JP4266435B2 - 速結端子の押圧鎖錠ばね - Google Patents

速結端子の押圧鎖錠ばね Download PDF

Info

Publication number
JP4266435B2
JP4266435B2 JP11260999A JP11260999A JP4266435B2 JP 4266435 B2 JP4266435 B2 JP 4266435B2 JP 11260999 A JP11260999 A JP 11260999A JP 11260999 A JP11260999 A JP 11260999A JP 4266435 B2 JP4266435 B2 JP 4266435B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring
pressing
electric wire
locking claw
locking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11260999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000306616A (ja
Inventor
枝折 藤好
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jimbo Electric Co Ltd
Original Assignee
Jimbo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jimbo Electric Co Ltd filed Critical Jimbo Electric Co Ltd
Priority to JP11260999A priority Critical patent/JP4266435B2/ja
Publication of JP2000306616A publication Critical patent/JP2000306616A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4266435B2 publication Critical patent/JP4266435B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Connections Arranged To Contact A Plurality Of Conductors (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、コンセントやスイッチなどの屋内配線器具に内蔵される速結端子を構成するための押圧鎖錠ばねに関する。
【0002】
【従来の技術】
周知のとおり速結端子(ねじ無し端子ともいう)は、外部から挿入された電線を端子金具と押圧鎖錠ばねとで挟持して電気的な接続状態を形成するための電気部品であり、近年、コンセントやスイッチなどの屋内配線器具の端子部に標準的に用いられている。
【0003】
図5(a)は、従来の速結端子を示す側面断面図である。同図(a)に示す従来の速結端子は、押圧鎖錠ばね100が、同図(b)に示すような板状のばね材料100aで形成されており、該ばね材料100aを湾曲して鎖錠爪部101および押圧部102を形成していた。
外部から挿入された電線Cは、押圧鎖錠ばね100の鎖錠爪部101および押圧部102と、端子金具103との間に挟持される。このときの挟持力は鎖錠爪部101および押圧部102のばね力に依存する。
【0004】
鎖錠爪部101は、挿入された電線Cをエッジで噛み込み、電線Cの抜けを防止する機能を有している。このため、鎖錠爪部101には充分に大きなばね力が付与されている。一方、押圧部102は、挿入された電線Cを端子金具103に押し当て、電線Cと端子金具103との間の電気的な接触状態を保持する機能を有している。このように、電線Cを端子金具103に押し当てるための押圧部102には、鎖錠爪部101のような大きなばね力は必要ない。
【0005】
逆に、押圧部102のばね力が大きすぎた場合、腰のない電線にあっては端子金具103との間に挿入できず接触不良を引き起こす可能性がある。
そこで、押圧部102は板状ばね材料を二カ所(図5(a)のa、b)で湾曲して形成し、これら各湾曲部a、bでばね力を緩和する構造となっていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
上述したように鎖錠爪部101に大きなばね力を付与するためには、板状ばね材料の板厚をある程度厚くする必要がある。しかし、板状ばね材料の板厚を厚くした場合、押圧部102のばね力を小さく抑えるために、湾曲部a、bの曲率半径を大きく設定しなければならない。このため、従来の押圧鎖錠ばね100の構造では小形化に限界があり、このことが速結端子、ひいては屋内配線器具を小形化するための障害となっていた。
【0007】
この発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、鎖錠爪部および押圧部に適正なばね力を付与するとともに、小形化を実現し得る押圧鎖錠ばねの提供を目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、請求項1の発明は、板状のばね材料を適所で湾曲することにより、ばね本体の一端に電線の鎖錠爪部を形成するとともに、他端に電線の押圧部を形成して成り、且つ、押圧部にばね力を付与する領域の幅を、少なくとも鎖錠爪部にばね力を付与する領域の幅よりも狭くしたことを特徴としている。
【0009】
既述したように、押圧部は、挿入された電線を端子金具に押し当て、電線と端子金具との間の電気的な接触状態を保持する機能を有しており、鎖錠爪部に比べて大きなばね力は必要ない。逆に、押圧部のばね力が大きすぎた場合、腰のない電線にあっては端子金具との間に挿入できず接触不良を引き起こす可能性がある。
【0010】
上記本発明によれば、押圧部にばね力を付与する領域の幅を狭く形成することにより、同領域のばね力を小さくすることができ、それに伴い押圧鎖錠ばねの小形化を図ることができる。ここで、同領域の幅は、使用するばね材料の材質、厚さ等を考慮して、押圧部が電線を適正に保持できるばね力を同領域に付与する幅に設定することが好ましい。
【0011】
また、請求項2の発明は、ばね本体の中腹部に、鎖錠爪部に作用する電線挿入方向の圧力に抗するリブを形成したことを特徴とする。電線が速結端子に挿入される際、大きなばね力を付与している鎖錠爪部には、電線挿入方向に比較的大きな圧力が作用する。この圧力により、ばね本体の中腹部がたわんでしまい、電線の挿入動作が円滑に行えなくなるおそれがある。そこで、請求項2の発明では、ばね本体の中腹部にリブを形成し、中腹部のたわみを防止している。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
図1はこの発明の実施形態に係る押圧鎖錠ばねの斜視図、図2(a)は平面図、図2(b)は側面図、図2(c)は正面図である。図3は押圧鎖錠ばねを形成するためのばね材料を示す正面図である。また、図4は本実施形態に係る押圧鎖錠ばねを速結端子に組み込んだ状態を示す側面断面図である。
【0013】
本実施形態の押圧鎖錠ばねは、図3に示すような長板状のばね材料1を適所で湾曲して形成してあり、図1および図2に示すように、ばね本体10の一端に電線の鎖錠爪部11を、他端に電線の押圧部12を有している。
【0014】
すなわち、ばね本体10の一端部側は、やや開いたU字状に湾曲することにより中腹部13から斜め方向に起立させてあり、その一端に鎖錠爪部11を形成している。一方。ばね本体10の他端部側は、2カ所の湾曲部(第1湾曲部10a、第2湾曲部10b)をS字状に湾曲することにより、第2湾曲部10bから他端にかけての領域を鎖錠爪部11とほぼ同じ斜め方向に起立させてある。その他端が押圧部12を形成しており、主として第2湾曲部10bから他端にかけての領域で、押圧部12にばね力を付与している。
【0015】
図4に示すように、本実施形態の押圧鎖錠ばねは、鎖錠爪部11および押圧部12を端子金具20の電線接触面20aと対向配置されて、速結端子を構成する。外部から挿入された電線Cは、鎖錠爪部11および押圧部12と、端子金具20の内面との間に挟持されて、端子金具20と電気的な接触状態を保持する。
速結端子内に電線Cが挿入されるとき、鎖錠爪部11と押圧部12は、電線Cの挿入圧力をもって同じ方向(図4のX方向)に弾力的にたわむ。なお、このときの電線挿入方向は、図4のY方向である。
【0016】
鎖錠爪部11は、挿入された電線Cの抜けを防止する機能を有し、そのため大きな力で電線Cを挟持するとともに、エッジで電線Cを噛み込む。一方、押圧部12は、挿入された電線Cの先端部分を端子金具20に押し当て、電線Cと端子金具20との間の電気的な接触状態を保持する機能を有している。この押圧部12は、電線Cを円滑に導き入れるために先端が山形に屈曲形成してあり、その頂点部分で電線Cを押圧する。
【0017】
さて、ばね材料1をS字状に湾曲させて押圧部12を形成し、且つ各湾曲部10a,10bが押圧部12に作用するばね力を緩和する構造(従来の構造)とした場合、中腹部13から押圧部12までの寸法が大きくなってしまう。
【0018】
これに対し、本実施形態の押圧鎖錠ばねは、第1湾曲部10aの曲率半径を小さくして中腹部13から押圧部12までの寸法Lを短縮し、小形化を実現している。しかし、第1湾曲部10aの曲率半径を小さくした場合、中腹部13から第2湾曲部10bまでの領域は、たわみが生じにくくなる。したがって、押圧部12にばね力を付与する領域は、第2湾曲部10bから押圧部12までの領域だけとなり、このままでは押圧部12に作用するばね力が大きくなってしまう。
【0019】
そこで、本実施形態では、少なくとも第2湾曲部10bから押圧部12までの領域(すなわち、押圧部12にばね力を付与する領域)の幅Dを狭くして、該領域のばね力が小さくなるように工夫してある。
【0020】
また、ばね本体10の中腹部13には、長手方向に凸状のリブ14が形成してある。このリブ14は、電線挿入時、鎖錠爪部11に作用する電線挿入方向(図4のY方向)の圧力による中腹部13のたわみを防止する機能を有している。すなわち、鎖錠爪部11には、電線Cを確実に挟持するために大きなばね力が付与されている。このため、鎖錠爪部11のばね力と電線挿入力との合力が、ばね本体10の中腹部13に作用する。この合力により中腹部13にたわみを生じると、電線Cの挿入を円滑に行うことができない。
本実施形態の押圧鎖錠ばねは、リブ14により中腹部13のたわみが防止されるので、電線挿入時にこのような障害もなく円滑に電線を挿入することができる。
【0021】
なお、この発明は上述した実施形態に限定されるものではない。
例えば、鎖錠爪部に作用する電線挿入方向の圧力に抗するためのリブは、ばね本体の中腹部側縁を折り曲げて形成することもできる。
【0022】
【発明の効果】
以上説明したように、この発明の押圧鎖錠ばねによれば、押圧部にばね力を付与する領域の幅を、少なくとも前記鎖錠爪部にばね力を付与する領域の幅よりも狭くしたので、鎖錠爪部および押圧部に適正なばね力を付与するとともに、小形化を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施形態に係る押圧鎖錠ばねの斜視図である。
【図2】同押圧鎖錠ばねを示す図で、(a)が平面図、(b)が側面図、(c)が正面図である。
【図3】同押圧鎖錠ばねを形成するためのばね材料を示す正面図である。
【図4】本実施形態に係る押圧鎖錠ばねを速結端子に組み込んだ状態を示す側面断面図である。
【図5】従来の押圧鎖錠ばねを示す側面断面図である。
【符号の説明】
10:ばね本体 11:鎖錠爪部
12:押圧部 13:中腹部
14:リブ

Claims (1)

  1. 板状のばね材料でばね本体が形成され、挿入されてきた電線を端子金具と協同して挟持する速結端子の押圧鎖錠ばねにおいて、
    前記ばね本体の一端部側は、やや開いたU字状に湾曲することにより中腹部から斜め方向に起立させ、その一端に鎖錠爪部を形成し、一方、前記ばね本体の他端部側は、第1湾曲部および第2湾曲部を経由してS字状に湾曲することにより、前記第2湾曲部から他端にかけての領域を前記鎖錠爪部とほぼ同じ斜め方向に起立させ、その他端に押圧部を形成し、
    前記第2湾曲部から他端にかけての領域で、前記押圧部にばね力を付与するとともに、当該押圧部にばね力を付与する領域の幅を、少なくとも前記鎖錠爪部にばね力を付与する領域の幅よりも狭くし、
    且つ、前記ばね本体の中腹部に、前記鎖錠爪部に作用する電線挿入方向の圧力に抗するリブを形成し、当該リブにより前記第2湾曲部を支持する構成としたことを特徴とする速結端子の押圧鎖錠ばね。
JP11260999A 1999-04-20 1999-04-20 速結端子の押圧鎖錠ばね Expired - Fee Related JP4266435B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11260999A JP4266435B2 (ja) 1999-04-20 1999-04-20 速結端子の押圧鎖錠ばね

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11260999A JP4266435B2 (ja) 1999-04-20 1999-04-20 速結端子の押圧鎖錠ばね

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000306616A JP2000306616A (ja) 2000-11-02
JP4266435B2 true JP4266435B2 (ja) 2009-05-20

Family

ID=14591026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11260999A Expired - Fee Related JP4266435B2 (ja) 1999-04-20 1999-04-20 速結端子の押圧鎖錠ばね

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4266435B2 (ja)

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5329022B2 (ja) * 1972-12-29 1978-08-18
JPS5420391U (ja) * 1977-07-14 1979-02-09
JPS5444789A (en) * 1977-09-16 1979-04-09 Toshiba Electric Equip Wiring device
JPS6047381A (ja) * 1983-08-23 1985-03-14 東芝テック株式会社 自己鎖錠端子装置
JPH0346461Y2 (ja) * 1985-11-28 1991-10-01
JPH0430782Y2 (ja) * 1986-10-15 1992-07-24
JP2720949B2 (ja) * 1987-12-18 1998-03-04 株式会社テック 接続端子装置
JPH05335038A (ja) * 1992-05-29 1993-12-17 Nichifu Tanshi Kogyo:Kk 電線接続コネクター
JP2872493B2 (ja) * 1992-07-17 1999-03-17 東芝テック株式会社 鎖錠端子金具
JPH06150168A (ja) * 1992-11-13 1994-05-31 Nohmi Bosai Ltd 火災感知器の端子部
JP3208507B2 (ja) * 1992-11-13 2001-09-17 能美防災株式会社 火災感知器の自己鎖錠端子装置
JPH06150167A (ja) * 1992-11-13 1994-05-31 Nohmi Bosai Ltd 火災感知器の自己鎖錠端子
JP3404598B2 (ja) * 1993-03-24 2003-05-12 能美防災株式会社 火災感知器の自己鎖錠端子装置
JPH06274770A (ja) * 1993-03-24 1994-09-30 Nohmi Bosai Ltd 火災感知器の自己鎖錠端子装置
JPH09266019A (ja) * 1996-03-29 1997-10-07 Gojiyuugo Seisakusho:Kk 自己鎖錠端子装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000306616A (ja) 2000-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2843192B2 (ja) 圧縮型コネクタ
US3998514A (en) Device armed with a terminal for making electrical connection with a conductor
US4213669A (en) Terminal collar
US6551129B2 (en) Ground connector
EP0845835B1 (en) Pressure contact terminal fitting
EP0898329B1 (en) Connector for battery terminal
US4872856A (en) Electrical connector
JPH09289054A (ja) 端子金具の組付け構造
JPH0584032U (ja) 端子金具の圧着構造
US6634903B2 (en) Plug connector with strain relief clamp
JP4266435B2 (ja) 速結端子の押圧鎖錠ばね
US6347031B1 (en) Earthing clip terminal
JP2520951Y2 (ja) 圧接端子
JPH05198320A (ja) 楔形コネクタ
US7997945B2 (en) Fastening device for connecting web
JPH07282893A (ja) 防水コネクタ用ゴム栓
JP2583674Y2 (ja) コネクタ用雌端子金具
JP3393495B2 (ja) 圧接端子の接続方法
JP2002110276A (ja) 端子構造
JPS6010300Y2 (ja) フレキシブルプリント配線板ロツク機構付コネクタ用コンタクト
US3020514A (en) Wire connector clamp
JPS604392Y2 (ja) コネクタの雌型接触子
WO2000008716A1 (en) Insulation displacement device for wire termination
GB2369254A (en) Connection device for two or more electrical cables.
JPH0327336Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080813

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090217

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4266435

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140227

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees