JP4272573B2 - 磁束密度の高い無方向性電磁鋼板の製造方法 - Google Patents

磁束密度の高い無方向性電磁鋼板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4272573B2
JP4272573B2 JP2004110985A JP2004110985A JP4272573B2 JP 4272573 B2 JP4272573 B2 JP 4272573B2 JP 2004110985 A JP2004110985 A JP 2004110985A JP 2004110985 A JP2004110985 A JP 2004110985A JP 4272573 B2 JP4272573 B2 JP 4272573B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic flux
slab
flux density
cold rolling
oriented electrical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004110985A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004323972A (ja
Inventor
洋介 黒崎
猛 久保田
英明 山村
貴士 新井
詠一朗 石丸
吉宏 有田
功 水地
健司 小菅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2004110985A priority Critical patent/JP4272573B2/ja
Publication of JP2004323972A publication Critical patent/JP2004323972A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4272573B2 publication Critical patent/JP4272573B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Manufacturing Of Steel Electrode Plates (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)

Description

本発明は、L,C方向の磁束密度が極めて高く、鉄損が低い無方向性電磁鋼板を得られる製造方法を提供するものである。
無方向性電磁鋼板は、大型発電機、モータ、音響機器用や安定器などの小型静止器に使用される。図1に鋼板の板取りを示すが、大型発電機、小型静止器では磁路は圧延方向 (以下L方向と記す)と、圧延と直角方向(以下C方向と記す)が主となる。また、最近はモータにおいても分割コアのように、図1に示す形状や、「T」字型に打ち抜きこれをドーナッツ状に並べステータコアとする方法が採用される場合が多くなってきた。これらのような用途の場合、L,C方向の磁束密度が高く、鉄損が低い、磁気特性が優れた無方向性電磁鋼板が求められる。
磁束密度の高い無方向性電磁鋼板の製造方法の一つに急冷凝固法がある。すなわち、移動更新する冷却体表面によって溶鋼を凝固せしめて鋳造鋼帯とし、次いで該当鋳造鋼帯を冷間圧延して所定の厚さとした後、仕上焼鈍して無方向性電磁鋼板を得る方法である。
特許文献1には、鋳造鋼帯の平均粒径を50μm以上とし、次いで圧延率50%以上の範囲内で圧延を行うことを特徴とする方法が提案されている。その実施例1には鋳造板厚1.4mm、平均結晶粒径0.5mmとあるように、等軸晶の鋳片を出発材としている。 また、圧延率50%以上で静止器用には{100}<001>型、回転機用には冷延率を70%以上として{100}<025>型と、用途に応じて冷延率を選択して好適な集合組織を得られ、該文献の第2図に、冷延圧下率とL,C方向の磁束密度の関係が示されている。その第2図では冷延率を70%以上とすると、L,C方向の磁束密度は低下している。
特開昭62−240714号公報
省エネルギー、省資源が求められるなか、大型発電機、小型静止器そして分割コアのモータには特にL,C方向の磁束密度の高い鋼板が求められており、前記特許文献1の方法、すなわち移動更新する冷却体表面によって溶鋼を急冷凝固し、凝固鋳片の結晶組織の平均粒径を50μm以上にする方法では、冷延率を70%以上とすると磁束密度が低下してしまい、L,C方向の磁束密度が特に高い無方向性電磁鋼板を得られないという問題があった。
また、急冷凝固鋳片は大変もろく、常温で圧延すると割れが発生する場合があった。
本発明は、前記特許文献1の方法では得られなかったL,C方向の磁束密度の高い無方向性電磁鋼板を、冷間圧延時に割れなく製造する方法を提供するものである。
上記課題を解決するため、本発明は以下の構成を要旨とする。
(1)質量%で、
C :0.008%以下、 Mn:0.02〜1.0%、
S :0.005%以下、 N:0.01%以下
を含み、かつ、SiとAlを1.8%≦(Si+2×Al)≦7%
の関係を満たす範囲で含み、残部Fe及び不可避的不純物よりなる溶鋼を、移動更新する冷却体表面によって凝固せしめ、その際の溶鋼の過熱度(鋳造時の溶鋼温度−溶鋼の液相線温度)を70℃以上とすることで、鋳片全厚を柱状晶とし、鋳造鋼帯の鋳片厚中心層での鋳片の表面に平行な{100}面X線回折強度が対ランダム試料で4倍以上の鋳造鋼帯とし、次いで圧下率70〜85%で冷間圧延して所定の厚さとし、さらに、仕上焼鈍をすることを特徴とする、無方向性電磁鋼板の製造方法。
(2)前記冷間圧延を、180〜350℃の温度域で行うことを特徴とする、前記(1)に記載の無方向性電磁鋼板の製造方法。
本発明によれば、大型発電機、小型静止器、分割コアによるモータなど、圧延方向とその直角方向を使用する鉄心に、冷間圧延時に割れを発生させない、磁束密度が高く、鉄損の低い無方向性電磁鋼板を提供できる。
以下、本発明について詳細に説明する。
本発明者らは、磁束密度の高い無方向性電磁鋼板用の製造方法を開発すべく鋭意研究を重ねた結果、急冷凝固法において、鋳造鋳片の組織、集合組織と冷延率を狭い範囲に制御することが非常に有効であることを見出した。
図2は、本発明者が行なった実験結果の一例である。
C:0.0011〜0.0013%、Si:3.1%、Al:1.1%、Mn:0.26%、S:0.0022〜0.0026%、N:0.0013〜0.0016%を含む溶鋼を種々の条件で双ロール法により急冷凝固し、1.6mm厚の鋳片を作成した。これを常温で冷延率78%で0.35mm厚に冷間圧延し、1075℃×30秒の仕上焼鈍を行い、磁気測定した。この時の鋳片1/2層の鋳片の表面に平行な{100}面強度の対ランダム比(以下、これを単に面強度という)と、L,C,LC方向の磁束密度B50を図2に示す。これより、{100}面強度を4倍以上とすると磁束密度が高くなることが分かる。
図3に、{100}面強度が6.4倍(図3b)と1.3倍(図3a)の試料の鋳片の凝固組織を示す。6.4倍の試料は表面から中心層に伸びた柱状晶が非常によく発達しているのに対し、1.3倍の試料は柱状晶は殆ど認められず、球状の等軸晶が多数認められる。これより、できるだけ柱状晶を発達させ、鋳片の集合組織を{100}<0vw>richとすることが非常に重要であることが明らかとなった。
図4は、図2の実験の{100}面強度が5.0倍の鋳片を常温で種々の冷延率で冷間圧延し、1075℃×30秒の仕上焼鈍を行い、磁束密度B50を測定したものであり、冷延率と磁束密度B50の関係を示す。これより、{100}面強度が5.0倍の試料を70〜85%の冷延率で冷延すると最も高い磁束密度を得られることが分かる。
ところで、図2、図4の実験では、冷間圧延時に耳割れが発生した。そこで、図2の実験の{100}面強度が5.0倍の鋳片を種々の温度で78%の冷延率で冷間圧延を行い、1075℃×30秒の仕上焼鈍を行い、冷延時の耳割れと磁束密度B50を測定した。
表1には、冷間圧延温度と冷延の耳割れ、磁束密度B50を示す。
これより、冷間圧延を180℃以上で行うと、冷延板の耳割れが抑えられ、かつ磁束密度B50も、常温で圧延するよりも0.01Tも高くなることを見出した。
Figure 0004272573
前述のように特許文献1には、鋳造鋼帯の平均粒径を50μm以上とし、次いで圧延率50%以上の範囲内で圧延を行うことが提案されているが、例えば実施例1に鋳造板厚1.4mm、平均結晶粒径0.5mmとあるように、等軸晶の鋳片を出発材としている。また、該公報の第2図では冷延率は70%以上では、L,C方向の磁束密度は低下している。
これに対し本発明では、鋳片を柱状晶とし、冷延率70〜85%とすると高い磁束密度を得られることを新規に見出したものである。
すなわち、図2の{100}面強度が1.3の試料は、図3a)に示すように鋳片の中心層に等軸粒が認められ、冷延率が78%では図2に示すようにB50LCは1.69Tしか得られないのに対し、鋳片に柱状晶を発達させ、鋳片の集合組織を{100}<0vw>richとし、冷延率を70〜85%とした本発明範囲では、図2,図4に示すようにB50LCは1.72T以上を得られ、0.03T以上も磁束密度を高くすることができることを全く新たに見出したものである。
更に、冷間圧延を180℃以上で行うと、表1に示すように冷延板の耳割れを抑えることができ、かつ、磁束密度も常温で行うよりも0.01Tも高くなることを新規に発見したのである。
以下に本発明の限定理由を説明する。
Cは、オーステナイト、フェライト2相域とせず、フェライト1相とし、柱状晶をできるだけ発達させるため0.008%以下とした。
%Si+2×%Al:%Si+2×%Alが1.8%以上で、かつCが0.008%以下であれば、オーステナイト、フェライト2相域とならずフェライト1相となるため柱状晶が発達しやすい。更に、%Si+2×%Alが7%を超えると冷延性が劣化するため、上限は7%とした。
Mnは、脆性を改善するため0.02%以上とする。上限の1%はこれ以上添加すると磁束密度が劣化する。
Sは、微細な硫化物をつくり、鉄損に有害な作用を演ずるため、0.005%以下とする。
NはAlNなど微細な窒化物をつくり、鉄損に有害な作用を演ずるため、0.01%以下とする。
溶鋼は、移動更新する冷却体表面によって凝固せしめて鋳造鋼帯とする。単ロール法、双ロール法などが用いられる。
鋳片厚中心層での鋳片の表面に平行な{100}面強度を対ランダムで4倍以上とする。図2及び図3に示すように、鋳造鋳片に柱状晶をできるだけ発達させ、{100}面強度を対ランダムで4倍以上とすると高い磁束密度を得られる。
{100}面強度を制御するには、溶鋼の過熱度を調整するのが有効である。溶鋼の過熱度は[鋳造時の溶鋼温度−溶鋼の液相線温度]を表し、実施例に示すように過熱度を70℃以上とすると{100}面強度を4倍以上にすることができる。
冷間圧延の圧下率は70〜85%とする。図4に示すように70%未満や85%を超えると高い磁束密度を得られない。
冷間圧延は180℃〜350℃で行うのが好ましい。表1に示すように180℃より低いと冷間圧延で耳割れが発生する。350℃を超えると磁束密度の向上が飽和するからである。
鋼板の温度を180℃以上にする方法としては、急冷凝固鋳片を180℃以上で鋳造し、それを冷間圧延に供する方法がある。また、電気炉、ガス炉などの外部加熱を利用する方法もある。
C:0.0009%,Si:3.0%、Mn:0.20%、Sol.Al:1.2%、S:0.0007〜0.0018%、N:0.0018〜0.0024%、を含有し、残部Feおよび不可避的不純物からなる溶鋼を双ロール法により鋳造する際に、過熱度を変更し、種々の板厚に鋳造した。この成分系における液相線温度は1490℃である。続いて酸洗し、0.35mmに常温で冷延し、1075℃×30秒の連続焼鈍し、絶縁皮膜を塗布して製品とした。この時の鋳片の表面に平行な{100}面強度の対ランダム比、冷延率と磁気特性の関係を表2に示す。これより、{100}面強度を4倍以上とし、かつ冷延率を70〜85%とすることにより、高い磁束密度を得られることが分かる。
Figure 0004272573
実施例1のNo.9の鋳片を種々の温度で0.35mmに冷間圧延し、1075℃×30秒の連続焼鈍し、絶縁皮膜を塗布して製品とした。この時の、鋳片の表面に平行な{100}面強度の対ランダム比、冷間圧延温度、冷延率と冷延板の耳割れ深さ、磁気特性の関係を表3に示す。これより、{100}面強度を4倍以上とし、冷間圧延温度180〜350℃かつ冷延率を70〜85%とすることにより、冷延板に割れなく、高い磁束密度を得られることが分かる。
Figure 0004272573
無方向性電磁鋼板の用途と板取りを示す図である。 {100}面強度(対ランダム比)と磁束密度B50の関係図である。 {100}面強度(対ランダム比)1.3倍と6.4倍の鋳片の凝固組織を示す写真である。 冷延率と磁束密度B50の関係図である。

Claims (2)

  1. 質量%で、
    C :0.008%以下、
    Mn:0.02〜1.0%、
    S :0.005%以下、
    N :0.01%以下
    を含み、かつ、SiとAlを
    1.8%≦(Si+2×Al)≦7%
    の関係を満たす範囲で含み、残部Fe及び不可避的不純物よりなる溶鋼を、移動更新する冷却体表面によって凝固せしめ、その際の溶鋼の過熱度(鋳造時の溶鋼温度−溶鋼の液相線温度)を70℃以上とすることで、鋳片全厚を柱状晶とし、鋳造鋼帯の鋳片厚中心層での鋳片の表面に平行な{100}面X線回折強度が対ランダム試料で4倍以上の鋳造鋼帯とし、次いで圧下率70〜85%で冷間圧延して所定の厚さとし、さらに、仕上焼鈍をすることを特徴とする、無方向性電磁鋼板の製造方法。
  2. 前記冷間圧延を、180〜350℃の温度域で行うことを特徴とする、請求項1に記載の無方向性電磁鋼板の製造方法。
JP2004110985A 2003-04-10 2004-04-05 磁束密度の高い無方向性電磁鋼板の製造方法 Expired - Lifetime JP4272573B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004110985A JP4272573B2 (ja) 2003-04-10 2004-04-05 磁束密度の高い無方向性電磁鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003106992 2003-04-10
JP2004110985A JP4272573B2 (ja) 2003-04-10 2004-04-05 磁束密度の高い無方向性電磁鋼板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004323972A JP2004323972A (ja) 2004-11-18
JP4272573B2 true JP4272573B2 (ja) 2009-06-03

Family

ID=33513053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004110985A Expired - Lifetime JP4272573B2 (ja) 2003-04-10 2004-04-05 磁束密度の高い無方向性電磁鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4272573B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4211577B2 (ja) * 2003-11-10 2009-01-21 住友金属工業株式会社 表面性状に優れた電磁鋼板用高Al鋼鋳片の連続鋳造方法
JP4648910B2 (ja) 2006-10-23 2011-03-09 新日本製鐵株式会社 磁気特性の優れた無方向性電磁鋼板の製造方法
JP4855222B2 (ja) * 2006-11-17 2012-01-18 新日本製鐵株式会社 分割コア用無方向性電磁鋼板
JP4855220B2 (ja) * 2006-11-17 2012-01-18 新日本製鐵株式会社 分割コア用無方向性電磁鋼板
JP4855221B2 (ja) * 2006-11-17 2012-01-18 新日本製鐵株式会社 分割コア用無方向性電磁鋼板
CN101967602B (zh) * 2010-10-19 2012-08-08 东北大学 一种无取向硅钢薄带及其制备方法
CN102476131A (zh) * 2010-11-26 2012-05-30 宝山钢铁股份有限公司 一种防止高硅带钢断带的冷轧方法
CN104294023B (zh) * 2014-10-10 2017-06-20 北京科技大学 一种利用柱状晶制备高磁感无取向电工钢的方法
US10968503B2 (en) 2017-06-02 2021-04-06 Nippon Steel Corporation Non-oriented electrical steel sheet
JP6828816B2 (ja) 2017-06-02 2021-02-10 日本製鉄株式会社 無方向性電磁鋼板
WO2018220837A1 (ja) 2017-06-02 2018-12-06 新日鐵住金株式会社 無方向性電磁鋼板
EP3783126B1 (en) 2018-03-26 2023-09-06 Nippon Steel Corporation Non-oriented electrical steel sheet

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004323972A (ja) 2004-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6025864B2 (ja) 生産性及び磁気的性質に優れた高珪素鋼板及びその製造方法
JP4272573B2 (ja) 磁束密度の高い無方向性電磁鋼板の製造方法
JP6372581B1 (ja) 方向性電磁鋼板
KR100561996B1 (ko) 높은 자속 밀도를 갖는 무방향성 전자 강판의 제조 방법
JP4268042B2 (ja) ストリップ鋳造を用いた(110)[001]粒子方向性電磁鋼の製造方法
JP4272576B2 (ja) 磁束密度の高い無方向性電磁鋼板の製造方法
JP3956621B2 (ja) 方向性電磁鋼板
JPS62240714A (ja) 磁気特性の優れた電磁鋼板の製造方法
JP3997712B2 (ja) Eiコア用の方向性電磁鋼板の製造方法
JP2001303261A (ja) 張力付与異方性被膜を有する低鉄損一方向性電磁鋼板
JP2017150009A (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
JP2576621B2 (ja) 磁気特性の優れた珪素鋼板
JP4692518B2 (ja) Eiコア用の方向性電磁鋼板
JP2003034820A (ja) 下地被膜を有しない、打ち抜き加工性の良好な方向性電磁鋼板の製造方法
JP3387962B2 (ja) 磁気特性が極めて優れた無方向性電磁鋼板の製造方法
KR950002895B1 (ko) 초고규소 방향성 전자강판 및 그 제조방법
JP3994667B2 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
JP2005068525A (ja) 鉄損が低くかつ磁束密度の高い方向性電磁鋼板の製造方法
JP2003034821A (ja) 下地被膜を有しない、磁束密度の高い方向性電磁鋼板の製造方法
JPH03260017A (ja) 無方向性電磁鋼板の製造方法
JP3387971B2 (ja) 二方向の磁気特性が優れた静止機用電磁鋼板の製造方法
JP3885239B2 (ja) 磁気特性の優れた方向性珪素鋼板の製造方法
JPH046221A (ja) 二方向性珪素鋼板の製造方法
JP2588635B2 (ja) 一方向性電磁鋼板製造用薄鋳片
JP3073598B2 (ja) 磁束密度の高い一方向性電磁鋼板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060906

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070619

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070814

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090224

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090227

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4272573

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140306

Year of fee payment: 5

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350