JP4273366B2 - 刷子保持器 - Google Patents

刷子保持器 Download PDF

Info

Publication number
JP4273366B2
JP4273366B2 JP00478799A JP478799A JP4273366B2 JP 4273366 B2 JP4273366 B2 JP 4273366B2 JP 00478799 A JP00478799 A JP 00478799A JP 478799 A JP478799 A JP 478799A JP 4273366 B2 JP4273366 B2 JP 4273366B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brush holder
lead wire
brush
electric
electric brush
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP00478799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000209817A (ja
Inventor
徹 仁平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko Materials Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Showa Denko Materials Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd, Showa Denko Materials Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP00478799A priority Critical patent/JP4273366B2/ja
Publication of JP2000209817A publication Critical patent/JP2000209817A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4273366B2 publication Critical patent/JP4273366B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Motor Or Generator Current Collectors (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電車用、産業機械用等に使用される電刷子を収納した回転電機の刷子保持器に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に電車用、産業機械用等に使用される比較的大型の整流子電動機、発電機では、電刷子は、刷子保持器に収納され、ばねにより、整流子に摺動接触される構造になっている。その中でも電車の主電動機に使用される刷子保持器には、実開昭64−9474号公報、実開平1−64885号公報等に示されるように、渦巻きばね型のものが多数使用されているが、渦巻きばねの一端の電刷子押え部には加圧子が取り付けられており、この電刷子押え部、加圧子等には鋭角な部分があり、この部分がリード線と接触してリード線の素線切れによる減線を引き起こすという問題点が生じる。
【0003】
このため従来は、リード線を樹脂製のチューブで保護したり、またリード線の編み方を工夫するなどの方法で対処してきたが、実用化には一長一短があり、広く普及するに至っていないのが現状である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、振動が大きく、渦巻きばねの一端の電刷子押え部などがリード線に接触した場合でも、リード線の素線切れによる減線が起き難い刷子保持器を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は、渦巻きばねの一端に電刷子押え部を有する刷子保持器において、少なくともリード線に接する側の電刷子押え部の側面を半径が0.5mm以上の円弧状に形成してなる刷子保持器に関する。
【0006】
【発明の実施の形態】
本発明において、少なくともリード線に接する側の電刷子押え部の側面に形成する円弧状は、半径が0.5mm以上、好ましくは1mm以上とされ、0.5mm未満であると鋭角に近いのでリード線の素線切れによる減線を引き起こし、本発明の目的を達成することができない。
【0007】
なお、上記の円弧状は、リード線に接する側の他にリード線に接する側の反対側の面に形成しても差し支えない。
渦巻きばね、渦巻きばねの一端の電刷子押え部等の材質は、ステンレス、リン青銅等を用いることが好ましい。
【0008】
以下、本発明の実施例の形態を図面により説明する。
図1は本発明の実施例になる刷子保持器に設置した電刷子押え部で電刷子の頭部を押圧している状態を示す断面側面図及び図2は本発明の実施例になる刷子保持器に電刷子を収納した状態を示す正面図であり、電刷子1の上方の一部にはリード線2が取り付けられ、また電刷子1の頭部にはばね受け3が取り付けられている。4は渦巻きばねの一端の電刷子押え部であり、リード線2に接する側とその反対側に側面を円弧状に形成したものであり、その下部には加圧子5が取り付けられている。
【0009】
【実施例】
以下、本発明の実施例を説明する。
実施例1
幅が20mmで厚さが1mmのステンレス製の平板を渦巻き状に巻いて渦巻きばねを製作し、次いで図1及び図2に示すように渦巻き部分を刷子保持器用本体6に設置した後、渦巻きばねの一端で、リード線2に接する側の電刷子押え部4の側面とその反対側の側面を半径が1mmの円弧状に折り返し、さらに折り返し部分の内側に加圧子5を取り付けて刷子保持器を得た。
【0010】
比較例1
図3に示すように渦巻きばねの一端で、リード線2に接する側の電刷子押え部4の側面とその反対側の側面を平担とした以外は実施例1と同様の工程を経て刷子保持器を得た。
【0011】
次に実施例1及び比較例1で得た刷子保持器を電車に設置して、1万km走行した後のリード線の素線切れについて調べた結果、実施例1で得た刷子保持器におけるリード線の素線切れは皆無であったが、比較例1で得た刷子保持器は約5%リード線の素線切れが発生した。
【0012】
【発明の効果】
本発明における刷子保持器は、振動が大きく、渦巻きばねの一端の電刷子押え部などがリード線に接触した場合でも、リード線の素線切れによる減線が起き難い刷子保持器である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例になる刷子保持器に設置した電刷子押え部で電刷子の頭部を押圧している状態を示す断面側面図である。
【図2】本発明の実施例になる刷子保持器に電刷子を収納した状態を示す正面図である。
【図3】比較例(従来)の刷子保持器に設置した電刷子押え部で電刷子の頭部を押圧している状態を示す断面側面図である。
【符号の説明】
1 電刷子
2 リード線
3 ばね受け
4 電刷子押え部
5 加圧子
6 刷子保持器用本体

Claims (1)

  1. 渦巻きばねの一端に電刷子押え部を有する刷子保持器において、少なくともリード線に接する側の電刷子押え部の側面を半径が0.5mm以上の円弧状に形成してなる刷子保持器。
JP00478799A 1999-01-12 1999-01-12 刷子保持器 Expired - Lifetime JP4273366B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00478799A JP4273366B2 (ja) 1999-01-12 1999-01-12 刷子保持器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00478799A JP4273366B2 (ja) 1999-01-12 1999-01-12 刷子保持器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000209817A JP2000209817A (ja) 2000-07-28
JP4273366B2 true JP4273366B2 (ja) 2009-06-03

Family

ID=11593514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00478799A Expired - Lifetime JP4273366B2 (ja) 1999-01-12 1999-01-12 刷子保持器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4273366B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3245957B2 (ja) * 1992-05-06 2002-01-15 富士ゼロックス株式会社 インクジェット記録装置及び記録方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000209817A (ja) 2000-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0687643B2 (ja) 電機子及び電機子の巻線の接続方法
JP4273366B2 (ja) 刷子保持器
US20060226730A1 (en) Brush assembly for dynamoelectric machines having increased wear life
US4095131A (en) Brush holder for motor or generator
FR2404937B1 (ja)
CN1417098A (zh) 用于接合线的卷筒匣,以及利用该卷筒匣处理卷筒的方法
CN210260743U (zh) 一种降低收线速度的卷线器
EP1026555A3 (en) A carbon fiber commutator brush
CN214989335U (zh) 一种用于电缆电线生产制造的收线装置
JPH10511838A (ja) カーボンブラシ
CN211749362U (zh) 吸头回转刷
US1933628A (en) Brush holder
US5070270A (en) Brush device
JPH08214507A (ja) ブラシ装置
JPS6021908Y2 (ja) 車両用回転電機の刷子装置
JPH04128064U (ja) 回転電機におけるリード線の固定構造
CN215184745U (zh) 一种防水附加插头防护盖的固定结构
JPH05191952A (ja) 回転電機ブラシ取付装置
CN216850684U (zh) 一种圆柱型碳换向器
KR200151572Y1 (ko) 연필깍이의 절삭완료 경보장치
EP0349142A1 (en) An armature
KR860001592Y1 (ko) 직류모우터의 브러쉬호울더
JPH078050U (ja) 絶縁トロリー線機構
JP3919981B2 (ja) コルクスクリュウ
JPH0680352U (ja) 回転電機の固定子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081002

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090205

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090218

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130313

Year of fee payment: 4