JP4269580B2 - 注射用キット製剤 - Google Patents

注射用キット製剤 Download PDF

Info

Publication number
JP4269580B2
JP4269580B2 JP2002142223A JP2002142223A JP4269580B2 JP 4269580 B2 JP4269580 B2 JP 4269580B2 JP 2002142223 A JP2002142223 A JP 2002142223A JP 2002142223 A JP2002142223 A JP 2002142223A JP 4269580 B2 JP4269580 B2 JP 4269580B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
solution
injection
preparation
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002142223A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003300876A (ja
Inventor
清 中戸川
宏 八木
高浩 井戸
Original Assignee
株式会社静岡カフェイン工業所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社静岡カフェイン工業所 filed Critical 株式会社静岡カフェイン工業所
Priority to JP2002142223A priority Critical patent/JP4269580B2/ja
Publication of JP2003300876A publication Critical patent/JP2003300876A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4269580B2 publication Critical patent/JP4269580B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Description

【0001】
【発明が属する技術分野】
本発明は、6’−アミジノ−2’−ナフチル 4−グアニジノベンゾエート・2メタンスルホン酸塩、又はそれらの溶媒和物の無菌原薬を用いた注射用キット製剤に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
6’−アミジノ−2’−ナフチル 4−グアニジノベンゾエート・2メタンスルホン酸塩(以下、化合物(A)と言う。)は蛋白質分解酵素阻害作用をもち、血液凝固・線溶系、カリクレイン−キニン系、およびトリプシン、膵カリクレイン等に対する阻害作用を有する。また、トロンビンに対する阻害は血液凝固時間を延長すると共に、血小板凝集に対する抑制効果を有する。
化合物(A)の製造方法や、このものゝ急性膵炎、汎発性血管内血液凝固症(DIC)等に対する有用性については特公昭61−1063号公報において知られており、既に注射用メシル酸ナファモスタットとして臨床の場で使用されている非常に有用な化合物である。
しかしながらこの化合物(A)は、薬学雑誌Vol.105(5)512・516、特開平5−246891号公報、特開2001−106629号公報等からも明らかなように、水溶液中で加水分解を受けやすく、非常に不安定な化合物である。
そのため、この化合物(A)を用いた溶液注射剤の開発は困難であり、上記公報(特開平5−246891号公報、特開2001−106629号公報)にその製造例が報告されているに過ぎない。
殊に、特開2001−106629号公報では、化合物(A)の加水分解を抑える方策として、化合物(A)を非水性溶剤のプロピレングリコールに溶解し、更にそれにクエン酸、コハク酸、酒石酸、マレイン酸等を安定化剤として添加する方法が開示されている。
しかしながら、化合物(A)はプロピレングリコールに対して極めて溶けにくいため、現実的には溶液注射剤の製造は殆んど不可能であり、いまだ実用化には至っていない。
現在、この化合物(A)の注射剤は、化合物(A)を注射用水に溶解した後、−50℃近い低温で凍結させ、それをさらに0℃前後の低温で40時間という長時間にわたって減圧下で乾燥する凍結乾燥の手法により製造されている。
この手法は工業的には非能率的な製造方式であり、しかも得られる固体は無晶形で安定性が低く、経時的に分解が進みやすいものであるが、それにも拘わらず化合物(A)製剤に関しては従来から、凍結乾燥法により調製された無晶形の固体のものに限られており、それ以外の方式により調製される(結晶性の)粉末を用いた注射用粉末製剤は無く、それについての報告も皆無である。
凍結乾燥工程で起こる化合物(A)の分解、及び凍結乾燥して得られた製剤の長期保存における分解等を防ぐため、特開2001−106629号公報に於いては、化合物(A)に安定化剤としてコハク酸を添加して凍結乾燥をする方法が報告されている。
しかしながらこの方法により得られる注射用製剤は、製法が非能率的であるうえ、多量の安定化剤が添加されているにも拘わらず凍結乾燥中における分解を完全には防ぐことが出来ない。
更に、凍結乾燥して得られる製品は無晶形の固体であるためか安定性が低く、製剤化後も経時的に分解が進みやすく、製剤の安定性や品質の面で未だ充分なものとは言えない。
化合物(A)の注射用製剤に関する報文『注射用メシル酸ナファモスタット製剤の品質試験』「新薬と臨床」第51巻第3号では、化合物(A)の注射用製剤中に含有される0.1%又はそれ以下のレベルの不純物に対し、副作用等安全性への危惧が表明されており、化合物(A)の製剤に対してより高純度の、また安定性に優れた注射用製剤が求められていることが明らかである。
現在、化合物(A)の注射用製剤の工業的な製法は凍結乾燥による製剤化に限られており、近年、医療関係者からの要望の高い注射用製剤のキット化においても必然的に高コストで非効率的な凍結乾燥工程を組み込まざるを得ない状態にあり、これが化合物(A)の幅広い製剤開発の大きな障害の一つとなっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
従来から、化合物(A)の製剤化は、0℃以下の低温で長時間にわたって凍結乾燥する工業的に非能率的な手法が用いられている。
化合物(A)の凍結乾燥法による製剤は、凍結乾燥工程での化合物(A)の分解や凍結乾燥製剤の長期保存による含量低下を起こす。その結果、高カリウム血症の原因物質としての可能性が指摘されているP−グアニジノ安息香酸や6−アミジノ−2−ナフトール等の分解物が生成してしまい、注射用医薬品として製造上、品質上の課題を抱えている。
本発明は、製剤化の工程での低温、長時間にわたる非効率的な凍結乾燥方法と、それによって起こる化合物(A)の分解を無くすと共に、長期保存においても全く含量低下を起こさない注射用製剤を提供することを目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明は、6’−アミジノ−2’−ナフチル 4−グアニジノベンゾエート・2メタンスルホン酸塩(化合物(A))の無菌原薬を凍結乾燥以外の方法、即ち化合物(A)の溶液から化合物(A)を晶析し、濾過し、乾燥する方法により結晶性の粉末にし、これを粉末充填した薬物収納容器と、安定化剤としてコハク酸、クエン酸、酒石酸、マレイン酸の一種又は二種を含有する注射用溶解液を充填した溶解液充填容器とをキットにし、用時に溶解液を薬物収納容器に注入して、化合物(A)を注射用溶解液に溶解して注射用剤とすることを最も主要な特徴としている。
【0005】
【発明の実施の形態】
本発明において、無菌の化合物(A)は、化合物(A)の精製工程で0.2〜0.45μmのメンブランフィルターで濾過された後、常法の再結晶等の方法により晶析され、濾過され、乾燥されて粉末状の固体となり、滅菌された薬物収納容器に充填される。
又、無菌の溶解液は、溶媒に安定化剤が溶解された後、0.2〜0.45μmのメンブランフィルターで濾過されるか、または常法に従って加圧下で加熱滅菌されることにより調製されて溶解液充填容器に充填される。
そして、この薬物収納容器と溶解液充填容器とが一対にされて化合物(A)の注射用キット製剤となる。
尚、用時は溶解液充填容器の安定化剤を含有した溶解液を薬物収納容器へ注入することにより収納容器内で化合物(A)を溶解することにより注射用液として透析装置等にセットし、使用することが出来る。
溶解液に用いる安定化剤としては、他に置換基として水酸基を有してもよい炭素鎖式モノ若しくはポリカルボン酸の一種又は2種以上、ここで「他に置換基として水酸基を有しても良い炭素鎖式モノ若しくはポリカルボン酸」とは、直鎖、分岐、飽和、不飽和を問わず、鎖式型炭素鎖に少なくともカルボキシル基一個を有し、他に置換基として水酸基を有しても良いカルボン酸を意味し、例えばオレイン酸、コハク酸、クエン酸、酢酸、酒石酸、乳酸、マレイン酸等を使用することが出来る。
コハク酸、クエン酸、酒石酸、マレイン酸が特に好ましい。これらは単独で使用することも、2種及びそれより多くを併用することもできる。
安定化剤の添加量は、使用する安定化剤によっても異なるが、化合物(A)の1.0〜10%に当たる量、より具体的には溶解液に溶解した後のPHが3.75±0.25となる量が好ましい。
また、溶解液の溶媒としては、注射剤として使用することの出来るものを用いることが出来る。このような溶媒としては、注射用水、電解質液(例えば、塩化ナトリウム、塩化カリウムなどの電解質が含まれるもの)、糖液(例えば、ブドウ糖、果糖、マンニトール、デキストラン等の糖類を1乃至複数成分含むもの)などが挙げられる。
キットに用いられる薬物収納容器及び溶解液充填容器は、一般的に医薬品の注射用キットに用いられている形態のものであれば充分であり、例えば特開2000−237312、特開2000−189494等に記載された形状のものが挙げられるが、その形態は限定されない。
このようにして得られた化合物(A)の注射用キット製剤は、安定化剤を含んだ凍結乾燥製剤と比較して、長期保存に於いて遥かに安定であり、製造経費の面からも工業的に非常に有利である。
【0006】
以下に本発明を実施例に基づいて説明する。尚、本発明はこれらに限定されるものではない。
【0007】
【実施例−1】
精製工程で0.45μmのメンブランフィルターで濾過した6’−アミジノ−2’−ナフチル 4−グアニジノベンゾエート・2メタンスルホン酸塩(化合物(A))を90℃の飽和溶液にし、それを常法の再結晶等の方法により晶析し、濾過し、さらに乾燥して粉末状の無菌原薬を調製し、この無菌原薬:120mgを滅菌された注射用キットの薬物収納容器に充填した。
別途、5%ブドウ糖溶液:10mlにコハク酸:12mgを溶解した後、0.45μmのメンブランフィルターで濾過して溶解液とし、この溶解液を滅菌された注射用キットの溶解液充填容器に充填し、双方をセットにして注射用キット製剤とした。
【0008】
【実施例−2】
実施例−1と同様にして無菌原薬を調製し、この無菌原薬:120mgを滅菌された注射用キットの薬物収納容器に充填した。
別途、5%ブドウ糖溶液:10mlにクエン酸:6mgを溶解した後、0.45μmのメンブランフィルターで濾過して溶解液とし、この溶解液を滅菌された注射用キットの溶解液充填容器に充填し、双方をセットにして注射用キット製剤とした。
【0009】
【実施例−3】
実施例−1と同様にして無菌原薬を調製し、この無菌原薬:120mgを滅菌された注射用キットの薬物収納容器に充填した。
別途、5%ブドウ糖溶液:10mlにL−酒石酸:3mgを溶解した後、0.45μmのメンブランフィルターで濾過して溶解液とし、この溶解液を滅菌された注射用キットの溶解液充填容器に充填し、双方をセットにして注射用キット製剤とした。
それぞれの実施例の無菌原薬と安定化剤の組み合わせを表−1に示す。
【0010】
【表−1】
Figure 0004269580
【0011】
薬物収納容器に充填した無菌原薬の温度:40℃−湿度:75%における6ヶ月間の加速安定性、及び化合物(A)を各種安定化剤の5%ブドウ糖溶液(溶解液)に溶解した後の、24時間に亘る経時的な安定性を液体クロマトグラフィーにより測定した。
それぞれの結果を表−2、表−3、表−4に示す。
比較として、化合物(A)を凍結乾燥したものについても同様の試験を実施した。凍結乾燥品の調製については参考例に示す。
尚、本実施例において使用した化合物(A)の無菌原薬の品質は下記のごとくである。
純 度:99.96%(HPLC)
発熱性物質:陰性
無菌試験 :無菌
【0012】
【表−2】
Figure 0004269580
Figure 0004269580
【0013】
【表−3】
Figure 0004269580
【0014】
【表−4】
Figure 0004269580
結果)
表−2、表−3に示した薬物収納容器に充填した無菌原薬の温度:40℃−湿度:75%における6ヶ月間の加速安定性試験において、参考例の凍結乾燥して得られた固体は、安定化剤としてコハク酸が10%共存しているにもかかわらず、化合物(A)の分解産物である6−アミジノ−2−ナフトール及びP−グアニジノ安息香酸の生成量が経時的に増大し、6ヶ月後の化合物(A)の含量は初期値に比べて約1%も低下していた。
これに対して、実施例−1から実施例−3までの薬物収納容器に充填された無菌原薬は全く含量低下を起こさず、分解産物である6−アミジノ−2−ナフトール及びP−グアニジノ安息香酸の生成も全く認められなかった。
また、表−4に示したように、実施例−1から実施例−3までの薬物収納容器に充填された無菌原薬を各種安定化剤を含有した溶解液に溶解した後の注射剤液の経時変化は、安定化剤としてコハク酸を10%含有した凍結乾燥品(参考品)と同様、又はそれ以上に安定に保たれていることが明らかとなった。
これは、臨床の場で使われている各使用法における所要時間、例えば急性膵炎で約2時間、透析で2〜6時間、そして所要時間が最も長いDICでも約24時間であるから、これらの全ての用法において適合することを示している。
これによって、従来から用いられている凍結乾燥製剤以上の安定性を有する化合物(A)の注射用キット製剤を製造することが可能となった。
【0015】
参考例:凍結乾燥製剤の調製
D−マンニトール:20g、及びコハク酸:1.0gを水:400mlに溶解した後、化合物(A):10gを加えて溶解した。 この液を0.45μmのメンブランフィルターで濾過した後、濾液を凍結乾燥して凍結乾燥製剤を作製した。
【0016】
【発明の効果】
以上説明したように本発明は、6’−アミジノ−2’−ナフチル 4−グアニジノベンゾエート・2メタンスルホン酸塩(化合物(A))の無菌原薬を凍結乾燥以外の方法、即ち化合物(A)の溶液から化合物(A)を晶析し、濾過し、乾燥する方法により結晶性の粉末にし、これを注射用キット製剤とするもので、凍結乾燥製剤より遥かに安定な注射剤を安価に調製することが出来る効果がある。

Claims (1)

  1. 6’−アミジノ−2’−ナフチル 4−グアニジノベンゾエート・2メタンスルホン酸塩を晶析し、濾過し、凍結乾燥以外の方法により乾燥して無菌の結晶性粉末にし、これを薬物収納容器に粉末充填すると共に、クエン酸、コハク酸、酒石酸、マレイン酸のうちの一種又は二種の安定化剤を含有する注射用溶解液を溶解液充填容器に充填し、キットにしたことを特徴とする注射用キット製剤。
JP2002142223A 2002-04-08 2002-04-08 注射用キット製剤 Expired - Fee Related JP4269580B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002142223A JP4269580B2 (ja) 2002-04-08 2002-04-08 注射用キット製剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002142223A JP4269580B2 (ja) 2002-04-08 2002-04-08 注射用キット製剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003300876A JP2003300876A (ja) 2003-10-21
JP4269580B2 true JP4269580B2 (ja) 2009-05-27

Family

ID=29397669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002142223A Expired - Fee Related JP4269580B2 (ja) 2002-04-08 2002-04-08 注射用キット製剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4269580B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003300876A (ja) 2003-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2640922C1 (ru) Лиофилизированный препарат ботулотоксина
JP4644659B2 (ja) 注射に有用なピペラシリンおよびタゾバクタムを含有する組成物
HU202761B (en) Process for producing stabilized erythropoietin compositions
CA1287300C (en) Pharmaceutical composition containing taurolidine and/or taurultam
JP2006096761A (ja) ホスホリパーゼ阻害剤の[[3−(2−アミノ−1,2−ジオキソエチル)−2−エチル−1−フェニルメチル)−1h−インドール−4−イル]オキシ]酢酸ナトリウムを含む薬学的組成物
US20080103121A1 (en) Cephalosporin derivative formulation
JP2012167132A (ja) N−[o−(p−ピバロイルオキシベンゼンスルホニルアミノ)ベンゾイル]グリシン・モノナトリウム塩・4水和物の凍結乾燥製剤
CN1923285A (zh) 含有至少两种活性成分的注射用无菌药物制剂
JP2016534060A (ja) ある含有量のマイトマイシンcを有する凍結乾燥医薬組成物を製造する方法
JP5993933B2 (ja) 安定性を改善したオタミキサバン製剤
CN107441038A (zh) 一种门冬氨酸鸟氨酸注射液及其制备方法
JPH03193735A (ja) グリコペプチド系抗生物質の安定化組成物
KR101468153B1 (ko) 5α-안드로스테인-3β,5,6β-트리올 주사제 및 제조방법
US4866088A (en) Preparation process for an aqueous pharmaceutical solution of an active principle constituted by an organic acid
JP7374501B2 (ja) メロキシカム組成物、製剤及びその製造方法と応用
JP2019502720A (ja) バンコマイシンの製剤
JP6165986B2 (ja) ボルテゾミブを含む医薬組成物
JP4269580B2 (ja) 注射用キット製剤
CN102688183B (zh) 一种稳定的盐酸莫西沙星注射剂
JPH0344333A (ja) 安定なポリミキシン系抗生物質水性溶液
JP2715104B2 (ja) トロンビン乾燥製剤
CN104069074A (zh) 一种注射用奥拉西坦及其制备方法
JPH06135852A (ja) ウリナスタチン注射液
JPH03264531A (ja) セファロスポリン凍結乾燥製剤
JP3956654B2 (ja) N−[o−(p−ピバロイルオキシベンゼンスルホニルアミノ)ベンゾイル]グリシン・モノナトリウム塩・4水和物含有溶液および製剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090210

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090216

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4269580

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140306

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees