JP4241522B2 - ロボットのタスク実行方法及び該システム - Google Patents
ロボットのタスク実行方法及び該システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4241522B2 JP4241522B2 JP2004185412A JP2004185412A JP4241522B2 JP 4241522 B2 JP4241522 B2 JP 4241522B2 JP 2004185412 A JP2004185412 A JP 2004185412A JP 2004185412 A JP2004185412 A JP 2004185412A JP 4241522 B2 JP4241522 B2 JP 4241522B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- robot
- task
- server
- information
- requested
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 59
- 230000006854 communication Effects 0.000 claims description 30
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 30
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 24
- 238000011160 research Methods 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 230000007175 bidirectional communication Effects 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000011218 segmentation Effects 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 238000010415 tidying Methods 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Manipulator (AREA)
- Selective Calling Equipment (AREA)
Description
ロボットを介してユーザに幅広くサービスを提供する際に、ロボット内に予め組込まれたプログラムのみでサービスを行なうことは限界がある。そこで、近年はインターネット等の通信ネットワークを介して外部のサービス提供業者と連携してサービスを提供するシステムが提案されている。
このシステムは遠隔研究という特殊な分野ではあるが、このシステムのようにネットワーク網を利用することによりロボットの活用範囲が画期的に広がることとなる。
この他にも、ロボットに無線LAN機能を内蔵してインターネット等のネットワーク網に接続可能な環境下におくことにより、様々なサービスを提供することが可能となる。
例えば、特許文献2(特開2002−254373号公報)には、広域ネットワークを利用して遠隔から操作するロボット遠隔制御システムが開示されている。これは、サーバが、ユーザ端末から送信された操作情報を第1のネットワークを介して受信し、前記操作情報に基づいてロボットに対応した制御コマンドを発生し、この制御コマンドを第2のネットワークを介してロボットに出力して該ロボットの動作制御を行なうものである。前記第1のネットワークと第2のネットワークは、インターネット等の広域ネットワーク(WAN)若しくは域内ネットワーク(LAN)の何れかである。
また、サーバによるロボットの制御範囲内に複数のロボットが存在する場合、どのロボットを選択してよいかがサーバ側では判断出来ないことがあった。
従って、本発明は上記従来技術の問題点に鑑み、サーバからのタスク実行依頼に基づきロボットがタスクを実行する上で、良好にサーバとロボット間の通信を行い、確実かつ円滑にタスクの実行処理を行うことが可能なロボットのタスク実行方法及び該システムを提供することを目的とする。
前記サーバが、要求タスク情報と、前記ネットワークを介して前記ロボットから取得した前記タスク実行のための該ロボットの機能情報を含むプロファイル情報とを比較して、前記ロボットによる要求タスクの実行可否を判定する第1の判定ステップと、
前記第1の判定ステップにより実行可能であると判定された場合に、前記ロボットが前記サーバより前記要求タスク情報を受信して、ロボットが充電中若しくは待機中であるか否かの要求タスクを実行できるか否かの状態を示す該ロボットのステイタス情報に基づき前記タスクの実行可否を判定する第2の判定ステップと、
前記第2の判定ステップにより、前記ロボットが前記要求タスクを実行可能であると判定する判定結果と要求タスクの実行終了までの所要時間に関する見積り情報を前記サーバに通知する見積り情報通知ステップと、を備えたことを特徴とする。
さらにまた、サーバによるロボット制御範囲内に複数のロボットが存在する前記ロボットのタスク実行方法において
前記ロボットのプロファイル情報が格納されたロボットプロファイルリストデータベースが前記ネットワークを介して前記サーバに接続され、
前記ロボットによる要求タスクの実行可否を判定する第1の判定手段の判定結果と該第1の判定結果と該ロボットが充電中若しくは待機中であるか否かの要求タスクを実行できるか否かの状態を示すステイタス情報に基づいて前記要求タスクを実行可能であるか否かの判定が行われる第2の判定手段の判定結果、及びロボットによるタスク実行履歴を前記ロボットプロファイルリストデータベースに登録し、
前記サーバにて前記ロボットにタスク実行要求を行なう際に、前記ロボットプロファイルリストデータベースを参照して、前記複数のロボットより要求タスクに適したロボットを選択することを特徴とする。
このように、ロボットプロファイルリストデータベースを設けることにより、前記サーバが要求タスクを実行するに上で最も適したロボットを簡単に選択することができるようになる。
前記第1の判定ステップ若しくは前記第2の判定ステップにて、前記ロボットが前記要求タスクを実行不能であると判定された場合、前記要求タスクを複数のタスクに分割し、複数のロボットにより該分割タスクを実行するようにしてもよい。
これにより、一のロボットで要求タスクを達成できない場合であっても前記要求タスクを分割することにより確実に要求タスクを達成することができるようになる。
また、前記要求タスク情報に、その属性情報としてタスクの緊急度に応じたタスクレベルを付加し、前記第2の判定ステップにて前記ロボットが複数の要求タスク情報を受信した場合に、前記タスクレベルに基づき実行優先順位を決定することを特徴とする。これは、例えば緊急度の高いタスクは割り込み実行させるなど、タスクレベルに基づく処理を行うことにより、ユーザの要望に応じた柔軟なタスク実行処理を行うことが可能となる。
前記サーバが、要求タスク情報と、前記ネットワークを介して前記ロボットから取得した前記タスク実行のための該ロボットの機能情報を含むプロファイル情報とを比較して、前記ロボットによる前記要求タスクの実行可否を判定する第1の判定手段を有するとともに、
前記ロボットが、前記第1の判定手段により実行可能であると判定された場合に、前記サーバより前記要求タスク情報を受信して、該ロボットが充電中若しくは待機中であるか否かの要求タスクを実行できるか否かの状態を示す該ロボットのステイタス情報に基づき前記要求タスクの実行可否を判定する第2の判定手段と、該判定結果と要求タスクの実行終了までの所要時間に関する見積り情報を前記サーバに通知する見積り情報通知手段と、を備えたことを特徴とする。
前記ネットワークを介して前記サーバに接続され、前記ロボットの前記プロファイル情報と前記ステイタス情報及びロボットによるタスク実行履歴が格納されたロボットプロファイルリストデータベースを設け、
該ロボットプロファイルリストデータベースには、前記ロボットによる要求タスクの実行可否を判定する第1の判定手段の判定結果と該第1の判定結果と該ロボットが充電中若しくは待機中であるか否かの要求タスクを実行できるか否かの状態を示すステイタス情報に基づいて前記要求タスクを実行可能であるか否かの判定が行われる第2の判定手段の判定結果、及びロボットによるタスク実行履歴に基づいて、前記複数のロボットより要求タスクに適したロボットを選択することを特徴とする。
前記第1の判定手段若しくは前記第2の判定手段にて、前記ロボットが前記要求タスクを実行不能であると判定された場合、前記要求タスクを複数のタスクに分割するタスク分割手段を設けてもよい。
さらにまた、前記要求タスク情報に、その属性情報としてタスクの緊急度に応じたタスクレベルを付加し、前記第2の判定手段にて前記ロボットが複数の要求タスク情報を受信した場合に、前記タスクレベルに基づき実行優先順位を決定することを特徴とする。
また、第1の判定ステップ(手段)と第2の判定ステップ(手段)とを設けることにより、前記要求タスクを確実に実行することができるロボットにタスク実行依頼を行なうことができる。また、前記サーバによるロボット制御範囲内に複数のロボットが存在する場合には、前記要求タスクに最適なロボットを選択することができる。
また、前記ロボットのプロファイル情報を蓄積したロボットプロファイルリストデータベースを備えることにより、前記要求タスクを実行する最適なロボットを簡単に選択することができる。
さらに、前記要求タスクを分割処理することにより、ロボットのタスク達成率を向上させることができる。
さらにまた、前記タスクが緊急度に応じたタスクレベルを有するようにしたため、前記ロボットが柔軟なタスク実行処理を行うことが可能となる。
本実施例に係るロボットの走行環境としては、一般家庭、各種施設内等が挙げられるが、特に前記ロボットは一般家庭内にてユーザの生活を補助、支援、介護する等の各種サービスを提供するロボットであることが好適であり、本実施例では一例として一般家庭内を走行環境とした場合につき説明する。
また、前記サーバ40の設置場所はロボットのいる建屋内(ユーザ宅内にいわゆるホームサーバとして設置)でも良いし、サービス業者などが別の場所に設置・管理しても同様の効果を得ることができる。
前記ロボットは、例えば、頭部、胴部、脚部(駆動輪)、腕部からなる本体に、カメラ、マイク、スイッチ等の視覚的、聴覚的、触覚的なセンサ、赤外線センサ、超音波センサ、スピーカ、モニタ、及びCPU(制御部)、電源等の各種機器を必要に応じて具備する構成とする。
また前記ロボット10(10A)は、前記ネットワーク30に接続してデータ通信を行なう無線LAN等の通信機能11と、前記各種機器を駆動してタスクを実行するプログラムを有するタスク実行機能12と、自身の現在ステイタス情報と要求タスクとを比較してタスク実行可否を判定する第2タスク判定部13と、該第2タスク判定部13に基づく判定結果を含む見積り情報を作成する見積り情報作成部14と、自身の型番、メーカー名や、自身が有するタスク実行機能からなるプロファイル情報を蓄積するプロファイル蓄積部15と、前記サーバより受信した要求タスクのタスクレベルを検出するタスクレベル検出部16と、を備えている。
これにより、前記サーバ40は要求タスクに適したロボットを選択する場合、前記ロボットプロファイルリストデータベース50の履歴情報を参照し、的確な判断が下せるようになる。
前記ユーザ端末60は、ユーザからキー入力または音声入力等によりサービスコマンドを発生し、前記ネットワーク30、若しくは有線又は無線通信により直接前記サーバ40に送信するサービスコマンド送信部61を備えている。
尚、前記コマンドは、必要に応じてルータ等の通信中継機器20を経由し、ネットワーク30を介してサーバ40に送信しても良い。
図4は本発明に係るロボット遠隔制御の一例を示すイメージ図である。図を参照して、要求タスクが「火元確認」の場合のタスク実行処理を説明する。まず、外出中のユーザ1は携帯電話等のユーザ端末60から、自宅のロボット10に対して火元確認のコマンドを送信し、タスク実行依頼を行なう。このとき、操作するユーザ1の視点ではこの処理はユーザ1が直接ロボット10を制御しているようにみられるが、実際は前記ユーザ端末60からのタスク実行依頼は、前記ネットワーク30を介してサーバ40に伝送され、該サーバにより要求タスクの識別、ロボット10の認証、ロボット10の実行可否判断が行なわれた後に、前記サーバ40により選択されたロボット10に前記コマンドが送信され、ロボット10が火元を確認するようになっている。
前記サーバ40が選択したロボット10Bが、電波到達領域より外れた場所等の通信不良の環境下に位置しており、サーバ40との通信途絶が発生した場合に、周辺にいるロボット10Aを中継して、サーバ40とサーバ40が選択したロボット10Bとの通信不良状態を解消する構成とする。
まず、サーバ40は要求タスクを実行するのに適したロボット10Bを選択し、該サーバ40はネットワーク30を介して通信を開始する。しかし、ここで前記ロボット10Bと通信が確立できない場合には、前記サーバ40は前記中継機器20の近くで通信が良好な状態にあるロボット10Aを探索し、該ロボット10Aに対してタスクの実行を依頼する。このとき、該ロボット10Aは要求タスクを実行する機能を有していなくても良い。
前記ロボット10Aは前記要求タスクをサーバ40から受信した後、該サーバ40からの要求タスク情報をロボット10Bに対して中継して送信する。前記ロボット10Aと前記ロボット10Bとの通信は、例えば無線に限らず赤外線通信等により行なうことも可能である。
このようにロボット間通信を行なう機能を設けることにより、サーバ40が実行しようとするタスクに対して適切なロボットと良好に通信を行なえるようになる。
前記サーバ40は要求タスクに対して、ロボットプロファイルリストデータベース50を参照し、該要求タスクを実行できるロボット10を選択する(100)。サーバ40は選択したロボットID等のロボット識別情報をネットワーク経由で対象となるロボット10に送信する。前記ロボット10はIDを受信し(101)、該IDが自身のIDと一致していればサーバ40に対して応答するとともに、自身のロボットプロファイルデータをサーバ40に送信する。前記ロボットプロファイルデータは、例えばメーカ、型式、タスク実行のための各種機能等である。
前記サーバ40では、前記第1タスク判定手段44(図2参照)によりタスク内容と前記ロボットプロファイルの比較を行い(102)、該要求タスクが達成可能か否かの初期判断を下す(103)。
前記ロボット10は、前記サーバ40からの前記要求タスクに関する見積もり依頼を受けると、現在実行中のタスクの残り時間、受付タスク実行の所要時間、実行待ちタスク処理の所要時間から、前記要求タスクの実行終了までの所要時間に関する見積もりを演算して推定し、該推定した所要時間に対して該ロボット10が実行できるか否かを判定し(104)、実行可能である場合、或いは条件付きで実行可能である場合には該ロボット10はタスクを実行する(105)。一方、実行不可能である場合には、前記ロボット10は、実行の可否を含む見積もり内容データを前記サーバ40に送信する。
このように、前記ロボット10は前記サーバ40からタスクの見積もり依頼を受けた後、そのタスクに関し、前記第2判定手段13により実行“可”或いは“条件付可”と判断して実行できる状態となった場合、サーバに対して,実行“可”あるいは“条件付可”をメッセージコンファメーションとして送信し、タスクを実行する。
前記ロボット10は前記要求タスクを実行し(105)、該要求タスクに応じた作業を完了したか否かを判定して(106)必要に応じて前記サーバ40に作業の実行状態を通知し、作業が完了したら(107)、完了したことを前記サーバ40に通知する。
前記サーバ40は、前記完了の通知をロボットから受信したらタスク実行処理を終了する(110)。
一方、前記サーバ40では、前記ロボット10から受信したタスク内容とプロファイルの比較により要求タスクを実行不可能であると判断した場合(103)、及び前記ロボット10から受信した見積り内容データが実行不可能であると判断した場合には(108)、前記要求タスクに対して前記ロボット10は現在のステイタス、プロファイルでは実行不可能であることを、前記ロボットプロファイルリストデータベース50に登録する(111)。
そして、再度前記ロボットプロファイルリストデータベース50より別ロボットを探索し(112)、別ロボットを発見したらネットワーク経由で前記別ロボットにIDを送信し(100)、上記した処理を繰り返し行なう。別ロボットが見付からない場合には、実行不可としてユーザに回答する(113)。
また、第1の判定手段44と第2の判定手段13とを設けることにより、前記要求タスクを確実に実行することができるロボット10にタスク実行依頼を行なうことができる。また、前記サーバ40によるロボット制御範囲内に複数のロボット10A、10B、…が存在する場合には、前記要求タスクに最適なロボットを選択することができる。
また、前記ロボット10のプロファイル情報を蓄積したロボットプロファイルリストデータベース50を備えることにより、前記要求タスクを実行する最適なロボットを簡単に選択することができる。
これは、図1において、前記ロボット10の一部の機能が故障する等して本来の機能を発揮できない場合、それまで実行できていた作業でも実行可?(104)の判断で前記サーバ40に実行不可の回答を返す場合がある。この場合、サーバ側では元から持っていたプロファイルデータと不整合が生じていることが検知できるので、ロボット側に再度不具合箇所のプロファイルの送信要求を行う。ロボット側ではユーザが予めデータ提供の判断基準を設定していればそれに従って、設定していなければユーザに問い合わせて、プロファイルデータの送信可不可を判断し、可であればサーバに詳細プロファイルを送信し、詳細プロファイルデータを入手したサーバ側はロボットプロファイルリストデータベース50を更新する。
さらにまた、サービス業者が、ロボットプロファイルリストデータベース50の参照権限を持っていれば、ロボット10の修理・交換の提案や、新しく受けられる様になったサービスを提案することもできる。
図5に示すように本実施例2において、要求タスクの発生を起因とした前記サーバ40と前記ロボット10のロボットIDの送受信、及びロボットプロファイルの送受信については上記した実施例1の基本処理フローと同様である(100、101)。
前記サーバ40は、前記ロボット10より受信したロボットプロファイルと前記要求タスクとの比較を行い(102)、該要求タスクが達成可能か否かの初期判断を下す(103)。
前記ロボット10が達成可能である場合には、前記要求タスクに対して、該要求タスクの情報を前記ロボット10に送信して、該要求タスクを実行できるまでの所要時間に関する見積り依頼を送信する。
図6を参照して、具体的な見積り作業手順の一例につき以下に説明する。
前記ロボット10では、作業内容の見積りを開始(131)する際に、まず送信されてきた前記タスクレベル検出部16により前記要求タスクレベルを取得する(131)。本実施例ではサーバ40からの要求タスクレベルをXとする。前記タスクレベルとは、タスク実行の緊急度を示すレベルであり、サーバ40が依頼する要求タスクに関して特徴付けられたものである。即ち、例えば、レベルA;危険情報などの最重要タスク、レベルB;日常的な一般タスク、レベルC;一時的な簡便なタスク、というようにレベル分けが行なわれ、ロボット10が実行順位を決定するための指標として用いる。本実施例では前記タスクレベルを3階層に分類したが、この階層数は判断のきめ細かさに応じて任意に設定できる。
前記別タスクを実行中である場合には、該別タスクのタスクレベルを取得する(133)。本実施例では別タスクのタスクレベルをYとする。さらに、前記要求タスクレベルXと現状の前記別タスクレベルYとを比較し(134)、前記別タスクレベルYが前記要求タスクレベルXより優先順位が高い場合には、現在実行中の別タスクを中断し(135)、要求タスクの見積りタスクを開始する(136)。前記別タスクレベルYが前記要求タスクレベルXより優先順位が低い場合には、そのまま見積り作業に入る(136)。
前記見積り作業では、「現在実行中のタスクの残り時間(充電時間を含む)」(137)、「受付タスク実行の所要時間」(138)、「実行待ちタスク処理の所要時間」(139)を演算し、これらから要求タスクを実行するまでの所要時間を推定する(140)。
図6に戻り、前記推定した所要時間に対して、時間0<T1<T2を定義し、前記推定所要時間がT1時間未満か否かを判断し(141)、T1時間未満にタスクを実行できる場合にはサーバ40に対して“可”を送信する(142)。
次に、前記推定所要時間がT1時間以上でかつT2時間未満か否かを判断し(143)、T1時間以上でかつT2時間未満でタスクを実行できる場合には、サーバ40に対して“条件付可”を送信する(144)。
さらに、前記推定所要時間がT2時間以上か否かを判断し(145)、タスクを実行する際にT2時間以上かかる場合には、前記サーバ40に対して“不可”を送信するとともに(146)、中断した作業があれば該作業を復帰する。
以上の手順により、前記ロボット10から前記サーバ40に送信されてきた見積り内容データ(可、条件付可、不可)に基づき、図5に示すように、前記サーバ40では前記要求タスクに対して前記ロボット10が実行可能かどうかを判断する(108)。
ここで、前記ロボット10が一台のロボット10で前記要求タスクを実行可能な場合には、上記した実施例1の基本処理フローと同様の処理を行う。
このとき、前記ロボットの探索(112)において、別ロボットが存在しない場合には、前記タスク分割部45によりタスク分割処理を実行する(126)。
前記タスク分割(126)では、前記要求タスクを作業の性質、例えば移動、メール読み上げ、ハンドを使った作業、片付け、留守番等、に応じて分割する。
その後、タスク分割内容に応じて前記ロボットプロファイルリストデータベース50と照合して、分割した各タスクに対応可能なロボットを探索する(150)。例えば、前記要求タスクを分割した結果、タスクI、タスクII、タスクIIIに分割されたと仮定する。
このとき、前記ロボット探索(150)にて、分割したタスクI〜IIIのうち一つでも該当するロボットが存在しない場合には、タスク実行は不可能であると判断し(159)、前記サーバ40はタスク実行不能として探索作業を終了する(160)。
前記タスクI〜IIIの全てにおいて各タスクを実行するタスクが発見できるかどうかを判断し(151、152、153)、発見できた場合には前記分割タスクI〜IIIについて、図5のAからの処理フローを実行する。
前記積flgが0であれば、実行不能と判断して処理を終了する(158)。
このようにして、前記要求タスクを一のロボットで実行不能の場合には、タスク分割を行うことにより、確実に要求タスクを達成することができるようになる。
前記サーバ40にユーザからタスクの実行要求があると、該サーバ40は前記ロボットプロファイルリストデータベース50から前記ロボット10を選択し(100)、選択したロボットIDを前記ロボット10に送信する。該ロボット10は、前記IDを受信すると(101)、自身のプロファイルを前記サーバ40に送信する。
前記サーバ40は、タスク内容と前記プロファイルを比較し(102)、タスク達成可能かどうかを初期判断する(103)。
一方、実行不可能である場合には、前記ロボット10は、実行の可否を含む見積もり内容データを前記サーバ40に送信する。
前記サーバ40は、前記完了の通知をロボットから受信したらタスク実行処理を終了する(110)。
前記サーバ40では、前記ロボット10から受信したタスク内容とプロファイルの比較により要求タスクを実行不可能であると判断した場合(103)、及び前記ロボット10から受信した見積り内容データが実行不可能であると判断した場合には(108)、前記要求タスクに対して前記ロボット10は現在のステイタス、プロファイルでは実行不可能であることを、前記ロボットプロファイルリストデータベース50に登録し(111)、実行不能であることをユーザに通知する。
これらのロボット10やサーバ40の「なりすまし(偽証)」対策として、図9に示すように、通信確立後に相手の認証を行なう手順を追加することが好ましく、これにより悪意をもった偽証に対処可能である。具体的な相互認証の方法は、周知のインターネットウェブサイトで利用されている暗号鍵等の認証技術を利用することができる。
前記作業予約処理手順は次のようになる。前記ロボット10にユーザから作業指示があったら(170)、該ロボット10は、前記指示の主旨を解釈し(171)、必要に応じて復唱する(172)。このとき、必要性は主旨解釈の属性として与えられることが好ましい。即ち、ユーザからの指示を解釈する際に参照するデータベースに事前に登録された内容に応じてその有無を決定すると良い。
そして、前記主旨を前記対語データベースで検索し(173)、該主旨が対語データベースのキーワードに存在するか否かを判断し(174)、存在しない場合には指示された作業のみを実行する(175)。
また、ユーザは外出先からユーザ端末経由で指示することも、屋内で直接前記ロボットに指示することも可能である。
また、ユーザから「こっちに来て」と指示があれば、しばらく経ってから「もう(待機位置に)戻っても良いですか」とロボットに尋ねさせることも可能である。
これらの機能を追加することにより、前記ロボット10がユーザのタスク要求に対してより柔軟なタスク実行処理を行うことができるようになる。
11 通信機能
12 タスク実行機能
13 第2タスク判定部
14 見積り情報作成部
20 通信中継機器
30 ネットワーク
40 サーバ
43 ロボット選択部
44 第1タスク判定部
45 タスク分割部
50 ロボットプロファイルリストデータベース
60 ユーザ端末
Claims (7)
- 通信機能を有するロボットが、ネットワークを介して接続されるサーバからのタスク実行要求に基づきタスクを実行する方法において、
前記サーバが、要求タスク情報と、前記ネットワークを介して前記ロボットから取得した前記タスク実行のための該ロボットの機能情報を含むプロファイル情報とを比較して、前記ロボットによる要求タスクの実行可否を判定する第1の判定ステップと、
前記第1の判定ステップにより実行可能であると判定された場合に、前記ロボットが前記サーバより前記要求タスク情報を受信して、ロボットが充電中若しくは待機中であるか否かの要求タスクを実行できるか否かの状態を示す該ロボットのステイタス情報に基づき前記タスクの実行可否を判定する第2の判定ステップと、
前記第2の判定ステップにより、前記ロボットが前記要求タスクを実行可能であると判定する判定結果と要求タスクの実行終了までの所要時間に関する見積り情報を前記サーバに通知する見積り情報通知ステップと、を備えたことを特徴とするロボットのタスク実行方法。 - 前記第2の判定ステップにて前記ロボットが前記要求タスクを実行可能であると判定されたら該ロボットは前記要求タスクに対応するタスク実行機能を起動し、前記要求タスクの実行が完了した時にタスクの実行完了を前記サーバに通知することを特徴とする請求項1記載のロボットのタスク実行方法。
- サーバによるロボット制御範囲内に複数のロボットが存在する請求項1記載のロボットのタスク実行方法において
前記ロボットのプロファイル情報が格納されたロボットプロファイルリストデータベースが前記ネットワークを介して前記サーバに接続され、
前記ロボットによる要求タスクの実行可否を判定する第1の判定手段の判定結果と該第1の判定結果と該ロボットが充電中若しくは待機中であるか否かの要求タスクを実行できるか否かの状態を示すステイタス情報に基づいて前記要求タスクを実行可能であるか否かの判定が行われる第2の判定手段の判定結果、及びロボットによるタスク実行履歴を前記ロボットプロファイルリストデータベースに登録し、
前記サーバにて前記ロボットにタスク実行要求を行なう際に、前記ロボットプロファイルリストデータベースを参照して、前記複数のロボットより要求タスクに適したロボットを選択することを特徴とするロボットのタスク実行方法。 - 前記要求タスク情報に、その属性情報としてタスクの緊急度に応じたタスクレベルを付加し、前記第2の判定ステップにて前記ロボットが複数の要求タスク情報を受信した場合に、前記タスクレベルに基づき実行優先順位を決定することを特徴とする請求項1記載のロボットのタスク実行方法。
- 通信機能を有するロボットと、該ロボットにタスク実行要求を行なうサーバとがネットワークを介して接続されたロボットのタスク実行システムにおいて、
前記サーバが、要求タスク情報と、前記ネットワークを介して前記ロボットから取得した前記タスク実行のための該ロボットの機能情報を含むプロファイル情報とを比較して、前記ロボットによる前記要求タスクの実行可否を判定する第1の判定手段を有するとともに、
前記ロボットが、前記第1の判定手段により実行可能であると判定された場合に、前記サーバより前記要求タスク情報を受信して、該ロボットが充電中若しくは待機中であるか否かの要求タスクを実行できるか否かの状態を示す該ロボットのステイタス情報に基づき前記要求タスクの実行可否を判定する第2の判定手段と、該判定結果と要求タスクの実行終了までの所要時間に関する見積り情報を前記サーバに通知する見積り情報通知手段と、を備えたことを特徴とするロボットのタスク実行システム。 - サーバによるロボット制御範囲内に複数のロボットが存在する請求項5記載のロボットのタスク実行システムにおいて
前記ネットワークを介して前記サーバに接続され、前記ロボットの前記プロファイル情報と前記ステイタス情報及びロボットによるタスク実行履歴が格納されたロボットプロファイルリストデータベースを設け、
該ロボットプロファイルリストデータベースには、前記ロボットによる要求タスクの実行可否を判定する第1の判定手段の判定結果と該第1の判定結果と該ロボットが充電中若しくは待機中であるか否かの要求タスクを実行できるか否かの状態を示すステイタス情報に基づいて前記要求タスクを実行可能であるか否かの判定が行われる第2の判定手段の判定結果、及びロボットによるタスク実行履歴に基づいて、前記複数のロボットより要求タスクに適したロボットを選択することを特徴とするロボットのタスク実行システム。 - 前記要求タスク情報に、その属性情報としてタスクの緊急度に応じたタスクレベルを付加し、前記第2の判定手段にて前記ロボットが複数の要求タスク情報を受信した場合に、前記タスクレベルに基づき実行優先順位を決定することを特徴とする請求項5記載のロボットのタスク実行システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004185412A JP4241522B2 (ja) | 2004-06-23 | 2004-06-23 | ロボットのタスク実行方法及び該システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004185412A JP4241522B2 (ja) | 2004-06-23 | 2004-06-23 | ロボットのタスク実行方法及び該システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006007341A JP2006007341A (ja) | 2006-01-12 |
JP4241522B2 true JP4241522B2 (ja) | 2009-03-18 |
Family
ID=35775135
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004185412A Expired - Lifetime JP4241522B2 (ja) | 2004-06-23 | 2004-06-23 | ロボットのタスク実行方法及び該システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4241522B2 (ja) |
Families Citing this family (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007249801A (ja) * | 2006-03-17 | 2007-09-27 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | ロボット連携システム |
JP2008003807A (ja) * | 2006-06-21 | 2008-01-10 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | ロボット制御装置及び方法並びにプログラム |
JP4490448B2 (ja) * | 2007-01-12 | 2010-06-23 | 日本電信電話株式会社 | ロボット制御システム |
TWI333178B (en) * | 2007-07-13 | 2010-11-11 | Ind Tech Res Inst | Method for coordinating cooperative robots |
JP2009050970A (ja) * | 2007-08-28 | 2009-03-12 | Nec Access Technica Ltd | ロボットシステム、レスキューロボット |
JP4839487B2 (ja) * | 2007-12-04 | 2011-12-21 | 本田技研工業株式会社 | ロボット及びタスク実行システム |
KR101178847B1 (ko) * | 2008-12-08 | 2012-08-31 | 한국전자통신연구원 | 가상공간과 연계된 다중 로봇 제어 장치 및 방법 |
KR101199476B1 (ko) * | 2009-03-05 | 2012-11-12 | 한국전자통신연구원 | 지능형 로봇 서비스 시스템에서의 콘텐츠 관리 방법 및 장치, 이를 위한 콘텐츠 서버 및 로봇 |
KR20100100134A (ko) * | 2009-03-05 | 2010-09-15 | 한국전자통신연구원 | 네트워크 로봇 서비스를 위한 보안 서비스 방법 및 장치 |
TWI416289B (zh) | 2010-05-28 | 2013-11-21 | Compal Communications Inc | 自動機械裝置及其控制方法 |
JP2015026092A (ja) * | 2011-11-18 | 2015-02-05 | 独立行政法人科学技術振興機構 | 人・ロボット間でタスクを共有可能なタスク共有システム |
AU2013204965B2 (en) * | 2012-11-12 | 2016-07-28 | C2 Systems Limited | A system, method, computer program and data signal for the registration, monitoring and control of machines and devices |
JP2017130027A (ja) * | 2016-01-20 | 2017-07-27 | 株式会社ダイヘン | 移動体システム、及びサーバ |
JP6738555B2 (ja) * | 2016-05-23 | 2020-08-12 | 富士ゼロックス株式会社 | ロボット制御システム |
US20190308317A1 (en) * | 2016-12-16 | 2019-10-10 | Sony Corporation | Information processing apparatus and information processing method |
EP3435190B1 (en) * | 2017-07-26 | 2021-10-20 | Tata Consultancy Services Limited | System and method for executing fault-tolerant simultaneous localization and mapping in robotic clusters |
JP2021165866A (ja) * | 2018-07-10 | 2021-10-14 | ソニーグループ株式会社 | 管理装置および方法、制御装置および方法、並びに管理システム |
CN112149936A (zh) * | 2019-06-28 | 2020-12-29 | 炬星科技(深圳)有限公司 | 机器人调度方法、系统、机器人、电子设备及存储介质 |
JP2022125493A (ja) * | 2021-02-17 | 2022-08-29 | トヨタ自動車株式会社 | 移動ロボット、搬送システム、方法、及びプログラム |
CN113043250B (zh) * | 2021-04-21 | 2022-09-16 | 深圳先进技术研究院 | 一种机器人控制系统及方法 |
KR102678097B1 (ko) * | 2021-07-27 | 2024-06-26 | 주식회사 럭스로보 | 스마트 ai 키트 제어 시스템 및 제어 방법 |
JP7518111B2 (ja) | 2022-02-09 | 2024-07-17 | 株式会社日立ビルシステム | ロボットサービスシステム |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4934904B2 (ja) * | 2000-05-12 | 2012-05-23 | 富士通株式会社 | ロボット連携装置、ロボット連携プログラム記憶媒体、およびロボット連携プログラム |
JP2002120184A (ja) * | 2000-10-17 | 2002-04-23 | Human Code Japan Kk | ネットワーク上のロボット動作制御システム |
JP2003291083A (ja) * | 2002-03-28 | 2003-10-14 | Toshiba Corp | ロボット装置、ロボット制御方法及びロボット配送システム |
JP2003340757A (ja) * | 2002-05-24 | 2003-12-02 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | ロボット |
-
2004
- 2004-06-23 JP JP2004185412A patent/JP4241522B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006007341A (ja) | 2006-01-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4241522B2 (ja) | ロボットのタスク実行方法及び該システム | |
US11789447B2 (en) | Remote control of an autonomous mobile robot | |
JP4072033B2 (ja) | 受付案内ロボット装置 | |
JP7243110B2 (ja) | 情報処理装置及び情報処理方法、コンピュータプログラム、並びに荷物受け取り支援システム | |
CN104157029B (zh) | 基于移动终端的门禁系统控制方法、控制系统及移动终端 | |
KR100857578B1 (ko) | 시각장애인을 위한 도우미로봇 | |
US9050723B1 (en) | Human and robotic distributed operating system (HaRD-OS) | |
KR100880889B1 (ko) | 고객 맞춤식 위치추적 서비스 | |
KR100789370B1 (ko) | 센서 네트워크를 이용한 방문자 안내 방법과 이를 위한시스템 | |
JP2019505060A (ja) | スマートホームサービスサーバおよびその制御方法 | |
JP2009187183A (ja) | 認証チェックシステム、携帯端末、認証チェックサーバ、認証チェック方法、及びプログラム | |
JP7095220B2 (ja) | ロボット制御システム | |
JP4355158B2 (ja) | 受付案内システム | |
CN110099431A (zh) | 维修工具无线访问管理 | |
JP2005284535A (ja) | 生活監視システム | |
JP2005111637A (ja) | ネットワークロボットサービスシステム | |
WO2019198231A1 (ja) | 移動体端末及び現在位置補正システム | |
US10827552B2 (en) | Method for connecting a household appliance to a wireless home network | |
JP2019120078A (ja) | 電子キー及び電子キーシステム | |
JP4402135B2 (ja) | 機器制御システム、携帯端末及び制御装置 | |
JP2023032042A (ja) | 情報処理システム、方法、及びプログラム | |
CN109895785B (zh) | 车辆系统、信息处理装置和车辆 | |
JP2016050691A (ja) | 給湯器リモートコントローラ及びプログラム | |
JP4701731B2 (ja) | ロボットによる案内方法 | |
JP2022123671A (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、及び、システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060927 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080121 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080125 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080324 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080822 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081016 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20081212 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081222 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4241522 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140109 Year of fee payment: 5 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |