JP4249046B2 - 支持力増加方法、シートパイル基礎の施工方法、シートパイル基礎、橋梁 - Google Patents

支持力増加方法、シートパイル基礎の施工方法、シートパイル基礎、橋梁 Download PDF

Info

Publication number
JP4249046B2
JP4249046B2 JP2004023046A JP2004023046A JP4249046B2 JP 4249046 B2 JP4249046 B2 JP 4249046B2 JP 2004023046 A JP2004023046 A JP 2004023046A JP 2004023046 A JP2004023046 A JP 2004023046A JP 4249046 B2 JP4249046 B2 JP 4249046B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet pile
footing
injection
grout
pile foundation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004023046A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005213904A (ja
Inventor
英俊 西岡
政幸 神田
修 村田
純治 崎本
淳一 平尾
光男 東野
浩一 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Obayashi Corp
Railway Technical Research Institute
Original Assignee
Obayashi Corp
Railway Technical Research Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Obayashi Corp, Railway Technical Research Institute filed Critical Obayashi Corp
Priority to JP2004023046A priority Critical patent/JP4249046B2/ja
Publication of JP2005213904A publication Critical patent/JP2005213904A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4249046B2 publication Critical patent/JP4249046B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Foundations (AREA)
  • Bridges Or Land Bridges (AREA)

