JP2022125493A - 移動ロボット、搬送システム、方法、及びプログラム - Google Patents

移動ロボット、搬送システム、方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2022125493A
JP2022125493A JP2021023101A JP2021023101A JP2022125493A JP 2022125493 A JP2022125493 A JP 2022125493A JP 2021023101 A JP2021023101 A JP 2021023101A JP 2021023101 A JP2021023101 A JP 2021023101A JP 2022125493 A JP2022125493 A JP 2022125493A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile robot
server device
mobile
wireless communication
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021023101A
Other languages
English (en)
Inventor
志朗 小田
Shiro Oda
哲也 平
Tetsuya Taira
聡 豊島
Satoshi Toyoshima
裕太 渡邊
Yuta Watanabe
毅 松井
Takeshi Matsui
敬義 那須
Takayoshi Nasu
恵 吉川
Megumi Yoshikawa
雄介 太田
Yusuke Ota
裕太郎 石田
Yutaro Ishida
侑司 大沼
Yuji Onuma
恭佑 荒井
Kyosuke Arai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2021023101A priority Critical patent/JP2022125493A/ja
Priority to US17/544,190 priority patent/US11914363B2/en
Priority to CN202210079320.5A priority patent/CN114942627A/zh
Publication of JP2022125493A publication Critical patent/JP2022125493A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0287Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles involving a plurality of land vehicles, e.g. fleet or convoy travelling
    • G05D1/0291Fleet control
    • G05D1/0297Fleet control by controlling means in a control room
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot
    • G05D1/0011Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot associated with a remote control arrangement
    • G05D1/0022Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot associated with a remote control arrangement characterised by the communication link
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0231Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means
    • G05D1/0234Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means using optical markers or beacons
    • G05D1/0236Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means using optical markers or beacons in combination with a laser
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0212Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory
    • G05D1/0214Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory in accordance with safety or protection criteria, e.g. avoiding hazardous areas
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0212Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory
    • G05D1/0225Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory involving docking at a fixed facility, e.g. base station or loading bay
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0231Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means
    • G05D1/0238Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means using obstacle or wall sensors
    • G05D1/024Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means using obstacle or wall sensors in combination with a laser
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0231Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means
    • G05D1/0246Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means using a video camera in combination with image processing means
    • G05D1/0251Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means using a video camera in combination with image processing means extracting 3D information from a plurality of images taken from different locations, e.g. stereo vision
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0276Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using signals provided by a source external to the vehicle
    • G05D1/028Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using signals provided by a source external to the vehicle using a RF signal
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0276Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using signals provided by a source external to the vehicle
    • G05D1/0285Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using signals provided by a source external to the vehicle using signals transmitted via a public communication network, e.g. GSM network
    • G05D1/225
    • G05D1/226
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/33Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for indoor environments, e.g. buildings
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • H04W4/44Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P] for communication between vehicles and infrastructures, e.g. vehicle-to-cloud [V2C] or vehicle-to-home [V2H]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • H04W4/46Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P] for vehicle-to-vehicle communication [V2V]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Abstract

【課題】施設内を自律移動可能な移動ロボットを複数用いて搬送物を搬送する搬送システムにおいて、移動ロボットを管理するサーバ装置との無線通信ができなくなった場合でも、管理に必要な情報を受信することが可能な移動ロボットを提供する。【解決手段】移動ロボット20は、サーバ装置との無線通信が可能な状態において、移動ロボット20を管理するためにサーバ装置から送信される第1送信情報を受信し、サーバ装置との無線通信ができなくなった場合に、他の移動ロボット20と直接無線通信を行い、移動ロボット20を管理するためにサーバ装置から送信された第1送信情報を、他の移動ロボット20から受信する受信処理を実行する。【選択図】図1

Description

本開示は、移動ロボット、搬送システム、方法、及びプログラムに関する。
特許文献1には、所定エリア内を自律走行するロボットにおいて、エラー状態となり自己位置及び向きを消失した場合、走行エリア内に設置されたRFIDタグをリーダで読み取る、又はランドマークをロボット搭載カメラで撮影することによって、自己位置の把握を行う技術が記載されている。
特開2007-249735号公報
本発明者らは、施設内又はそのうちの所定エリア内を自律走行する移動ロボットにおいて、サーバとの無線通信によって位置や指令等の情報を受信する技術を開発してきた。この中で、火災や地震などによってサーバとの無線通信が途切れた場合について検討してきた。
サーバとの無線通信が途切れた場合、移動ロボットは、位置や指令等の情報をサーバから受信できなくなるため、その対策が必要となる。移動ロボットで搬送物を搬送していた場合には、その問題を解決しないと、その搬送物が搬送できなくなる虞がある。
なお、特許文献1に記載の技術では、位置情報しか把握できず、移動ロボットに与えられていた指令等を把握できないため、引き続き指示された作業を行うことが困難となるだけでなく、位置情報を把握するためにRFIDタグ又はランドマークの設置が必要である。
本開示は、このような問題を解決するためになされたものであり、施設内を自律移動可能な移動ロボットを複数用いて搬送物を搬送する搬送システムにおいて、移動ロボットを管理するサーバ装置との無線通信ができなくなった場合でも、管理に必要な情報を受信することが可能な移動ロボット、搬送システム、方法、及びプログラムを提供するものである。
本開示の第1の態様にかかる移動ロボットは、施設内を自律移動可能な複数の移動ロボットを、無線通信により情報のやり取りを行いながら管理するサーバ装置を備え、前記複数の移動ロボットを用いて搬送物を搬送する搬送システムにおける移動ロボットであって、前記サーバ装置との無線通信が可能な状態において、前記移動ロボットを管理するために前記サーバ装置から送信される第1送信情報を受信し、前記サーバ装置との無線通信ができなくなった場合に、前記複数の移動ロボットのうちの他の移動ロボットと直接無線通信を行い、前記移動ロボットを管理するために前記サーバ装置から送信された第1送信情報を、前記他の移動ロボットから受信する受信処理を実行する、ものである。このような構成により、前記移動ロボットは、前記サーバ装置との無線通信ができなくなった場合でも管理に必要な情報を受信することができる。
本開示の第2の態様にかかる移動ロボットは、施設内を自律移動可能な複数の移動ロボットを、無線通信により情報のやり取りを行いながら管理するサーバ装置を備え、前記複数の移動ロボットを用いて搬送物を搬送する搬送システムにおける移動ロボットであって、前記サーバ装置との無線通信が可能な状態において、前記移動ロボットを管理するために前記サーバ装置から送信された第1送信情報とともに、前記複数の移動ロボットのうちの他の移動ロボットを管理するために前記サーバ装置から送信された第2送信情報を受信し、前記他の移動ロボットが前記サーバ装置と無線通信ができなくなった場合、前記他の移動ロボットと直接無線通信を行い、前記第2送信情報を前記他の移動ロボットへ送信する送信処理を実行する、ものである。このような構成により、前記他の移動ロボットは、前記サーバ装置との無線通信ができなくなった場合でも管理に必要な情報を得ることができる。
本開示の第3の態様にかかる搬送システムは、施設内を自律移動可能な複数の移動ロボットを、無線通信により情報のやり取りを行いながら管理するサーバ装置を備え、前記複数の移動ロボットを用いて搬送物を搬送する搬送システムであって、前記移動ロボットは、前記サーバ装置との無線通信が可能な状態において、前記移動ロボットを管理するために前記サーバ装置から送信される第1送信情報とともに、前記複数の移動ロボットのうちの他の移動ロボットを管理するために前記サーバ装置から送信された第2送信情報を受信し、前記他の移動ロボットは、前記サーバ装置との無線通信が可能な状態において、前記第2送信情報とともに前記第1送信情報を受信し、前記移動ロボットは、前記サーバ装置との無線通信ができなくなった場合に、前記他の移動ロボットと直接無線通信を行い、前記第1送信情報を前記他の移動ロボットから受信し、前記移動ロボットの位置を示す第1位置情報を前記他の移動ロボットに送信する第1通信処理を実行し、前記他の移動ロボットは、前記サーバ装置との無線通信ができなくなった場合に、前記移動ロボットと直接無線通信を行い、前記第2送信情報を前記移動ロボットから受信し、前記他の移動ロボットの位置を示す第2位置情報を前記移動ロボットに送信する第2通信処理を実行し、前記他の移動ロボットは、前記第1通信処理で受信された前記第1位置情報を、前記サーバ装置と無線通信が可能な状態で前記サーバ装置に送信し、前記移動ロボットは、前記第2通信処理で受信された前記第2位置情報を、前記サーバ装置と無線通信が可能な状態で前記サーバ装置に送信し、前記サーバ装置は、前記移動ロボットとの無線通信ができなくなった場合、前記第1位置情報に基づき前記移動ロボットの探索を実行し、前記他の移動ロボットとの無線通信ができなくなった場合、前記第2位置情報に基づき前記他の移動ロボットの探索を実行する、ものである。前記搬送システムでは、このような構成により、前記サーバ装置が無線通信できなくなった前記移動ロボットや前記他の移動ロボットを探索することができる。
本開示の第4の態様にかかる方法は、施設内を自律移動可能な複数の移動ロボットを、無線通信により情報のやり取りを行いながら管理するサーバ装置を備え、前記複数の移動ロボットを用いて搬送物を搬送する搬送システムにおける、前記移動ロボットの方法であって、前記移動ロボットが、前記サーバ装置との無線通信が可能な状態において、前記移動ロボットを管理するために前記サーバ装置から送信される第1送信情報を受信し、前記移動ロボットが、前記サーバ装置との無線通信ができなくなった場合に、前記複数の移動ロボットのうちの他の移動ロボットと直接無線通信を行い、前記移動ロボットを管理するために前記サーバ装置から送信された第1送信情報を、前記他の移動ロボットから受信する受信処理を実行する、ものである。このような処理により、前記移動ロボットは、前記サーバ装置との無線通信ができなくなった場合でも管理に必要な情報を受信することができる。
本開示の第5の態様にかかる方法は、施設内を自律移動可能な複数の移動ロボットを、無線通信により情報のやり取りを行いながら管理するサーバ装置を備え、前記複数の移動ロボットを用いて搬送物を搬送する搬送システムにおける、前記移動ロボットの方法であって、前記移動ロボットが、前記サーバ装置との無線通信が可能な状態において、前記移動ロボットを管理するために前記サーバ装置から送信された第1送信情報とともに、前記複数の移動ロボットのうちの他の移動ロボットを管理するために前記サーバ装置から送信された第2送信情報を受信し、前記移動ロボットが、前記他の移動ロボットが前記サーバ装置と無線通信ができなくなった場合、前記他の移動ロボットと直接無線通信を行い、前記第2送信情報を前記他の移動ロボットへ送信する送信処理を実行する、ものである。このような処理により、前記他の移動ロボットは、前記サーバ装置との無線通信ができなくなった場合でも管理に必要な情報を受信することができる。
本開示の第6の態様にかかる方法は、施設内を自律移動可能な複数の移動ロボットを、無線通信により情報のやり取りを行いながら管理するサーバ装置を備え、前記複数の移動ロボットを用いて搬送物を搬送する搬送システムにおける、前記サーバ装置の方法であって、前記移動ロボットは、前記サーバ装置との無線通信が可能な状態において、前記移動ロボットを管理するために前記サーバ装置から送信される第1送信情報とともに、前記複数の移動ロボットのうちの他の移動ロボットを管理するために前記サーバ装置から送信された第2送信情報を受信し、前記他の移動ロボットは、前記サーバ装置との無線通信が可能な状態において、前記第2送信情報とともに前記第1送信情報を受信し、前記移動ロボットは、前記サーバ装置との無線通信ができなくなった場合に、前記他の移動ロボットと直接無線通信を行い、前記第1送信情報を前記他の移動ロボットから受信し、前記移動ロボットの位置を示す第1位置情報を前記他の移動ロボットに送信する第1通信処理を実行し、前記他の移動ロボットは、前記サーバ装置との無線通信ができなくなった場合に、前記移動ロボットと直接無線通信を行い、前記第2送信情報を前記移動ロボットから受信し、前記他の移動ロボットの位置を示す第2位置情報を前記移動ロボットに送信する第2通信処理を実行し、前記方法は、前記サーバ装置が、前記他の移動ロボットにおいて前記第1通信処理で受信された前記第1位置情報を、前記他の移動ロボットと無線通信が可能な状態で前記他の移動ロボットから受信し、前記サーバ装置が、前記移動ロボットにおいて前記第2通信処理で受信された前記第2位置情報を、前記移動ロボットと無線通信が可能な状態で前記移動ロボットから受信し、前記サーバ装置が、前記移動ロボットとの無線通信ができなくなった場合、前記第1位置情報に基づき前記移動ロボットの探索を実行し、前記サーバ装置が、前記他の移動ロボットとの無線通信ができなくなった場合、前記第2位置情報に基づき前記他の移動ロボットの探索を実行する、ものである。前記方法では、このような処理により、前記サーバ装置が無線通信できなくなった前記移動ロボットや前記他の移動ロボットを探索することができる。
本開示の第7の態様にかかるプログラムは、施設内を自律移動可能な複数の移動ロボットを、無線通信により情報のやり取りを行いながら管理するサーバ装置を備え、前記複数の移動ロボットを用いて搬送物を搬送する搬送システムにおける、前記移動ロボットに搭載されたコンピュータに通信処理を実行させるためのプログラムであって、前記通信処理は、前記サーバ装置との無線通信が可能な状態において、前記移動ロボットを管理するために前記サーバ装置から送信される第1送信情報を受信し、前記サーバ装置との無線通信ができなくなった場合に、前記複数の移動ロボットのうちの他の移動ロボットと直接無線通信を行い、前記移動ロボットを管理するために前記サーバ装置から送信された第1送信情報を、前記他の移動ロボットから受信する受信処理を実行する、ものである。このような処理により、前記移動ロボットは、前記サーバ装置との無線通信ができなくなった場合でも管理に必要な情報を受信することができる。
本開示の第8の態様にかかるプログラムは、施設内を自律移動可能な複数の移動ロボットを、無線通信により情報のやり取りを行いながら管理するサーバ装置を備え、前記複数の移動ロボットを用いて搬送物を搬送する搬送システムにおける、前記移動ロボットに搭載されたコンピュータに通信処理を実行させるためのプログラムであって、前記通信処理は、前記サーバ装置との無線通信が可能な状態において、前記移動ロボットを管理するために前記サーバ装置から送信された第1送信情報とともに、前記複数の移動ロボットのうちの他の移動ロボットを管理するために前記サーバ装置から送信された第2送信情報を受信し、前記他の移動ロボットが前記サーバ装置と無線通信ができなくなった場合、前記他の移動ロボットと直接無線通信を行い、前記第2送信情報を前記他の移動ロボットへ送信する送信処理を実行する、ものである。このような処理により、前記他の移動ロボットは、前記サーバ装置との無線通信ができなくなった場合でも管理に必要な情報を受信することができる。
本開示の第9の態様にかかるプログラムは、施設内を自律移動可能な複数の移動ロボットを、無線通信により情報のやり取りを行いながら管理するサーバコンピュータを備え、前記複数の移動ロボットを用いて搬送物を搬送する搬送システムにおける、前記サーバコンピュータに管理処理を実行させるためのプログラムであって、前記移動ロボットは、前記サーバコンピュータとの無線通信が可能な状態において、前記移動ロボットを管理するために前記サーバコンピュータから送信される第1送信情報とともに、前記複数の移動ロボットのうちの他の移動ロボットを管理するために前記サーバコンピュータから送信された第2送信情報を受信し、前記他の移動ロボットは、前記サーバコンピュータとの無線通信が可能な状態において、前記第2送信情報とともに前記第1送信情報を受信し、前記移動ロボットは、前記サーバコンピュータとの無線通信ができなくなった場合に、前記他の移動ロボットと直接無線通信を行い、前記第1送信情報を前記他の移動ロボットから受信し、前記移動ロボットの位置を示す第1位置情報を前記他の移動ロボットに送信する第1通信処理を実行し、前記他の移動ロボットは、前記サーバコンピュータとの無線通信ができなくなった場合に、前記移動ロボットと直接無線通信を行い、前記第2送信情報を前記移動ロボットから受信し、前記他の移動ロボットの位置を示す第2位置情報を前記移動ロボットに送信する第2通信処理を実行し、前記管理処理は、前記他の移動ロボットにおいて前記第1通信処理で受信された前記第1位置情報を、前記他の移動ロボットと無線通信が可能な状態で前記他の移動ロボットから受信し、前記移動ロボットにおいて前記第2通信処理で受信された前記第2位置情報を、前記移動ロボットと無線通信が可能な状態で前記移動ロボットから受信し、前記移動ロボットとの無線通信ができなくなった場合、前記第1位置情報に基づき前記移動ロボットの探索を実行し、前記他の移動ロボットとの無線通信ができなくなった場合、前記第2位置情報に基づき前記他の移動ロボットの探索を実行する、ものである。前記プログラムでは、このような処理により、前記サーバ装置が無線通信できなくなった前記移動ロボットや前記他の移動ロボットを探索することができる。
本開示の第1、第4、第7の態様では、前記移動ロボットが、前記サーバ装置との無線通信が可能な状態において、前記第1送信情報とともに、前記他の移動ロボットを管理するために前記サーバ装置から送信された第2送信情報を受信し、前記移動ロボットが、前記他の移動ロボットが前記サーバ装置と無線通信ができなくなった場合、前記他の移動ロボットと直接無線通信を行い、前記第2送信情報を前記他の移動ロボットへ送信する送信処理を実行するようにしてもよい。これにより、前記他の移動ロボットは、前記サーバ装置との無線通信ができなくなった場合でも管理に必要な情報を受信することができる。
本開示の第1、第2、第4、第5、第7、第8の態様では、いずれも次に列記するような構成を採用することができる。
前記送信処理は、前記サーバ装置がシャットダウンしている場合に実行され、前記送信処理で送信される前記第2送信情報は、前記サーバ装置から前記サーバ装置がシャットダウンする前に受信された情報であるようにしてもよい。これにより、前記サーバ装置がダウンしたことで無線通信ができなくなった場合でも、前記他の移動ロボットは管理に必要な情報を受信することができる。
前記受信処理は、前記サーバ装置がシャットダウンしている場合に実行され、前記受信処理で受信される前記第1送信情報は、前記サーバ装置から前記サーバ装置がシャットダウンする前に前記他の移動ロボットで受信された情報であるようにしてもよい。これにより、前記サーバ装置がダウンしたことで無線通信ができなくなった場合でも、前記移動ロボットは管理に必要な情報を受信することができる。
前記移動ロボットが、前記他の移動ロボットが前記サーバ装置との無線通信ができなくなった場合に前記他の移動ロボットから送信された、前記他の移動ロボットの状態を示す状態情報を、前記サーバ装置と無線通信が可能な状態で、前記サーバ装置に送信するようにしてもよい。これにより、前記サーバ装置が無線通信できなくなった前記他の移動ロボットの状態を管理することができる。
本開示により、施設内を自律移動可能な移動ロボットを複数用いて搬送物を搬送する搬送システムにおいて、移動ロボットを管理するサーバ装置との無線通信ができなくなった場合でも、管理に必要な情報を受信することが可能な移動ロボット、搬送システム、方法、及びプログラムを提供することができる。
本実施の形態に係る移動ロボットが利用される搬送システムの全体構成例を説明するための概念図である。 本実施の形態に係る搬送システムの一例を示す制御ブロック図である。 施設管理システムの一例を示す制御ブロック図である。 移動ロボットの一例を示す概略図である。 図1の施設管理システムで管理される管理エリアの一例を示す模式図である。 本実施の形態に係る方法の一例を示すフローチャートである。 本実施の形態に係る方法の他の例を示すフローチャートである。
以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、特許請求の範囲に係る発明を以下の実施の形態に限定するものではない。また、実施の形態で説明する構成の全てが課題を解決するための手段として必須であるとは限らない。
(概略構成)
図1は、本実施の形態に係る移動ロボット20が利用される搬送システム1の全体構成例を説明するための概念図である。本実施の形態にかかる搬送システム1は、施設内で自律移動可能な複数の移動ロボットを用いて、搬送物を搬送するシステムである。移動ロボットとして、ここでは図1に示すような移動ロボット20を例に挙げて説明する。なお、各移動ロボット20が単独で1又は複数の搬送物を搬送することを前提に説明するが、複数の移動ロボット20が協働して1又は複数の搬送物を搬送するようにしてもよい。
搬送システム1は、移動ロボット20のほか、上位管理装置10、施設管理システム30、ネットワーク600、通信ユニット610、及びユーザ端末400を備えることができる。
移動ロボット20は、搬送物の搬送をタスクとして実行する搬送ロボットである。移動ロボット20は、病院、リハビリセンタ、介護施設、高齢者入居施設などの医療福祉施設内において、搬送物を搬送するために自律走行する。また、本実施の形態にかかる搬送システム1は、ショッピングモールなどの商業施設等の施設内(建物内)でも利用可能である。無論、移動ロボット20は施設内だけでなく施設外でも自律移動可能であってもよい。
搬送物の使用者又は使用補助者、搬送物の管理者などのユーザU1は、移動ロボット20に搬送物の搬送を依頼する。ユーザU1は、搬送依頼時に依頼場所で、あるいは搬送依頼の情報に含めた受取先(搬送元)で、搬送物を移動ロボット20に収容する。無論、搬送物の収容は収容用のロボットなどで実施されることもできる。なお、ユーザU1は、図示しない他の例の移動ロボットに搬送物を露出させた状態で搭載し、搬送される場合もあるが、説明の簡略化のため移動ロボット20に搬送物が収容された状態で搬送されることを前提とする。
搬送物としては、貸出対象となる機器(以下、貸出機器)が挙げられ、貸出機器を例に挙げて説明する。貸出機器の例としては、検査器具、医療器具等の医療機器が挙げられる。但し、移動ロボット20では、薬剤、包袋などの消耗品、検体、病院食、文房具などの備品といった、貸出機器以外の機器や機器以外の搬送物も搬送することができる。
ユーザU1は、貸出機器の搬送をその貸し出しのスケジュール(貸出スケジュール)に従って依頼することができる。この貸出スケジュールはネットワーク600に接続された機器貸出システム(図示せず)で管理されることができ、ユーザU1によってユーザ端末400から搬送依頼のために参照されることができ、上位管理装置10からも参照されることができる。
移動ロボット20は、設定された目的地まで自律的に移動して、貸出機器を搬送する。つまり、移動ロボット20は荷物の搬送タスク(以下、単にタスクともいう)を実行する。以下の説明では、貸出機器を搭載する場所を搬送元とし、貸出機器を届ける場所を搬送先とする。
例えば、移動ロボット20が複数の診療科がある総合病院内を移動するものとする。移動ロボット20は、複数の診療科間で貸出機器を搬送する。例えば、移動ロボット20は、貸出機器をある診療科のナースステーションから別の診療科へのナースステーションに届ける。あるいは、移動ロボット20は、貸出機器をその保管庫から診療科のナースステーションまで届ける。また、搬送先が異なる階にある場合、移動ロボット20はエレベータなどを利用して移動してもよい。
図1に示す搬送システム1では、施設管理システム30と移動ロボット20とユーザ端末400は、ネットワーク600を介して上位管理装置10に接続されている。移動ロボット20及びユーザ端末400は、通信ユニット610を介して、ネットワーク600と接続される。ネットワーク600は有線又は無線のLAN(Local Area Network)やWAN(Wide Area Network)である。さらに、上位管理装置10は、ネットワーク600と有線又は無線で接続されている。通信ユニット610はそれぞれの環境に設置された例えば無線LANユニットである。通信ユニット610は、例えばWiFiルータなどの汎用通信デバイスであってもよい。
上位管理装置10は各機器と接続されたサーバ(サーバ装置)であり、各機器からのデータを収集する。また、上位管理装置10は、物理的に単一な装置に限られるものではなく、分散処理を行う複数の装置を有していてもよい。また、上位管理装置10は、移動ロボット20等のエッジデバイスに分散して配置されていても良い。例えば、搬送システム1の一部又は全部が移動ロボット20に搭載されていても良い。
ユーザ端末400は、例えば、タブレットコンピュータやスマートフォンなどであるが、設置型のコンピュータであってもよい。ユーザ端末400は、無線又は有線で通信可能な情報処理装置であればよい。
ユーザU1又はユーザU2は、ユーザ端末400を用いて搬送依頼を行うことができる。例えば、ユーザU1は、ユーザ端末400から搬送依頼のためにそのスケジュールを機器貸出システムにアクセスして(上位管理装置10を介してもよい)参照することができ、参照した結果に基づき上位管理装置10に貸出機器の搬送依頼を行うことができる。搬送依頼は、例えば、貸出機器の内容、搬送元、搬送先、搬送元への到着予定時刻(貸出機器の受取時刻)、搬送先への到着予定時間(搬送期限)等を含む搬送依頼情報を、上位管理装置10に送信することで行うことができる。なお、貸出機器の移動ロボット20への積み込みは、例えば、ユーザ端末400からの搬送依頼を送信する前後のタイミングで実施することができる。
この搬送依頼を受けた上位管理装置10が移動ロボット20に搬送依頼を行うことができる。上位管理装置10は、複数の移動ロボット20を管理する管理システムであり、各移動ロボット20に搬送タスクを実行するための動作指令を送信する。この際、上位管理装置10は搬送依頼毎に、搬送タスクを実行する移動ロボット20を決定する。そして、上位管理装置10は、その移動ロボット20に対して動作指令を含む制御信号を送信する。移動ロボット20が、動作指令に従って、搬送元から搬送先に到着するように移動する。
例えば、上位管理装置10は、搬送元又はその近傍の移動ロボット20に搬送タスクを割り当てる。あるいは、上位管理装置10は、搬送元又はその近傍に向かっている移動ロボット20に搬送タスクを割り当てる。タスクを割り当てられた移動ロボット20が搬送元まで貸出機器を取りに行く。搬送元は、例えば、保管場所やタスクを依頼したユーザU1がいる場所が挙げられる。
移動ロボット20が搬送元に到着すると、ユーザU1又はその他の職員が移動ロボット20に貸出機器を載せる。貸出機器を搭載した移動ロボット20が搬送先を目的地として自律移動する。上位管理装置10は、搬送先のユーザU2のユーザ端末400に対して信号を送信する。これにより、ユーザU2は、貸出機器が搬送中であることや、その到着予定時間を知ることができる。設定された搬送先に移動ロボット20が到着すると、ユーザU2は、移動ロボット20に収容されている貸出機器を受領することができる。このようにして、移動ロボット20が搬送タスクを実行する。
上述のように、ユーザU1、U2のユーザ端末400から発信された各種信号は、ネットワーク600を介して一旦、上位管理装置10へ送られ、上位管理装置10から対象となる移動ロボット20へ転送されることができる。同様に、移動ロボット20から発信される各種信号は、ネットワーク600を介して一旦、上位管理装置10へ送られ、上位管理装置10から対象となるユーザ端末400へ転送される。
ユーザ端末400と移動ロボット20は、上位管理装置10を介さずに、信号を送受信してもよい。例えば、ユーザ端末400と移動ロボット20は、無線通信により直接信号を送受信してもよい。あるいは、ユーザ端末400と移動ロボット20は、通信ユニット610を介して、信号を送受信してもよい。
施設管理システム30は、施設の管理を行うシステムであり、例えば施設内の各エリア等における火災報知器、地震検知器(揺れ検知器)、照明機器、空調機器などを管理することができる。施設管理システム30は、管理対象の機器の管理の他、インターネット経由などで災害情報の収集を行い、常に又は緊急度が高い場合にのみ上位管理装置10にその情報を送信する。
施設管理システム30は、その一部の機能を上位管理装置10に分散して配置されていてもよく、また上位管理装置10に組み込んで配置されることもできる。施設管理システム30は、その一部の機能を移動ロボット20等のエッジデバイスに分散して配置されていてもよい。
また、上位管理装置10は、施設管理システム30からの通知が高い緊急度を示している場合や故障などにより、ダウン(シャットダウン)することがある。そのような場合には再起動することになるが、再起動後には、各移動ロボット20から位置やバッテリ残量等の状態情報を収集し、収集した状態情報に基づき、必要に応じてタスクを再設定し、各移動ロボット20に再設定後の動作指令等の信号を送信することができる。
(制御ブロック図)
図2は、搬送システム1の制御系の一例を示す制御ブロック図であり、図3は、図1及び図2の搬送システム1における施設管理システム30の一例を示す制御ブロック図である。図2に示すように、搬送システム1は、上位管理装置10、移動ロボット20、施設管理システム30、及び環境カメラ300を有することができる。
搬送システム1は、所定の施設内において移動ロボット20を自律的に移動させながら、複数の移動ロボット20を効率的に制御する。そのため、施設内には、複数個の環境カメラ300が設置されている。例えば、環境カメラ300は、施設内の通路、ホール、エレベータ、出入り口等に設置されている。
環境カメラ300は、移動ロボット20が移動する範囲の画像を取得する。なお、搬送システム1では、環境カメラ300で取得された画像やそれに基づく情報は、上位管理装置10が収集する。あるいは、環境カメラ300で取得された画像等が直接移動ロボットに送信されてもよい。環境カメラ300は、施設内の通路や出入り口に設けられた監視カメラなどであってもよい。環境カメラ300は、施設内の混雑状況の分布を求めるために使用されていてもよい。
ここでは、環境カメラ300が上位管理装置10に直接接続された例を挙げるが、環境カメラ300は施設管理システム30の管理対象とし、施設管理システム30を経由して環境カメラ300で得られたデータを上位管理装置10が受信するような構成を採用することもできる。
搬送システム1では、上位管理装置10が搬送依頼情報に基づいてルート計画を行い、ルート計画情報を生成する。ルート計画情報は上述した搬送スケジュールに対応する搬送ルートを計画した情報として生成されることができる。上位管理装置10は、生成したルート計画情報に基づいて、それぞれの移動ロボット20に行き先を指示する。そして、移動ロボット20は、上位管理装置10から指定された行き先に向かって自律移動する。移動ロボット20は、自機に設けられたセンサ、フロアマップ、位置情報等を用いて行き先(目的地)に向かって自律移動する。
例えば、移動ロボット20は、その周辺の機器、物体、壁、人(以下、まとめて周辺物体とする)に接触しないように、走行する。具体的には、移動ロボット20は、周辺物体までの距離を検知し、周辺物体から一定の距離(距離閾値とする)以上離れた状態で走行する。周辺物体までの距離が距離閾値以下になると、移動ロボット20が減速又は停止する。このようにすることで、移動ロボット20が、周辺物体に接触せずに走行可能となる。接触を回避することができるため、安全かつ効率的な搬送が可能となる。
また、上位管理装置10は、各移動ロボット20に対し、緊急停止等の稼働の制限を行なわせる制限指示(制限命令)を送信することができ、制限指示を受けた移動ロボット20はその制限指示に基づき自機の稼働を制限することができる。
上位管理装置10は、演算処理部11、記憶部12、バッファメモリ13、及び通信部14を有することができる。演算処理部11は、移動ロボット20を制御及び管理するための演算を行う。演算処理部11は、例えば、コンピュータの中央演算処理装置(CPU:Central Processing Unit)等のプログラムを実行可能な装置として実装可能である。そして、各種機能はプログラムにより実現することもできる。図2では、演算処理部11において特徴的なロボット制御部111、ルート計画部115、及び検知部116のみを示したが、その他の処理ブロックも備えられる。
ロボット制御部111は、移動ロボット20を遠隔で制御するための演算を行い、制御信号を生成する。ロボット制御部111は、後述するルート計画情報125などに基づいて制御信号を生成する。さらに、環境カメラ300や移動ロボット20から得られた各種情報に基づいて、制御信号を生成する。制御信号は、後述するフロアマップ121、ロボット情報123及びロボット制御パラメータ122等の更新情報を含んでいてもよい。つまり、ロボット制御部111は、各種情報が更新された場合、その更新情報に応じた制御信号を生成する。
情報の更新は、或る移動ロボット20との通信ができない場合にも実行されることができる。本実施の形態にかかる搬送システム1では、その主たる特徴の一つとして、上位管理装置10が或る移動ロボット20との通信ができない場合、移動ロボット間通信を実施する。
この移動ロボット間通信により、移動ロボット20が必要な情報を得ることができる。さらに、上位管理装置10と通信不能な他の移動ロボット20の状態情報は、上位管理装置10と通信可能な移動ロボット20が移動ロボット間通信で得て、上位管理装置10に送信することもできる。なお、この状態情報は、自身のエラー情報、自身のセンサで取得した通行止め情報などを含むこともできる。そして、ロボット制御部111は、通信ができない他の移動ロボット20について移動ロボット20から送信されてきた他の移動ロボット20の状態情報(他機状態情報228)に基づき、ロボット情報123、ロボット制御パラメータ122、搬送物情報126などを更新し、その更新後の情報に基づき制御信号を生成することができる。
ルート計画部115は、各移動ロボット20のルート計画を行う。搬送タスクが入力されると、ルート計画部115は、搬送依頼情報に基づいて、当該貸出機器を搬送先(目的地)までの搬送するためのルート計画を行う。具体的には、ルート計画部115は、記憶部12に既に記憶されているルート計画情報125やロボット情報123等を参照して、新たな搬送タスクを実行する移動ロボット20を決定する。出発地は、移動ロボット20の現在位置や、直前の搬送タスクの搬送先、貸出機器の受取先などである。目的地は、貸出機器の搬送先であるが、待機場所、充電場所などであってもよい。
ここでは、ルート計画部115は、移動ロボット20の出発地から目的地までの通過ポイントを設定している。ルート計画部115は、移動ロボット20毎に、その通過ポイントの通過順を設定する。通過ポイントは、例えば、分岐点、交差点、エレベータ前のロビーやこれらの周辺に設定されている。また、幅の狭い通路では、移動ロボット20のすれ違いが困難となることもある。このような場合、幅の狭い通路の手前を通過ポイントして設定してもよい。通過ポイントの候補は、予めフロアマップ121に登録されていてもよい。
ルート計画部115は、システム全体として効率良くタスクを実行できるように、複数の移動ロボット20の中から、各搬送タスクを行う移動ロボット20を決定する。ルート計画部115は、待機中の移動ロボット20や搬送元に近い移動ロボット20に搬送タスクを優先的に割り当てる。
ルート計画部115は、搬送タスクが割り当てられた移動ロボット20について、出発地及び目的地を含む通過ポイントを設定する。例えば、搬送元から搬送先までの2以上の移動経路がある場合、より短時間で移動できるように通過ポイントを設定する。そのため、上位管理装置10は、カメラの画像等に基づいて、通路の混雑状況を示す情報を更新する。具体的には、他の移動ロボット20が通過している場所、人が多い場所は混雑度が高い。したがって、ルート計画部115は、混雑度が高い場所を避けるように、通過ポイントを設定する。
移動ロボット20は、左回りの移動経路又は右回りの移動経路のいずれでも目的地まで移動できるような場合がある。このような場合、ルート計画部115は、混雑していないほうの移動経路を通過するように通過ポイントを設定する。ルート計画部115が、目的地までの間に、1又は複数の通過ポイントを設定することで、移動ロボット20が混雑していない移動経路で移動することができる。例えば、分岐点、交差点で通路が分かれている場合、ルート計画部115は、適宜、分岐点、交差点、曲がり角及びその周辺に通過ポイントを設定する。これにより、搬送効率を向上することができる。
ルート計画部115は、エレベータの混雑状況や、移動距離などを考慮して、通過ポイントを設定してもよい。さらに、上位管理装置10は、移動ロボット20がある場所を通過する予定時刻における、移動ロボット20の数や人の数を推定してもよい。そして、推定された混雑状況に応じて、ルート計画部115が通過ポイントを設定してもよい。また、ルート計画部115は、混雑状況の変化に応じて、通過ポイントを動的に変えてもよい。ルート計画部115は、搬送タスクを割り当てた移動ロボット20について、通過ポイントを順番に設定する。通過ポイントは、搬送元や搬送先を含んでいてもよい。後述するように、移動ロボット20が、ルート計画部115により設定された通過ポイントを順番に通過するように自律移動する。
検知部116は、施設管理システム30から送信され、通信部14で受信した緊急情報を検知する。緊急情報は、火災、地震等の緊急事象の発生を知らせる通知である。ロボット制御部111は、検知部116でこのような通知が検知された場合、移動ロボット20に対し、緊急停止等の稼働の制限を実行させるような制限指示(制限命令)を含む制御信号を、通信部14を介して送信する。また、ロボット制御部111は、このような制限指示を含む制御信号を送信するに先立ち検知部116での検知がなされた段階で又は送信直後に、制限指示の送信履歴を保存しておくとよい。ロボット制御部111は、制限の解除の指示を移動ロボット20に送信するように構成することもでき、その場合に送信履歴を参照して解除の指示を行うことができる。この解除の指示は、移動ロボット20を再起動させる指示とすることができる。この指示は、制御信号に含めて移動ロボット20に送信されることができる。
また、演算処理部11は、検知部116で上述のような通知が検知された場合のうち、特に緊急度が高い通知(一定以上に大きな火災や地震などの通知)が検知された場合、上位管理装置10の保護のために上位管理装置10のシャットダウンを実行することができる。また、演算処理部11のロボット制御部111は、シャットダウン後に再度起動したとき、各移動ロボット20から位置やバッテリ残量等の状態情報を収集し、収集した状態情報に基づき、必要に応じてタスクを再設定し、各移動ロボット20に再設定後の動作指令等の信号を送信することができる。
記憶部12は、ロボットの管理及び制御に必要な情報を格納する記憶部である。図2の例では、フロアマップ121、ロボット情報123、ロボット制御パラメータ122、ルート計画情報125、搬送物情報126を示したが、記憶部12に格納される情報は上記送信履歴など、これ以外にあっても構わない。演算処理部11では、各種処理を行う際に記憶部12に格納されている情報を用いた演算を行う。また、記憶部12に記憶されている各種情報は最新の情報に更新可能である。
フロアマップ121は、移動ロボット20を移動させる施設の地図情報である。このフロアマップ121は、予め作成されるものでもよいし、移動ロボット20から得た情報から生成されるものでもよく、また、予め作成された基本地図に移動ロボット20から得た情報から生成された地図修正情報を加えたものであってもよい。
ロボット情報123は、上位管理装置10が管理する移動ロボット20のID、型番、仕様等が記述される。ロボット情報123は、搬送可能な貸出機器、搬送不可能な貸出機器の情報を含んでいてもよい。
また、ロボット情報123は、移動ロボット20の現在位置を示す位置情報や現在のバッテリ残量を示す残量情報などの状態情報を含むことができる。この状態情報は、後述する自機状態情報227に該当する情報であり、上位管理装置10との通信ができない場合における他機状態情報228で補完されることもある。また、上記状態情報は、移動ロボット20が通常動作中(稼働中)か、制限中か、故障中か等を示す情報を含むことができ、制限時に上述した送信履歴として制限中であることを示す情報を含ませることができる。また、上記状態情報は、移動ロボット20がタスクを実行中か、待機中かの情報を含んでいてもよい。
ロボット制御パラメータ122は、上位管理装置10が管理する移動ロボット20についての周辺物体との閾値距離等の制御パラメータが記述される。閾値距離は、人を含む周辺物体との接触を回避するためのマージン距離となる。さらに、ロボット制御パラメータ122は、移動ロボット20の移動速度の速度上限値などの動作強度に関する情報を含んでいてもよい。
ロボット制御パラメータ122は、状況に応じて更新されてもよい。ロボット制御パラメータ122は、後述する収納庫291の収容スペースの空き状況や使用状況を示す情報を含んでいてもよい。ロボット制御パラメータ122は、搬送可能な貸出機器や、搬送不可能な貸出機器の情報を含んでいてもよい。無論、ロボット制御パラメータ122は、貸出機器以外の搬送物についての搬送の可能/不可能を示す情報も含むことができる。ロボット制御パラメータ122は、それぞれの移動ロボット20に対して、上記の各種情報が対応付けられている。
ルート計画情報125は、ルート計画部115で計画されたルート計画情報を含んでいる。ルート計画情報125は、例えば、搬送タスクを示す情報を含んでいる。ルート計画情報125は、タスクが割り当てられた移動ロボット20のID、出発地、貸出機器の内容、搬送先、搬送元、搬送先への到着予定時間、搬送元への到着予定時間、到着期限などの情報を含んでいても良い。ルート計画情報125では、搬送タスク毎に、上述した各種情報が対応付けられていてもよい。ルート計画情報125は、ユーザU1から入力された搬送依頼情報の少なくとも一部を含んでいても良い。
さらに、ルート計画情報125は、それぞれの移動ロボット20や搬送タスクについて、通過ポイントに関する情報を含んでいてもよい。例えば、ルート計画情報125は、それぞれの移動ロボット20についての通過ポイントの通過順を示す情報を含んでいる。ルート計画情報125は、フロアマップ121における各通過ポイントの座標や、通過ポイントを通過したか否かの情報を含んでいてもよい。
搬送物情報126は、搬送依頼が行われた貸出機器に関する情報である。例えば、貸出機器の内容(種別)、搬送元、搬送先等の情報を含んでいる。無論、搬送物情報126は、貸出機器以外の搬送物についての情報を含んでもよく、以下、搬送物情報126以外についても同様である。搬送物情報126は、搬送を担当する移動ロボット20のIDを含んでいても良い。さらに、搬送物情報126は、搬送中、搬送前(搭載前)、搬送済みなどのステータスを示す情報を含んでいてもよい。搬送物情報126は貸出機器毎にこれらの情報が対応付けられている。
なお、ルート計画部115は、記憶部12に記憶されている各種情報を参照して、ルート計画を策定する。例えば、フロアマップ121、ロボット情報123、ロボット制御パラメータ122、ルート計画情報125に基づいて、タスクを実行する移動ロボット20を決定する。そして、ルート計画部115は、フロアマップ121等を参照して、搬送先までの通過ポイントとその通過順を設定する。フロアマップ121には、予め通過ポイントの候補が登録されている。そして、ルート計画部115が混雑状況等に応じて、通過ポイントを設定する。また、タスクを連続処理する場合などは、ルート計画部115が搬送元及び搬送先を通過ポイントして設定してもよい。
バッファメモリ13は、演算処理部11における処理において生成される中間情報を蓄積するメモリである。通信部14は、施設管理システム30、搬送システム1が運用される施設に設けられる複数の環境カメラ300、及び複数の移動ロボット20と通信するための通信インタフェースである。通信部14は、有線通信と無線通信の両方の通信を行うことができるが、移動ロボット20に対する通信は無線通信とする。例えば、通信部14は、それぞれの移動ロボット20に対して、その移動ロボット20の制御に必要な制御信号を送信する。また、通信部14は、移動ロボット20や環境カメラ300で収集された情報を受信する。通信部14は、施設管理システム30から緊急情報等の各種情報を受信することができ、また施設管理システム30にこれらの情報の要求を送信できるようにしてもよい。
移動ロボット20は、演算処理部21、記憶部22、通信部23、近接センサ(例えば、距離センサ群24)、カメラ25、駆動部26、表示部27、及び操作受付部28を有することができる。なお、図2では、移動ロボット20に備えられている代表的な処理ブロックのみを示したが、移動ロボット20には図示していない他の処理ブロックも多く含まれる。
通信部23は、上位管理装置10の通信部14と通信(無線通信)を行うための第1通信インタフェースと、他の移動ロボット20の通信部23との無線通信を行うための第2通信インタフェースと、を有する。通信部23は、無線信号を用いて通信部14と通信を行う。通信部23は、上位管理装置10との無線通信が可能な状態において、移動ロボット20を管理するために上位管理装置10から送信される第1送信情報を受信する。この第1送信情報は、上述したように命令やその他の情報などの情報であり、制御信号として受信されることができる。
第2通信インタフェースでは、上述のように移動ロボット間通信を行えればよく、例えばBluetooth(登録商標。以下同様。)通信等の近距離無線通信を利用することができる。本実施の形態において、このロボット間通信により送受される情報は、自機や他機についての位置情報、バッテリ残量等の状態情報や、上位管理装置10から他機へ送信された情報(命令等)などとすることができる。
距離センサ群24は、例えば、近接センサであり、移動ロボット20の周囲に存在する物又は人との距離を示す近接物距離情報を出力する。カメラ25は、例えば、移動ロボット20の周囲の状況を把握するための画像を撮影する。また、カメラ25は、例えば、施設の天井等に設けられる位置マーカーを撮影することもできる。この位置マーカーを用いて移動ロボット20に自機の位置を把握させてもよい。
駆動部26は、移動ロボット20に備え付けられている駆動輪を駆動する。なお、駆動部26は、駆動輪やその駆動モータの回転回数を検出するエンコーダなどを有していてもよい。エンコーダの出力に応じて、自機位置(現在位置)が推定されていても良い。移動ロボット20は、自身の現在位置を検出して、上位管理装置10に送信する。
表示部27及び操作受付部28はタッチパネルディスプレイにより実現される。表示部27は、操作受付部28となるユーザーインタフェース画面を表示する。また、表示部27には、移動ロボット20の行き先や移動ロボット20の状態を示す情報を表示させても構わない。操作受付部28は、ユーザからの操作を受け付ける。操作受付部28は、表示部27に表示されるユーザーインタフェース画面に加えて、移動ロボット20に設けられる各種スイッチを含む。
演算処理部21は、移動ロボット20の制御に用いる演算を行う。演算処理部21は、例えば、コンピュータの中央演算処理装置(CPU)等のプログラムを実行可能な装置として実装可能である。そして、各種機能はプログラムにより実現することもできる。演算処理部21は、通信制御部210、命令抽出部211、及び駆動制御部212を有することができる。なお、図2では、演算処理部21が有する代表的な処理ブロックのみを示したが、図示しない処理ブロックも含まれる。演算処理部21は、通過ポイント間の経路を探索しても良い。
通信制御部210は、通信部23における通信部14との通信が可能であるか否かの判定を行う。判定自体は、通信を試行し、受信電波を閾値処理するなどして行うことができ、この判定により移動ロボット20が上位管理装置10から孤立していないかを判断することができる。また、通信制御部210は、その判定の結果、通信部14との通信が可能でなかった場合、つまり上位管理装置10と通信不能状態であった場合、他の移動ロボット20との移動ロボット間通信を試る。そして、通信制御部210は、通信部23における他の移動ロボット20の通信部23との通信が可能であれば、移動ロボット間通信により、上記他の移動ロボット20からの第1送信情報の受信、あるいは第1送信情報の受信及び上記他の移動ロボット20への自機状態情報227の送信を行う。
第1送信情報は、上述したように移動ロボット20を管理するために(制御するために)上位管理装置10から送信される情報(命令等)であり、移動ロボット20への制御信号として送信されることができる。但し、この場合、上位管理装置10との通信が不能である状況を説明しているため、他の移動ロボット20で受信され、上記他の移動ロボット20から送信されることとなる。
また、移動ロボット20が自機状態情報227を送信する形態においては、この自機状態情報227は、上記他の移動ロボット20によって受信されて、他機状態情報228として上位管理装置10に送信されることになり、これにより上位管理装置10にて通信不能状態の移動ロボット20の自機状態情報227を得ることができる。
命令抽出部211は、上位管理装置10から与えられた制御信号から移動命令や、緊急停止命令等の制限命令を抽出する。例えば、移動命令は、次の通過ポイントに関する情報を含んでいる。例えば、移動命令についての制御信号は、通過ポイントの座標や、通過ポイントの通過順に関する情報を含んでいてもよい。そして、命令抽出部211が、これらの情報を移動命令として抽出する。
さらに、移動命令は、次の通過ポイントへの移動が可能になったことを示す情報を含んでいてもよい。通路幅が狭いと、移動ロボット20がすれ違うことできない場合がある。また、一時的に通路を通行できない場合がある。このような場合、制御信号は、停止すべき場所の手前の通過ポイントで、移動ロボット20を停止させる命令を含んでいる。そして、他の移動ロボット20が通過した後や通行可能となった後に、上位管理装置10が移動ロボット20に移動可能なことになったことを知らせる制御信号を出力する。これにより、一時的に停止していた移動ロボット20が移動を再開する。
駆動制御部212は、命令抽出部211から与えられた移動命令、制限命令に基づいて、それぞれ移動ロボット20を移動、稼働制限させるように、駆動部26を制御する。例えば、駆動部26は、駆動制御部212からの制御指令値に応じて回転する駆動輪を有している。命令抽出部211は、上位管理装置10から受信した通過ポイントに向かって移動ロボット20が移動するように、移動命令を抽出する。そして、駆動部26が駆動輪を回転駆動する。移動ロボット20は、次の通過ポイントに向かって自律移動する。このようにすることで、通過ポイントを順番に通過して、搬送先に到着する。また、移動ロボット20は、自機位置を推定して、通過ポイントを通過したことを示す信号を上位管理装置10に送信しても良い。これにより、上位管理装置10が、各移動ロボット20の現在位置や搬送状況を管理することができる。
また、命令抽出部211は、上位管理装置10から制限命令を抽出し、駆動部26が駆動輪を停止させるなどの制御を行う。また、制限命令には、特定のエリアに向かわせるような命令を含むこともでき、そのような場合には駆動部26が駆動輪を回転駆動させてそのエリアに向かわせる。
記憶部22には、フロアマップ221、ロボット制御パラメータ222、搬送物情報226、自機状態情報227、及び他機状態情報228が格納されることができる。図2では記憶部22に格納される情報の一部のみ示しているが、図2に示す以外の情報も含まれることができる。
フロアマップ221は、移動ロボット20を移動させる施設の地図情報である。このフロアマップ221は、例えば、上位管理装置10のフロアマップ121の一部又は全部をダウンロードしたデータである。なお、フロアマップ221は、予め作成されたものであってもよい。また、フロアマップ221は、施設全体の地図情報ではなく、移動予定の領域を部分的に含む地図情報であってもよい。ロボット制御パラメータ222は、移動ロボット20を動作させるためのパラメータである。ロボット制御パラメータ222には、例えば、周辺物体との距離閾値が含まれる。さらに、ロボット制御パラメータ222には、移動ロボット20の速度上限値が含まれている。
搬送物情報226は、搬送物情報126と同様に貸出機器に関する情報を含んでいる。貸出機器の内容(種別、つまり機種)、搬送元、搬送先等の情報を含むことができる。搬送物情報226は、搬送中、搬送前(搭載前)、搬送済みなどのステータスを示す情報を含んでいてもよい。搬送物情報226は貸出機器毎にこれらの情報が対応付けられている。搬送物情報226は、移動ロボット20が搬送する貸出機器に関する情報を含んでいればよい。したがって、搬送物情報226は搬送物情報126の一部となる。つまり、搬送物情報226は、他の移動ロボット20が搬送する情報を含んでいなくても良い。
自機状態情報227は、現在の自機の位置やバッテリ残量等の状態を示す、上述した状態情報であり、少なくとも上位管理装置10との通信が不可となった場合に格納されることができる。無論、自機状態情報227は上位管理装置10との通信状態に拘わらず常に更新しておくことができる。
他機状態情報228は、移動ロボット20が、他の移動ロボット20が上位管理装置10と通信不可の場合に上記他の移動ロボット20から送信される情報であり、情報の項目は自機状態情報227と同様又はそれより少ない最低限の項目とすることができる。また、他機状態情報228は、上記他の移動ロボット20が管理する搬送物情報226を含むこともできる。
駆動制御部212は、ロボット制御パラメータ222を参照して、距離センサ群24から得られた距離情報が示す距離が距離閾値を下回ったことに応じて動作を停止或いは減速をする。駆動制御部212は、速度上限値以下の速度で走行するように、駆動部26を制御する。駆動制御部212は、速度上限値以上の速度で移動ロボット20が移動しないように、駆動輪の回転速度を制限する。
図3に示すように、施設管理システム30は、演算処理部31、記憶部32、バッファメモリ33、及び通信部34を有することができる。演算処理部31は、施設内の設備を管理するための演算を行う。演算処理部31は、例えば、コンピュータの中央演算処理装置(CPU)等のプログラムを実行可能な装置として実装可能である。そして、各種機能はプログラムにより実現することもできる。図3では、演算処理部31において特徴的な緊急度判定部311及び送信処理部312のみを示したが、その他の処理ブロックも備えられる。
緊急度判定部311は、通信部34からインターネット経由などで受信した災害情報や、施設内の様々な設備(火災報知器、地震検知器等)を管理する施設管理情報324を参照して、施設の緊急度を判定する。ここでは、緊急度は、上位管理装置10をシャットダウンする必要があるか否かといった度合いを示す情報とすることができる。
送信処理部312は、緊急度判定部311で緊急度が所定閾値より高いと判定された場合に、上位管理装置10にそれを示す緊急情報を送信する処理を行う。緊急情報は、火災、地震等の対処すべき緊急事象の発生を知らせる通知であり、送信処理部312が通信部34を制御することにより上位管理装置10に送信されることができる。すなわち、送信処理部312は、緊急情報を、通信部34を介して上位管理装置10に送信する。送信処理部312は、上記所定閾値より高い緊急度である場合に、その緊急度の値を含む緊急情報を上位管理装置10に送信することもできる。
記憶部32は、施設管理システム30の制御に必要な情報を格納する記憶部である。図3の例では、フロアマップ321、管理者情報322、施設情報323、及び施設管理情報324を示したが、記憶部32に格納される情報はこれ以外にあっても構わない。演算処理部31では、各種処理を行う際に記憶部32に格納されている情報を用いた演算を行う。また、記憶部32に記憶されている各種情報は最新の情報に更新可能である。
フロアマップ321は、フロアマップ121の一部又は全部とすることができる。施設情報323は、施設内の設備のIDや種類などを示す情報であり、その設置場所を示す情報を含むこともでき、設置場所の情報はフロアマップ321とリンクさせておくことができる。施設管理情報324は、施設情報323で示される各設備の稼働状況や搭載センサの値などを示す情報を含み、随時、更新されることができる。例えば、火災報知器を設備として含む場合において、火災を検知した場合には火災が発生したことを示す情報が書き込まれる。管理者情報322は、施設情報323が示す各設備に関連付けられた情報であり、各設備の管理者を示す情報と各管理者への通知先を示す情報とを含むことができる。
バッファメモリ33は、演算処理部31における処理において生成される中間情報を蓄積するメモリである。通信部34は、上位管理装置10と通信するための通信インタフェースであり、この通信インタフェースはユーザ端末400や移動ロボット20との通信も行うように構成しておくこともできる。通信部34は、有線通信と無線通信の両方の通信を行うことができる。例えば、通信部34は、上位管理装置10へ緊急情報等の情報を送信することや、上位管理装置10又はユーザ端末400から各種情報を受信することができる。
(移動ロボット20の構成)
ここで、移動ロボット20の外観について説明する。図4は、移動ロボット20の概略図を示す。図4に示す移動ロボット20は、移動ロボット20の態様の1つであり、他の形態であってもよい。なお、図4では、x方向が移動ロボット20の前進方向及び後進方向、y方向が移動ロボット20の左右方向であり、z方向が移動ロボット20の高さ方向である。
移動ロボット20は、本体部290と、台車部260とを備えている。台車部260の上に、本体部290が搭載されている。本体部290と、台車部260とそれぞれ直方体状の筐体を有しており、この筐体内部に各構成要素が搭載されている。例えば、台車部260の内部には駆動部26が収容されている。
本体部290には、収容スペースとなる収納庫291と、収納庫291を密封する扉292とが設けられている。収納庫291には、複数段の棚が設けられており、段毎に空き状況が管理される。例えば、各段に重量センサ等の各種センサを配置することで、空き状況を更新することができる。移動ロボット20は、収納庫291に収納された貸出機器を上位管理装置10から指示された目的地まで自律移動により搬送する。本体部290は図示しない制御ボックスなどを筐体内に搭載していても良い。また、扉292は電子キーなどで施錠可能となっていても良い。搬送先に到着するとユーザU2が電子キーで扉292を開錠する。あるいは、搬送先に到着した場合、自動で扉292が開錠してもよい。
図4に示すように、移動ロボット20の外装には、距離センサ群24として前後距離センサ241及び左右距離センサ242が設けられる。移動ロボット20は、前後距離センサ241により移動ロボット20の前後方向の周辺物体の距離を計測する。また、移動ロボット20は、左右距離センサ242により移動ロボット20の左右方向の周辺物体の距離を計測する。
例えば、前後距離センサ241は、本体部290の筐体の前面及び後面にそれぞれ配置される。左右距離センサ242は、本体部290の筐体の左側面及び右側面にそれぞれ配置される。前後距離センサ241及び左右距離センサ242は例えば、超音波距離センサやレーザレンジファインダである。周辺物体までの距離を検出する。前後距離センサ241又は左右距離センサ242で検出された周辺物体までの距離が、距離閾値以下となった場合、移動ロボット20が減速又は停止する。
駆動部26には、駆動輪261及びキャスタ262が設けられる。駆動輪261は移動ロボット20を前後左右に移動させるための車輪である。キャスタ262は、駆動力は与えられず、駆動輪261に追従して転がる従動輪である。駆動部26は、図示しない駆動モータを有しており、駆動輪261を駆動する。
例えば、駆動部26は、筐体内に、それぞれが走行面に接地する2つの駆動輪261と2つのキャスタ262を支持している。2つの駆動輪261は、互いに回転軸芯が一致するように配設されている。それぞれの駆動輪261は、不図示のモータによって独立して回転駆動される。駆動輪261は、図2の駆動制御部212からの制御指令値に応じて回転する。キャスタ262は、従動輪であり、駆動部26から鉛直方向に延びる旋回軸が車輪の回転軸から離れて車輪を軸支するように設けられており、駆動部26の移動方向に倣うように追従する。
移動ロボット20は、例えば、2つの駆動輪261が同じ方向に同じ回転速度で回転されれば直進し、逆方向に同じ回転速度で回転されれば2つの駆動輪261のほぼ中央を通る鉛直軸周りに旋回する。また、2つの駆動輪261を同じ方向と異なる回転速度で回転させることで、左右に曲がりながら進むことができる。例えば、左の駆動輪261の回転速度を右の駆動輪261の回転速度より高くすることで、右折することができる。反対に、右の駆動輪261の回転速度を左の駆動輪261の回転速度より高くすることで、左折することができる。すなわち、移動ロボット20は、2つの駆動輪261の回転方向、回転速度がそれぞれ制御されることにより、任意の方向へ並進、旋回、右左折等することができる。
また、移動ロボット20では、本体部290の上面に表示部27、操作インタフェース281が設けられる。表示部27には、操作インタフェース281が表示される。ユーザが表示部27に表示された操作インタフェース281をタッチ操作することで、操作受付部28がユーザからの指示入力を受け付けることができる。また、非常停止ボタン282が表示部27の上面に設けられる。非常停止ボタン282及び操作インタフェース281が操作受付部28として機能する。
表示部27は、例えば液晶パネルであり、キャラクターの顔をイラストで表示したり、移動ロボット20に関する情報をテキストやアイコンで呈示したりする。表示部27にキャラクターの顔を表示すれば、表示部27が擬似的な顔部であるかの印象を周囲の観察者に与えることができる。移動ロボット20に搭載されている表示部27等をユーザ端末400として用いることも可能である。
本体部290の前面には、カメラ25が設置されている。ここでは、2つのカメラ25がステレオカメラとして機能する。つまり、同じ画角を有する2つのカメラ25が互いに水平方向に離間して配置されている。それぞれのカメラ25で撮像された画像を画像データとして出力する。2つのカメラ25の画像データに基づいて、被写体までの距離や被写体の大きさを算出することが可能である。演算処理部21は、カメラ25の画像を解析することで、移動方向前方に人や障害物などを検知することができる。進行方向前方に人や障害物などがいる場合、移動ロボット20は、それらを回避しながら、経路に沿って移動する。また、カメラ25の画像データは、上位管理装置10に送信される。
移動ロボット20は、カメラ25が出力する画像データや、前後距離センサ241及び左右距離センサ242が出力する検出信号を解析することにより、周辺物体を認識したり、自機の位置を同定したりする。カメラ25は、移動ロボット20の進行方向前方を撮像する。移動ロボット20は、図示するように、カメラ25が設置されている側を自機の前方とする。すなわち、通常の移動時においては矢印で示すように、自機の前方が進行方向となる。
(本実施の形態の主な特徴)
次に、上述のような構成の搬送システム1における本実施の形態の主たる特徴を、抽出して説明する。本実施の形態は、移動ロボット20が上位管理装置10と無線通信(WiFi通信等)できなくなった場合に、他の移動ロボット20とロボット間通信(Bluetooth通信等)を行う点に、主たる特徴を有する。
本実施の形態にかかる搬送システム1は、上述したように、施設内を自律走行する複数の移動ロボット20とそれらを管理する上位管理装置10とを備えることができる。上位管理装置10は、上述したように上記複数の移動ロボット20を、無線通信により情報のやり取りを行いながら管理する。
以下、図5で示す施設の例を挙げて説明する。図5は、移動ロボット20が自律移動する施設の例を示す図で、施設管理システム30で管理される管理エリアの一例を示す模式図で、ある。
図5に示す例は、自律移動ロボット20が運用される施設において設定される管理エリア50を示すものであり、エレベータホール51と、エレベータホール51に繋がる廊下52と、廊下52の両側に配置されるナースステーション53と、部屋(病室)54~57と、を含む。図5の例では、説明の簡略化のため、上位管理装置10の管理対象の移動ロボット20として2台の移動ロボット20a,20bが存在し、移動ロボット20a,20b間でロボット間通信を行うことができる状況を前提とする。
無論、3台以上の移動ロボット20が管理対象となることはでき、その場合、ロボット間通信は、互いに通信可能な移動ロボット20間で全てについて実行してもよいし、移動ロボット20は最も隣接する他の移動ロボット20(最も返信が早かった他の移動ロボット20など)のみとロボット間通信を実行してもよい。
そして、施設管理システム30は、緊急事象が発生した場合、緊急度が高ければ上位管理装置10に緊急情報を送信する。上位管理装置10は、検知部116で緊急情報が検知された場合、あるいは特に緊急度が高いことを示す緊急情報が検知された場合、自機の保護のためにシャットダウンを実行することができる。上位管理装置10は、このような通知に基づくシャットダウンのほかに、故障(地震や火災を伴うものであってもよい)でもシャットダウンしてしまうことがある。上位管理装置10がシャットダウンすると、移動ロボット20a,20bの双方との無線通信は不能となる。また、上位管理装置10に故障がない場合であっても、複数の通信ユニット610のうちの一部又は全部の故障により、移動ロボット20a,20bの少なくとも一方との無線通信が途絶えることがある。
本実施の形態は、このように何らかの原因で上位管理装置10が移動ロボット20a,20bの少なくとも一方との無線通信が途絶えた場合の処理に、主たる特徴を有する。
移動ロボット20aは、上位管理装置10との無線通信が可能な状態において、移動ロボット20aを管理するために上位管理装置10から送信される第1送信情報(指令や他の情報等の情報)を受信し、この第1送信情報に基づき駆動制御がなされるものとする。
そして、移動ロボット20aは、上位管理装置10との無線通信ができなくなった場合に、他の移動ロボット20bと直接無線通信(移動ロボット間通信)を行い、移動ロボット20aを管理するために上位管理装置10から送信された第1送信情報を、移動ロボット20bから受信する受信処理を実行する。このロボット間通信は、移動ロボット20aが上位管理装置10と無線通信できなくなった場合に移動ロボット20bに対して要求することで実施されることができるが、常に実行しておくこともできる。なお、移動ロボット20a,20bの間でなされる移動ロボット間通信は、移動ロボット20a,20b同士によるローミング通信であると言える。
上記受信処理が、上位管理装置10の緊急事象等によるシャットダウン時に実行される場合には、上記受信処理で受信される第1送信情報は、上位管理装置10から上位管理装置10がシャットダウンする前に移動ロボット20bで受信された情報としておくとよい。これにより、上位管理装置10が落ちたことで無線通信ができなくなった場合でも、移動ロボット20aは管理に必要な情報を受信することができる。
ここで、移動ロボット20bは、上位管理装置10との通信が可能な状態で取得されたものとする。例えば、喩え上位管理装置10がシャットダウンし(落ち)、移動ロボット20a,20bの双方で上記管理装置10との通信が不能な状況にあっても、それ以前に受信していた第1送信情報を、周囲に存在する移動ロボット20bが移動ロボット20aに送信する。移動ロボット20aは、このような構成により、上位管理装置10との無線通信ができなくなった場合でも、管理に必要な情報(命令等)を受信することができ、引き続きタスクを遂行ことができる。
実際、移動ロボット20aがそれを管理する上位管理装置10との通信ができない場合、移動ロボット20aが制御できなくなるが、その場合に周囲の他の移動ロボット20bから情報や指令をロボット間通信で受信することで、移動ロボット20aの制御が可能となる。このように、本実施の形態では、他の移動ロボット20bから指令等の情報を受けとることができるため、上位管理装置10との通信ができない状況下においても指示されたタスクを引き続き行うことが可能となる。
なお、移動ロボット20a,20bにおいてほぼ同時に上位管理装置10との通信が途絶えた場合でも、移動ロボット20aは、途絶える直前に上位管理装置10から受信した第1送信情報を、その最終版として確認するために移動ロボット20bからも受信することは有益であると言える。
特に、移動ロボット20bは、上位管理装置10との無線通信が可能な状態において、移動ロボット20bを管理するために上位管理装置10から送信される第2送信情報とともに、上記第1送信情報を受信するようにしておくことが望ましい。これにより、上位管理装置10と移動ロボット20aとの急な通信遮断に対応することができる。
また、移動ロボット20a,20bのいずれが上位管理装置10との無線通信ができなくなるかは分からないため、移動ロボット20a,20bはいずれも同様の処理を実行できるように構成しておくことが好ましい。つまり、移動ロボット20aは、上位管理装置10との無線通信が可能な状態において、第1送信情報とともに第2送信情報を受信するようにしておき、移動ロボット20bが上位管理装置10と無線通信ができなくなった場合、移動ロボット20bと直接無線通信を行い、第2送信情報を移動ロボット20bへ送信する送信処理を実行するようにすることが好ましい。
上記送信処理が上位管理装置10の緊急事象等によるシャットダウン時に実行される場合には、上記送信処理で送信される第2送信情報は、上位管理装置10から上位管理装置10がシャットダウンする前に受信された情報としておくとよい。これにより、上位管理装置10が落ちたことで無線通信ができなくなった場合でも、移動ロボット20bは管理に必要な情報を受信することができる。
なお、移動ロボット20aや移動ロボット20bは、上述した受信処理、送信処理のいずれか一方のみを実行できるように構成しておくこともでき、その場合、他の移動ロボットから助けられるのみか他の移動ロボットを助けるのみかの処理となる。
(方法)
上述した搬送システム1における搬送方法(搬送処理)のうち、本実施の形態の主たる特徴である通信方法の例について図6を参照して説明する。図6は、本実施の形態にかかる方法を示すフローチャートである。
まず、移動ロボット20aが上位管理装置10との無線通信が不可か否かを判定する(S601)ステップS601でYESとなった段階で、移動ロボット20aは、隣接する他の移動ロボット20bとロボット間通信を行い、自機に対する第1送信情報を受信する(S602)。移動ロボット20aは、ここで受信された第1送信情報に基づき駆動制御する(S603)。
次いで、移動ロボット20aは、他の移動ロボット20b(S602での移動ロボット20bと異なってもよい)から情報(上位管理装置10からの命令等)の要求を受信したか否かを判定する(S604)。ステップS604でYESとなった段階で、移動ロボット20aは、要求元の移動ロボット20bにロボット間通信により要求元に対する情報を送信し(S605)、処理を終了する。ステップS605により要求元の移動ロボット20bでは、引き続き駆動制御がなされることになる。
(他の処理例)
次に、搬送システム1における他の処理例について、図7を参照しながら説明する。図7は、本実施の形態に係る方法の他の例を示すフローチャートである。
まず、移動ロボット20aが図6のステップS601~S603と同様に上位管理装置10との無線通信が不可な場合(S701でYESの場合)に移動ロボット20bから第1送信情報を受信し、第1送信情報に基づき駆動制御する(S702)。
次いで、移動ロボット20aは、移動ロボット20aが上位管理装置10との無線通信ができなくなった場合に格納した状態情報(自機状態情報227)を、移動ロボット間通信により移動ロボット20bに送信する(S703)。無論、この自機状態情報227は、上述した例に限らず、移動ロボット20aで取り扱われる様々な種類の情報を含むことができ、例えば移動ロボット20aが操作受付部28等から受け付けた操作やその操作に応答して実行された処理を示す情報も含むことができる。但し、上位管理装置10での後の探索のために、例えば上位管理装置10がシャットダウンされた場合でも復帰後に探索ができるように、送信される自機状態情報227は、自機(移動ロボット20a)の位置を示す位置情報を含むことが望ましい。また、情報量の観点からは、このような自機状態情報227としては、最低限残すべき情報が送信されることが望ましいと言える。
移動ロボット20bは、ステップS703で受信した移動ロボット20aの自機状態情報227を、上位管理装置10との無線通信が可能な状態において(その状態でない場合にはその状態になった時点で)、上位管理装置10に送信する。これにより、上位管理装置10が無線通信できなくなった移動ロボット20aの状態を管理すること(位置情報を含めば探索すること)ができる。
次いで、移動ロボット20aは、他の移動ロボット20b(S702での移動ロボット20bと異なってもよい)から情報(上位管理装置10からの命令等)の要求を受信したか否かを判定する(S704)。ステップS704でYESとなった段階で、移動ロボット20aは、ステップS605と同様に要求元の移動ロボット20bにロボット間通信により要求元に対する情報を送信する(S705)。ステップS705により要求元の移動ロボット20bでは、引き続き駆動制御がなされることになる。
次いで、移動ロボット20aは、移動ロボット20bが上位管理装置10との無線通信ができなくなった場合に格納した状態情報(自機状態情報227)を、移動ロボット間通信により移動ロボット20bから受信し、他機状態情報228として記憶部22に記憶する(S706)。ここで受信される自機状態情報227は、移動ロボット20bの状態情報であり、例えばステップS703で送信される自機状態情報227と同等の内容とすることができる。
次いで、移動ロボット20aは、上位管理装置10との無線通信が可能か否かを判定する(S707)。ステップS707でYESとなった段階で、移動ロボット20aは、ステップS706で受信し格納した他機状態情報228(移動ロボット20aの自機状態情報227)を、上位管理装置10との無線通信が可能な状態において(その状態でない場合にはその状態になった時点で)、上位管理装置10に送信し(S708)、処理を終了する。これにより、上位管理装置10が無線通信できなくなった移動ロボット20bの状態を管理すること(位置情報を含めば探索すること)ができる。
ステップS703の後の移動ロボット20bの処理、ステップS708の処理により、上位管理装置10は、それぞれ無線通信できなかった移動ロボット20a、移動ロボット20bの状態情報を得ることができる。これにより、上位管理装置10は、それぞれ無線通信できなかった移動ロボット20a、移動ロボット20bの管理(制御)を引き続き行うことができ、例えば緊急停止させた場合でも再度稼働させることができる。
特に、状態情報に位置情報を含んでおけば、上位管理装置10は、それぞれ無線通信できなかった移動ロボット20a、移動ロボット20bが行方不明になったとしても、それらの探索を受信したそれぞれの位置情報に基づき行うことができる。さらに、上位管理装置10は、その探索結果と位置情報以外の状態情報の一部又は全部を用いて、例えば再度、ルート設計を行うなどの制御も行うことができる。また、この探索には、RFIDやランドマークなどを施設に設置する必要もない。
(その他)
また、上述した上位管理装置10、移動ロボット20、及び施設管理システム30等における処理の一部又は全部は、コンピュータプログラムとして実現可能である。このようなプログラムは、様々なタイプの非一時的なコンピュータ可読媒体を用いて格納され、コンピュータに供給することができる。非一時的なコンピュータ可読媒体は、様々なタイプの実体のある記録媒体を含む。非一時的なコンピュータ可読媒体の例は、磁気記録媒体(例えばフレキシブルディスク、磁気テープ、ハードディスクドライブ)、光磁気記録媒体(例えば光磁気ディスク)、CD-ROM(Read Only Memory)、CD-R、CD-R/W、半導体メモリ(例えば、マスクROM、PROM(Programmable ROM)、EPROM(Erasable PROM)、フラッシュROM、RAM(Random Access Memory))を含む。また、プログラムは、様々なタイプの一時的なコンピュータ可読媒体によってコンピュータに供給されてもよい。一時的なコンピュータ可読媒体の例は、電気信号、光信号、及び電磁波を含む。一時的なコンピュータ可読媒体は、電線及び光ファイバ等の有線通信路、又は無線通信路を介して、プログラムをコンピュータに供給できる。
なお、本発明は上記実施の形態に限られたものではなく、趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更することが可能である。
例えば、上記実施の形態では主に病院内を移動ロボットが自律移動するシステムについて説明したが、上述の搬送システムは、ホテル、レストラン、オフィスビル、イベント会場又は複合施設などにおいても搬送物を搬送できる。また、1施設内で搬送物を搬送することを前提として説明したが、移動ロボットが複数の施設間で移動可能な移動ロボットであれば複数の施設間での搬送にも同様に適用できる。また、本実施の形態にかかる搬送システムは、上述した構成の移動ロボット20を用いる場合に限らず、その代わりに又はそれに加えて、様々な構成の移動ロボットを用いることができる。
また、上記実施の形態では、搬送物を搬送する搬送システムにおける移動ロボット(つまり搬送ロボット)やその搬送システムについて説明したが、同様の考え方は、自律移動可能な監視ロボットなどの他種の移動ロボット、及び当該移動ロボットを複数管理する管理システム(制御システム)にも適用できる。
1 搬送システム
10 上位管理装置
11 演算処理部
12 記憶部
13 バッファメモリ
14 通信部
20、20a、20b 移動ロボット
21 演算処理部
22 記憶部
23 通信部
24 距離センサ群
25 カメラ
26 駆動部
27 表示部
28 操作受付部
30 施設管理システム
31 演算処理部
32 記憶部
33 バッファメモリ
34 通信部
50 管理エリア
51 エレベータホール
52 廊下
53 ナースステーション
54~57 部屋
111 ロボット制御部
115 ルート計画部
116 検知部
121 フロアマップ
122 ロボット制御パラメータ
123 ロボット情報
125 ルート計画情報
126 搬送物情報
210 通信制御部
211 命令抽出部
212 駆動制御部
221 フロアマップ
222 ロボット制御パラメータ
226 搬送物情報
227 自機状態情報
228 他機状態情報
241 前後距離センサ
242 左右距離センサ
260 台車部
261 駆動輪
262 キャスタ
281 操作インタフェース
290 本体部
291 収納庫
292 扉
311 緊急度判定部
312 送信処理部
321 フロアマップ
322 管理者情報
323 施設情報
324 施設管理情報
400 ユーザ端末
600 ネットワーク
610 通信ユニット

Claims (21)

  1. 施設内を自律移動可能な複数の移動ロボットを、無線通信により情報のやり取りを行いながら管理するサーバ装置を備え、前記複数の移動ロボットを用いて搬送物を搬送する搬送システムにおける移動ロボットであって、
    前記サーバ装置との無線通信が可能な状態において、前記移動ロボットを管理するために前記サーバ装置から送信される第1送信情報を受信し、
    前記サーバ装置との無線通信ができなくなった場合に、前記複数の移動ロボットのうちの他の移動ロボットと直接無線通信を行い、前記移動ロボットを管理するために前記サーバ装置から送信された第1送信情報を、前記他の移動ロボットから受信する受信処理を実行する、
    移動ロボット。
  2. 前記サーバ装置との無線通信が可能な状態において、前記第1送信情報とともに、前記他の移動ロボットを管理するために前記サーバ装置から送信された第2送信情報を受信し、
    前記他の移動ロボットが前記サーバ装置と無線通信ができなくなった場合、前記他の移動ロボットと直接無線通信を行い、前記第2送信情報を前記他の移動ロボットへ送信する送信処理を実行する、
    請求項1に記載の移動ロボット。
  3. 前記送信処理は、前記サーバ装置がシャットダウンしている場合に実行され、
    前記送信処理で送信される前記第2送信情報は、前記サーバ装置から前記サーバ装置がシャットダウンする前に受信された情報である、
    請求項2に記載の移動ロボット。
  4. 前記受信処理は、前記サーバ装置がシャットダウンしている場合に実行され、
    前記受信処理で受信される前記第1送信情報は、前記サーバ装置から前記サーバ装置がシャットダウンする前に前記他の移動ロボットで受信された情報である、
    請求項1~3のいずれか1項に記載の移動ロボット。
  5. 前記他の移動ロボットが前記サーバ装置との無線通信ができなくなった場合に前記他の移動ロボットから送信された、前記他の移動ロボットの状態を示す状態情報を、前記サーバ装置と無線通信が可能な状態で、前記サーバ装置に送信する、
    請求項1~4のいずれか1項に記載の移動ロボット。
  6. 施設内を自律移動可能な複数の移動ロボットを、無線通信により情報のやり取りを行いながら管理するサーバ装置を備え、前記複数の移動ロボットを用いて搬送物を搬送する搬送システムにおける移動ロボットであって、
    前記サーバ装置との無線通信が可能な状態において、前記移動ロボットを管理するために前記サーバ装置から送信された第1送信情報とともに、前記複数の移動ロボットのうちの他の移動ロボットを管理するために前記サーバ装置から送信された第2送信情報を受信し、
    前記他の移動ロボットが前記サーバ装置と無線通信ができなくなった場合、前記他の移動ロボットと直接無線通信を行い、前記第2送信情報を前記他の移動ロボットへ送信する送信処理を実行する、
    移動ロボット。
  7. 施設内を自律移動可能な複数の移動ロボットを、無線通信により情報のやり取りを行いながら管理するサーバ装置を備え、前記複数の移動ロボットを用いて搬送物を搬送する搬送システムであって、
    前記移動ロボットは、前記サーバ装置との無線通信が可能な状態において、前記移動ロボットを管理するために前記サーバ装置から送信される第1送信情報とともに、前記複数の移動ロボットのうちの他の移動ロボットを管理するために前記サーバ装置から送信された第2送信情報を受信し、
    前記他の移動ロボットは、前記サーバ装置との無線通信が可能な状態において、前記第2送信情報とともに前記第1送信情報を受信し、
    前記移動ロボットは、前記サーバ装置との無線通信ができなくなった場合に、前記他の移動ロボットと直接無線通信を行い、前記第1送信情報を前記他の移動ロボットから受信し、前記移動ロボットの位置を示す第1位置情報を前記他の移動ロボットに送信する第1通信処理を実行し、
    前記他の移動ロボットは、前記サーバ装置との無線通信ができなくなった場合に、前記移動ロボットと直接無線通信を行い、前記第2送信情報を前記移動ロボットから受信し、前記他の移動ロボットの位置を示す第2位置情報を前記移動ロボットに送信する第2通信処理を実行し、
    前記他の移動ロボットは、前記第1通信処理で受信された前記第1位置情報を、前記サーバ装置と無線通信が可能な状態で前記サーバ装置に送信し、
    前記移動ロボットは、前記第2通信処理で受信された前記第2位置情報を、前記サーバ装置と無線通信が可能な状態で前記サーバ装置に送信し、
    前記サーバ装置は、前記移動ロボットとの無線通信ができなくなった場合、前記第1位置情報に基づき前記移動ロボットの探索を実行し、前記他の移動ロボットとの無線通信ができなくなった場合、前記第2位置情報に基づき前記他の移動ロボットの探索を実行する、
    搬送システム。
  8. 施設内を自律移動可能な複数の移動ロボットを、無線通信により情報のやり取りを行いながら管理するサーバ装置を備え、前記複数の移動ロボットを用いて搬送物を搬送する搬送システムにおける、前記移動ロボットの方法であって、
    前記移動ロボットが、前記サーバ装置との無線通信が可能な状態において、前記移動ロボットを管理するために前記サーバ装置から送信される第1送信情報を受信し、
    前記移動ロボットが、前記サーバ装置との無線通信ができなくなった場合に、前記複数の移動ロボットのうちの他の移動ロボットと直接無線通信を行い、前記移動ロボットを管理するために前記サーバ装置から送信された第1送信情報を、前記他の移動ロボットから受信する受信処理を実行する、
    方法。
  9. 前記移動ロボットが、前記サーバ装置との無線通信が可能な状態において、前記第1送信情報とともに、前記他の移動ロボットを管理するために前記サーバ装置から送信された第2送信情報を受信し、
    前記移動ロボットが、前記他の移動ロボットが前記サーバ装置と無線通信ができなくなった場合、前記他の移動ロボットと直接無線通信を行い、前記第2送信情報を前記他の移動ロボットへ送信する送信処理を実行する、
    請求項8に記載の方法。
  10. 前記送信処理は、前記サーバ装置がシャットダウンしている場合に実行され、
    前記送信処理で送信される前記第2送信情報は、前記サーバ装置から前記サーバ装置がシャットダウンする前に受信された情報である、
    請求項9に記載の方法。
  11. 前記受信処理は、前記サーバ装置がシャットダウンしている場合に実行され、
    前記受信処理で受信される前記第1送信情報は、前記サーバ装置から前記サーバ装置がシャットダウンする前に前記他の移動ロボットで受信された情報である、
    請求項8~10のいずれか1項に記載の方法。
  12. 前記移動ロボットが、前記他の移動ロボットが前記サーバ装置との無線通信ができなくなった場合に前記他の移動ロボットから送信された、前記他の移動ロボットの状態を示す状態情報を、前記サーバ装置と無線通信が可能な状態で、前記サーバ装置に送信する、
    請求項8~11のいずれか1項に記載の方法。
  13. 施設内を自律移動可能な複数の移動ロボットを、無線通信により情報のやり取りを行いながら管理するサーバ装置を備え、前記複数の移動ロボットを用いて搬送物を搬送する搬送システムにおける、前記移動ロボットの方法であって、
    前記移動ロボットが、前記サーバ装置との無線通信が可能な状態において、前記移動ロボットを管理するために前記サーバ装置から送信された第1送信情報とともに、前記複数の移動ロボットのうちの他の移動ロボットを管理するために前記サーバ装置から送信された第2送信情報を受信し、
    前記移動ロボットが、前記他の移動ロボットが前記サーバ装置と無線通信ができなくなった場合、前記他の移動ロボットと直接無線通信を行い、前記第2送信情報を前記他の移動ロボットへ送信する送信処理を実行する、
    方法。
  14. 施設内を自律移動可能な複数の移動ロボットを、無線通信により情報のやり取りを行いながら管理するサーバ装置を備え、前記複数の移動ロボットを用いて搬送物を搬送する搬送システムにおける、前記サーバ装置の方法であって、
    前記移動ロボットは、前記サーバ装置との無線通信が可能な状態において、前記移動ロボットを管理するために前記サーバ装置から送信される第1送信情報とともに、前記複数の移動ロボットのうちの他の移動ロボットを管理するために前記サーバ装置から送信された第2送信情報を受信し、
    前記他の移動ロボットは、前記サーバ装置との無線通信が可能な状態において、前記第2送信情報とともに前記第1送信情報を受信し、
    前記移動ロボットは、前記サーバ装置との無線通信ができなくなった場合に、前記他の移動ロボットと直接無線通信を行い、前記第1送信情報を前記他の移動ロボットから受信し、前記移動ロボットの位置を示す第1位置情報を前記他の移動ロボットに送信する第1通信処理を実行し、
    前記他の移動ロボットは、前記サーバ装置との無線通信ができなくなった場合に、前記移動ロボットと直接無線通信を行い、前記第2送信情報を前記移動ロボットから受信し、前記他の移動ロボットの位置を示す第2位置情報を前記移動ロボットに送信する第2通信処理を実行し、
    前記方法は、
    前記サーバ装置が、前記他の移動ロボットにおいて前記第1通信処理で受信された前記第1位置情報を、前記他の移動ロボットと無線通信が可能な状態で前記他の移動ロボットから受信し、
    前記サーバ装置が、前記移動ロボットにおいて前記第2通信処理で受信された前記第2位置情報を、前記移動ロボットと無線通信が可能な状態で前記移動ロボットから受信し、
    前記サーバ装置が、前記移動ロボットとの無線通信ができなくなった場合、前記第1位置情報に基づき前記移動ロボットの探索を実行し、
    前記サーバ装置が、前記他の移動ロボットとの無線通信ができなくなった場合、前記第2位置情報に基づき前記他の移動ロボットの探索を実行する、
    方法。
  15. 施設内を自律移動可能な複数の移動ロボットを、無線通信により情報のやり取りを行いながら管理するサーバ装置を備え、前記複数の移動ロボットを用いて搬送物を搬送する搬送システムにおける、前記移動ロボットに搭載されたコンピュータに通信処理を実行させるためのプログラムであって、
    前記通信処理は、
    前記サーバ装置との無線通信が可能な状態において、前記移動ロボットを管理するために前記サーバ装置から送信される第1送信情報を受信し、
    前記サーバ装置との無線通信ができなくなった場合に、前記複数の移動ロボットのうちの他の移動ロボットと直接無線通信を行い、前記移動ロボットを管理するために前記サーバ装置から送信された第1送信情報を、前記他の移動ロボットから受信する受信処理を実行する、
    プログラム。
  16. 前記通信処理は、
    前記サーバ装置との無線通信が可能な状態において、前記第1送信情報とともに、前記他の移動ロボットを管理するために前記サーバ装置から送信された第2送信情報を受信し、
    前記他の移動ロボットが前記サーバ装置と無線通信ができなくなった場合、前記他の移動ロボットと直接無線通信を行い、前記第2送信情報を前記他の移動ロボットへ送信する送信処理を実行する、
    請求項15に記載のプログラム。
  17. 前記送信処理は、前記サーバ装置がシャットダウンしている場合に実行され、
    前記送信処理で送信される前記第2送信情報は、前記サーバ装置から前記サーバ装置がシャットダウンする前に受信された情報である、
    請求項16に記載のプログラム。
  18. 前記受信処理は、前記サーバ装置がシャットダウンしている場合に実行され、
    前記受信処理で受信される前記第1送信情報は、前記サーバ装置から前記サーバ装置がシャットダウンする前に前記他の移動ロボットで受信された情報である、
    請求項15~17のいずれか1項に記載のプログラム。
  19. 前記通信処理は、前記他の移動ロボットが前記サーバ装置との無線通信ができなくなった場合に前記他の移動ロボットから送信された、前記他の移動ロボットの状態を示す状態情報を、前記サーバ装置と無線通信が可能な状態で、前記サーバ装置に送信する、
    請求項15~18のいずれか1項に記載のプログラム。
  20. 施設内を自律移動可能な複数の移動ロボットを、無線通信により情報のやり取りを行いながら管理するサーバ装置を備え、前記複数の移動ロボットを用いて搬送物を搬送する搬送システムにおける、前記移動ロボットに搭載されたコンピュータに通信処理を実行させるためのプログラムであって、
    前記通信処理は、
    前記サーバ装置との無線通信が可能な状態において、前記移動ロボットを管理するために前記サーバ装置から送信された第1送信情報とともに、前記複数の移動ロボットのうちの他の移動ロボットを管理するために前記サーバ装置から送信された第2送信情報を受信し、
    前記他の移動ロボットが前記サーバ装置と無線通信ができなくなった場合、前記他の移動ロボットと直接無線通信を行い、前記第2送信情報を前記他の移動ロボットへ送信する送信処理を実行する、
    プログラム。
  21. 施設内を自律移動可能な複数の移動ロボットを、無線通信により情報のやり取りを行いながら管理するサーバコンピュータを備え、前記複数の移動ロボットを用いて搬送物を搬送する搬送システムにおける、前記サーバコンピュータに管理処理を実行させるためのプログラムであって、
    前記移動ロボットは、前記サーバコンピュータとの無線通信が可能な状態において、前記移動ロボットを管理するために前記サーバコンピュータから送信される第1送信情報とともに、前記複数の移動ロボットのうちの他の移動ロボットを管理するために前記サーバコンピュータから送信された第2送信情報を受信し、
    前記他の移動ロボットは、前記サーバコンピュータとの無線通信が可能な状態において、前記第2送信情報とともに前記第1送信情報を受信し、
    前記移動ロボットは、前記サーバコンピュータとの無線通信ができなくなった場合に、前記他の移動ロボットと直接無線通信を行い、前記第1送信情報を前記他の移動ロボットから受信し、前記移動ロボットの位置を示す第1位置情報を前記他の移動ロボットに送信する第1通信処理を実行し、
    前記他の移動ロボットは、前記サーバコンピュータとの無線通信ができなくなった場合に、前記移動ロボットと直接無線通信を行い、前記第2送信情報を前記移動ロボットから受信し、前記他の移動ロボットの位置を示す第2位置情報を前記移動ロボットに送信する第2通信処理を実行し、
    前記管理処理は、
    前記他の移動ロボットにおいて前記第1通信処理で受信された前記第1位置情報を、前記他の移動ロボットと無線通信が可能な状態で前記他の移動ロボットから受信し、
    前記移動ロボットにおいて前記第2通信処理で受信された前記第2位置情報を、前記移動ロボットと無線通信が可能な状態で前記移動ロボットから受信し、
    前記移動ロボットとの無線通信ができなくなった場合、前記第1位置情報に基づき前記移動ロボットの探索を実行し、
    前記他の移動ロボットとの無線通信ができなくなった場合、前記第2位置情報に基づき前記他の移動ロボットの探索を実行する、
    プログラム。
JP2021023101A 2021-02-17 2021-02-17 移動ロボット、搬送システム、方法、及びプログラム Pending JP2022125493A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021023101A JP2022125493A (ja) 2021-02-17 2021-02-17 移動ロボット、搬送システム、方法、及びプログラム
US17/544,190 US11914363B2 (en) 2021-02-17 2021-12-07 Mobile robot, transport system, method, and computer-readable medium
CN202210079320.5A CN114942627A (zh) 2021-02-17 2022-01-24 移动机器人、运输系统、方法和计算机可读介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021023101A JP2022125493A (ja) 2021-02-17 2021-02-17 移動ロボット、搬送システム、方法、及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022125493A true JP2022125493A (ja) 2022-08-29

Family

ID=82801666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021023101A Pending JP2022125493A (ja) 2021-02-17 2021-02-17 移動ロボット、搬送システム、方法、及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11914363B2 (ja)
JP (1) JP2022125493A (ja)
CN (1) CN114942627A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11911906B2 (en) * 2021-05-21 2024-02-27 Bear Robotics, Inc. Method, system, and non-transitory computer-readable recording medium for controlling a patrolling robot

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4241522B2 (ja) * 2004-06-23 2009-03-18 三菱重工業株式会社 ロボットのタスク実行方法及び該システム
JP4369439B2 (ja) 2006-03-17 2009-11-18 富士通株式会社 ロボット位置制御装置およびロボット自己位置回復方法
JP7111022B2 (ja) * 2019-02-18 2022-08-02 トヨタ自動車株式会社 管制装置
JP2020181434A (ja) 2019-04-26 2020-11-05 アマノ株式会社 自律走行作業装置および自律走行作業システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20220260992A1 (en) 2022-08-18
US11914363B2 (en) 2024-02-27
CN114942627A (zh) 2022-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2827192T3 (es) Sistema de gestión de tareas para una flota de robots móviles autónomos
JP2019508665A (ja) 半自律的モバイルロボットのナビゲーティング
JP2022100860A (ja) ロボット制御システム、ロボット制御方法、及びプログラム
US11776339B2 (en) Control system, control method, and computer readable medium for opening and closing a security gate
JP2022125493A (ja) 移動ロボット、搬送システム、方法、及びプログラム
US11919168B2 (en) Robot control system, robot control method, and computer readable medium
US20220413513A1 (en) Robot management system, robot management method, and program
US20220208328A1 (en) Transport system, transport method, and program
JP2022125532A (ja) 搬送システム、搬送方法、及びプログラム
US11914397B2 (en) Robot control system, robot control method, and program
US20230150132A1 (en) Robot control system, robot control method, and program
JP2023072145A (ja) ロボット制御システム、ロボット制御方法、及びプログラム
US11755009B2 (en) Transport system, transport method, and program
JP2023072144A (ja) ロボット制御システム、ロボット制御方法、及びプログラム
US20230236601A1 (en) Control system, control method, and computer readable medium
JP2022163408A (ja) ロボット制御システム、ロボット制御方法、プログラム、及び自律移動ロボット
CN117055546A (zh) 控制系统、控制方法和存储介质
KR20220131060A (ko) 로봇 원격 제어 방법 및 시스템
KR20220131131A (ko) 장애물에 유연하게 대처하는 로봇이 주행하는 건물
JP2022115296A (ja) 自律移動システム、自律移動方法及び自律移動プログラム
CN114675632A (zh) 管理系统、管理方法和计算机可读记录介质

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230822