JP4268083B2 - 水素製造用炭化水素油および水素製造システム - Google Patents

水素製造用炭化水素油および水素製造システム Download PDF

Info

Publication number
JP4268083B2
JP4268083B2 JP2004108145A JP2004108145A JP4268083B2 JP 4268083 B2 JP4268083 B2 JP 4268083B2 JP 2004108145 A JP2004108145 A JP 2004108145A JP 2004108145 A JP2004108145 A JP 2004108145A JP 4268083 B2 JP4268083 B2 JP 4268083B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrocarbon oil
hydrogen
hydrogen production
distillation
hydrocarbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004108145A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005290222A (ja
Inventor
忠豪 曽根
正典 廣瀬
修 定兼
巌 安斉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Nippon Oil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Oil Corp filed Critical Nippon Oil Corp
Priority to JP2004108145A priority Critical patent/JP4268083B2/ja
Priority to CN2005800161657A priority patent/CN1957075B/zh
Priority to PCT/JP2005/006710 priority patent/WO2005095555A1/ja
Publication of JP2005290222A publication Critical patent/JP2005290222A/ja
Priority to KR1020067022419A priority patent/KR101218840B1/ko
Application granted granted Critical
Publication of JP4268083B2 publication Critical patent/JP4268083B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/04Liquid carbonaceous fuels essentially based on blends of hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/34Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/34Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
    • C01B3/38Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts
    • C01B3/40Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts characterised by the catalyst
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0205Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/08Methods of heating or cooling
    • C01B2203/0805Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0811Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by combustion of fuel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/12Feeding the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1205Composition of the feed
    • C01B2203/1211Organic compounds or organic mixtures used in the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1235Hydrocarbons
    • C01B2203/1247Higher hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L2290/00Fuel preparation or upgrading, processes or apparatus therefore, comprising specific process steps or apparatus units
    • C10L2290/54Specific separation steps for separating fractions, components or impurities during preparation or upgrading of a fuel
    • C10L2290/543Distillation, fractionation or rectification for separating fractions, components or impurities during preparation or upgrading of a fuel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

本発明は、熱供給源として主にバーナーを用いる水素製造システムにおける水素製造用炭化水素油および水素製造システムに関する。
近年、将来の地球環境に対する危機感の高まりから、地球にやさしいエネルギー供給システムの開発が求められ、エネルギー効率が高いこと及び排出ガスがクリーンである点から、燃料電池、水素エンジン等の水素を燃料とするシステムが脚光を浴びている。なかでも、燃料電池への水素の供給方法としては、圧縮あるいは液化といった形で直接水素を供給する方法の他、メタノール等の含酸素燃料、及びナフサ、灯油等の炭化水素の改質による供給方法が知られている(例えば、非特許文献1参照。)。このうち、直接水素を供給する方法は、そのまま燃料として利用できる利点はあるが、常温で気体のため貯蔵性および車両等に用いた場合の搭載性に問題がある。また、メタノールはシステム内での改質による水素の製造が比較的容易であるが、重量当たりのエネルギー効率が低く、有毒かつ腐食性を持つために、取り扱い性、貯蔵性にも難点がある。一方、ナフサ、灯油等の炭化水素の改質による水素の製造は、既存の燃料供給インフラが使用できること、トータルでのエネルギー効率が高いこと等により注目を集めている。こうした炭化水素は水素発生のために改質工程を伴う水素製造システムに通される。水素製造システムでは、炭化水素の改質工程にて化学反応を伴うために、その反応熱源が必要である。燃料電池用水素製造システムの場合、特に炭化水素よりの水素製造システム用の熱源としては、電気の使用を極力低くし、炭化水素化合物を燃料としたバーナーによる熱を主に利用することが、水素製造システムの効率を考えた場合好ましい。しかしながら、一般的な炭化水素化合物をバーナー熱源に使用した場合、バーナーより排出されるNOx量は、かならずしも十分に低くなく、地球環境への負荷低減を目指した燃料電池システム用としては好ましくない場合があった。また、水素製造用炭化水素とバーナー用燃料のためのタンクを別々に水素製造システム内に持つ必要があり、システムスペース上の課題もあった。
池松正樹,「エンジンテクノロジー」,山海堂社,2001年1月,第3巻,第1号,p.35
本発明は、このような状況に鑑み、水素製造システムにおける水素製造用原料として比較的低温で改質でき、かつ主な熱源がバーナーである水素製造システムのバーナー用燃料としても、バーナー負荷の低減およびNOx排出量を低減することができる炭化水素油を提供することを目的とする。
本発明者らは鋭意研究した結果、特定性状を有する炭化水素油が前記課題を解決できることを見いだし、本発明を完成したものである。
すなわち、本発明は、引火点が40℃以上、硫黄分が0.3質量ppm以下、炭化水素油中の水素元素と炭素元素のモル比(H/C)が2.00以上、芳香族分(Aroma)が10容量%以下、ナフテン分が40容量%以下、95容量%留出温度が250℃以下であり、かつ式(1)で表されるスチームリフォーミング指数が40以上であることを特徴とする、熱供給源として主にバーナーを使用する水蒸気改質型改質器を具備する水素製造システムの水素製造用炭化水素油に関する。
スチームリフォーミング指数=20×H/C−Aroma−10×蒸留指数 (1)
蒸留指数=(IBP+T50+2×T95−700)/T50
(ここで、H/Cとは、炭化水素油中の水素元素と炭素元素のモル比の値、Aromaとは、芳香族分の容量%値、IBP、T50、T95とは、それぞれ炭化水素油の初留点、50容量%留出温度、95容量%留出温度のことを意味する。)
また、本発明は、前記記載の炭化水素油と水蒸気との混合ガスを、周期律表第VIII族元素を活性金属として含む改質触媒の存在下、反応温度400〜1000℃、水と炭化水素油の混合比率(S/C)が1〜5モル/モルで反応させることにより、水素を主成分とする生成物を得る水蒸気改質型改質器を具備する水素製造システムに関する。
また、本発明は、水蒸気改質型改質器の熱供給源であるバーナー用燃料として使用することを特徴とする前記記載の炭化水素油に関する。
以下、本発明について詳述する。
本発明の水素製造用炭化水素油(以下、本発明の炭化水素油ともいう。)の引火点は、引火性、取扱い易さの観点から、40℃以上であることが必要であり、42℃以上が好ましく、45℃以上がより好ましい。
なお、ここでいう引火点は、JIS K2265「原油及び石油製品−引火点試験方法」によって測定される値である。
本発明の炭化水素油の硫黄分は脱硫率、脱硫触媒の耐久性、改質触媒の耐久性、改質反応性の低下、二酸化炭素発生量当り水素発生量点の観点から、0.3質量ppm以下であることが必要であり、0.2質量ppm以下がより好ましい。
ここで、硫黄分とは、ASTM D4045−96「Standard Test Method for Sulfur in Petroleum Products by Hydrogenolysis and Rateometric Colorimetry」により測定される硫黄含有量の値である。
本発明の炭化水素油中の水素元素と炭素元素のモル比(H/C)は、炭化水素改質性能の優位性、および水素製造システムから発生するNOx排出量を抑制することができる観点から、2.00以上であることが必要であり、2.04以上が好ましく、2.10以上がより好ましい。
なお、ここでいう炭化水素油中の炭素と水素のモル比(C/H)は、ASTMD5291−01(Standard Test Method for Hydrocarbon Types in Middle Distillates by Mass Spectrometry)に準拠した方法により測定される値である。
本発明の炭化水素油の芳香族分(Aroma)は、重量当りの水素発生量が多いこと、炭化水素改質性能の優位性、および、水素製造システムから発生するNOx排出量を抑制することができる観点から、10容量%以下であることが必要であり、8容量%以下が好ましく、5容量%以下がさらに好ましく、0.5容量%以下が最も好ましい。
本発明の炭化水素油のナフテン分は、重量当りの水素発生量が多いこと、炭化水素改質性能40容量%以下が必要であり、30容量%以下が好ましく、10容量%以下がさらに好ましく、1容量%以下が最も好ましい。
なお、ここでいうナフテン分は、ASTM D2425(Standard Test Method for Hydrocarbon Types in Middle Distillates by Mass Spectrometry)に準拠した方法にて測定されるナフテン系炭化水素の含有量のことを意味する。
本発明の炭化水素油のオレフィン分については何ら制限はないが、重量当りの水素発生量が多いこと、二酸化炭素発生量当りの水素発生量が多いこと、排出ガス中のTHCが少ないこと、システム起動時間が短いこと、改質触媒の劣化が小さく初期性能が長時間持続できること、貯蔵安定性が良いことなどの観点から、5容量%以下であることが好ましく、1容量%以下がより好ましく、0.5容量%以下がさらに好ましい。
本発明の炭化水素油の飽和分(パラフィン分とナフテン分の和)については何ら制限はないが、重量当りの水素発生量が多いこと、二酸化炭素発生量当りの水素発生量が多いこと、排出ガス中のTHCが少ないこと、システム起動時間が短いことなどの観点から、85容量%以上であることが好ましく、90容量%以上がより好ましく、95容量%以上がさらに好ましく、99容量%以上が最も好ましい。
なお、上述の芳香族分(Aroma)、オレフィン分、飽和分は、JIS K2536「石油製品−炭化水素タイプ試験方法」の蛍光指示薬吸着法により測定される芳香族系炭化水素、オレフィン系炭化水素、飽和炭化水素の含有量のことを意味する。
本発明の炭化水素油の95容量%留出温度(T95)の上限は、炭化水素改質性能の優位性、および水素製造システムから発生するNOx排出量を抑制することができる観点から、250℃以下であることが必要であり、240℃以下が好ましく、190℃以下がより好ましく、180℃以下が最も好ましい。
下限は、重量あたりの水素発生量、二酸化炭素発生量あたりの水素発生量の減少を抑制する観点から、150℃以上が好ましく、170℃以上がより好ましい。
また、本発明の炭化水素油のT95以外の蒸留性状は特に制限はないが、次のとおりであるのが好ましい。
初留点(IBP)は140℃以上195℃以下が好ましい。引火性、蒸発ガス(THC)の増加、取り扱い性の観点から、145℃以上がより好ましい。一方、水素製造システムの始動時間悪化を防止するために、170℃以下がより好ましく、150℃以下がさらに好ましい。
10容量%留出温度(T10)は140℃以上205℃以下が好ましい。引火性、蒸発ガス(THC)発生の観点から、150℃以上がより好ましい。一方、水素製造システムの始動時間悪化の観点から180℃以下がより好ましく、160℃以下がさらに好ましい。
50容量%留出温度(T50)は後述の式(1)を満たす範囲であれば特に制限はないが、下限は、重量あたりの水素発生量、二酸化炭素発生量あたりの水素発生量の減少を抑制する観点から、140℃以上が好ましく、150℃以上がより好ましく、160℃以上がさらに好ましい。一方、上限は、水素製造システムの始動時間悪化を防ぐ観点から、220℃以下が好ましく、200℃以下がより好ましく、170℃以下がさらに好ましい。
90容量%留出温度(T90)は150℃以上250℃以下が好ましい。重量あたりの水素発生量、二酸化炭素発生量あたりの水素発生量の減少を防止するため、160℃以上がより好ましく、170℃以上がさらに好ましい。一方、排出ガス中のTHCが増加を抑制する観点から、220℃以下がより好ましく、180℃以下がさらに好ましい。
終点(EP)は160℃以上280℃以下が好ましい。重量あたりの水素発生量、二酸化炭素発生量あたりの水素発生量の減少を防止するために、170℃以上がより好ましく、180℃以上がさらに好ましい。一方、排出ガス中のTHCが増加を抑制する観点から、260℃以下がより好ましく、240℃以下がより好ましく、200℃以下がさらに好ましく、190℃以下が最も好ましい。
なお、ここでいうIBP、T10、T50、T90、T95、およびEPは、JIS K2254「石油製品−蒸留試験方法−常圧法蒸留試験方法」によって測定される値である。
本発明の炭化水素油のスチームリフォーミング指数(SR指数)は40以上であることが必要である。SR指数は下記式(1)で表されるもので、発明者らが、数多くの性状の異なる炭化水素油の改質特性を調査し、改質性の容易さを数式にて表現しようと、重回帰分析により導き出したものであり、性状の大きく異なる炭化水素の改質反応性の容易さを客観的に判断できる指標として見出したものである。
スチームリフォーミング指数=20×H/C−Aroma−10×蒸留指数 (1)
蒸留指数=(IBP+T50+2×T95−700)/T50
(ここで、H/Cとは、炭化水素油中の水素元素と炭素元素のモル比の値、Aromaとは、芳香族分の容量%値、IBP、T50、T95とは、それぞれ炭化水素油の初留点、50容量%留出温度、95容量%留出温度のことを意味する。)
SR指数は、炭化水素改質性能の優位性および耐久性、改質システムから発生するNOx排出量を長期間抑制するできる観点から、40以上であることが必要である。
なお、ここでいうSR指数の右辺を構成する、H/C、Aroma、蒸留指数中のIBP、T50、T95は上述した方法で、各々測定したものである。
本発明の炭化水素油は、上述の特定の性状を有すれば特に限定されるものではないが、次に挙げる方法で製造される炭化水素油を好ましく使用することができる。
例えば、原油蒸留装置から得られる灯油留分を水素化脱硫する方法によって得られる脱硫灯油、およびこの脱硫灯油を水素化触媒の存在下でさらに水素化処理する方法によって得られる水素化精製灯油(深度水素化精製灯油)、脱硫灯油または深度水素化精製灯油より抽出によりノルマルパラフィン分を除去した残分である脱ノルマルパラフィン脱硫灯油、また除去された脱硫ノルマルパラフィン分、原油蒸留装置等から得られた減圧軽油留分を水素化分解した水素化分解灯油、及び天然ガス、石炭、アスファルト等を一酸化炭素と水素に分解した後にF−T(Fischer−Tropsch)合成で得られる合成油の灯油留分等の基材を1種又は2種以上を混合することで製造した炭化水素油を挙げることができる。なかでも、深度水素化精製灯油や、合成油の灯油留分等を使用することが特に好ましい。
本発明の炭化水素油は、水蒸気改質型改質器の熱源をバーナーによる水素製造システムにおいて、水素製造用原料として、およびバーナー用燃料として使用される。本発明の炭化水素油を用いることで、改質器の耐久性をより高めることができ、ひいては水素製造システムの耐久性向上につながり、改質器の主な熱源であるバーナーから発生するNOx排出量を抑制することができる。
本発明における水蒸気改質型改質器の熱供給源として使用するバーナーとしては、噴霧式バーナー、蒸発式バーナー等を挙げることができる。また、これらバーナーの他にNOx排出量が低減される触媒燃焼を利用した面バーナーなども利用可能である。
本発明の水素製造システムに用いる改質器は、炭化水素を改質して水素を得るための装置であり、本発明の炭化水素油により改質器の性能を最大限に引き出すためには、改質器として、加熱気化した本発明の炭化水素油と水蒸気とを混合し、周期律表第VIII族元素を活性金属として含む触媒を使用し、反応条件として反応温度400℃〜1000℃、水と炭化水素油の炭素数比(S/C)1〜5モル/モルで反応させることにより、水素を主成分とする生成物を得る水蒸気改質型改質器を使用することが好ましい。
水蒸気型改質器に用いる触媒の活性金属は、炭化水素油より水素を得るための改質反応性の点で、ルテニウム、ロジウム、白金等が好ましく、中でもルテニウム、ロジウムがさらに好ましい。また、反応温度は、改質反応性の点で400℃以上が好ましく、500℃以上がさらに好ましく、触媒上のコーキング発生量抑制の点で1000℃以下が好ましく、800℃以下がさらに好ましい。水と炭化水素油の炭素数の比(S/C)は触媒上のコーキング発生量抑制の点で1モル/モル以上が好ましく、2モル/モル以上がさらに好ましく、改質器効率の点から5モル/モル以下が好ましく、4モル/モル以下がさらに好ましい。
なお、ここでいう「水と炭化水素油の混合比率(S/C)」において、Sは水(分子)のモル数、Cは炭化水素油(分子)中の炭素のモル数を意味する。従って、「水と炭化水素油の混合比率(S/C)」の求め方に関し例を挙げて説明すると、水(分子):6モルと、炭化水素油にエタン(C26):1モルを用いた場合、水と炭化水素油の混合比率(S/C)は、炭化水素油であるエタン:1モル中の炭素のモル数は2モルであるので、「S/C=6モル/2モル=3」となる。
本発明の炭化水素油は、水素製造システムにおける水素製造用原料として比較的低温で改質できるばかりか、水素製造システムのバーナー用の燃料としてもバーナー負荷の低減およびNOx排出量の低減を図ることができる。このため、水素製造システムとして、水素製造用原料タンクと、バーナー用燃料タンクの2つのタンクを別々に持つ必要がなく、システムスペース上の効率においても優れている。
以下に、実施例及び比較例を挙げて本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらの例に限定されるものではない。
[実施例1及び比較例1〜
本発明の炭化水素油(炭化水素油A)及び比較用の炭化水素油(炭化水素油B〜I)を以下に記す方法により製造した。それらの一般性状を表1に示す。
(炭化水素油A〜Iの製造)
炭化水素油Aは、合成灯油の140℃〜190℃の留分。
炭化水素油Bは、合成灯油の150℃〜250℃の留分。
炭化水素油Cは、合成灯油の180℃〜260℃の留分。
炭化水素油Dは、中東系原油を常圧蒸留装置にかけて得られた灯油留分を水素化脱硫した後、さらに水素化精製を行ったのち、蒸留操作により得られた150℃〜200℃の留分。
炭化水素油Eは、中東系原油を常圧蒸留装置にかけて得られた灯油留分を水素化脱硫した後、さらに水素化精製を行い、芳香族分の大半を開環させた後、蒸留操作により得られた150℃〜250℃の留分。
炭化水素油Fは、中東系原油を常圧蒸留装置にかけて得られた灯油留分を水素化脱硫した後、さらに水素化精製を行ったのち、蒸留操作により得られた150℃〜250℃の留分。
炭化水素油Gは、中東系原油を常圧蒸留装置にかけて得られた灯油留分を水素化脱硫した後、さらに水素化精製を行ったのち、蒸留操作により得られた200℃〜250℃の留分。
炭化水素油Hは、中東系原油を常圧蒸留装置にかけて得られた灯油留分を高度に水素化脱硫した後、蒸留操作により得られた170℃〜280℃の留分。
炭化水素油Iは、中東系原油を常圧蒸留装置にかけて得られた灯油留分を高度に水素化脱硫した後、蒸留操作により得られた150℃〜200℃の留分。
(性状測定)
炭化水素油A〜Iの一般性状は、以下の試験法により測定した。
密度は、JIS K 2249「原油及び石油製品の密度試験方法並びに密度・質量・容量換算表」により測定される密度である。
引火点は、JIS K 2265「原油及び石油製品−引火点試験方法」によって測定される引火点である。
蒸留性状(IBP、T10、T50、T90、T95、EP)は、全てJIS K 2254「石油製品−蒸留試験方法-常圧法蒸留試験方法」によって測定される値である。
硫黄分は、ASTM D4045−96「Standard Test Method for Sulfur in Petroleum Products by Hydrogenolysis and Rateometric Colorimetry」により測定される硫黄分含有量である。
ナフテン分は、ASTM D2425(Standard Test Method for Hydrocarbon Types in Middle Distillates by Mass Spectrometry)に準拠した方法にて測定されるナフテン系炭化水素の含有量である。
H/Cは、ASTMD5291−01(Standard Test Method for Hydrocarbon Types in Middle Distillates by Mass Spectrometry)に準拠した方法により測定される水素元素と炭素元素のモル比である。
芳香族分、オレフィン分、飽和分は、JIS K2536「石油製品−炭化水素タイプ試験方法」の蛍光指示薬吸着法により測定される芳香族分含有量、オレフィン分含有量、飽和炭化水素(ナフテン系炭化水素を含む)含有量である。
蒸留指数は、(IBP(℃)+T50(℃)+2×T95(℃)−700)/T50(℃)により算出される値である。
SR指数は、20×H/C−芳香族分−10×蒸留指数により算出される値である。
(改質評価試験)
得られた各炭化水素油について下記の改質評価装置を用いて評価した。
各炭化水素油と水をバーナーによりそれぞれ気化させ、改質触媒(ルテニウム系、φ2mm、充填量100mL)を充填し、バーナーにて所定の温度に維持した改質反応管に導き、水素分に富む改質ガスを発生させた。なお、バーナー用空気量は燃焼排ガス中の酸素濃度が8容量%になるように設定した。改質評価のフローチャートを図1に示す。
初めに、以下の反応条件S1にて改質反応を行った。
反応条件S1:LHSV:0.5h-1、S/C:3.5mol/mol、
触媒層出口温度:600℃
反応条件S1にて転化率を求めたのち、以下の反応条件A1にて200時間通油を行った。
反応条件A1:LHSV:5h-1、S/C:3.5mol/mol、
触媒層出口温度:600℃
反応条件A1での運転後、反応条件をS1へ戻し、転化率を測定し、運転初期との転化率変化を算出した。
バーナー燃焼によるNOx量について、水および燃料の気化器と改質反応器よりのバーナー燃焼排ガスラインを1つのラインにつなげ、運転初期および反応条件A1での200時間運転後の反応条件S1へ戻した際に測定することで、各燃料でのNOx排出量変化を比較した。
また、反応条件の比較例(比較例)として、以下の反応条件S1’にて改質反応を行った。
反応条件S1’:LHSV:0.5h−1、S/C:0.8mol/mol、
触媒層出口温度:600℃
反応条件S1’にて転化率を求めた後、以下の反応条件A1’にて200時間通油を行った。
反応条件A1’:LHSV:5h−1、S/C:0.8mol/mol、
触媒層出口温度:600℃
反応条件A1’での運転後、反応条件をS1’へ戻し、転化率を測定し、運転初期との転化率変化を算出した。また、バーナー燃焼によるNOx排出量も同時に測定した。
なお、転化率の測定は次のように行った。改質評価装置には、反応管出口ラインに発生した改質ガスの流量を測定できるガス流量計と発生した改質ガスの組成および未反応の炭化水素油を分析できるガスクロマトグラフィーを設置した。炭化水素油および水の供給用タンクは天秤上に設置してあり、時間あたりの反応管への供給量をこの天秤にて測定した。炭化水素油供給量および発生改質ガス流量および発生ガス組成の分析結果より、炭化水素油の転化率を計算した。転化率の定義は次の通りとした。
転化率(%)=発生ガス中のC1(CO2、COおよびCH4)量/供給した炭化水素油中のC量×100
以上の評価結果を表2に示す。
Figure 0004268083
Figure 0004268083
水蒸気改質型改質器の評価フローチャートである。

Claims (3)

  1. 引火点が40℃以上、硫黄分が0.3質量ppm以下、炭化水素油中の水素元素と炭素元素のモル比(H/C)が2.00以上、芳香族分(Aroma)が10容量%以下、ナフテン分が40容量%以下、95容量%留出温度が250℃以下であり、かつ式(1)で表されるスチームリフォーミング指数が40以上であることを特徴とする、熱供給源として主にバーナーを使用する水蒸気改質型改質器を具備する水素製造システムの水素製造用炭化水素油。
    スチームリフォーミング指数=20×H/C−Aroma−10×蒸留指数 (1)
    蒸留指数=(IBP+T50+2×T95−700)/T50
    (ここで、H/Cとは、炭化水素油中の水素元素と炭素元素のモル比の値、Aromaとは、芳香族分の容量%値、IBP、T50、T95とは、それぞれ炭化水素油の初留点、50容量%留出温度、95容量%留出温度のことを意味する。)
  2. 請求項1記載の炭化水素油と水蒸気との混合ガスを、周期律表第VIII族元素を活性金属として含む改質触媒の存在下、反応温度400〜1000℃、水と炭化水素油の混合比率(S/C)が1〜5モル/モルで反応させることにより、水素を主成分とする生成物を得る水蒸気改質型改質器を具備する水素製造システム。
  3. 水蒸気改質型改質器の熱供給源であるバーナー用燃料として使用することを特徴とする請求項1記載の炭化水素油。


JP2004108145A 2004-03-31 2004-03-31 水素製造用炭化水素油および水素製造システム Expired - Fee Related JP4268083B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004108145A JP4268083B2 (ja) 2004-03-31 2004-03-31 水素製造用炭化水素油および水素製造システム
CN2005800161657A CN1957075B (zh) 2004-03-31 2005-03-30 氢制造用烃油以及氢制造系统
PCT/JP2005/006710 WO2005095555A1 (ja) 2004-03-31 2005-03-30 水素製造用炭化水素油および水素製造システム
KR1020067022419A KR101218840B1 (ko) 2004-03-31 2006-10-27 수소제조용 탄화수소유 및 수소제조 시스템

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004108145A JP4268083B2 (ja) 2004-03-31 2004-03-31 水素製造用炭化水素油および水素製造システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005290222A JP2005290222A (ja) 2005-10-20
JP4268083B2 true JP4268083B2 (ja) 2009-05-27

Family

ID=35063759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004108145A Expired - Fee Related JP4268083B2 (ja) 2004-03-31 2004-03-31 水素製造用炭化水素油および水素製造システム

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP4268083B2 (ja)
KR (1) KR101218840B1 (ja)
CN (1) CN1957075B (ja)
WO (1) WO2005095555A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5102965B2 (ja) * 2006-03-31 2012-12-19 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 金属加工油組成物
JP5102966B2 (ja) * 2006-03-31 2012-12-19 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 金属加工油組成物
EP2006365B1 (en) * 2006-03-31 2018-02-21 Nippon Oil Corporation Use of a polyfunctional hydrocarbon oil composition
JP5150060B2 (ja) * 2006-03-31 2013-02-20 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 放電加工油組成物
JP7551314B2 (ja) * 2020-03-19 2024-09-17 出光興産株式会社 金属加工油組成物

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001089773A (ja) * 1999-07-21 2001-04-03 Idemitsu Kosan Co Ltd 水素製造用原料油およびその製造方法
JP4583666B2 (ja) * 2000-06-29 2010-11-17 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 燃料電池システム用燃料

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005290222A (ja) 2005-10-20
KR101218840B1 (ko) 2013-01-04
WO2005095555A1 (ja) 2005-10-13
KR20070015554A (ko) 2007-02-05
CN1957075B (zh) 2010-06-16
CN1957075A (zh) 2007-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101218840B1 (ko) 수소제조용 탄화수소유 및 수소제조 시스템
JP4598892B2 (ja) 燃料電池システム用燃料
JP4598893B2 (ja) 燃料電池システム用燃料
JP4684539B2 (ja) 燃料電池システム用燃料、その製造方法および燃料電池システム
JP4227929B2 (ja) 水素製造システムの水素製造用炭化水素油およびバーナー用燃料
JP4227927B2 (ja) 水素製造用炭化水素油および水素製造システム
US6837909B2 (en) Fuel for use in a fuel cell system
JP4598898B2 (ja) 燃料電池システム用燃料
JP4632281B2 (ja) 燃料電池システム用燃料
KR101163249B1 (ko) 수소제조용 탄화수소유 및 수소제조 시스템
JP5393372B2 (ja) パラフィン主体の燃料電池システム用炭化水素燃料油
JP4227928B2 (ja) 水素製造用炭化水素油および水素製造システム
JP4229448B2 (ja) 水素製造用炭化水素油および水素製造システム
US6962650B2 (en) Fuel for use in a fuel cell system
JP4601869B2 (ja) 燃料電池システム用燃料
JP4598895B2 (ja) 燃料電池システム用燃料
JP4548765B2 (ja) 燃料電池システム用燃料
JP4202058B2 (ja) 燃料電池システム用燃料
JP2008239811A (ja) 燃料油組成物
JP2004027083A (ja) 水素製造用燃料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090217

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140227

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees