JPH0680352U - 回転電機の固定子 - Google Patents

回転電機の固定子

Info

Publication number
JPH0680352U
JPH0680352U JP2538293U JP2538293U JPH0680352U JP H0680352 U JPH0680352 U JP H0680352U JP 2538293 U JP2538293 U JP 2538293U JP 2538293 U JP2538293 U JP 2538293U JP H0680352 U JPH0680352 U JP H0680352U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bobbin
stator
collar
electric machine
rotating electric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2538293U
Other languages
English (en)
Inventor
敦夫 池田
顕治 上山
健一 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaskawa Electric Corp
Original Assignee
Yaskawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaskawa Electric Corp filed Critical Yaskawa Electric Corp
Priority to JP2538293U priority Critical patent/JPH0680352U/ja
Publication of JPH0680352U publication Critical patent/JPH0680352U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 筒状部6と、この筒状部6の両端に形成した
つば部8、9からなり、筒状部6に巻線7を巻装したボ
ビン5を、継鉄部3と歯部4とからなる固定子鉄心2の
前記歯部4に挿着してなる回転電機の固定子1におい
て、前記ボビン5の継鉄部側のつば部8の内側に段差1
1を形成して、つば部8の厚さを薄くしたもの。 【効果】 固定子の組立性を損うことなく、歯部に挿着
するボビンに巻線を高密度に巻装した高性能な回転電機
の固定子を提供することができる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、固定子鉄心の歯部に、巻線を巻装したボビンを挿着してなる回転電 機の固定子に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の回転電機の固定子は、図2および図3に示すようになっている。 両図において、1は固定子、2は固定子鉄心で、リング状の継鉄部3とこの継 鉄部3に密着固定される歯部4からなっている。5は前記歯部4に挿着されるボ ビンで、筒状部6の外周面に巻線7を巻装している。8および9は前記筒状部6 の両端に形成したつば部である。なお、10は回転子である。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
ところが、従来技術では、ボビン4のつば部8が厚いためにつば部8に弾力性 がなく、そのため、ボビン5を挿着した歯部4を継鉄部3に挿入する際に、ボビ ン5のつば部8が継鉄部3に接触して、歯部4が継鉄部3に挿入できなくなるこ とがないようにする必要があった。 そのため、継鉄部3とつば部8との間のギャップgを大きくして、歯部4を継 鉄部3に挿入する際に、つば部8が継鉄部3に接触しないようにしていたが、こ の場合、筒状部6の長さが短くなり、巻線スペースが制約されるという問題があ った。 そこで本考案は、巻線を高密度に巻装したボビンを有する回転電機の固定子を 提供することを目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、本考案は、筒状部と、この筒状部の両端に形成した つば部からなり、前記筒状部に巻線を巻装したボビンを、継鉄部と歯部とからな る固定子鉄心の前記歯部に挿着してなる回転電機の固定子において、前記ボビン の前記継鉄部側のつば部の内側に段差を形成して、つば部の厚さを薄くするよう にしたものである。
【0005】
【作用】
上記手段により、ボビン5を挿着した歯部4を継鉄部3に挿入する際に、ボビ ン5のつば部8が継鉄部3に接触したとしても、ボビン5のつば部8が柔軟に変 形するので、歯部4の継鉄部3への挿入作業はスムーズに行われる。このため、 ギャップgを従来のものより小さくでき、ボビン5の筒状部6の長さを長くして 巻線数を増加させることができる。さらに、つば部8が薄くなることにより、両 つば部8、9間の巻線スペースが広がり、巻線数を増加させることができる。ま た、つば部8を段階的に薄くすることによって、つば部8が変形する際の応力集 中を防ぐことができる。
【0006】
【実施例】
以下、本考案の実施例を図1に示して説明する。 図1において、図3と同一符号は、同一または相当する部分を示している。 ボビン5の全体構成は、図3の従来例とほぼ同様であるが、本実施例ではボビ ン5のつば部8の根元部に段差11を形成し、つば部8の厚さを薄くしている。 このため、ボビン5を挿着した歯部4を継鉄部3に挿入する際に、ボビン5の つば部8が継鉄部3に接触したとしても、ボビン5のつば部8が柔軟に変形する ことができ、歯部4の継鉄部3への挿入作業はスムーズに行われ、組立性は損な われない。 したがって、継鉄部3とつば部8間のギャップgを従来のものより小さくでき 、ボビン5の筒状部6の長さを長くして巻線スペースを広げ、巻線数を増加させ ることができる。 また、つば部8の内側に段差11を形成してつば部8の厚みを薄くすることに より、両つば部8、9間の巻線スペースが広がり、筒状部6に巻装する巻線の数 を増加させることができる。 さらに、つば部8を段階的に薄くすることによって、つば部8が変形する際の 応力集中を防ぐことができ、ボビン5の強度を確保することができる。
【0007】
【考案の効果】
以上述べたように、本考案によれば、固定子の組立性を損うことなく、歯部に 挿着するボビンに巻線を高密度に巻装した高性能な回転電機の固定子を提供する ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例の要部を示すボビン部の正断面
図である。
【図2】従来例における固定子の要部を示す正断面図で
ある。
【図3】従来例を示すボビン部の正断面図である。
【符号の説明】
1 固定子 2 固定子鉄
心 3 継鉄部 4 歯部 5 ボビン 6 筒状部 7 巻線 8、9 つば
部 10 回転子 11 段差

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 筒状部と、この筒状部の両端に形成した
    つば部からなり、前記筒状部に巻線を巻装したボビン
    を、継鉄部と歯部とからなる固定子鉄心の前記歯部に挿
    着してなる回転電機の固定子において、 前記ボビンの前記継鉄部側のつば部の内側に段差を形成
    して、つば部の厚さを薄くしたことを特徴とする回転電
    機の固定子。
JP2538293U 1993-04-16 1993-04-16 回転電機の固定子 Pending JPH0680352U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2538293U JPH0680352U (ja) 1993-04-16 1993-04-16 回転電機の固定子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2538293U JPH0680352U (ja) 1993-04-16 1993-04-16 回転電機の固定子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0680352U true JPH0680352U (ja) 1994-11-08

Family

ID=12164319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2538293U Pending JPH0680352U (ja) 1993-04-16 1993-04-16 回転電機の固定子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0680352U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001339892A (ja) * 2000-05-25 2001-12-07 Nidec Shibaura Corp 電動機の固定子
JP2006296146A (ja) * 2005-04-14 2006-10-26 Aichi Elec Co 電動機の固定子
WO2021079777A1 (ja) * 2019-10-25 2021-04-29 ダイキン工業株式会社 インシュレータ、モータ、送風機および空気調和機

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001339892A (ja) * 2000-05-25 2001-12-07 Nidec Shibaura Corp 電動機の固定子
JP2006296146A (ja) * 2005-04-14 2006-10-26 Aichi Elec Co 電動機の固定子
WO2021079777A1 (ja) * 2019-10-25 2021-04-29 ダイキン工業株式会社 インシュレータ、モータ、送風機および空気調和機
JP2021069238A (ja) * 2019-10-25 2021-04-30 ダイキン工業株式会社 インシュレータ、モータおよび送風機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW443026B (en) Stator winding method and stator winding structure
JP5515656B2 (ja) 集中巻きモータの絶縁構造
JPH0680352U (ja) 回転電機の固定子
JPH0613361U (ja) 回転電機
JP3269498B2 (ja) 電動機のステータの製造方法
JP3681129B2 (ja) ステップモータ用ステータ
JPS6024161U (ja) 巻線装置
JPS6096959U (ja) 電機子
JP2678034B2 (ja) 誘導電動機の固定子
JPH0345050U (ja)
JPS5848744Y2 (ja) 高電圧コ−ドの絶縁取付板
JPH0314932Y2 (ja)
JPS6154658U (ja)
JPS6219048U (ja)
JPS60148357A (ja) 直流電動機
JPS61446U (ja) 回転電機用ステータ
JPS58196551U (ja) 回転電機の固定子装置
JPH04172937A (ja) 回転電機
JPS6077240U (ja) 電動機用巻線ボビン
JPS60186848U (ja) 回転電機の固定子巻線端部の支持装置
JPH04150749A (ja) モータの固定子
JPS589043U (ja) 突極形回転子
JPH06133482A (ja) 誘導電動機の固定子
JPS5975737U (ja) 回転電機の磁性楔脱落防止装置
JPS6113549U (ja) 回転電機の回転子軸