JP6316132B2 - バッテリ充電システム - Google Patents

バッテリ充電システム Download PDF

Info

Publication number
JP6316132B2
JP6316132B2 JP2014147747A JP2014147747A JP6316132B2 JP 6316132 B2 JP6316132 B2 JP 6316132B2 JP 2014147747 A JP2014147747 A JP 2014147747A JP 2014147747 A JP2014147747 A JP 2014147747A JP 6316132 B2 JP6316132 B2 JP 6316132B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
charging
voltage
terminal
charger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014147747A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016025721A (ja
Inventor
瞬 駒込
瞬 駒込
誠一郎 永田
誠一郎 永田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sato Holdings Corp
Original Assignee
Sato Holdings Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sato Holdings Corp filed Critical Sato Holdings Corp
Priority to JP2014147747A priority Critical patent/JP6316132B2/ja
Publication of JP2016025721A publication Critical patent/JP2016025721A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6316132B2 publication Critical patent/JP6316132B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本発明は、バッテリと当該バッテリを充電する充電器とで構成されるバッテリ充電システムに関するものである。
充電を行うことにより電気を蓄えて電池として使用可能なバッテリは、可搬性を要求されるノートパソコンやデジタルカメラ、携帯電話などのさまざまな携帯機器に用いられている。
ここで、バッテリには、例えば充電電圧や充電回数の履歴などの情報が格納されたメモリ(記憶手段)を備えたものがある。この場合、当該バッテリを充電する充電器では、メモリから充電電圧の情報(電圧情報)を読み出して充電電圧まで充電している。したがって、充電電圧が相互に異なる2種類のバッテリを同じ充電器で充電しても、バッテリが過充電になったり充電不足になったりすることがない。
なお、バッテリの充電制御が記載された文献としては、例えば特開平8−138749号公報などが知られている。
特開平8−138749号公報
ここで、充電電圧が相互に異なる2種類のバッテリであっても、前述したメモリを備えていないものが存在する。このようなバッテリでは充電されるバッテリの充電電圧が充電器側で分からないので、メモリから電圧情報を読み出して充電を行う充電器を共用することができず、専用の充電器を別途用意する必要がある。
したがって、2種類の充電電圧とメモリの有無とを考慮すると、4種類のバッテリを充電するには3台の充電器が必要になり不経済である。
本発明は、上述の技術的背景からなされたものであって、充電電圧が相互に異なり、且つ記憶手段の有無が異なる4種類のバッテリを1台の充電器で充電することのできるバッテリ充電システムを提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、請求項1に記載の本発明のバッテリ充電システムは、第1の充電電圧とされ、当該第1の充電電圧であることの電圧情報が格納された第1の記憶手段を備えた第1のバッテリと、第2の充電電圧とされ、当該第2の充電電圧であることの電圧情報が格納された第2の記憶手段を備えた第2のバッテリと、第1の充電電圧とされ、前記第1の記憶手段を備えていない第3のバッテリと、第2の充電電圧とされ、前記第2の記憶手段を備えていない第4のバッテリと、前記第1のバッテリ、前記第2のバッテリ、前記第3のバッテリおよび前記第4のバッテリの充電電圧を検出する電圧検出部、およびこれらのバッテリに対して前記電圧検出部で検出された充電電圧に基づいて充電を行うよう充電電圧を制御する電圧制御部を備えた充電器とを有し、前記電圧検出部は、前記第1のバッテリおよび前記第2のバッテリについては、前記第1の記憶手段または前記第2の記憶手段に格納された前記電圧情報を読み出して充電電圧を検出し、前記第3のバッテリおよび前記第4のバッテリについては、前記第1の充電電圧および前記第2の充電電圧にそれぞれ対応付けされた印加電圧またはグランド電圧から充電電圧を検出する、ことを特徴とする。
請求項2に記載の発明のバッテリ充電システムは、上記請求項1に記載の発明において、前記充電器には、前記第1のバッテリ、前記第2のバッテリ、前記第3のバッテリおよび前記第4のバッテリに充電を行う2つの充電端子、ならびにこれらのバッテリとの間で通信を行う2つの通信端子が備えられ、前記第1のバッテリおよび前記第2のバッテリには、前記充電端子に対応した2つの充電端子、および前記通信端子に対応した2つの通信端子が備えられ、前記第3のバッテリおよび前記第4のバッテリには、前記充電端子に対応した2つの充電端子、および前記通信端子に対応するとともに前記充電器の相互に異なる2つの前記充電端子と電気的に接続された2つの通信端子が備えられている、ことを特徴とする。
本発明によれば、第1のバッテリおよび第2のバッテリについては、第1の記憶手段または第2の記憶手段に格納された電圧情報を読み出して充電電圧を検出し、第3のバッテリおよび第4のバッテリについては、当該バッテリに所定の電圧を印加した際に入力される2種類の充電電圧にそれぞれ対応付けされた印加電圧またはグランド電圧から充電電圧を検出しているので、充電電圧が相互に異なり、且つ記憶手段の有無が異なる4種類のバッテリを1台の充電器で充電することが可能になる。
本発明の一実施の形態であるバッテリ充電システムを構成するバッテリにより電力を供給されて動作する携帯機器の一例としての携帯プリンタを示す斜視図である。 図1の携帯プリンタに電力を供給するバッテリと、当該バッテリを充電する充電器とで構成されるバッテリ充電システムを示す斜視図である。 図2の充電器およびバッテリの内部構造を示す機能ブロック図である。 (a)は第1のバッテリおよび第2のバッテリの端子の機能を示す説明図、(b)は第3のバッテリの端子の機能を示す説明図、(c)は第4のバッテリの端子の機能を示す説明図である。 バッテリ充電システムにおける充電の流れを示すフローチャートである。
以下、本発明の一例としての実施の形態について、図面に基づいて詳細に説明する。なお、実施の形態を説明するための図面において、同一の構成要素には原則として同一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。
図1は、本発明の一実施の形態であるバッテリ充電システムを構成するバッテリにより電力を供給されて動作する携帯機器の一例としての携帯プリンタを示す斜視図である。
図1において、携帯プリンタ1は扁平な直方体形状に形成されており、ハウジング2と開閉カバー部3とを備えている。ハウジング2は、携帯プリンタ1の外形を形成するとともに、各構成部を収容するための空間を形成する筐体である。ハウジング2の上面には、操作部4、表示部5および電源ボタン6等が幅方向に沿って順に並んで配置されている。なお、操作部4は携帯プリンタ1に必要な情報やコマンドを入力するボタン、表示部5はコマンドやメッセージ等を表示する画面、電源ボタン6は携帯プリンタ1の電源をオンオフするボタンである。
また、前述した開閉カバー部3は一方端がヒンジ等によりハウジング2に軸支されており、ハウジング2に対して開閉可能な状態で設置されている。開閉カバー部3の近傍にはカバーオープンボタン7が配置されており、カバーオープンボタン7を押すことで開閉カバー部3が開くようになっている。なお、開閉カバー部3とハウジング2との隙間に、印字後のラベルが排出される排出口8が形成されている。
携帯プリンタ1の一方の側面には、バッテリカバー部9がハウジング2の表面と面一となるように設けられている。バッテリカバー部9のスライド式のロックレバー9aをスライド操作することにより、バッテリカバー部9が開くようになっている。
