JP4259882B2 - テープ貼り付け方法、及びテープ貼り付け装置 - Google Patents

テープ貼り付け方法、及びテープ貼り付け装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4259882B2
JP4259882B2 JP2003007232A JP2003007232A JP4259882B2 JP 4259882 B2 JP4259882 B2 JP 4259882B2 JP 2003007232 A JP2003007232 A JP 2003007232A JP 2003007232 A JP2003007232 A JP 2003007232A JP 4259882 B2 JP4259882 B2 JP 4259882B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
peeling
double
separator
sided
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003007232A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004217376A (ja
Inventor
正儀 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Finetech Miyota Co Ltd
Original Assignee
Citizen Finetech Miyota Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Finetech Miyota Co Ltd filed Critical Citizen Finetech Miyota Co Ltd
Priority to JP2003007232A priority Critical patent/JP4259882B2/ja
Publication of JP2004217376A publication Critical patent/JP2004217376A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4259882B2 publication Critical patent/JP4259882B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Adhesive Tape Dispensing Devices (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、テープ貼り付け方法、及びテープ貼り付け装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
図1及び図2は、従来の技術によるテープ貼り装置の構造と作用を示す斜視図であり、図3はセパレータがついた両面テープの斜視図である。従来のテープ貼り装置は、リールテープ供給ユニット2から供給される台紙1に貼り付けられている、図3に示すようなセパレータが貼り付いた両面テープ4を、ロボットやP&Pユニットに取り付けられた真空チャック3などによって、ワーク支持ユニット6に支持された基板などのワーク5の上面に、移し替えることによって貼り付けたあと、図2に示すような別のステーションでのワーク支持ユニット9に支持された前記ワーク5から、図1とは別のロボットやP&Pユニットに取り付けられたメカチャック8などを利用し、セパレータ剥離チャックを動作させて、セパレータ4aを剥ぎ取り、ワーク5上に両面テープ4bのみを貼り付ける構造が一般的である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
従来のテープ貼り装置には、以下のような欠点があった。
作業工程が、テープを貼る作業、セパレータを剥ぎ取る作業の2ステーションに別れてしまうため、装置コストが上がってしまううえ、両面テープ4bとセパレータ4aの形状が違うので、テープの製造コストも上がってしまう。また、ワーク間隔の狭い集合基板などでは、セパレータ剥離チャックを入れるスペースがなく、実現が困難である。
ピックアップする際には、真空チャック吸着のため、台紙からのピックアップが不安定になりやすく、両面テープを貼り付け後セパレータを剥がす際には、メカチャックによる剥離のため、剥離ミスを起こす可能性も高い。
【0004】
本発明の発明者は、テープを貼り付ける作業、セパレータを剥がす作業を1ステーションで行える方法はないかと考えた。そこで、ワークと両面テープ間、セパレータと剥離用テープ間、セパレータと両面テープ間、両面テープと台紙間、それぞれの粘着力の差をつけた両面テープとセパレータを開発し、それを利用することによって、テープをピックアップする作業、テープを貼り付ける作業、セパレータを剥がす作業、セパレータを回収する作業を1つのヘッドで行う構造を発明した。本発明が解決しようとする課題は、各作業を1つのヘッドで行うことによって、1ステーションに作業を集約し、装置コストを下げ、また、真空チャックやメカチャックを使用しないことにより、狭い部分へのテープ貼り付けを可能にし、なおかつ、ピックアップ動作、貼り付け動作などを安定させる点にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
ワークと両面テープ間及びセパレータと剥離用テープ間 > セパレータと両面テープ間 > 両面テープと台紙間の順に粘着力の差を持つ台紙、両面テープ、セパレータが順次積層されて成る積層体の前記セパレータに前記剥離用テープを貼り付けて前記台紙から離反する方向へ引っ張ることで前記両面テープと前記セパレータを前記台紙からピックアップする工程と、ピックアップした前記両面テープと前記セパレータを前記剥離用テープが前記セパレータに貼り付いた状態のまま前記ワークに貼り付ける工程と、前記ワークに貼り付けられた前記両面テープと前記セパレータに対して前記剥離用テープを前記両面テー プから離反する方向へ引っ張ることで前記両面テープから前記セパレータのみを剥がす工程とを有するテープ貼り付け方法とする。
【0006】
ワークと両面テープ間及びセパレータと剥離用テープ間 > セパレータと両面テープ間 > 両面テープと台紙間の順に粘着力の差を持つ台紙、両面テープ、セパレータが順次積層された積層体と、前記剥離用テープを保持するテープ貼りヘッドと、当該テープ貼りヘッドと前記積層体及び前記ワークとを相対的に移動させる駆動手段とを有するテープ貼り付け装置とする。
【0007】
前記テープ貼りヘッドは、前記剥離用テープを供給する剥離用テープ供給部と、当該剥離用テープ供給部から供給された前記剥離用テープを前記セパレータに押し付けるテープ押し付け部と、当該テープ押し付け部により押し付けられた前記剥離用テープを収納する剥離用テープ収納部と、前記剥離用テープ供給部と前記テープ押し付け部との間において前記剥離用テープを案内する剥離用テープガイド部と、前記テープ押し付け部と前記剥離用テープ収納部との間において前記剥離用テープを案内する剥離用テープ支持部とを有するテープ貼り付け装置とする。
【0008】
前記剥離用テープ供給部は、粘着面を前記セパレータに向けた状態で前記剥離用テープを供給するテープ貼り付け装置とする。
【0009】
前記剥離用テープ収納部は、粘着面を前記セパレータに向けた状態で前記剥離用テープを収納し、かつ、前記セパレータを剥がす際に前記剥離用テープを収納する方向に引っ張る動作をするテープ貼り付け装置とする。
【0010】
前記テープ押し付け部は、前記両面テープを前記ワークに貼り付ける際に前記両面テープを前記ワークに押し付ける動作をするテープ貼り付け装置とする。
【0011】
前記剥離用テープ支持部は、前記セパレータを剥がす際に前記剥離用テープのテンションを緩める方向へ移動するテープ貼り付け装置とする。
【0012】
前記テープ貼りヘッドは、前記剥離用テープ支持部が前記剥離用テープのテンションを緩める方向へ移動した後、前記剥離用テープの収納側かつ前記ワークに近づく方向へ斜めに移動することで前記両面テープを前記ワークに対して押し付け、さらにその後、前記剥離用テープの収納側とは反対方向かつ前記ワークから離れる方向へ斜めに移動し、それと同時に前記剥離用テープ収納部が前記剥離用テープを収納する方向に引っ張り上げる動作をするテープ貼り付け装置とする。
【0013】
【作用】
ワークと両面テープ、両面テープとセパレータ、セパレータと剥離用テープの粘着力の差を利用することによって、前記テープ貼りヘッドを使用し、剥離用テープにより両面テープとセパレータをワークに対して上から貼り付けた後、テープ押し付け部によってテープをワークに貼り付け、セパレータを剥がす動作として、剥離用テープ支持部を上昇させることによって剥離用テープのテンションを緩め、テープ貼りヘッドを剥離用テープの収納側かつワークの近づく方向へ斜めに下降させることによって両面テープを押しつけさらに、前記テープ貼りヘッドを前記剥離用テープの収納側とは反対方向かつワークから離れる方向へ斜めに上昇させるのと同時に前記剥離用テープを、前記剥離用テープを収納する方向に引っぱり上げる動作を行い、セパレータを前記剥離用テープに貼り付けることによって、剥がし取る。
【0014】
【発明の実施の形態】
本発明の実施形態を図4に基づいて説明する。図4は、本発明による、実施形態を示す模式図である。台紙12、両面テープ11、セパレータ10の3層構造を持つリールテープは、リールテープ供給ユニット13にセットされる。その際、セパレータと両面テープ間 > 両面テープと台紙間、の順に粘着力の差を持ったものを使用する。テープ貼りヘッド16は、剥離用テープ供給部17、剥離用テープガイド部18、テープ押し付け部19、剥離用テープ支持部20、剥離用テープ巻き取り部21から構成され、XYZの3次元動作をするロボットにより保持されている。
【0015】
前記ロボットの動作により、前記テープ貼りヘッド16は前記リールテープ供給ユニット13のテープピックアップ部14に両面テープ11とセパレータ10を取りに行く。前記テープ貼りヘッド16は、前記テープ押し付け部19をセパレータに押しつけることによって剥離用テープ15に前記セパレータを貼り付けて前記両面テープとセパレータをピックアップする。前記剥離用テープ15は、セパレータと剥離用テープ間 > セパレータと両面テープ間 の粘着力を持つものを使用する。
【0016】
その後、前記ロボットにより前記テープ貼りヘッド16は、ワーク支持ユニット25に保持されたワーク24上に移動、下降し、前記テープ押し付け部19をセパレータに押しつけることにより両面テープとセパレータを前記ワーク24に貼り付ける。このとき前記テープ押し付け部19を、テープ押し付け部上下シリンダー22を数回動作させてたたくことにより、より両面テープのワークへの密着力を上げる。
【0017】
次に、剥離用テープ支持部20を剥離用テープ支持部上下シリンダー23によって上昇させる。このことにより、剥離用テープのテンションを緩め、セパレータを両面テープから剥がす動作の際に剥離用テープ支持部側から順次剥がれていく効果を得る。次に、前記テープ貼りヘッド16を、剥離用テープの収納側かつワークへ近づく方向へ斜めに下降させ、テープ押し付け部上下シリンダー22の推力を使って両面テープを押しつける。そして、テープ貼りヘッド16を剥離用テープの収納側とは反対方向かつワークから離れる方向へ斜めに上昇させるのと同時に、剥離用テープを、剥離用テープを収納する方向に巻き取り、引っぱり上げる動作を行う。該動作により、両面テープをワークに残したまま、セパレータを両面テープから剥がし取る。
【0018】
以上、本発明による実施例を述べた。この際、図4の中で、リールテープ供給ユニット13は、台紙12に貼り付けられている両面テープとセパレータのセットを、テープ貼りヘッド16がピックアップできる位置に供給できればよい。図4ではリールテープ状になっているが、シート状の台紙などでもよい。
【0019】
本発明では、両面テープに要求される仕様は、前述のような粘着力の差があればよく、材質は限定されない。また、剥離用テープ15も同様に粘着力の差があればよいので、材質は限定されない。市販のセロテープ(登録商標)などでもよい。
【0020】
剥離用テープ供給部17及び剥離用テープ巻き取り部21は、本発明ではリール状になっているが、剥離用テープを供給、収納できればよいので、直線送りでのフィードシステムでもよい。
【0021】
剥離用テープガイド部18及び剥離用テープ支持部20は、本発明では回転するローラーを使用して剥離用テープを受けているが、回転しないエッジなどによる受けでもよい。また、剥離用テープ支持部上下シリンダー23は、本発明ではエアシリンダーを使用しているが、電動アクチュエータなどでストロークを可変することもよい。同様に、テープ押し付け部上下シリンダー22もエアシリンダーを使用しているが、電動アクチュエータなどでストロークや押し付け力を可変することも、より押し付け効果が向上する。
【0022】
テープ貼りヘッド16は、本発明ではXYZの3次元動作をするロボットに取り付けられているが、テープ貼りヘッド16は2次元動作とし、ワーク支持ユニット25を2次元動作とするような、動作構成を変更することも可能である。
【0023】
ワーク支持ユニット25は、ワーク24を支持、位置決めできればよく、位置決めピンなどによる突き上げ位置決めユニットを使用したり、ワークの外形などを支持するような固定テーブルを使用することもできる。
【0024】
【発明の効果】
本発明による請求項記載の両面テープ貼り付け方法、及びテープ貼り付け装置を使用すると、両面テープのピックアップ、貼り付け、セパレータの剥がし取り、回収を1ステーション、1ヘッドで行うことができ、装置コストを下げることができることに加え、セパレータに剥離の為のつかみ部分をつける必要がないので、セパレータと両面テープの製造コストも下げることができる。両面テープのピックアップ動作、貼り付け動作、セパレータの剥離動作が安定し、装置稼働率を向上させることができる。
また、集合基板のようなワークでも、従来よりも狭いピッチで作業を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の技術による、テープ貼り装置の構造と作用を示す図
【図2】従来の技術による、ワークからのセパレータの剥離方法を示す図
【図3】従来の技術による、セパレータと両面テープの供給形態を示す図
【図4】本発明による、実施形態を示す模式図
【符号の説明】
1 台紙
2 リールテープ供給ユニット
3 真空チャック
4 セパレータがついた両面テープ
4a セパレータ
4b 両面テープ
5 ワーク
6 ワーク支持ユニット
7 セパレータ剥離チャック
8 メカチャック
9 ワーク支持ユニット
10 セパレータ
11 両面テープ
12 台紙
13 リールテープ供給ユニット
14 テープピックアップ部
15 剥離用テープ
16 テープ貼りヘッド
17 剥離用テープ供給部
18 剥離用テープガイド部
19 テープ押し付け部
20 剥離用テープ支持部
21 剥離用テープ巻き取り部
22 テープ押し付け部上下シリンダー
23 剥離用テープ支持部上下シリンダー
24 ワーク
25 ワーク支持ユニット

Claims (8)

  1. ワークと両面テープ間及びセパレータと剥離用テープ間 > セパレータと両面テープ間 > 両面テープと台紙間の順に粘着力の差を持つ台紙、両面テープ、セパレータが順次積層されて成る積層体の前記セパレータに前記剥離用テープを貼り付けて前記台紙から離反する方向へ引っ張ることで前記両面テープと前記セパレータを前記台紙からピックアップする工程と、
    ピックアップした前記両面テープと前記セパレータを前記剥離用テープが前記セパレータに貼り付いた状態のまま前記ワークに貼り付ける工程と、
    前記ワークに貼り付けられた前記両面テープと前記セパレータに対して前記剥離用テープを前記両面テープから離反する方向へ引っ張ることで前記両面テープから前記セパレータのみを剥が工程有することを特徴とするテープ貼り付け方法。
  2. ワークと両面テープ間及びセパレータと剥離用テープ間 > セパレータと両面テープ間 > 両面テープと台紙間の順に粘着力の差を持つ台紙、両面テープ、セパレータが順次積層された積層体と、
    前記剥離用テープを保持するテープ貼りヘッドと、
    当該テープ貼りヘッドと前記積層体及び前記ワークとを相対的に移動させる駆動手段とを有することを特徴とするテープ貼り付け装置。
  3. 前記テープ貼りヘッドは、
    前記剥離用テープを供給する剥離用テープ供給部と、
    当該剥離用テープ供給部から供給された前記剥離用テープを前記セパレータに押し付けるテープ押し付け部と、
    当該テープ押し付け部により押し付けられた前記剥離用テープを収納する剥離用テープ収納部と、
    前記剥離用テープ供給部と前記テープ押し付け部との間において前記剥離用テープを案内する剥離用テープガイド部と、
    前記テープ押し付け部と前記剥離用テープ収納部との間において前記剥離用テープを案内する剥離用テープ支持部とを有することを特徴とする請求項2に記載のテープ貼り付け装置。
  4. 前記剥離用テープ供給部は、粘着面を前記セパレータに向けた状態で前記剥離用テープを供給することを特徴とする請求項3に記載のテープ貼り付け装置
  5. 前記剥離用テープ収納部は、粘着面を前記セパレータに向けた状態で前記剥離用テープを収納、かつ、前記セパレータを剥がす際に前記剥離用テープを収納する方向に引っ張る動作をすることを特徴とする請求項3、又は記載のテープ貼り付け装置
  6. 前記テープ押し付け部は、前記両面テープを前記ワークに貼り付ける際に前記両面テープを前記ワークに押し付ける動作をすることを特徴とする請求項3〜の何れか一つに記載のテープ貼り付け装置
  7. 前記剥離用テープ支持部は、前記セパレータを剥がす際に前記剥離用テープのテンションを緩める方向へ移動することを特徴とする請求項3〜の何れか一つに記載のテープ貼り付け装置
  8. 前記テープ貼りヘッドは、前記剥離用テープ支持部が前記剥離用テープのテンションを緩 める方向へ移動した後、前記剥離用テープの収納側かつ前記ワークに近づく方向へ斜めに移動することで前記両面テープを前記ワークに対して押し付け、さらにその後、前記剥離用テープの収納側とは反対方向かつ前記ワークから離れる方向へ斜めに移動し、それと同時に前記剥離用テープ収納部が前記剥離用テープを収納する方向に引っ張り上げる動作をすることを特徴とする請求項7に記載のテープ貼り付け装置。
JP2003007232A 2003-01-15 2003-01-15 テープ貼り付け方法、及びテープ貼り付け装置 Expired - Lifetime JP4259882B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003007232A JP4259882B2 (ja) 2003-01-15 2003-01-15 テープ貼り付け方法、及びテープ貼り付け装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003007232A JP4259882B2 (ja) 2003-01-15 2003-01-15 テープ貼り付け方法、及びテープ貼り付け装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004217376A JP2004217376A (ja) 2004-08-05
JP4259882B2 true JP4259882B2 (ja) 2009-04-30

Family

ID=32897388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003007232A Expired - Lifetime JP4259882B2 (ja) 2003-01-15 2003-01-15 テープ貼り付け方法、及びテープ貼り付け装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4259882B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102108498B1 (ko) * 2012-05-23 2020-05-08 가부시키가이샤 니콘 기판 처리 시스템
JP5778116B2 (ja) 2012-11-05 2015-09-16 日東電工株式会社 粘着シート貼付け方法および粘着シート貼付け装置
CN105329696B (zh) * 2015-10-29 2017-09-15 江苏九鼎新材料股份有限公司 一种砂轮网片捡拾机构
CN105329663B (zh) * 2015-10-29 2017-11-03 江苏九鼎新材料股份有限公司 一种砂轮网片在线自动切片捡拾系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004217376A (ja) 2004-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1116862A (ja) シート剥離装置および方法
JP5750632B2 (ja) 基板へのシート貼付装置
US20080302480A1 (en) Method and apparatus for using tapes to remove materials from substrate surfaces
TW200842964A (en) Adhesive tape joining apparatus
JP6247075B2 (ja) 保護テープ剥離方法および保護テープ剥離装置
CN110733718B (zh) 一种撕膜方法及应用于该方法中的撕膜装置及撕膜机
JP4259882B2 (ja) テープ貼り付け方法、及びテープ貼り付け装置
TWI526386B (zh) Apparatus and method for providing foil sheets, and applicator equipment for mounting articles in foil
KR20110008177A (ko) 시트 첩부 장치 및 첩부 방법
CN112299009A (zh) 离型膜自动化处理设备及方法
JP5558840B2 (ja) シート剥離装置及び剥離方法
JP4355230B2 (ja) 防錆フィルムの貼付方法およびフィルム貼付装置。
JP4583920B2 (ja) テープ剥離方法と装置
CN214524646U (zh) 贴膜系统
JP2006319233A (ja) 脆質部材の処理装置
JP4417824B2 (ja) フィルム貼着装置およびフィルム貼着方法
JP2001063908A (ja) 粘着テープ貼付け剥離装置
CN210940453U (zh) 自动贴片装置
KR20030060471A (ko) 반도체 팩키지 제조용 테이프 커버 박리 장치 및, 테이프커버 박리 방법
KR101562058B1 (ko) 커버레이 가접장치
JP2506634Y2 (ja) 粘着シ―ルの吸着剥離装置
JP5093852B2 (ja) シート貼付装置及び貼付方法
JP2006344882A (ja) 貼付装置及び貼付方法
CN216785265U (zh) 一种贴胶装置
JP2014225587A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051104

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090120

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090203

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4259882

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140220

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term