JP4253187B2 - 遠隔着脱連結器 - Google Patents

遠隔着脱連結器 Download PDF

Info

Publication number
JP4253187B2
JP4253187B2 JP2002548733A JP2002548733A JP4253187B2 JP 4253187 B2 JP4253187 B2 JP 4253187B2 JP 2002548733 A JP2002548733 A JP 2002548733A JP 2002548733 A JP2002548733 A JP 2002548733A JP 4253187 B2 JP4253187 B2 JP 4253187B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
mount
subassembly
tool
mount member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002548733A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004515728A5 (ja
JP2004515728A (ja
Inventor
ダグラス・ネルソン・ピトラー
Original Assignee
アセスモント・エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アセスモント・エルエルシー filed Critical アセスモント・エルエルシー
Publication of JP2004515728A publication Critical patent/JP2004515728A/ja
Publication of JP2004515728A5 publication Critical patent/JP2004515728A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4253187B2 publication Critical patent/JP4253187B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/08Distribution boxes; Connection or junction boxes
    • H02G3/18Distribution boxes; Connection or junction boxes providing line outlets
    • H02G3/20Ceiling roses or other lighting sets
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B17/00Fire alarms; Alarms responsive to explosion
    • G08B17/10Actuation by presence of smoke or gases, e.g. automatic alarm devices for analysing flowing fluid materials by the use of optical means
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B17/00Fire alarms; Alarms responsive to explosion
    • G08B17/10Actuation by presence of smoke or gases, e.g. automatic alarm devices for analysing flowing fluid materials by the use of optical means
    • G08B17/11Actuation by presence of smoke or gases, e.g. automatic alarm devices for analysing flowing fluid materials by the use of optical means using an ionisation chamber for detecting smoke or gas
    • G08B17/113Constructional details
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B29/00Checking or monitoring of signalling or alarm systems; Prevention or correction of operating errors, e.g. preventing unauthorised operation
    • G08B29/12Checking intermittently signalling or alarm systems
    • G08B29/14Checking intermittently signalling or alarm systems checking the detection circuits
    • G08B29/145Checking intermittently signalling or alarm systems checking the detection circuits of fire detection circuits

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Supports Or Holders For Household Use (AREA)
  • Fire Alarms (AREA)
  • Details Of Measuring And Other Instruments (AREA)
  • Transplanting Machines (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Fire-Detection Mechanisms (AREA)

Description

【0001】
(発明の属する技術分野)
本発明は、部屋の床に立って、車椅子に座って、あるいは自力ではアセンブリに届かない状態でアセンブリを操作する人間による、部屋の天井または他の頭上位置に配置されたアセンブリに対する到達手段の改良に関する。該アセンブリの主目的は、掲示の如き物体を吊し、あるいは煙探知器や警報器、または必然的に天井に固定し、再生、整備もしくは点検のために定期的に取り外す他の電気作動器具のような機器を懸垂支持することである。本発明のアセンブリは、壁、天井、ポール、または実質的に他の任意の部材、部品等から様々な機器を取りつけ、または支持するのに使用することもでき、かつ/または当該機器の一部に含めることができる。
【0002】
(背景技術)
米国特許第5,472,163号(Callas)に開示されているような磁気ホルダを使用して、直立金属支持体上に掲示を表示する。永久磁石を一対の金属板の間に押し込み、支持体に水平安定性および強い保持力を与えるように形成された殻に封入する。掲示のシャフトを収容するのに殻の頂部に取りつけられた直立円筒状のアダプタを使用する。
【0003】
ここで解決する課題は、第5,472,163号の特許の課題とは異なる。本発明は、典型的な日常生活において、天井または他の頭上位置から吊した物体または吊そうとする物体を扱うときに遭遇する問題に関している。すなわち、登る手段、例えば梯子を使用せずに、如何にして、高くて手の届かない天井または他の頭上位置に物体を配置したり手で固定したりするかという問題である。その後、その頭上位置は、通常の天井のように人が上方に手を伸ばしても全く届かないため、該物体を取り外す必要が生じたときに、床より高い表面に登ることなく、如何にしてその物体を取り外すか。本明細書では「高い」天井と呼ぶ当該天井の高さは、約8フィート(2.44メートル)から約30フィート(9.12メートル)の範囲にある。
【0004】
本明細書に開示する新規なアセンブリの一態様は2つの個別部品を含み、その1つの第1の部品は、天井、壁または他の頭上位置、通常は手の届かない位置に固定され、他方の第2の部品は物体に連結され、あるいは第1の部品と取外し可能に内部連結する、すなわち第1の部品の本体内の連結手段と連結するように構成された物体そのものでありうる。アセンブリのコンポーネントは、本明細書では「ロッド」と略記される手動操作伸長ツールまたはロッドで物体を取外し可能に高位置に固定するように構成されるため、梯子の使用、アセンブリの下に梯子を運ぶ労力、および梯子の上に立って高位置のアセンブリを扱うことによって生じる事故のリスクが回避される。
【0005】
玩具、衣類、食品雑貨、ハードウェア、建材および事務用品のような商品は、一般には、店内において店の天井から吊された掲示によって宣伝されている。当該掲示は、顧客を特定の商品、例えば食品雑貨店におけるパンに誘導する役割を果たすことができ、あるいは特定の品目の「特価品」を宣伝する役割を果たすことができる。店内における商品の場所は、「特価品」が週替わりで提供されるのに従って頻繁に変更されるため、掲示の場所ならびに掲示自体もそれに応じて変化せざるを得ない。これは、典型的には、通常閉店後に行われる時間のかかる仕事で、従業員は、取り換えるべき掲示から掲示に梯子を運び、あるいは電動シザー・ジャックを使用して掲示から掲示に移動し、取り換えることが必要である。終日オープンの店舗(「24時間店舗」)では、顧客に怪我をさせるリスクを避けようとするなら、店舗内の顧客の数が最も少なくなったときに掲示を取り換えなければならない。
【0006】
多くの祝典では、祝賀掲示、飾りリボンおよびバルーンが天井から吊され、通常は吊り電灯または天井換気扇の如き懸垂器具に固定される。レストランやホテルは祝典専用の「パーティ・ルーム」を有しており、当該ルームの天井には、天井と同じ色を有し、平らになるように天井にネジ止めされるフックが設けられることがある。それらのフックを使用して、その場その場で取り換えることが必要なバルーンや飾りリボンを吊すことになるが、それにはかなりの時間を要する作業が伴う。梯子の上に立って天井のアイボルトの瞳にフックを挿入し、または一束のバルーンを吊り下げる他のフックを天井のフックに掛ける単純作業は、労力と時間を要する作業である。装飾物を取り換える毎に梯子に登ることなく懸垂装飾物を取り換えられれば、費用が著しく抑えられ効率が高められる。
【0007】
比較的頻繁に接触することが求められる、天井から吊される他の物体としては、電池が切れたときにその電池を交換しなければならない電池稼動式(または電池搭載)煙探知器および警報器(「煙警報器」)がある。天井に固定された煙警報器の電池を交換したことがある人であればわかるように、電池を交換する必要があることに気づくとすぐにその交換に専念することは困難であり、梯子に登りながら手を伸ばして電池を取り外して交換しなければならないことにより作業は複雑なものとなる。典型的には、電池は、煙警報器の本体の安定的に固定されたハーネスに挿入される。その作業を容易にし、腕にかかる応力を小さくして電池を交換することを可能にするために、米国特許第5,577,696号(Kramer)には、天井に締結される鋼製基板が開示されている。すなわち、磁石を鋼製基板に配置すると、煙警報器が天井に保持されるように、煙警報器に固定された受器に磁石を保持する。電池を取り換えるときに、磁気連結器によって基板から煙警報器を取り外すことができるものの、そうするためには梯子に登らなければならない。梯子上の人によって作業が行われ、磁石が都合よくその人の腕の届く範囲内にあれば、鋼板の位置を天井に固定された磁石に合わせる困難さが最小限になる。簡単に利用できる梯子を用いても天井にある磁石に鋼板の位置を合わせる場合は、その単純作業が極めて困難になり、天井が高くなるほど作業が厄介になり、その人が車椅子に乗っている場合はまず不可能である。その課題に対する解決策が既に存在するのであれば、梯子を用いることなく煙警報器を取り外す方がはるかに便利ではるかに安全であることは考えれば自明のことである。
【0008】
例えば、本発明の新奇のアセンブリの2つの部品はサブアセンブリを含むことができ、そのうちの1つだけが、作業者により、規定の精度およびより少ない力で容易に操作できるほうきの柄または他の伸長ロッドを用いて、部屋の床に立ったまま手で着脱可能とすることで天井から取り外すことが可能である。
【0009】
(発明の概要)
天井または他の頭上位置に固定されるように構成されたアセンブリは、床の上に立つ人間により、手で直接触れることなく、ロッドまたは他の伸長部材を用いて着脱可能な一対の第1および第2のサブアセンブリを含む。第1のサブアセンブリは天井または他の頭上位置に固定することができるため、固定サブアセンブリと称し、あるいは「ベース部材」または「ベース」と略記される。第2のサブアセンブリは、物体、例えばフックまたは電気器具を固定する表面を提供し、取外し可能にベースに連結される。第2のサブアセンブリは、吊される物体を取りつけるのに使用され、またはそれ自体が吊される物体のベースによって与えられるため、懸垂サブアセンブリと称し、あるいは「取付け部材」または「マウント」と略記される。2つのサブアセンブリ、すなわちベースおよびマウントは、遠隔脱着連結手段、例えば磁気によって、あるいはおよびベースおよびマウントにそれぞれ粘着固定されるベルクロ(登録商標)ファスナに提供されるような合せフックおよびアイレットによって、あるいは周辺デテントのようなベースおよびマウントで一体形成されたデテント手段、またはラッチ手段、または締り嵌めによって互いに連結される。ソケットまたは指状突起、またはマウントの貫通路のようなロッド受け手段も、マウントがベースに配置されるか、そこから取り外されるかに応じて脱着手段として機能する。ロッド受け手段がロッド取付け手段である場合は、マウントに固定されるか、またはマウントと一体的に形成することができ、安定的に支えられるようにロッドの一端に固定されるように構成される。部屋の床からそれを操作する人によってロッドに力が加えられると、マウントは容易にベースに連結、またはベースから分断され、長いロッドをてことして利用することによる機構的利点がもたらされる。マウントの寸法は、無理のない精度でベースに合わせられるように選択することができる。それが合わせられた後は、マウントをベースから外すのに十分な分断力をロッドの端部に加えてマウントを取り外す。サブアセンブリを外すのに必要な分断力は、連結手段によって加えられる結合力に依存し、加えられる分断力は、てこの作用を与えるロッドの長さとともに大きくなる。
【0010】
第1の実施形態において、ベースとマウントが磁気連結可能で、次いで部屋の床の上の人によって必要なときにそれらを外す。
【0011】
第2の実施形態において、ベルクロ(登録商標)ファスナに提供されるような合せフックおよびアイレットによってベースとマウントを連結可能とする。
【0012】
第3の実施形態において、固定懸垂手段によってベースとマウントを連結可能とする。
【0013】
第4の実施形態において、ラッチ手段によってベースとマウントを連結可能とする。
【0014】
第5の実施形態において、以上の4つの具体的な実施形態の1つに例示されているように所定位置に固定されたアセンブリに、天井内の配線との電気接続による少なくとも2つの電気的接触が与えられ、サブアセンブリが連結されたときに、マウントに固定された電気器具が天井内の配線と電気的に接続され、サブアセンブリが分断されたときに電気接続が切断される。
【0015】
第6の実施形態において、煙探知器および警報器アセンブリのコンポーネント搭載床、または電灯器具は、それ自体、磁気連結手段によって天井に固定されたベース部材に直接連結され、検出器および警報器または電灯器具を作動させる電気コンポーネント、ならびに交換式電池が、取外し可能なカバーに覆われた検知機および警報器のコンポーネント搭載床に取りつけられ、ロッド取付け手段がカバーと一体的に設けられる。
【0016】
本発明の他の態様は、支持体(例えば壁、天井、ポール)に固定的に搭載可能なベース、ベースに取付け可能なカバー、ならびにカバーとベースを保持する(固定または維持する)磁気デバイス、ベースにカバーを保持させる選択的動作可能な機械的リテーナを含む器具搭載構造体に関する。
【0017】
他の態様は、ベース、ベース内で一体的に形成されるロッド取付け機構、ならびにある角度でベースからロッド取付け機構に伸びる連結機構を含む器具設置および取外しツールに関する。
【0018】
他の態様は、保持機構を有する第1の相対的固定部品と、第1の部品に対して相対的移動が可能で第1の部品に対して取付け可能な第2の部品と、第2の部品に対して一時的に連結して、第2の部品を第1の部品に対して、また第1の部品に保持するように配置するためのツールと、ツールと第2の部品を保持し、第1の部品に対して第2の部品が配置されると取外し可能となるラッチとを含む器具取付けシステムに関する。
【0019】
他の態様は、ツールを用いて1つの部材を操作することによりマウントに対して1つの部材を取りつけることができる取付けシステムおよび関連ツールのためのラッチであって、1つの部材とツールの連結関係を維持する選択的動作可能なリテーナと、1つの部材の取付けに反応して1つの部材のツールからの分離を促進するレリーズとを含むラッチに関する。
【0020】
本発明の他の態様は、1つの部材をマウントに対して取りつける取付けシステムのためのラッチ機構であって、マウントに対して1つの部材を操作するためのツールと、ツールと1つの部材の間の連結関係を維持する選択的動作可能なリテーナと、マウントに対する1つの部材の取付けに応答して、リテーナを取り外してツールと1つの部材の分離を促すレリーズ機構とを含むラッチ機構に関する。
【0021】
他の態様は、第1の部品は他の物体により支持されるように構成され、第2の部品は機器を支持するように構成された第1および第2の部品と、第1の部品と第2の部品を保持し、第1の磁気リテーナおよび機械駆動式リテーナを含む保持機構とを含む取付けシステムに関する。
【0022】
他の態様は、複数の部材に対する保持システムであって、前記複数の部材の1つの部材を前記複数の部材の他の部材に対して保持するための磁気リテーナと、前記1つの部材と当該他の部材を保持するための選択的動作可能な機械的リテーナとを含む保持システムに関する。
【0023】
他の態様は、他の部材から物体を取りつけるための取付けシステムであって、支持体に取付け可能な第1の部材と、第1の部材に対して選択的に着脱可能な第2の部材と、第1の部材と連動する第1の部分および第2の部材と連動する第2の部分を有する第1の磁気接続機構であって、該部分は共同で第1および第2の部材を保持する第1の磁気接続機構と、第1の部材と連動する第1の部分および第2の部材と連動する第2の部分を有する第1の選択的動作可能な接続機構とを含む取付けシステムに関する。
【0024】
他の態様は、複数の部材の連結方法において、1つの部材が磁気リテーナの少なくとも一部と連動し、他の部材が当該磁気リテーナの少なくとも第2の部分と連動する方法であって、当該1つおよび他の部材を磁気リテーナの近傍に配置することでそれらを保持すること、および機械的リテーナを使用して当該1つおよび他の部材を保持することを含む方法に関する。
【0025】
他の態様は、電気接続要件を有する電気機器のための取付けシステムであって、他の機器に取付け可能で、電源に接続可能な第1および第2の電気端子を有するベースと、ベースに取付け可能で、第3および第4の電気端子を有するカバーとを含み、第1および第3の電気端子は、一般にそれぞれ第2および第4の電気端子を囲む領域を定め、第1および第3の電気端子の少なくとも一方は、ベースとカバーが刺激されると、第1および第3の電気端子の他方による刺激に応答して弾力的に変形するように動作可能である取付けシステムに関する。
【0026】
他の態様は、支持体に固定的に取付け可能なベースと、ベースの取付け可能なカバーと、ベースにカバーを保持する選択的動作可能な機械的リテーナとを含み、選択的に動作可能な機械的リテーナはタッチ・ラッチである取付け構造体に関する。
【0027】
他の態様は、支持体に固定的に取付け可能なベースと、ベースの取付け可能なカバーと、ベースにカバーを保持する選択的動作可能な機械的リテーナとを含み、選択的に動作可能な機械的リテーナはスラム・ラッチである器具取付け構造体に関する。
【0028】
同様の要素が同一の番号で表されている本発明のいくつかの実施形態の概略図が添付された以下の詳細な説明を参照することにより、本発明の前記目的および利点、ならびにさらなる目的および利点が十分に理解されるであろう。
【0029】
(説明)
過去において、比較的重量の大きな物体は、その物体を取り外すのに(1lb(約450g)を上回る)比較的大きな力を加えなければならないとの理由から、手動脱着式連結手段で取外し可能に吊されない場合があった。梯子、または物体に到達することを可能にする他の昇降手段に登ってそのような力を加えなければならなかった。必要とされる力が大きいほど、梯子から落下する危険性が高くなる。本発明の実施形態では、磁気手段、ベルクロ(登録商標)ファスナまたは他の連結手段により約10kg(22lb)の力が加えられたとしても、片手でロッドに容易に加えられる比較的小さな力で、懸垂サブアセンブリを角力により取り外すのに十分な程第1の(固定ベース)に対して懸垂サブアセンブリのセンターラインが角張る。本発明の懸垂サブアセンブリを用いて約1kg(2.2lb)を上回る重量の物体が容易かつ安全に吊されるが、それよりはるかに重い物体、すなわち約10kg(22lb)を上回る重量の物体は、ロッドの末端の懸垂サブアセンブリの固定および取外しを行う際にコントロールを失う危険性によってコントロールを失った人が怪我をするリスクが生じるため、単一の懸垂サブアセンブリによって吊すことには適していない。そのような重い物体を単一のアセンブリで吊す必要があるときは、そのアセンブリは、ベースとマウントの間に適切に配置された複数の連結手段を備え、それら連結手段、例えば磁石またはベルクロ(登録商標)ファスナの各々が、約0.45kg(1lb)から約4.5kg(10lb)の範囲の力を加えるようにしてもよい。約1kg(2.2lb)より重い物体を磁石によって吊す場合は、磁石および鉄板の費用がアセンブリの費用のほとんどを占める。したがって、磁石を最も効率的に利用する、すなわちその全強度を利用することが望ましい。ここに示された重量およびキャパシティは例示的なものにすぎず、本発明を採用しながら、記載された以外の重量およびキャパシティを対象にできることを当業者なら理解するであろう。
【0030】
連結可能コンポーネント、例えば磁気手段の位置をその鉄性金属対応物に合わせるために、どの連結可能コンポーネントがベースまたはマウントまたは一対の磁石に固定されるかにかかわらず、それらを連結するために、懸垂サブアセンブリを固定サブアセンブリに対して上方に移動させる。連結可能コンポーネントは、少なくとも1つの磁石および鉄性金属であってもよく、それらの位置を、そのうちの1つが磁石を収容し、他が鉄製金属を収容する皿状合せ部材に合わせることができる。ロッド受入れ手段は、以下に示す理由により、マウントの貫通路ではなくソケットや指状突起の如きロッド取付け手段とすることができる。ロッドの端部は、マウントをベースに取りつけるときにマウントを支持し、そのバランスを保つ。ロッド取付け手段はソケットであってもよい。ソケットはマウントと一体的に形成することができ、ロッドの端部を、重力によりソケットの閉鎖端部に対して偏らせるか、またはねじ切りに嵌め込むことができる。マウントをベースに連結した後に、ロッドの端部をマウントから取り除く。ロッドの端部をロッド受入れ手段に挿入し、十分な力を加えてベースからマウントを取り外し、ロッドの末端でマウントを支持し、マウントをロッドの端部から取り外せるように下げることによって、マウントを移動させることができる。
【0031】
固定された第1のサブアセンブリ、または「ベース部材」は、皿状ベース(円板状ベース、または他の適切な形状のベース)を与える標準的な環状構成とすることができ、第2の懸垂サブアセンブリまたは「マウント」は任意の構成とすることができ、各々の異なる構成のマウントはベース部材に互換的に連結可能で、例えば、懸垂サブアセンブリの構成は、全体的に長方形の形状および平面床を有する箱形マウントを含むことができ、フックを床の下面から吊すように固定し、2つ以上の間隔を空けたフックを設けて、複数のフックから吊す必要のある掲示を支持することができ、他のマウントはカップ状の構成、および煙警報器を取りつけるのに利用できる平坦な環状の下面を含むことができる。各々の場合において、ベース部材は、下方に伸びる周辺壁を含むことができ、マウントは、典型的には、全体的に平面ベース、あるいは外側に突出した周辺壁を備えた全体的に平面床を有する皿状またはカップ状部材を与えて、マウントをベース部材に連結するときに、皿状ベース部材の周辺壁を受け入れることを可能にしている。
【0032】
一実施形態において、ベース部材とマウントを手で触れることなく着脱可能であるが、いずれかが固定されていれば、どのサブアセンブリが磁石を保持しているかは重要ではない。「手で触れることなく」とは、マウントを設置または取り外している最中に人の手でサブアセンブリを触れないことを意味する。一実施形態において、磁石と鉄性金属の位置合せを促進するために、磁石連結手段を合せ皿状ベースおよびマウント部材に保持する。使用される1つまたは複数の磁石の全面を鉄板で覆って、磁石の全強度を経済的に活用するように、サブアセンブリの周辺壁の寸法を定めることができる。
【0033】
いくつかの住宅の天井は、部屋の床から2.44メートル(8フィート)程度の高さしかない場合もあるが、多くの場合において、住宅の天井であっても9.14メートル(10フィート)以上の高さを有する場合もあり、商用店舗や倉庫における天井はそれよりもさらに高く、典型的には4.57メートル(15フィート)から9.14メートル(30フィート)の範囲にあることが理解されるであろう。天井が高いほど、天井にあるものを床から操作することが困難になる。したがって、図1および図2に示されるように、第1の(ベース部材)および第2の(マウント)サブアセンブリ20および30は、それぞれ天井11に対して合わせるように配置される。ベース部材とマウントの形状は必ずしも互いに関連性を有するものではなく、必要な際に連結手段を着脱できれば任意の形状とすることができるが、組立てを容易にし、連結手段の位置合せを正確にするためには、全体的に環状のベースおよびマウントを使用することが好都合である。
【0034】
ベース20は、好適な締結手段、例えばワッシャ13を介して挿入された間隔を設けて対向する一対のネジ12によって天井11に固定される第1の合成樹脂カップ状ディッシュ21(「第1のディッシュ21」と略記する)を含むことができる。マウント30は、第1のディッシュ21とはめ込み形式で合わせるように連結されている第2の合成樹脂カップ状ディッシュ31(「第2のディッシュ31)を含む。第1のディッシュ21の中心に磁石24(図3参照)が配置され、鉄性材料、例えば鋼の板32が、磁石24に対応して第2のディッシュ31の中央に配置され、第1のディッシュと第2のディッシュを合わせたときに磁石と鋼板の表面が密に接触するようになる。
【0035】
連結手段が磁性を有する場合は、第2のディッシュ31および第1のディッシュ21を形成する材料は磁性を有さず、例えば、ポリ塩化ビニル、スチレンまたはフェノール−ホルムアルデヒド樹脂であってもよいが、アルミニウムが好適であることは明らかである。図2に示すように、磁石24が板32によって完全に覆われるように、第2のディッシュ31をロッド15の端部に保持することによって第1のディッシュ21に合わせる。長いロッドの端部上では、第2のディッシュ31は、それぞれの周辺が円形以外の場合よりも、第1のディッシュ21の環状の周辺をより容易に滑動する。例えば、長方形の第1のディッシュおよびそれに応じた長方形の第2のディッシュを用いれば、それら2つを合わせる前にそれぞれの隅を精度よく符合させることができる。楕円形は長方形より容易であるが、円形より困難である。
【0036】
図3および4を参照すると、ベース20の第1のディッシュ21は一体型の円筒壁23によって周囲が環状をなす平面ディスク22を含むことがわかる。ディスク22の下面中央には、例えば、下面26に対して平坦な下面を表すように、磁石の下面における対応した形状の空洞に頭部が入るネジ25によって磁石24が固定される。磁石24の強度は、吊す物体の重量に応じて、例えば113.4gm(0.25lb)から約4.536kg(10lb)の範囲で選択される。容易に理解されるように、吊す物体の重量が大きいほど、強い磁石が必要になり、磁石と磁気的に連結される懸垂マウントを取り外すのに必要とされる力が大きくなる。ある特定の最大荷重を支えるようにアセンブリを設計すること、および磁石の強度を最適に利用することが磁石の費用によって決定づけられることも明白である。そのような最適利用は、磁石の面積が完全に鉄性対象物によって覆われた場合に達成されうる(図1、2および10参照)。
【0037】
再び図1から3を参照すると、磁石24が第1のディッシュ21の平面ディスク22上のどこに配置されるかにかかわらず、磁石24が鉄板32に完全に覆われるようにするためには、後者(板32)の面積を磁石の面積よりはるかに大きくし、第2のサブアセンブリの床37の全面積を実質的に占めるようにすればよい。もちろん、磁石の不適切な配置を補償するためにこのように不必要に鉄板の面積を大きくすることは費用がかかり無駄であるため、磁石24の面積を板32の適切な面積に対応させるようにする。
【0038】
図5および6を参照すると、第2のサブアセンブリまたは「マウント」30は、第2のディッシュ31および管状ソケット40を含み、ソケット40は、閉鎖担41および下方に伸びる側壁42を有し、それによってソケットが第2のディッシュ31の外縁に固定される。空洞43が下に向かって実質的に垂直に伸び、閉鎖端の平坦ベースが、第2のディッシュ31の周囲の平面に対して実質的に同一平面に配置されるように、ソケット40を固定する。空洞43の断面は重要ではなく、ロッド15の端部を滑動可能に収容する役割を担っているにすぎない。ほうきの柄のような円筒状のロッドが典型的に好都合に利用されるため、空洞は断面が円筒形になっている。ソケット40の閉鎖端はロッド端部のマウントを支持する役割を担うが、ソケットの端部が開放されている場合、すなわち中空の管状断面である場合は、マウントを取り外すために、ロッドを直角に対して角張らせることができる。ロッドとソケットまたは管の壁の間の公差が比較的小さいために、第2のサブアセンブリを制御可能に下げることが可能になる。
【0039】
適切な締結手段、例えば、頭部がディスク38の平坦面に埋まり、床37にねじ込まれる間隔を空けて配置された一対の対向するネジ33によって、鉄性金属ディスク38を第2のディッシュ31の床37に固定する。ディスク38に穴を空け、ねじ切りを設けて、床37の中心孔35を通じて挿入され、フック(不図示)から吊される掲示を支える、同様にねじ切りを設けたアイボルト34を受け入れる。フックをアイボルトの瞳に挿入すると、フードに取りつけられた掲示の如き物体が天井から吊される。第2のディッシュ31を取り外して部屋の床に下げ、アイボルトに適切なフックを適用し、ロッド15をソケット40に挿入し、第1のディッシュ21上の第2のディッシュ31を取り換えることによって掲示の交換が達成される。
【0040】
第2のディッシュ31の機能は、マウントを提供するとともに、磁石24を鉄性金属ディスク38の中心にそろえ、磁石によって加えられる全磁力を利用するために、第1のディッシュ21を第2のディッシュ31に導くことを可能にすることである。第2のディッシュ31への第1のディッシュ21の挿入を促進するために、第2のディッシュ31の壁36の内径を第1のディッシュ21の外径より大きくすることで、後者の壁23を前者(第2のディッシュ31)に容易に挿入することができるようになる。鉄性金属ディスク38と磁石24の位置合せをより高精度に行うために、第1のディッシュ21の壁の周辺が床37を圧接したときに、磁石24がディスク38の中央に配置されるまで、壁36と床37を接続する下方向に先細りになった環状移動ゾーンによって、第1のディッシュ21の壁の周辺を内部に動かす。「下方向に先細りになる」とは、第2のディッシュ31の周辺における断面が、壁が床37に達するところの壁の断面より大きくなることを意味する。一例では、以下に説明するように、第2のディッシュ31が第1のディッシュ21に対して角度をなす事を可能にするために、第2のディッシュ31の内径を第1のディッシュ21の周囲の外径より約5%から約10%の範囲で大きくすることができる。
【0041】
ソケット40は平滑な内壁面を有し、その直径は、ソケットに挿入されるロッド15、いわゆるほうきの柄の直径より約0.05%から5%程大きくなっている。ソケットは平滑な壁面を有するため、ロッドを直接下方に引っ張るだけでソケットから取り外される。したがって、(ソケットから)遠方末端に横方向の力が加えられる。この力は、ソケット40のベース上で第2のディッシュ31を回転させることで、磁石24の横面に対して鉄板32を角張らせる役割を担う。約1°から約15°の範囲の当該角度形成は、磁石の一端(ソケットからの縁端部)との接触を壊すのに十分で、磁石の残りの表面を徐々に外すため、一時に、すなわち実質的に瞬間的に、磁石の全表面との接触を壊すのに必要な力、すなわちマウント30を直接下方に引っ張る場合に必要とされる大きな力に比べて、その50%から10%またはそれ以下程度の力で済むことになる。
【0042】
ここで明らかなように、ロッドをソケットにねじ込むには、たいていの場合は正当化されない追加的な労力を要することは明らかであるため、そうしなければならない差し迫った理由がある場合は、要望に応じてソケット空洞43の内壁をねじ切りし、同様にねじ切りを設けた端部を有するロッドの端部をねじ込むことにより(図16参照)、要望に応じて直接下方に向けられる大きな力を加える。
【0043】
第1および第2のディッシュ21および31をそれぞれ射出成型することができ、ソケット40が平滑な空洞を有していてもねじ切りされていても、ソケット40を第2のディッシュ31と一体的に成型することができる。さらに、マウントの構成が許すのであれば、第2のディッシュの周辺にソケットを直接形成することができ、あるいは例えば第2のディッシュがより大きな構造体を支持する場合(図8参照)などは、第2のディッシュの周辺の貫通路はロッドに対して十分なパーチェスをもたせることができる。
【0044】
アセンブリ10の高さ、すなわちアセンブリが天井から下方に突出する距離を最小限に保つことで、できるだけアセンブリが邪魔にならないようにすることができることが理解されるであろう。したがって、実際の用途では、アセンブリの全体寸法を厳密に規定する必要はないが、第1のディッシュ21の高さを約1cmから約4cmの範囲とし、対応する第2のディッシュ31の高さをほぼ床37の厚さだけ大きくする。たいていの用途では、各々ケースにおいてアセンブリに適切な剛性および強度を与えるのに十分な厚さで、使用される合成樹脂の物理的特性に関連する第1のディッシュ21の断面厚さと同様に、壁36および床37の断面を約1mmから約3mmの範囲とする。
【0045】
図7を参照すると、ベース20と、マウント30と、マウント30に固定された従来の煙警報器50とを備えたアセンブリ60が概略的に示されている。当該煙警報器は、典型的には、受入れベースに固定するための差込マウントを備えた基板51を有し、受入れベースは天井に固定される。アセンブリ10を使用して当該煙警報器50を天井から吊すために、差込マウントを配置し、マウントの皿状部31の下面37に煙警報器を直接固定する。前述のように、マウント30は、ソケットとして示されるロッド取付け手段を含み、一般的に横方向でロッドの端部にかかる微力は、磁石24から鋼ディスク32を外す働きをする。次いで、ほうきのハンドルをソケット40に挿入し直し、第2のディッシュ31を第1のディッシュ21に合わせることによって、煙警報器50を好都合に部屋のテーブルに配置し、ベース21上に置き換えることができる。
【0046】
図8を参照すると、懸垂サブアセンブリ70が、カップ状部材47と、カップ状部剤47の下面に取りつけられた懸垂部材71とを含む「マウント」であるアセンブリ80が示されている。懸垂部材71は、カップ状部材71によって与えられる下面より大きな下面を与え、そのより大きな表面によって、物体(不図示)を吊す、間隔を空けて配置される複数のアイボルト34を設けることが可能になっている。懸垂部材の形状は任意で、天井に配された導管75の如き近隣障害物を隠すように設けられたものが例示される。ここに示されるように、懸垂部材71は、一般に、上方段状床73、および導管75を隠すように天井に接触する垂直壁74を有する長方形のディッシュ72である。段状床の中央部76は平面で、間隔を空けて配置されたネジ77のような締結手段で第2のディッシュ31の下面に固定される。周辺近傍の懸垂部材71の貫通路78は、そこに挿入するロッド15を保持できる程度の大きさを有する。前述のように、ロッドの縁端部に対する横方向の力が、磁石24に対して鋼ディスク32を角張らせて、マウント70を取り外す。
【0047】
図9を参照すると、懸垂手段によりマウント61に連結されたベース51を含み、その一方の部材がマウントと一体化し、他方の部材がベースと一体化したアセンブリ60が示されている。マウント61は、床65の周囲に外方向および上方向に突出した周辺壁64を有する皿状部材63を含む。ベース51は、ネジ12で天井11に取りつけられた平面床52と、下方に伸び、床52から外方向に突出し、懸垂手段の他の部材であるリム54を終端とする周辺壁53とを有する。端部54は、外方向に突出した壁64のベースで環状溝62に嵌め込まれ、溝62は、マウント61をベース51に固定するデテントとしての役割を果たす。溝62は、壁64および床65によって形成される角度の頂点に位置する。ネジ(不図示)のような適切な締結手段で煙警報器50を床65の下面に取りつける。
【0048】
皿状部材63の周辺には、上述したように、ロッド15の端部を滑動可能に収容するように構成された穴67を有するソケット66が設けられている。煙警報器50をマウント61に固定した状態でマウント61をベース51に連結するために、それをロッド15の端部で支持し、ベース51の壁53を、端部54が溝62に嵌るまでマウント61の壁64に導く。次いでロッド15を取り外す。
【0049】
図10を参照すると、前述のようにネジ12で天井11に固定されたベース91に連結されたマウント95から複数の比較的重い物体を吊すためのアセンブリ90が示されている。前述のように、マウント95は、ベース91に対してマウント95を着脱するためにロッド15を挿入する穴97を有するソケット96を含む。ベースには、床92および下方に伸びる周辺壁93が設けられる。適切な締結手段、例えば埋込みネジ(不図示)によって複数の磁石94が床92の下面に固定され、磁石の平坦な下面が、壁93の周辺が配置されたほぼ水平面に伸びている。
【0050】
マウント95は、磁石94の表面と反対側に配置された平面床98を有する平面部材である。複数の鋼板99を使用してもよいが、単一の大きい鋼板99が床98に固定され、マウント95をベース91に連結するときに、磁石94の反対側に、かつそれと位置を合わせて配置される。磁石によって加える力を大きくするためには、1つまたは複数の輪形磁石が中央磁石を囲む中央伸長磁石を使用することができ、それに対応して、マウントとベースを連結するときに、伸長鋼板および1つまたは複数の鋼の環状リングを磁石と位置が合うように配置する。
【0051】
図11を参照すると、天井11に固定された皿状ベース102として示される固定サブアセンブリに連結された皿状マウント101として示される懸垂サブアセンブリを備えたアセンブリ100が示されている。ベースは、平面床104、および床104から周状に伸びる下方向に伸びる壁106を有する。床104の下面には、凹状中央部122および環状ステップ124を有する下方向に突出したセントラル・ボス120が設けられている。天井の電線AおよびGが、床104の上面の端子128および126にそれぞれ接続されている。端子128は中央に配置され、凹状中央部122を介し、導電性スプリング132により電気接続される。端子128から間隔を空けて横方向に配置された端子126は、ボス120の環状ステップ124で端子126’と電気接続される。
【0052】
マウント101は、環状壁125によって定められる凹状中央部123を有する上方に突出するセントラル・ボス107が設けられた床105の周辺から、環状導電性ストリップ129が固定される上部周辺面127まで伸びる直立壁103を有する。マウント101の床105の上面における凹状中央部123内の中心に、端子133’と電気接続する端子133が配置される。端子133’は、床105の下面における凹状中央部131内の中心には位置される。
【0053】
マウント101をベース102に連結すると、端子126’は、床105の下面における凹状中央部131において端子129’と電気接続する環状導電性ストリップ129に接触し、スプリング端子132は、凹状中央部131において端子133’と電気接続する端子133に接触する。連結したスプリング端子132は端子133に接触すると、端子126’は環状導電性ストリップ129に接触する。床105の下面に取りつけられた煙警報器50の適切な端子との接続に向けて、電線G’およびA’がそれぞれ端子129’および133’から伸びている。
【0054】
マウント101は、穴135を有するソケット134を含み、ソケットは周囲が床105で成形されている。床105は、セントラル・ボス107を囲む直立環状壁136を有し、環状鋼リング137が環状壁136の周囲面に固定される。
【0055】
ベース102の床104の内面には、マウントをベースに連結するときに環状鋼リング137との位置合せができるように配置された輪形磁石138が固定される。マウントのベースへの連結を促進するために、壁106の周囲上面が床105の上面に近接し、環状鋼リング137が輪形磁石138に接触し、煙警報器の端子が天井の電線AおよびGと電気的に接触するまで、壁106の周囲上面を誘導するように周辺壁103の内面が138において先細りになっている。よく知られているように、警報器を天井に「固定接続」することができるが、実質的に火災と同時に起こる電源故障が発生した場合に機器を動作させる電池が煙警報器に設けられる。当該煙警報器における電池は、充電量が安全レベルを下回ったときに交換する必要があり、アセンブリ100により電池の取外しおよび交換が容易になっている。また、煙警報器および他の機器は、清掃、試験、修理などの様々な目的で取り外す必要がある。
【0056】
図12を参照すると、3つの端子A、BおよびGを有する煙警報器の接続を想定している以外は、図11のアセンブリ100と類似したアセンブリ200が示されている。アセンブリ200は、天井11に固定された皿状ベース202として示される固定サブアセンブリと連結される皿状マウント201として示される懸垂サブアセンブリを備える。ベースは、平面床204、および床204から周状に伸びる下方向に伸びる壁206を有する。床204の下面には、凹状中央部222および環状ステップ224を有する下方に突出したセントラル・ボス220が設けられる。天井の電線A、BおよびGは、床204の上面で、それぞれ端子128、121および126に接続される。端子128は、凹状中央部222の中心に配置され、導電性スプリング132と電気接続される。端子121および126は、端子128と、さらに互いに間隔を空けて横方向に配置され、ボス220の環状ステップ224において、それぞれ端子121’および126’と電気接続される。
【0057】
マウント201は、環状壁225によって定められる凹状中央部223を有する上方に突出するセントラル・ボス207が設けられた床205の周辺から、それぞれ端子121’および126’に対向する環状導電性ストリップ221および129が固定される上部周辺面227まで伸びる直立壁203を有する。マウント201の床205の上面のボス207における凹状中央部223内の中心には、端子133’と電気接続する端子133が配置される。端子133’は、床205の下面における凹状中央部231内の中心に配置される。
【0058】
マウント201をベース202に連結すると、端子126’は、床205の下面における凹状中央部232において端子129’と電気接続する環状導電性ストリップ129に接触し、スプリング端子132は、凹状中央部231において端子133’と電気接続する端子133に接触する。床205の下面に取りつけられた煙警報器50の適切な端子との接続に向けて、電線G’、A’およびB’がそれぞれ端子129’、133’および221’から伸びている。
【0059】
マウント201は、穴235を有するソケット234を含み、ソケットは周囲が床205で成形されている。床205は、セントラル・ボス207を囲む直立環状壁236を有し、環状鋼リング137が環状壁236の周囲面に固定される。
【0060】
ベース202の床204の内面には、マウントをベースに連結するときに環状鋼リング137との位置合せができるように配置された輪形磁石138が固定される。マウントのベースへの連結を促進するために、壁206の周囲上面が床205の上面に近接したときに、環状鋼リング137が輪形磁石138に接触し、煙警報器の端子が天井の電線A、BおよびGと電気的に接触するように周辺壁203の内面が238において先細りになっている。
【0061】
図13を参照すると、固定サブアセンブリ302と懸垂サブアセンブリ301とを備え、それ自体が懸垂対象となる物体である、一般に参照番号300で示されるアセンブリが概略的に示されている。固定アセンブリ302は、ベース304と、それとともに、図1において例示および説明したのと類似した方法、締結手段(不図示)により天井11に固定される磁石324とを含む。図13には、電気コンポーネントを取りつけるためのコンポーネント取付け床305に取付け可能に固定されたカバー307を有する煙警報器303が示されている。コンポーネント取付け床305は、図10の平面部材95の平面床98に類似し、その代わりに使用できる。コンポーネント取付け床が、典型的には差込マウントとともにベースに取外し可能に取りつけられる煙警報器に共通しているように、煙警報器は他のベースを有さない。コンポーネントのなかには、定期的に交換する電池308がある。床305は、鋼板309を固定的に保持するために中央に窪みがある。
【0062】
一実施形態において、カバー307にはソケット340が設けられ、ソケットはカバーの中央付近に存在し、それと一体的に成形されており、煙警報器303をベース304から取り外したり、そこに置き換えたりするときに、穴342に滑動可能におさまりよく挿入されるロッド15の端部に対して保護パーチェスを提供するのに十分な距離だけ、カバーの下面311から内部方向に間隔を設けて配置された底部341を有する。要望に応じて、穴342の内部にネジ山353を設けて、相補的にねじ切りされたロッド(不図示)の端部を受けることができる。要望に応じて、穴342の直径によって定められる貫通口をカバーに設け、その貫通口にロッド15を挿入し、鋼板309によって止めることができる。しかし、煙警報器303を取り除くために、ロッド15に力を加えてそれを角張らせ、磁石324との接触から鋼板309を外し、貫通口の周辺に圧力を加える。カバー307は典型的には比較的脆いプラスチックで形成されるため、貫通口よりソケット340のほうが好ましい。
【0063】
典型的なカバー307の比較的脆い性質を鑑み、カバー内にソケット340を設けることに対する代替法として、点線で示されたソケット350をコンポーネント取付け床305の周辺に設け、ソケット350を床305と一体的に成型する方法がある。ソケット350は、取付け床305から横方向に伸びる底部351を有し、ソケットの穴352は、ロッド15の端部を受けるように構成される。要望に応じて、穴352の内部にネジ山353を設けて、相補的にねじ切りされたロッド(不図示)の端部を受けることができる。
【0064】
ソケットをカバー307内に設けても取付け床305に固定しても、それは、ロッド15の端部によって加えられた力を伝達して、ベース304から煙警報器303を外す役割を担う。煙警報器を下げた後に、カバー307をコンポーネント取付け床305から手で取り外し、電池308を取り外して交換する。
【0065】
ベース304は板であってもよいが、その周囲下面314が下方に伸びて取付け床305の内面312付近に到達する、またはそれに接触する周辺壁310を含むことができる。「内面」とは、コンポーネントが取りつけられる側と異なる側にある床305の表面を意味する。周囲面314は、鉄性金属板309を安定化させ、磁石324に対してそれを正確に位置合せする役割を担う。さらに、周囲面314は、ロッド15を角張らせると、鋼板309が、磁石324との接触を壊すのを促進するための支点を与える。
【0066】
図14を参照すると、天井11に固定された固定サブアセンブリ302と、煙警報器403を含む懸垂サブアセンブリ401とを備え、煙警報器403は、ソケット340の代わりに、指状突起345が突出したカバー407を有する点を除いて図13のアセンブリ300と類似したアセンブリ400が概略的に示されている。指状突起345の位置は、ソケット340の位置と同様に厳密に規定されるものでないが、部屋の床に立つ人は、てこの作用を最大限に利用できる方向を視覚的に認識できないため、指状突起345をカバー407の中心付近に配置する。要望に応じて、指状突起345にネジ山346を設けて、ロッドの端部(不図示)における相補的にねじ切りされた穴で受けるようにしてもよい。
【0067】
上記と同じ理由で、すなわちカバー407は比較的脆い性質を有するため、一体的に成形されたコンポーネント取付け床305の周辺において、突起345を点線で示された突起355に代えることができ、前述のように、要望に応じて、突起にネジ山を設けて、ロッドの端部(不図示)における相補的にネジ切りされた穴で受けるようにしてもよい。
【0068】
図9に示される懸垂手段、および他の図に示される磁石と鋼板の組合せを、図15に示されるアセンブリ500のラッチ手段510に代えることができる。アセンブリ500は、固定サブアセンブリまたはベース部材501と、固定サブアセンブリまたはマウント502とを備え、後者は、天井11に固定された平面床503、および周辺壁504を有するベース部材501に掛け留められている。床503と一体的に成形することができる横方向に間隔を空けて配置された受金具505が床503から吊されている。一例において、各受金具は、V形部506に終端を有することができる。V形部506は、全体的に、傾斜面507、および実質的に側方面508を有する三角形の断面を有することができる。ラッチ、受金具などのほかの形状およびスタイルを使用することができる。
【0069】
マウント502は、一般に、受金具505に着脱するように、受金具505に対して平行移動可能なラッチ・アーム512を受けるように構成された平面部材511である。図15の模範的な実施形態において、ラッチ・アーム512は、ベースがラッチ・アーム512に固定された直立ラッチ513を含み、各々のラッチ513は、結合されたときに側方面508に支持される実質的に側方面516を下方向に伸びるスタブ515に与えるように傾斜した、全体的に三角形の断面を有するV形部514に終端を有することができる。
【0070】
ラッチ・アーム512の一端518は、ベース511の周辺を介して、平面部材511と一体的に成形することができるソケット520の穴522の内部に突出し、ソケットの底部523が平面部材511の周辺から伸びている。スプリング526によってソケット520の壁524から偏向されたスプリング偏向レバー・アーム525の一端にラッチ・アーム512の端部518が取りつけられる。レバー・アーム525は、穴522に滑動可能に挿入されたロッド15の端部(不図示)がスプリング526を圧縮し、ロッドの縦方向のセンターラインからラッチ・アーム512を遠ざけるように配置される。ラッチ513の「落差」は、受金具508からスタブ515を外すことで、ベース部材501からマウント502を解放するのに十分なものとする。
【0071】
ベース部材501において、ロッドの端部に支持されたマウント502の取換えを容易にするために、ソケット520から離れてソケット520と反対側に配置された外方向傾斜壁517を平面部材511に設ける。さらに、各受金具の合せ傾斜面507およびスタブ515の合せ傾斜面に副ってマウント502が上方に移動させられるのに従って、壁504の下方周囲面を平面部材511の内面528と接触させるために、ソケット520の底部523付近の壁524の外面に外方向傾斜面527を設ける。次いで、ロッドを引き抜くと、レバー・アーム525に対する圧力が解除され、スプリング526が、スタブ515を受金具の端子部506に結合させる。
【0072】
要望に応じて、ベース部材501上のマウント502を取り換えるために、ソケット520の下端を、スプリング526が圧縮されないようにロッドの端部でソケットに挿入することができる。次いで、ベース部材501に対してマウント502を移動させると、スタブの端部によって部分506が隠れるまで、スタブ515の傾斜面は、受金具のV形端子部506の対応する傾斜面507に沿って移動するに従ってスプリング526が圧縮される。次いで、スプリング526は解放され、受金具の側方面508の所定の位置にスタブを固定する。
【0073】
図16を参照すると、固定サブアセンブリ、または天井11に固定されたベース部材601と、一対の照明器具603および604を吊す懸垂サブアセンブリまたはマウント602とを備え、電灯は器具内の電球に電流を必要とし、外2つのサブアセンブリは、その間の干渉固定によって連結され、要望に応じて分断されるように構成されたアセンブリ600が概略的に示されている。
【0074】
例示されるように、ベース部材601は、外面607が内側に傾斜した、周辺壁606を有する円板状部材605を含む。円板状部材605の下面には、凹状中央部609および環状ステップ610を有する下方突出セントラル・ボス608が設けられている。天井の電線A(ホット)、B(ニュートラル)およびG(アース)が、円板状部材601の上面でそれぞれ端子611、612および613に接続される。3つの電線が示されているが、第1および第2の導電線のみが必要である。端子611(第1の端子)は、中心に配置され、凹状中央部614において導電性スプリング615と電気接続されている。端子612(第2の端子)は、端子611と横方向に間隔を空けて配置され、ボス608の環状ステップ610上で端子612’と電気接続されている。端子613は、両端子611および612と横方向に間隔を空けて配置され、壁606の周囲下面616上で端子613’と電気接続されている。
【0075】
マウント602は、概して平面の床628および直立周辺壁621を有する取付け部材625を含み、壁621は、外側に向かい、器具603および604が取りつけられた取付け部材625の垂直センターラインから傾斜し、壁621の内面622は、周囲面616がカバー625の内面628の周辺付近に固定された導電性リング627に対して偏向するまで、壁606の外面607に堅く固定されるように相補的に傾斜する。次に、導電性リング627は、電線により照明器具603および604のベースに電気接続されている。
【0076】
平面床628の上(または内)面は、上方に突出し、サブアセンブリが連結されるときに中央端子615(第1の端子)に接触するように構成された端子632(第3の端子)が中央に配置された中央凹部631を有するセントラル・ボス630を有する。ボス630の環状ショルダの上方周囲面は、サブアセンブリが連結されるときに端子612’に接触する(また、第2の端子612と電気接続される)ように内部に導電性リング633(第4の端子)が固定されている。したがって、端子632および633は、次に照明器具に対する適切な電線に接続される適切なホットおよびニュートラル電線632’および633’とそれぞれ電気接続される。
【0077】
マウント602の中心には穴641を有するソケット640が配置され、要望に応じて、セントラル・ボス630と軸を合わせて配置することができる。ソケット640の壁642は、ロッド645のねじ切りされた端部646をねじ受けするように内部にネジ山643が設けられている。
【0078】
天井に取りつけられるアセンブリの第1および第2のサブアセンブリを取外し可能に連結する方法は、サブアセンブリの一方、すなわち第1のサブアセンブリまたは固定サブアセンブリを天井に固定し、固定サブアセンブリは連結手段の第1の部分を含み、サブアセンブリの他方、すなわち第2のサブアセンブリまたは懸垂サブアセンブリを伸長ロッドの端部で支持し、懸垂サブアセンブリは連結手段の第2の部分およびロッド受け手段を含み、懸垂サブアセンブリの位置を固定アセンブリに合わせて連結手段を嵌め込み、かつロッドを取り外すことを含むことがここで明らかになる。
【0079】
固定サブアセンブリから懸垂サブアセンブリを外すために、該方法は、懸垂サブアセンブリに固定されたロッド取付け手段にロッドの一端を取りつけ、固定サブアセンブリから懸垂サブアセンブリを外すのに十分な力をロッドに加え、外した懸垂サブアセンブリをロッドの端部で支持し、かつ懸垂サブアセンブリを下げることを含む。
【0080】
ベース部材およびマウントを備えたアセンブリのサブアセンブリを取外し可能に磁気連結する方法は、最初に、固定サブアセンブリを設けるために部屋の天井にベース部材を固定し、マウントをロッドの端部で支持しながらベース部材とマウントの間に磁石および鉄板を挿入し、マウントは磁石または鉄板、およびロッド取付け手段を含み、鉄板の位置を磁石に合わせてそれらを結合し、かつロッドを取り外すことを含む。
【0081】
該方法は、皿状ベースを天井に固定し、ベースは、そのなかに固定的に取りつけられた磁石連結手段の第1の部分を含み、皿状マウントをロッドの端部で支持し、第2のサブアセンブリは連結手段の第2の部分およびロッド取付け手段を含み、マウントをベースに取外し可能に磁気連結し、かつロッドを取り外すことを含むこともできる。
【0082】
マウントはカップ上で、天井から物体を吊す固定床を有することができ、ベースは皿状で、天井に固定される平面床、およびマウントに嵌め込み式に受けられるように下方に垂直に伸びる壁を有する。ベースの磁石は、その床に固定され、最大の効果が発揮されるように天井から離れて配置される。皿状マウントは、一般に、直立壁、および床に固定された鉄板を有し、ロッド取付け手段はマウントの周囲に配置される。
【0083】
一実施形態において、磁石が取りつけられた皿状ベースが天井に固定され、マウントは、ベースおよび取外し可能なカバーを有する煙検知器および警報器アセンブリで、ベースの片側には煙感知および警報発生手段が取りつけられ、ベースのもう一方の側には鉄板が取りつけられ、煙警報器のベースの周辺またはカバーの上でロッド取付け手段がマウントに固定され、マウントがベースと合わせるように連結される。したがって、部屋の床に立つ人が、ロッド取付け手段にロッドを挿入し、ロッド取付け手段から離れた位置にあるロッドに十分な横圧を手で加えることにより、垂直方向に対してロッドを角度的にずらせることで、マウントをベースから外すことが可能である。
【0084】
このように一般的な論考を提示し、サブアセンブリの包括的な組合せを詳細に説明し、本発明を実施する最良の形態である具体的な例を用いて本発明を例証したが、本発明は多くの用途に取り入れることができ、その一部が示されているにすぎないことが明らかになるであろう。ロッドを用いて磁気連結器を外して物体を天井に着脱する機能は、長期間にわたる課題に対する有効な解決策を提供する。したがって、例示および説明した具体的な実施形態により不必要な制限を加えられるものではないこと、また特に、本発明はここに記載されている詳細に全面的に限定されるものではないことが理解される。
【0085】
(追加的な実施形態)
本発明による遠隔着脱連結システムのいくつかの追加的な実施形態を図17から36に示す。これらの実施形態において、マウントとベース部材を保持する保持機構が、システムを組み立てたときの正規の視野から隠れることになる。したがって、完成したシステムは、前述の実施形態の基本的機能を維持しながら、美観的に好ましい構造を有する。
【0086】
図17から21を手短に参照すると、遠隔着脱連結システム700は、言及した「隠れた」機能と二重保持機構の両方を含む。システム700は、ベース部材701と、マウント702と、設置および取外しツール703とを含む。ベース部材701は、固定構造体または何らかの機器に固定されることを目的とし、マウント702はベース部材701に接合する。マウント702の取外しおよび設置は、設置および取外しツール703の使用を通じて達成される。設置および取外しツール703を使用してシステム700を遠方から設置することができ、ユーザは、安全な状態で地面にとどまりながら、遠方に配置され、または手の届きにくいベース部材701に対してマウント702を設置または取り外すことが可能になる。機器704をマウント702に連結することができ、典型的な機器としては、煙探知器または他の探知器、電灯器具(またはその部品)、掲示、信号装置、カメラの如き目視機器、ディスプレイなどを挙げることができる。様々な技術、例えばネジ、クリップ、接着剤などを使用して機器704をマウント702に連結することができる。機器704は、マウント702の一部であってもよく、かつ/またはマウント702と一体的に形成されていてもよい。次にシステム700の本実施形態のコンポーネントについてより詳細に説明する。
【0087】
ベース部材701とマウント702を保持し、または連結するための二重保持機構710は、磁気連結システムまたは機器711、および選択的動作可能な機械的リテーナ712を含む。要望に応じて、保持機構710は、ベース部材とマウントを保持するための3つ以上の連結またはリテーナ・システムを含むことができる。また、保持機構710の機能を単独で使用することもできるし、本明細書に例示および説明されている他の部品、および/またはさらに他のシステム、機器などとともに使用することもできることが理解されるであろう。
【0088】
磁気連結システム711は、少なくとも1つ(または複数)の磁石713、および磁気保持力によって磁石を保持することができる他の部品714を含む。当該他の部品714は、上述したように、鉄板であってもよく、他の金属または磁石を保持する傾向のある他の物質であってもよく、あるいは他の磁石であってもよい。図17から21に示される実施形態では、3つの磁石713a、b、cがマウント702のまわりに分布していることがわかる。各磁石は、鉄板714などに磁気的に連結することができる。図22から27に示される実施形態では、4つの磁石713aから713dが示されている。
【0089】
選択的動作可能な機械的リテーナ712は、ベース部材701とマウント702を連結する際に、それらの間に安定した機械的連結を確保する。当該機械的連結により、磁気連結システム711が不測に、または何らかの理由で外れた場合にもベース部材701とマウント702が通常通り保持されることになる。選択的動作可能な機械的リテーナ712は、可動グラバ部材715および保持部材716を含む。グラバ部材715は、設置および取外しツール703によって操作することができる。
【0090】
設置および取外しツール703を使用して、ベース部材701に対してマウント702を連結し、かつ/または取り外す。ツールは、脱結合アームがマウント702に挿入されると、グラバ部材715を保持部材716との保持または固定関係から撤退させる脱結合アーム717を含む。ツール703は、ポール720のような伸長部材を受けるソケット718bを備えたベース718aを有する。ソケットとポールを719aにおいてねじ止めして、ねじ込み接続連結でベースとポールを固定することができ、止めネジ719bを使用してベースにポールを固定し、例えばねじ込み接続が外れるのを防ぐことができる。ポールは、システム700のベース部材701に対してマウント702を連結し、かつ/または取り外すために、ツールの到達範囲を広げて通常は届かない場所への到達を可能にする。
【0091】
図17から21には、特にいくつかの形のベース部材701が示されている。ベース部材701は、本発明のシステム700の内側半分を形成し、壁、天井またはポールのような構造体721(図18)に固定される。本発明の多くの用途では、構造体721は相対的に固定されたもの、例えば壁であってもよいし、可動のもの、例えばポールであってもよい。ベース部材701は、いくつかのサブコンポーネントを含み、そのうちの1つが基板714である。基板714は、固定された物体にベース部材701を取りつけるための主要な手段で、ベース部材701に強度および剛性を与える。ネジ722のような締結具を使用して基板を構造体721に固定する。取付け構造によっては、他のコンポーネントが必要となることもある。例えば、ベース部材701をポールに固定しようとする場合は、U形ブラケットを採用することができる。基板714は、鋼の如き硬い材料から形成されるが、マウント702およびマウントに取りつけられる任意の機器704を支えるための強度および剛性を与える任意の好適な材料から形成されうる。一実施形態において、基板714は、鉄性物質、または磁石713を磁力で保持することのできる他の物質とする。基板714が非磁性物質である場合は、磁性物質を基板714に取りつけて、磁気連結システム711の磁石713に対する連結機構を確保することができる。ベース部材とマウントを連結する代替的な連結システムの一例では、1つまたは複数のベルクロ(登録商標)ファスナを使用することができる。磁気連結システム711を以下により詳細に説明する。また、基板714を使用して、ベース部材701の残りのサブコンポーネントを取りつける。これらのサブコンポーネントは、保持部材716、電導性リング723a、固定電気端子724a、および電気絶縁リング725を含む。
【0092】
本発明のシステム700は、マウント702をベース部材701に固定するための2つの連結システムを含む二重保持機構710を有することがわかる。第1の磁気連結システムまたはデバイス711については既に手短に説明した。第2の連結システムは、上記の説明では選択的動作可能な機械的リテーナとも呼ばれた機械的連結システム712で、ベース部材701とマウント702の間に配置される。ベース部材701連結コンポーネントは、保持部材716を含む。保持部材716は基板714に取りつけられ、基板714にナットおよびボルトまたはネジなどの締結具で固定されるか、または接着されうる。保持部材716はいくつかの異なる形で構成することが可能である。例えば、保持部材716は、長方形の形であってもよく、基板714の両側に取りつけられるレールの集合体であってもよく、環状リングであってもよい。ベース部材701に対するマウント702の方向にかかわらず、保持部材716は、マウント702におけるそのそれぞれの部材に対して常に整列するという点において、環状リングが他の設計より有利である。長方形の設計またはレールは、2つ、4つまたは他の特定の方向においてのみ正確に接続されうる。保持部材716は、マウント702およびベース部材701が接続された後に、クリップが保持部材716の溝または他の幾何学構造の内部に嵌り、2つのユニットが分離するのを防ぐように、マウント702からクリップまたは同様の器具のようなグラバ部材715を受けるための溝、凹部、窪みまたは他の幾何学構造716aをその外縁に有する。分離するためには、クリップ715が、保持部材716と共同してベース部材とマウントを保持する位置から、ベース部材からマウントを外す位置まで機械的に移動する必要がある。保持部材716はプラスチックまたは他の任意の好適な材料から形成されていてもよい。
【0093】
ベース部材701とマウント702の間に電気結線726を設けることができる。例えば、ベース部材701上の電気結線は、ベース部材701からマウント702に電力を提供することができる。その電力を利用して機器、例えばマウント702に取りつけられているか、またはその一部である機器704に動力を与えることができる。例えば、電灯器具タイプの機器704を電力の受取側とすることができ、その場合は、電力は100、115、220、240VACまたは他の好適な線間電圧または他の電圧とする。電気結線は、信号接続として使用することもでき、その場合は、ある遠方の場所に対してマウント702に取りつけられた機器とデータの送受信を行うことになる。例えば、マウント702に取りつけられた機器704は煙検知機であってもよく、ある建物の中で1つまたは複数の機器の状態を監視する役割を担うリモート・コンピュータに信号接続を行うことができる。煙検知機がある問題(例えば電池充電量、高温または煙)を検知した場合に、煙検知機は信号接続を介して中央コンピュータにデータを送信し、コンピュータはそれに応じた行動をとることができる。電気結線を使用して、システム700および/または機器704の状況を監視することもできる。例えば、中央コンピュータにデジタル送信する代わりに、信号を警報器パネルまたはいくつかの他の検出器に対する単純なコンタクト・クロージャとすることができる。
【0094】
ベース部材701とマウント702の間の電気結線または電気連結装置は様々な形式をとることができ、いくつかの例としては、各々がベース部材701とマウント702の区間をそれぞれスパンする複数の固定端子または固定導電レールが挙げられる。当該電気連結装置は、適切な接続をなすために、マウント702およびベース部材701が互いに対して特定の方向で整列することを必要とすることもある。
【0095】
電気結線726に対する他のアプローチとしては、それぞれベース部材701およびマウント702と連動する導電性環状リング723a/723bおよび中央に配置され固定された電気端子724a/724bが使用される。導電性環状リング723(それぞれ723a、723bと称する)、および固定端子724(それぞれ724a、724bと称する)は、ベース部材701とマウント702の間に電気信号および/または電力を接続したり、切断したりするための高速かつ安全な機構を提供する。さらに、当該電気接続構成は、マウント702に対するベース部材701の方向に左右されない。導電性リング723は、硬質または軟質のものとすることができる(または一方を硬質のものとし、他方を軟質のものとすることができる)。少なくとも1つの軟質の導電性リング723を使用することによって、相手の電気接続部品、例えば2つが接続される際の相手のベース部材701またはマウント702における他の導電リングとの接触が向上する。リング725は、固定端子724から導電性リング723を分離する。リング725は電気絶縁物質または他の物質から構成されうる。電磁シールドまたはインピーダンス整合特性が望まれる場合は、導電性を有することができる。リングそのものを、好適な電気絶縁特性を提供する空隙に代えてもよい。リング725は、導電性リング723aを支持する支持部725sを含むことができる。図では、ベース部材701とマウント702の間の電気結線726が二本しか示されていないが、本発明は二本の結線に限定されず、ベース部材701とマウント702の間の電気結線の数は2つより少なくても多くてもよい。例えば、複数の電気結線が、それぞれ先の(半径方向内側)導電性リングよりわずかに大きな直径を有し、それぞれ相手のベース部材またはマウントに対する個別的な電気接続を示し、それぞれ絶縁リング725により近隣の導電性リングから分離される複数の導電性リング723を有することもできる。
【0096】
図19Aから19Dには、ベース部材701、保持部材716、環状導電性リング723a、固定端子724a、リング725、およびリング725の支持部725sが示されている。ワイヤ、バス結線などは、ある場所から導電性リング723a、固定端子724a、および/またはベース部材701の他の電気部材への電気接続を与えることができる。
【0097】
図17、20および21を参照すると、マウント702が示されている。マウント702はベース部材701に接続され、本発明のシステム700の外殻を形成する。ベース部材701の場合は、マウント702はいくつかのサブコンポーネントをも含む。1つのサブコンポーネントとしてはカバー730がある。カバーは硬質プラスチック、または類似の物質で構成されうる。カバーは金属で、必要な場合は、電気結線726における短絡を避けるための好適な電気絶縁体を有することが可能である。電灯器具または煙探知器のような機器704に対する取付けプラットフォームを提供するために、カバーの面731を平坦にする。面731は、機器704への取付けを促進するために、または他の目的でいくつかの他の適切な形状をとることができる。当該機器は、それぞれの目的に応じて電動式であっても、電池稼動式であってもよい。必要な場合は、導電性リング723a、固定端子724a、および/またはマウント701における任意の他の端子から対応する機器704の端子を電気接続することができる。また、上述したように、機器704は、マウント702と一体化、または実質的に一体化していてもよい。
【0098】
カバー730は、円形または他の適切な形状をとることができる内部案内リング732を有して、ベース部材701へのマウント702の接続を促進する。マウント702の設置を容易にするために、案内リング732をわずかに曲げることができる。マウント702の外壁733は、マウント702とベース部材701の間の領域におけるごみや埃の侵入を最小限に抑える役割を果たす。外壁733は、また、構造全体の強度を高めるとともに、システム700の外観を向上させる。磁石マウントまたはスタンドオフ734は、磁石が外壁733の上面に適切に作用し、板714に接続または固定できるように、磁石713に対する取付け表面を拡大する。スタンドオフ734は、磁石713の動作に対する干渉を避けるためにプラスチックで構成することもできるし、他の物質で構成することもできる。磁石713および関連コンポーネントを以下により詳細に説明する。同様に、導電性リング・スタンドオフ736は、導電性リング723bも外壁733の上面に適切に作用するように、導電性リング723bに対する取付け表面を拡大する。
【0099】
マウント702内の電気結線726は、ベース部材701内の電気結線と類似している。これらの電気結線は、電灯器具、遠隔機器にとデジタル通信するための信号接続、カバー上に取りつけられた機器が動作可能であるかどうかを示すコンタクト・クロージャの如き単純な状態検出などに応じた115VACのような電力に対応しうる。電気結線のための連結装置は、ベース部材701の連結装置と類似している。この種の電気結線は、接続を物理的に取り除く(例えば端子からワイヤを切断する)必要なく電気信号の接続および切断を行う迅速かつ安全な手段を提供する。
【0100】
マウント702をベース部材701に保持する2つの連結システムの第1のシステムは、磁気連結システム711である。その磁石713は、マウント702の設置または取外しの間にマウント702をベース部材701に保持する力を提供する。図17、18および20に示されるように、カバー730に3つの磁石が取りつけられて、マウント702と任意の取付け型または一体型の機器704をベース部材701に固定するのに十分な保持力を提供する。用途に特有の結果を達成するために(例えば、磁石の数を増やすことによって保持力を高めるために、磁力を利用する場所を分散させるために、または磁性強度がより大きいまたは小さいより少ないまたは多い磁石を使用できるように、など)それより多くの、または少ない磁石を使用することができる。磁石713を接着剤または他の手段によって磁気スタンドオフ734に接着することもできるし、ネジのような締結具を用いて固定することもできる。磁気連結システム711の目的は、マウントの設置および取外しを行っている間、マウント702をベース部材701に保持することである。マウント702の設置および取外しを行っている間は、機械的連結システム712は選択的に分断されているため、この期間中は、機械的連結システム712は活性化していない。機械的連結システム712について、以下でより詳細に説明する。磁石713は、また、機械的連結システムが不意に外された場合に、マウント702をベース部材701に保持することになる。本発明の代替的な実施形態において、磁気連結システム711をベルクロ(登録商標)ファスナまたは類似のデバイスのような他の保持手段に代えることができる。当該保持機構は、例えば機械的連結システム712における移動のように部品を移動させる必要なく、通常通り部品を配置することによって動作可能である。
【0101】
磁気連結システム711に加えて、本発明は機械的連結システム712をも含む。磁気連結システム711と機械的連結システム712は並行動作し、一方の連結システムが故障しても、他方の連結システムがマウント702とベース部材701との接続を維持することになる。機械的連結システム712は、図17から21、およびいくつかの他の図面に示される引込クリップ・システム、タッチ・ラッチ(図33から36)またはスラム・ラッチのようないくつかの形をとることができる。
【0102】
機械的連結システム712の引込クリップ・システム740のタイプを使用してマウント702をベース部材701に固定することができる。引込クリップ・システム740において、クリップ715は、マウント702と一体的に形成され、ベース部材701の保持部材716と境を接している。次に図17、18、20および21を参照すると、クリップ・システム740をより詳細に観察することができる。クリップ715はクリップ・ホルダ741内に存在する。クリップ715は金属、プラスチック、または強度および柔軟性を与える任意の好適な物質でありうる。クリップ715は、クリップ・ホルダ741内の弾力性スプリング状支持体に支持された雄部742を有し、雄部742は、クリップ・ホルダ741内に効果的にスプリング装填され、クリップ・スロット744においてクリップ・ホルダ741から外に伸びる傾向を有する。クリップ雄部742は、ベース部材701の保持部材716と結合し、設置および取外しツール703の脱結合アーム717を挿入することによって引き抜くことが可能である。該ツールについては後により詳細に説明する。
【0103】
クリップ・ホルダ741は、設置および取外しツールの脱結合アーム717を受けるツール案内スロット750を含む。ツール案内スロット750は、図では、円の形を有するものとして示されているが、任意の幾何学構造を有して、例えばアーム717およびクリップと協働することができる。規定の断面形状のアーム717のみがツール案内スロットに嵌り込み、かつ/または機械的連結システム712を外すように、ツール案内スロット750の形状をアーム717の形状、例えば正方形、円形、六角形または一般的でない断面形状に合わせることができる。この形状合せは、部外者がベース部材701からマウント702を取り外すことを防ぐための防護策となりうる。
【0104】
ツール案内スロット750は、アーム717が挿入されると、アームがクリップ715をクリップ・ホルダ741の内部に押し込めることで、クリップの雄部742を保持部材716から外すように、クリップ715の表面に沿って経路を提供する。機械的連結器を取り外した後に、設置および取外しツール703を使用してマウント702に力を加えて磁気結合を切断し、それによってマウント702をベース部材701から取り外すことができる。マウント702をベース部材701に設置するには逆の手順を実施すればよいということになる。クリップ・ホルダ741は、止めピン753を収容する止めピン・ガイド752をも含む。止めピンについて以下により詳細に説明する。
【0105】
図17および18を参照すると、設置および取外しツール703は、取付けスロット718b、またはポール720の如き伸長部材をベースに挿入することを可能にするソケットを有するベース718aを含む。取付けスロット718bは、図面では、円の形状を有するものとして示されているが、当該形態に限定されるものではない。ポール720の挿入および使用により、設置および取外しツール703を通常は届かない領域に到達させて、例えば梯子のような他の高さ調節器具の助けを借りることなく、ベース部材701に対してマウント702を設置し、かつ/または取り外すことが可能になる。脱結合アーム717は、ベース718aから伸び、マウント702の保持部材716に対して引っ掛かったり、または固定されたりしないように、保持クリップ715を案内スロット750に挿入してそれぞれのクリップの雄部742をクリップ・ホルダ741に固定する際に保持クリップ715を引き抜くための十分な長さを有する。また、脱結合アーム717、ならびにツール703の他の部分は、任意の取付け機器704を含めてマウント702を支持、操作、かつ/または配置するために必要な強度および安定性とともに、磁気連結システムを外すのに必要な力を提供する。脱結合アーム717は、止めピン753との連動を確保するためのノッチ717aを有することができ、それについては以下に説明する。
【0106】
再び図21Aから21Dを参照すると、マウント702を設置または取り外しながら、マウント702を設置および取外しツール703に安定的に接続させておくために、マウント702のクリップ・ホルダ741内に止めピンまたはクリップ753を含むことができる。止めピン753はノッチ754を含むとともに、設置および取外しツール703の脱結合アーム717における対応するノッチ717aと境を接する表面754aを含む。止めピンまたはクリップ753をスプリング755によって延長位置に維持し、マウント702とベース部材701を接続する際にベース部材701を打つことによってクリップ・ホルダ741に押し込む。止めピン753は、ツール案内スロット750に対して垂直に移動することで、約90°の角度で設置および取外しツール703の脱結合アーム717と交差する。引込位置において、止めピン753のノッチ754とツール案内スロット750の位置が合うため、脱結合アーム717が移動するための傷害のない経路が確保される。しかし、マウント702がベース部材701に接続されない場合のように、止めピン753が伸長される場合は、ツール案内スロット750は止めピン表面754aによって妨害され、物体が止めピン753を通過することを防ぐことができる。脱結合アーム717が完全にツール案内スロット750に挿入される場合は、脱結合アーム717のノッチ717aは、止めピン753と整列する。止めピンが延長位置にある場合は、止めピン表面754aは脱結合アーム・ノッチ717aと連動する。これにより、脱結合アーム717はツール案内スロット750から除かれず、マウント701がツール703に効果的に固定される。
【0107】
ツール703は2つの脱結合アーム717を有するものとして示されているが、それは1つであっても複数であってもよく、クリップ715,および保持部材716と連結するための関連部品をそれに応じて改造して、いくつかの脱結合アームと協調的に機能するようにできることが理解されよう。部材701の任意の部分によって押し下げることが可能なクリップなどを使用する上でツール703上にマウント702を保持する同一または同様の方法を達成することが可能である。
【0108】
本発明のシステム700を使用する上で、壁またはポールのような硬い部材にベース部材701を固定知ることが想定される。機器704を含めたマウント702を設置および取外しツール703に配置することになる。これを達成するために、引込ピン753を手でマウント702に押し込まなければならない。マウント702に対して引込ピン753を保持し、ツール703の脱結合アーム711をツール案内スロット750に挿入する。脱結合アーム717を完全にマウント702に挿入した後に、止めピン753を外すことで、マウント702をツール703に固定する。まだ完了していない場合は、ポール720をマウントに挿入し、止めネジ719bを締めて、ポール720をソケット718Bにしっかりと締め込む。ポールを使用し、アセンブリをベース部材701に対して配置する。磁気連結システム711は、マウント702とベース部材701の接続を維持するための保持力を提供する。マウント702をベース部材701に連結する際に、止めピン753をマウントに押し込むことで、止めピン753のノッチ754とツール案内スロット750の位置を合わせる。これにより、脱結合アーム717が通過するためのツール案内スロット750に妨害されていない経路が確保されるため、脱結合アーム717をマウント702から引き抜くことが可能になる。脱結合アーム717をマウントから取り除いた後に、クリップ740がクリップ・スロット744から伸び、ベース部材の保持部材716と結合することで、ベース部材701とマウント702を固定する。
【0109】
ベース部材701からマウント702および機器704を取り外すために、ツール703をマウント701の方へ配置する。脱結合アーム717をツール案内スロット750に挿入することで、クリップ740をクリップ・ホルダ741に戻し、マウント702をベース部材701から外す。磁気連結システム711は、ベース部材701とマウント702を保持している。ポール720を利用して、マウント702に力を加えて、ベース部材701とマウント702の間の磁性結合を壊す。マウント702をベース部材701から分離する際に、止めピン753を伸長し、ツール案内スロット750に止めピン753の表面754aを配置する。脱結合アームのノッチ717aは表面754aと連動して、脱結合アーム717の移動を防ぐことで、ツール703にマウントを固定する。そこで、マウントを安全に地面の高さまで下げることができる。
【0110】
図22から27を手短に参照すると、マウント702’の他の実施形態が示されている。マウント702’とマウント702の違いは、マウント702’は4つの磁石713を含むことである。図22から27に見られるように、4つの磁石713はカバー730のそれぞれの支持体上に配置され、それらの磁石は円形のカバー730のまわりに配される。磁石はカバー730の円周に沿ってすべて均等に間隔を設けて配置されるわけではないが、上述したように、好適な保持機能を提供するように配される。
【0111】
マウント702’が図22から27に示されているが、クリップ・スロット744、クリップ・ホルダ741およびツール案内スロット750の形状および配列がはっきりと確認できるようにクリップ715が省略されている。また、リング接触部に対する支持体表面725sおよび固定端子に対する支持体724b’の形状および配列がはっきりと確認できるように、環状リング接触部723bおよび固定端子724bも図22から27には示されていない。図23および24には断面図が示されており、それらの図から、単一の一体化した材料、例えばプラスチック、金属または他の材料からマウント702’も様々な部分が成型または形成されうることがわかる。
【0112】
ここで、図28から32を参照すると、本明細書に開示されるシステム700等の様々な実施形態に対する二重保持機構のいくつかの代替的な実施形態が示されている。図28から32に示される二重保持システムは、上述した様々なタイプの磁気保持機構、または例えばベルクロ・ファスナや磁石などのように接触または近接に基づいて機能するいくつかの他の保持機構を含む。さらに、図28から32の二重保持システムは、図15のラッチ機構510について例示および説明したのと同様のラッチ機構を含む。
【0113】
図28および29に見られるように、システム700”は、ベース部材701”、マウント702”、磁気保持機構711および機械的保持機構760を有する。機械的保持機構は二組の受金具部材761a、761bおよび762a、762bを含む。受金具部材762は、受金具部材761a、761bに対して移動可能になるように可動ラッチ・アーム512’に取りつけられる。ラッチ・アーム512’は可動式で、例えばマウント702”のカバー730’の底壁に沿うとともに、それと平行に滑動可能である。ラッチ・アーム512aは、磁気保持機構の中央に配置された磁石613に対するスペースを考慮した半円状の部分を有する。要望に応じて、上述したように、電気端子、接触部などに対して利用可能なマウント702”のカバーの中央部を残してカバー730’の外周部の周囲に磁石を配することができる。
【0114】
スプリング偏向レバー・アーム526は、ラッチ・アーム512’を図28および29の例に対して右側に移動させ、受金具部材762を動かして、それぞれの受金具部材761a、761bに引っ掛けたり、またはそれらと連動させたりする。図15について上述したように、例えばソケット520にポール(またはロッドなど)720を挿入することにより、レバー・アーム526およびラッチ・アーム512’を左側に移動させて、それぞれの組の受金具部材を外し、または解除し、かつ/またはポールが取り除かれるまで、受金具部材が互いに干渉することなくマウントをベース部材に設置するために、受金具部材762を受金具部材761に対して位置をずらして移動させる。ポール720をソケット520に挿入した状態で、マウントをベース部材に取りつけることができ、磁石保持機構によってベース部材にマウントを保持し、次いでポールをソケットから取り除いて、上記受金具の機械的保持機構にマウントとベース部材を保持させることが可能である。
【0115】
図30から32には、一般に図28および29に示されたタイプのラッチ・アームおよび受金具の代替的な構成が示されている。図30から32に示した図は、それぞれのマウント702”のカバー730を「上から見た」図である。受金具部材761、762と類似したそれぞれの組の受金具部材マウントは763で示されており、組763の受金具部材762部分は、マウント702”に関連し、受金具部材761はベース部材701”に存在することが理解されるであろう。
【0116】
図30では、四組の受金具部材763aから763dが存在し、可動式ラッチ・アームは、それぞれの受金具部材762を支持するように連結され、上述のようにソケット520内のスプリング偏向レバー・アーム526によって移動するように連結された3つの部品512a、512b、512cを含む。
【0117】
図31の実施形態では、同じく4組の受金具部材763aから763dが存在し、可動式ラッチ・アームも3つの部品512a、512b、512c’で構成される。しかし、可動式ラッチ・アームの部品512c’は、可動式ラッチ・アームの部品512bが図の例に対して左側に移動すると、可動式ラッチ・アームの部品512bの左端の受金具部材763cの組の受金具部材762が左側に移動するのに対して、可動式ラッチ・アームの部品712c’の(図示した)上端の受金具部材763dの組の受金具部材762が右側に移動するように、軸ピン764のまわりを回動可能になっている。この場合、受金具部材763dの組の受金具部材761の方位は、図29における受金具部材761aの反対方向に向いている。したがって、その組の受金具部材763aおよび763dは反対方向に作用して、ベース部材701”に対してマウント702”を保持し、機械的保持機構の保持機能の安定性および安全性を高めることができる。
【0118】
図32には、機械的保持機構の受金具部材763aから763bの他の実施形態または構成が示されている。本実施形態において、スプリング765は、弾力的に可動式ラッチ・アーム512の部品、そして受金具部材763aから763bを固定された状態にする。しかし、ポール720をソケット520へ挿入すると、ラッチ・アーム512の部品、そしてそれぞれの受金具部材763aおよび763bに関連する受金具部材762が解除または解放状態になって、マウント702”がベース部材701”からの取外しが促進される。本実施形態において、スプリング765は、スプリング偏向レバー・アーム526のバネ力を補強することができ、または固定状態への復帰力の唯一の提供手段であることができ、後者の場合には、スプリング偏向レバー・アーム526の代わりに、ソケット520に回動可能に取りつけられたアームを使用できる。
【0119】
先述したように、機械的連結システム712は、タッチ・ラッチおよび/またはスラム・ラッチのようないくつかの異なる実施形態で具現化することができる。図33から36を参照すると、本発明のタッチ・ラッチの形態が示されている。ベース部材701が図33および34に示されている。受口770は、ベース部材701における円形の穴で、タッチ・ラッチ772を受ける。受口770の直径は、タッチ・ラッチ772の直径より小さいため、タッチ・ラッチが受口を通過することを防ぐことができる。例えば、それがセンタリング・ガイドとして作用する。補強板774は、受口770に強度を付加し、(以下に説明する)タッチ・ラッチ固定アームに対する主要なラッチ点になっている。ベース部材701は、ベース部材701とマウント702の接続を促進する補強案内リングとしても機能する外壁776を含む。上部案内リング778は、さらに、マウント702をベース部材701に押し込んでタッチ・ラッチ772を切り換える際にマウント702の移動の案内を支援する。
【0120】
図35および36を参照すると、タッチ・ラッチ・システムの一部を含むマウント702を観察することができる。下部案内リング786は、ベース部材701の上部案内リング778と境を接して、タッチ・ラッチ772を操作する際にマウント702をベース・ユニット701の方へ誘導するのを支援する。タッチ・ラッチ772は、ベース部材701の受口770と境を接して、ベース部材にマウントを固定する。先述したように、タッチ・ラッチ772の直径は受口770の直径より大きいため、タッチ・ラッチが受口を通過することを防ぐことができる(上方向が示されているが、方向は重要ではない)。固定アーム782が伸長されると、受口770が配置されている補強板774からラッチを引き抜くことができなくなる(下方向)。したがって、固定アーム782を伸長すると、タッチ・ラッチは「上方」にも「下方」にも移動できなくなる。タッチ・ラッチは所定の位置に固定される。タッチ・ラッチ772は、ラッチが押し下げられる毎に状態が変化する(固定状態または解除状態)。例えば、固定された状態で始まって、マウント702がベース部材701のほうへ押されると、ラッチが切り換わって固定アームを引き抜く。引込アーム782は、「下方」移動が避けられなくなるため、マウント702が取り外されることになる。逆に、マウント702をベース部材701に接続し、それら2つを押しつけると、ラッチの状態が再び切り換わって、固定アーム782を伸長させ、マウント702をベース部材701に固定する。スプリング784は、ラッチが押し下げられる毎にタッチ・ラッチを延長位置に戻す力を提供する。
【0121】
ラッチを外すのに、ドアの握りをひねったり、または解除ボタンを押したりするなどの何らかの外力が必要であるという点において、スラム・ラッチは扉のラッチに類似している。ラッチを固定するには、単にその合せ部材に対してラッチを押しつければよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 ベースが天井に固定され、マウントが、マウントの内部に受容されるベースに対して磁気的に保持された、第1のサブアセンブリ(ベース)および第2のサブアセンブリ(マウント)のアセンブルされた断面側面図である。
【図2】 図1に示されたベースおよびマウント集成体の下から見た下部平面図である。
【図3】 天井に固定されたベースの断面側面図である。
【図4】 図1および図2に示されたベースの下から見た下部平面図である。
【図5】 天井に固定されたマウント(ベース不図示)の断面側面図である。
【図6】 図5に示されたマウントの下から見た下部平面図である。
【図7】 その下面に煙検知器および警報器アセンブリ(「煙警報器」)が固定されたマウントが磁気的に連結されたベースを含む連結器の側面断面図である。
【図8】 図5に示されたマウントによって与えられる下面より大きい下面を有するマウントを含む連結器の側面断面図である。
【図9】 その下面に煙警報器が固定されるマウントにベースを連結する懸垂手段を提供する環状溝に下部周辺縁が固定されるベースを含む連結器の側面断面図である。
【図10】 図5に示されたマウントによって与えられる下面より大きい下面を有することが必要とされるマウントを含む他の連結器の側面断面図である。
【図11】 天井における一対の電線に「固定接続」され、マウントを介して煙警報器の2つの端子に電気接続されたベースを含む連結器の側面断面図である。
【図12】 天井における3本の電線に「固定接続」され、マウントを介して煙警報器の3つの端子に電気接続されたベースを含む他の連結器の側面断面図である。
【図13】 煙警報器のベースが磁気的に連結されたベースを含み、煙警報器のカバーの中心部にソケットまたは他のロッド取付け手段が設けられ、点線で示されるように、任意にソケットが周辺に固定されるとともに、その内部がねじ切りされていてもよい連結器の側面断面図である。
【図14】 煙警報器のベースが磁気的に連結されたベースを含み、カバーの中心部に指状突起が固定され、点線で示されるように、任意に指状突起が周辺に固定される連結器の側面断面図である。
【図15】 取外し可能ラッチ手段に連結されたベースおよびマウントを含む連結器の概略側面断面図である。
【図16】 一対の照明器具を担持するマウントが干渉固定されたベースを含み、マウントの中心部に内部がねじ切りされたソケットが設けられた連結器を図解した側面断面図である。図10の取付部の平面部材の代わりにコンポーネント取付け床が使用される。
【図17】 二重保持機構を採用した本発明の遠隔着脱連結システムの分解等角図である。
【図18】 図17のシステムの分解断面図である。
【図19A】 図17のシステムのベース部材の下面図である。
【図19B】 図17のシステムの保持部材の側面図である。
【図19C】 図17のシステムの取付けリングと環状リング接触部の概略的側面図である。
【図19Dおよび19E】 それぞれ図17のシステムの環状リング接触部の上面図
および側面図である。
【図20】 図17のシステムのマウントのそれぞれのクリップを示すために部分的に分解した上面図である。
【図21A】 図17のシステムのマウントのクリップ・ホルダおよびクリップ・スロットの断片的正面図である。
【図21B】 図17のシステムのマウントのクリップ・ホルダ、クリップ・スロットおよびクリップの断片的正面断面図である。
【図21C】 図21Bの矢印21C−21Cの方向から全体的に見た固定ピンを有するクリップ・ホルダの断片的前面図である。
【図21D】 固定ピンの正面図である。
【図22】 マウントの他の実施形態の上面図である。
【図23】 図22の矢印23−23の方向から全体的に見たマウントの断面図である。
【図24】 図22の矢印24−24の方向から全体的に見たマウントの断面図である。
【図25】 図22のマウントの側面図である。
【図26】 図25の矢印26−26の方向から全体的に見たマウントの上面断面図である。
【図27】 機器が取りつけられていないその外側から見上げたマウントの下面図である。
【図28】 機械的ラッチを含む二重保持システムを有するマウントの他の実施形態の概略部分上面図である。
【図29】 図28に示されたタイプの機械的ラッチを有する遠隔着脱連結システムの実施形態の概略部分上面図である。
【図30】 他の実施形態の滑動ラッチ機構の概略部分上面図である。
【図31】 ラッチ機構の懸垂部材の1つの方向を逆転させる回転運動を伴う滑動ラッチ機構の他の実施形態の概略部分上面図である。
【図32】 バネ復帰を伴う滑動ラッチ機構の他の実施形態の概略部分上面図である。
【図33】 本発明のタッチ・ラッチの実施形態のベース部材の概略部分断面図である。
【図34】 本発明のタッチ・ラッチの実施形態のベース部材の下面図である。
【図35】 本発明のタッチ・ラッチの実施形態のマウントの概略断面図である。
【図36】 本発明のタッチ・ラッチの実施形態のマウントの上面図である。

Claims (21)

  1. 支持体の一部であって、頭上位置にある一部に取付け可能なベースと、
    選択的に、前記ベースに取付け可能および前記ベースから取り外し可能なマウント部材と、
    前記ベースと前記マウント部材とを合わせ保持する保持機構と
    を備え、
    前記保持機構は、前記ベースと前記マウント部材とを保持する保持機能を独立して有することができ、かつ前記保持機能を付与するように独立して動作可能な多重保持機構であって
    前記保持機構は、
    前記ベースおよび前記マウンド部材を合わせ保持する動作および解除する動作を選択的に行うことができる少なくとも1つの選択的動作可能な機械的リテーナであって、前記ベースおよび前記マウント部材の一方に設けられたラッチと、前記ベースおよび前記マウント部材の他方に設けられた受け部材とを有し、前記ラッチは前記受け部材に取り外し可能に連結される、選択的動作可能な機械的リテーナと、
    前記ベースおよび前記マウンド部材を分離することなく、前記ベースおよび前記マウンド部材を合わせ保持する動作および解除する動作を選択的に行うことができる第2のアタッチメントであって、前記ベースおよび前記マウント部材の一方の第1部分に設けられた第1部品と、前記ベースおよび前記マウント部材の他方の第2部分に設けられた第2部品とを有し、前記第1部品および前記第2部品が互いに位置合わせされると、前記第1および第2部品が互いに連結されて前記ベースおよび前記マウント部材を合わせ保持する、第2のアタッチメントと
    を含む、取り付けシステム。
  2. 前記第1部品は、少なくとも1つの磁石を含み、前記第2部品は少なくとも1つの磁気応答性のプレートを含む、請求項1に記載の取付けシステム。
  3. 前記第1部品は、前記ベース内に設けられた第1の磁石手段を含み、前記第2部品は、前記マウント部材内に設けられた第2の磁石手段を含み、前記マウント部材が前記ベースに連結されると、前記第2の磁石手段は前記第1の磁石手段と位置合わせ可能となる、請求項1に記載の取付けシステム。
  4. 器具が前記マウント部材に取り付けられる、請求項1から3のいずれかに記載の取付けシステム。
  5. 前記器具は、煙探知機および/または照明器具を含む、請求項4に記載の取付けシステム。
  6. 前記ラッチはクリップを含み、前記受け部材は前記クリップを取り外し可能に保持する保持部材を含んでおり、前記クリップはクリップホルダ内に設けられ、前記クリップは、取り外しツールを適用することによって前記クリップホルダ内に引っ込めることができ、前記クリップホルダは前記マウント部材に取り付けられており、前記保持部材は前記ベースに取り付けられている、請求項1から5のいずれかに記載の取付けシステム。
  7. 前記ベースは前記マウント部材に対する電気結線をさらに含んでいる、請求項1から6のいずれかに記載の取付けシステム。
  8. 前記少なくとも1つの選択的動作可能な機械的リテーナを動作させて前記ベースを前記マウント部材から分離するように前記少なくとも1つの選択的動作可能な機械的リテーナに対して配置できるツールと、前記第2のアッタチメントを解放する力を付与する伸張部材をさらに含んでいる、請求項1から7のいずれかに記載の取付けシステム。
  9. 前記マウント部材に対して一時的に連結して、前記マウント部材を前記ベースに対して配置し、かつ前記マウント部材を前記ベースに保持するためのツールと、
    前記ツールおよび前記マウント部材を合わせ保持し、前記ベースに対して前記マウント部材が配置されると解除可能になるラッチと
    をさらに備えた、請求項1から7のいずれかに記載の取り付けシステム。
  10. ベースにマウント部材を解除可能に連結させる方法であって、前記方法は、
    前記ベースを支持体の一部であって、頭上位置にある一部に固定する工程と、
    ロッドの一方の端部を、前記マウント部材に固定されたロッド取り付け手段に取り付ける工程と、
    前記ロッドを用いて前記マウント部材を前記ベースに位置合わせする工程と、
    保持機構を用いて前記マウント部材を前記ベースに固定する工程と
    を包含し、
    前記保持機構は多重保持機構であり、それぞれの保持機構は、前記ベースと前記マウント部材とを保持する保持機能を独立して有することができ、かつ前記保持機能を付与するように独立して動作可能であり、前記保持機構は、
    前記ベースおよび前記マウンド部材を合わせ保持する動作および解除する動作を選択的に行うことができる少なくとも1つの選択的動作可能な機械的リテーナであって、前記ベースおよび前記マウント部材の一方に設けられたラッチと、前記ベースおよび前記マウント部材の他方に設けられた受け部材とを有し、前記ラッチは前記受け部材に取り外し可能に連結される、選択的動作可能な機械的リテーナと、
    前記ベースおよび前記マウンド部材を保持する動作および解除する動作を選択的に行うことができる第2のアタッチメントであって、前記ベースおよび前記マウント部材の一方の第1部分に設けられた第1部品と、前記ベースおよび前記マウント部材の他方の第2部分に設けられた第2部品とを有し、前記第1部品および前記第2部品が互いに位置合わせされると、前記第1および第2部品が互いに連結されて前記ベースおよび前記マウント部材を合わせ保持する、第2のアタッチメントと
    を含む、方法。
  11. 前記方法は、前記マウント部材を前記ベースに固定する工程の後に、前記マウント部材を前記ベースから分離する工程をさらに包含し、前記分離する工程は、
    前記ロッドの一方の端部を、前記マウント部材に固定された前記ロッド取り付け手段に取り付ける工程と、
    前記保持機構を解放する工程と、
    前記マウント部材を、前記ロッドの前記端部で支持する工程と、
    前記マウント部材を下ろす工程と
    を含む、請求項10に記載の方法。
  12. 前記マウント部材と前記ベースとを磁気的に連結させる工程をさらに包含し、前記磁気的に連結させる工程は、磁石および鉄性金属板を前記ベースと前記マウント部材との間に挿入する工程を含む、請求項10または11に記載の方法。
  13. 頭上位置に取り付け可能なベースと、
    前記ベースに結合されたロッド取り付け手段と、
    前記ベースから前記ロッド取り付け手段とある角度をなして伸長する連結手段と
    を備えた、器具設置および取り外しツール。
  14. 支持体の一部であって、頭上位置にある一部に固定的に取り付け可能な第1のサブアセンブリと、
    前記第1のサブアセンブリに取り付け可能な第2のサブアセンブリと、
    前記第2のサブアセンブリを伸張部材の一方の端部と共働させて前記第2のサブアセンブリを操作する、アタッチメントと
    を備え、
    前記第1のサブアセンブリおよび前記第2のサブアセンブリはデテント構造を含み、前記デテント構造の第1部分は、前記第1および第2のサブアセンブリのうちの一方の壁の外側部分に形成された受け部材を含んでおり、前記デテント構造の第2部分は、前記第1および第2のサブアセンブリのうちの他方の壁の内側部分の複数のリッジを含んでおり、前記第2のアセンブリが前記第1のアセンブリに取り付けられるとき、前記複数のリッジは前記受け部材と接合する、器具取り付け構造体。
  15. 頭上位置にある固定サブアセンブリに対して、第1および第2の保持機構によって取り外し可能に連結された懸垂サブアセンブリを取り外す方法であって、
    前記懸垂サブアセンブリにツールを連結させて、前記第1の保持機構を解除する工程と、
    前記ツールに力を付与して、前記第2の保持機構を解除する工程と、
    前記懸垂サブアセンブリを引き抜く工程と
    を包含する、方法。
  16. 懸垂サブアセンブリを相対的に遠隔にある固定サブアセンブリに第1および第2の保持機構によって取り外し可能に連結する方法であって、
    前記懸垂サブアセンブリにツールを連結させて、前記第1の保持機構を解除する工程と、
    前記ツールを用いて前記懸垂サブアセンブリを前記固定サブアセンブリに位置合わせし、それにより前記第2の保持機構を拘束する工程と、
    前記ツールを前記懸垂サブアセンブリから分離し、それにより前記第1の保持機構を拘束する工程と
    を包含する、方法。
  17. 頭上位置に相対的に固定されたサブアセンブリに対して配置可能なサブアセンブリを配置するための器具設置および取り外しツールであって、前記配置可能なサブアセンブリは、前記相対的に固定されたサブアセンブリと前記配置可能なサブアセンブリとの間の位置関係に応答して動作可能なラッチ機構を有しており、前記ツールは、
    マニピュータと、
    前記配置可能なサブアセンブリを支持するための、前記マニピュレータに結合された支持部材と
    を備え、
    前記支持部材は前記配置可能なサブアセンブリの前記ラッチ機構によって保持可能な固定構造を含み、それによって前記支持部材は選択的に保持および解除される、器具設置および取り外しツール。
  18. 前記固定構造は前記支持部材の戻り止めまたは凹部を含む、請求項17に記載の器具設置および取り外しツール。
  19. 頭上位置に相対的に固定されたサブアセンブリに対して安定的に配置される配置可能なサブアセンブリであって、
    前記配置可能なサブアセンブリを前記相対的に固定されたサブアセンブリに取り付けるためのアッタチメントと、
    前記配置可能なサブアセンブリを支持ツールに接続し、前記配置可能なサブアセンブリを一時的に支持かつ操作するための接続部と、
    前記配置可能なサブアセンブリを前記支持ツールに固定するためのラッチと
    を備え、
    前記ラッチは、前記相対的に固定されたサブアセンブリとの位置関係に応答して前記固定を解除する動作機構を有している、配置可能なサブアセンブリ。
  20. 前記支持体は部屋の天井である請求項1に記載の取り付けシステム。
  21. 前記支持体は壁である請求項1に記載の取り付けシステム。
JP2002548733A 2000-12-06 2001-12-05 遠隔着脱連結器 Expired - Fee Related JP4253187B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/730,920 US6644617B2 (en) 2000-12-06 2000-12-06 Remotely attachable and separable coupling
PCT/US2001/047179 WO2002047095A2 (en) 2000-12-06 2001-12-05 Remotely attachable and separable coupling

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004515728A JP2004515728A (ja) 2004-05-27
JP2004515728A5 JP2004515728A5 (ja) 2005-05-19
JP4253187B2 true JP4253187B2 (ja) 2009-04-08

Family

ID=24937335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002548733A Expired - Fee Related JP4253187B2 (ja) 2000-12-06 2001-12-05 遠隔着脱連結器

Country Status (10)

Country Link
US (2) US6644617B2 (ja)
EP (1) EP1340297B1 (ja)
JP (1) JP4253187B2 (ja)
AT (1) ATE289455T1 (ja)
AU (2) AU2002230676B2 (ja)
CA (1) CA2431578C (ja)
DE (1) DE60108971T2 (ja)
NZ (1) NZ526367A (ja)
WO (1) WO2002047095A2 (ja)
ZA (1) ZA200304099B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200468203Y1 (ko) * 2011-12-01 2013-08-01 삼성중공업 주식회사 선박용 화재감지장치의 임시가설구조

Families Citing this family (130)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6644617B2 (en) * 2000-12-06 2003-11-11 Nelson Douglas Pitlor Remotely attachable and separable coupling
US7819374B2 (en) * 2000-12-06 2010-10-26 Accessmount Llc Tamper resistant device attachment
US6672636B2 (en) * 2001-03-14 2004-01-06 Robert Kelly Smoke detector changing device
US6555883B1 (en) * 2001-10-29 2003-04-29 Power Integrations, Inc. Lateral power MOSFET for high switching speeds
WO2003088167A2 (en) * 2002-04-11 2003-10-23 Mcgreal Timothy R Smoke alarm and mounting kit
AU2004212505A1 (en) * 2003-02-11 2004-08-26 Mag Clip Corporation Magnetic tool organizing system and method of manufacturing a magnetic tool organizing system
DE10329741A1 (de) * 2003-07-02 2005-01-27 Robert Bosch Gmbh Steuergerät mit blockierenden Befestigungsstellen
US20120195749A1 (en) 2004-03-15 2012-08-02 Airius Ip Holdings, Llc Columnar air moving devices, systems and methods
US7028963B1 (en) 2005-01-13 2006-04-18 Litex Industries, Limited Magnetic mounting bracket for ceiling fan canopy
US7207535B1 (en) * 2005-02-28 2007-04-24 Giuliani Nicholas P Mounting device
US7744051B2 (en) * 2005-04-26 2010-06-29 Mag Clip Corporation Magnetic attachment element
US20070249891A1 (en) * 2006-04-21 2007-10-25 Davis Thomas M Ceiling newsletter system and method
US7758001B2 (en) * 2006-09-13 2010-07-20 Premier Mounts Mount with magnetic attachment and automatic safety latching
US20100085149A1 (en) * 2006-12-16 2010-04-08 Roc2Loc Inc. Systems and Methods for Mounting a Security Device
US7598862B2 (en) * 2006-12-16 2009-10-06 Roc2Loc, Inc. Methods and apparatus for security device coupling
US7667600B2 (en) * 2006-12-16 2010-02-23 Roc2Loc, Inc. Methods and apparatus for security device removal detection
US7663483B2 (en) * 2006-12-16 2010-02-16 Roc2Loc, Inc. Methods and apparatus for security device portal sensing
US7827759B1 (en) * 2007-01-04 2010-11-09 Audrey Barnes Method of repairing concrete floors and system for same
US7836659B1 (en) * 2007-01-04 2010-11-23 Audrey Barnes Method of repairing concrete floors and system for same
DE202007000779U1 (de) * 2007-01-18 2007-03-15 Pepperl + Fuchs Gmbh Schnellspannhalter für elektronische oder opto-elektronische Geräte
GB0706941D0 (en) * 2007-04-11 2007-05-16 Fireangel Ltd Fire alarm and like devices
DE102007021110A1 (de) 2007-05-03 2008-11-13 Eckhard Walter Befestigungshilfe
CN101386001B (zh) * 2007-09-14 2012-06-13 深圳富泰宏精密工业有限公司 磁力治具
US20090079589A1 (en) * 2007-09-21 2009-03-26 Ashok Khubani Parking guidance apparatus and method
CN101986792B (zh) * 2008-03-11 2013-04-17 佤耀株式会社 悬挂单元和用于该悬挂单元的媒体保持构件
US8004416B2 (en) * 2008-03-18 2011-08-23 Bradley Jr Arch C Smoke alarm system
CN101541154B (zh) * 2008-03-21 2012-05-23 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 旋转装置及使用该旋转装置的电子设备
US20090243597A1 (en) * 2008-04-01 2009-10-01 Quixcode Llc Methods and Apparatus for Security Device Portal Sensing
US8525626B2 (en) * 2008-04-03 2013-09-03 Tait Towers Manufacturing Llc Interlocking magnetic coupling members
TW200944999A (en) * 2008-04-23 2009-11-01 Wistron Corp Computer device capable of containing an external module
US7891716B2 (en) * 2008-04-29 2011-02-22 The Viking Corporation Cover installation tool
US20090309743A1 (en) * 2008-06-12 2009-12-17 Bryan Jonathan Tollman Retractor device for smoke alarm and similar safety devices
US9637915B1 (en) 2008-11-20 2017-05-02 Emseal Joint Systems Ltd. Factory fabricated precompressed water and/or fire resistant expansion joint system transition
US9739050B1 (en) 2011-10-14 2017-08-22 Emseal Joint Systems Ltd. Flexible expansion joint seal system
US11180995B2 (en) 2008-11-20 2021-11-23 Emseal Joint Systems, Ltd. Water and/or fire resistant tunnel expansion joint systems
US10851542B2 (en) 2008-11-20 2020-12-01 Emseal Joint Systems Ltd. Fire and water resistant, integrated wall and roof expansion joint seal system
US9670666B1 (en) 2008-11-20 2017-06-06 Emseal Joint Sytstems Ltd. Fire and water resistant expansion joint system
US9631362B2 (en) 2008-11-20 2017-04-25 Emseal Joint Systems Ltd. Precompressed water and/or fire resistant tunnel expansion joint systems, and transitions
US8365495B1 (en) 2008-11-20 2013-02-05 Emseal Joint Systems Ltd. Fire and water resistant expansion joint system
US10316661B2 (en) 2008-11-20 2019-06-11 Emseal Joint Systems, Ltd. Water and/or fire resistant tunnel expansion joint systems
US7971844B2 (en) * 2009-02-13 2011-07-05 New Ports Helpers Llc Remote device access system
US20100230565A1 (en) * 2009-03-13 2010-09-16 Henkel Corporation Surface attachment device
US8813450B1 (en) 2009-03-24 2014-08-26 Emseal Joint Systems Ltd. Fire and water resistant expansion and seismic joint system
US8341908B1 (en) 2009-03-24 2013-01-01 Emseal Joint Systems Ltd. Fire and water resistant expansion and seismic joint system
US8434730B2 (en) * 2009-07-14 2013-05-07 Tonya Ahlstrom Securing devices for wall hangings and associated systems and methods
US8104207B2 (en) * 2009-11-02 2012-01-31 Rose Displays, Ltd. High ceiling sign hanging arrangement
DE202009015143U1 (de) * 2009-11-06 2010-03-18 Weber, Josef Anordnung zur Positionierung von abgehängten Profilen im Trockenbau
TW201121163A (en) * 2009-12-10 2011-06-16 Delta Electronics Inc Connection structure of power adaptor and electronic apparatus
JP2011134541A (ja) * 2009-12-24 2011-07-07 Nifco Inc 連結構造
US20110226774A1 (en) * 2010-03-16 2011-09-22 Trevis Russel Kurz Mountable Enclosure
GB2481386A (en) 2010-06-21 2011-12-28 Protec Fire Detection Plc Electrical devices having anti-ligature properties
GB2487560B (en) * 2011-01-26 2013-09-04 Thorn Security Fire detector unit
DE202011104096U1 (de) * 2011-08-05 2011-11-16 Winrich Hoseit Haltevorrichtung zur Halterung von einem Gegenstand, insbesondere von einem Brandmelder, an einem Untergrund
TWI436720B (zh) * 2011-12-26 2014-05-01 Acer Inc 電子裝置及其連接機構
CN102509415B (zh) * 2011-12-27 2014-03-19 上海烟草集团有限责任公司 烟感消防探头保护器
US9354748B2 (en) 2012-02-13 2016-05-31 Microsoft Technology Licensing, Llc Optical stylus interaction
US9075566B2 (en) 2012-03-02 2015-07-07 Microsoft Technoogy Licensing, LLC Flexible hinge spine
US9870066B2 (en) 2012-03-02 2018-01-16 Microsoft Technology Licensing, Llc Method of manufacturing an input device
US9134807B2 (en) 2012-03-02 2015-09-15 Microsoft Technology Licensing, Llc Pressure sensitive key normalization
JP6022801B2 (ja) * 2012-04-17 2016-11-09 ホーチキ株式会社 感知器システム、感知器及び取外治具
US8608502B2 (en) * 2012-05-08 2013-12-17 Otter Products, Llc Connection mechanism
US20130300590A1 (en) 2012-05-14 2013-11-14 Paul Henry Dietz Audio Feedback
USD698916S1 (en) 2012-05-15 2014-02-04 Airius Ip Holdings, Llc Air moving device
RU2509369C1 (ru) * 2012-07-05 2014-03-10 Закрытое акционерное общество "Инженерно-техническая компания ИРСЭТ-Центр" Оптический датчик дыма
US9091388B2 (en) 2012-07-13 2015-07-28 Walter Kidde Portable Equipment, Inc. Mounting assembly with automatic activation for alarm units
US8964379B2 (en) 2012-08-20 2015-02-24 Microsoft Corporation Switchable magnetic lock
ES2451915R1 (es) 2012-09-27 2014-06-02 Utc Fire & Security Americas Corporation, Inc. Sistema modular de detección de humo y procedimiento para montar un sistema de detección de humo
US8936691B2 (en) * 2012-10-18 2015-01-20 Apple Inc. Magnetic property retention
US9068297B2 (en) 2012-11-16 2015-06-30 Emseal Joint Systems Ltd. Expansion joint system
US20150201723A1 (en) 2013-02-01 2015-07-23 Treefrog Developments, Inc. Encasements for an electronic device having a biometric scanner
US9611881B2 (en) 2013-03-15 2017-04-04 Otter Products, Llc Releasable mount apparatus and system
KR20150143438A (ko) * 2013-03-15 2015-12-23 알터 블루 크리에이티브 엘엘씨 전자 기기의 마운팅 장치 및 그 사용 방법
US9869423B2 (en) 2013-03-15 2018-01-16 Otter Products, Llc Releasable mount apparatus and system with lock switch
US20150022340A1 (en) * 2013-07-16 2015-01-22 Leeo, Inc. Electronic device with environmental monitoring
US9116137B1 (en) 2014-07-15 2015-08-25 Leeo, Inc. Selective electrical coupling based on environmental conditions
US10078346B2 (en) 2013-09-21 2018-09-18 Otter Products, Llc Magnetic mounting system for electronic device
US9127856B2 (en) 2013-10-07 2015-09-08 Jpl Investments, Llc Method and system for replacing air filter
US10376827B2 (en) 2013-10-07 2019-08-13 Jpl Investments, Llc Method and system for replacing an air filter
US10520216B2 (en) 2013-10-07 2019-12-31 Jpl Investments, Llc Method and system for replacing air filter
US8936222B1 (en) * 2013-11-27 2015-01-20 James W. Bastian System and method for magnetically supporting a device upon a structure
DE102013114154A1 (de) * 2013-12-16 2015-06-18 Schneider Electric Industries Sas Elektrisches Installationsgerät mit Befestigungsmittel
CA2875339A1 (en) 2013-12-19 2015-06-19 Airius Ip Holdings, Llc Columnar air moving devices, systems and methods
US9702576B2 (en) 2013-12-19 2017-07-11 Airius Ip Holdings, Llc Columnar air moving devices, systems and methods
EP3092541B1 (en) 2014-01-07 2019-07-31 Otter Products, LLC Protective enclosure for an electronic device
US10120420B2 (en) 2014-03-21 2018-11-06 Microsoft Technology Licensing, Llc Lockable display and techniques enabling use of lockable displays
WO2015187190A1 (en) * 2014-06-04 2015-12-10 Qtran, Inc. Magnetic electrical track
US10221861B2 (en) 2014-06-06 2019-03-05 Airius Ip Holdings Llc Columnar air moving devices, systems and methods
US9372477B2 (en) 2014-07-15 2016-06-21 Leeo, Inc. Selective electrical coupling based on environmental conditions
US9213327B1 (en) 2014-07-15 2015-12-15 Leeo, Inc. Selective electrical coupling based on environmental conditions
US9170625B1 (en) 2014-07-15 2015-10-27 Leeo, Inc. Selective electrical coupling based on environmental conditions
US10324733B2 (en) 2014-07-30 2019-06-18 Microsoft Technology Licensing, Llc Shutdown notifications
US9092060B1 (en) 2014-08-27 2015-07-28 Leeo, Inc. Intuitive thermal user interface
US10102566B2 (en) 2014-09-08 2018-10-16 Leeo, Icnc. Alert-driven dynamic sensor-data sub-contracting
US9445451B2 (en) 2014-10-20 2016-09-13 Leeo, Inc. Communicating arbitrary attributes using a predefined characteristic
US10026304B2 (en) 2014-10-20 2018-07-17 Leeo, Inc. Calibrating an environmental monitoring device
US9436221B2 (en) * 2014-11-05 2016-09-06 Balaji Raghunathan Multiple connector electronics docking base device
US10465839B2 (en) 2014-12-11 2019-11-05 Harman Professional, Inc. Remote toolless mounting accessory
US9986805B2 (en) 2015-03-30 2018-06-05 Otter Products, Llc Protective enclosure for an electronic device
US10058155B2 (en) 2015-07-19 2018-08-28 Otter Products, Llc Protective case system
US9801013B2 (en) 2015-11-06 2017-10-24 Leeo, Inc. Electronic-device association based on location duration
US10805775B2 (en) 2015-11-06 2020-10-13 Jon Castor Electronic-device detection and activity association
US10487852B2 (en) * 2016-06-24 2019-11-26 Airius Ip Holdings, Llc Air moving device
US10250783B2 (en) 2016-07-07 2019-04-02 Google Llc Magnetic mount assembly of a camera
USD845373S1 (en) 2016-07-07 2019-04-09 Google Llc Casing
USD831565S1 (en) 2016-07-07 2018-10-23 Google Llc AC/DC adapter with mount
USD838304S1 (en) 2016-07-07 2019-01-15 Google Llc Casing with mount
US10416537B2 (en) 2016-07-07 2019-09-17 Google Llc Heat sink of a camera
USD886275S1 (en) 2017-01-26 2020-06-02 Airius Ip Holdings, Llc Air moving device
US10492602B2 (en) * 2017-01-26 2019-12-03 Bose Corporation Electronics enclosure mounting
WO2019010200A2 (en) 2017-07-05 2019-01-10 Hubbell Incorporated ELECTRICAL SPEAKER WITH REINFORCING WEATHER PROOF
USD885550S1 (en) 2017-07-31 2020-05-26 Airius Ip Holdings, Llc Air moving device
US10623043B2 (en) 2018-01-23 2020-04-14 Otter Products, Llc Protective case for electronic device
EP3531434A1 (en) * 2018-02-26 2019-08-28 Honeywell International Inc. Magnet holder and magnet holder assembly
US10694835B2 (en) 2018-03-15 2020-06-30 Otter Products, Llc Protective case for use with device grip
US10750844B2 (en) 2018-03-15 2020-08-25 Otter Products, Llc Protective case for use with device grip
US10684001B1 (en) * 2018-08-07 2020-06-16 Michael E. Beckman Detachable flood light assembly
US11429144B2 (en) * 2018-12-21 2022-08-30 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Accessory holders
USD887541S1 (en) 2019-03-21 2020-06-16 Airius Ip Holdings, Llc Air moving device
US11156327B2 (en) * 2019-03-25 2021-10-26 Ryan Hillam All-purpose mounting system
CA3136808A1 (en) 2019-04-17 2020-10-22 Airius Ip Holdings, Llc Air moving device with bypass intake
US11299106B2 (en) 2019-06-20 2022-04-12 Pro-Gard Products, Llc Mounting system for a mobile microphone
USD897329S1 (en) 2019-07-02 2020-09-29 Otter Products, Llc Case for a smartphone
SE544231C2 (en) * 2020-07-06 2022-03-08 Lanfor Utveckling Ab An attachment apparatus
USD1013755S1 (en) 2021-07-16 2024-02-06 Google Llc Camera device with adjustable base
USD1014598S1 (en) 2021-07-16 2024-02-13 Google Llc Camera
EP4272896A1 (de) 2022-05-02 2023-11-08 CogVis Software und Consulting GmbH Vorrichtung zum lösbaren verankern eines bauteils an einer überkopfstruktur
US11549833B1 (en) 2022-06-10 2023-01-10 Mount It, Llc System of and method for mounting an environmental sensor to an elevated surface
USD1024049S1 (en) 2022-06-28 2024-04-23 Annex Products Pty Ltd Mounting head
USD1024048S1 (en) 2022-06-28 2024-04-23 Annex Products Pty Ltd Mounting head
USD1028964S1 (en) 2022-06-29 2024-05-28 Annex Products Pty Ltd Desk stand

Family Cites Families (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3593021A (en) * 1968-06-03 1971-07-13 Seymour Auerbach Lighting fixture diffuser assembly
US3836766A (en) * 1973-02-01 1974-09-17 S Auerbach Light fixture
US4074341A (en) 1973-12-07 1978-02-14 Cerberus Ag Interlocked separable fire sensor construction
US4058357A (en) 1976-03-31 1977-11-15 Wallace Dewey K Magnetic radio mounting bracket
US4162779A (en) * 1977-12-14 1979-07-31 The Miller Company Outlet box mounting device
US4422137A (en) 1982-07-26 1983-12-20 Mcgraw-Edison Company Magnetic mounting support for light fixture including shock absorptive arrangement
US4538214A (en) 1983-12-29 1985-08-27 American Sterilizer Company Magnetically supported surgical light
DE3447332A1 (de) 1984-12-24 1986-07-03 Volker H. P. Dipl.-Ing. 8000 München Apel Verbindung zwischen zwei mechanisch und elektrisch loesbar miteinander verbundenen teilen insbesondere eines beleuchtungssystems
US4911396A (en) * 1988-10-24 1990-03-27 Eli Polonsky Support bracket
JPH0415055Y2 (ja) 1989-10-03 1992-04-06
US4998814A (en) * 1990-02-12 1991-03-12 Sheller-Globe Corporation Exterior rearview mirror assembly
USD345028S (en) 1991-03-27 1994-03-08 Alvarez Baranga Jose Y Design for an articulated lamp
US5149038A (en) 1991-04-16 1992-09-22 Vancleve Richard A Mounting device for smoke alarm
US5178453A (en) * 1991-08-29 1993-01-12 Runels Thomas L Mounting assembly for portable articles
US5154509A (en) 1992-01-15 1992-10-13 291, Inc. Low voltage magnetic track light system
JP3188983B2 (ja) * 1992-04-25 2001-07-16 能美防災株式会社 感知器用ベース
US5401175A (en) 1993-06-25 1995-03-28 M/A-Com, Inc. Magnetic coaxial connector
US5382167A (en) 1993-12-03 1995-01-17 Eastman Kodak Company Magnetically secured temporary electrical connector
US5472163A (en) 1994-04-11 1995-12-05 Callas Enterprises, Inc. Sign holder
US5457619A (en) 1994-05-09 1995-10-10 Ewing; Brian D. Magnetic light
US5563766A (en) 1994-05-09 1996-10-08 F.Y.L. Enterprises, Inc. Mounting assembly for a smoke alarm
SE503305C2 (sv) * 1994-06-21 1996-05-13 Asea Brown Boveri Kondensator
USD369781S (en) 1994-07-22 1996-05-14 Osram Gmbh Ornamental design for a combination socket and accessory circuit or ballast for a fluorescent lamp
US5596314A (en) 1994-08-01 1997-01-21 Quantum Group, Inc. Enclosure for a gas detector system
US5457614A (en) 1994-08-29 1995-10-10 Duty; Earl A. Magnetically mounted work light
US5725190A (en) * 1994-12-15 1998-03-10 Hunter Fan Company Sloped ceiling adaptor
AU4188696A (en) 1994-12-16 1996-07-03 Moriyama Sangyo Kabushiki Kaisha Equipment using mounting hole of ceiling as fixing element and accessory devices
US5609317A (en) 1995-01-18 1997-03-11 Glynn Company, Inc. Magnetic clamp
US5577696A (en) 1995-06-01 1996-11-26 Kramer; Clarence J. Smoke alarm mount
US5617079A (en) * 1996-03-12 1997-04-01 Harrison; Frank Apparatus for replacing a battery in a battery powered device
CA2177204C (en) 1996-05-23 2008-08-19 King-Heng Liu Soft docking interface
US6042080A (en) 1996-11-21 2000-03-28 Shepherd; Thomas Jefferson Multi-purpose rest having magnetic base
US5782445A (en) 1996-12-11 1998-07-21 Mg Systems & Welding, Inc. Mounting and locating device for a breakaway tool holder
US5708874A (en) 1996-12-17 1998-01-13 Eastman Kodak Company Magnetically attaching flash units to cameras
US5938255A (en) * 1997-06-16 1999-08-17 Rose; Sidney Installation tool for hanging signs
US6095660A (en) 1997-06-16 2000-08-01 Moriyama Sangyo Kabushiki Kaisha Equipment using mounting hole of ceiling as fixing element and accessory devices
US6181251B1 (en) * 1997-10-28 2001-01-30 Robert R. Kelly Combination smoke detection device and laser escape indicator
US6048010A (en) * 1998-04-16 2000-04-11 Stocker; Harold L. Apparatus for manipulating suspended display systems
US6644617B2 (en) * 2000-12-06 2003-11-11 Nelson Douglas Pitlor Remotely attachable and separable coupling
US6433700B1 (en) * 2001-02-15 2002-08-13 Wojciech Marek Malewski Multiuse on/off switch for hazard detector
US6591716B2 (en) * 2001-08-07 2003-07-15 Home Safeguard Industries, L.L.C. Universal tool for detaching and retrieving overhead mounted smoke and heat detectors
WO2003088167A2 (en) * 2002-04-11 2003-10-23 Mcgreal Timothy R Smoke alarm and mounting kit

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200468203Y1 (ko) * 2011-12-01 2013-08-01 삼성중공업 주식회사 선박용 화재감지장치의 임시가설구조

Also Published As

Publication number Publication date
EP1340297B1 (en) 2005-02-16
US7287738B2 (en) 2007-10-30
ZA200304099B (en) 2004-06-23
US6644617B2 (en) 2003-11-11
AU3067602A (en) 2002-06-18
CA2431578C (en) 2011-09-20
EP1340297A2 (en) 2003-09-03
NZ526367A (en) 2004-02-27
WO2002047095A2 (en) 2002-06-13
CA2431578A1 (en) 2002-06-13
WO2002047095A3 (en) 2002-08-29
US20020079412A1 (en) 2002-06-27
AU2002230676B2 (en) 2006-04-13
ATE289455T1 (de) 2005-03-15
DE60108971D1 (de) 2005-03-24
WO2002047095A9 (en) 2004-04-22
US20020066845A1 (en) 2002-06-06
DE60108971T2 (de) 2005-12-29
JP2004515728A (ja) 2004-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4253187B2 (ja) 遠隔着脱連結器
AU2002230676A2 (en) Remotely attachable and separable coupling
AU2002230676A1 (en) Remotely attachable and separable coupling
US20050045784A1 (en) Remotely attachable and separable coupling
US6780049B1 (en) Ceiling fixture light/fan quick connect and release
US7582828B2 (en) Magnetic mount for an electronic device
CN104728182A (zh) 用于将电动装置安装到天花板及其它结构的系统和方法
US5282600A (en) Universal quick connect hanger for suspending a lighting system
AU2009338089A1 (en) Light consumable housing and changing system
JP2015038873A (ja) 電灯取付具に使用するカップリング及び方法
US20100103687A1 (en) Track lighting assembly employing interim assembly between track and track head
US20050253032A1 (en) Tamper resistant device attachment
US11569624B2 (en) Electrical fixture quick connect mount
US10411451B2 (en) Hanger bracket for junction box in retrofit applications
US5501429A (en) Partition pole system
KR20140074497A (ko) 천장 매입등
US20040065798A1 (en) Coupling system for suspended article and adapters therefor
CN218993258U (zh) 方便led面板灯安装的框架装置及led面板灯
WO2001007316A1 (en) Ceiling fan with easy installation features
CN211318545U (zh) 一种新型便于安装的室内电表
US8459606B1 (en) Display magnetic hanger system
JP3168237U (ja) 電気機器
CN2459531Y (zh) 一种电器悬挂装置
JPH0517954U (ja) 配線器具
CA2511296A1 (en) Ceiling fan with easy installation features

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080325

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080523

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080919

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081125

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081224

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090123

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees