JP4265522B2 - エアバッグ用織物の製造方法及びかかる製造方法によって製造されたエアバッグ用織物 - Google Patents
エアバッグ用織物の製造方法及びかかる製造方法によって製造されたエアバッグ用織物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4265522B2 JP4265522B2 JP2004306416A JP2004306416A JP4265522B2 JP 4265522 B2 JP4265522 B2 JP 4265522B2 JP 2004306416 A JP2004306416 A JP 2004306416A JP 2004306416 A JP2004306416 A JP 2004306416A JP 4265522 B2 JP4265522 B2 JP 4265522B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fabric
- yarns
- yarn
- weft
- fineness
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Woven Fabrics (AREA)
- Air Bags (AREA)
Description
CF((denier)0.5・本/inch)
=(経糸繊度)0.5×経糸織密度+(緯糸繊度)0.5×緯糸織密度
本発明の好ましい実施態様によれば前記織物の20kPa差圧下の通気度は1.0L/cm2/minより小さく、前記織物の経緯の引張強度の和は1400N/cmより大きく、前記織物の厚さは0.33mm以下である。
経糸については上記説明により織機上での合糸方法は十分理解できるものと思料するが、緯糸については更に説明を追加する。現在用いられている代表的な織機の一つであるジェットルームでは、緯糸は緯糸のチーズから解除され、緯糸貯留装置に供給され、そこからノズルに導かれて緯糸として噴射される。チーズからの緯糸の解除は連続的に行われるが、ノズルからの噴射は連続的ではなく間欠的に行われる。故に、緯糸貯留装置を設けて調節している。本発明の製造方法では織機上での緯糸の合糸は具体的にはこの緯糸貯留装置の後からノズルまでの間に存在するヤーンガイドを利用して行うことができる。例えば緯糸として2本の糸を合糸する場合は二つの緯糸チーズを準備してそこから別々に緯糸を解除し、緯糸貯留装置に供給し、緯糸貯留装置を出た2本の緯糸を適当なヤーンガイドで合糸してノズルに供給すればよい。また、別の態様として本発明の製造方法では織機上での緯糸の合糸はツーノズルタイプの公知ジェットルームを転用して行うこともできる。このツーノズルタイプのジェットルームは二つのノズルを有しており、これらのノズルは通常、「S撚り」と「Z撚り」の二つのタイプの糸を交互に噴射するために用いられる。本発明の製造方法ではこのツーノズルタイプのジェットルームを転用し、二つのノズルで2本の糸を同時に噴射することにより織機上で緯糸を合糸させることができる。
このようにして織機上で複数の糸を合糸することにより、付加工程が必要でないばかりか、経糸は例えば綜絖1本に糸2本以上を挿入することによって、あたかも2本以上の糸が一本の糸であるかの様に製織操作されるため、通常の平織り織機で製織することが可能となる。また、緯糸は挿入の直前または挿入時に2本以上の糸を合糸することによって、通常の平織り織機で製織することが可能となる。加えて、公知の方法であるオックスフォード織等の例えば2×2のバスケット状組織を形成するときの織密度と同等の織密度を達成するのに例えば2本合糸の場合、1/2の時間で済み、倍の生産性を達成することができる。このとき、合糸した複数本の糸を糊づけしたりする必要は特にない。図1〜3で示す通り、織機上で複数本合糸すること(図1)で、完全に2本以上に分かれているオックスフォード織(図2)より織物の間隙が小さくなり、大幅に低い通気度を達成でき、かつ前述の通り高い生産性を有する。また最初から太い糸を使用する場合(図3)と比べると、元来2本以上の糸であるために、糸が扁平状に広がることができ、収納性の面や通気度の面で非常に優れている。また、本発明の製造方法によれば織機上で合糸することにより、複数本の糸は解舒撚り等を除き実質的に無撚の状態で織物中に存在することができるため、低通気度を達成することができる。
カバーファクター((denier)0.5・本/inch)
=(経糸繊度)0.5×経糸織密度+(緯糸繊度)0.5×緯糸織密度
但し、繊度は合糸前の原糸の繊度であり、織密度は合糸前の原糸の本数に基づく織密度である。また、1denierは1.1dtexに相当する。
繊度:JIS−L−1013 8.3.1 A法
沸水収縮率:JIS―L―1013(熱水収縮率B法 100℃)
通気度:高圧通気度試験機(OEMシステム(株)製)用い20kPa差圧下で測定した。
織密度:JIS―L―1096 8.8
引張強度:JIS−L―1096 8.19.1A
厚さ:JIS―L―1096 8.5
Claims (3)
- 合成繊維からなるエアバッグ用織物の製造方法において、織物を構成する経糸および/または緯糸として、繊度が100〜500dtexであり、かつ沸水収縮率が5〜15%である複数本の糸を織機上で実質的に無撚で合糸したものを用いて製織し、製織後の織物を収縮加工して、下記式で示されるカバーファクター(CF)が2721以上であり、厚さが0.33mm以下である織物を製造することを特徴とするエアバッグ用織物の製造方法。
CF((denier) 0.5 ・本/inch)
=(経糸繊度) 0.5 ×経糸織密度+(緯糸繊度) 0.5 ×緯糸織密度
但し、繊度は合糸前の原糸の繊度であり、織密度は合糸前の原糸の本数に基づく織密度である。 - 前記織物を製織する織機が、織機上で複数本の糸を一本の緯糸として同時に挿入する手段、および前記複数本の各糸について独立して糸切れを検知する手段を有することを特徴とする請求項1に記載のエアバッグ用織物の製造方法。
- 請求項1に記載の製造方法によって製造されたエアバッグ用織物であって、前記織物は、20kPa差圧下の通気度が0.6L/cm 2 /min以下であり、前記織物の経緯の引張強度の和が1400N/cmより大きいことを特徴とするエアバッグ用織物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004306416A JP4265522B2 (ja) | 2004-10-21 | 2004-10-21 | エアバッグ用織物の製造方法及びかかる製造方法によって製造されたエアバッグ用織物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004306416A JP4265522B2 (ja) | 2004-10-21 | 2004-10-21 | エアバッグ用織物の製造方法及びかかる製造方法によって製造されたエアバッグ用織物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006118084A JP2006118084A (ja) | 2006-05-11 |
JP4265522B2 true JP4265522B2 (ja) | 2009-05-20 |
Family
ID=36536221
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004306416A Expired - Fee Related JP4265522B2 (ja) | 2004-10-21 | 2004-10-21 | エアバッグ用織物の製造方法及びかかる製造方法によって製造されたエアバッグ用織物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4265522B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5272855B2 (ja) * | 2009-03-31 | 2013-08-28 | 東レ株式会社 | 織物 |
BR112016018965B1 (pt) * | 2014-03-14 | 2022-01-04 | Toray Industries, Inc | Tecido-base para airbag não revestido e airbag |
-
2004
- 2004-10-21 JP JP2004306416A patent/JP4265522B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006118084A (ja) | 2006-05-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10259421B2 (en) | Method of producing fabric for airbag | |
CA2655825C (en) | Woven fabric for air bags, air bags and process for production of the woven fabric for air bags | |
US9834167B2 (en) | Airbag fabric and airbag | |
JP5593010B1 (ja) | エアバッグ用織物 | |
CN112513353B (zh) | 安全气囊用非涂层基布、安全气囊和安全气囊用非涂层基布的制造方法 | |
JP4857729B2 (ja) | エアバッグ用基布の製造方法 | |
CN113015826B (zh) | 气囊用织物以及气囊用织物的制造方法 | |
JP4423853B2 (ja) | エアバッグ用基布およびエアバッグ | |
JP4265522B2 (ja) | エアバッグ用織物の製造方法及びかかる製造方法によって製造されたエアバッグ用織物 | |
JPH09302549A (ja) | エアバッグ用基布およびエアバッグ | |
JP5873268B2 (ja) | エアバッグ用高密度織物とその製織方法 | |
JP2007023411A (ja) | エアバッグ用織物およびエアバッグならびにエアバッグ用織物の製造方法 | |
JP3859038B2 (ja) | エアバッグ用織物 | |
JPH10236253A (ja) | エアバッグ用基布およびエアバッグ | |
JP2002212856A (ja) | 高密度織物 | |
JP4306391B2 (ja) | エアバッグ用基布およびその製法 | |
JP3544179B2 (ja) | 高密度織物の製織法 | |
JP3319589B2 (ja) | ノンコートエアバッグ用織物 | |
JP3888495B2 (ja) | エアバッグ用織物 | |
JP4370492B2 (ja) | エアージェットルームの製織方法 | |
JPH06128836A (ja) | エアバッグ用基布およびエアバッグ | |
JP4711378B2 (ja) | エアバッグ基布およびエアバッグ | |
JP2000064148A (ja) | エアバッグ用基布およびエアバッグ | |
JP2002220777A (ja) | 低通気織物の製造方法 | |
JP2004190158A (ja) | エアバッグ基布およびエアバッグ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061017 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081104 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081111 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090109 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090127 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090209 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140227 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |