JP4257858B2 - クリンカ付着防止構造用のオーステナイト系耐熱合金 - Google Patents

クリンカ付着防止構造用のオーステナイト系耐熱合金 Download PDF

Info

Publication number
JP4257858B2
JP4257858B2 JP2004327541A JP2004327541A JP4257858B2 JP 4257858 B2 JP4257858 B2 JP 4257858B2 JP 2004327541 A JP2004327541 A JP 2004327541A JP 2004327541 A JP2004327541 A JP 2004327541A JP 4257858 B2 JP4257858 B2 JP 4257858B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clinker
heat
temperature
test
resistant alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004327541A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006137983A (ja
Inventor
雄三 川原
卓弘 石山
宏 西村
Original Assignee
三菱重工環境エンジニアリング株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱重工環境エンジニアリング株式会社 filed Critical 三菱重工環境エンジニアリング株式会社
Priority to JP2004327541A priority Critical patent/JP4257858B2/ja
Publication of JP2006137983A publication Critical patent/JP2006137983A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4257858B2 publication Critical patent/JP4257858B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Active legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Furnace Housings, Linings, Walls, And Ceilings (AREA)

Description

本発明は、Ni−Cr−Feをベースとするオーステナイト系耐熱合金に関し、特に、プレート状に形成されて炉壁を形成する無機質耐火断熱材に内張りされ、炉内壁へのクリンカの付着、成長を防止するようにしたクリンカ付着防止構造用のオーステナイト系耐熱合金に関する。
都市ごみ等の一般廃棄物又は産業廃棄物などの処理においては、焼却、熱分解、或いは溶融処理等の熱処理を行って減容化すると同時に、エネルギや有用資源を回収するようにした廃棄物熱処理炉が用いられている。近年、高カロリーの廃棄物やプラスチックなどの燃焼温度を高める成分が処理対象に増えており、また燃焼で発生するダイオキシン類など有害物質の生成抑制のため、熱処理温度を高く制御して運転する必要がある。そのため、炉の内部構造において、従来使用してきたセラミック系耐火材等の耐熱酸化性の炉壁材質では、種々の問題が発生している。
図3に廃棄物焼却炉の例として、ストーカ式焼却炉11を示した。廃棄物15は投入ホッパ20から供給され、ストーカ13上で一次空気16に接して燃焼、かつ熱分解する。さらに、気化した燃焼成分は二次燃焼部14で二次空気17に接して、さらに燃焼し、高温の燃焼排ガスは熱回収部19で放熱して外部に排出される。燃焼残渣(灰)は受槽18に落下し取り出される。ここで、12は炉壁であって、耐火・断熱材とそれを支持する構造材で構成されている。
図2はそのストーカ式燃焼炉の炉壁を現した全体図である。21はホッパの一部で、ここより廃棄物燃料が供給され、この部分の下部に備えられた、プッシャー22により内部へと送りこまれる。23はストーカ上で燃える、燃焼部である。24は前記した二次燃焼部で、24は未だ高温の灰が落下する灰取り出し部である。25は炉壁を構成する耐火材であって、図示していないが、構造材で支持されて断熱材を介して内側(火側)に貼られている。炉内側の温度によって、この耐火断熱材は変化するが、最も耐火性、耐クリンカ付着性、高熱伝導率の材質はシリコンカーバイドのセラミックスレンガである。これであっても、レンガの酸化による消耗は激しく、数ヶ月で10mm〜40mmの腐食が観察される。
上記したストーカ式焼却炉を始めとする各種廃棄物熱処理炉では、炉内高温化により、炉壁や炉出口煙道等において溶融した灰が粒状や塊状と固着してしまう問題がある。これは、廃棄物中のダスト成分がSiO、Al、CaO、MgO、NaOなどの酸化物となり、炉壁に溶融スラグ或いは溶融クリンカの形で付着してしまうためである。炉壁に付着したクリンカは、運転の継続により炉の内部へ成長し、時にはその厚さが50cm以上にも達するため、燃焼不具合や運転の障害となる。また、これらの成長クリンカは停炉後の人力による除去作業時に大きな塊として落下し、安全上の問題を生じる。さらに炉を構成する耐火材、耐火レンガの表面と反応して耐火材の消耗を著しく増加させる。
これらを改善するためクリンカが付着、成長しない鋳鋼製プレートを内張りした炉壁構造が一部の炉で採用され始めており、特に耐食性と高温強度に優れたオーステナイト系の耐熱鋼、例えばSUS310S、インコネル800等が用いられていた。しかし、その形状、支持構造、材料特性の不具合により大きな変形と消耗が激しく、耐久性が低いという問題があった。
そこで特許文献1(特許第2997869号公報)にて、成分がC:0.1〜0.4重量%、Si:0.2〜1.2重量%、Mn:1.0〜10.0重量%、Cr:22.0〜27.0重量%、Ni:3.0〜6.0重量%、残部が実質的にFeで該成分中Mn+Niが少なくとも6.0重量%である耐熱鋳鋼材が提案されている。
また、特許文献2(特開2000−199621号公報)には、成分がC:0.05〜0.4重量%、Si:0.1〜2.0重量%、Mn:1.0〜2.2重量%、Cr:22.0〜28.0重量%、Ni:4.0〜12.0重量%、Al0.3〜1.5重量%、残部が実質的にFeで該成分中Ni+Cr+Mnが少なくとも28.0重量%以上である耐熱鋳鋼材などが前記用途に適した材質として開示されている。
これら耐熱鋳鋼は、その技術思想として、Ni・Cr系耐熱耐腐食鋳鋼をベースにMnを添加することにより、該鋳鋼の使用条件である高温酸化雰囲気暴露により塩基性の酸化物を生成させ、加えてAlを添加して耐酸化、耐腐食性の高いAlを生成させるようにしている。これにより、同じく塩基性のクリンカは、塩基性のMn酸化物を含む鋳鋼表面と反応し難く且つ該Mn酸化物が鋳鋼表面から剥がれ易いため、クリンカが物理的に溶融付着しても、共に剥がれ落ちるようにしている。
本発明者らはこれら従来の耐熱鋳鋼材を再検討し、更に高いクリンカ付着防止性能を有し、合わせて耐食性、高強度の炉壁内貼り材料に適した鋳物材料を開発するために鋭意研究を行なった。
そもそも、前記従来技術のクリンカ剥離性、耐酸化腐食性のメカニズムを検討するに、目的とする鋳鋼を炉内の高熱・高腐食性雰囲気に曝すと、鋳鋼合金の表面上に酸化物層が生成する。図4はその状況を説明的に描いた模式図であるが、この鋳鋼合金31上の酸化物層は二層から成っている。表層は比較的脆く、酸素透過性の酸化物によってなる酸化物層35でFe、MnOに富んだ密度の低い不安定なもので、クリンカ38が融着すると、崩れて剥がれ落ちる性質がある。一方下層の酸化物層36はCr・Al・SiOなどを含んだ層であり、層自体が酸素不透過性で保護機能の発揮が期待されるが、前記特許文献1又は2の耐熱鋳鋼材においては、Mnを1.0〜10.0重量%若しくは1.0〜2.2重量%と比較的多量に含有しているのが特徴であった。
このように多量なMnが存在すると、図4の酸化物層36中にも符号37で示すように、多量のMnOが生成され、そのため該酸化物層36が著しくポーラスになる。従って皮膜の付着強度は低下するので、クリンカが付着し、剥離するときは該酸化物層36も共に脱落し、クリンカ付着防止機能は向上するが、酸素不透過を期待する酸化物層36がなくなり、この部分で酸化腐食性が著しく低下する。加えて酸化物層36自体のポーラスな物理特性は緻密保護性を低下させ、酸素透過性も大きくするので耐酸化腐食防止機能が低下して、酸化腐食による損耗が激しくなる。すなわち、焼却炉の内張り材として使用したとき、減耗の速度が著しい。
そこで、本発明者らは特許文献3(特開2003−161434号公報)において、炭素;0.10〜0.40重量%、Cr;18〜26重量%、Ni;0.5〜6.0%、Al;1.5〜5.5重量%、Mn;0.5重量%以下、Si;2.5重量%以下、残部が実質的にFeからなる組成の耐食性耐熱鋳鋼を提案している。
これによれば、酸化物層36に対して不利益をもたらすMn成分は極力抑え、しかし皮膜にアルカリ性を付与する利益は残る程度の濃度としたため、酸化物層36がポーラス構造を形成することを防止し、耐酸化腐蝕防止機能を高く維持することが可能となる。またAlとSiの比率と含有量を調整したため、酸化物層36にAl、Si、Crの酸化物からなる皮膜の酸素不透過性を大きく向上させ、かつ高温強度を高めることが可能となった。
特許第2997869号公報 特開2000−199621号公報 特開2003−161434号公報
熱処理炉の高温化に伴って、炉壁へのクリンカの付着による燃焼不具合や運転の障害、さらには炉の耐久性の低下を防止するためにクリンカの付着し難い炉壁構造が強く要求されている。そこで、特許文献3に記載のごとく、Fe、Mnにより耐熱合金に付着したクリンカの表層が容易に剥離するように構成するとともに、Mn含有量を最小限に抑えることにより、表層の酸化物層がポーラス構造を形成することを防止し、耐酸化腐蝕防止機能を高く維持することが可能となった。さらに、AlとSiを含有させることにより内層の酸素不透過性を大きく向上させ、かつ高温強度を高め、酸化腐食による損耗を防止することが可能となった。
しかし、Alは多量に添加すると金属間化合物が生成し、組織安定性、塑性加工性が悪くなり、またSiは保護性酸化スケールの特性、付着性などを低下させるため高温下での耐食性を劣化させ、かつσ相などの脆化相の析出を促進し、材料劣化の原因となる。
従って、本発明は上記従来技術の問題点に鑑み、800℃を越える高温燃焼ガス中で優れたクリンカ付着防止性能を有するとともに、Alを含有せず、且つSi及びMnの含有量を極力抑えることにより良好な高温耐食性、高温強度特性、組織安定性、耐脆化、劣化性を有するオーステナイト系耐熱合金を提供することを目的とする。
そこで、本発明はかかる課題を解決するために、
炉壁を形成する無機質耐火断熱材に内張りされるクリンカ付着防止構造用のオーステナイト系耐熱合金において、
質量%で、Mn:0.042〜0.50、Si:0.039〜1.00、Cr:18.0〜28.0、Ni:18.0〜34.0、C:0.20以下、N:0.20以下、Ta+Nb:0.20〜1.20を含有し、残部がFe及び不可避的不純物であることを特徴とする。
本発明の目的に適う炉壁内張り材の必須の要件として、上層(表層)に物理的に融着したクリンカはその最外層の皮膜によって捕捉され、該皮膜の脆弱性により崩壊剥離すること、また、下層の緻密な酸素不透過性の酸化皮膜によって高温の酸素が遮断され更に、内部の合金が侵されない保護機能を有すること、が挙げられる。加えて、1000℃を越えるような高温において、該耐熱合金を使用した内張り材プレートが多少の熱応力に曝されても容易に変形しない強度と靭性を備えている必要がある。
本発明らは、上層のクリンカ剥離機能はFeの組織により充分クリンカの剥離が可能なことを見出したため、下層に対して不利益をもたらすMn成分は極力抑え、しかし皮膜にアルカリ性を付与する利益は残る程度の含有量とした。
またSiは0.039〜1.00(質量%)と極力抑えることにより、高温耐食性、耐劣化性を良好に保つことができる。
Cr、Ni、Feの主要成分は合金の耐食性、耐酸化性の向上、及びクリンカ剥離性能に直接関係する合金元素であり、これらを上記範囲内とすることにより、それぞれの最適組成における複合添加効果および低Mn化の効果によりこれらの性能の大幅な向上が期待できる。800℃を超える超高温度での使用および起動、停止時などの中温域において付着ダストによる塩化、硫化腐食に対する耐食性、さらには耐脆化、製造性などを総合的に良好な状態に保持する適切な値となる。
クリンカの剥離に際してはクリンカと反応した酸化スケール上層部が上層/下層の境界で剥がれて脱落する。残された材料表面のスケール下層は上記合金元素の複合酸化物で構成され、プレートの耐食性維持に寄与する。このような安定した耐久性を有するスケールは、Mnの低減と、含有量を夫々上記範囲内としたSi、Cr、Ni、Feの複合添加効果により形成できる。
また本発明は、C:0.20以下、N:0.20以下、Ta+Nb:0.20〜1.20(質量%)を含有している。
炉壁に用いる耐熱合金は、高温での使用に際し、耐クリープ性、高温強度の確保および結晶粒成長などの材質劣化を抑えることが必要である。そのため使用温度に応じてC、N、Ta+Nbの材質強化元素を少量加えることができる。これら元素の多量添加は材質の脆化、劣化を促進するため上記範囲内とすることで適正化できる。
尚、本発明におけるオーステナイト系耐熱合金は、P、S等の不可避的不純物を含有していても良い。
以上記載のごとく本発明によれば、炉壁を形成する無機質耐火断熱材に内張りされるクリンカ付着防止構造用のオーステナイト系耐熱合金において、この耐熱合金に含有されるMn及びSiを極力抑えることにより、800℃を越える高温燃焼ガス中であっても優れたクリンカ付着防止性能を有し、且つ良好な高温耐食性、高温強度特性、組織安定性、材料の耐脆化、劣化性を有する耐熱合金を提供することができる。
以下、図面を参照して本発明の好適な実施例を例示的に詳しく説明する。但しこの実施例に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対的配置等は特に特定的な記載がない限りは、この発明の範囲をそれに限定する趣旨ではなく、単なる説明例に過ぎない。
本実施例に係るオーステナイト系耐熱合金は、800℃を越える廃棄物燃焼炉の高温燃焼ガス中で優れたクリンカ付着防止性能を有し、さらに良好な高温耐食性、高温強度特性、組織安定性、材料の耐脆化、劣化性を有する低Mn、低Si含有組成を特徴とするオーステナイト系Cr−Ni−Fe含有耐熱合金である。
以下に、本実施例における各成分の限定理由を説明する。
Mnは、オーステナイト相を安定させるとともに鋳造性、組成加工性を改善するが、保護性酸化スケールの特性、付着性などを低下させるため高温下での耐食性を劣化させ、またσ相など脆化相の析出を促進し、材質劣化の原因となる。そのため本実施例では0.5質量%以下とし、好適には0.3質量%以下とする。
Siは、鋳造性に必要な元素であるが、オーステナイト系合金ではMnと同様な効果を有し、またNi共存下では材料の融点を低下させて耐熱性を損なうため1.00質量%以下と、含有量を極力抑えた。
Cr、Ni、Feの主要成分は合金の耐食性、耐酸化性の向上、及びクリンカ剥離性能に直接関係する合金元素であり、それぞれの最適組成における複合添加効果および低Mn化の効果によりこれら性能の大幅な向上が期待できる。800℃を超える超高温度での使用および起動、停止時などの中温(500〜900℃)域において付着ダストによる塩化、硫化腐食に対する耐食性、さらには耐脆化、製造性などを総合的に考慮して、Cr:18〜28質量%、Ni:18〜34質量%、Fe:残部とした。
クリンカの剥離に際してはクリンカと反応した酸化スケール上層部が上層/下層の境界で剥がれて脱落する。残された材料表面のスケール下層は上記合金元素の複合酸化物で構成され、プレートの耐食性維持に寄与する。このような安定した耐久を有するスケールはMnの低減とSi、Cr、Ni、Feの複合添加効果により形成できる。
また、好ましくは上記した成分に、さらに下記成分を添加すると良い。
炉壁のような高温での使用に際し、本実施例の耐熱合金は耐クリープ性、高温強度の確保および結晶粒成長などの材質劣化を抑えることが必要である。そのため使用温度に応じてC、N、Ta+Nbの材質強化元素を少量加えることができる。これら元素の多量添加は材質の脆化、劣化を促進するため、夫々の添加量は、C:0.20質量%以下、N:0.2質量%以下、Ta+Nb:0.20〜1.20質量%とした。
本実施例の範囲内で生成できるオーステナイト系耐熱合金の好適な一例として、質量%で、C:0.20以下、Si:0.5以下、Mn:0.3以下、Cr:23.0〜28.0、N:0.2以下、Ni:18.0〜34.0で、残部がFe及び不可避的不純物である耐熱合金が挙げられる。
また、別の例として、質量%で、C:0.20以下、Si:0.5以下、Mn:0.3以下、Cr:18.0〜22.0、Ni:28.0〜34.0で、残部がFe及び不可避的不純物である耐熱合金が挙げられる。
これらの耐熱合金は成分比率のバランスが良好であり複合添加効果が最大限に引き出されるため、クリンカ付着防止性能において特に優れた性能を有する。
本実施例に係るオーステナイト系耐熱合金の諸性能を評価するため、下記表1に示す組成の原料を使用して試験材を作成し、評価を行なった。該試験材は、20kgの原料を真空溶解して金型に鋳込んで得られた板状鋼から縦14mm、横14mm、厚さ3mmの試験材を得た。
これらのうち、試験材A〜Gは本実施例であり、試験材X〜Zは比較例である。
Figure 0004257858
上記した試験材A〜G、及びX〜Zを用いて、以下に示す各性能につき評価試験を行なった。評価試験を行なう性能は、耐高温酸化性、耐高温塩化/硫化性、耐高温腐食性、製造性、クリンカ付着時の耐食性、クリンカ剥離性、さらに機械的特性として、高温での引張特性、衝撃値、硬さの各項目である。
各評価試験の方法を以下に示す。
(1)高温酸化試験
図1(a)に示すように、乾燥空気中に設置した磁性ルツボ1内に試験材2を置き、温度900℃、1000℃、1100℃、1200℃の4段階において200時間保持して、重量減少量或いは重量増加量を測定した。
(2)塩化/硫化腐食試験、高温硫化腐食試験
図1(b)に示すように、磁性ルツボ1内に充填した灰3の中に試験材2を埋没し、塩化腐食試験では1000ppm濃度のHClガスで満たされた酸化性雰囲気として550℃で100時間保持し、重量減少量を測定した。一方、硫化腐食試験では、50ppm濃度のSOガスで満たされた還元性雰囲気として550℃で100時間保持し、重量減少量を測定した。塩化腐食試験及び硫化腐食試験の何れの場合も、前記灰3は実機灰とし、NaCl、KCl、NaSO:等モル+Al:30重量%を含有する。
前記高温硫化腐食試験は、乾燥空気中にて800℃で100時間保持し、重量減少量を測定した。前記灰3は、NaSO、KSO+Al:30重量%を含有する。
(3)溶融クリンカの加速腐食試験
図1(c)に示すように、磁性ルツボ1に溶融クリンカ4を充填し、該溶融クリンカ4に試験材2が半分程度浸漬するように設置する。磁性ルツボ1内に設置された試験材2を乾燥空気中にて1200℃で100時間保持し、局部減肉量を測定した。
(4)クリンカ剥離試験
図1(d)に示すように、試験材2として、予め1200℃で50時間保持して予備酸化し、一面側にクリンカ2aが付着した材を用いた。本試験では、磁性ルツボ1内にアルミナ粉5を充填し、前記クリンカ2a側が露出するように前記アルミナ粉5に試験材2を埋没し、1200℃で50時間保持して冷却時の試験材2表面のクリンカ2aの剥離状況を観察した。
(5)機械試験
高温引張試験は、600℃、1000℃の2段階において夫々引張強度σ、降伏強度σ、及び伸び率(%)を測定した。
シャルピー衝撃試験は、2mmVノッチ試験片を用い、0℃、600℃の2段階において吸収エネルギー、脆性破面率を測定した。
硬さ試験では、ビッカース硬度計を用いてビッカース硬さを測定した。
上記した試験により試験材の評価を行なった結果を下記表1、表2に示す。表1は高温耐食性評価結果を示し、表2は機械的特性評価結果を示す。
Figure 0004257858
Figure 0004257858
これらの評価結果により、以下の点が明らかとなった。
即ち、表2に示した高温耐食性評価結果より、耐高温硫化性はA、C、DがX、Y、Zの比較例(従来材、既存材)より優れている。特に、A、Dが良好である。550℃の高温腐食に対しては、A、B、Cが良好である。総合的にはA、C、Dの高温腐食性が良好である。さらに、炉壁に適用される際に重要特性となる1200℃以上の耐高温酸化性はA、C、Dが優れている。
Mnの含有量の効果として、X、Y、Gに比べAの高温耐食性が極めて良好であり、Mnの低減効果が現れていることがわかる。
クリンカの剥離性は低Mnほど優れており、実施例の試験材は比較例に比べて良好な剥離性を有することがわかる。
また、表3に示した機械特性評価結果より、特殊成分のA、C、Dは高温引張特性、吸収エネルギー性値、硬さとも実用上問題ない範囲の値を示している。また、A、C、Dの吸収エネルギー値は、Mnの多い従来材、既存材及びGに比べて高く、硬さが同等以下で機械加工性耐脆化の面で良好と考えられる。シャルピー衝撃試験において、Crの高いCの吸収エネルギー値が幾分低いことからCr成分量を28(質量%)以下であるとき良好であることがわかる。
本実施例に係るオーステナイト系耐熱合金は、例えば、都市ごみ等の一般廃棄物、又は産業廃棄物などの廃棄物を熱処理する焼却炉、熱分解炉、溶融炉等の炉壁に適用され、該耐熱合金をプレート状に鋳造して無機質耐火断熱材により形成される炉壁に内張りするなどして利用できる。
本実施例に係るオーステナイト系耐熱合金の評価試験の装置を説明する図である。 ストーカ式燃焼炉の炉壁を現した全体概略図である。 ストーカ式焼却炉の概略構成図である クリンカの付着状況、酸素の透過状況を説明する模式図である。
符号の説明
2 試験材
3 灰
4 溶融クリンカ
5 アルミナ粉
11 ストーカ式焼却炉
12 炉壁
13 ストーカ
14 二次燃焼室
25 耐火材

Claims (1)

  1. 炉壁を形成する無機質耐火断熱材に内張りされるクリンカ付着防止構造用のオーステナイト系耐熱合金において、
    質量%で、Mn:0.042〜0.50、Si:0.039〜1.00、Cr:18.0〜28.0、Ni:18.0〜34.0、C:0.20以下、N:0.20以下、含有し、残部がFe及び不可避的不純物であることを特徴とするクリンカ付着防止構造用のオーステナイト系耐熱合金。
JP2004327541A 2004-11-11 2004-11-11 クリンカ付着防止構造用のオーステナイト系耐熱合金 Active JP4257858B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004327541A JP4257858B2 (ja) 2004-11-11 2004-11-11 クリンカ付着防止構造用のオーステナイト系耐熱合金

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004327541A JP4257858B2 (ja) 2004-11-11 2004-11-11 クリンカ付着防止構造用のオーステナイト系耐熱合金

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006137983A JP2006137983A (ja) 2006-06-01
JP4257858B2 true JP4257858B2 (ja) 2009-04-22

Family

ID=36618990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004327541A Active JP4257858B2 (ja) 2004-11-11 2004-11-11 クリンカ付着防止構造用のオーステナイト系耐熱合金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4257858B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103088265B (zh) * 2011-10-28 2015-05-06 曲德毅 一种高温耐热合金及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006137983A (ja) 2006-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Seong et al. High-temperature corrosion of recuperators used in steel mills
JP4742314B2 (ja) 耐熱鋳鋼、焼却炉及び焼却炉の火格子
JP4285755B2 (ja) クリンカ付着防止構造用のフェライト系耐熱合金
JP4257858B2 (ja) クリンカ付着防止構造用のオーステナイト系耐熱合金
JP7114052B2 (ja) 耐熱性鋳鋼並びにこれを用いた焼却炉及び焼却炉火格子
JP4127447B2 (ja) 耐高温腐食性に優れた焼却炉体および焼却炉付帯設備
KR100927470B1 (ko) 폐기물 소각로의 화격자용 합금
JP4153335B2 (ja) 耐熱性、耐食性および耐摩耗性に優れた高Cr鋳鉄
JP4067975B2 (ja) 高温耐食性にすぐれる耐熱合金
JP4341757B2 (ja) 高Cr−耐高温腐食Ni基合金および耐高温腐食部材
JP2006265580A (ja) 高耐食性耐熱合金
JP2000213721A (ja) 耐食性に優れた焼却炉体および焼却炉付帯設備
JP2007054887A (ja) 耐熱クラッド鋼板
JP3901293B2 (ja) 耐食性に優れた焼却炉体
KR101649503B1 (ko) 우수한 내열성 및 내식성을 가지는 주조용 내열강 및 그 제조 방법
JP2003161434A (ja) 耐食性耐熱鋳鋼を炉壁に内張りした燃焼炉
KR100742689B1 (ko) 내열강 합금소재 제조방법
JP3496690B2 (ja) 溶融炉とそのジルコニア耐火物
JP3747460B2 (ja) ガス化溶融炉に使用する熱電対保護管
JP2024067228A (ja) フェライト系ステンレス合金
KR100284719B1 (ko) 소각로 및 그 주변부품 제작용 내식합금
JP2003287395A (ja) 熱交換器用セラミックス管およびその製造方法
JP2005077068A (ja) 溶融スラグ用耐火材、溶融炉用部材及び溶融スラグ用耐火材の改質方法並びに廃棄物処理装置
JP2023032217A (ja) オーステナイト・ステンレス鋼鋳物
JPH09272934A (ja) 高温耐食性に優れたごみ焼却排ガス利用廃熱ボイラの伝熱管

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080718

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080724

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080724

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081010

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090130

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4257858

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120213

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120213

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120213

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120213

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130213

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140213

Year of fee payment: 5