JP4266824B2 - 鼻灌注器 - Google Patents

鼻灌注器 Download PDF

Info

Publication number
JP4266824B2
JP4266824B2 JP2003537542A JP2003537542A JP4266824B2 JP 4266824 B2 JP4266824 B2 JP 4266824B2 JP 2003537542 A JP2003537542 A JP 2003537542A JP 2003537542 A JP2003537542 A JP 2003537542A JP 4266824 B2 JP4266824 B2 JP 4266824B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
valve body
irrigator
supply port
liquid supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003537542A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005506150A5 (ja
JP2005506150A (ja
Inventor
フィーリップス,トム
ヴェーバー,クラウス
ヒルシュ,オラフ
カーロー,エーファ−マリーア
Original Assignee
ジーメンス ウント コンパニー ハイルヴァッサー ウント クヴェレンプロドゥクテ デス シュターツバーデス バート エムス ゲーエムベーハー ウント コンパニー カーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジーメンス ウント コンパニー ハイルヴァッサー ウント クヴェレンプロドゥクテ デス シュターツバーデス バート エムス ゲーエムベーハー ウント コンパニー カーゲー filed Critical ジーメンス ウント コンパニー ハイルヴァッサー ウント クヴェレンプロドゥクテ デス シュターツバーデス バート エムス ゲーエムベーハー ウント コンパニー カーゲー
Publication of JP2005506150A publication Critical patent/JP2005506150A/ja
Publication of JP2005506150A5 publication Critical patent/JP2005506150A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4266824B2 publication Critical patent/JP4266824B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H35/00Baths for specific parts of the body
    • A61H35/04Baths for specific parts of the body for the nose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M3/00Medical syringes, e.g. enemata; Irrigators
    • A61M3/02Enemata; Irrigators
    • A61M3/0233Enemata; Irrigators characterised by liquid supply means, e.g. from pressurised reservoirs
    • A61M3/0241Enemata; Irrigators characterised by liquid supply means, e.g. from pressurised reservoirs the liquid being supplied by gravity

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Rehabilitation Therapy (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • Devices For Medical Bathing And Washing (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Description

本発明は、液供給口を備えた洗滌液容器と、取り付けられているパイプとともに、上記液供給口の領域において可動状態に保持されるバルブ本体とを有する鼻灌注器に関するものであり、この鼻灌注器は、特許文献1から公知のように、上記液供給口と協働する上記バルブ本体の異なる枢動位置によって、上記パイプが上記容器に連通される開位置と、上記容器が密封される閉位置とが確定されるように構成されている。
公知の鼻灌注器は、極めて便利なものであることが実証されているが、一旦洗滌液を容器に入れると、手で持っていなければ液がこぼれてしまうので、使用に際して扱いにくいことがある。さらに、容器から突出するパイプおよび/または可動のバルブ本体が損傷する可能性がある。
独国特許第39 29 964号明細書
よって本発明の目的の1つは、使用時の取扱いが容易化され、かつバルブ本体またはそれに取り付けられているパイプの損傷を実質的に防止できるように、公知の鼻灌注器を改良することにある。
本発明によれば、請求項1に記載された鼻灌注器によって上記目的が達成される。本発明の他の有用な実施の形態は従属請求項に示されている。
ここで図面を参照し、実用的な実施形態に照らして本発明を説明する。
図1から図4を参照すると、本発明による鼻灌注器の構造とその動作が示されており、
この鼻灌注器は直立すなわち垂直の使用姿勢で示されている。略筒型の容器1は、周縁のシール用リップ4を備えた取外し可能な蓋2によって気密的かつ液密的にシールされ、この蓋2は、指1本で一時的に塞いだり、開いたりすることができる配量孔6を有する。蓋2は、容器内に内部圧力が発生した(圧力下での配液、後述)場合でも蓋2が容器から外れず、依然として密封状態を保つように、周縁のクランプ溝によって容器のシール・係止用ビードと協働するように形成することもできる。灌注器の保持を容易にすると同時に配量孔6の開閉を容易にする握り用窪み8(図4参照)が容器の側壁16に形成されている。
容器の内部は、その下側約1/3で底壁10で終端し、底壁は凹部12を形成し、凹部12の最下部には液供給口14が配設されている。容器の側壁16は底壁10の領域を越えて下方に延び、そのため、容器すなわち鼻灌注器を図示の(垂直)姿勢、すなわち使用姿勢に据え置くための立て置き面18が形成されている。
液供給口14の近傍には、パイプ22を突設した略円筒状のバルブ本体20が、図1〜図3に示す各枢動位置を採り得るように枢動可能に取り付けられている。
図1は、容器の液供給口14がバルブ本体20の円筒状のシール面24によって塞がれている、バルブ本体20の閉位置を示す。
図2は、バルブ本体20の使用位置すなわち開位置を示す。この位置では、バルブ本体20にほぼ半径方向に配置された連結ダクト26が液供給口14に連通するとともに、バルブ本体20とパイプ22とを貫通している液供給ダクト28が連結ダクト26に連通しているので、容器内に容れられた液が液供給ダクト28を通って外部に流出できる。
図3はバルブ本体20の通気位置を示し、この位置では、バルブ本体20は、バルブ本体20に接続されているパイプ22が、延ばされた両側壁16の間に完全に位置するように枢動させられており、したがって容器1の略筒型もしくはブロック型の外郭からは何も突出せず、パイプ22が両側壁16によって覆われた状態となっている。
図5および図6は、バルブ本体20とこれに連結されたパイプ22の拡大図を示し、両図から、バルブ本体の基本的な中空円筒形状が明らかである。連結ダクト26は四角形の断面を有し、その形状および大きさは、液供給口14(図7および図8参照)または液供給口14の周囲に形成されてシール面24と協働する座面25にほぼ一致している。
容器1の下部には、ほぼ平坦な軸受部材32が底壁10および側壁16に横向きすなわち軸線方向に(バルブ本体の枢動軸線に対して)形成され、これら軸受部材32は、平らな制限面34と、180度を超える角度に亘って周方向に延びるC字の軸受縁部36とを備えている。この構成により、僅かに弾性的に変形可能な軸受部材32または軸受縁部36に対しバルブ本体20を嵌め込むことと、反対方向に抜き取ることが可能になり、バルブ本体20の破壊を伴わない挿入、抜去が可能になる。
あるいは、バルブ本体20の、支持体として機能する側方の円筒状両端部と、軸受縁部36(またはバルブ本体全体)とは、例えばバルブ本体が正しいアライメント(180度ずれない)でしか挿入できないように、左右非対称に構成することができる。
図5から図7に示されているように、バルブ本体20の中空の円筒状両端部すなわちジャーナル部21には回り止め突起38が設けられている。回り止め突起38は、閉位置(図1)および通気位置(図3)において、軸受部材32の制限面34内の対応する回り止め溝40と協働し、そのため、バルブ本体20はこれらの位置に動かないように保持され、不用意に開位置に枢動しないようになっている。あるいは、上記回り止め突起38および回り止め溝40を省略したり、別の構造の回り止め手段に替えたりすることもできる。
図3および図6にさらに示されているように、バルブ本体20は、通気位置(図3)において液供給口14と対向する接線方向の浅い斜面すなわち残液排出用空隙42を備えている。これにより、通気位置において容器1の両端が、すなわち一端は配量孔6において、他端は液供給口14において開き、大気に連通状態となり、これによって通気が可能となり、かつ確実に残液が空にされる。
使用に際しては、この鼻灌注器は閉位置(図1)に配置され、蓋2が外され、所望の洗滌液が容器1内に注入され、蓋が被せられる。ユーザーはこの灌注器を片手で図面各図に示される縦位置に保持し、配量孔6を例えば人差し指で塞ぐ。次にバルブ本体を(途中までまたは完全に)開位置(図2)に回し、灌注器が鼻にあてがわれるとすぐに使える状態となり、配量孔6を(部分的に)に開けることによって、洗滌液がパイプ22から重力(流体静力学的圧力)の作用のみによって流出する。所望であれば、配量孔6を塞ぎ、容器を押圧する(側壁16を押す)ことによって供給圧力を高めることができる。
使用後、バルブ本体は通気位置(図3)に配置され、その結果、残液排出用空隙42のために液供給口14が開き、容器1内に残っている洗滌液があれば自由に排出させることができる。この通気位置においては、この装置の、洗滌液に接する全ての表面およびダクト、すなわち、容器1、液供給口14、液供給ダクト28および連結ダクト26が大気と連通状態となる。
この装置全体を洗浄するために、バルブ本体20は、前述のように損傷することなくその取り付け部から外し、かつ再び取り付けることができる。これに関し、重要なのは、(バルブ本体と液供給口との間の)シール機能が(容器上のバルブ本体の)軸受機能から独立しているので、バルブ本体の取外しと再取付けとが反復された後でも、シール機能が損なわれない点である。
さらなる利点は、この装置を、バルブ本体20の全ての位置(図1から図3)において、特に閉位置および通気位置において、立て置き面18に据え置くことができるので、取扱い性が向上することである。バルブ本体20を通気位置に回すことができることにより、パイプ22が汚染および損傷から防護し、残液を空にするための空隙42が、装置の残液を空にすると同時に通気させるように働くという利点が提供される。
閉位置にある本発明の鼻灌注器の断面図である。 開位置にある図1の鼻灌注器の断面図である。 通気位置による図1および図2の鼻灌注器の断面図である 本発明による鼻灌注器の細部を示す分解斜視図である。 パイプを取り付けたバルブ本体の斜視図である。 パイプを取り付けたバルブ本体の別の角度から見た斜視図である。 鼻灌注器のバルブ本体を収容する部分の拡大斜視図である。 図7の部分を別の角度から見た部分切欠き図である。
符号の説明
1 容器
2 蓋
4 シール用リップ
6 配量孔
8 握り用窪み
10 底壁
14 液供給口
16 側壁
18 立て置き面
20 バルブ本体
21 ジャーナル部
22 パイプ
24 外表面(シール面)
25 座面
26 連結ダクト
28 液供給ダクト
32 軸受部材
34 制限面
36 軸受縁部
38 回り止め突起
40 回り止め溝
42 空隙

Claims (16)

  1. 液供給口(14)を備えるとともに、内部に洗滌液を収納可能な容器(1)と、パイプ(22)および円筒形状のシール面(24)を有するとともに、前記液供給口(14)の領域において可動状態に保持されるバルブ本体(20)とを有する鼻灌注器であって
    前記シール面(24)は、前記パイプ(22)に連結される連結ダクト(26)と、傾斜部分として形成された残液排出用空隙(42)とを有し、
    前記液供給口(14)と協働する前記バルブ本体(20)の回転動によって、前記バルブ本体(20)は、前記容器(1)内の洗滌液を外部に流出可能な開位置と、前記容器(1)内の洗滌液を外部に出さないよう密封する閉位置と、前記容器(1)内の残液を外部に排出可能な、前記開位置および前記閉位置とは異なる通気位置とを取ることが可能に構成された鼻灌注器であって、
    前記開位置において、前記連結ダクト(26)が前記液供給口(14)と連通し、前記容器(1)内の洗滌液を前記パイプ(22)を介して外部に流出可能にし、
    前記閉位置において、前記液供給口(14)を、前記円筒形状のシール面(24)の前記連結ダクト(26)および前記残液排出用空隙(42)以外の円筒部分によって塞ぎ、
    前記通気位置において、前記液供給口(14)が、前記傾斜部分として形成された残液排出用空隙(42)と連通し、前記容器(1)内の残液を該残液排出用空隙(42)を介して外部に排出可能にするように構成されている
    ことを特徴とする鼻灌注器。
  2. 記通気位置において前記バルブ本体(20)および前記パイプ(22)を覆う外が前記容器(1)の周囲に位置されており、前記灌注器を据え置くための立て置き面(18)が前記外郭の面に形成されていることを特徴とする請求項1記載の灌注器。
  3. 前記バルブ本体(20)が、前記開位置および前記閉位置において前記液供給口(14)と協働する湾曲したシール面(24)を備え、前記パイプ(22)に連結されて前記シール面(24)に達する連結ダクト(26)が、前記開位置において前記液供給口(14)と連通することを特徴とする請求項1または2記載の灌注器。
  4. 前記容器が、前記液供給口(14)の領域の外側に、前記シール面(24)に対応して湾曲する座面(25)を備えていることを特徴とする請求項記載の灌注器。
  5. 少なくとも一つの位置において、特に前記閉位置および/または前記通気位置において、前記容器が備えている対応する回り止め(40)と協働して前記バルブ本体(20)の不用意な枢動を防止する回り止め突起(38)が、前記バルブ本体(20)に設けられていることを特徴とする請求項1からのいずれか1項記載の灌注器。
  6. 前記バルブ本体(20)が、前記閉位置から約30°から60°、特に45°上方に回転枢動することによって前記閉位置から前記開位置まで動かせることを特徴とする請求項1からのいずれか1項記載の灌注器。
  7. 前記バルブ本体(20)が円筒形状を有し、かつ該円筒形状の両端にジャーナル部(21)を備えていることを特徴とする請求項1からのいずれか1項記載の灌注器。
  8. 前記バルブ本体(20)が、前記容器(1)内の対応する制限面(34)および軸受(36)に支持される円筒状のジャーナル部(21)を備えていることを特徴とする請求項1からのいずれか1項記載の灌注器。
  9. 前記ジャーナル部(21)と前記制限面(34)および軸受(36)とが左右非対称に構成されていることを特徴とする請求項記載の灌注器。
  10. 前記バルブ本体(20)が、損傷することなしに、取り外し可能に前記容器取り付けられることを特徴とする請求項1からのいずれか1項記載の灌注器。
  11. 前記バルブ本体(20)が前記容器(1)上の側方の軸受部材(32)に取り付けられ、該軸受部材(32)は、周方向に180°を超える角度に亘って延びるC字状の軸受縁部(36)を備えていることを特徴とする請求項1から10のいずれか1項記載の灌注器。
  12. 前記軸受部材(32)が前記容器の両側壁(16)に形成され、前記通気位置のときに、前記バルブ本体(20)およびパイプ(22)が前記両側壁(16)間に収容されることを特徴とする請求項11記載の灌注器。
  13. 前記立て置き面(18)が、前記容器(1)の両側壁(16)の端によって形成されていることを特徴とする請求項1から12のいずれか1項記載の灌注器。
  14. 前記パイプ(22)が前記バルブ本体(20)と一体に形成されるか、または該バルブ本体(20)に差込み可能に形成されていることを特徴とする請求項1から13のいずれか1項記載の灌注器。
  15. 前記容器(1)が、配量孔(6)を備えた密封蓋(2)を備えていることを特徴とする請求項1から14のいずれか1項記載の灌注器。
  16. 前記蓋(2)が、前記容器(1)の押圧により内部圧力が発生した場合でもなお密封状態を保持するように上記容器(1)に係止されることを特徴とする請求項15記載の灌注器。
JP2003537542A 2001-10-19 2002-10-16 鼻灌注器 Expired - Lifetime JP4266824B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10151676A DE10151676A1 (de) 2001-10-19 2001-10-19 Nasendusche
PCT/DE2002/003913 WO2003034973A1 (de) 2001-10-19 2002-10-16 Nasendusche

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005506150A JP2005506150A (ja) 2005-03-03
JP2005506150A5 JP2005506150A5 (ja) 2009-02-12
JP4266824B2 true JP4266824B2 (ja) 2009-05-20

Family

ID=7703063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003537542A Expired - Lifetime JP4266824B2 (ja) 2001-10-19 2002-10-16 鼻灌注器

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7165549B2 (ja)
EP (1) EP1304097B1 (ja)
JP (1) JP4266824B2 (ja)
AT (1) ATE275913T1 (ja)
AU (1) AU2002339370B2 (ja)
CA (1) CA2464032C (ja)
DE (2) DE10151676A1 (ja)
EG (1) EG23348A (ja)
TW (1) TW568782B (ja)
WO (1) WO2003034973A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10987305B2 (en) 2015-12-15 2021-04-27 Cipla Limited Preparation of respirable zafirlukast particles

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7204246B1 (en) * 2004-07-08 2007-04-17 Joseph Berinato Air self-contained oxygen inhaler
DE102005035130A1 (de) * 2005-07-26 2007-02-01 Siemens & Co. Heilwasser Und Quellenprodukte Des Staatsbades Bad Ems Gmbh & Co. Kg Nasendusche
JP5164840B2 (ja) 2005-08-02 2013-03-21 ソル − ゲル テクノロジーズ リミテッド 水不溶性成分の金属酸化物被覆
US20070296210A1 (en) * 2006-06-23 2007-12-27 World Friendship Co., Ltd. Universal joint
DE202007012817U1 (de) * 2007-09-13 2007-12-20 Siemens & Co. Heilwasser Und Quellenprodukte Des Staatsbades Bad Ems Gmbh & Co. Kg Rückschlagventil für eine Nasendusche
US10549289B2 (en) * 2008-06-18 2020-02-04 Silgan Dispensing Systems Slatersville, Llc Fan orifice dispensing closure
US9687465B2 (en) 2012-11-27 2017-06-27 Sol-Gel Technologies Ltd. Compositions for the treatment of rosacea
US9795756B2 (en) 2012-12-04 2017-10-24 Mallinckrodt Hospital Products IP Limited Cannula for minimizing dilution of dosing during nitric oxide delivery
KR102357044B1 (ko) 2012-12-04 2022-02-08 말린크로트 파마슈티칼스 아일랜드 리미티드 일산화질소 전달 동안 투약량의 희석을 최소화하기 위한 캐뉼라
EP2868334B1 (de) 2013-11-05 2017-01-11 Benedict Gerber Nasendusche
US11358760B2 (en) * 2019-09-10 2022-06-14 Helen Of Troy Limited Straw lid assembly

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB757679A (en) * 1954-10-21 1956-09-19 Harry Albert Mart Improved liquid container dispensing device
US3089626A (en) * 1960-05-25 1963-05-14 Polytop Corp Pouring spout construction
US3542256A (en) * 1968-09-16 1970-11-24 Atlantic Design & Dev Corp Liquid container dispensing closures
US3812853A (en) * 1971-11-17 1974-05-28 P Crain Apparatus for applying medication or the like to human nasal passages
US3847145A (en) * 1973-04-13 1974-11-12 M Grossan Nasal irrigation system
DE3332723A1 (de) * 1983-09-10 1985-03-28 Michael 6430 Bad Hersfeld Post Magenspuelgeraet
AT396747B (de) * 1989-07-26 1993-11-25 Pechatschek Hans Einrichtung zur nasen- oder ohrenspülung
IT1266794B1 (it) * 1993-11-09 1997-01-21 Faustino Ballini Dispositivo a doccia micronizzata per il lavaggio delle cavita' nasali e limitrofe
JPH1017039A (ja) * 1996-07-02 1998-01-20 Kanebo Ltd 鼻洗浄容器
US6238377B1 (en) * 1997-01-27 2001-05-29 Jin-Zhou Liu Nasal-nasopharyngeal cleaning system
DE19831525A1 (de) * 1998-07-14 2000-01-20 Pfeiffer Erich Gmbh & Co Kg Spender für Medien
GB0121568D0 (en) * 2001-09-06 2001-10-24 Optinose As Nasal delivery device
FR2823730B1 (fr) * 2001-04-24 2003-12-12 Valois Sa Dispositif de distribution de produit fluide
US6793104B2 (en) * 2001-12-17 2004-09-21 I-Feng Kao Cork device for resealing a bottle
BR0300664B1 (pt) * 2003-03-06 2012-08-07 respiro para embalagens de lÍquidos.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10987305B2 (en) 2015-12-15 2021-04-27 Cipla Limited Preparation of respirable zafirlukast particles

Also Published As

Publication number Publication date
US20050045181A1 (en) 2005-03-03
CA2464032C (en) 2008-02-12
AU2002339370B2 (en) 2007-07-19
EP1304097B1 (de) 2004-09-15
EG23348A (en) 2005-01-31
ATE275913T1 (de) 2004-10-15
CA2464032A1 (en) 2003-05-01
DE50201000D1 (de) 2004-10-21
DE10151676A1 (de) 2003-05-08
EP1304097A1 (de) 2003-04-23
US7165549B2 (en) 2007-01-23
JP2005506150A (ja) 2005-03-03
WO2003034973A1 (de) 2003-05-01
TW568782B (en) 2004-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4266824B2 (ja) 鼻灌注器
US6142345A (en) Closed loop dispensing system
KR920002065B1 (ko) 정수장치
JP4804627B2 (ja) 飲料容器のバルブ組立品、飲料容器並びに飲料容器を充填し又空にする方法
CA2272552C (en) Non-leaking, non-venting liquid filled canister quick disconnect system
JP3432227B2 (ja) 再充填容器付き液体排出容器
US5890628A (en) Dispensing lid assembly for a container
AU1338383A (en) A decanting device for liquids, e.g. permanent wave agents
JP2006096423A (ja) 制御して空気吸入される分与アセンブリ
JP2005306489A (ja) 流体の分与装置
JP5744681B2 (ja) 注出キャップ
US5543042A (en) Waste agent reservoir for suction drainage system
JP2005506150A5 (ja)
US5263611A (en) Receptacle to receive a flexible supply container for dispensable medium
GB2288865A (en) A valve for urine drainage applications
JP2653662B2 (ja) 液体貯蔵、移送装置
CN114174187A (zh) 吸管盖组件
JPH09150855A (ja) ポンプディスペンサーのオーバーキャップ
JPH0544596U (ja) 筆記液補給装置の充填装置
US5511592A (en) Spare bottle for an ink refilling of piston-type fountain pens or of writing implements fitted with an ink reservoir and an ink conducting system
KR102308144B1 (ko) 고점도 액체용 디스펜서
JPS5941780Y2 (ja) ポンプ注液式液体容器
KR100313024B1 (ko) 유체 디스펜서
JP3992514B2 (ja) 液状体吐出容器
JP2001071526A (ja) 液体ボトル

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051014

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080729

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081029

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081106

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081201

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081209

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20081216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090120

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4266824

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140227

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term