JP4249497B2 - 織布の糸幅測定方法 - Google Patents

織布の糸幅測定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4249497B2
JP4249497B2 JP2003010029A JP2003010029A JP4249497B2 JP 4249497 B2 JP4249497 B2 JP 4249497B2 JP 2003010029 A JP2003010029 A JP 2003010029A JP 2003010029 A JP2003010029 A JP 2003010029A JP 4249497 B2 JP4249497 B2 JP 4249497B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
woven fabric
width
yarn
measurement
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003010029A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004218172A (ja
Inventor
真士 吉川
喜彦 蒲田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HU-BRAIN, INC.
Asahi Kasei EMD Corp
Original Assignee
HU-BRAIN, INC.
Asahi Kasei EMD Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HU-BRAIN, INC., Asahi Kasei EMD Corp filed Critical HU-BRAIN, INC.
Priority to JP2003010029A priority Critical patent/JP4249497B2/ja
Publication of JP2004218172A publication Critical patent/JP2004218172A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4249497B2 publication Critical patent/JP4249497B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は織布の糸幅測定方法に関し、さらに詳しくは織布を構成する経糸または緯糸の糸幅を短時間に精度よく、かつ自動的に測定することができる織布の糸幅測定方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来から、複合材料用の強化繊維織布やシート等の品質を保証する項目には、目付、打ち込み本数、通気度等が用いられている。しかし、近年、強化繊維用の織布やシートの軽薄短小化が進み、糸幅や糸隙間を規定した強化繊維材織布やシート等が使用されるようになっている(例えば、特許文献1、特許文献2参照)。従って、糸幅や糸隙間で製品の品質を保証する必要が生じてきているが、糸幅や糸隙間の測定を行うにあたっては、電子顕微鏡や光学顕微鏡等により写真撮影して測定する方法が採用されているため、測定に時間と手間がかかり、糸幅や糸間隙を日常的な製品保証として用いるのが困難であった。
一方、CCDカメラを利用して織物のピッチを検出し、織物の不具合を検出する織物の画像検査装置が提案されている(特許文献3参照)。
【0003】
【特許文献1】
特開平5−286065号公報(段落番号11、19、21、表2、表3)
【特許文献2】
特開平11−114956号公報(段落番号5、20、表2)
【特許文献3】
特開2000−148981号公報(請求項1〜5)
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明者らは、上記特許文献3に記載されたCCDカメラを備えた織物の画像検査装置を用いて織布の糸幅測定を試みたところ、この装置では信号のピッチから織密度は測定することができるが、経糸部分、緯糸部分およびバスケットホール部分(経糸も緯糸も存在しない部分)の信号上の判別が十分にできず、糸幅および糸隙間を十分に精度よく測定することができないことがわかった。
本発明の課題は、上記問題を解決し、織布を構成する経糸または緯糸の糸幅を短時間に精度よく、かつ自動的に測定することができる織布の糸幅測定方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、上記課題について鋭意検討した結果、測定の対象となる糸の長さ方向に応じて特定の方向から光を照射しつつ該織布を撮影することにより、十分なコントラストのある織布の画像信号を得ることができ、従って、精度よく糸幅や糸隙間を測定できることを見出し、本発明に到達したものである。
上記課題を達成するために本願で特許請求される発明は以下の通りである。
(1)反射率の高い複合材料用強化繊維織布を構成する経糸および緯糸の少なくとも一方を測定対象糸としてその糸幅を測定するに当たり、前記測定対象糸の長さ方向に対して80〜100°の方向角を有し、かつ該方向角を形成する2直線が交差する前記糸幅の測定点から20〜40°の仰角を有する位置に設置されたキセノンランプ、クリプトンランプ、ハロゲンランプ及びタングステンランプからなる群から選択されるいずれかの照明手段により光を照射しつつ、糸幅の2〜6倍の測定範囲が測定対象となるように撮影倍率を設定して、該測定点近傍の織布を撮影し、得られた撮影画像の各画素を二値化して糸幅相当の信号に変換した後、該信号を糸幅の実寸法に変換することを特徴とする複合材料用強化繊維織布の糸幅測定方法。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下に本発明を詳しく説明する。
本発明において、測定の対象とされる織布は、照射された光を反射するものであればいずれの織布でもよいが、反射率の高い、ガラスクロス等の複合材料用強化繊維織布などが特に好ましい。
本発明に用いられる照明手段には特に限定はなく、蛍光灯、電球等の一般的な照明器具も使用できるが、撮影画像の十分なコントラストを得る点から、キセノンランプ、クリプトンランプ、ハロゲンランプ、タングステンランプ等の高輝度の照明器具を使用するのが好ましい。
【0008】
本発明において、照明手段は、織布の測定対象糸および糸幅の測定点に対して所定の方向角および仰角を有する位置、すなわち、織布の測定対象糸の長さ方向に対して80〜100℃、好ましくは85〜95°の方向角を有し、かつ該方向角を形成する2直線が交差する測定点から20〜40°、好ましくは25〜35°の仰角を有する位置に設置する必要がある。
上記方向角が80〜100°の範囲外にある場合には、糸のエッジ部の信号が非対称になり、測定精度が低下する。また上記仰角が20〜40°の範囲外にある場合には、測定対象糸と測定対象でない糸の間のコントラストが低下し、測定精度が低下する。
また本発明に用いられる撮影手段には特に限定はないが、織布の測定対象部分を拡大撮影することができる光学レンズと画像を電気信号に変換するCCD素子を備えたCCDカメラを使用するのが好ましい。撮影手段の設置位置は、織布の測定点上部であれば特に限定はないが、撮影手段から織布面におろした垂線の足が測定点となるように設置するのが好ましい。
【0009】
図1には、本発明における照明手段と撮影手段の設置位置の説明図を示した。図1において、照明手段2は、織布1の経糸方向に対して所定の方向角4と所定の仰角5を有する位置に設置され、撮影手段3は、該撮影手段3の設置位置から織布面におろした垂線の足が測定点Aとなるように設置される。
本発明において、方向角4とは、図1から明らかなように、織布1の測定対象糸の長さ方向(経糸方向または緯糸方向)の直線と、照明手段2から織布1におろした垂線の足(該垂線が織布の平面と交差する点)aと糸幅の測定点Aを結んだ直線とが交差して形成する、織布1の平面上の角度をいい、また仰角5とは、照明手段2と織布1の測定点Aを結んだ直線と、織布1の平面とにより形成される角度をいう。また、織布1が曲面をなしている場合には該織布1の測定点Aに接する平面を織布の平面とする。
【0010】
発散光を発する照明器具を使用して広い測定対象範囲を撮影する場合には、測定対象範囲の周辺部の入射光の方向角が大きくなるため、照明器具と測定対象範囲との距離を長めに取るか、方向角を90°±5に正確にあわせることが好ましい。例えば、測定対象範囲が25mm角で照明器具と測定対象範囲中心との距離を200mmに設定した場合は、該中心に対して方向角を90°に設定しても周辺に対する方向角は逆正接関数によりArctan(200/12.5)=86.4°となる。
【0011】
また測定対象糸が経糸の場合と緯糸の場合とでは、必要となる照明手段の方向角が90°異なるため、照明手段が1つの場合には、経糸と緯糸の両方を同時に測定することができない。この場合には、まず経糸の糸幅を測定した後、織布の方向を90°回転させて緯糸の糸幅を測定することができるが、このような煩雑さは2個の照明手段を設置することにより解消することができる。具体的には、経糸方向に対して80〜100°の方向角を有し、かつ該方向角を形成する2直線が交差する測定点から20〜40°の仰角を有する位置に設置された第1の照明手段と、緯糸方向に対して80〜100°の方向角を有し、かつ該方向角を形成する2直線が交差する測定点から20〜40°の仰角を有する位置に設置された第2の照明手段を設置する。この場合には、まず経糸用の照明のみを照射して経糸の糸幅を測定し、次に緯糸用の照明のみを照射して緯糸の糸幅を測定するという時分割で緯糸と経糸の両方を測定することができる。照明をつけたり消したりするかわりに、撮影手段による撮影と同期させたストロボ発光を行う照明手段を使用してもよい。
【0012】
撮影手段により織布を撮影する際には、縦横ともに糸幅の2〜6倍程度の範囲が測定対象部分となるように撮影倍率を設定して撮影するのが好ましい。例えば、測定対象範囲を1mm角となるように設定し、一般的な640×480画素のCCD素子を用い、その400×400画素範囲上に織布を撮影する場合、1画素あたりの分解能は2.5μmとなり、250μm程度の糸幅を測定するにあたっての分解能による限界は1%となる。
【0013】
また撮影手段と照明手段は同一の一軸送り装置に設置し、該撮影手段と照明手段を所定の位置関係を維持した状態で移動可能にすることが好ましい。このような構成とすることにより、所定の位置関係にある撮影手段と照明手段を一軸送り装置の軸に沿って同時に移動させることができるため、一軸送り送り装置を任意に切り取られた織布上、織機上またはその他の織布処理装置上に設置して順次撮影しながら織布全幅にわたる糸幅を測定することが可能になる。
【0014】
上記照明手段と撮影手段によって撮影された織布の画像は、画像記憶部に記憶され、画像処理部で記憶されている該画像が二値化される。二値化においては、各画素が信号強度に応じて白色粒子と黒色粒子に分けられる。この時、白色粒子は照明手段により照らされた測定対象糸に相当する。従って、撮影された白色粒子部分の幅を糸幅相当信号とし、その画素幅から実寸法に変換することで、測定対象糸の糸幅を得ることができる。画素幅から実寸法への変換に当って乗じる係数は、CCDカメラの有効画素数と拡大倍率から計算によって定めてもよいし、織布面上にスケールをおいて実測することによって定めてもよい。
【0015】
上述の基本構成に加えて、撮影画像を観察するためのモニター、データ処理ないしは自動測定制御のためのコンピュータ等を追加することがより好ましい。
また本発明の方法を用いて織布の織密度を測定することも可能である。通常、織密度は25mm(または1インチ)あたりの糸の本数で定義されるので、この場合には測定対象範囲を25mm角となるようにCCDカメラを設置し、光学レンズの倍率を定めることが好ましい。糸幅と織密度を同時に測定するためには、撮影手段として、CCDカメラを2台有することが好ましいが、CCDカメラは1台としてズームレンズによって光学レンズの倍率を切り替える構成としてもよい。
【0016】
図2は、本発明の一実施例を示す織布糸幅測定装置のブロック説明図である。図2において、織布糸幅測定装置は、織布1の測定対象糸に対して所定の方向角および仰角で光を照射することができる照明手段2と、照明が照射されている部分を1mm×1mmの視野で撮影する狭視野用CCDカメラ3aと、照明が照射されている部分を1インチ×1インチの視野で撮影する広視野用CCDカメラ3bと、CCDカメラ3a、3bを切り替えるカメラ切り替え機6と、CCDカメラ3a、3bからの画像を記憶する画像記憶部7と、記憶画像を二値化および数値化処理する画像処理装置8と、撮影しながら記憶画像の確認ができるモニター9とで構成される。
【0017】
このような構成において、照明手段2により光照射された織布1を1mm×1mm視野の画像が撮影できる狭視野用CCDカメラ3aで撮影した後、該撮影された画像の信号は、画像記憶部7に送られて一画像ずつ記憶される。画像記憶部7に記憶された画像は、画像処理部8で二値化される。二値化された画像の白色粒子の画素幅を計測し、CCDカメラの有効画素数と拡大倍率によってあらかじめ定められた係数を乗じることによって糸幅の実寸法を得ることができる。得られた糸幅の平均値と標準偏差を算出してモニター9に表示し、測定対象織布の平均糸幅を得ることができる。
またカメラ切り替え機6により1インチ×1インチ視野の画像が撮影できる広視野用CCDカメラ3bに切り替え、同様に撮影された画像の白色粒子について、画像処理部8でその重心間隔の平均値を算出し、1インチに除することにより、1インチあたりの糸本数つまり織密度を算出することができる。
さらにモニター9には撮影と同時に画像が映し出され、測定画像の不良を確認できる。また、画像記憶部7で記憶されている画像を呼び出して表示させることができ、糸幅不良部分の確認ができる。
【0018】
図3は、本発明の装置に用いられる一軸送り装置の説明図である。この一軸送り装置10には、照明手段2と、狭視野用CCDカメラ3aと、広視野用CCDカメラ3bがそれぞれの所定の設置位置関係が維持された状態で該装置の軸にそって移動可能なように取り付けられ、該一軸軸送り装置10は、机11の上に載置されている。このような構成とすることにより、織布の測定点の撮影に際し、撮影手段2とCCDカメラ3a、3bを一軸送り装置10の軸に沿って同時に移動させながら机11に載置された織布に光を照射しつつ順次撮影を行うことができ、従って、織布全幅にわたる撮影を連続的に行うことができ、精度のよい糸幅の測定を簡便にかつ自動的に行うことが可能になる。
また一軸送り装置10を例えば織布を製織する織機上または外観品質検査機に設置することにより、走行する織布の糸幅または密度を自動的に測定することができる。
【0019】
【発明の効果】
本発明の織布の糸幅測定方法によれば、織布を構成する経糸または緯糸の糸幅を短時間に精度よく、かつ自動的に測定することができるため、糸幅等を複合材料用の強化繊維織布やシートの日常的な製品保証項目として使用することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における照明手段と撮影手段の設置位置の説明図。
【図2】本発明の一実施例を示す織布糸幅測定装置のブロック説明図。
【図3】本発明の装置に用いられる一軸送り装置の説明図。
【符号の説明】
1…織布、2…照明手段、3…撮影手段、3a…狭視野用CCDカメラ、3b…広視野用CCDカメラ、4…方向角、5…仰角、6…カメラ切り替え機、7…画像記憶部、8…画像処理部、9…モニター、10…一軸送り装置、11…机、A…測定点。

Claims (1)

  1. 反射率の高い複合材料用強化繊維織布を構成する経糸および緯糸の少なくとも一方を測定対象糸としてその糸幅を測定するに当たり、前記測定対象糸の長さ方向に対して80〜100°の方向角を有し、かつ該方向角を形成する2直線が交差する前記糸幅の測定点から20〜40°の仰角を有する位置に設置されたキセノンランプ、クリプトンランプ、ハロゲンランプ及びタングステンランプからなる群から選択されるいずれかの照明手段により光を照射しつつ、糸幅の2〜6倍の測定範囲が測定対象となるように撮影倍率を設定して、該測定点近傍の織布を撮影し、得られた撮影画像の各画素を二値化して糸幅相当の信号に変換した後、該信号を糸幅の実寸法に変換することを特徴とする複合材料用強化繊維織布の糸幅測定方法。
JP2003010029A 2003-01-17 2003-01-17 織布の糸幅測定方法 Expired - Lifetime JP4249497B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003010029A JP4249497B2 (ja) 2003-01-17 2003-01-17 織布の糸幅測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003010029A JP4249497B2 (ja) 2003-01-17 2003-01-17 織布の糸幅測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004218172A JP2004218172A (ja) 2004-08-05
JP4249497B2 true JP4249497B2 (ja) 2009-04-02

Family

ID=32899348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003010029A Expired - Lifetime JP4249497B2 (ja) 2003-01-17 2003-01-17 織布の糸幅測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4249497B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103741443A (zh) * 2013-12-24 2014-04-23 刘瑜 花间距在线检测系统及其检测方法
CN109137446A (zh) * 2018-10-11 2019-01-04 江南大学 一种色织物经纱排列的自动校对方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103741443A (zh) * 2013-12-24 2014-04-23 刘瑜 花间距在线检测系统及其检测方法
CN103741443B (zh) * 2013-12-24 2016-08-17 刘瑜 花型色间距在线检测系统及其检测方法
CN109137446A (zh) * 2018-10-11 2019-01-04 江南大学 一种色织物经纱排列的自动校对方法
CN109137446B (zh) * 2018-10-11 2021-02-05 江南大学 一种色织物经纱排列的自动校对方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004218172A (ja) 2004-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7924418B2 (en) Inspection apparatus and method
US5990468A (en) Device for the automatic detection and inspection of defects on a running web, such as a textile fabric
TWI586959B (zh) Automatic appearance inspection device
PT1692659E (pt) Sistemas e métodos para determinar características de defeito de uma estrutura compósita
JP2007327836A (ja) 外観検査装置及び方法
JP2006242886A (ja) 表面疵検査装置
JP2005337857A (ja) 表面凹凸の検査方法および検査装置
JP4249497B2 (ja) 織布の糸幅測定方法
JP4980033B2 (ja) 欠陥ログの検出方法及び検出装置
JP2009236760A (ja) 画像検出装置および検査装置
JP2003514121A5 (ja)
JP2005283199A (ja) センサーユニットおよび該センサーユニットを用いた印刷状態検査装置
JP2014222221A (ja) 発光体の検査装置
JP3322606B2 (ja) 板幅・蛇行検出方法及び装置
JP4910637B2 (ja) 基板検査装置及び基板検査方法
JP5948974B2 (ja) 表面欠陥検査装置
JP2020007682A (ja) 織機における止段検査装置
JP6949538B2 (ja) 欠陥検査装置、欠陥検査方法、及び、バルーンカテーテルの製造方法
JP2560539B2 (ja) 水晶薄板双晶検査装置
JP4101679B2 (ja) 位置検出装置
JP2004286483A (ja) 表面検査方法及びその装置
JP2004132801A (ja) 帯状体の表面欠陥検査装置
JP2004132800A (ja) 帯状体の表面欠陥検査装置
US20070115460A1 (en) Method for examining molds and apparatus for accomplishing the same
JPH01313742A (ja) 周期性パターンの検査方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050511

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070426

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070925

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080403

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080501

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080813

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080806

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090113

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4249497

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140123

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term