Description

本発明は、鉄道や車道に適用される橋梁に関するものである。
従来、この種の橋梁においては、地盤抵抗特性を向上させるため、フーチングにシートパイル(鋼矢板)を組み合わせることにより、シートパイルによる囲い込み効果によって底面支持力を高めていた。このとき、フーチングの底面の荷重が十分に発揮された上で、補助的にシートパイルが抵抗する機構を構築することが重要となる。
しかし、橋脚の立ち上げ前にフーチングとシートパイルを剛結してしまうと、橋脚や橋桁などの上部構造の荷重はシートパイルの貫入抵抗により負担され、フーチングの底面接地圧は上昇せず、地盤抵抗特性があまり向上しない。一方、フーチングとシートパイルを結合しない場合、地震が発生したときに、慣性力による回転モーメントに対して、シートパイルの軸力とフーチングの幅との積として抵抗するモーメントが期待できない。
本発明は、このような事情に鑑み、フーチングの底面接地圧を十分に高めた上で、シートパイルによる地盤補強効果を最大限に引き出すことにより、耐震性を高めることができる、支持力増加方法、シートパイル基礎の施工方法、シートパイル基礎、橋梁を提供することを目的とする。
まず、請求項1に係る発明の支持力増加方法は、シートパイルに結合されたフーチングの底面の周縁部にグラウトの注入区域を複数に分割して設け、前記フーチングに設けられた上部構造の自重および前記シートパイルの引抜き抵抗を反力として、前記フーチングが回転及び/又は浮上しないように管理しつつ前記グラウトを分割注入することにより、前記フーチングの底面に生じる鉛直応力を増加させて、支持力を増加させることを特徴とする
た、請求項2に係る発明のシートパイル基礎の施工方法は、地盤にシートパイルを打設するシートパイル打設工程と、前記シートパイルに包囲された地盤を掘削する掘削工程と、該掘削工程により掘削された地盤の前記シートパイルの内周面に沿って延びる周縁部を、複数の注入区域に分割する地盤分割工程と、前記各注入区域から地上にまで至る注入孔が形成されるようにフーチングコンクリートを打設する打設工程と、前記注入孔から前記注入区域にグラウトを注入するグラウト注入工程とを備えたことを特徴とする。
また、請求項3に係る発明のシートパイル基礎は、請求項1に記載の支持力増加方法により支持力が増加したことを特徴とする。
また、請求項4に係る発明のシートパイル基礎は、請求項2に記載のシートパイル基礎の施工方法により施工されたことを特徴とする。
また、請求項5に係る発明の橋梁は、請求項3又は4に記載のシートパイル基礎を備えたことを特徴とする。
本発明によれば、ジャッキやグラウト注入により、フーチングの底面に生じる鉛直応力を増加させることができる。その結果、フーチングの底面接地圧を十分に高めた上で、シートパイルによる地盤補強効果を最大限に引き出すことにより、耐震性を高めることが可能となる。
また、グラウトの注入区域を複数に分割すると、フーチングの底面に十分な圧力をかけることができるため、耐震性を一層向上させることが可能となる。
さらに、グラウトの注入区域をフーチングの底面周辺部に限定すれば、高耐震性を低コストで実現することができる。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
橋梁1は、図1(a)に示すように、地盤2に施工された矩形のフーチング3を有している。フーチング3の上側には橋脚11が立設されており、橋脚11の上側には橋桁(図示せず)が架設されている。また、フーチング3の側囲には波形断面の4枚のシートパイル5が打設されており、フーチング3とシートパイル5とは、頭付きスタッドジベル、異形棒鋼(異形鉄筋)などからなる多数個の接合部材4で接合されている。フーチング3の下側には反力担保装置13が設置されている。この反力担保装置13は、フーチング3の底面に当接する平板状の上方加圧板14と、地盤2の表面に当接する平板状の下方加圧板15と、これら上方加圧板14、下方加圧板15間に介装された袋状の膨張部材16と、膨張部材16に接続されて地上にまで延伸したグラウト注入管6とから構成されている。ここで、上方加圧板14、下方加圧板15としては、鋼板などを用いることができる。また、グラウト注入管6としては、パイプなどを用いることができる。
橋梁1は以上のような構成を有するので、耐震性の向上を狙って支持力を増加させる際には、次の手順により、フーチング3の底面に生じる鉛直応力を増加させる。
すなわち、フーチング3の底面にグラウト7を注入する。それには、図1(b)に示すように、反力担保装置13のグラウト注入管6から膨張部材16内にグラウト7を注入する。すると、グラウト7の注入に伴って膨張部材16が膨張するため、上方加圧板14を上側、つまりフーチング3側に押圧するとともに、下方加圧板15を下側、つまり地盤2側に押圧する。その結果、フーチング3の底面に生じる鉛直応力が増加し、支持力が増加する。
これは、次のような理由による。第1に、シートパイル5の内側の摩擦支持力P3が増大し、地盤2の弾性係数が高くなり、さらにプレロード効果も加わることから、フーチング3の底面から仮想底面への荷重伝達が改善され、底面の支持力P1に仮想底面の支持力P2が十分に付加されることによる。第2に、フーチング3の底面下の地盤2のせん断剛性が改善され、受働領域がフーチング3の底面から仮想底面へと拡大することによる。
なお、ここでは、フーチング3の底面にグラウト7を注入することにより、フーチング3の底面に生じる鉛直応力を増加させる場合について説明したが、フラットジャッキなどのジャッキ(図示せず)をフーチング3の底面に設置しておき、このジャッキを駆動することにより、フーチング3の底面に生じる鉛直応力を増加させることもできる。
次に、グラウト7の注入区域を複数に分割し、フーチング3に設けられた上部構造(橋脚11および橋桁)の自重およびシートパイル5の引抜き抵抗を反力として、フーチング3が回転及び/又は浮上しないように管理しつつグラウト7を分割注入する方法につき、図2および図3に基づいて説明する。なお、ここではグラウト7の注入区域9を9分割する場合について説明するが、この注入区域9の分割数は9に限るわけではない。
まず、図2(a)に示すように、地盤2に4枚のシートパイル5を打設する。
次いで、図2(b)に示すように、シートパイル5に包囲された地盤2を掘削し、図3に示すように、4枚の仕切り板8を井桁に組み合わせて地盤2に打設することにより、地盤2を9つの注入区域9に分割する。
次いで、図2(c)に示すように、各注入区域9に反力担保装置13(13A、13B)を設置し、各シートパイル5の内側面に多数個の接合部材4を取り付ける。
次いで、各注入区域9から地上にまで至る注入孔が形成されるようにフーチングコンクリートを打設し、フーチング3を施工する。それには、図2(c)に示すように、フーチング配筋12を配設した後、各反力担保装置13のグラウト注入管6(6A、6B)を地上に延伸したままフーチングコンクリートを打設する。この状態で所定時間だけ養生すると、図2(d)に示すように、フーチングコンクリートが固化してフーチング3となり、グラウト注入管6が注入孔を形成する。
次いで、図2(e)および図3に示すように、9つの注入区域9のうち中央部の注入区域9Aに反力担保装置13Aのグラウト注入管6A(注入孔)からグラウト7を注入する。すると、反力担保装置13Aの膨張部材16が膨張して上方加圧板14、下方加圧板15を上下に押圧するため、フーチング3の底面中央部に生じる鉛直応力が増加し、支持力が増加する。
次いで、図2(f)および図3に示すように、9つの注入区域9のうち周辺部の8つの注入区域9Bに各反力担保装置13Bのグラウト注入管6B(注入孔)からグラウト7を注入する。すると、各反力担保装置13Bの膨張部材16が膨張して上方加圧板14、下方加圧板15を上下に押圧するため、フーチング3の底面周辺部に生じる鉛直応力が増加し、支持力が増加する。
このとき、上部構造の自重およびシートパイル5の引抜き抵抗を反力として、フーチング3が回転及び/又は浮上しないように管理しつつ、8つの注入区域9Bに適宜グラウト7を注入する。すると、フーチング3の底面に十分な圧力がかかることになる。
最後に、図2(g)に示すように、グラウト注入管6A、6Bを取り除いた後、フーチング3上に橋脚11を立ち上げ、橋脚11に橋桁を架設する。このとき、橋脚11および橋桁などの上部構造を支持するフーチング3の底面には十分な圧力がかかっているので、高い耐震性の橋梁1を築造することができる。
次に、この高耐震性を低コストで実現すべく、グラウト7の注入区域9をフーチング3の底面周辺部に限定する場合につき、図4および図5に基づいて説明する。これは、地震発生時にフーチング3の底面に生じる鉛直応力は、フーチング3の底面周辺部において最大になるという実状に着目したものである。なお、ここではグラウト7の注入区域9を8分割する場合について説明するが、この注入区域9の分割数は8に限るわけではない。
まず、図4(a)に示すように、地盤2に4枚のシートパイル5を打設する。
次いで、図4(b)に示すように、シートパイル5に包囲された地盤2を掘削し、図5に示すように、4枚の仕切り板8を井桁に組み合わせて地盤2に打設することにより、地盤2の周辺部を8つの注入区域9(91〜94)に分割する。
次いで、図4(c)に示すように、各注入区域9に反力担保装置13を設置し、各シートパイル5の内側面に多数個の接合部材4を取り付ける。
次いで、各注入区域9から地上にまで至る注入孔が形成されるようにフーチングコンクリートを打設し、フーチング3を施工する。それには、図4(c)に示すように、フーチング配筋12を配設した後、各反力担保装置13のグラウト注入管6を地上に延伸したままフーチングコンクリートを打設する。この状態で所定時間だけ養生すると、図4(d)に示すように、フーチングコンクリートが固化してフーチング3となり、グラウト注入管6が注入孔を形成する。
次いで、図4(e)に示すように、8つの注入区域9に反力担保装置13のグラウト注入管6(注入孔)からグラウト7を注入する。すると、各反力担保装置13の膨張部材16が膨張して上方加圧板14、下方加圧板15を上下に押圧するため、フーチング3の底面周辺部に生じる鉛直応力が増加し、支持力が増加する。
このとき、上部構造の自重およびシートパイル5の引抜き抵抗を反力として、フーチング3が回転及び/又は浮上しないように管理しつつ、8つの注入区域9に適宜グラウト7を注入する。例えば、図5に示すように、まず四隅の注入区域91、92に順にグラウト7を注入した後、残りの注入区域93、94に順にグラウト7を注入する。すると、フーチング3の底面周辺部に十分な圧力がかかることになる。
最後に、図4(f)に示すように、グラウト注入管6を取り除いた後、フーチング3上に橋脚11を立ち上げ、橋脚11に橋桁を架設する。このとき、橋脚11および橋桁などの上部構造を支持するフーチング3の底面周辺部には十分な圧力がかかっているので、高い耐震性を得ることができる。
このように、グラウト7の注入区域9はフーチング3の底面周辺部のみで済み、フーチング3の底面中央部にグラウト7を注入する必要がないので、その分だけグラウト7の材料コストと施工コストを削減することができる。
また、四隅の注入区域91、92のみにグラウト7を注入するようにすれば、さらに低コストで高耐震性の橋梁1を築造することが可能となる。
なお、上述の実施形態においては、フーチング3が矩形である場合について説明したが、矩形以外の形状(例えば、多角形や円形)のフーチング3にも適用可能である。
また、上述の実施形態においては、シートパイル5の断面形状が波形である場合について説明したが、シートパイル5の断面形状は波形に限るわけではない。
本発明に係る支持力増加方法の一実施形態を示す工程図である。 本発明に係るシートパイル基礎の施工方法の一実施形態を示す工程図である。 図2に示すシートパイル基礎の施工方法における注入区域の分割方法を示す平面図である。 本発明に係るシートパイル基礎の施工方法の別の実施形態を示す工程図である。 図4に示すシートパイル基礎の施工方法における注入区域の分割方法を示す平面図である。
符号の説明
1……橋梁
2……地盤
3……フーチング
4……接合部材
5……シートパイル
6……グラウト注入管(注入孔)
7……グラウト
13……反力担保装置
14……上方加圧板
15……下方加圧板
16……膨張部材

Claims (5)

  1. シートパイルに結合されたフーチングの底面の周縁部にグラウトの注入区域を複数に分割して設け、前記フーチングに設けられた上部構造の自重および前記シートパイルの引抜き抵抗を反力として、前記フーチングが回転及び/又は浮上しないように管理しつつ前記グラウトを分割注入することにより、前記フーチングの底面に生じる鉛直応力を増加させて、支持力を増加させることを特徴とする支持力増加方法。
  2. 地盤にシートパイルを打設するシートパイル打設工程と、
    前記シートパイルに包囲された地盤を掘削する掘削工程と、
    該掘削工程により掘削された地盤の前記シートパイルの内周面に沿って延びる周縁部を、複数の注入区域に分割する地盤分割工程と、
    前記各注入区域から地上にまで至る注入孔が形成されるようにフーチングコンクリートを打設する打設工程と、
    前記注入孔から前記注入区域にグラウトを注入するグラウト注入工程と
    を備えたことを特徴とする、シートパイル基礎の施工方法。
  3. 請求項1に記載の支持力増加方法により支持力が増加したことを特徴とするシートパイル基礎。
  4. 請求項2に記載のシートパイル基礎の施工方法により施工されたことを特徴とするシートパイル基礎。
  5. 請求項3又は4に記載のシートパイル基礎を備えたことを特徴とする橋梁。
JP2004023046A 2004-01-30 2004-01-30 支持力増加方法、シートパイル基礎の施工方法、シートパイル基礎、橋梁 Expired - Fee Related JP4249046B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004023046A JP4249046B2 (ja) 2004-01-30 2004-01-30 支持力増加方法、シートパイル基礎の施工方法、シートパイル基礎、橋梁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004023046A JP4249046B2 (ja) 2004-01-30 2004-01-30 支持力増加方法、シートパイル基礎の施工方法、シートパイル基礎、橋梁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005213904A JP2005213904A (ja) 2005-08-11
JP4249046B2 true JP4249046B2 (ja) 2009-04-02

Family

ID=34906194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004023046A Expired - Fee Related JP4249046B2 (ja) 2004-01-30 2004-01-30 支持力増加方法、シートパイル基礎の施工方法、シートパイル基礎、橋梁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4249046B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106759558A (zh) * 2017-01-22 2017-05-31 上海森信建设集团有限公司 一种控制埋入土中立柱桩方向及垂直度的施工方法
CN107100215A (zh) * 2017-04-20 2017-08-29 中国石油集团工程设计有限责任公司北京分公司 一种大型储罐的顶升纠偏方法
CN112343105A (zh) * 2019-08-09 2021-02-09 北京恒祥宏业基础加固技术有限公司 一种高铁桥墩加固抬升方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5032012B2 (ja) * 2005-08-19 2012-09-26 公益財団法人鉄道総合技術研究所 矢板併用型直接基礎及びその施工方法
JP4789860B2 (ja) * 2007-05-28 2011-10-12 応用開発株式会社 不等沈下修正工法
JP4884308B2 (ja) * 2007-06-07 2012-02-29 住友林業株式会社 建物の沈下修正工法
CN102817328B (zh) * 2012-09-04 2015-05-13 北京市市政专业设计院股份公司 一种用于支座的调高方法
KR101732725B1 (ko) * 2014-09-15 2017-05-08 (주)엔테이지 중공 파일용 튜브 거푸집
CN108343102B (zh) 2018-04-26 2024-02-27 北京恒祥宏业基础加固技术有限公司 一种桩基础沉降加固顶升调平结构及其施工方法
CN112081154B (zh) * 2019-06-14 2021-10-12 北京恒祥宏业基础加固技术有限公司 一种筏板基础高层建筑物加固抬升方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106759558A (zh) * 2017-01-22 2017-05-31 上海森信建设集团有限公司 一种控制埋入土中立柱桩方向及垂直度的施工方法
CN107100215A (zh) * 2017-04-20 2017-08-29 中国石油集团工程设计有限责任公司北京分公司 一种大型储罐的顶升纠偏方法
CN112343105A (zh) * 2019-08-09 2021-02-09 北京恒祥宏业基础加固技术有限公司 一种高铁桥墩加固抬升方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005213904A (ja) 2005-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4249046B2 (ja) 支持力増加方法、シートパイル基礎の施工方法、シートパイル基礎、橋梁
JP4281567B2 (ja) 既設橋脚基礎の補強構造および既設橋脚基礎の補強方法
JP4691690B2 (ja) 脚柱の接合部構造および接合方法
KR100956879B1 (ko) 응력분산형 마이크로파일
JP4851881B2 (ja) 盛土構造物及び盛土構造物の補強方法
JP2002061282A (ja) 柱状鉄筋コンクリート構造部材
JP3780816B2 (ja) 既存建物の免震構造化方法
JP5259510B2 (ja) 擁壁及びその施工方法
JP5092705B2 (ja) 構造物の支持構造、地中構造物の構築方法、基礎荷重の受け替え工法
JP2006316495A (ja) 橋脚基礎構造とその施工方法
JP3882633B2 (ja) 鋼管ダンパー及びこれを用いたロッキング基礎構造
JP4565397B2 (ja) 構造物の耐震補強方法
KR101125173B1 (ko) 부마찰 저감용 말뚝, 이를 이용한 말뚝기초 구조물 및 그 시공방법
JP2018003523A (ja) 杭基礎構造、及び既設杭の補強方法
CN105951863A (zh) 一种主动装配式沉井的施工设备及应用该施工设备的施工方法
JPH10299005A (ja) 傾斜杭束を備えた基礎およびその施工方法
JP3899094B2 (ja) 鋼管杭圧入による既存構造物の基礎補強工法
JP2002256571A (ja) 建物の建て替え方法および既存杭の利用方法ならびに建物
JP5852475B2 (ja) 杭基礎の改築方法
KR20060048843A (ko) 기초공사용 강관의 상단부 보강구조
JP5684069B2 (ja) 杭構造
JP6000414B2 (ja) 杭基礎の改築方法および杭基礎構造
JP3680150B1 (ja) 建造物の基礎及びその施工方法
JP2007162416A (ja) コンクリート杭の接合方法
JP6774774B2 (ja) 杭基礎構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060413

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080819

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081017

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090114

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140123

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees