JP4245389B2 - エレベータの敷居間隔制御装置 - Google Patents

エレベータの敷居間隔制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4245389B2
JP4245389B2 JP2003082167A JP2003082167A JP4245389B2 JP 4245389 B2 JP4245389 B2 JP 4245389B2 JP 2003082167 A JP2003082167 A JP 2003082167A JP 2003082167 A JP2003082167 A JP 2003082167A JP 4245389 B2 JP4245389 B2 JP 4245389B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
car
sill
floor
electromagnet
boarding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003082167A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004284813A (ja
Inventor
澤 基 明 野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Elevator and Building Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Elevator Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Elevator Co Ltd filed Critical Toshiba Elevator Co Ltd
Priority to JP2003082167A priority Critical patent/JP4245389B2/ja
Publication of JP2004284813A publication Critical patent/JP2004284813A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4245389B2 publication Critical patent/JP4245389B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Elevator Door Apparatuses (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、エレベータの着床時における乗場側昇降路の敷居とかご側の敷居との相互間隔、すなわち、ランニングクリアランスを制御するエレベータの敷居間隔制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の一般的なエレベータでは、ドアの駆動機構上、据付精度上、あるいは、エレベータの走行時の揺れや騒音の発生を抑制するために、例えば、30mm前後のランニングクリアランスを必要とした。この隙間に車いすや台車の車輪が脱落したり、この隙間から小物を落としたり、ハイヒールやスリッパを履いて乗降するときに不安感を覚えたりすることがある。そこで、かご側の敷居をかごの前後方向、すなわち、扉の開閉方向と直交する方向に移動可能にし、扉を閉じたときに電磁石を用いてかご側に吸引し、扉を開くときに吸引状態を解除して乗場側に戻す構成のものや、扉を閉じたときかご側の敷居をかご側に転回させて引き寄せ、扉が開いたときに乗場側に逆転回させることによってランニングクリアランスを狭める構成のエレベータ装置が提案されている(特許文献1参照)。
【0003】
【特許文献1】
特開2001−139262号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上述した従来の敷居間隔制御は乗降する足下の敷居を駆動する構成になっているため、駆動部分に泥や埃が付着しやすく、不動作状態になり易かった。
【0005】
本発明は上記の課題を解決するためになされたもので、かごが乗降階を通過するときランニングクリアランスを所定値に保持し、乗降階にかごが停止したとき、ランニングクリアランスを確実に塞ぐことのできるエレベータの敷居間隔制御装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
請求項1に係る発明は、乗降階をかごが通過するとき、乗場側昇降路の敷居とかご側の敷居との相互間隔を所定値に保持し、前記乗降階にかごが停止したとき、乗場側昇降路の敷居とかご側の敷居との相互間隔を塞ぐように、少なくともかごの床側を乗場の方向に移動させるかご位置移動手段を備えたエレベータの敷居間隔制御装置において、前記かご位置移動手段は、ガイドレールの後方におけるかごの外壁部に固定されると共に、前記ガイドレールを吸着対象として前記ガイドレールに対して前記かごを乗場の方向に移動させるべき間隔を持たせて固定された複数の電磁石でなり、乗降階をかごが通過するとき、前記電磁石を消磁状態に保持し、前記乗降階にかごが停止したとき、前記電磁石を励磁するものである、ことを特徴とする。
【0007】
請求項2に係る発明は、乗降階をかごが通過するとき、乗場側昇降路の敷居とかご側の敷居との相互間隔を所定値に保持し、前記乗降階にかごが停止したとき、乗場側昇降路の敷居とかご側の敷居との相互間隔を塞ぐように、少なくともかごの床側を乗場の方向に移動させるかご位置移動手段を備えたエレベータの敷居間隔制御装置において、前記かご位置移動手段は、かごの停止位置で前後方向に吸引力が作用するように乗場側の昇降路に固定された被吸着突起及びかごに固定された電磁石を備え、乗降階をかごが通過するとき、前記電磁石を消磁状態に保持し、前記乗降階にかごが停止したとき、前記電磁石を励磁するものである、ことを特徴とする。
【0008】
請求項3に係る発明は、乗降階をかごが通過するとき、乗場側昇降路の敷居とかご側の敷居との相互間隔を所定値に保持し、前記乗降階にかごが停止したとき、乗場側昇降路の敷居とかご側の敷居との相互間隔を塞ぐように、少なくともかごの床側を乗場の方向に移動させるかご位置移動手段を備えたエレベータの敷居間隔制御装置において、前記かご位置移動手段は、ガイドレールを前後方向から挟特するローラガイドを、それぞれ圧縮コイルばねの組付長を電磁力によって長短2種類に変更することのできるコイルばね付き電磁石でなり、乗降階をかごが通過するとき、前記ガイドレールの前方の前記コイルばね付き電磁石のコイルばねの組付長を短縮させると共に、前記ガイドレールの後方のコイルばね付き電磁石のコイルばねの組付長を伸張させ、前記乗降階にかごが停止したとき、前記ガイドレールの前方の前記コイルばね付き電磁石のコイルばねの組付長を伸張させると共に、前記ガイドレールの後方のコイルばね付き電磁石のコイルばねの組付長を短縮させるものである、ことを特徴とする。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を図面に示す好適な参考例及び実施形態に基づいて詳細に説明する。図1は本発明に係るエレベータの敷居間隔制御装置の第1の参考例の概略構成図であり、図中、(a)は乗場を断面で示したかごの側面図であり、(b)はそのA矢視底面図である。ここで、かご1は前後方向の中央における上部と下部にそれぞれ一対のカゴガイド2を備え、これらのカゴガイド2がガイドレール3を挟特する状態で運転される。この実施形態では、かご1の底部に装着するカゴガイド2が、かご1の振動を吸収すると共に、その底部を矢印Xで示した方向、すなわち、乗場側への移動を可能にするダンパ4A及び4Bを介してかご1に装着されている。なお、図示を省略した反対側のカゴガイド2も、ダンパ4A及び4Bによるものと同様に装着されている。かご1の床の乗降側にかご側の敷居(以下、カゴシルと略称する)5が取付けられている。また、乗場床面11の昇降路に敷居(以下、ホールシルと略称する)12が取り付けられている。かご1の着床時にはカゴシル5とホールシル12とが高さ的に略一致した状態で停止する。
【0014】
ホールシル12の下方には、左右一対の乗場側L字形部材13が固定され、この乗場側L字形部材13と水平な前後方向に掛合する一対のかご側L字形部材6がそれぞれ引込み駆動装置7によって保持されている。この引込み駆動装置7はかご1の底部に固定され、かご側L字形部材6を引込むように動作するものである。引込み駆動装置7は、例えば、ばね及び電磁石でかご側L字形部材6を駆動するように構成されている。このうち、かご側L字形部材6、引込み駆動装置7及び乗場側L字形部材13が本発明のかご位置移動手段に対応している。
【0015】
上記のように構成された第1の参考例の動作について以下に説明する。かご側L字形部材6及び乗場側L字形部材13は、引込み駆動装置7が動作していなければ互いに接触することはない。従って、図示した乗降階をかごが通過するとき、ホールシル12とカゴシル12とは所定の相互間隔Wを保持したままとなる。一方、かご1が図示した乗降階に停止したとき、かご側L字形部材6と乗場側L字形部材13とが図示した状態に掛合し、この状態で引込み駆動装置7がかご側L字形部材6をかご1側に引込む。これにより、かご1の底部が、矢印Xに示すように、乗場方向に移動せしめられる。この際のかご1の急激な水平方向の変化はダンパ4A及び4Bにより抑制される。
【0016】
この結果、カゴシル5とホールシル12との隙間が塞がれる。この時点で図示を省略したドアを開放するようにすれば、隙間に車いすや台車の車輪が脱落したり、この隙間から小物を落としたり、あるいは、ハイヒールやスリッパを履いて乗降する場合に不安感を覚える等の問題点を解消することができる。この場合、引込み駆動装置7に泥や埃が付着し難い構成になっているため、従来装置で課題であった不動作という事態をも解消することができる。なお、乗降を完了してドアを閉じた後に、引込み駆動装置7を元の状態に復帰させて、エレベータの走行が開始される。
【0017】
かくして、図1に示した第1の参考例によれば、かごが乗降階を通過するときランニングクリアランスを所定値に保持し、乗降階にかごが停止したとき、ランニングクリアランスを確実に塞ぐことができる。また、かごが通過するときにランニングクリアランスを所定値に保持することは、かご1から発せられる風切り音による騒音を防ぐことができる。さらに、本参考例においては、かご側L字形部材6と乗場側L字形部材13とが相互に掛合した状態でかご1が引き寄せ動作されるため、着床後にかご1を吊すロープの伸びによる着床ずれを無くすることができるという効果も得られる。
【0018】
図2は本発明に係るエレベータの敷居間隔制御装置の第1の実施形態の概略構成を、乗場を断面で示した側面図である。図中、第1の参考例を示す図1と同一の要素には同一の符号を付してその説明を省略する。この実施形態はかご1の底部だけでなく、その全体を乗場方向、すなわち、矢印X方向に平行移動させるように構成したものである。そのために、ガイドレール3を挟持する全てのカゴガイド2がダンパ4A,4B,4C,4Dを介してかご1に装着され、さらに、かご1に対するかご位置移動手段として、ガイドレール3の後方におけるかご1の外壁部の一部である外天井部に電磁石8Aが、底部に電磁石8Bがそれぞれ固定されている。これらの電磁石8A及び8Bはいずれもガイドレール3を吸着対象として、このガイドレール3に対してかご1を乗場の方向に移動させるべき間隔、例えばWを持たせて固定されている。
【0019】
この構成により、かご1が乗降階を通過するとき、電磁石8A及び8Bは消磁状態に保持され、図示した乗降階にかご1が停止したとき、電磁石8A及び8Bは励磁される。この際のかご1の急激な水平方向の変化はダンパ4A〜4Cにより抑制される。
【0020】
かくして、第1の実施形態によれば、かごが乗降階を通過するときランニングクリアランスを所定値に保持し、乗降階にかごが停止したとき、ランニングクリアランスを確実に塞ぐことができる。また、かご1から発せられる風切り音による騒音を防ぐことができ、さらに、着床後にかご1を吊すロープの伸びによる着床ずれを無くすることができる。
【0021】
図3は本発明に係るエレベータの敷居間隔制御装置の第2の実施形態の概略構成を、乗場を断面で示した側面図である。図中、第1の参考例を示す図1と同一の要素には同一の符号を付してその説明を省略する。この実施形態は第1の参考例と同様にかご1の底部を乗場方向、すなわち、矢印X方向に移動させるように構成したものである。この実施形態はかご位置移動手段としてかご1の停止位置で前後方向に吸引力が作用するように乗場側の昇降路に被吸着突起9が固定され、かご1の底部に電磁石8Cが固定されている。この乗降階をかご1が通過するとき、電磁石8Cを消磁状態に保持し、図示した乗降階にかご1が停止したとき、電磁石8Cを励磁するように構成されている。そして、電磁石8Cを励磁すると電磁石8Cが被吸着突起9に吸着し、かご1の底部が矢印Xで示した乗場方向に移動される。この際のかご1の急激な水平方向の変化はダンパ4A,4Bにより抑制される。
【0022】
かくして、第2の実施形態によれば、かごが乗降階を通過するときランニングクリアランスを所定値に保持し、乗降階にかごが停止したとき、ランニングクリアランスを確実に塞ぐことができる。また、かご1から発せられる風切り音による騒音を防ぐことができ、さらに、着床後にかご1を吊すロープの伸びによる着床ずれを無くすることができる。
【0023】
図4は本発明に係るエレベータの敷居間隔制御装置の第3の実施形態の概略構成を、乗場を断面で示した側面図である。図中、第1の実施形態を示す図2と同一の要素には同一の符号を付してその説明を省略する。この実施形態は第1の実施形態と同様にかご1の全体を乗り場方向に移動させるもので、かご1の外天井でガイドレール3を挟特する一対のカゴガイド2がコイルばね付き電磁石10A,10Bを介して装着され、かつ、かご1の底部においても一対のカゴガイド2がコイルばね付き電磁石10C,10Dを介して装着され、これらがかご位置移動手段を構成している。
【0024】
ここで、コイルばね付き電磁石10A〜10Dは、それぞれ圧縮コイルばねの組付長を電磁力によって長短2種類に調整することのできるもので、その先端にカゴガイド2を保持している。
【0025】
上記の構成により、乗降階をかごが通過するとき、ガイドレール3の前方のコイルばね付き電磁石10Aのコイルばねの組付長を短縮させると共に、ガイドレール3の後方のコイルばね付き電磁石10Bのコイルばねの組付長を伸張させ。
一方、乗降階にかご1が停止したとき、ガイドレール3の前方のコイルばね付き電磁石10A及び10Cのコイルばねの組付長を伸張させると共に、ガイドレール3の後方のコイルばね付き電磁石10B及び10Dのコイルばねの組付長を短縮させる。このとき、コイルばね付き電磁石10A〜10Dの各伸縮長を、カゴシル5とホールシル12との相互間隔Wに略等しくしておく。
【0026】
かくして、第3の実施形態によれば、かごが乗降階を通過するときランニングクリアランスを所定値に保持し、乗降階にかごが停止したとき、ランニングクリアランスを確実に塞ぐことができる。また、かご1から発せられる風切り音による騒音を防ぐことができ、さらに、着床後にかご1を吊すロープの伸びによる着床ずれを無くすることができる。
【0028】
図5は本発明に係るエレベータの敷居間隔制御装置の第2の参考例の概略構成を、乗場を断面で示した側面図である。図中、第1の実施形態を示す図2と同一の要素には同一の符号を付してその説明を省略する。この参考例第1の実施形態と同様にかご1の全体を乗り場方向に移動させるもので、かご1の底部に、カゴシル5とホールシル12との相互間隔Wに略等しいストロークでピストンを作動させる油圧シリンダ22を昇降路の後部壁21に向けて固定したもので、この油圧シリンダ22がかご位置移動手段を構成している。
【0029】
この構成により、かご1が乗降階を通過するとき、油圧シリンダ22はピストンを引込んで昇降路の後部壁21に接触しないようにし、反対に、かご1が停止したときピストンを押出してかご1を、矢印Xで示すように、乗場の方向に間隔Wだけ移動させる。
【0030】
かくして、第2の参考例によれば、かごが乗降階を通過するときランニングクリアランスを所定値に保持し、乗降階にかごが停止したとき、ランニングクリアランスを確実に塞ぐことができる。また、かご1から発せられる風切り音による騒音を防ぐことができ、さらに、着床後にかご1を吊すロープの伸びによる着床ずれを無くすることができる。
【0031】
なお、図5に示す第2の参考例中、油圧シリンダ22の代わりに図4を用いて説明したコイルばね付き電磁石を用いることによって、かご1に油圧機器を設置することの難点が解消される。
【0032】
【発明の効果】
以上の説明によって明らかなように、本発明によれば、かごが乗降階を通過するときランニングクリアランスを所定値に保持し、乗降階にかごが停止したとき、ランニングクリアランスを確実に塞ぐことのできるエレベータの敷居間隔制御装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係るエレベータの敷居間隔制御装置の第1の参考例の概略構成を、乗場を断面で示した側面図及びその底面図。
【図2】 本発明に係るエレベータの敷居間隔制御装置の第1の実施形態の概略構成を、乗場を断面で示した側面図。
【図3】 本発明に係るエレベータの敷居間隔制御装置の第2の実施形態の概略構成を、乗場を断面で示した側面図。
【図4】 本発明に係るエレベータの敷居間隔制御装置の第3の実施形態の概略構成を、乗場を断面で示した側面図。
【図5】 本発明に係るエレベータの敷居間隔制御装置の第2の参考例の概略構成を、乗場を断面で示した側面図。
【符号の説明】
1 かご
2 カゴガイド
3 ガイドレール
4A〜4D ダンパ
5 カゴシル(かご側の敷居)
6 かご側L字形部材
7 引込み駆動装置
8A〜8C 電磁石
9 被吸着突起
10A〜10D コイルばね付き電磁石
11 乗場床面
12 ホールシル(昇降路側の敷居)
13 乗場側L字形部材
21 昇降路の後部壁
22 油圧シリンダ

Claims (3)

  1. 乗降階をかごが通過するとき、乗場側昇降路の敷居とかご側の敷居との相互間隔を所定値に保持し、前記乗降階にかごが停止したとき、乗場側昇降路の敷居とかご側の敷居との相互間隔を塞ぐように、少なくともかごの床側を乗場の方向に移動させるかご位置移動手段を備えたエレベータの敷居間隔制御装置において、
    前記かご位置移動手段は、ガイドレールの後方におけるかごの外壁部に固定されると共に、前記ガイドレールを吸着対象として前記ガイドレールに対して前記かごを乗場の方向に移動させるべき間隔を持たせて固定された複数の電磁石でなり、乗降階をかごが通過するとき、前記電磁石を消磁状態に保持し、前記乗降階にかごが停止したとき、前記電磁石を励磁するものである、
    ことを特徴とするエレベータの敷居間隔制御装置。
  2. 乗降階をかごが通過するとき、乗場側昇降路の敷居とかご側の敷居との相互間隔を所定値に保持し、前記乗降階にかごが停止したとき、乗場側昇降路の敷居とかご側の敷居との相互間隔を塞ぐように、少なくともかごの床側を乗場の方向に移動させるかご位置移動手段を備えたエレベータの敷居間隔制御装置において、
    前記かご位置移動手段は、かごの停止位置で前後方向に吸引力が作用するように乗場側の昇降路に固定された被吸着突起及びかごに固定された電磁石を備え、乗降階をかごが通過するとき、前記電磁石を消磁状態に保持し、前記乗降階にかごが停止したとき、前記電磁石を励磁するものである、
    ことを特徴とするエレベータの敷居間隔制御装置。
  3. 乗降階をかごが通過するとき、乗場側昇降路の敷居とかご側の敷居との相互間隔を所定値に保持し、前記乗降階にかごが停止したとき、乗場側昇降路の敷居とかご側の敷居との相互間隔を塞ぐように、少なくともかごの床側を乗場の方向に移動させるかご位置移動手段を備えたエレベータの敷居間隔制御装置において、
    前記かご位置移動手段は、ガイドレールを前後方向から挟特するローラガイドを、それぞれ圧縮コイルばねの組付長を電磁力によって長短2種類に変更することのできるコイルばね付き電磁石でなり、乗降階をかごが通過するとき、前記ガイドレールの前方の前記コイルばね付き電磁石のコイルばねの組付長を短縮させると共に、前記ガイドレールの後方のコイルばね付き電磁石のコイルばねの組付長を伸張させ、前記乗降階にかごが停止したとき、前記ガイドレールの前方の前記コイルばね付き電磁石のコイルばねの組付長を伸張させると共に、前記ガイドレールの後方のコイルばね付き電磁石のコイルばねの組付長を短縮させるものである、
    ことを特徴とするエレベータの敷居間隔制御装置。
JP2003082167A 2003-03-25 2003-03-25 エレベータの敷居間隔制御装置 Expired - Fee Related JP4245389B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003082167A JP4245389B2 (ja) 2003-03-25 2003-03-25 エレベータの敷居間隔制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003082167A JP4245389B2 (ja) 2003-03-25 2003-03-25 エレベータの敷居間隔制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004284813A JP2004284813A (ja) 2004-10-14
JP4245389B2 true JP4245389B2 (ja) 2009-03-25

Family

ID=33295527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003082167A Expired - Fee Related JP4245389B2 (ja) 2003-03-25 2003-03-25 エレベータの敷居間隔制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4245389B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2005100226A1 (ja) * 2004-04-08 2007-08-30 三菱電機株式会社 エレベータ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004284813A (ja) 2004-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010120745A (ja) エレベータの戸開走行防止装置
JP4245389B2 (ja) エレベータの敷居間隔制御装置
JPH0848481A (ja) エレベータの敷居装置
JP2007077580A (ja) 自閉式引き戸装置
JP4680795B2 (ja) エレベータ装置
JP2007084294A (ja) エレベータのドアシステム
JP5436680B2 (ja) エレベータ装置
US20220402728A1 (en) Guide device for an elevator car and elevator system
CN113619612A (zh) 轻量化高铁安全门组合结构以及列车安全门集成
JP2018086992A (ja) 昇降装置付き乗物
JP4167481B2 (ja) プラットホームドア装置
WO2004106213A1 (ja) エレベータのドア装置
JP4252158B2 (ja) エレベーター装置
JP2766410B2 (ja) エレベータ
JP4038067B2 (ja) ロック装置を有するエレベーターのかご室ドア装置
JPWO2005100226A1 (ja) エレベータ装置
CN216069961U (zh) 轻量化高铁安全门组合结构以及列车安全门集成
JP3014862B2 (ja) エレベーターかご戸ロツク装置
JP2969400B2 (ja) 多層階式車庫
JP2005138916A (ja) エレベータのドア装置
JP3809143B2 (ja) 免震建物用エレベーターの乗場装置
JP2024013934A (ja) エレベータかご及びエレベータ
JP2011098837A (ja) エレベータの戸開走行防止装置
JP2002179393A (ja) 舞台下格納式昇降台車
JP3755872B2 (ja) 旅客輸送用鉄道車両の側出入口の高さ調節装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051027

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080919

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081216

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees