JP4268769B2 - 印刷コマンド生成プログラム、プリントシステム - Google Patents

印刷コマンド生成プログラム、プリントシステム Download PDF

Info

Publication number
JP4268769B2
JP4268769B2 JP2001085406A JP2001085406A JP4268769B2 JP 4268769 B2 JP4268769 B2 JP 4268769B2 JP 2001085406 A JP2001085406 A JP 2001085406A JP 2001085406 A JP2001085406 A JP 2001085406A JP 4268769 B2 JP4268769 B2 JP 4268769B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print command
command
printing
printer
print
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001085406A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002287925A (ja
Inventor
和信 二村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2001085406A priority Critical patent/JP4268769B2/ja
Publication of JP2002287925A publication Critical patent/JP2002287925A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4268769B2 publication Critical patent/JP4268769B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、プリントシステムに係り、特に、プリンタを制御するコマンドをアプリケーションに追加した場合にも、対応するインタフェースの開発が不要なプリンタドライバに関する。
【0002】
【従来の技術】
プリンタと、プリンタホストとから構成されるプリントシステムにおいて、プリンタホスト上で実行中のアプリケーションから印刷を指示すると、アプリケーションは、印刷指示に係る描画コマンドをプリンタを制御するプログラムであるプリンタドライバに送る。そして、プリンタドライバは、受け付けた描画コマンドに基づいて、プリンタを制御するための印刷コマンドを生成してプリンタに送り、印刷が実行される。
【0003】
描画コマンドは、プリンタホストのオペレーティングシステムの仕様により定められており、印刷コマンドは、プリンタの仕様により定められている。このため、プリンタドライバはあらかじめ定められたコマンド群からなる命令を受け付け、これを解釈して、あらかじめ定められた形式のコマンドに変換する処理を行なう。したがって、プリンタドライバ開発時に想定されたコマンド以外のコマンドは処理することができない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、新たなアプリケーションを開発して、汎用的なプリンタを特定目的のプリントシステムに流用する場合がある。このような場合には、プリンタに特定の機能を追加して、アプリケーションからの指示により実行させたいという要求が生じることが多い。例えば、汎用的なプリンタを組み込んでオンデマンドプリントシステムを構築する際に、プリンタに特殊な用紙カット機能、用紙折込機能等を追加させたい場合等である。
【0005】
しかし、新たな機能をプリンタに追加して、この機能を実行させるための追加コマンドをアプリケーションとプリンタとに組み込んだとしても、プリンタドライバに、この追加コマンドを受け付けるインタフェースを実装しなければアプリケーションからプリンタに追加コマンドを送ることはできない。すなわち、プリンタの新たな機能に対応するためには、アプリケーションおよびプリンタのみならず、プリンタドライバも新たに作成しなければならない。ところが、特殊目的のプリントシステムごとに、また、機能追加ごとにプリンタドライバを作成するのは、例えば、コスト、開発期間等の面から望ましくない。
【0006】
本発明の目的は、プリンタを制御するコマンドをアプリケーションに追加した場合にも、対応するインタフェースの開発が不要なプリンタドライバおよびこのようなプリンタドライバを用いたプリントシステムを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、本発明によれば、
描画コマンドを受け付け、当該描画コマンドに基づいてプリンタを制御するための印刷コマンドを生成して出力する処理をプリンタホストに実行させるためのプログラムであって、
印刷コマンドを受け付ける処理と、
受け付けた印刷コマンドを、前記描画コマンドに基づいて生成された印刷コマンドのあらかじめ定めた位置に組み込んで出力する処理とを
プリンタホストに実行させるためのプリンタドライバプログラムが提供される。
【0008】
このプログラムは、追加コマンドを受け付けるインタフェースを備え、このコマンドを解釈することなく、プリンタに出力することができるため、追加機能のたびに作成する必要がなくなる。
【0009】
また、上記課題を解決するため、本発明によれば、
印刷命令を受け付けて、印刷命令に係る描画コマンドを生成するアプリケーション実行手段と、前記描画コマンドに基づいてプリンタを制御する印刷コマンドを生成するドライバ手段と、前記印刷コマンドに基づいて印刷を実行する印刷手段とを備えるプリントシステムであって、
前記アプリケーション実行手段は、前記印刷手段で実行可能な印刷処理に関する印刷コマンドを前記ドライバ手段に出力し、
前記ドライバ手段は、この印刷コマンドを前記印刷手段に出力し、
前記印刷手段は、前記描画コマンドに基づいて生成された印刷コマンドおよび前記アプリケーション実行手段により出力された印刷コマンドに基づいて印刷を実行することを特徴とするプリントシステムが提供される。
【0010】
このプリントシステムのドライバ手段は、アプリケーション実行手段と印刷手段とで取り決められた新たなコマンドを、解釈することなく受け付けて、出力することができるため、新たなコマンドに対応して、ドライバ手段を更新する必要がなくなる。
【0011】
【発明の実施の形態】
本発明の実施形態について図面を参照して詳細に説明する。
【0012】
図1に、本発明が適用されるプリントシステムの構成を示す。図1に示すように、本印刷システムは、アプリケーションによる各種処理、プリンタドライバによる印刷処理等を実現するためのプリンタホスト10と、このプリンタホスト10に接続されるプリンタ30とを備えて構成される。ただし、プリンタシステムの構成はこれに限られない。
【0013】
プリンタホスト10は、各種プログラムを実行するCPU(Central Processing Unit)11、データおよびプログラムを一時的に記憶するRAM(Random Access Memory)12、各種データ、各種プログラム等があらかじめ不揮発的に記憶されているROM(Read Only Memory)13および、接続されたプリンタ30とのデータの送受信をつかさどるプリンタインタフェース14を具備している。また、プリンタホスト10には、内蔵または外付けの補助記憶装置24、カラーディスプレイ等の表示装置21、マウス、キーボード等の入力装置22およびCD−ROM等の記録媒体からデータを読み取るメディア読取装置23が接続される。
【0014】
プリンタ30は、例えば、カラー印刷が可能なインクジェット式プリンタである。プリンタ30は、プリンタホスト10から送られる印刷データに基づいて印刷を行なう。
【0015】
次に、本発明の第1の実施形態におけるプリンタホスト10上に構築される機能構成について図2のブロック図を参照して説明する。
【0016】
本図に示すように、プリンタホスト10上に、アプリケーション110と、プリンタホスト10を制御する基本ソフトウェアであるオペレーティングシステム(OS)が提供する描画インタフェース120と、プリンタドライバ130とが構築される。これらの機能は、RAM12に格納されたそれぞれの処理を行なうためのプログラムを、CPU11が実行することにより実現される。
【0017】
まず、それぞれのブロックの基本的な機能について説明する。
【0018】
アプリケーション110は、例えば、グラフィック処理、ワードプロセッサ等の所定の処理を行なうために開発されたプログラムである。アプリケーション110は、印刷命令受付処理部111を備えており、印刷命令受付処理部111は、ユーザから印刷命令を受け付けると、印刷命令に係る描画コマンドをオペレーティングシステムの描画インタフェース120を介してプリンタドライバ130に送信する。ここで、描画コマンドは、あらかじ描画インタフェース120の仕様で定められた図形の描画命令、文字列の描画命令等から構成される。
【0019】
オペレーティングシステムの描画インタフェース120は、アプリケーション110とプリンタドライバ130との間で行なわれるプリンタ情報、フォント情報等のやり取りの仲介を行なうとともに、アプリケーション110から受け付けた描画コマンドを、プリンタドライバ130への印刷要求に変換してプリンタドライバ130に送る機能を有する。
【0020】
プリンタドライバ130は、プリンタ30を制御するためのプログラムであり、アプリケーション110が作成した描画コマンドに基づいて、プリンタ30が解釈可能な印刷コマンドを生成する。本図に示すように、プリンタドライバ130は、OS用IF(インタフェース)131と、ラスタライズ処理部132と、ハーフトーン処理・印刷コマンド生成部133とを備えている。
【0021】
OS用IF131は、オペレーティングシステムの描画インタフェース120と描画コマンド、プリンタ情報等をやり取りするためのインタフェースである。
【0022】
ラスタライズ処理部132は、描画コマンドを解釈して、RGB(R:赤、G:緑、B:青)の3色、それぞれについてのドットの集合体であるラスタデータに変換する。そしてRGBラスタデータを、ハーフトーンおよびコマンド生成用のパラメータとともにハーフトーン処理・印刷コマンド生成部133に送る。なお、ハーフトーンおよびコマンド生成用のパラメータは、オペレーティングシステム描画インタフェース120からハーフトーン処理・印刷コマンド生成部133に送るようにしてもよい。
【0023】
ハーフトーン処理・印刷コマンド生成部133は、RGBを、例えば、CMYK(C:シアン、M:マゼンタ、Y:イエロー、K:ブラック)の4色に変換し、中間調を表現するための操作を行なうハーフトーン処理と、ハーフトーン処理後のデータに基づいて、プリンタ30が解釈して印刷可能な印刷コマンドを生成する印刷コマンド生成処理とを行なう。
【0024】
次に、本発明の特徴的な部分について説明する。
【0025】
本発明において、プリンタ30には、アプリケーション110の要求に応じて、新たな機能が追加されている。新たな機能は任意であるが、例えば、特殊な用紙カット機能、印刷用紙の折込機能等のプリンタメカシーケンス機能とすることができる。そして、プリンタ30にこれらの追加機能を実行させるためのコマンドが新たに定義されていて、アプリケーション110とプリンタ30とに組み込まれている。
【0026】
コマンドが追加されるのは、プリンタドライバ130の開発後の場合も考えられ、また、コマンドの追加に対応してプリンタドライバ130のOS用IF131を書き換えることはコスト、開発期間等の面から望ましくない。このため、本実施形態においては、ハーフトーン処理・印刷コマンド生成部133に、アプリケーション110から追加コマンドを受け付けるためのコマンドインタフェース134を設ける。そして、ハーフトーン処理・印刷コマンド生成部133は、コマンドインタフェース134が受け付けた追加コマンドを解釈することなく、所定の方法、例えば、印刷コマンドの所定の位置に組み込んで、プリンタ30に出力する。
【0027】
すなわち、アプリケーション110の印刷命令受付処理部111は、印刷指示をユーザから受け付け、プリンタ30の新たな機能を使用するコマンドの送信が必要であると判断すると、従来の描画コマンドをオペレーティングシステムの描画インタフェース120に送るとともに、新たな機能に係るコマンドを、所定のタイミング、例えば、描画コマンドの送信の前、あるいは後等にコマンドインタフェース134に送信する。もちろんこのタイミングは、コマンドインタフェース134の仕様としてあらかじめ定めておくことができる。また、アプリケーション110の印刷命令受付処理部111がコマンドインタフェース134に新たな機能に係るコマンドを送信する方法についてもコマンドインタフェース134の仕様としてあらかじめ定めておくことができる。
【0028】
また、コマンドインタフェース134が受け付けた追加コマンドをハーフトーン処理・印刷コマンド生成部133がプリンタ30に送信する方法についても任意であり、コマンドインタフェース134の仕様としてあらかじめ定めておくことができる。
【0029】
プリンタ30は、コマンドインタフェース134の仕様に基づいて、追加コマンドを認識することができ、このコマンドに基づいて新たな機能を実行することができる。
【0030】
また、本発明は、追加コマンドのみならず、例えば、従来の印刷コマンドのパラメータを上書きして、新たな値に置き換えるような用途にも適用することができる。
【0031】
次に、本発明の第2の実施形態について図3のブロック図を参照して説明する。本実施形態において、プリンタホスト10上には、第1の実施形態のアプリケーション110に代えてアプリケーション140が構築されている。その他については第1の実施形態と同様である。
【0032】
アプリケーション140は、内部にラスタライズ処理部141を備えており、プリンタドライバのラスタライズ処理部132を使用しないで、RGBラスタデータを生成する。これは、例えば、アプリケーション140が、精密なグラフィックを作成するためのソフトウェア等で、プリンタドライバ130で提供される汎用的なラスタライズ処理部132では、ユーザの要求を満たすRGBラスタデータの作成が困難な場合等に用いる方式である。
【0033】
本発明は、このようなアプリケーション140についても適用することができる。このときの処理の概要について説明する。なお、プリンタドライバ130の構成は第1の実施形態と変えることなく本処理に対応することができる。
【0034】
アプリケーション110の印刷命令受付処理部111が、印刷指示をユーザから受け付け、プリンタ30の新たな機能を使用するコマンドの送信が必要であると判断すると、ラスタライズ処理部141は、アプリケーション140で生成される描画コマンドに基づいてRGBラスタデータを生成する。そして、このRGBラスタデータをオペレーティングシステムの描画インタフェース120等を介さずに、プリンタドライバ130のハーフトーン処理・印刷コマンド生成部133に、ハーフトーンおよびコマンド生成用のパラメータとともに送る。このときのデータフォーマットおよびデータの渡し方は、第1の実施形態において、プリンタドライバ130のラスタライズ処理部132からハーフトーン処理・印刷コマンド生成部133にRGBラスタデータを送った方法と同様にする。すなわち、ハーフトーン処理・印刷コマンド生成部133のRGBラスタデータ受け付け仕様に基づいて、アプリケーション140のラスタライズ処理部141を開発しておくようにする。
【0035】
一方、印刷命令受付処理部111は、第1の実施形態同様に、新たな機能に係るコマンドを、所定のタイミング、例えば、RGBラスタデータの送信の前、あるいは後等にコマンドインタフェース134に送信する。その後の、ハーフトーン処理・印刷コマンド生成部133の処理は第1の実施形態と同様である。
【0036】
【発明の効果】
上述のように、本発明によれば、プリンタを制御するコマンドをアプリケーションに追加した場合にも、対応するインタフェースの開発が不要なプリンタドライバおよびこのようなプリンタドライバを用いたプリントシステムが提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】は、本発明のプリントシステムの構成を説明するためのブロック図である。
【図2】は、本発明の第1の実施形態の機能構成を説明するためのブロック図である。
【図3】は、本発明の第2の実施形態の機能構成を説明するためのブロック図である。
【符号の説明】
10…プリンタホスト
11…CPU
12…RAM
13…ROM
14…プリンタインタフェース
21…表示装置
22…入力装置
23…メディア読取装置
24…補助記憶装置
30…プリンタ
110…アプリケーション
111…印刷命令受付処理部
120…オペレーティングシステム描画インタフェース
130…プリンタドライバ
131…OS用IF
132…ラスタライズ処理部
133…ハーフトーン処理・印刷コマンド生成部
134…コマンドインタフェース
140…アプリケーション
141…ラスタライズ処理部

Claims (9)

  1. アプリケーションからオペレーティングシステムの描画インタフェースを介して描画コマンドを受け付け、当該描画コマンドに基づいてプリンタを制御するための印刷コマンドを生成して出力する処理をプリンタホストに実行させるためのプログラムであって、
    前記アプリケーションから前記オペレーティングシステムの描画インタフェースを介さずに印刷コマンドを受け付ける処理と、
    前記受け付けた印刷コマンドを、前記描画コマンドに基づいて生成された印刷コマンドのあらかじめ定めた位置に組み込んで出力する処理とを
    プリンタホストに実行させるためのプログラム。
  2. 請求項1に記載のプログラムであって、
    前記描画コマンドの受け付け処理と、前記印刷コマンドの受け付け処理とは別個に行なわれることを特徴とするプログラム。
  3. アプリケーションからオペレーティングシステムの描画インタフェースを介さずにラスタデータを受け付け、当該ラスタデータに基づいてプリンタを制御するための印刷コマンドを生成して出力する処理をプリンタホストに実行させるためのプログラムであって、
    前記アプリケーションから前記オペレーティングシステムの描画インタフェースを介さずに印刷コマンドを受け付ける処理と、
    受け付けた印刷コマンドを、前記ラスタデータに基づいて生成された印刷コマンドのあらかじめ定めた位置に組み込んで出力する処理とを
    プリンタホストに実行させるためのプログラム。
  4. 請求項1、2および3のいずれか一項に記載のプログラムであって、
    前記受け付ける印刷コマンドは、当該プログラムでは解釈できないコマンドを含むことを特徴とするプログラム。
  5. 請求項1〜4のいずれか一項に記載のプログラムを記録した記録媒体。
  6. プリンタを制御する印刷コマンドを出力するプリンタホストであって、
    アプリケーションからオペレーティングシステムの描画インタフェースを介さずに描画コマンドを受け付け、当該描画コマンドに基づいてラスタデータを生成するラスタライズ手段と、
    ラスタデータにハーフトーン処理を施し、その結果に基づいて印刷コマンドを生成する印刷コマンド生成手段とを備え、
    前記印刷コマンド生成手段は、前記アプリケーションから前記オペレーティングシステムの描画インタフェースを介さずに印刷コマンドを受け付け、受け付けた印刷コマンドを、前記ラスタデータに基づいて生成された印刷コマンドのあらかじめ定めた位置に組み込んで出力する処理を行なうことを特徴とするプリンタホスト。
  7. 印刷命令を受け付けて、印刷命令に係る描画コマンドを生成するアプリケーション実行手段と、オペレーティングシステムを介して入力した前記描画コマンドに基づいてプリンタを制御する印刷コマンドを生成するドライバ手段と、前記印刷コマンドに基づいて印刷を実行する印刷手段とを備えるプリントシステムであって、
    前記アプリケーション実行手段は、前記印刷手段で実行可能な印刷処理に関する印刷コマンドを前記ドライバ手段に出力し、
    前記ドライバ手段は、この印刷コマンドを前記印刷手段に出力し、
    前記印刷手段は、前記描画コマンドに基づいて生成された印刷コマンドおよび前記アプリケーション実行手段により出力された印刷コマンドに基づいて印刷を実行することを特徴とするプリントシステム。
  8. 印刷命令を受け付けて、印刷命令に係るラスタデータを生成するアプリケーション実行手段と、オペレーティングシステムを介さずに入力した前記ラスタデータに基づいてプリンタを制御する印刷コマンドを生成するドライバ手段と、前記印刷コマンドに基づいて印刷を実行する印刷手段とを備えるプリントシステムであって、
    前記アプリケーション実行手段は、前記印刷手段で実行可能な印刷処理に関する印刷コマンドを前記ドライバ手段に出力し、
    前記ドライバ手段は、この印刷コマンドを前記印刷手段に出力し、
    前記印刷手段は、前記ラスタデータに基づいて生成された印刷コマンドおよび前記アプリケーション実行手段により出力された印刷コマンドに基づいて印刷を実行することを特徴とするプリントシステム。
  9. 請求項7または8に記載のプリントシステムであって、
    前記ドライバ手段は、アプリケーション実行手段が出力した印刷コマンドを、前記ラスタデータに基づいて生成された印刷コマンドのあらかじめ定めた位置に組み込んで前記印刷手段に出力することを特徴とするプリントシステム。
JP2001085406A 2001-03-23 2001-03-23 印刷コマンド生成プログラム、プリントシステム Expired - Fee Related JP4268769B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001085406A JP4268769B2 (ja) 2001-03-23 2001-03-23 印刷コマンド生成プログラム、プリントシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001085406A JP4268769B2 (ja) 2001-03-23 2001-03-23 印刷コマンド生成プログラム、プリントシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002287925A JP2002287925A (ja) 2002-10-04
JP4268769B2 true JP4268769B2 (ja) 2009-05-27

Family

ID=18940920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001085406A Expired - Fee Related JP4268769B2 (ja) 2001-03-23 2001-03-23 印刷コマンド生成プログラム、プリントシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4268769B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002287925A (ja) 2002-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0713191B1 (en) Offset data transfer to colour printer
JPH111029A (ja) カラープリントシステム,カラープリンタ,及びコンピュータが実行可能なプログラムを格納したコンピュータが読取可能な記録媒体
JPH08286860A (ja) 出力制御方法及びその装置とそのコンピュータプログラム製品
JP2001325087A (ja) 書き換え可能なコマンド記憶部を利用したコマンド解析
JP4268769B2 (ja) 印刷コマンド生成プログラム、プリントシステム
JP5751020B2 (ja) 画像形成装置、描画処理方法、プログラム及び記録媒体
JP3826201B2 (ja) オーバレイ機能を備えた印刷装置
US20100053651A1 (en) Image Processing Device and Image Processing Method
JP3542370B2 (ja) 印刷制御装置及び印刷制御方法
US20040070784A1 (en) Methods, computer media and devices for processing compressed data intended for printing
JPH0284364A (ja) 印字装置
JP2005051792A (ja) 印刷ファイル編集方法,記録媒体及び印刷ファイル編集装置とそれを採用したカラー画像形成システム
JP5163226B2 (ja) 画像形成装置システム
JP2004094586A (ja) プリンタドライバ、情報処理装置および印刷システム
JP3147264B2 (ja) 画像処理装置及びその変換方法
JP4132634B2 (ja) 文書印刷処理システム及びそのプログラムを記録した記録媒体
JP3985568B2 (ja) プリンタホスト、プリンタドライバおよび印刷システム
JP3009549B2 (ja) 画像形成方法及びその装置
JPH099077A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP2023076287A (ja) 情報処理装置とその制御方法、及びプログラム
JP3601683B2 (ja) カラープリンタシステムおよびカラープリンタシステムにおけるバンディング方法
JP3209372B2 (ja) 画像処理方法及びその装置
JP2918552B2 (ja) 印刷制御装置
JP3305071B2 (ja) サーバ装置
JP4265196B2 (ja) 分散処理による印刷データの生成

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051004

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051205

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060228

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060330

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060428

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060509

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060602

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090223

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees