaおよびMbはベンゼンおよび有機カルボン酸の分子量を、LabおよびDabは反応器に供給されたベンゼンと有機カルボン酸の混合溶液の量(容積)および比重を表す。PaおよびPbはベンゼンおよび有機カルボン酸の蒸気圧を、XaおよびXbは反応器に供給されたベンゼンと有機カルボン酸の混合溶液中のベンゼンと有機カルボン酸のモル分率を表す。さらに、Ptは反応器の全圧を、Vgは反応器に供給された酸素若しくは酸素と反応不活性ガスとの混合ガス量(容積)を表す。)
なお、ベンゼンおよび有機カルボン酸の蒸気圧PaおよびPbは反応温度により変化するので、あらかじめ測定する必要があるが、化学便覧の基礎編II−117ページにあるAntoine式やWangner式によって見積もることも可能である。
【0017】
本発明に使用できる反応温度範囲は、100〜350℃、好ましくは100〜300℃である。反応温度が100℃未満であると反応が十分進行せず、目的のフェニルエステル収量が得られないことがある。また、反応温度が350℃を超えると、フェニルエステル生成反応に対し燃焼反応が優先的に進行し、選択率を低下させてしまい経済的でなくなることがある。
【0018】
本発明における反応圧力は、反応器に供給されたベンゼンおよび有機カルボン酸の液化率を所望の値に維持するために、10〜300kg/cm2が好ましい。
【0019】
本発明の方法で用いられる有機カルボン酸としては、目的とする生成物であるフェニルエステルに対応する任意の有機カルボン酸が使用できる。例えば酢酸、プロピオン酸、酪酸等の脂肪族カルボン酸や、安息香酸等の芳香族カルボン酸が使用できる。得られたフェニルエステルを加水分解してフェノールを製造する場合には、安価で大量に入手可能な酢酸、プロピオン酸が好ましい。また、ベンゼンについても特に限定されるものではない。
【0020】
本発明における反応器に供給されるベンゼンと有機カルボン酸の比率は任意に変えることができるが、ベンゼン/有機カルボン酸のモル比として1/0.1〜1/100の範囲であることが好ましい。
【0021】
本発明の方法では、分子状酸素をベンゼンと有機カルボン酸と共に用いる。酸素は、そのまま用いても良いが、ガス組成を爆発範囲以下にするために、窒素やヘリウム、二酸化炭素等の不活性なガスで希釈しても良いし、空気を酸素源として用いることもできる。酸素の供給量は、反応形式や触媒量によって適宜設定されるが、触媒層内の酸素分圧として0.001〜300kg/cm2、好ましくは0.01〜250kg/cm2である。
【0022】
本発明の方法では、ベンゼンと有機カルボン酸の供給量と触媒量との関係は、反応方法により異なるため一律には規定できない。例えば、固定床の場合、単位触媒体積、単位時間当たりのベンゼンと有機カルボン酸の合計供給量(LHSV)として、0.1〜50h-1、好ましくは0.1〜30h-1となる原料供給量でよい。また、懸濁床の場合には、触媒濃度は、原料に対し0.05〜30重量%の範囲が望ましい。
【0023】
本発明の方法では、反応器は特に限定されることはなく、従来公知の、例えば、固定床流通型反応器、多管式の反応器、回分式反応器、懸濁床反応器等が用いられる。なお、反応器内においては反応の進行に伴って、ベンゼン、有機カルボン酸および酸素の比率が適時変化するため、供給するベンゼンと有機カルボン酸の液化率を所望の値に維持するために、不足若しくは過剰のベンゼン、有機カルボン酸および酸素並びに不活性ガスを流入若しくは排出できる流路を反応器に設置することが好ましい。
【0024】
さらに、反応器としては、反応器内において、供給するベンゼンと有機カルボン酸の液化率を所望の値に維持するのが容易な固定床流通型反応器が望ましい。
【0025】
本発明においては、前述の反応条件、即ち反応温度、圧力、ベンゼンと有機カルボン酸の量および比率、酸素若しくは酸素と不活性ガスの混合ガス等の範囲内において、反応器内でのベンゼンと有機カルボン酸の液化率を95%以上に保持できるような条件を上記一般式(1)に従って設定し、フェニルエステルを製造する。
【0026】
本発明に用いられる触媒はパラジウムであり、好ましくはパラジウムおよび助触媒成分が担体に担持された触媒であり、さらに好ましくは助触媒成分がテルル、アンチモン、ビスマス、鉛である。
【0027】
パラジウムあるいは、パラジウムおよび助触媒成分を含む触媒を調製する場合、調製に使用するパラジウムの出発原料は、特に限定されるものではない。パラジウム原料としては、通常のパラジウム触媒を調製するために用いられる原料が使用できる。例えば、パラジウム金属、ヘキサクロロパラジウム酸アンモニウム、ヘキサクロロパラジウム酸カリウム、ヘキサクロロパラジウム酸ナトリウム、テトラクロロパラジウム酸アンモニウム、テトラクロロパラジウム酸カリウム、テトラクロロパラジウム酸ナトリウム、テトラブロモパラジウム酸カリウム、酸化パラジウム、塩化パラジウム、臭化パラジウム、ヨウ化パラジウム、硝酸パラジウム、酢酸パラジウム、ジニトロサルファイトパラジウム酸カリウム、クロロカルボニルパラジウム、ジニトロジアンミンパラジウム硝酸塩、テトラアンミンパラジウム硝酸塩、ジクロロジアミンパラジウム、ジクロロ(エチレンジアミン)パラジウム、テトラシアノパラジウム酸カリウム等が使用できる。
【0028】
本発明においては、担体上に担持されるパラジウムの量は、パラジウムおよび助触媒成分が担持された固体触媒の場合は、助触媒成分も含めた担体の全重量に対して、パラジウム金属として0.01〜10重量%、好ましくは0.1〜5重量%の範囲である。
【0029】
パラジウムおよび助触媒成分が担持された固体触媒の場合、助触媒成分の添加量は添加する助触媒成分によりその最適な添加量は異なるが、通常、パラジウムに対する助触媒成分比率で規定でき、助触媒成分/パラジウム比は、金属の原子比で0.01〜10が好ましい。助触媒成分/パラジウム比が0.01より小さい場合は、助触媒の添加効果が十分ではなく高い活性が得られないことがあり、逆に、10より多い場合には助触媒が触媒毒となって活性が低くなることがある。担体に担持されているパラジウムおよび助触媒成分の担持状態については、共に金属の状態であっても、どちらかの成分の一部が金属でない状態であっても、あるいはまた、両方の成分とも一部が金属でない状態であっても構わないが、パラジウムと助触媒成分が合金を形成していることが好ましい。
【0030】
パラジウムを含む触媒の調製法は特に限定されるものではなく、一般的に用いられる方法で担体にパラジウムあるいはパラジウムおよび助触媒成分を担持させることができる。例えば、含浸法、沈着法、イオン交換法等が用いられる。
【0031】
含浸法でパラジウムおよび助触媒成分が担持された触媒を調製する場合には、パラジウム原料と助触媒原料を同時に含浸担持してもよいし、いずれか一方を含浸担持した後、残りの原料を含浸担持してもよい。
【0032】
担体と、パラジウム原料あるいはパラジウム原料と助触媒原料を接触させた後は、含浸法またはイオン交換法等における常法に従って、デカンテーション、濾過、加熱または減圧加熱等の操作で溶媒を除去する。溶媒を除去後の乾燥は、加熱乾燥、減圧乾燥等を用いることができる。
【0033】
乾燥後、そのまま還元しても良いし、空気中で焼成を行ってパラジウム原料あるいはパラジウム原料と助触媒原料を分解した後に還元しても良い。焼成を行う場合には、酸素、または、窒素、ヘリウム、アルゴン等の不活性ガスで希釈した酸素、あるいは、空気の雰囲気下で100〜1000℃で行うと良い。
【0034】
触媒の還元は、公知の方法が用いられる。例えば、水素、一酸化炭素、エチレンまたはメタノール等を還元剤として用いて気相で還元する方法、あるいは、ヒドラジン水和物、ホルマリンまたはギ酸等を用いて液相で還元する方法を用いることができる。気相で還元する場合の還元温度は、100〜1000℃、好ましくは200〜800℃である。
【0035】
【実施例】
以下、実施例により本発明をさらに具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
【0036】
実施例1
8.3wt%パラジウムジニトロジアミン硝酸溶液43.4gにテルル酸1.16gを溶解させた。この溶液をジルコニア(ノートン社製)120gに含浸した後、50℃、0.02kg/cm2で減圧乾燥した。乾燥後、水素気流中600℃で還元して触媒を調製した。この触媒にはパラジウムが2.8wt%担持され、テルルはパラジウムに対して原子比で0.15であった。
【0037】
上記のように調製した触媒1.7mlを内径4mmのステンレス製反応管に充填し、反応温度210℃、反応圧力40kg/cm2で、ベンゼンと酢酸が等モルの混合溶液を1ml/分、酸素を12ml/分(0℃、1気圧換算)供給した。この条件では供給したベンゼンと酢酸の反応器内の液化率は98%に保持されていた。供給したベンゼンの転化率は4.6%で、酢酸フェニルの空時収量(STY)は1420g/l/hであった。
【0038】
実施例2
反応温度を220℃に変更した以外は、実施例1と同様に反応を行った。この条件では供給したベンゼンと酢酸の反応器内の液化率は98%に保持されていた。供給したベンゼンの転化率は5.3%で、酢酸フェニルのSTYは1640g/l/hに高められた。
【0039】
比較例1
反応温度を250℃に変更した以外は、実施例1と同様に反応を行った。この条件では供給したベンゼンと酢酸の反応器内の液化率は94%に保持されていた。供給したベンゼンの転化率は4.2%で、酢酸フェニルのSTYは1140g/l/hに低下した。
【0040】
実施例3
実施例1で使用した触媒10mlを内径13mmのステンレス製反応管に充填し、反応温度190℃、反応圧力80kg/cm2で、ベンゼンと酢酸が等モルの混合溶液を2.2ml/分、酸素を37ml/分(0℃、1気圧換算)、窒素を173ml/分(0℃、1気圧換算)供給した。この条件では供給したベンゼンと酢酸の反応器内の液化率は96%に保持されていた。供給したベンゼンの転化率は2.1%で、酢酸フェニルのSTYは260g/l/hであった。
【0041】
実施例4
反応温度を200℃に変更した以外は、実施例3と同様に反応を行った。この条件では供給したベンゼンと酢酸の反応器内の液化率は95%に保持されていた。供給したベンゼンの転化率は2.5%で、酢酸フェニルのSTYは300g/l/hに高められた。
【0042】
比較例2
反応温度を210℃に変更した以外は、実施例3と同様に反応を行った。この条件では供給したベンゼンと酢酸の反応器内の液化率は94%に保持されていた。供給したベンゼンの転化率は2.4%で、酢酸フェニルのSTYは280g/l/hに低下した。
【0043】
【発明の効果】
本発明によれば、ベンゼン、有機カルボン酸および分子状酸素を、パラジウム触媒の存在下で反応させフェニルエステルを製造するにあたり、反応器内において、供給するベンゼンと有機カルボン酸の液化率を95%以上に保持して触媒と接触させて反応させることにより、触媒活性を高め、工業的に経済的かつ効率的にフェニルエステルを製造することができる。

Claims (2)

  1. ベンゼン、有機カルボン酸および分子状酸素を、パラジウム触媒の存在下で反応させフェニルエステルを製造するにあたり、反応器内において、供給するベンゼンと有機カルボン酸の液化率を95%以上に保持して触媒に接触させて反応させることを特徴とするフェニルエステルの製造方法。
  2. 反応器として、固定床流通型反応器を用いることを特徴とする請求項1に記載のフェニルエステルの製造方法。
JP2003045415A 2003-02-24 2003-02-24 フェニルエステルの製造方法 Expired - Fee Related JP4273784B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003045415A JP4273784B2 (ja) 2003-02-24 2003-02-24 フェニルエステルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003045415A JP4273784B2 (ja) 2003-02-24 2003-02-24 フェニルエステルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004256394A JP2004256394A (ja) 2004-09-16
JP4273784B2 true JP4273784B2 (ja) 2009-06-03

Family

ID=33112220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003045415A Expired - Fee Related JP4273784B2 (ja) 2003-02-24 2003-02-24 フェニルエステルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4273784B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4517594B2 (ja) * 2003-06-19 2010-08-04 東ソー株式会社 フェニルエステルの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004256394A (ja) 2004-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3743607A (en) Palladium-gold catalyst
JP2004531576A (ja) 錫促進イリジウム触媒を用いた低級脂肪族アルコールの気相カルボニル化
JP4273784B2 (ja) フェニルエステルの製造方法
JP4485787B2 (ja) 低級アルキルアルコールのカルボニル化用錫促進イリジウム触媒
JP4517594B2 (ja) フェニルエステルの製造方法
US6958407B2 (en) Process for producing phenyl ester, and catalyst
JP4228463B2 (ja) フェニルエステル製造法
JP3979127B2 (ja) フェニルエステルの製造方法
JP4232266B2 (ja) フェニルエステル製造方法
JP4635315B2 (ja) フェニルエステルの製造方法及び触媒
JP2000281621A (ja) フェニルエステルの製造方法
JP2003206261A (ja) フェニルエステルの製造方法
JP2004531391A (ja) 低級アルキルアルコールのカルボニル化用タングステン促進触媒
JP3313217B2 (ja) グリオキシル酸の製造方法
JP2001097922A (ja) フェニルエステルの製造方法及び触媒の調製方法
JP2001097921A (ja) フェニルエステルの製造方法
JP4888463B2 (ja) フェニルエステルの製造法
JPH08283182A (ja) 含水素クロロメタン類の製造方法
JPH03279349A (ja) 不飽和ジエステルの製造方法
JP2003206259A (ja) フェニルエステルの製造法
JP4009766B2 (ja) カルボン酸ベンジルの製造方法
JPH08231466A (ja) キシリレンジアセテートの製造方法
JP3123867B2 (ja) グリオキシル酸の製造方法
JPH0640976A (ja) フェノール類の製法
JP2000281620A (ja) フェニルエステルの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090210

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090223

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4273784

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130313

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130313

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140313

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees