JP4264871B2 - コーヒー豆並びにこの製造方法並びにコーヒー飲料 - Google Patents

コーヒー豆並びにこの製造方法並びにコーヒー飲料 Download PDF

Info

Publication number
JP4264871B2
JP4264871B2 JP2002216389A JP2002216389A JP4264871B2 JP 4264871 B2 JP4264871 B2 JP 4264871B2 JP 2002216389 A JP2002216389 A JP 2002216389A JP 2002216389 A JP2002216389 A JP 2002216389A JP 4264871 B2 JP4264871 B2 JP 4264871B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coffee
smoke
beans
roasted
tray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002216389A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004057022A (ja
Inventor
憲久 川村
幸弘 雨宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissei Co Ltd
Original Assignee
Nissei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissei Co Ltd filed Critical Nissei Co Ltd
Priority to JP2002216389A priority Critical patent/JP4264871B2/ja
Publication of JP2004057022A publication Critical patent/JP2004057022A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4264871B2 publication Critical patent/JP4264871B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Tea And Coffee (AREA)
  • Apparatus For Making Beverages (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は抽出後に特有の香りを放つことのできるコーヒー焙煎豆の粉砕前の処理方法、並びにこのような処理を行って得られるコーヒー豆、並びにこのコーヒー豆を抽出して得られるコーヒー飲料に関するものである。
【0002】
【発明の背景】
一般に工業的に大量生産されるコーヒー飲料は、焙煎されたコーヒー豆である焙煎豆を、コーヒーミルにより粉砕し、ドリップ式やサイフォン式等を応用した大型抽出機により抽出される。
【0003】
ところでこのように工業的に大量生産されるコーヒー飲料は、家庭などで少量を抽出する場合に比べて熱湯がコーヒー豆である焙煎豆に接触する時間が長いことや、抽出後に長時間保存されることから、香りが飛散してしまうという欠点を有している。そしてこのようなことが缶コーヒー等のコーヒー飲料を、家庭で抽出したコーヒーと比較して嫌う人の理由の一つともなっている。
【0004】
【開発を試みた技術的課題】
本発明はこのような背景からなされたものであって、抽出後のコーヒー飲料に特有の香りが立つようにし、コーヒー飲料を味わい深いものとすることのできる新規なコーヒー豆並びにこの製造方法並びにコーヒー飲料の開発を試みたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
すなわち請求項1記載のコーヒー豆は、焙煎されたコーヒー豆である焙煎豆が、焙煎後であってコーヒーミルによって挽かれる前に、更にスモーク処理を受けていることを特徴として成るものである。
この発明によれば、抽出後のコーヒー飲料に特有のスモーク臭の香りとともに風味が備わり、コーヒー飲料が味わい深いものとなる。
【0006】
また請求項2記載のコーヒー豆の製造方法は、焙煎されたコーヒー豆である焙煎豆に対し、焙煎後であってコーヒーミルによって挽かれる前に、更にスモーク処理を行うことを特徴として成るものである。
この発明によれば、特有のスモーク臭の香りとともに風味が備わったコーヒー飲料を抽出できる焙煎豆が得られる
【0007】
更に請求項3記載のコーヒー豆の製造方法は、前記請求項2記載のスモーク処理は、焙煎されたコーヒー豆である焙煎豆を載置するための燻煙透過性のトレーと、このトレーを受け入れる燻室と、この燻室へ燻煙を供給する燻煙発生装置とを具えたコーヒー豆の製造装置を用いて行われることを特徴として成るものである。
この発明によれば、焙煎豆を適切にスモーク処理することができる。また焙煎豆及び燻製処理後のコーヒー豆をトレーで扱うため、作業効率が良い。
【0008】
更にまた請求項4記載のコーヒー豆の製造方法は、前記請求項3記載の要件に加え、前記スモーク処理に用いるトレーは、網トレーであり、この網トレー上に燻煙を透過する透過紙を載置し、その上に前記焙煎豆が載置されてスモーク処理されることを特徴として成るものである。
この発明によれば、網トレーの網目から焙煎豆が落下することが防がれるとともに、スモーク処理後のコーヒー豆の回収作業が容易となる
【0009】
更にまた請求項5記載のコーヒー豆の製造方法は、前記請求項3または4記載の要件に加え、前記スモーク処理は、トレー複数枚載置可能なスモークコンテナを用いて行われるものであり、且つスモーク処理途中において燻室におけるスモークコンテナの位置が入れ替えられるものであることを特徴として成るものである。
この発明によれば、複数枚のトレーの燻室への出し入れが一度で行うことが可能となり、取り扱いが効率的となる。加えて処理途中でスモークコンテナが入れ替えられることから、均一なスモーク処理ができる。
【0010】
更にまた請求項6記載のコーヒー飲料は、焙煎及びスモーク処理が施されたコーヒー豆を、抽出して得られることを特徴として成るものである。
この発明によれば、コーヒー飲料に特有のスモーク臭の香りとともに風味が備わり、コーヒー飲料が味わい深いものとなる。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下本発明を図示の実施の形態に基づき説明する。なお以下の説明にあたっては、まず本発明に係るコーヒー豆と、このコーヒー豆から抽出されたコーヒー飲料について説明し、次いでコーヒー豆の製造装置について概略的に説明し、この製造装置の作動状態の説明と併せて本発明に係るコーヒー豆の製造方法について説明する。
【0012】
図5中符号A1に示すものが、本発明のコーヒー豆であり、このものは適宜の焙煎がなされた焙煎豆A0に対し、スモーク処理が施されている。また図5に示すコーヒー飲料A2は、このコーヒー豆A1単独若しくはこのコーヒー豆A1とスモーク処理が施されていないコーヒー豆とブレンドしたものをコーヒーミルMにより挽いて抽出機Dにより抽出したものであり、コーヒーの香りに、独特のスモーク臭が付与され従来のコーヒー飲料にない香り及び風味を味わうことができる。
【0013】
上記本発明のコーヒー豆A1を含有したコーヒー豆を使用して抽出して得られた本発明のコーヒー飲料A2(実施例)と、スモーク処理が施されていないコーヒー豆を使用したコーヒー飲料(比較例1、比較例2)との官能比較試験を以下に示す。
なお本発明の実施例であるコーヒー飲料A2と、比較例1、2のコーヒー飲料とは、ほぼ同種・同量の乳原料(牛乳等)、砂糖の原材料を抽出液に添加し、これを缶に充填して殺菌し、缶コーヒーの形態とし、一時間冷蔵庫で冷却したものである。なお比較例1と比較例2の缶コーヒーとの差異としては、コーヒー豆の配合等が異なっている。また試験対象者は缶コーヒーを週に一回以上飲用する人71名であり、内訳は20代が14人、30代が34人、40代が23人である。
試験評価内容は、香り、甘味、コク、ミルク感、コーヒー感、苦味、後味の五つの項目について下記表1のような5段階の評価を行った。
【0014】
【表1】
Figure 0004264871
【0015】
上記5項目の試験評価結果は、以下の表2のとおりであり、上記試験評価内容5項目について、各人の評価を足し、試験対象者の合計人数で割ったものである。
またこの5項目の試験評価結果から5項目の順位ごとに点数を与え(1位2点、2位1点、3位0点)、各比較例1、2の総合評価平均値と、本発明の実施例の総合評価平均値とを比較した総合比較評価を表3に示す。
【0016】
【表2】
Figure 0004264871
【0017】
【表3】
Figure 0004264871
【0018】
上記表2の試験結果から本発明の実施例であるコーヒー飲料A2は、香り、甘味、後味の項目において、スモーク処理を施していないコーヒー豆を使用した比較例1、2のコーヒー飲料に比べて高い評価を得ている。これは、本発明のコーヒー豆A1の持つ「コーヒーの焙煎臭と調和した燻製特有のスモーキーな香り」が、従来のコーヒーの風味を邪魔することなく、コーヒー飲料に付加され風味が向上したことが評価された結果である。
また総合評価においても、表3に示されるように、本発明の実施例であるコーヒー飲料A2は、スモーク処理を施していないコーヒー豆を使用した比較例のコーヒー飲料に比べて高い評価を得ているものであり、この評価は、20代、30代、40代の全ての世代で共通していた。
【0019】
本発明のコーヒー豆A1及びこれを抽出したコーヒー飲料A2の実施の形態は以上のようで、次にこの製造装置1について説明する。
図1、2に示されるように、コーヒー豆A1の製造装置1は、焙煎されたコーヒー豆A1である焙煎豆A0を載置するための網トレー2と、この網トレー2上に敷設される透過紙3と、前記網トレー2を複数枚保持するスモークコンテナ4と、このトレーを受け入れる燻室5と、この燻室5へ燻煙Sを供給する燻煙発生装置6とを具備して成る。
【0020】
前記網トレー2は、矩形平板状の金網を用いるもので、この上に、燻煙Sを透過させるが焙煎豆A0は通さずに落下させない透過紙3が敷設され、更にその上に焙煎豆A0が載置される。なお網トレー2の網目を細かくした場合には、必ずしも透過紙3は必要なく、更に網トレー2の他、燻煙Sを通すことのできる孔が開いたものであれば、適宜のものを用いることが可能である。
【0021】
スモークコンテナ4は、図4に示されるように高さ2m程度の四角柱形状に枠組みされた枠状部材の下面に車輪4aを有するとともに、複数の係止溝4bを有し、例えば網トレー2を二列で15段程度支持できるよう構成されている。
【0022】
燻室5は燻煙Sを外部に漏出しない密閉可能な部屋であり、一例として前記スモークコンテナ4が2台収容可能な広さを有している。また内部には燻煙発生装置6により発生された燻煙Sをスモークコンテナ4上のトレーへ行き渡らせる循環ファン5aが具えられている。
【0023】
燻煙発生装置6は、燻室5に隣接して設けられ、燻煙発生装置6により発生された燻煙Sがダクト6aにて移送されるもので、このダクト6aの先端は燻室5の天井部に導入されている。なお燻煙材としては、例えばヒッコリが用いられる。
【0024】
本発明のコーヒー豆A1の製造装置1の一例は以上のようにして成り、以下この作動態様と併せて本発明のコーヒー豆の製造方法について説明する。因みに本発明のコーヒー豆は以下に記載するようなコーヒー豆の製造装置1を用いたスモーク処理に限定されず、従来公知のあるいは今後開発され得る適宜のスモーク処理方法によって製造することも可能である。
(1)焙煎豆の網トレー上への載置
まず図2(a)に示されるように網トレー2の上に透過紙3を敷き、その上に図2(b)に示されるように焙煎されたコーヒー豆である焙煎豆A0を載置する。なお焙煎豆A0の載置にあたっては、焙煎豆A0に燻煙成分が行き渡るように図3(b)に示すように山状に載置せずに、図3(a)に示すように平らに載置する。燻煙成分が焙煎豆A0に均一に付加されないと、抽出後のコーヒー飲料A2に独特のスモーク臭が安定して得ることができないためである。
【0025】
(2)網トレーのスモークコンテナへの載置
網トレー2上に焙煎豆A0が載置されたなら、これをスモークコンテナ4の係止溝4bに摺動して差し入れ、スモークコンテナ4へ網トレー2を2列複数段で載置する。そしてこのように網トレー2が載置されたスモークコンテナ4を燻室5へ運び入れる。なおこのように複数枚の網トレー2をスモークコンテナ4で扱うため、作業効率が良い。
【0026】
(3)スモーク処理
スモークコンテナ4を燻室5へ運び入れ、扉を閉めた後、燻煙材を燃やして燻煙発生装置6から燻煙Sを燻室5へ導入する。燻室5へ導入された燻煙Sは図1に示されるように循環ファン5aによりスモークコンテナ4の側方から導入されるように導かれる。
そして一例として1時間30分後に焙煎豆A0にスモーク臭の差異が生じないようにスモークコンテナ4の位置を入れ替える。スモーク処理開始後、3時間経過後にスモークコンテナ4を燻室5から出し、本発明のスモーク処理されたコーヒー豆A1が完成する。なお上述した燻煙処理に関する時間は、燻室5の広さや燻煙供給量、あるいはスモーク臭の付着所望設定量によって適宜変更されるものである。
【0027】
(4)コーヒー豆の保存
スモークコンテナ4から網トレー2を取り出し、透過紙3を持ってコーヒー豆A1をアルミニウム製の保存容器7内に流し入れる。なおこの保存容器7は、コーヒー豆A1に付着したスモーク臭を逃さないためのものであり、密閉可能なものである。
【0028】
また上述した本発明のコーヒー豆、コーヒー飲料、並びにコーヒー豆の製造方法のスモーク処理を行うにあたっては、通常は上述のように既に焙煎処理された焙煎豆A0が供給されて別工程でスモーク処理がされるものであるが、焙煎処理時にそれに続く後工程でスモーク処理をすることも可能である。
【0029】
【発明の効果】
請求項1、2及び6記載のコーヒー豆、コーヒー豆の製造方法並びにコーヒー飲料によれば、焙煎されたコーヒー豆である焙煎豆A0が、更にスモーク処理を受けているため、抽出後のコーヒー飲料A2に特有のスモーク臭の香りとともに風味が備わり、コーヒー飲料A2が味わい深いものとなる。
【0030】
また請求項3記載のコーヒー豆の製造方法によれば、焙煎されたコーヒー豆である焙煎豆A0を載置するための燻煙透過性のトレーと、このトレーを受け入れる燻室5と、この燻室5へ燻煙Sを供給する燻煙発生装置6とを具備したコーヒー豆の製造装置を用いるため、抽出後のコーヒー飲料A2に特有のスモーク臭の香りとともに風味が備わり、コーヒー飲料A2が味わい深いものとなる。また焙煎豆A0及び燻製処理後のコーヒー豆A1をトレーで扱うため、作業効率が良い。
【0031】
更に請求項4記載のコーヒー豆の製造方法によれば、スモーク処理に用いるトレーは、網トレー2であり、この網トレー2上に燻煙Sを透過する透過紙3を載置し、その上に前記焙煎豆A0が載置されるため、網トレー2の網目から焙煎豆A0が落下することが防がれるとともに、スモーク処理後のコーヒー豆A1の回収作業が容易となる。
【0032】
更にまた請求項5記載のコーヒー豆の製造方法によれば、トレーは複数枚載置可能なスモークコンテナ4に載置されてスモーク処理され、且つ処理途中でスモークコンテナ4の位置が入れ替えられるため、複数枚のトレーの燻室5への出し入れが一度で行うことが可能となり、取り扱いが効率的となり、且つ均一なスモーク処理ができる
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のコーヒー豆の製造に用いる装置を模式的に示す説明図並びに燻煙途中の焙煎豆を拡大して示す斜視図である。
【図2】 本発明の製造方法並びに製造方法において使用する網トレー上への透過紙の載置の様子並びに焙煎豆の載置の様子を示す斜視図である。
【図3】 同上焙煎豆の二種の載置態様を比較して示す骨格的縦断面図である。
【図4】 同上網トレーのスモークコンテナへの載置の様子を示す斜視図である。
【図5】 スモーク処理された本発明のコーヒー豆を使用して本発明のコーヒー飲料を製造する過程を段階的に示す斜視図である。
【符号の説明】
1 コーヒー豆の製造装置
2 網トレー
3 透過紙
4 スモークコンテナ
4a 車輪
4b 係止溝
5 燻室
5a 循環ファン
6 燻煙発生装置
6a ダクト
7 保存容器
A0 焙煎豆
A1 コーヒー豆
A2 コーヒー飲料
M コーヒーミル
D 抽出機
S 燻煙

Claims (6)

  1. 焙煎されたコーヒー豆である焙煎豆が、焙煎後であってコーヒーミルによって挽かれる前に、更にスモーク処理を受けていることを特徴とするコーヒー豆。
  2. 焙煎されたコーヒー豆である焙煎豆に対し、焙煎後であってコーヒーミルによって挽かれる前に、更にスモーク処理を行うことを特徴とするコーヒー豆の製造方法。
  3. 前記スモーク処理は、焙煎されたコーヒー豆である焙煎豆を載置するための燻煙透過性のトレーと、このトレーを受け入れる燻室と、この燻室へ燻煙を供給する燻煙発生装置とを具えたコーヒー豆の製造装置を用いて行われることを特徴とする請求項2記載のコーヒー豆の製造方法
  4. 前記スモーク処理に用いるトレーは、網トレーであり、この網トレー上に燻煙を透過する透過紙を載置し、その上に前記焙煎豆が載置されてスモーク処理されることを特徴とする請求項3記載のコーヒー豆の製造方法
  5. 前記スモーク処理は、トレー複数枚載置可能なスモークコンテナを用いて行われるものであり、且つスモーク処理途中において燻室におけるスモークコンテナの位置が入れ替えられるものであることを特徴とする請求項3または4記載のコーヒー豆の製造方法
  6. 焙煎後にスモーク処理が施され、更にコーヒーミルによって挽いた後のコーヒー豆を抽出して得られることを特徴とするコーヒー飲料。
JP2002216389A 2002-07-25 2002-07-25 コーヒー豆並びにこの製造方法並びにコーヒー飲料 Expired - Lifetime JP4264871B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002216389A JP4264871B2 (ja) 2002-07-25 2002-07-25 コーヒー豆並びにこの製造方法並びにコーヒー飲料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002216389A JP4264871B2 (ja) 2002-07-25 2002-07-25 コーヒー豆並びにこの製造方法並びにコーヒー飲料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004057022A JP2004057022A (ja) 2004-02-26
JP4264871B2 true JP4264871B2 (ja) 2009-05-20

Family

ID=31938166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002216389A Expired - Lifetime JP4264871B2 (ja) 2002-07-25 2002-07-25 コーヒー豆並びにこの製造方法並びにコーヒー飲料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4264871B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7894670B2 (en) 2004-04-01 2011-02-22 Exbiblio B.V. Triggering actions in response to optically or acoustically capturing keywords from a rendered document
US9116890B2 (en) 2004-04-01 2015-08-25 Google Inc. Triggering actions in response to optically or acoustically capturing keywords from a rendered document
JP2014003966A (ja) * 2012-06-21 2014-01-16 Haruhiko Koshimizu 燻製コーヒー豆及びその製造方法
KR101952789B1 (ko) * 2017-09-20 2019-02-27 김해욱 커피 제조 장치
KR102203265B1 (ko) * 2019-03-08 2021-01-13 신일중 스모크 커피빈 제조방법
KR102203267B1 (ko) * 2019-03-08 2021-01-13 신일중 천연발효 스모크 커피빈 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004057022A (ja) 2004-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Lingle et al. Cupping and grading—Discovering character and quality
JP4264871B2 (ja) コーヒー豆並びにこの製造方法並びにコーヒー飲料
DE20219706U1 (de) Popcorn-Herstellungsvorrichtung
CN107372914A (zh) 小青柑六堡茶加工工艺
JPH04252153A (ja) 香気の捕集装置および捕集方法
JP2017006094A (ja) クロロゲン酸量の豊富な焙煎コーヒー豆およびその製造法
Davids Home coffee roasting, revised, updated edition: Romance and revival
JPWO2005011396A1 (ja) コーヒー焙煎豆の処理方法および水蒸気処理コーヒー焙煎豆
CN109965058A (zh) 一种咖啡果皮茶及其制备方法
JP2016538828A (ja) 未焙煎コーヒー豆からカフェインを除去するためのプロセス及び当該プロセスを実施するためのプラント
TWI693021B (zh) 焙煎香氣回收物之製造方法
JPH10262561A (ja) 風味油の製造方法
JPH0297353A (ja) 茶葉中エキス抽出方法と茶のエキス
JP5238905B1 (ja) 焙煎玄そば粉の製造方法
JP3554684B2 (ja) 竹エキスの抽出方法、竹エキスとハーブ等を配合した調味液及びその製造方法
JP2013031434A (ja) 香味付与物の製造方法、香味付与物の製造装置、並びに香味付与飲料及び食品
JP3801051B2 (ja) おから茶
JP3478493B2 (ja) 麦茶エキス及びその製造方法
JP3569180B2 (ja) 茶の苦渋味低減方法
Perry The New Complete Coffee Book: A Gourmet Guide to Buying, Brewing, and Cooking
JPS6374474A (ja) おから茶の製造方法
WO2023282025A1 (ja) 改質されたコーヒーの製造方法
JPH06343390A (ja) コーヒー豆の精製方法
JPS63283563A (ja) グァバ茶の製造方法
US2539157A (en) Method of treating food products

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050706

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090127

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4264871

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140227

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term