JP4253417B2 - 電子カメラおよびバッテリ残量表示方法 - Google Patents

電子カメラおよびバッテリ残量表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4253417B2
JP4253417B2 JP2000022753A JP2000022753A JP4253417B2 JP 4253417 B2 JP4253417 B2 JP 4253417B2 JP 2000022753 A JP2000022753 A JP 2000022753A JP 2000022753 A JP2000022753 A JP 2000022753A JP 4253417 B2 JP4253417 B2 JP 4253417B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
battery pack
type
electronic camera
remaining amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000022753A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001218084A (ja
Inventor
伸光 千代松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2000022753A priority Critical patent/JP4253417B2/ja
Publication of JP2001218084A publication Critical patent/JP2001218084A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4253417B2 publication Critical patent/JP4253417B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、バッテリ駆動可能な電子カメラおよびこの電子カメラのバッテリ残量表示方法に係り、特に、バッテリの種類に応じた適切なバッテリ残量表示を実現する電子カメラおよびバッテリ残量表示方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、被写体像を撮像光学系により固体撮像素子、たとえばCCD2次元イメージセンサ上に結像して電気信号に変換し、これにより得られた静止画像の画像データを半導体メモリや磁気ディスクのような記録媒体に記録する、いわゆる電子カメラが広く普及しつつある。
【0003】
また、この種の電子カメラは、取り外し自在に装着されるバッテリパックからの電力により駆動可能に構成されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、この種の電子カメラでは、バッテリパックからの電力により駆動する際、そのバッテリ残量をユーザに提示している。一方、最近では、アルカリ電池、リチウムイオン電池、リチウムポリマー電池など、バッテリパックに内蔵される電池も種々存在している。したがって、バッテリ残量を大まかにしか把握できないような種類の電池を内蔵するバッテリパックが装着された場合と、ほぼ正確にバッテリ残量を把握できるような種類の電池を内蔵するバッテリパックが装着された場合とで、つまり、内蔵される電池の特性に応じて、そのバッテリ残量の表示方法を変えることが好ましい。より具体的には、バッテリ残量を大まかにしか把握できないような種類の電池を内蔵するバッテリパックが装着された場合に比べて、ほぼ正確にバッテリ残量を把握できるような種類の電池を内蔵するバッテリパックが装着された場合には、よりきめ細かなバッテリ残量表示を行うことが好ましい。
【0005】
しかしながら、従来の電子カメラでは、いずれの種類の電池が内蔵されたバッテリパックを装着しているかに拘わらずに単一の表示方法にてバッテリ残量が提示されており、電池の特性に応じた適切なバッテリ残量表示がなされているとはいえなかった。
【0006】
この発明はこのような事情を考慮してなされたものであり、バッテリの種類に応じた適切なバッテリ残量表示を実現する電子カメラおよびバッテリ残量表示方法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
前述した目的を達成するために、この発明の電子カメラは、バッテリパックが保有するバッテリ情報から内蔵されるバッテリの種類を識別し、この識別結果に応じてバッテリ残量表示の表示形式を決定するようにしたものであり、そのために、取り外し自在に装着されるバッテリパックからの電力により駆動可能な電子カメラにおいて、前記バッテリパックが保有するバッテリ情報を読み出す読出手段と、前記読出手段により読み出されたバッテリ情報から前記バッテリパックが内蔵するバッテリの種類を識別する識別手段と、前記識別手段により識別されたバッテリの種類に対応した形式で前記バッテリパックのバッテリ残量を表示するバッテリ残量表示手段とを具備することを特徴とする。
【0008】
この発明の電子カメラにおいては、バッテリ残量を大まかにしか把握できないようなバッテリパックが装着された場合に比べて、ほぼ正確にバッテリ残量を把握できるようなバッテリパックが装着された場合によりきめ細かなバッテリ残量表示を行うことなどが可能となる。
【0009】
また、この発明の電子カメラは、バッテリパックから供給される電力の電圧値から内蔵されるバッッテリの種類を識別し、この識別結果に応じてバッテリ残量表示の表示形式を決定するようにしたものであり、そのために、取り外し自在に装着されるバッテリパックからの電力により駆動可能な電子カメラにおいて、前記バッテリパックから供給される電力の電圧値を検出する電圧検出手段と、前記電圧検出手段により検出された電圧値から前記バッテリパックが内蔵するバッテリの種類を識別する識別手段と、前記識別手段により識別されたバッテリの種類に対応した形式で前記バッテリパックのバッテリ残量を表示するバッテリ残量表示手段とを具備することを特徴とする。
【0010】
この発明の電子カメラにおいても、前述と同様、バッテリの種類に応じた適切なバッテリ残量表示が実現されることになる。
【0011】
また、この発明の電子カメラは、まず、バッテリパックが保有するバッテリ情報の読み出しを実行し、この読み出しが成功した場合には、その読み出したバッテリ情報から内蔵されるバッテリの種類を識別し、一方、この読み出しが失敗した場合には、バッテリパックから供給される電力の電圧値から内蔵されるバッテリの種類を識別し、次に、この識別結果に応じてバッテリ残量表示の表示形式を決定するようにしたものであり、そのために、取り外し自在に装着されるバッテリパックからの電力により駆動可能な電子カメラにおいて、前記バッテリパックが保有するバッテリ情報を読み出す読出手段と、前記バッテリパックから供給される電力の電圧値を検出する電圧検出手段と、前記読出手段によるバッテリ情報の読み出しが成功したときに、その読み出されたバッテリ情報から前記バッテリパックが内蔵するバッテリの種類を識別し、前記読出手段によるバッテリ情報の読み出しが失敗したときに、前記電圧検出手段により検出された電圧値から前記バッテリパックが内蔵するバッテリの種類を識別する識別手段と、前記識別手段により識別されたバッテリの種類に対応した形式で前記バッテリパックのバッテリ残量を表示するバッテリ残量表示手段とを具備することを特徴とする。
【0012】
この発明の電子カメラにおいては、バッテリ情報を保有するバッテリパックおよびバッテリ情報を保有しないバッテリパックのいずれが装着されても、前述と同様、バッテリの種類に応じたより適切なバッテリ残量表示が実現されることになる。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照してこの発明の実施形態を説明する。
【0014】
図1は、この発明の一実施形態に係る電子カメラの外観図である。図1に示すように、この電子カメラは、大きく分けて、カメラ本体1とレンズ鏡筒2とからなる。カメラ本体1には、光学ファインダ3のほか、操作部として、レリーズボタン4、電源ボタン5、撮影モードボタン6および再生モードボタン7が設けられ、さらに、表示部として、カラー液晶ディスプレイ(画像用LCD)23とモノクローム液晶ディスプレイ(コントロールパネル用LCD)27とが設けられる。また、この電子カメラは、その駆動に必要な電力を供給するためのバッテリパック(後述するバッテリパック50)が、底面より取り外し自在に装着されるようになっている。
【0015】
次に、図2を用いてこの実施形態に係る電子カメラの内部の詳細な構成を説明する。
【0016】
図2において、被写体光はレンズ鏡筒2に設けられた撮像レンズ11を通過した後、絞り12により光量が制御される。撮像レンズ11はAFモータ13により駆動され、絞り12は絞りモータ14により駆動される。撮像レンズ11および絞り12を通過した被写体光はカメラ本体1内に導かれ、カラー固体撮像素子であるCCD2次元カラーイメージセンサ(以下、単にCCDという)15に入射する。これによって、CCD15の撮像面上に被写体像が結像される。
【0017】
CCD15は、光電変換を行なう複数の画素を2次元のマトリクス状に配列して撮像面を構成し、さらに撮像面にカラーフィルタを配置したものであり、CCDドライバ16によって駆動制御されることにより、撮像面に結像された被写体像に対応した信号電荷を蓄積する。撮像面に蓄積された信号電荷は、画素信号と呼ばれる電気信号としてCCD15から読み出される。
【0018】
CCD15から読み出された画素信号は、CDS(相関二重サンプリング)その他の処理が施され、A/D変換器17によりデジタル信号に変換された後、AE(自動露出)処理部18、AF(自動焦点調整)処理部19および画像処理部20に入力される。
【0019】
AE処理部18では、A/D変換器17より出力されるデジタル化された画素信号を受け、各画素からの画素信号の累積加算を主体とする演算処理を行ない、この累積加算値に基づき被写体の明るさに応じたAE評価値を求める。
【0020】
AF処理部19では、A/D変換器17より出力されるデジタル化された画素信号を受け、たとえば1画面分の画素信号の高周波成分をハイパスフィルタにより抽出し、これに対して累積加算等の演算処理を行なうことによって高域側の輪郭成分量に対応するAF評価値を算出する。
【0021】
画像処理部20では、画素信号に対してオートホワイトバランス、輝度/色信号生成、ガンマ処理等が施されることにより、所定フォーマットのカラー画像信号が生成される。
【0022】
画像処理部20によって生成されたカラー画像信号は、たとえばDRAMからなるバッファメモリ21に一時的に記憶される。バッファメモリ21から読み出されるカラー画像信号は表示処理部22に導かれ、ここで表示出力に適した形態に変換された後、TFT方式などのカラー液晶ディスプレイ(画像用LCD)23に供給され、画像として表示される。
【0023】
バッファメモリ21にはさらに圧縮/伸長処理部24が接続され、この圧縮/伸長処理部24には記録/再生処理部25が接続されている。記録/再生処理部25は、記録媒体26に対して画像データを記録したり、記録媒体26から画像データを再生する処理を行なう。記録媒体26は、たとえばカード型フラッシュメモリのような半導体メモリにより構成されたメモリカードが一般的に使用されるが、メモリカードに限られるものではなく、たとえばハードディスクやフロッピーディスクのような磁気記録媒体等、種々の形態のものを使用できる。
【0024】
圧縮/伸長処理部24は、バッファメモリ21に記憶された画像信号を読み出して圧縮(符号化)処理を行なうことにより、記録媒体26への記録に適した形態とするための圧縮処理部と、記録媒体26に記録された画像データを読み出して伸長(復号化)処理を行なう伸長処理部とからなる。この圧縮処理の方式としては、たとえばJPEG方式が用いられるが、これに限られるものではない。再生時は、伸長処理された画像信号は、バッファメモリ21に一時記憶され、表示処理部22を経て、カラー液晶ディスプレイ(画像用LCD)23で適宜表示される。
【0025】
モノクローム液晶ディスプレイ(コントロールパネル用LCD)27は、バッテリパック50の残量に関する情報(バッテリ残量情報)を表示するためのものであり、システムコントローラ28から供給される制御信号に応じて、図形や数値を表示する。そして、この発明の電子カメラは、取り外し自在に装着されるバッテリパック50に内蔵されるバッテリの種類によって、このモノクローム液晶ディスプレイ(コントロール情報LCD)27に表示するバッテリ残量情報の形式を切り替える点を特徴としており、この点については後述する。
【0026】
システムコントローラ28は、AE処理部18およびAF処理部19の処理結果と操作部30からの指令に基づいて各部を制御するものであり、CPUを用いて構成される。より具体的には、システムコントローラ28は、CCDドライバ16、画像処理部20、バッファメモリ21、表示処理部22、圧縮/伸長処理部24、記録/再生処理部25、モノクローム液晶ディスプレイ(コントロールパネル用LCD)27、AFモータ13および絞りモータ14を駆動するモータドライバ41,42の制御を行なう。
【0027】
すなわち、システムコントローラ28は、AE処理部18で得られたAE評価値に基づいてモータドライバ42を制御し、絞りモータ14を介して絞り12を制御することで光量を制御したり、さらにはCCDドライバ16を介してCCD15の電荷蓄積時間を制御することにより、自動露出(AE)処理を行なう。また、システムコントローラ28は、AF処理部19で得られたAF評価値に基づいてモータドライバ41を制御し、AFモータ13を介して撮像レンズ11を光軸方向に移動させて自動焦点調整(AF)処理を行なう。
【0028】
操作部30は、ユーザによる操作に基づいて各種の動作を行なわせるための指令信号を発生してシステムコントローラ28に伝達する。より具体的には、操作部30には、電源オン/オフの切り替えを指示するための電源スイッチ31、撮影指示のためのレリーズスイッチ32、動作モードを撮影モードに切り換える旨を指示するための撮影モードスイッチ33および動作モードを再生モードに切り換える旨を指示するための再生モードスイッチ34が設けられる。図1との対応を説明すると、電源スイッチ31は電源ボタン5の押下により、レリーズスイッチ32レリーズボタン4の押下により、撮影モードスイッチ33は撮影モードボタン6の押下により、再生モードスイッチ34は再生モードボタン7の押下により、それぞれオン状態となるスイッチである。
【0029】
また、システムコントローラ28は、これらの各種の制御のほか、前述したように、取り外し自在に装着されるバッテリパック50に内蔵されるバッテリの種類によって、このモノクローム液晶ディスプレイ(コントロール情報LCD)27に表示するバッテリ残量情報の形式を切り替えるといった、この発明に特有のバッテリ残量表示制御を行なう機能を有する。以下、このバッテリ残量表示制御について詳説する。
【0030】
前述したように、この電子カメラは、バッテリパック50が底面より取り外し自在に装着される。そして、システムコントローラ28は、この装着されたバッテリパック50がメモリ51を備えることを予定して、このメモリ51に保有されたバッテリ情報の読み出しを試みる。このバッテリ情報には、バッテリパック50に内蔵されるバッテリの種類を示す情報を含んでおり、メモリ51を備えるタイプのバッテリパック50が装着された場合、システムコントローラ28は、この読み出したバッテリ情報により、バッテリパック50に内蔵されたバッテリの種類を識別する。
【0031】
一方、メモリ51を備えないタイプのバッテリパック50が装着された場合には、このバッテリ情報の読み出しは失敗する。この場合、システムコントローラ28は、続いてバッテリパック50から供給される電力の電圧値を検出し、この検出した電圧値と予め与えられるバッテリ特性情報とから、バッテリパック50に内蔵されたバッテリの種類を識別する。
【0032】
そして、システムコントローラ28は、このように識別したバッテリの種類に対応した形式で、たとえば図3乃至図5に示すように、バッテリ残量情報を表示制御する。
【0033】
図3は、バッテリパック50に内蔵されるバッテリがアルカリ電池である場合の表示形式(a)と放電特性において設定されるしきい値(b)とを示した概念図である。ここで、縦軸は電圧を、横軸は時間をそれぞれ示す。
【0034】
アルカリ電池は、バッテリ残量を大まかにしか把握できないタイプの電池であるため、図3(b)に示すように、しきい値をA点およびB点の2箇所のみ設定し、これにしたがい、モノクローム液晶ディスプレイ(コントロールパネル用LCD)27に表示するバッテリ残量情報も、図3(a)に示すように、AブロックおよびBブロックのみの比較的大まかな図形で表示する。
【0035】
つまり、バッテリ残量がA点を越える状態ではAブロックおよびBブロック双方を表示し、A点以下であってB点を越える状態ではBブロックのみを表示し、B点以下の状態ではAブロックおよびBブロックのいずれも表示しない。
【0036】
また、図4は、バッテリパック50に内蔵されるバッテリがリチウムイオン電池である場合の表示形式(a)と設定されるしきい値(b)とを示した概念図である。
【0037】
リチウムイオン電池は、前述したアルカリ電池よりは細かくバッテリ残量を把握できるため、図4(b)に示すように、しきい値をアルカリ電池よりも3箇所多いA点〜E点の5箇所設定し、これにしたがい、モノクローム液晶ディスプレイ(コントロールパネル用LCD)27に表示するバッテリ残量情報も、図4(a)に示すように、Aブロック〜Eブロックまでと比較的細やかな図形で表示する。
【0038】
つまり、バッテリ残量がA点を越える状態ではAブロック〜Eブロックすべてを表示し、以下、同様に、A点以下であってB点を越える状態ではBブロック〜Eブロック、B点以下であってC点を越える状態ではCブロック〜Eブロック、C点以下であってD点を越える状態ではDブロックおよびEブロック、D点以下であってE点を越える状態ではEブロックのみ、E点以下の状態ではAブロック〜Eブロックのいずれも表示しない。
【0039】
さらに、図5は、バッテリパック50に内蔵されるバッテリがリチウムポリマー電池である場合の表示形式(a)と設定されるしきい値(b)とを示した概念図である。
【0040】
リチウムポリマー電池は、前述したリチウムイオン電池よりさらに細かく、ほぼ正確にバッテリ残量を把握できるタイプの電池であるため、図5(b)に示すように、しきい値をリチウムイオン電池よりもさらに多く設定し、これにしたがい、モノクローム液晶ディスプレイ(コントロールパネル用LCD)27に表示するバッテリ残量情報も、図5(a)に示すように、前述したブロックによる図形表示に代えて数値表示を実行する。
【0041】
図6は、この実施形態の電子カメラにおけるバッテリ残量表示制御の動作手順を説明するためのフローチャートである。なお、これらの動作の制御はシステムコントローラ28によって行なわれる。
【0042】
システムコントローラ28は、まず、装着されたバッテリパック50がメモリ51を備えることを予定して、このメモリ51に保有されたバッテリ情報の読み出しを試みる(ステップS1)。
【0043】
この読み出しが成功すると(ステップS2のYES)、システムコントローラ28は、この読み出したバッテリ情報によりバッテリパック50に内蔵されたバッテリの種類を識別する(ステップS5)。
【0044】
一方、読み出しが失敗した場合(ステップS2のNO)、システムコントローラ28は、バッテリパック50から供給される電力の電圧値を検出し(ステップS3)、この検出した電圧値と予め与えられるバッテリ特性情報とからバッテリパック50に内蔵されたバッテリの種類を識別する(ステップS4)。
【0045】
そして、システムコントローラ28は、このように識別したバッテリの種類に対応した形式でバッテリ残量情報を表示制御する(ステップS6)。
【0046】
このように、この電子カメラでは、バッテリ情報を保有するバッテリパックおよびバッテリ情報を保有しないバッテリパックのいずれが装着されても、その装着されたバッテリの種類に応じたより適切なバッテリ残量表示が実現されることになる。
【0047】
【発明の効果】
以上詳述したように、この発明の電子カメラによれば、バッテリパックが保有するバッテリ情報から内蔵されるバッテリの種類を識別し、この識別結果に応じてバッテリ残量表示の表示形式を決定するようにしたことから、バッテリ残量を大まかにしか把握できないようなバッテリパックが装着された場合に比べて、ほぼ正確にバッテリ残量を把握できるようなバッテリパックが装着された場合によりきめ細かなバッテリ残量表示を行うことなどが可能となる。
【0048】
また、バッテリパックから供給される電力の電圧値から内蔵されるバッッテリの種類を識別し、この識別結果に応じてバッテリ残量表示の表示形式を決定するようにしたことから、バッテリの種類に応じた適切なバッテリ残量表示が実現されることになる。
【0049】
また、まず、バッテリパックが保有するバッテリ情報の読み出しを実行し、この読み出しが成功した場合には、その読み出したバッテリ情報から内蔵されるバッテリの種類を識別し、一方、この読み出しが失敗した場合には、バッテリパックから供給される電力の電圧値から内蔵されるバッテリの種類を識別し、次に、この識別結果に応じてバッテリ残量表示の表示形式を決定するようにしたことから、バッテリ情報を保有するバッテリパックおよびバッテリ情報を保有しないバッテリパックのいずれが装着されても、前述と同様、バッテリの種類に応じたより適切なバッテリ残量表示が実現されることになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施形態に係る電子カメラの外観図。
【図2】同実施形態の電子カメラの詳細な構成を示すブロック図。
【図3】同実施形態のバッテリパックに内蔵されるバッテリがアルカリ電池である場合の表示形式と設定されるしきい値とを示した概念図。
【図4】同実施形態のバッテリパックに内蔵されるバッテリがリチウムイオン電池である場合の表示形式と放電特性において設定されるしきい値とを示した概念図。
【図5】同実施形態のバッテリパックに内蔵されるバッテリがリチウムポリマー電池である場合の表示形式と設定されるしきい値とを示した概念図。
【図6】同実施形態の電子カメラにおけるバッテリ残量表示制御の動作手順を説明するためのフローチャート。
【符号の説明】
1…カメラ本体
2…レンズ鏡筒
3…光学ファインダ
4…レリースボタン
5…電源ボタン
6…撮影モードボタン
7…再生モードボタン
11…撮像レンズ
12…絞り
13…AFモータ
14…絞りモータ
15…CCD(固体撮像素子)
16…CCDドライバ
17…A/D変換器
18…自動露光処理部
19…自動焦点調整処理部
20…画像処理部
21…バッファメモリ
22…表示処理部
23…カラー液晶ディスプレイ(画像用LCD)
24…圧縮/伸長処理部
25…記録/再生処理部
26…記録媒体
27…モノクローム液晶ディスプレイ(コントロールパネル用LCD)
28…システムコントローラ
30…操作部
31…電源スイッチ
32…レリーズスイッチ
33…撮影モードスイッチ
34…再生モードスイッチ
41,42…モータドライバ
50…バッテリパック
51…メモリ

Claims (6)

  1. 取り外し自在に装着されるバッテリパックからの電力により駆動可能な電子カメラにおいて、
    前記バッテリパックが保有するバッテリ情報を読み出す読出手段と、
    前記読出手段により読み出されたバッテリ情報から前記バッテリパックが内蔵するバッテリの種類を識別する識別手段と、
    前記識別手段により識別されたバッテリの種類に対応した形式て前記バッテリパックのバッテリ残量を表示するバッテリ残量表示手段と、
    を具備することを特徴とする電子カメラ。
  2. 取り外し自在に装着されるバッテリパックからの電力により駆動可能な電子カメラにおいて、
    前記バッテリパックから供給される電力の電圧値を検出する電圧検出手段と、
    前記電圧検出手段により検出された電圧値から前記バッテリパックが内蔵するバッテリの種類を識別する識別手段と、
    前記識別手段により識別されたバッテリの種類に対応した形式で前記バッテリパックのバッテリ残量を表示するバッテリ残量表示手段と、
    を具備することを特徴とする電子カメラ。
  3. 取り外し自在に装着されるバッテリパックからの電力により駆動可能な電子カメラにおいて、
    前記バッテリパックが保有するバッテリ情報を読み出す読出手段と、
    前記バッテリパックから供給される電力の電圧値を検出する電圧検出手段と、
    前記読出手段によるバッテリ情報の読み出しが成功したときに、その読み出されたバッテリ情報から前記バッテリパックが内蔵するバッテリの種類を識別し、前記読出手段によるバッテリ情報の読み出しが失敗したときに、前記電圧検出手段により検出された電圧値から前記バッテリパックが内蔵するバッテリの種類を識別する識別手段と、
    前記識別手段により識別されたバッテリの種類に対応した形式で前記バッテリパックのバッテリ残量を表示するバッテリ残量表示手段と、
    を具備することを特徴とする電子カメラ。
  4. 取り外し自在に装着されるバッテリパックからの電力により駆動可能な電子カメラのバッテリ残量表示方法であって、
    前記バッテリパックが保有するバッテリ情報を読み出すステップと、
    前記読み出されたバッテリ情報から前記バッテリパックが内蔵するバッテリの種類を識別するステップと、
    前記識別されたバッテリの種類に対応した形式で前記バッテリパックのバッテリ残量を表示するステップと、
    を有することを特徴とするバッテリ残量表示方法。
  5. 取り外し自在に装着されるバッテリパックからの電力により駆動可能な電子カメラのバッテリ残量表示方法であって、
    前記バッテリパックから供給される電力の電圧値を検出するステップと、
    前記検出された電圧値から前記バッテリパックが内蔵するバッテリの種類を識別するステップと、
    前記識別されたバッテリの種類に対応した形式で前記バッテリパックのバッテリ残量を表示するステップと、
    を有することを特徴とするバッテリ残量表示方法。
  6. 取り外し自在に装着されるバッテリパックからの電力により駆動可能な電子カメラのバッテリ残量表示方法であって、
    前記バッテリパックが保有するバッテリ情報を読み出すステップと、
    前記バッテリ情報の読み出しが成功したときに、その読み出されたバッテリ情報から前記バッテリパックが内蔵するバッテリの種類を識別し、前記バッテリ情報の読み出しが失敗したときに、前記バッテリパックから供給される電力の電圧値を検出し、この検出された電圧値から前記バッテリパックが内蔵するバッテリの種類を識別するステップと、
    前記識別されたバッテリの種類に対応した形式で前記バッテリパックのバッテリ残量を表示するステップと、
    を有することを特徴とするバッテリ残量表示方法。
JP2000022753A 2000-01-31 2000-01-31 電子カメラおよびバッテリ残量表示方法 Expired - Fee Related JP4253417B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000022753A JP4253417B2 (ja) 2000-01-31 2000-01-31 電子カメラおよびバッテリ残量表示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000022753A JP4253417B2 (ja) 2000-01-31 2000-01-31 電子カメラおよびバッテリ残量表示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001218084A JP2001218084A (ja) 2001-08-10
JP4253417B2 true JP4253417B2 (ja) 2009-04-15

Family

ID=18549011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000022753A Expired - Fee Related JP4253417B2 (ja) 2000-01-31 2000-01-31 電子カメラおよびバッテリ残量表示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4253417B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009038612A (ja) * 2007-08-02 2009-02-19 Nikon Corp カメラ、および電子機器
JP2013070504A (ja) * 2011-09-22 2013-04-18 Makita Corp 電気機器
JP6316132B2 (ja) * 2014-07-18 2018-04-25 サトーホールディングス株式会社 バッテリ充電システム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03183328A (ja) * 1989-12-11 1991-08-09 Canon Inc 電池残量演算装置
JPH0537828A (ja) * 1991-07-31 1993-02-12 Sony Corp バツテリ警告装置
JP3190112B2 (ja) * 1992-04-23 2001-07-23 株式会社トプコン 電池残量表示装置
JP2929921B2 (ja) * 1993-12-21 1999-08-03 三菱電機株式会社 電子機器及び電池管理装置及び電池管理方法
JPH09178827A (ja) * 1995-12-26 1997-07-11 Toshiba Corp 電池容量の残量検出装置
JPH10304288A (ja) * 1997-04-25 1998-11-13 Canon Inc 記録または再生装置
JPH10321261A (ja) * 1997-05-16 1998-12-04 Kokusai Electric Co Ltd 携帯端末のバッテリーの有効使用可能時間の予測方法
JPH11191437A (ja) * 1997-12-26 1999-07-13 Fuji Photo Film Co Ltd 電池識別装置およびその識別方法
JPH11275768A (ja) * 1998-03-23 1999-10-08 Canon Inc 電力授受システム及びそれを備えたビデオカメラ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001218084A (ja) 2001-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7385634B2 (en) Image pickup apparatus adapted to carry out parallel operations and control method
JP5158083B2 (ja) 撮像装置
JP4446787B2 (ja) 撮像装置、および表示制御方法
JP4253417B2 (ja) 電子カメラおよびバッテリ残量表示方法
JP5544917B2 (ja) 撮像装置及び撮像方法
JP5094665B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法及びプログラム
JP2009038749A (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、および、これを実行させるためのプログラム
JP4426682B2 (ja) 電子カメラ
JP2001245195A (ja) 電子カメラ
JP4574087B2 (ja) 撮像装置、その制御方法、並びにその制御プログラム及び記憶媒体
JP2004349070A (ja) 携帯電子機器
JP2009088628A (ja) 画像処理装置
JP2006253998A (ja) 撮像装置および撮像方法
JP2004096328A (ja) 電子カメラ
JP2008205833A (ja) デジタルカメラ及びその制御方法
JP4948011B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法、コンピュータプログラム及び記憶媒体
US20110279696A1 (en) Imaging apparatus and information display method for imaging apparatus
JP2004311136A (ja) 携帯電子機器
JP2002135636A (ja) 電子カメラ
JP2013038607A (ja) 撮像装置
JP2001157088A (ja) 電子カメラおよびバッテリ残量表示方法
JP2003037768A (ja) 電子カメラ
JP3837057B2 (ja) デジタルカメラ
JP2001157089A (ja) 電子カメラおよびバッテリ残量表示方法
JP2004128732A (ja) 撮影装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090126

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130130

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140130

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees