JP2001245195A - 電子カメラ - Google Patents

電子カメラ

Info

Publication number
JP2001245195A
JP2001245195A JP2000053675A JP2000053675A JP2001245195A JP 2001245195 A JP2001245195 A JP 2001245195A JP 2000053675 A JP2000053675 A JP 2000053675A JP 2000053675 A JP2000053675 A JP 2000053675A JP 2001245195 A JP2001245195 A JP 2001245195A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic camera
power saving
saving mode
remaining amount
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000053675A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobumitsu Chiyomatsu
伸光 千代松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP2000053675A priority Critical patent/JP2001245195A/ja
Publication of JP2001245195A publication Critical patent/JP2001245195A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】バッテリの残量に応じて動作状態を適切に切り
替える電子カメラを提供する。 【解決手段】電子カメラ全体の動作を司るシステムコン
トローラ29は、バッテリパック50から供給される電
力の電圧値を検出してその残量を算出し、この算出した
バッテリ残量が規定値以上かどうかを常時監視する。そ
して、バッテリ残量が規定値を下回っていれば、たとえ
ばCPUの動作クロックの周波数を低下させる等、この
電子カメラの動作モードを、撮影枚数の確保を最優先と
すべく消費電力を抑えるための省電力モードに自動的に
切り替える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、バッテリ駆動可
能な電子カメラに係り、特に、バッテリの残量に応じ
て、その動作状態を適切に切り替える電子カメラに関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年、被写体像を撮像光学系により固体
撮像素子、たとえばCCD2次元イメージセンサ上に結
像して電気信号に変換し、これにより得られた静止画像
の画像データを半導体メモリや磁気ディスクのような記
録媒体に記録する、いわゆる電子カメラが広く普及しつ
つある。
【0003】また、この種の電子カメラは、携行される
ことが前提であるため、バッテリ駆動可能に構成されて
いる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、この種の電
子カメラでは、バッテリ駆動時、そのバッテリから供給
される電力の電圧値を検出してその残量を算出し、この
算出したバッテリ残量が予め定められた値を下回ると、
その旨をユーザに告知している。そして、この告知を受
けたユーザは、バッテリの交換などの処置を行う。
【0005】しかしながら、従来の電子カメラでは、こ
の告知を行った後、つまり、バッテリ残量が少なくなっ
た後も、バッテリ残量が充分である時と同じ動作状態で
動作し続けており、つまり、バッテリ残量が充分である
時と同様に電力を消費し続けており、状況に応じた動作
制御がなされているとはいえなかった。
【0006】たとえば、ユーザの中には、交換用のバッ
テリを持ち合わせていない時、電力消費の著しい高機能
は用いない代わりに、1枚でも多く撮影枚数を確保した
いといったニーズをもつものもいる。ところが、従来の
電子カメラでは、このようなユーザのニーズに応えてい
なかった。
【0007】この発明はこのような事情を考慮してなさ
れたものであり、バッテリの残量に応じて、その動作状
態を適切に切り替える電子カメラを提供することを目的
とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】前述した目的を達成する
ために、この発明の電子カメラは、バッテリの残量が少
なくなってきたときに、撮影枚数が1枚でも多く確保さ
れるようにその動作状態を切り替えるようにしたもので
あり、そのために、バッテリ駆動可能な電子カメラにお
いて、前記バッテリの残量を検出する残量検出手段と、
前記残量検出手段により検出された前記バッテリの残量
が予め定められた値を下回ったときに、この電子カメラ
の動作モードを撮影枚数の確保を最優先とすべく消費電
力を抑えるための省電力モードに設定する省電力モード
設定手段と、を具備することを特徴とする。
【0009】また、前記省電力モード設定手段は、
(1)この電子カメラを統合的に制御するCPUの動作
クロックの周波数を低下させる、(2)被写体像または
撮影画像を表示するための液晶画面のバックライトをオ
フし、または、その輝度を低下させる、(3)時間的に
ほぼ連続した複数の静止画像からなる連写画像を撮影す
る連写機能の利用を制限(禁止を含む。以下同じ)す
る、(4)被写体像を照射するためのストロボの利用を
制限する、(5)予め定められた値よりも高速なシャッ
タースピードでの撮影を制限する、(6)撮影画像の再
生動作を制限する、等の動作制御を行うことを特徴とす
る。
【0010】この発明の電子カメラにおいては、一部機
能の制限は課せられるものの、1枚でも多く撮影枚数を
確保することを最優先するといった、状況に応じた動作
制御を実現する。
【0011】また、この発明の電子カメラは、前記省電
力モード設定手段によりこの電子カメラの動作モードが
省電力モードに設定されたときに、その旨を利用者に告
知する告知手段をさらに具備したことを特徴とする。
【0012】この発明の電子カメラにおいては、一部機
能の制限を伴う動作モードへの切替を告知するため、ユ
ーザに戸惑いを与えることを防止する。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照してこの発明の
実施形態を説明する。
【0014】図1は、この発明の一実施形態に係る電子
カメラの外観図である。図1に示すように、この電子カ
メラは、大きく分けて、カメラ本体1とレンズ鏡筒2と
からなる。カメラ本体1には、光学ファインダ3および
ストロボ4のほか、操作部としてレリーズボタン5、撮
影モードボタン6、再生モードボタン7、ストロボボタ
ン8、連写ボタン9およびシャッタースピードボタン1
0が設けられ、さらに表示部としてカラー液晶ディスプ
レイ(画像LCD)23とモノクローム液晶ディスプレ
イ(情報LCD)27とが設けられる。また、この電子
カメラには、後述するバッテリパック50が底面より取
り外し自在に装着される。
【0015】次に、図2を用いて、この実施形態に係る
電子カメラの内部の詳細な構成を説明する。
【0016】図2において、被写体光はレンズ鏡筒2に
設けられた撮像レンズ11を通過した後、絞り12によ
り光量が制御される。撮像レンズ11はAFモータ13
により駆動され、絞り12は絞りモータ14により駆動
される。撮像レンズ11および絞り12を通過した被写
体光はカメラ本体1内に導かれ、カラー固体撮像素子で
あるCCD2次元カラーイメージセンサ(以下、単にC
CDという)15に入射する。これによって、CCD1
5の撮像面上に被写体像が結像される。
【0017】CCD15は、光電変換を行なう複数の画
素を2次元のマトリクス状に配列して撮像面を構成し、
さらに撮像面にカラーフィルタを配置したものであり、
CCDドライバ16によって駆動制御されることによ
り、撮像面に結像された被写体像に対応した信号電荷を
蓄積する。撮像面に蓄積された信号電荷は、画素信号と
呼ばれる電気信号としてCCD15から読み出される。
【0018】CCD15から読み出された画素信号は、
CDS(相関二重サンプリング)その他の処理が施さ
れ、A/D変換器17によりデジタル信号に変換された
後、AE(自動露出)処理部18、AF(自動焦点調
整)処理部19および画像処理部20に入力される。
【0019】AE処理部18では、A/D変換器17よ
り出力されるデジタル化された画素信号を受け、各画素
からの画素信号の累積加算を主体とする演算処理を行な
い、この累積加算値に基づき被写体の明るさに応じたA
E評価値を求める。
【0020】AF処理部19では、A/D変換器17よ
り出力されるデジタル化された画素信号を受け、たとえ
ば1画面分の画素信号の高周波成分をハイパスフィルタ
により抽出し、これに対して累積加算等の演算処理を行
なうことによって高域側の輪郭成分量に対応するAF評
価値を算出する。
【0021】画像処理部20では、画素信号に対してオ
ートホワイトバランス、輝度/色信号生成、ガンマ処理
等が施されることにより、所定フォーマットのカラー画
像信号が生成される。
【0022】画像処理部20によって生成されたカラー
画像信号は、たとえばDRAMからなるバッファメモリ
21に一時的に記憶される。バッファメモリ21から読
み出されるカラー画像信号は表示処理部22に導かれ、
ここで表示出力に適した形態に変換された後、TFT方
式などのカラー液晶ディスプレイ(画像LCD)23に
供給され、画像として表示される。
【0023】バッファメモリ21にはさらに圧縮/伸長
処理部24が接続され、この圧縮/伸長処理部24には
記録/再生処理部25が接続されている。記録/再生処
理部25は、記録媒体26に対して画像データを記録し
たり、記録媒体26から画像データを再生する処理を行
なう。記録媒体26は、たとえばカード型フラッシュメ
モリのような半導体メモリにより構成されたメモリカー
ドが一般的に使用されるが、メモリカードに限られるも
のではなく、たとえばハードディスクやフロッピーディ
スクのような磁気記録媒体等、種々の形態のものを使用
できる。
【0024】圧縮/伸長処理部24は、バッファメモリ
21に記憶された画像信号を読み出して圧縮(符号化)
処理を行なうことにより、記録媒体26への記録に適し
た形態とするための圧縮処理部と、記録媒体26に記録
された画像データを読み出して伸長(復号化)処理を行
なう伸長処理部とからなる。この圧縮処理の方式として
は、たとえばJPEG方式が用いられるが、これに限ら
れるものではない。また、再生時は、伸長処理された画
像信号はバッファメモリ21に一時記憶され、表示処理
部22を経てカラー液晶ディスプレイ(画像LCD)2
3で適宜表示される。
【0025】モノクローム液晶ディスプレイ(情報LC
D)27は、たとえば撮影枚数等の各種情報を表示する
ためのものであり、システムコントローラ28から供給
される制御信号に応答して表示を行う。
【0026】ストロボ4は、暗い被写体像を撮影するた
めの光源であり、ストロボ制御部28によって駆動され
ることにより、発光量を制御する。ストロボ制御部28
は所定量の電荷を蓄積可能なストロボ用コンデンサを備
えており、このストロボ用コンデンサを充放電させてス
トロボ4を駆動する。
【0027】システムコントローラ29は、AE処理部
18およびAF処理部19の処理結果と操作部30から
の指令に基づいて各部を制御するものであり、CPUを
用いて構成される。具体的には、システムコントローラ
29は画像処理部20、バッファメモリ21、表示処理
部22、圧縮/伸長処理部24、記録/再生処理部2
5、モノクローム液晶ディスプレイ(情報LCD)2
7、ストロボ制御部28、AFモータ13および絞りモ
ータ14を駆動するモータドライバ41,42の制御を
行なう。
【0028】すなわち、システムコントローラ29は、
AE処理部18で得られたAE評価値に基づいてモータ
ドライバ42を制御し、絞りモータ14を介して絞り1
2を制御することで光量を制御したり、さらにはCCD
ドライバ16を介してCCD15の電荷蓄積時間を制御
することにより、自動露出(AE)処理を行なう。ま
た、システムコントローラ29は、AF処理部19で得
られたAF評価値に基づいてモータドライバ41を制御
し、AFモータ13を介して撮像レンズ11を光軸方向
に移動させて自動焦点調整(AF)処理を行なう。
【0029】操作部30は、ユーザによる操作に基づい
て各種の動作を行なわせるための指令信号を発生してシ
ステムコントローラ29に伝達する。具体的には、操作
部30には撮影指示のためのレリーズスイッチ31と、
このカメラの動作モードを撮影モードに切り替えるため
の撮影モードスイッチ32と、このカメラの動作モード
を再生モードに切り替えるための再生モードスイッチ3
3と、ストロボ4の利用を指示するためのストロボスイ
ッチ34と、時間的にほぼ連続した複数の静止画像から
なる連写画像を撮影する連写機能の利用を指示するため
の連写スイッチ35と、シャッタースピードを設定する
ためのシャッタースピードスイッチ36とが設けられ
る。図1との対応を説明すると、レリーズスイッチ31
は、レリーズボタン5の押下によりオン状態となるスイ
ッチ、撮影モードスイッチ32は、撮影モードボタン6
の押下によりオン状態となるスイッチ、再生モードスイ
ッチ33は、再生モードボタン7の押下によりオン状態
となるスイッチ、ストロボスイッチ34は、ストロボボ
タン8の押下によりオン状態となるスイッチ、連写スイ
ッチ35は、連写ボタン9の押下によりオン状態となる
スイッチ、シャッタースピードスイッチ36は、シャッ
タースピードボタン10の押下によりオン状態となるス
イッチである。
【0030】また、システムコントローラ29は、前述
した各種の制御のほか、取り外し自在に装着されるバッ
テリパック50の残量が少なくなってきたときに、撮影
枚数の確保を最優先とすべく消費電力を抑えるようにこ
の電子カメラの動作状態を切り替えるといった、この発
明に特有の動作制御を行なう機能を有する。以下、この
動作制御について詳説する。
【0031】前述したように、この電子カメラは、バッ
テリパック50が底面より取り外し自在に装着される
が、システムコントローラ29は、常時、このバッテリ
パック50から供給される電力の電圧値を検出してその
残量を算出し続ける。そして、この算出したバッテリ残
量が予め定められた1つ目の値(規定値)を下回ると、
この電子カメラの動作モードを自動的に省電力モードに
切り替える。この省電力モードは、1枚でも多く撮影枚
数を確保するように、つまり、消費電力を極力抑えるよ
うに、この電子カメラを動作させるためのモードであ
り、システムコントローラ29は、たとえば以下のよう
な動作制御を実行する。
【0032】(1)自身のCPUの動作クロックの周波
数を低下させる。 (2)カラー液晶ディスプレイ(画像LCD)23のバ
ックライトをオフし、または、その輝度を低下させる。 (3)連写機能の利用を制限(禁止を含む。以下同じ)
する。 (4)ストロボ4の利用を制限する (5)高速シャッタースピードを制限する。 (6)撮影画像の再生動作を制限する。 なお、(4)のストロボ4の利用の制限は、ストロボの
発光動作および充電動作のいずれに対して行っても構わ
ない。また、たとえば発光動作に関しては、多重露出の
ために1回の露出動作で複数回発光させる、あるいは、
赤目軽減のために発光させる等、様々な形態が存在し、
これらはいずれも省電力制御の対象とすることが可能で
ある。一方、充電動作に関しても、急速充電や充電回数
等、いずれも省電力制御の対象とすることが可能であ
る。
【0033】以上の動作制御を行うことにより、この電
子カメラでは、一部機能の制限は課せられるものの、そ
の反面、1枚でも多く撮影枚数を確保することを最優先
するといった、状況に応じた動作制御が実現されること
になる。
【0034】なお、この省電力モードによる動作制御
は、システムコントローラ29が算出するバッテリ残量
が予め定められた2つ目の値(限界値)を上回っている
間、継続して行われる。また、システムコントローラ2
9は、この電子カメラの動作モードを省電力モードへ切
り替えた時、および、この省電力モードでの動作も限界
に達した時(算出したバッテリ残量が予め定められた2
つ目の値(限界値)を下回った時)、その旨をモノクロ
ーム液晶ディスプレイ(情報LCD)27を介してユー
ザに告知する。
【0035】図3は、この電子カメラの動作モードを省
電力モードへ切り替えた旨をユーザに告知するためのモ
ノクローム液晶ディスプレイ(情報LCD)27の表示
例を示す図であり、撮影枚数とともに、現在の動作モー
ドが省電力モードである旨のマーク(図3のa)を表示
する。一方、図4は、この省電力モードでの動作も限界
に達した旨をユーザに告知するためのモノクローム液晶
ディスプレイ(情報LCD)27の表示例を示す図であ
り、撮影枚数とともに、この省電力モードでの動作も限
界に達した旨のマーク(図3のb)を表示する。
【0036】このように、電子カメラの動作モードを省
電力モードへ切り替えた時等、その旨をユーザに告知す
ることにより、たとえばストロボ4の利用の禁止をスト
ロボ4の故障と勘違いする等、ユーザに戸惑いを与える
ことを防止する。
【0037】図5は、この実施形態の電子カメラにおけ
るバッテリ残量に応じた動作制御手順を説明するための
フローチャートである。
【0038】システムコントローラ29は、バッテリパ
ック50から供給される電力の電圧値を検出してその残
量を算出し(ステップS1)、この算出したバッテリ残
量が規定値以上かどうかを調べる(ステップS2)。こ
こで、バッテリ残量が規定値以上であれば(ステップS
2のYES)、所定の時間が経過した後、再度ステップ
S1からの処理を繰り返す。一方、バッテリ残量が規定
値以下であれば(ステップS2のNO)、この電子カメ
ラの動作モードを省電力モードに自動的に切り替える
(ステップS3)。この切り替え時、システムコントロ
ーラ29は、その旨をユーザに告知する。
【0039】その後、システムコントローラ29は、再
度、バッテリパック50から供給される電力の電圧値を
検出してその残量を算出し(ステップS4)、この算出
したバッテリ残量が限界値以上かどうかを調べる(ステ
ップS5)。ここで、バッテリ残量が限界値以上であれ
ば(ステップS5のYES)、所定の時間が経過した
後、再度ステップS4からの処理を繰り返す。一方、バ
ッテリ残量が限界値以下であれば(ステップS5のN
O)、その旨をユーザに警告する告知を行い(ステップ
S6)、この処理を終了する。
【0040】このように、この電子カメラでは、1枚で
も多く撮影枚数を確保することを最優先とすべく、バッ
テリ40の残量に応じて、適切な動作制御が実現される
ことになる。
【0041】なお、前述の実施形態では、この電子カメ
ラの動作モードを省電力モードへ切り替えた時、およ
び、この省電力モードでの動作も限界に達した時、その
旨をモノクローム液晶ディスプレイ(情報LCD)27
を介してユーザに告知する例を説明したが、これに限ら
ず、たとえば音声により告知しても構わない。
【0042】
【発明の効果】以上詳述したように、この発明の電子カ
メラによれば、バッテリの残量が少なくなってきたとき
に、撮影枚数が1枚でも多く確保されるようにその動作
状態を自動的に切り替えるといった、状況に応じた動作
制御が実現可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施形態に係る電子カメラの外観
図。
【図2】同実施形態の電子カメラの詳細な構成を示すブ
ロック図。
【図3】同実施形態の電子カメラの動作モードを省電力
モードへ切り替えた旨をユーザに告知するためのモノク
ローム液晶ディスプレイ(情報LCD)の表示例を示す
図。
【図4】同実施形態の電子カメラの省電力モードでの動
作も限界に達した旨をユーザに告知するためのモノクロ
ーム液晶ディスプレイ(情報LCD)27の表示例を示
す図。
【図5】同実施形態の電子カメラにおけるバッテリ残量
に応じた動作制御手順を説明するためのフローチャー
ト。
【符号の説明】
1…カメラ本体 2…レンズ鏡筒 3…光学ファインダ 4…ストロボ 5…レリースボタン 6…撮影モードボタン 7…再生モードボタン 8…ストロボボタン 9…連写ボタン 10…シャッタースピードボタン 11…撮像レンズ 12…絞り 13…AFモータ 14…絞りモータ 15…CCD(固体撮像素子) 16…CCDドライバ 17…A/D変換器 18…自動露光処理部 19…自動焦点調整処理部 20…画像処理部 21…バッファメモリ 22…表示処理部 23…カラー液晶ディスプレイ(背面LCD) 24…圧縮/伸長処理部 25…記録/再生処理部 26…記録媒体 27…モノクローム液晶ディスプレイ(情報LCD) 28…ストロボ制御部 29…システムコントローラ 30…操作部 31…レリーズスイッチ 32…撮影モードスイッチ 33…再生モードスイッチ 34…ストロボスイッチ 35…連写スイッチ 36…シャッタースピードスイッチ 41,42…モータドライバ 50…バッテリパック
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G03B 19/02 G03B 19/02 5C022 H02J 7/00 302 H02J 7/00 302D 5G003 H04N 5/232 H04N 5/232 Z Fターム(参考) 2H053 AC21 BA10 BA71 DA03 2H054 AA01 CA06 2H081 CC71 2H100 CC07 DD02 DD15 2H102 AA51 AB01 5C022 AA13 AB15 AB17 AB40 AB67 AC03 AC13 AC69 AC73 5G003 BA01 CA11 DA02 DA14 EA05

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バッテリ駆動可能な電子カメラにおい
    て、 前記バッテリの残量を検出する残量検出手段と、 前記残量検出手段により検出された前記バッテリの残量
    に応じて、この電子カメラの動作状態を切り替える動作
    状態切替手段と、 を具備することを特徴とする電子カメラ。
  2. 【請求項2】 バッテリ駆動可能な電子カメラにおい
    て、 前記バッテリの残量を検出する残量検出手段と、 前記残量検出手段により検出された前記バッテリの残量
    が予め定められた値を下回ったときに、この電子カメラ
    の動作モードを撮影枚数の確保を最優先とすべく消費電
    力を抑えるための省電力モードに設定する省電力モード
    設定手段と、 を具備することを特徴とする電子カメラ。
  3. 【請求項3】 前記省電力モード設定手段は、この電子
    カメラを統合的に制御するCPUの動作クロックの周波
    数を低下させることを特徴とする請求項2記載の電子カ
    メラ。
  4. 【請求項4】 前記省電力モード設定手段は、被写体像
    または撮影画像を表示するための液晶画面のバックライ
    トをオフし、または、その輝度を低下させることを特徴
    とする請求項2記載の電子カメラ。
  5. 【請求項5】 前記省電力モード設定手段は、時間的に
    ほぼ連続した複数の静止画像からなる連写画像を撮影す
    る連写機能の利用を制限することを特徴とする請求項2
    記載の電子カメラ。
  6. 【請求項6】 前記省電力モード設定手段は、被写体像
    を照射するためのストロボの利用を制限することを特徴
    とする請求項2記載の電子カメラ。
  7. 【請求項7】 前記省電力モード設定手段は、予め定め
    られた値よりも高速なシャッタースピードでの撮影を制
    限することを特徴とする請求項2記載の電子カメラ。
  8. 【請求項8】 前記省電力モード設定手段は、撮影画像
    の再生動作を制限することを特徴とする請求項2記載の
    電子カメラ。
  9. 【請求項9】 前記省電力モード設定手段によりこの電
    子カメラの動作モードが省電力モードに設定されたとき
    に、その旨を利用者に告知する告知手段をさらに具備し
    たことを特徴とする請求項2、3、4、5、6、7また
    は8記載の電子カメラ。
JP2000053675A 2000-02-29 2000-02-29 電子カメラ Withdrawn JP2001245195A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000053675A JP2001245195A (ja) 2000-02-29 2000-02-29 電子カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000053675A JP2001245195A (ja) 2000-02-29 2000-02-29 電子カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001245195A true JP2001245195A (ja) 2001-09-07

Family

ID=18575025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000053675A Withdrawn JP2001245195A (ja) 2000-02-29 2000-02-29 電子カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001245195A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004185955A (ja) * 2002-12-03 2004-07-02 Fuji Photo Film Co Ltd 電子機器
JP2006228559A (ja) * 2005-02-17 2006-08-31 Canon Inc 電子機器およびカメラ
JP2008276128A (ja) * 2007-05-07 2008-11-13 Nikon Corp 投射機能付きカメラ、投射機能付き携帯電話および投射機能付き携帯電子機器
WO2009128199A1 (ja) * 2008-04-15 2009-10-22 パナソニック株式会社 半導体集積回路および撮像装置
JP2010271339A (ja) * 2009-05-19 2010-12-02 Hitachi Ltd 映像表示装置
US20110173471A1 (en) * 2010-01-11 2011-07-14 Qualcomm Incorporated System and method of sampling data within a central processing unit
US9407894B2 (en) 2005-03-31 2016-08-02 Hitachi Maxell, Ltd. Information recording/play-backing apparatus

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004185955A (ja) * 2002-12-03 2004-07-02 Fuji Photo Film Co Ltd 電子機器
JP2006228559A (ja) * 2005-02-17 2006-08-31 Canon Inc 電子機器およびカメラ
US9407894B2 (en) 2005-03-31 2016-08-02 Hitachi Maxell, Ltd. Information recording/play-backing apparatus
JP2008276128A (ja) * 2007-05-07 2008-11-13 Nikon Corp 投射機能付きカメラ、投射機能付き携帯電話および投射機能付き携帯電子機器
WO2009128199A1 (ja) * 2008-04-15 2009-10-22 パナソニック株式会社 半導体集積回路および撮像装置
JP2010271339A (ja) * 2009-05-19 2010-12-02 Hitachi Ltd 映像表示装置
US20110173471A1 (en) * 2010-01-11 2011-07-14 Qualcomm Incorporated System and method of sampling data within a central processing unit
US8370665B2 (en) * 2010-01-11 2013-02-05 Qualcomm Incorporated System and method of sampling data within a central processing unit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7385634B2 (en) Image pickup apparatus adapted to carry out parallel operations and control method
JP2001358988A (ja) デジタルスチルカメラ
JP2003116031A (ja) 情報記録再生装置
JP2003244588A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2001245249A (ja) デジタルカメラ
JP2000278577A (ja) 画像処理装置、その制御方法および記憶媒体
JP2001245195A (ja) 電子カメラ
US20040032490A1 (en) Image sensing apparatus, image sensing method, program, and storage medium
JP4202013B2 (ja) 画像処理システム、撮像装置、画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JP4574087B2 (ja) 撮像装置、その制御方法、並びにその制御プログラム及び記憶媒体
JP2004096328A (ja) 電子カメラ
JP4253417B2 (ja) 電子カメラおよびバッテリ残量表示方法
JP2000321616A (ja) 電子カメラ
JP4912680B2 (ja) カメラシステム、カメラおよび外部フラッシュ
JP2002135636A (ja) 電子カメラ
JP2006222529A (ja) 撮像装置
JP2008205833A (ja) デジタルカメラ及びその制御方法
JP4838644B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法、及びプログラム
JP4948011B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法、コンピュータプログラム及び記憶媒体
JP2001155788A (ja) 電子カメラおよびバッテリ残量表示方法
JP4041717B2 (ja) 撮影装置
JP2001223977A (ja) デジタルカメラ
JP4369350B2 (ja) 撮影装置
JP2005184609A (ja) 電子カメラ
JP2002281374A (ja) 電子カメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070501