バッテリカバー部9の内部には、携帯プリンタ1の全体に電力を供給する充電電池であるバッテリBt(図2)を収容するバッテリ収容部(図示せず)が形成されている。バッテリ収容部はバッテリカバー部9を開放することにより、バッテリBtをバッテリ収容部内に挿入したり、バッテリ収容部内から外したりすることが可能になっている。なお、バッテリBtには、例えばリチウムイオン電池が使用されている。
図2は、前述した携帯プリンタ1に電力を供給するバッテリBtと、当該バッテリBtを充電する充電器10とで構成されるバッテリ充電システムSを示す斜視図である。
図示する充電器10は扁平な直方体形状の筐体10aを備えており、上面には、略四角柱形状のバッテリBtが挿入される挿入穴11が上方に開口して形成されている。挿入穴11の一つの側壁11aには、バッテリBtに設けられた4つの端子T(T1,T2,T3,T4)(図3、図4)とそれぞれ電気的に接触する4つの端子12(12a,12b,12c,12d)が内側に突出して設けられている。これらの端子12は板バネ式になっており、バッテリBtが挿入穴11に挿入されたときにバッテリBtの端子Tに押されて側壁11a内に引っ込む方向に弾性変形することにより、バッテリBtの端子Tとの接触圧が確保されるようになっている。
さらに、充電器10の上面には、「満充電/充電中」の表示を行うLEDライト13、「充電エラー」の表示を行うLEDライト14、および「省エネ充電/通常充電」の切り替えを行う切替スイッチ15が、挿入穴11の周辺に設けられている。なお、省エネ充電とは、満充電を下回る所定の充電量に抑制することにより、バッテリBtの耐久寿命を長くする充電態様である。
ここで、本実施の形態において、充電器10で充電されるバッテリBtは4種類(第1のバッテリBt1、第2のバッテリBt2、第3のバッテリBt3、第4のバッテリBt4)となっている。
すなわち、バッテリBtは複数の内蔵されたセルを組み合わせて構成されており、本実施の形態では、第1のバッテリBt1および第3のバッテリBt3は2個のセルが内蔵(以下、「2セル」という。)され、第2のバッテリBt2および第4のバッテリBt4は4個のセルが内蔵(以下、「4セル」という。)されている。
また、第1のバッテリBt1および第2のバッテリBt2には、充電電圧や充電回数の履歴などの情報が格納されたメモリM1(第1の記憶手段)およびメモリM2(第2の記憶手段)がそれぞれ内蔵されている。前述した充電器10には、メモリM1,M2から充電電圧の情報(電圧情報)を読み出して充電電圧を検出する電圧検出部(図3に示す充電制御部16)が設けられている。なお、電圧検出部はメモリM1,M2を有しない第3のバッテリBt3および第4のバッテリBt4の充電電圧も検出するようになっているが、その詳細については後述する。
本実施の形態では、1つのセルの充電電圧が4.2Vとなっており、2セルの第1のバッテリBt1および第3のバッテリBt3の充電電圧(第1の充電電圧)は8.4V(4.2V×2)、4セルの第2のバッテリBt2および第4のバッテリBt4の充電電圧(第2の充電電圧)は16.8V(4.2V×4)となっている。但し、本実施の形態において示すバッテリBt1〜Bt4のセル数やセル1個あたりの充電電圧は一例に過ぎず、これらに限定されるものではない。
図3は、充電器10およびバッテリBtの内部構造を示す機能ブロック図である。なお、図3においては、バッテリBtは、メモリM1,M2を有している第1のバッテリBt1および第2のバッテリBt2が示されている。
図3において、メモリM1,M2を有するバッテリBt1,Bt2には、充電端子としての+極の端子T1および−極の端子T2が設けられ、さらにメモリM1,M2と通信を行う通信端子としてのデータ出力用の端子T3およびデータ入力用の端子T4が設けられている。
また、充電器10には、前述したバッテリBt1,Bt2の端子T1,T2,T3,T4にそれぞれ対応した端子12(すなわち、充電端子12a,12bおよび通信端子12c,12d)が設けられている。さらに、充電器10には、商用電源から交流電力を取り込むコンセント20、コンセント20と充電器10とをつなぐケーブル21上に取り付けられたACアダプタ22が取り付けられている。なお、ACアダプタ22は、コンセント20から取り込まれた交流電力を直流電力に変換して出力する機能を有する。
充電器10には、充電制御部16、電圧制御部17、DC/DCコンバータ18が内蔵されている。
ここで、充電制御部16は、メモリM1,M2と情報のやり取り(例えば、メモリM1,M2からの電圧情報の読み出し、メモリM1,M2への充電回数の書き込みなど)を行うとともに、電圧情報に基づいた制御信号を電圧制御部17に送る。したがって、充電制御部16は電圧検出部としての機能を有している。
電圧制御部17は、充電制御部16から送信された制御信号に基づいて、DC/DCコンバータ18の出力電圧(つまり、バッテリBtの充電電圧)を制御し、充電制御部16で検出された充電電圧に基づいて充電が行われるように充電電圧を制御する。なお、前述のように、充電器10には「省エネ充電/通常充電」の切り替えを行う切替スイッチ15が設けられており、充電制御部16は、「通常充電」が選択されている場合には、充電伝電圧まで満充電を行う制御信号を電圧制御部17に送信し、「省エネ充電」が選択されている場合には、充電電圧を下回る所定の充電量(充電電圧の例えば約90%の充電量)の充電を行う制御信号を電圧制御部17に送信する。
DC/DCコンバータ18は、ACアダプタ22から出力された直流電力を電圧制御部17で指示された出力電圧に変換して出力する。すなわち、本実施の形態の場合には、通常充電」が選択されていれば、8.4V(2セルのバッテリBtの場合)または16.8V(4セルのバッテリBtの場合)に変換して出力し、「省エネ充電」が選択されていれば、充電電圧の例えば約90%の充電量に充電される本実施の形態の場合には、約7.6V(2セルのバッテリBtの場合)または約15.2V(4セルのバッテリBtの場合)に変換して出力する。
次に、バッテリBtの端子Tについて,図4を用いて説明する。ここで、図4(a)は第1のバッテリBt1および第2のバッテリBt2の端子の機能を示す説明図、図4(b)は第3のバッテリBt3の端子の機能を示す説明図、図4(c)は第4のバッテリBt4の端子の機能を示す説明図である。
メモリM1を有する2セルの第1のバッテリBt1およびメモリM2を有する4セルの第2のバッテリBt2では、図4(a)に示すように、端子T1が充電端子としての+極(充電電圧)の端子、端子T2が充電端子としての−極(グランド電圧)の端子、端子T3がメモリM1,M2へのデータ出力用の端子、端子T4がメモリM1,M2からのデータ入力用の端子となっている。
メモリM1を有しない2セルの第3のバッテリBt3では、図4(b)に示すように、端子T1が充電端子としての+極(充電電圧)の端子、端子T2が充電端子としての−極(グランド電圧)の端子となっている。また、端子T3は端子T1と電気的に接続されて当該端子T1(+極の充電端子)と同電位となっており、端子T4は端子T2と電気的に接続されて当該端子T2(−極の充電端子)と同電位となっている。なお、端子T4は他の端子とは接続せずに、電気的に不定となっていてもよい。
メモリM2を有しない4セルの第4のバッテリBt4では、図4(c)に示すように、端子T1が充電端子としての+極(充電電圧)の端子、端子T2が充電端子としての−極(グランド電圧)の端子となっている。また、端子T3は端子T2と電気的に接続されて当該端子T2(−極の充電端子)と同電位となっており、端子T4は端子T1と電気的に接続されて当該端子T1(+極の充電端子)と同電位となっている。なお、ここでも、端子T4は他の端子とは接続せずに、電気的に不定となっていてもよい。
前述のように端子T3はバッテリBtのデータ出力用の端子である。
したがって、電圧検出部として機能する充電器10の充電制御部16には、図4(a)に示す場合(つまり、第1のバッテリBt1および第2のバッテリBt2の場合)においては、メモリM1,M2に格納された電圧情報(換言すれば、バッテリBt1,Bt2のセル数)が端子12cから入力されるので、当該電圧情報を読み出すことによりバッテリBt1,Bt2の充電電圧を検出することができる。
また、図4(b)に示す場合(つまり、第3のバッテリBt3の場合)においては、端子T1の電圧が端子12cから入力されるので、端子T1に所定の電圧を印加した際に当該印加電圧が端子12cから入力されたときには2セルの充電電圧であると対応付けしておくことにより、つまり印加電圧を2セル対応の充電電圧としておくことにより、第3のバッテリBt3の充電電圧を検出することができる。
そして、図4(c)に示す場合(つまり、第4のバッテリBt4の場合)においては、端子T2の電圧(つまり、グランド電圧)が端子12cから入力されるので、端子T1に所定の電圧を印加した際にグランド電圧が端子12cから入力されたときには4セルの充電電圧であると対応付けしておくことにより、つまりグランド電圧を4セル対応の充電電圧としておくことにより、第4のバッテリBt4の充電電圧を検出することができる。
次に、このような構成を有するバッテリ充電システムにおける充電の流れについて、図5を用いて説明する。
充電器10はパルス電圧を発生させバッテリBtをチャージしている(ステップS10)。
次に、充電器10は、電圧検出部としての充電制御部16においてバッテリBtから充電電圧の情報つまり電圧情報が読み出されたならば(ステップS11)、その電圧情報から充電電圧を検出して2セルか4セルかを判断し(ステップS12)、電圧情報が2セルであれば(換言すれば、第1のバッテリBt1であれば)、電圧制御部17において2セル用充電電圧に設定し(ステップS13)、DC/DCコンバータ18による充電処理を実行する(ステップS14)。
なお、ステップS14における充電処理では、検出された検出された充電電圧に基づいて充電が行われるので、前述した切替スイッチ15が「通常充電」の場合には、充電電圧まで満充電が行われ、「省エネ充電」の場合には、充電電圧を下回る所定の充電量の充電が行われる。
また、ステップS12において電圧情報が4セルであれば(換言すれば、第2のバッテリBt2であれば)、電圧制御部17において4セル用充電電圧に設定し(ステップS15)、DC/DCコンバータ18による充電処理を実行する(ステップS14)。
一方、ステップS11において電圧情報が読み出されない場合は、過放電になってしまってバッテリBtから電圧情報が読み出せなくなっていること、メモリM1,M2を備えていないバッテリBtであること、本充電器10では充電できないバッテリBtが装着されていること、の3つのケースが考えられる。
そこで、ステップS10で印加されるパルス電圧でバッテリBtが所定の電圧値に電圧復帰したかを判断し(ステップS16)、電圧復帰して電圧情報が読み出されたならば(ステップS17)、その電圧情報から充電電圧を検出して2セルか4セルかを判断し(ステップS12)、電圧情報が2セルであれば2セル用充電電圧に設定し(ステップS13)、電圧情報が4セルであれば4セル用充電電圧に設定し(ステップS15)、充電処理を実行する(ステップS14)。
また、ステップS16において所定の電圧値に電圧復帰したがステップS17において電圧情報が読み出されない場合には、電圧検出部としての充電制御部16において、検出されたのが2セル対応の充電電圧である印加電圧か、4セル対応の充電電圧であるグランド電圧なのかを判断する(ステップS18)。
そして、ステップS18で2セル対応の充電電圧が検出された場合には、当該バッテリは第3のバッテリBt3であるので2セル用充電電圧に設定し(ステップS13)、充電処理を実行する(ステップS14)。また、ステップS18で4セル対応の充電電圧が検出された場合には、当該バッテリは第4のバッテリBt4であるので4セル用充電電圧に設定し(ステップS15)、充電処理を実行する(ステップS14)。
以上のようにしてステップS14において充電よりを実行し、充電が完了したならば(ステップS19)、充電器10の電源をOFFにして(ステップS20)、一連の充電動作が完了する。
なお、ステップS16において電圧復帰しない場合には、LEDライト14を点灯させて「充電エラー」の表示を行い(ステップS21)、エラー解除処理を行った後(ステップS22)、充電器10の電源をOFFにする(ステップS20)。
以上説明したように、本実施の形態によれば、第1のバッテリBt1および第2のバッテリBt2については、メモリM1またはメモリM2に格納された電圧情報を読み出して充電電圧を検出し、第3のバッテリBt3および第4のバッテリBt4については、当該バッテリに所定の電圧を印加した際に入力される2種類の充電電圧にそれぞれ対応付けされた印加電圧またはグランド電圧(本実施の形態においては、第1の充電電圧である8.4Vに対応付けされた印加電圧、および第2の充電電圧である16.8Vに対応付けされたグランド電圧)から充電電圧を検出しているので、充電電圧が相互に異なり、且つメモリの有無が異なる4種類のバッテリBtを1台の充電器10で充電することが可能になる。
以上本発明者によってなされた発明を実施の形態に基づき具体的に説明したが、本明細書で開示された実施の形態はすべての点で例示であって、開示された技術に限定されるものではない。すなわち、本発明の技術的な範囲は、前記の実施の形態における説明に基づいて制限的に解釈されるものでなく、あくまでも特許請求の範囲の記載に従って解釈されるべきであり、特許請求の範囲の記載技術と均等な技術および特許請求の範囲の要旨を逸脱しない限りにおけるすべての変更が含まれる。
たとえば、本実施の形態では、第1の充電電圧に印加電圧が対応付けされ、第2の充電電圧にグランド電圧が対応付けされているが、逆に、第1の充電電圧にグランド電圧が対応付けされ、第2の充電電圧に印加電圧が対応付けされていてもよい。
以上の説明では、本発明を、携帯プリンタに用いられるバッテリの充電システムに適用した場合が説明されているが、ノートパソコンやデジタルカメラ、携帯電話など、充電を行うことにより電気を蓄えて電池として使用可能な様々なバッテリの充電システムに適用することが可能であり、可搬性を要求される機器に用いられるバッテリに限定されるものではない。
10 充電器
12 端子
12a,12b 充電端子
12c,12d 通信端子
16 充電制御部
17 電圧制御部
18 DC/DCコンバータ
Bt バッテリ
Bt1 第1のバッテリ
Bt2 第2のバッテリ
Bt3 第3のバッテリ
Bt4 第4のバッテリ
M1 第1のメモリ
M2 第2のメモリ
S バッテリ充電システム
T 端子
T1,T2 充電端子
T3,T4 通信端子

Claims (2)

  1. 第1の充電電圧とされ、当該第1の充電電圧であることの電圧情報が格納された第1の記憶手段を備えた第1のバッテリと、
    第2の充電電圧とされ、当該第2の充電電圧であることの電圧情報が格納された第2の記憶手段を備えた第2のバッテリと、
    第1の充電電圧とされ、前記第1の記憶手段を備えていない第3のバッテリと、
    第2の充電電圧とされ、前記第2の記憶手段を備えていない第4のバッテリと、
    前記第1のバッテリ、前記第2のバッテリ、前記第3のバッテリおよび前記第4のバッテリの充電電圧を検出する電圧検出部、およびこれらのバッテリに対して前記電圧検出部で検出された充電電圧に基づいて充電を行うよう充電電圧を制御する電圧制御部を備えた充電器とを有し、
    前記電圧検出部は、
    前記第1のバッテリおよび前記第2のバッテリについては、前記第1の記憶手段または前記第2の記憶手段に格納された前記電圧情報を読み出して充電電圧を検出し、前記第3のバッテリおよび前記第4のバッテリについては、前記第1の充電電圧および前記第2の充電電圧にそれぞれ対応付けされた印加電圧またはグランド電圧から充電電圧を検出する、
    ことを特徴とするバッテリ充電システム。
  2. 前記充電器には、前記第1のバッテリ、前記第2のバッテリ、前記第3のバッテリおよび前記第4のバッテリに充電を行う2つの充電端子、ならびにこれらのバッテリとの間で通信を行う2つの通信端子が備えられ、
    前記第1のバッテリおよび前記第2のバッテリには、前記充電端子に対応した2つの充電端子、および前記通信端子に対応した2つの通信端子が備えられ、
    前記第3のバッテリおよび前記第4のバッテリには、前記充電端子に対応した2つの充電端子、および前記通信端子に対応するとともに前記充電器の相互に異なる2つの前記充電端子と電気的に接続された2つの通信端子が備えられている、
    ことを特徴とする請求項1記載のバッテリ充電システム。
JP2014147747A 2014-07-18 2014-07-18 バッテリ充電システム Active JP6316132B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014147747A JP6316132B2 (ja) 2014-07-18 2014-07-18 バッテリ充電システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014147747A JP6316132B2 (ja) 2014-07-18 2014-07-18 バッテリ充電システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016025721A JP2016025721A (ja) 2016-02-08
JP6316132B2 true JP6316132B2 (ja) 2018-04-25

Family

ID=55272068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014147747A Active JP6316132B2 (ja) 2014-07-18 2014-07-18 バッテリ充電システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6316132B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102304867B1 (ko) * 2019-12-24 2021-09-24 굿바이카 주식회사 멀티 배터리 충전 장치 및 배터리 충전 방법

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4253417B2 (ja) * 2000-01-31 2009-04-15 オリンパス株式会社 電子カメラおよびバッテリ残量表示方法
JP4311318B2 (ja) * 2004-09-22 2009-08-12 パナソニック株式会社 電池パックの充電制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016025721A (ja) 2016-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10797358B2 (en) Smart power bank system for efficient energy transfer
CN102110976B (zh) 用于电池组的保护电路
US9667076B2 (en) Standby battery product and stackable charging system thereof
TW200840171A (en) Power supply system, power supply plate and electronic equipment
KR20130111191A (ko) 배터리 특성 자동 인식 시스템, 이에 적용되는 배터리 정보 저장 장치 및 이를 이용한 배터리 관리 장치의 최적화 방법
KR20120036046A (ko) 전자 기기의 배터리 충전 장치 및 그 충전 제어 방법
US9667072B2 (en) Mobile power device with memory storage feature which switches between master and slave roles
WO2015127790A1 (zh) 一种具有移动电源功能的充电座
US9755210B2 (en) Battery pack and method for controlling charge of battery pack
KR101211875B1 (ko) 배터리 관리 시스템 및 그를 포함하는 배터리 팩
CN202978308U (zh) 一种移动电源装置
JP6316132B2 (ja) バッテリ充電システム
CN205900738U (zh) 一种电池闪换装置及其电池
US20090206799A1 (en) Power Supply System for a Portable Electronic Device and Related Device and Method
KR101613058B1 (ko) 충방전기능을 갖는 휴대단말용 배터리팩 파우치 장치
KR101188358B1 (ko) 전자 기기의 전원 제어 장치 및 그 제어 방법
CN206117218U (zh) 一种移动电源
CN204243147U (zh) 便携式锂离子电池组
KR101750483B1 (ko) 어댑터가 내장되어 있고 충전 편의성이 향상된 디바이스
KR101236622B1 (ko) 휴대폰용 데이터 케이블을 이용하여 충전할 수 있는 것을 특징으로 하는 노트북용 배터리 팩
KR20160121647A (ko) 휴대용 디바이스의 자동인식 기능을 갖는 휴대용 배터리 충전장치
CN211151580U (zh) 一种电池充放电控制系统及电池储蓄盒
CN204833249U (zh) 多传输模式的信息传输装置
CN112769184B (zh) 一种多功能充电柜
JP3134484U (ja) 多用途充電ソケットを備えた充電器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180327

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180327

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6316132

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250