JP4253388B2 - 青系着色難燃性樹脂組成物 - Google Patents

青系着色難燃性樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4253388B2
JP4253388B2 JP03831599A JP3831599A JP4253388B2 JP 4253388 B2 JP4253388 B2 JP 4253388B2 JP 03831599 A JP03831599 A JP 03831599A JP 3831599 A JP3831599 A JP 3831599A JP 4253388 B2 JP4253388 B2 JP 4253388B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
phthalocyanine
resin composition
propylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03831599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000239461A (ja
Inventor
剛 小笠原
重信 河合
正吾 奥村
徳行 矢田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Polypropylene Corp
Original Assignee
Japan Polypropylene Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Polypropylene Corp filed Critical Japan Polypropylene Corp
Priority to JP03831599A priority Critical patent/JP4253388B2/ja
Publication of JP2000239461A publication Critical patent/JP2000239461A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4253388B2 publication Critical patent/JP4253388B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、主に射出成形品用の難燃性に優れた青系着色プロピレン系樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】
ポリプロピレン等のプロピレン系樹脂は、成形性、剛性に優れ、またリサイクル性や耐熱性にも優れている。また、ポリプロピレンは、着色性に優れ、各種顔料を配合することにより様々な色彩を有する材料を作ることができ、各種成形加工され、ポリ塩化ビニル、ポリスチレン等の他の樹脂と同様に自動車、家電、産業資材等各種用途に広く使用されている。
又、難燃化処方を施すことにより、プロピレン系樹脂を加熱器具、電機器具のパッケージ等に使用することができる。しかしながら、難燃化処方をプロピレン系樹脂に施し、更に青系着色を行った場合、難燃剤の色を消すため、顔料を大量に配合する都合上、所望の色彩は実現できるものの難燃性が発揮できなくなるという問題点があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、青系着色であっても、優れた難燃性を有するプロピレン系樹脂組成物を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、かかる現状に鑑み、青系着色プロピレン系樹脂組成物の難燃性の改良を鋭意検討した結果、顔料としてフタロシアニン系化合物を選び、特定の結晶形態を選択することにより多量に添加しても難燃性を損なわない、青系着色難燃性樹脂組成物が得られることを見出し、本発明を完成させた。
すなわち、本発明は、プロピレン系樹脂70〜95重量部及びハロゲン系化合物及び酸化アンチモンの3:1〜2:1の比率での組合せからなる難燃剤5〜30重量部からなる組成物100重量部に対し、フタロシアニン系化合物であって、該フタロシアニン系化合物の結晶形態において、β型の割合(β型フタロシアニン量/全フタロシアニン量:重量比)が0.4〜1であるもの0.4〜3重量部を配合することを特徴とする青系着色難燃性樹脂組成物である。
【0006】
【発明の実施の形態】
以下に本発明の樹脂組成物の構成成分、樹脂組成物の製法、その用途について詳しく説明する。
[I]構成成分
(1)プロピレン系樹脂
本発明のプロピレン系樹脂組成物を構成するプロピレン系樹脂としては、プロピレン単独重合体、エチレン−プロピレンブロック共重合体等が挙げられる。プロピレン系樹脂のメルトフローレート(MFR:230℃、2.16kg荷重)は、0.1〜100g/10分が好ましく、特に10〜70g/10分が好ましい。
プロピレン系樹脂としてエチレン−プロピレンブロック共重合体を用いる場合、エチレン−プロピレンブロック共重体中のゴム含量は、0〜40重量%が好ましく、特に好ましくは0〜30重量%である。また、ゴム中のエチレン含量は、30〜90重量%が好ましく、特に30〜70重量%が好ましい。
【0007】
(2)難燃剤
本発明で用いられる難燃剤は、
〔A〕ハロゲン系化合物及び酸化アンチモンの組合せ、
〔B〕リン系化合物とチッソ系化合物、又はリン系化合物、チッソ系化合物と水酸基含有化合物、又はリン系化合物と水酸基含有チッソ系化合物の組合せ、並びに
〔C〕シリコン化合物
からなる群より選ばれる一つであり、具体的には下記の化合物が挙げられる。
【0008】
〔A〕ハロゲン系化合物及び酸化アンチモンの組合せ
ハロゲン系化合物の具体例としては、ビス[3,5−ジブロモ−4−(2,3−ジブロモプロピルオキシ)フェニル]スルホン、2,2−ビス[3,5−ジブロモ−4−(2,3−ジブロモプロピルオキシ)フェニル]プロパン、1,2−ビス[3,5−ジブロモ−4−(2,3−ジブロモプロピルオキシ)フェニル]エタン、トリス(2,3−ジブロモプロピル)イソシアヌレート等が挙げられる。この中でもビス[3,5−ジブロモ−4−(2,3−ジブロモプロピルオキシ)フェニル]スルホン、2,2−ビス[3,5−ジブロモ−4−(2,3−ジブロモプロピルオキシ)フェニル]プロパンが好ましい。
酸化アンチモンの具体例としては、三酸化アンチモン、五酸化アンチモン等が挙げられる。この内、三酸化アンチモンが好ましい。
ハロゲン系化合物と酸化アンチモンは、3:1〜2:1の比率で混合し、プロピレン系樹脂70〜95重量部に対し、5〜30重量部添加して用いる。
【0009】
〔B〕リン系化合物とチッソ系化合物、又はリン系化合物、チッソ系化合物と水酸基含有化合物、又はリン系化合物と水酸基含有チッソ系化合物の組合せ
リン系化合物の具体例としては、リン酸、ポリリン酸アンモニウム等が挙げられる。
チッソ系化合物の具体例としては、エチレンジアミン、メラミン等が挙げられる。
水酸基含有化合物の具体例としては、ペンタエリスリトール等が挙げられる。
水酸基含有チッソ系化合物の具体例としては、2,4,6−トリス(2−ヒドロキシエチル)シアヌレート等が挙げられる。
【0010】
リン系化合とチッソ系化合物の組合せとしては、エチレンジアミン50重量部とリン酸50重量部からなるエチレンジアミンリン酸塩等が、リン系化合物、チッソ系化合物と水酸基含有化合物の組合せとしては、ポリリン酸アンモニウム50〜70重量部、メラミン10〜30重量部、ペンタエリスリトール5〜15重量部からなる混合物等が、リン系化合物と水酸基含有チッソ系化合物の組合せとしては、ポリリン酸アンモニウム50〜70重量部、2,4,6−トリス(2−ヒドロキシエチル)シアヌレート30〜50重量部からなる混合物等が挙げられる。
これらの内、ポリリン酸アンモニウム50〜70重量部、メラミン10〜30重量部及びペンタエリスリトール5〜15重量部からなる混合物、ポリリン酸アンモニウム50〜70重量部及び2,4,6−トリス(2−ヒドロキシエチル)シアヌレート30〜50重量部からなる混合物が好ましい。
これらの化合物の混合物は、プロピレン系樹脂70〜95重量部に対し、5〜30重量部添加して用いる。
【0011】
〔C〕シリコン化合物
シリコン化合物の具体例としては、ジメチルシリコンオイル、ヒュームドシリカ、シリコンガム等が挙げられるが、この中では、ヒュームドシリカ、ジメチルシリコンオイルが好ましい。
シリコン化合物は、プロピレン系樹脂70〜95重量部に対し、5〜30重量部を添加して用いる。
【0012】
本発明で用いられる難燃剤の中で、好ましいものは、〔A〕ハロゲン系化合物及び酸化アンチモンの組合わせである。また、難燃剤の配合割合が組成物に対して5重量部未満であると、所定の難燃性が発揮できず、一方30重量部を超えると不経済であるし、ハロゲン系化合物のブリ―ド等の問題を生ずる。
【0013】
(3)フタロシアニン系化合物
本発明のフタロシアニン系化合物としては、中心金属が2価,3価の金属イオン又は中心金属がないものが使用できる。具体的には、中心金属が2価である銅(II)イオンのフタロシアニンブルー、中心金属がない無金属のフタロシアニン等が挙げられる。又、本発明においては、フタロシアニン環の任意の位置が塩素、臭素、沃素等のハロゲン原子、スルホン酸塩等で置換されたものも用いることができる。
フタロシアニン系化合物は、上記プロピレン系樹脂と難燃剤との組成物100重量部に対し、0.4〜3重量部配合して用いる。
フタロシアニン系化合物がプロピレン系樹脂と難燃剤との組成物100重量部に対して0.4重量部未満であると、望む青色が得られず、一方、3重量部を超えると所定の難燃性が得られない。
【0014】
又、フタロシアニン系化合物は、結晶構造の異なるα型、β型、γ型等のものがあるが、本発明ではα型、β型のものが好ましい。さらに、全フタロシアニン中のβ型の割合(β型フタロシアニン量/全フタロシアニン量:重量比)は、0.4〜1であり、好ましくは0.6〜1である。
β型フタロシアニン量が全フタロシアニン量に対して重量比で0.4未満であると、所定の難燃性が得られない。
【0015】
(D)付加的成分(任意成分)
本発明のプロピレン系樹脂組成物中には、上記プロピレン系樹脂、難燃化剤、フタロシアニン系化合物に加えて、他の付加的成分(任意成分)を本発明の効果を著しく損なわない範囲で、配合することができる。
この様な付加的成分(任意成分)としては、通常のポリオレフィン樹脂用配合剤として使用される核剤、フェノール系酸化防止剤、リン系酸化防止剤、硫黄系酸化防止剤、中和剤、光安定剤、紫外線吸収剤、滑剤、帯電防止剤、分散剤、無機顔料、有機顔料、金属不活性化剤、過酸化物、充填剤、抗菌防黴剤、蛍光増白剤、及び本発明に使用する以外の樹脂であるポリエチレン、ポリブテン等のポリオレフィンやエチレン−プロピレン系ゴム、エチレン−ブテン系ゴム、エチレン−ヘキセン系ゴム、エチレン−オクテン系ゴム等がある。具体的には次のようなものが挙げられる。
【0016】
(a)核剤
上記核剤としては、2,2−メチレン−ビス(4,6−ジ−t−ブチルフェニル)リン酸ナトリウム、タルク、1,3,2,4−(p−メチルベンジリデン)ソルビトール等のソルビトール系化合物、ヒドロキシ−ジ(t−ブチル安息香酸)アルミニウム、2,2−メチレン−ビス(4,6−ジ−t−ブチルフェニル)リン酸のAl塩と炭素数8〜20の脂肪族モノカルボン酸Li塩混合物(旭電化工業製、商品名NA−21)等を挙げることができる。
【0017】
(b)フェノール系酸化防止剤
上記フェノール系酸化防止剤の具体例としては、トリス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−イソシアヌレート、1,1,3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−t−ブチルフェニル)ブタン、オクタデシル−3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート、ペンタエリスリチル−テトラキス〔3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕、1,3,5−トリメチル−2,4,6−トリス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ベンゼン、3,9−ビス[2−〔3−(3−t−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオニルオキシ〕−1,1−ジメチルエチル]−2,4,8,10−テトラオキサスピロ[5,5]ウンデカン、1,3,5−トリス(4−t−ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−ジメチルベンジル)イソシアヌル酸等を挙げることができる。
【0018】
(c)リン系酸化防止剤
リン系酸化防止剤の具体例としては、トリス(ミックスド、モノ及びジノニルフェニルホスファイト)、トリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ホスファイト、4,4’−ブチリデンビス(3−メチル−6−t−ブチルフェニル−ジ−トリデシル)ホスファイト、1,1,3−トリス(2−メチル−4−ジ−トリデシルホスファイト−5−t−ブチルフェニル)ブタン、ビス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ペンタエリスリトール−ジ−ホスファイト、テトラキス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)−4,4’−ビフェニレンジホスホナイト、テトラキス(2,4−ジ−t−ブチル−5−メチルフェニル)−4,4’−ビフェニレンジホスホナイト、ビス(2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェニル)ペンタエリスリトール−ジ−ホスファイト等を挙げることができる。
【0019】
(d)硫黄系酸化防止剤
上記硫黄系酸化防止剤の具体例としては、ジ−ステアリル−チオ−ジ−プロピオネート、ジ−ミリスチル−チオ−ジ−プロピオネート、ペンタエリスリトール−テトラキス−(3−ラウリル−チオ−プロピオネート)等を挙げることができる。
【0020】
(e)中和剤
上記中和剤の具体例としては、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸マグネシウム、ハイドロタルサイト、ミズカラック(水沢化学製)等を挙げることができる。
【0021】
(f)光安定剤
上記光安定剤としては、ヒンダードアミン系の光安定剤が挙げられ、ヒンダードアミン系の光安定剤の具体例としては、琥珀酸ジメチルと1−(2−ヒドロキシエチル)−4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジンとの重縮合物、テトラキス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)1,2,3,4−ブタンテトラカルボキシレート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)セバケート、N,N−ビス(3−アミノプロピル)エチレンジアミン・2,4ビス〔N−ブチル−N−(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)アミノ〕−6−クロロ−1,3,5−トリアジン縮合物、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケート、ポリ[〔6−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)イミノ−1,3,5−トリアジン−2,4−ジイル〕〔(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)イミノ〕]、ポリ[(6−モルホリノ−s−トリアジン−2,4−ジイル)〔(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)イミノ〕ヘキサメチレン〔(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)イミノ〕]等を挙げることができる。
【0022】
(g)紫外線吸収剤
上記紫外線吸収剤の具体例としては、2−(2’−ヒドロキシ−3’−t−ブチル−5’−メチル−フェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−ヒドロキシ−4−n−オクトキシベンゾフェノン、2,4−ジ−t−ブチル−フェニル−3’,5’−ジ−t−ブチル−4’−ヒドロキシベンゾエート等を挙げることができる。
【0023】
(h)滑剤
上記滑材の具体例としては、オレイン酸アミド、ステアリン酸アミド、ベヘン酸アミド、エチレンビスステアロイド等の高級脂肪酸アミド、シリコンオイル、高級脂肪酸エステル等を挙げることができる。
【0024】
(i)帯電防止剤
上記の帯電防止剤の具体例としては、高級脂肪酸グリセリンエステル、アルキルジエタノールアミン、アルキルジエタノールアミド、アルキルジエタノールアミド脂肪酸モノエステル等を挙げることができる。
【0025】
(j)分散剤
上記分散剤の具体例としては、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸亜鉛、ポリエチレンワックス、ポリプロピレンワックス、パラフィンワックス、ミクロクリスタリンワックス、カルナバワックス、カンデリラワックス、セレシンワックス、オーリキュリーワックス、密ロウ、モンタンワックス、アマニ油等の植物油、流動パラフィン等の鉱物油、ポリブテン等が挙げられる。
【0026】
(k)無機顔料
上記無機顔料の具体例としては、酸化チタン、白色系の亜鉛華、リトボン、鉛白、赤色系の弁柄、鉛炭、モリブデンレッド、カドミウムレッド、黄色系の黄鉛、カドミウムイエロー、チタンイエロー、鉄黄、橙色系のクロムオレンジ、カドミウムオレンジ、緑色系のクロムグリーン、酸化クロム、ギネグリーン、スピネルグリーン、茶系の亜鉛フェライト、紫色系のマンガン紫、コバルト紫、紫弁柄、黒色系のカーボンブラック、鉄黒等を挙げることができる。
【0027】
(l)有機顔料
上記有機顔料としては、赤色系のレーキレッドC、レーキレッドD、ブリリアントカーミン6B、リソールレッド、パーマネントレッド4R、ウオッチングレッド、チオインジゴレッド、アリザリンレッド、キナクリドンレッド、ローダミンレーキ、オレンジレーキ、ベンズイミダゾロンレッド、ピラゾロンレッド、縮合アゾレッド、ペリレンレッド、パーマネントカーミンFB、キナクリドンマゼンタ、黄色系のイソインドリノンイエロー、ベンジジンイエロー、ファーストイエロー、フラボンスロンイエロー、ナフトールイエロー、キノリンイエロー、ベンズイミダゾロンイエロー、HRイエロー、縮合アゾイエロー、橙色系のベンズイミダゾロンオレンジ、ペリノンオレンジ、緑色系のフタロシアニングリーン、ピグメントグリーンB、ナフトールグリーン、アシッドグリーンレーキ、マラカイトグリーンレーキ、紫色系のファーストバイオレットB、メチルバイオレットレーキ、ジオキサンジバイオレット等が挙げられる。
【0028】
[II]ポリプロピレン系樹脂組成物の製造
(1)配合・溶融・混練
本発明のプロピレン系樹脂組成物は、上記の必須構成成分に必要に応じて、酸化防止剤、中和剤等の添加剤及び顔料を配合して、混合、溶融、混練することにより、製造することができる。
上記の混合、溶融、混練は、通常、ヘンシェルミキサー、スーパーミキサー、V−ブレンダー、タンブラーミキサー、リボンブレンダー、バンバリーミキサー、ニーダーブレンダー、一軸又は二軸の混練押出機等にて実施することができる。これらの中でも一軸又は二軸の混練押出機により混合或いは溶融混練を行うことが好ましい。
【0029】
(2)成形加工
本発明のプロピレン系樹脂組成物の成形加工法は、特に限定されるものではないが、射出成形法により目的とする成形品を得ることができる。
【0030】
[III]用途
本発明のプロピレン系樹脂組成物の射出成形品の用途例としては、テレビ、エアコン、掃除機、OA機器、通信機器、ジャーポット、炊飯器等の家電向け材料、シャワートイレ、暖房便座等の住設設備材料が挙げられる。好ましい射出成形品としては、暖房便座、シャワートイレ、ジャーポット、炊飯器等が挙げられる。
【0031】
【実施例】
以下、実施例によって、本発明を更に詳細に説明する。なお、実施例における測定法は、以下の通りである。
(1)MFR:JIS K7210に準拠して230℃、2.16kg荷重で測定した。
(2)トータル燃焼時間:UL94の垂直燃焼性試験に準じて燃焼性試験を行い、5本1組のサンプルセットに10回接炎した時のトータル燃焼時間(秒)を測定した。
(3)脱脂綿着火回数:UL94の垂直燃焼性試験に準じて燃焼性試験を行い、5本1組のサンプルセットに10回接炎した時の脱脂綿着火回数を測定した。
(4)燃焼ランク:UL94の垂直燃焼性試験に準じて燃焼性試験を行い、燃焼のし難さの順にV−0からV−2として表した。
【0032】
実施例1
MFR=60g/10分、ゴム含量7wt%(ゴム中のエチレン量40wt%)のプロピレン−エチレンブロックポリマー86重量部に対し、ハロゲン系化合物としてビス[3,5−ジブロモ−4−(2,3−ジブロモプロピルオキシ)フェニル]スルホン10重量部、難燃助剤として三酸化アンチモン4重量部、中和剤としてステアリン酸カルシウム0.05重量部、フェノール系酸化防止剤としてペンタエリスルチル−テトラキス〔3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕0.2重量部、リン系酸化防止剤としてトリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ホスファイト0.2重量部、及びフタロシアニン系化合物としてβ型フタロシアニンブルー(クロモフタルブルー4GNP、チバスペシャルティーケミカル社製)2重量部を添加してスーパーミキサーにて3分間混合し、210℃に加熱したスクリュー径が30mmの2軸押出機にて溶融混練しペレット状の組成物を作成した。この組成物を温度210℃、金型温度40℃の条件で射出成形機にて燃焼性テスト試験片(127mm×12.7mm×3.2mm)を作成し、UL94の垂直燃焼性試験に準じて燃焼性試験を行った。結果を表1に示す。
【0033】
実施例2
実施例1のβ型フタロシアニンブルーの添加量を1重量部に変えた以外は、実施例1と同様にして樹脂組成物を得、評価を行った。結果を表1に示す。
【0034】
実施例3
実施例1のβ型フタロシアニンブルーの添加量を1.5重量部に変え、更にα型フタロシアニンブルー(ヘリオーゲンブルーK6911D、BASF社製)0.5重量部を添加した以外は、実施例1と同様にして樹脂組成物を得、評価を行った。結果を表1に示す。
【0035】
比較例1
実施例1のβ型フタロシアニンブルーをα型フタロシアニンブルー(ヘリオーゲンブルーK6911D、BASF社製)2重量部に変えた以外は、実施例1と同様に樹脂組成物を得、評価を行った。結果を表1に示す。
【0036】
比較例2
実施例1のβ型フタロシアニンブルーをα型フタロシアニンブルー(ヘリオーゲンブルーK6911D、BASF社製)1重量部に変えた以外は、実施例1と同様に樹脂組成物を得、評価を行った。結果を表1に示す。
【0037】
比較例3
実施例1のβ型フタロシアニンブルーの添加量を0.5重量部にし、更にα型フタロシアニンブルー(ヘリオーゲンブルーK6911D、BASF社社製)1.5重量部を添加した以外は、実施例1と同様に樹脂組成物を得、評価を行った。結果を表1に示す。
【0038】
【表1】
Figure 0004253388
【0039】
【発明の効果】
本発明のプロピレン系樹脂組成物は、プロピレン系樹脂に難燃剤と特定のフタロシアニン系化合物を配合することにより、青系着色であっても、優れた難燃性を有する樹脂組成物である。本発明により、今まで存在していた着色の制限が解かれ難燃性プロピレン系樹脂の使用用途を格段に増やすことができる。

Claims (1)

  1. プロピレン系樹脂70〜95重量部及びハロゲン系化合物及び酸化アンチモンの3:1〜2:1の比率での組合せからなる難燃剤5〜30重量部からなる組成物100重量部に対し、フタロシアニン系化合物であって、該フタロシアニン系化合物の結晶形態において、β型の割合(β型フタロシアニン量/全フタロシアニン量:重量比)が0.4〜1であるもの0.4〜3重量部を配合することを特徴とする青系着色難燃性樹脂組成物。
JP03831599A 1999-02-17 1999-02-17 青系着色難燃性樹脂組成物 Expired - Fee Related JP4253388B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03831599A JP4253388B2 (ja) 1999-02-17 1999-02-17 青系着色難燃性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03831599A JP4253388B2 (ja) 1999-02-17 1999-02-17 青系着色難燃性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000239461A JP2000239461A (ja) 2000-09-05
JP4253388B2 true JP4253388B2 (ja) 2009-04-08

Family

ID=12521866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03831599A Expired - Fee Related JP4253388B2 (ja) 1999-02-17 1999-02-17 青系着色難燃性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4253388B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000239461A (ja) 2000-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2210914B1 (en) Flame retardant composition having improved processability, flame-retardant synthetic resin composition, and molded article of the flame-retardant synthetic resin composition
JP5388263B2 (ja) ポリオレフィン樹脂用造核剤マスターバッチ
CN101268138B (zh) 阻燃性聚合组合物
KR101162260B1 (ko) 유동성이 개선된 난연제 조성물, 난연성 수지 조성물 및 그성형품
AU2017226682A1 (en) Resin additive composition, thermoplastic resin composition, and molded article thereof
JP7158384B2 (ja) 組成物及び難燃性樹脂組成物
KR102573160B1 (ko) 조성물 및 난연성 수지 조성물
KR20140028018A (ko) 난연제 및 난연성 수지 조성물
JP7158389B2 (ja) 組成物及び難燃性樹脂組成物
WO2017029970A1 (ja) 樹脂添加剤組成物およびこれを用いた合成樹脂組成物
KR20230121038A (ko) 난연제 조성물, 난연성 수지 조성물 및 성형체
JP3963252B2 (ja) マスターバッチ及びそれを用いた成形品の製造方法
WO2002100970A1 (fr) Composition d'absorbeur uv et composition de resine stabilisee au moyen de la composition
JP7109455B2 (ja) 組成物及び難燃性樹脂組成物
JP2006290961A (ja) ポリオレフィン樹脂組成物及びそれを用いた成形体
JP4253388B2 (ja) 青系着色難燃性樹脂組成物
JP6522432B2 (ja) 難燃性ポリオレフィン系樹脂組成物
CA1298021C (en) Polyolefin composition
JP6283294B2 (ja) ポリオレフィン系難燃性樹脂組成物
JP3730091B2 (ja) 金型汚染性に優れるポリプロピレン系樹脂組成物
WO2020067205A1 (ja) 難燃性樹脂組成物及び成形体
JPH04363345A (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物
JP2002226644A (ja) 衛生器具用ポリプロピレン系樹脂組成物および成形体
WO2023112812A1 (ja) 難燃剤組成物、難燃性樹脂組成物および成形品
JPWO2019117049A1 (ja) 組成物及び難燃性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050912

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080930

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130130

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130130

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140130

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees