JP4264583B2 - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4264583B2
JP4264583B2 JP2006277842A JP2006277842A JP4264583B2 JP 4264583 B2 JP4264583 B2 JP 4264583B2 JP 2006277842 A JP2006277842 A JP 2006277842A JP 2006277842 A JP2006277842 A JP 2006277842A JP 4264583 B2 JP4264583 B2 JP 4264583B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer casing
flow path
arrangement space
heat
heat dissipation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006277842A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008098924A (ja
Inventor
勝弘 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2006277842A priority Critical patent/JP4264583B2/ja
Priority to US11/973,410 priority patent/US7706684B2/en
Priority to CNB2007101406987A priority patent/CN100525391C/zh
Publication of JP2008098924A publication Critical patent/JP2008098924A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4264583B2 publication Critical patent/JP4264583B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/55Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor with provision for heating or cooling, e.g. in aircraft
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/51Housings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)

Description

本発明は撮像装置についての技術分野に関する。詳しくは、外筐の外面側に外筐の内部に連通しない放熱用空気流通路を形成して小型化を確保しつつ放熱効率の向上等を図る技術分野に関する。
ビデオカメラ等の撮像装置にあっては、外筐の内部に発熱体となる電子部品が搭載された回路基板や被写体の像を画像信号に変換するための撮像素子等が配置されている。
撮像素子は、一般に、耐熱性が低いため、電子部品に発生する熱による外筐の内部温度の上昇を抑制する必要がある。
従来、内部温度の上昇を抑制する構造体として、発熱体と他の部品とを外筐の内部に仕切板を設けて隔離し、発熱体に発生した熱を金属等によって形成した外筐に伝達させて外部へ放出するようにしたものがある(例えば、特許文献1参照)。
また、従来の撮像装置には、外筐の内部に冷却用ファンを配置し、外筐に形成した吸気孔から冷却空気を取り込み、冷却用ファンによって外筐に形成した排気孔から熱を外部に放出するようにしたものがある。
特開2003−249780号公報
ところが、特許文献1に記載された構造体においては、外筐の全体に熱を伝達させて外部へ放出する構造であるため、例えば、撮像装置のように使用者が外筐を把持して使用(撮影)する装置においては、使用者の手に熱が伝わり違和感を感じてしまい、使い勝手が悪くなってしまうと言う問題がある。従って、使い勝手の向上を図るためには、外筐に伝達させる熱量を抑制したり、外筐を大型化して放熱効率を向上させる等の手段が必要となる。
また、上記した従来の撮像装置のように、外筐に吸気孔や排気孔を形成した場合には、吸気孔や排気孔から塵埃等が外筐の内部に侵入し動作不良を引き起こすおそれがある。
そこで、本発明撮像装置は、上記した問題点を克服し、小型化を確保しつつ放熱効率の向上等を図ることを課題とする。
本発明撮像装置は、上記した課題を解決するために、内部に所要の各部を配置する外筐と、外筐の内部に配置された撮像素子と、外筐の内部に配置され発熱体となる電子部品が搭載された回路基板とを設け、外筐の外面側に少なくとも外筐の一面に開口され外筐の内部に連通しない放熱用空気流通路を形成し、外筐の一部を放熱用空気流通路を形成する流通路形成部として設け、回路基板に搭載された電子部品に発生する熱を流通路形成部を伝達させて放熱用空気流通路から外筐の外部へ放出するようにし、さらに、外筐の内部に、放熱用空気流通路を挟んだ反対側に第1の配置空間と回路基板が配置された第2の配置空間とを形成し、外筐の流通路形成部に第1の配置空間側に位置する第1の部分と第2の配置空間側に位置する第2の部分とを設け、第1の配置空間に撮像素子を配置し、流通路形成部の第1の部分を第2の部分より熱伝導率の低い材料によって形成するなどしたものである。
従って、本発明撮像装置にあっては、発熱体となる電子部品に発生した熱が流通路形成部を介して放熱用空気流通路から外筐の外部へ放出される。
請求項に記載した発明にあっては、内部に所要の各部を配置する外筐と、外筐の内部に配置された撮像素子と、外筐の内部に配置され発熱体となる電子部品が搭載された回路基板とを備え、外筐の外面側に少なくとも外筐の一面に開口され外筐の内部に連通しない放熱用空気流通路を形成し、外筐の一部を放熱用空気流通路を形成する流通路形成部として設け、回路基板に搭載された電子部品に発生する熱を流通路形成部を伝達させて放熱用空気流通路から外筐の外部へ放出するようにしたので、撮影時等に使用者が把持する外筐の部分には熱が伝達され難く、外筐に伝達させる熱量を抑制したり、外筐を大型化して放熱効率を向上させる等の手段を講じる必要がなく、撮像装置の小型化を確保しつつ放熱効率の向上を図ることができる。そして、さらに、外筐の内部に、放熱用空気流通路を挟んだ反対側に第1の配置空間と回路基板が配置された第2の配置空間とを形成したので、第1の配置空間に熱の影響を受け易い部品を配置した場合に、放熱用空気流通路によって熱の影響を受け易い部品を電子部品から離隔して位置させることができ、熱の影響を受け易い部品に対する熱の影響を低減することができる。そして、さらに、外筐の流通路形成部に第1の配置空間側に位置する第1の部分と第2の配置空間側に位置する第2の部分とを設け、第1の配置空間に撮像素子を配置し、流通路形成部の第1の部分を第2の部分より熱伝導率の低い材料によって形成したので、電子部品から第2の部分に伝達された熱が第1の部分に伝達され難く、第1の配置空間の内部温度の上昇を抑制することができる。
請求項に記載した発明にあっては、内部に所要の各部を配置する外筐と、外筐の内部に配置された撮像素子と、外筐の内部に配置され発熱体となる電子部品が搭載された回路基板とを備え、外筐の外面側に少なくとも外筐の一面に開口され外筐の内部に連通しない放熱用空気流通路を形成し、外筐の一部を放熱用空気流通路を形成する流通路形成部として設け、回路基板に搭載された電子部品に発生する熱を流通路形成部を伝達させて放熱用空気流通路から外筐の外部へ放出するようにしたので、撮影時等に使用者が把持する外筐の部分には熱が伝達され難く、外筐に伝達させる熱量を抑制したり、外筐を大型化して放熱効率を向上させる等の手段を講じる必要がなく、撮像装置の小型化を確保しつつ放熱効率の向上を図ることができる。そして、さらに、外筐の内部に、放熱用空気流通路を挟んだ反対側に第1の配置空間と回路基板が配置された第2の配置空間とを形成したので、第1の配置空間に熱の影響を受け易い部品を配置した場合に、放熱用空気流通路によって熱の影響を受け易い部品を電子部品から離隔して位置させることができ、熱の影響を受け易い部品に対する熱の影響を低減することができる。そして、さらに、外筐の内部に第1の配置空間と第2の配置空間を仕切る隔壁を設けたので、第2の配置空間から第1の配置空間への熱の移動が行われ難く、第1の配置空間の内部温度の上昇を抑制することができる。そして、さらに、外筐の流通路形成部に第1の配置空間側に位置する第1の部分と第2の配置空間側に位置する第2の部分とを設け、第1の配置空間に撮像素子を配置し、隔壁を流通路形成部の第2の部分より熱伝導率の低い材料によって形成したので、第2の配置空間から第1の配置空間への熱の移動が行われ難く、第1の配置空間の内部温度の上昇を抑制することができる。
請求項に記載した発明にあっては、内部に所要の各部を配置する外筐と、外筐の内部に配置された撮像素子と、外筐の内部に配置され発熱体となる電子部品が搭載された回路基板とを備え、外筐の外面側に少なくとも外筐の一面に開口され外筐の内部に連通しない放熱用空気流通路を形成し、外筐の一部を放熱用空気流通路を形成する流通路形成部として設け、回路基板に搭載された電子部品に発生する熱を流通路形成部を伝達させて放熱用空気流通路から外筐の外部へ放出するようにしたので、撮影時等に使用者が把持する外筐の部分には熱が伝達され難く、外筐に伝達させる熱量を抑制したり、外筐を大型化して放熱効率を向上させる等の手段を講じる必要がなく、撮像装置の小型化を確保しつつ放熱効率の向上を図ることができる。そして、さらに、外筐の内部に、放熱用空気流通路を挟んだ反対側に第1の配置空間と回路基板が配置された第2の配置空間とを形成したので、第1の配置空間に熱の影響を受け易い部品を配置した場合に、放熱用空気流通路によって熱の影響を受け易い部品を電子部品から離隔して位置させることができ、熱の影響を受け易い部品に対する熱の影響を低減することができる。そして、さらに、外筐の内部に形成された第1の配置空間にディスク状記録媒体の駆動を行うディスクドライブを配置したので、熱の影響を受け易いディスクドライブに対する熱の影響を低減することができる。そして、さらに、外筐の流通路形成部に第1の配置空間側に位置する第1の部分と第2の配置空間側に位置する第2の部分とを設け、流通路形成部の第1の部分を第2の部分より熱伝導率の低い材料によって形成したので、熱の影響を受け易いディスクドライブに対する熱の影響を低減することができる。
請求項に記載した発明にあっては、内部に所要の各部を配置する外筐と、外筐の内部に配置された撮像素子と、外筐の内部に配置され発熱体となる電子部品が搭載された回路基板とを備え、外筐の外面側に少なくとも外筐の一面に開口され外筐の内部に連通しない放熱用空気流通路を形成し、外筐の一部を放熱用空気流通路を形成する流通路形成部として設け、回路基板に搭載された電子部品に発生する熱を流通路形成部を伝達させて放熱用空気流通路から外筐の外部へ放出するようにしたので、撮影時等に使用者が把持する外筐の部分には熱が伝達され難く、外筐に伝達させる熱量を抑制したり、外筐を大型化して放熱効率を向上させる等の手段を講じる必要がなく、撮像装置の小型化を確保しつつ放熱効率の向上を図ることができる。そして、さらに、外筐の内部に、放熱用空気流通路を挟んだ反対側に第1の配置空間と回路基板が配置された第2の配置空間とを形成したので、第1の配置空間に熱の影響を受け易い部品を配置した場合に、放熱用空気流通路によって熱の影響を受け易い部品を電子部品から離隔して位置させることができ、熱の影響を受け易い部品に対する熱の影響を低減することができる。そして、さらに、外筐の内部に第1の配置空間と第2の配置空間を仕切る隔壁を設けたので、第2の配置空間から第1の配置空間への熱の移動が行われ難く、第1の配置空間の内部温度の上昇を抑制することができる。そして、さらに、外筐の内部に形成された第1の配置空間にディスク状記録媒体の駆動を行うディスクドライブを配置したので、熱の影響を受け易いディスクドライブに対する熱の影響を低減することができる。そして、さらに、外筐の流通路形成部に第1の配置空間側に位置する第1の部分と第2の配置空間側に位置する第2の部分とを設け、隔壁を流通路形成部の第2の部分より熱伝導率の低い材料によって形成したので、第2の配置空間から第1の配置空間への熱の移動が行われ難く、第1の配置空間の内部温度の上昇を抑制することができる。
以下に、本発明を実施するための最良の形態を添付図面に従って説明する。
以下に示した最良の形態は、本発明撮像装置をビデオカメラに適用したものである。尚、本発明の適用範囲はビデオカメラに限られることはなく、例えば、スチルカメラや画像を撮影する他の撮像装置に広く適用することができる。
以下の説明にあっては、ビデオカメラの撮影時において撮影者(使用者)から見た方向で前後上下左右の方向を示すものとする。従って、被写体側を前方とし、撮影者側を後方とする。尚、以下に示す前後上下左右の方向は説明の便宜上のものであり、本発明の実施に関しては、これらの方向に限定されることはない。
撮像装置(ビデオカメラ)1は、外筐2内に所要の各部が配置されて成る。
撮像装置1は、例えば、図1に示すように、本体部3と該本体部3の前端に設けられた鏡筒部4と本体部3の上方に設けられた把手部5とを備え、鏡筒部4の内部には図示しないズームレンズやフォーカスレンズ等の各種のレンズが配置され、把手部5の後端部に図示しないファインダーが設けられている。
本体部3には、例えば、左右に貫通された放熱用空気流通路6が形成されている(図1及び図2参照)。本体部3は箱状に形成された外面部7と該外面部7の内側に位置された流通路形成部8とによって構成され、放熱用空気流通路6は流通路形成部8に囲まれることにより形成されている。流通路形成部8は後方に開口する凹状に形成された第1の部分9と前方に開口する凹状に形成された第2の部分10とが前後で結合されて成る。
第1の部分9は第2の部分10より熱伝導率の低い材料によって形成され、第1の部分9は、例えば、ABS(アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン共重合樹脂)やPC(ポリカーボネート樹脂)等の樹脂材料によって形成され、第2の部分10は、例えば、マグネシウム、アルミニウム、銅等の金属材料によって形成されている。
本体部3の内部には、該本体部3の内部空間を前後に仕切る隔壁11が設けられている。隔壁11は流通路形成部8の第2の部分10より熱伝導率の低い材料、例えば、第1の部分9と同一の樹脂材料によって環状に形成され、外周面が外面部7の内面に連続され内周面が流通路形成部8の第1の部分9における後端部に連続されている。隔壁11には挿通孔11aが形成されている。
本体部3の内部には、流通路形成部8及び隔壁11によって前後に仕切られた2つの空間が形成され、この2つの空間はそれぞれ第1の配置空間3a、第2の配置空間3bとされている。
第1の配置空間3aには被写体の像を画像信号に変換する撮像素子12が配置されている。
第2の配置空間3bには回路基板13が配置されている。回路基板13は撮像装置1に設けられた所定の各部に対する各種の制御を行う回路であり、例えば、撮像素子12の画像処理に対する制御等を行う。回路基板13は、前後方向を向くように配置され、前面に発熱体となる複数の電子部品14a、14b、・・・が搭載されている。
回路基板13には接続線13aの一端部が接続され、該接続線13aは隔壁11の挿通孔11aに挿入され、他端部が撮像素子12に接続されている。
回路基板13に搭載された電子部品14a、14b、・・・と流通路形成部8の第2の部分10との間には、伝熱シート15が配置されている。伝熱シート15は一方の面(前面)が第2の部分10に接触され他方の面(後面)が電子部品14a、14b、・・・に接触されている。
以上のように構成された撮像装置1において、撮影時等に各部が動作されると、回路基板13に搭載された電子部品14a、14b、・・・が発熱し、この発生した熱が伝熱シート15を介して流通路形成部8の金属材料等によって形成された第2の部分10に伝達され、放熱用空気流通路6から外筐2の外部へ放出される。
このとき流通路形成部8は、上記したように、第1の配置空間3a側に位置された第1の部分9が第2の配置空間3b側に位置された第2の部分10より熱伝導率の低い材料によって形成されているため、電子部品14a、14b、・・・から第2の部分10に伝達された熱が第1の部分9に伝達され難い。
また、本体部3の内部は、流通路形成部8及び熱伝導率の低い材料によって形成された隔壁11によって第1の配置空間3aと第2の配置空間3bに仕切られているため、第2の配置空間3bから第1の配置空間3aへの熱の移動が行われ難い。
以上に記載した通り、撮像装置1にあっては、外筐2の外面側に該外筐2の外面部7に開口された放熱用空気流通路6を形成し、該放熱用空気流通路6から外筐2の外部へ熱を放出するようにしているため、撮影時等に使用者が把持する外面部7には熱が伝達され難い。
従って、外筐2に伝達させる熱量を抑制したり、外筐2を大型化して放熱効率を向上させる等の手段を講じる必要がなく、撮像装置1の小型化を確保しつつ放熱効率の向上を図ることができる。
また、放熱用空気流通路6が外筐2の内部と連通されていないため、外筐2の内部への塵埃等の侵入を防止することができ、外筐2の内部に配置された各部の動作の信頼性の向上を図ることができる。
さらに、放熱用空気流通路6を形成する流通路形成部8は、第1の部分9が第2の部分10より熱伝導率の低い材料によって形成されているため、電子部品14a、14b、・・・から第2の部分10に伝達された熱が第1の部分9に伝達され難く、第1の配置空間3aの内部温度の上昇が抑制され撮像素子12の動作の信頼性を確保することができる。
さらにまた、撮像装置1にあっては、放熱用空気流通路6を二方に開口し外筐2を貫通するように形成しているため、放熱用空気流通路6における空気の良好な流動性を確保することができ、冷却効率の向上を図ることができる。
加えて、外筐2の内部に、放熱用空気流通路6を挟んだ反対側に第1の配置空間3aと回路基板13が配置された第2の配置空間3bとを形成しているため、第1の配置空間3aに配置された撮像素子12を放熱用空気流通路6によって電子部品14a、14b、・・・から離隔して位置させることができ、撮像素子12に対する熱の影響を低減することができる。
また、隔壁11によって第1の配置空間3aと第2の配置空間3bが仕切られるため、第2の配置空間3bから第1の配置空間3aへの熱の移動が行われ難く、第1の配置空間3aの内部温度の上昇を抑制することができる。
隔壁11は流通路形成部8の第2の部分10より熱伝導率の低い材料によって形成されているため、第2の配置空間3bから第1の配置空間3aへの熱の移動が行われ難く、第1の配置空間3aの内部温度の上昇を一層抑制することができる。
尚、上記には、外筐2に左右に貫通された放熱用空気流通路6を形成した例を示したが、放熱用空気流通路は貫通された形状に限られることはなく、少なくとも外筐2の一面に開口されていればよく、例えば、一方に開口された凹状に形成されていてもよい。また、放熱用空気流通路を外筐2の3面以上に開口された貫通された形状に形成することも可能である。
以下に、撮像装置1の各変形例について説明する(図3乃至図8参照)。
尚、以下に示す各変形例における説明においては、上記した撮像装置1と比較して異なる部分についてのみ詳細に説明をし、その他の部分については撮像装置1における同様の部分に付した符号と同じ符号を付して説明は省略する。
第1の変形例にあっては、図3に示すように、放熱用空気流通路6Aが上下に貫通された形状に形成されている。このように上下に貫通された放熱用空気流通路6Aを有することにより、高温の空気が上方へ移動されるという空気の特性を利用することが可能となり、冷却効率の向上を図ることができる。
第2の変形例にあっては、図4に示すように、放熱用空気流通路6Bが側方及び上方に貫通されL字状を為すように屈曲された形状に形成されている。このように上方に開口され貫通された放熱用空気流通路6Bを有することにより、高温の空気が上方へ移動されるという空気の特性を利用することが可能となり、冷却効率の向上を図ることができる。
また、放熱用空気流通路6Bを屈曲された形状に形成することにより、設計の自由度の向上を図ることができる。
第3の変形例にあっては、図5に示すように、回路基板13Aの両面に電子部品14a、14b、・・・が搭載されている。
第2の配置空間3bには、金属材料等の熱伝導率の高い材料によって形成された熱伝達部材16が配置されている。熱伝達部材16は、前後方向を向く接触面部16aと、該接触面部16aの上下両端部からそれぞれ前方へ突出された連結部16b、16bと、該連結部16b、16bの前端部に設けられた被取付部16c、16cとから成る。熱伝達部材16は接触面部16aが伝熱シート17を介して回路基板13Aの後面に搭載された電子部品14a、14b、・・・に接触され、被取付部16c、16cが流通路形成部8の第2の部分10の上下両端部に取り付けられている。
第3の変形例において、撮影時等に各部が動作されると、回路基板13Aに搭載された電子部品14a、14b、・・・が発熱し、この発生した熱が伝熱シート15を介して第2の部分10に伝達されると共に伝熱シート17及び熱伝達部材16を介して第2の部分10に伝達され、放熱用空気流通路6から外筐2の外部へ放出される。
このように回路基板13Aの両面に電子部品14a、14b、・・・が搭載された場合においても、放熱用空気流通路6から外筐2の外部へ熱が放出され、撮像装置1の小型化を確保しつつ放熱効率の向上を図ることができる。
第4の変形例にあっては、図6に示すように、本体部3の内部が隔壁11Aによって第1の配置空間3aと第2の配置空間3bに仕切られ、第2の配置空間3bに流通路形成部8Aが設けられている。
第2の配置空間3bには2つの回路基板13、13が配置されている。一方の回路基板13には後面に電子部品14a、14b、・・・が搭載され、他方の回路基板13には前面に電子部品14a、14b、・・・が搭載されている。
流通路形成部8Aは、その全体が熱伝導率の高い金属材料等によって形成されている。
回路基板13、13に搭載された電子部品14a、14b、・・・は、それぞれ伝熱シート15、15を介して流通路形成部8Aに接触されている。
撮影時等に各部が動作されると、回路基板13、13に搭載された電子部品14a、14b、・・・が発熱し、この発生した熱が伝熱シート15、15を介して流通路形成部8Aに伝達され、放熱用空気流通路6から外筐2の外部へ放出される。
このように2つの回路基板13、13を有している場合においても、放熱用空気流通路6から外筐2の外部へ熱が放出され、撮像装置1の小型化を確保しつつ放熱効率の向上を図ることができる。
第5の変形例にあっては、図7に示すように、本体部3の内部が隔壁11Aによって第1の配置空間3aと第2の配置空間3bに仕切られ、第2の配置空間3bに2つの流通路形成部8A、8Aが設けられている。
第2の配置空間3bには3つの回路基板13、13A、13が配置されている。前側に位置する回路基板13には後面に電子部品14a、14b、・・・が搭載され、中央に位置する回路基板13Aには前後両面にそれぞれ電子部品14a、14b、・・・が搭載され、後側に位置する回路基板13には前面に電子部品14a、14b、・・・が搭載されている。
流通路形成部8A、8Aは、それぞれその全体が熱伝導率の高い金属材料等によって形成されている。
回路基板13、13A、13に搭載された電子部品14a、14b、・・・は、それぞれ伝熱シート15、15、・・・を介して流通路形成部8A、8Aに接触されている。
撮影時等に各部が動作されると、回路基板13、13A、13に搭載された電子部品14a、14b、・・・が発熱し、この発生した熱が伝熱シート15、15、・・・を介して流通路形成部8A、8Aに伝達され、放熱用空気流通路6、6から外筐2の外部へ放出される。
このように3つの回路基板13、13A、13を有している場合においても、放熱用空気流通路6、6から外筐2の外部へ熱が放出され、撮像装置1の小型化を確保しつつ放熱効率の向上を図ることができる。
尚、第5の変形例には、2つの流通路形成部8A、8Aと3つの回路基板13、13A、13を配置した場合を例として説明したが、流通路形成部と回路基板の数はこれらの数に限られることはなく、配置される回路基板の数に応じて流通路形成部の数を決定して電子部品に発生する熱の放出を行うようにすることが可能である。
第6の変形例にあっては、図8に示すように、例えば、本体部3に上下に貫通され断面形状が縦長の放熱用空気流通路6Cが形成されている。放熱用空気流通路6Cを形成する流通路形成部8Cは、右半部が熱伝導率の低い樹脂材料等によって形成された第1の部分9Cとして設けられ、左半部が熱伝導率の高い金属材料等によって形成された第2の部分10Cとして設けられている。
本体部3の内部は、放熱用空気流通路6Cの右側の部分が第1の配置空間3cとして形成され、放熱用空気流通路6Cの左側の部分が第2の配置空間3dとして形成されている。第1の配置空間3cと第2の配置空間3dは、熱伝導率の低い樹脂材料等によって形成された隔壁11Cによって仕切られている。
第1の配置空間3cにはディスク状記録媒体の駆動を行うディスクドライブ18が配置され、第2の配置空間3dには回路基板13が配置されている。回路基板13に搭載された電子部品14a、14b、・・・は、伝熱シート15を介して流通路形成部8Cの第2の部分10Cに接触されている。
撮影時等に各部が動作されると、回路基板13に搭載された電子部品14a、14b、・・・が発熱し、この発生した熱が伝熱シート15を介して流通路形成部8Cに伝達され、放熱用空気流通路6Cから外筐2の外部へ放出される。
ディスクドライブ18は、一般に、熱の影響を受け易いため、上記のように、回路基板13、流通路形成部8C及びディスクドライブ18を配置することにより、放熱用空気流通路6Cから外筐2の外部へ熱が放出され、撮像装置1の小型化を確保しつつ放熱効率の向上を図ることができ、ディスクドライブ18に対する熱の影響を低減することができる。
また、熱伝導率の低い材料によって形成された隔壁11Cによって第1の配置空間3cと第2の配置空間3dが仕切られるため、第2の配置空間3dから第1の配置空間3cへの熱の移動が行われ難く、第1の配置空間3cの内部温度の上昇を抑制することができる。
上記した最良の形態において示した各部の具体的な形状及び構造は、何れも本発明を実施する際の具体化のほんの一例を示したものにすぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されることがあってはならないものである。
図2乃至図8と共に本発明の最良の形態を示すものであり、本図は、撮像装置の概略側面図である。 内部構成を示す概略断面図である。 第1の変形例を示す概略斜視図である。 第2の変形例を示す概略斜視図である。 第3の変形例を示す概略断面図である。 第4の変形例を示す概略断面図である。 第5の変形例を示す概略断面図である。 第6の変形例を示す概略断面図である。
符号の説明
1…撮像装置、2…外筐、3a…第1の配置空間、3b…第2の配置空間、6…放熱用空気流通路、8…流通路形成部、9…第1の部分、10…第2の部分、11…隔壁、12…撮像素子、13…回路基板、14a…電子部品、14b…電子部品、6A…放熱用空気流通路、6B…放熱用空気流通路、13A…回路基板、8A…流通路形成部、11A…隔壁、6C…放熱用空気流通路、8C…流通路形成部、9C…第1の部分、10C…第2の部分、11C…隔壁、18…ディスクドライブ、3c…第1の配置空間、3d…第2の配置空間

Claims (4)

  1. 内部に所要の各部を配置する外筐と、
    外筐の内部に配置された撮像素子と、
    外筐の内部に配置され発熱体となる電子部品が搭載された回路基板とを備え、
    外筐の外面側に少なくとも外筐の一面に開口され外筐の内部に連通しない放熱用空気流通路を形成し、
    外筐の一部を放熱用空気流通路を形成する流通路形成部として設け、
    回路基板に搭載された電子部品に発生する熱を流通路形成部を伝達させて放熱用空気流通路から外筐の外部へ放出するようにし
    外筐の内部に、放熱用空気流通路を挟んだ反対側に第1の配置空間と回路基板が配置された第2の配置空間とを形成し、
    外筐の流通路形成部に第1の配置空間側に位置する第1の部分と第2の配置空間側に位置する第2の部分とを設け、
    第1の配置空間に撮像素子を配置し、
    流通路形成部の第1の部分を第2の部分より熱伝導率の低い材料によって形成した
    ことを特徴とする撮像装置。
  2. 内部に所要の各部を配置する外筐と、
    外筐の内部に配置された撮像素子と、
    外筐の内部に配置され発熱体となる電子部品が搭載された回路基板とを備え、
    外筐の外面側に少なくとも外筐の一面に開口され外筐の内部に連通しない放熱用空気流通路を形成し、
    外筐の一部を放熱用空気流通路を形成する流通路形成部として設け、
    回路基板に搭載された電子部品に発生する熱を流通路形成部を伝達させて放熱用空気流通路から外筐の外部へ放出するようにし
    外筐の内部に、放熱用空気流通路を挟んだ反対側に第1の配置空間と回路基板が配置された第2の配置空間とを形成し、
    外筐の内部に第1の配置空間と第2の配置空間を仕切る隔壁を設け、
    外筐の流通路形成部に第1の配置空間側に位置する第1の部分と第2の配置空間側に位置する第2の部分とを設け、
    第1の配置空間に撮像素子を配置し、
    隔壁を流通路形成部の第2の部分より熱伝導率の低い材料によって形成した
    ことを特徴とする撮像装置。
  3. 内部に所要の各部を配置する外筐と、
    外筐の内部に配置された撮像素子と、
    外筐の内部に配置され発熱体となる電子部品が搭載された回路基板とを備え、
    外筐の外面側に少なくとも外筐の一面に開口され外筐の内部に連通しない放熱用空気流通路を形成し、
    外筐の一部を放熱用空気流通路を形成する流通路形成部として設け、
    回路基板に搭載された電子部品に発生する熱を流通路形成部を伝達させて放熱用空気流通路から外筐の外部へ放出するようにし
    外筐の内部に、放熱用空気流通路を挟んだ反対側に第1の配置空間と回路基板が配置された第2の配置空間とを形成し、
    外筐の内部に形成された第1の配置空間にディスク状記録媒体の駆動を行うディスクドライブを配置し、
    外筐の流通路形成部に第1の配置空間側に位置する第1の部分と第2の配置空間側に位置する第2の部分とを設け、
    流通路形成部の第1の部分を第2の部分より熱伝導率の低い材料によって形成した
    ことを特徴とする撮像装置。
  4. 内部に所要の各部を配置する外筐と、
    外筐の内部に配置された撮像素子と、
    外筐の内部に配置され発熱体となる電子部品が搭載された回路基板とを備え、
    外筐の外面側に少なくとも外筐の一面に開口され外筐の内部に連通しない放熱用空気流通路を形成し、
    外筐の一部を放熱用空気流通路を形成する流通路形成部として設け、
    回路基板に搭載された電子部品に発生する熱を流通路形成部を伝達させて放熱用空気流通路から外筐の外部へ放出するようにし
    外筐の内部に、放熱用空気流通路を挟んだ反対側に第1の配置空間と回路基板が配置された第2の配置空間とを形成し、
    外筐の内部に第1の配置空間と第2の配置空間を仕切る隔壁を設け、
    外筐の内部に形成された第1の配置空間にディスク状記録媒体の駆動を行うディスクドライブを配置し、
    外筐の流通路形成部に第1の配置空間側に位置する第1の部分と第2の配置空間側に位置する第2の部分とを設け、
    隔壁を流通路形成部の第2の部分より熱伝導率の低い材料によって形成した
    ことを特徴とする撮像装置。
JP2006277842A 2006-10-11 2006-10-11 撮像装置 Expired - Fee Related JP4264583B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006277842A JP4264583B2 (ja) 2006-10-11 2006-10-11 撮像装置
US11/973,410 US7706684B2 (en) 2006-10-11 2007-10-09 Image-capture apparatus
CNB2007101406987A CN100525391C (zh) 2006-10-11 2007-10-11 图像获取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006277842A JP4264583B2 (ja) 2006-10-11 2006-10-11 撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008098924A JP2008098924A (ja) 2008-04-24
JP4264583B2 true JP4264583B2 (ja) 2009-05-20

Family

ID=39298017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006277842A Expired - Fee Related JP4264583B2 (ja) 2006-10-11 2006-10-11 撮像装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7706684B2 (ja)
JP (1) JP4264583B2 (ja)
CN (1) CN100525391C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019087775A (ja) * 2017-11-01 2019-06-06 株式会社ザクティ 監視カメラ

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10051298B2 (en) * 1999-04-23 2018-08-14 Monkeymedia, Inc. Wireless seamless expansion and video advertising player
JP4618291B2 (ja) * 2007-11-30 2011-01-26 ソニー株式会社 送信装置、受信装置および受信装置における操作情報送信方法
US8126882B2 (en) 2007-12-12 2012-02-28 Google Inc. Credibility of an author of online content
JP4770854B2 (ja) * 2008-03-19 2011-09-14 カシオ計算機株式会社 デジタルカメラ
US7908757B2 (en) 2008-10-16 2011-03-22 Hexagon Metrology, Inc. Articulating measuring arm with laser scanner
JP5649369B2 (ja) * 2010-08-24 2015-01-07 キヤノン株式会社 電子機器
DE102011084200A1 (de) * 2011-10-10 2013-04-11 Leica Geosystems Ag Luftbildkamera mit wenigstens einem Objektiv
CN103369210B (zh) * 2012-03-26 2016-12-14 四零四科技股份有限公司 具影像撷取元件独立散热设计的监控装置
DE102013218095A1 (de) 2013-09-10 2015-03-12 Arnold & Richter Cine Technik Gmbh & Co. Betriebs Kg Elektronische Bewegtbildkamera
CN103616789B (zh) * 2013-12-06 2016-03-02 中国电子科技集团公司第四十四研究所 适用于热电制冷型InGaAs短波红外相机的机壳
USD794697S1 (en) 2015-09-01 2017-08-15 Avant Technology, Inc. Expansion module for a camera
US10101637B2 (en) 2015-09-11 2018-10-16 Avant Technology, Inc. Camera case with removable carrier, filter receiver, external battery and supplemental memory storage
US10721379B2 (en) * 2017-03-24 2020-07-21 Canon Kabushiki Kaisha Electronic apparatus that efficiently dissipates heat from recording medium
US10638643B2 (en) 2017-11-14 2020-04-28 Canon Kabushiki Kaisha Electronic device
JP7280678B2 (ja) * 2017-11-14 2023-05-24 キヤノン株式会社 電子機器
WO2019244518A1 (ja) * 2018-06-20 2019-12-26 日立オートモティブシステムズ株式会社 撮像装置
JP7298129B2 (ja) * 2018-09-28 2023-06-27 株式会社ニコン 撮像装置
JP2020202244A (ja) * 2019-06-07 2020-12-17 株式会社ザクティ 撮影装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003249780A (ja) 2002-02-25 2003-09-05 Matsushita Electric Works Ltd 電子部品実装構造
JP2003249782A (ja) * 2002-02-26 2003-09-05 Ricoh Co Ltd 小型機器の放熱構造
US7518654B2 (en) * 2003-11-07 2009-04-14 Scimeasure Analytical Systems, Inc. Apparatuses for a camera head enclosure device for facilitating improved imaging
JP2006085002A (ja) 2004-09-17 2006-03-30 Nikon Corp 放熱構造を有するデジタルカメラ
JP2006172651A (ja) 2004-12-17 2006-06-29 Canon Inc データ記録装置及び撮像装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019087775A (ja) * 2017-11-01 2019-06-06 株式会社ザクティ 監視カメラ

Also Published As

Publication number Publication date
CN101163200A (zh) 2008-04-16
JP2008098924A (ja) 2008-04-24
US7706684B2 (en) 2010-04-27
US20080089678A1 (en) 2008-04-17
CN100525391C (zh) 2009-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4264583B2 (ja) 撮像装置
EP3691244B1 (en) Digital video camera
US8189098B2 (en) Digital camera having double housing construction for heat dissipation, high rigidity, and reduced tactile temperature
JP5566198B2 (ja) 電子機器
JP7076996B2 (ja) 電子機器
US8350943B2 (en) Digital camera
JP5649369B2 (ja) 電子機器
JP2009033547A (ja) 電子機器
JP2007208614A (ja) 撮像装置
JP2019103032A5 (ja)
JP2008131251A (ja) デジタルカメラ
US20050134727A1 (en) Camera
JP2008083354A (ja) 撮像装置
JP2007180706A (ja) 撮像装置
JP7246034B1 (ja) 撮像装置システム
JP2010148024A (ja) 撮像装置
JPH11355623A (ja) ビデオカメラの放熱装置
JP6584455B2 (ja) 電子機器
JP2006085002A (ja) 放熱構造を有するデジタルカメラ
JP6882093B2 (ja) 撮像装置
JP5538987B2 (ja) ビデオカメラ装置及びその放熱構造
JP2023021774A (ja) 撮像装置
JP2019114893A (ja) 撮像装置
JP2006253196A (ja) 携帯電子機器
JP2005175854A (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090115

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090128

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4264583

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140227

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees