JP7243110B2 - 情報処理装置及び情報処理方法、コンピュータプログラム、並びに荷物受け取り支援システム - Google Patents

情報処理装置及び情報処理方法、コンピュータプログラム、並びに荷物受け取り支援システム Download PDF

Info

Publication number
JP7243110B2
JP7243110B2 JP2018187745A JP2018187745A JP7243110B2 JP 7243110 B2 JP7243110 B2 JP 7243110B2 JP 2018187745 A JP2018187745 A JP 2018187745A JP 2018187745 A JP2018187745 A JP 2018187745A JP 7243110 B2 JP7243110 B2 JP 7243110B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
package
information processing
delivery
unlocking
delivery person
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018187745A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020054651A (ja
Inventor
健 片山
康之 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Sony Group Corp
Original Assignee
Sony Corp
Sony Group Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp, Sony Group Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2018187745A priority Critical patent/JP7243110B2/ja
Priority to US17/278,561 priority patent/US20210347386A1/en
Priority to PCT/JP2019/035417 priority patent/WO2020071060A1/en
Priority to CN201980063596.0A priority patent/CN112789662B/zh
Publication of JP2020054651A publication Critical patent/JP2020054651A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7243110B2 publication Critical patent/JP7243110B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/001Planning or execution of driving tasks
    • B60W60/0025Planning or execution of driving tasks specially adapted for specific operations
    • B60W60/00256Delivery operations
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00896Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys specially adapted for particular uses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D57/00Vehicles characterised by having other propulsion or other ground- engaging means than wheels or endless track, alone or in addition to wheels or endless track
    • B62D57/02Vehicles characterised by having other propulsion or other ground- engaging means than wheels or endless track, alone or in addition to wheels or endless track with ground-engaging propulsion means, e.g. walking members
    • B62D57/032Vehicles characterised by having other propulsion or other ground- engaging means than wheels or endless track, alone or in addition to wheels or endless track with ground-engaging propulsion means, e.g. walking members with alternately or sequentially lifted supporting base and legs; with alternately or sequentially lifted feet or skid
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/20Instruments for performing navigational calculations
    • G01C21/206Instruments for performing navigational calculations specially adapted for indoor navigation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • G06Q10/083Shipping
    • G06Q10/0832Special goods or special handling procedures, e.g. handling of hazardous or fragile goods
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • G06Q10/083Shipping
    • G06Q10/0835Relationships between shipper or supplier and carriers
    • G06Q10/08355Routing methods
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/018Certifying business or products
    • G06Q30/0185Product, service or business identity fraud
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/10Terrestrial scenes
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00563Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys using personal physical data of the operator, e.g. finger prints, retinal images, voicepatterns
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/30Individual registration on entry or exit not involving the use of a pass
    • G07C9/32Individual registration on entry or exit not involving the use of a pass in combination with an identity check
    • G07C9/33Individual registration on entry or exit not involving the use of a pass in combination with an identity check by means of a password
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/183Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a single remote source
    • H04N7/185Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a single remote source from a mobile camera, e.g. for remote control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2420/00Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
    • B60W2420/40Photo or light sensitive means, e.g. infrared sensors
    • B60W2420/403Image sensing, e.g. optical camera
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00896Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys specially adapted for particular uses
    • G07C2009/0092Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys specially adapted for particular uses for cargo, freight or shipping containers and applications therefore in general

Description

本明細書で開示する技術は、ユーザの荷物の受け取りを支援するための処理を実施する情報処理装置及び情報処理方法、コンピュータプログラム、並びに荷物受け取り支援システムに関する。
インターネットなどを媒介とする通信販売の利用拡大とともに、宅配便や郵便による物流サービスが盛んになってきている。また最近では、受取人が不在時のために、宅配ボックスが普及してきている。例えば、来訪者の発する音声から単語情報を抽出する音声認識手段と、前記音声認識手段によって抽出された単語情報に対応する音声メッセージを選択する音声選択手段と、前記音声選択手段によって選択された音声メッセージを出力する音声出力手段を備え、配達員に対して自動的に応答して荷物の受け取りを行う宅配ボックスについて提案がなされている(特許文献1を参照のこと)。
宅配ボックスを利用して荷物を受け取る場合、受取人は、宅配ボックスから荷物を取り出して、室内に搬入しなければならない。搬入作業は面倒であり、大きい荷物や重い荷物の場合はその作業負担が大きくなる。例えば、集合住宅のエントランスに宅配ボックスが設置されている場合には、作業負担はさらに大きくなる。また、宅配ボックスを利用せず、玄関口に荷物が置かれた場合も、同様に室内への搬入作業が必要である。
また、配送時間や配送ドライバーの真正性を確認可能な高機能なドアの開錠装置と、配送ドライバーが室内に荷物を置く様子を監視可能で映像をネットワーク経由で配信可能な固定カメラの組み合わせにより、受取人不在時でも配送ドライバーが室内まで荷物を搬送可能な宅配システムも提案されている。不在中の受取人は、例えば自分が所持するスマートフォンなどの情報端末で固定カメラから配信される映像で配送ドライバーを観察することができる。しかしながら、配送ドライバーは固定カメラの視野内でしか移動できないので、受取人は、搬送ドライバーが置いた場所から所望の場所まで荷物を自ら運ばなければならない。固定カメラの台数を増やして、配送ドライバーをより広範囲で観察できるようにすることもできるが、コストが増大し、また完全にカメラの死角をなくすことはできない。
特開2013-126498号公報 特開2016-223277号公報
本明細書で開示する技術の目的は、ユーザの不在時などに、部屋内まで安全に荷物を搬送させることができる、情報処理装置及び情報処理方法、コンピュータプログラム、並びに荷物受け取り支援システムを提供することにある。
本明細書で開示する技術は、上記課題を参酌してなされたものであり、その第1の側面は、
玄関ドアのロックを施錠及び開錠する鍵駆動装置と通信する通信部と、
状況に応じて、前記通信部を介して前記玄関ドアのロックの施錠及び開錠を制御する制御部と、
を具備する、荷物の配送先となる部屋内に設置された情報処理装置である。
前記荷物の配送先は例えば集合住宅内の住戸であり、前記制御部は、前記配達員からの開錠要求に応じて、前記集合住宅の共同玄関及び前記住戸玄関のうち少なくとも一方のドアのロックの施錠及び開錠を制御する。また、前記制御部は、事前に通知されたキーワードに基づいて前記配達員を認証し、認証結果に応じて前記玄関ドアのロックの施錠及び開錠を制御する。また、前記制御部は、前記玄関ドアのロックを開錠した後に、事前に通知された荷物IDに基づいて前記配達員が配送した前記荷物の認証処理をさらに制御する。
また、第1の側面に係る情報処理装置は、前記情報処理装置本体を移動させる移動部をさらに備えている。前記制御部は、前記玄関ドアのロックを施錠及び開錠する際に、前記鍵駆動装置が前記通信部の通信範囲内となるように、移動を制御し、さらに前記玄関ドアのロックを開錠した後に、前記部屋内で前記配達員を案内するように、移動を制御する。
また、本明細書で開示する技術の第2の側面は、
荷物の状況、又は前記荷物を配送する配達員の状況を検出する検出ステップと、
前記状況に応じて、前記荷物の配送先となる部屋の玄関ドアのロックの施錠及び開錠を決定する決定ステップと、
前記決定ステップにおいて決定した結果に基づいて、玄関ドアのロックを施錠及び開錠する鍵駆動装置と通信する通信ステップと、
を有する情報処理方法である。
また、本明細書で開示する技術の第3の側面は、
玄関ドアのロックを施錠及び開錠する鍵駆動装置と通信する通信部、
状況に応じて、前記通信部を介して前記玄関ドアのロックの施錠及び開錠を制御する制御部、
としてコンピュータを機能させるようにコンピュータ可読形式で記述されたコンピュータプログラムである。
第3の側面に係るコンピュータプログラムは、コンピュータ上で所定の処理を実現するようにコンピュータ可読形式で記述されたコンピュータプログラムを定義したものである。換言すれば、本願の請求項に係るコンピュータプログラムをコンピュータにインストールすることによって、コンピュータ上では協働的作用が発揮され、第3の側面に係る情報処理装置と同様の作用効果を得ることができる。
また、本明細書で開示する技術の第4の側面は、
玄関ドアのロックを施錠及び開錠する鍵駆動装置と、
前記鍵駆動装置と通信する通信部と、状況に応じて前記通信部を介して前記玄関ドアのロックの施錠及び開錠を制御する制御部を含み、荷物の配送先となる部屋内に設置された情報処理装置と、
を具備する荷物受け取り支援システムである。
但し、ここで言う「システム」とは、複数の装置(又は特定の機能を実現する機能モジュール)が論理的に集合した物のことを言い、各装置や機能モジュールが単一の筐体内にあるか否かは特に問わない。
本明細書で開示する技術によれば、ユーザの不在時などに、部屋内まで安全に荷物を搬送させることができる、情報処理装置及び情報処理方法、コンピュータプログラム、並びに荷物受け取り支援システムを提供することができる。
なお、本明細書に記載された効果は、あくまでも例示であり、本発明の効果はこれに限定されるものではない。また、本発明が、上記の効果以外に、さらに付加的な効果を奏する場合もある。
本明細書で開示する技術のさらに他の目的、特徴や利点は、後述する実施形態や添付する図面に基づくより詳細な説明によって明らかになるであろう。
図1は、荷物受け取り支援システム100の構成例を模式的に示した図である。 図2は、鍵駆動装置101の機能的構成例を示した図である。 図3は、ペット型ロボット300の外観構成例を示した図である。 図4は、ロボット300の内部構成例を示した図である。 図5は、ロボット300のメイン制御部の機能的構成例を示した図である。 図6は、情報端末103の内部構成例を示した図である。 図7は、荷物受け取り支援システム100で実施される動作シーケンス例を示した図である。 図8は、ユーザがロボットに対して開錠指示を行っている様子を示した図である。 図9は、ロボットが配達員からの呼び出しに応答する様子を示した図である。 図10は、ロボットが配達員からの呼び出しに応答する様子を示した図である。 図11は、ロボットが玄関ドアのロックを開錠する様子を示した図である。 図12は、ロボットが荷物IDを確認する様子を示した図である。 図13は、ロボットが配達員を荷物の保管場所に誘導する様子を示した図である。 図14は、ロボットが配達員に荷物の保管場所への格納を指示する様子を示した図である。 図15は、ロボットが配達員を住戸玄関へ誘導する様子を示した図である。 図16は、ロボットが受け取り承認を送信する様子を示した図である。 図17は、ロボットが充電器で待機している様子を示した図である。 図18は、ロボットが不審な配達員を警告し又は通報する様子を示した図である。 図19は、ロボットがユーザに代わって荷物を受け取るために実行する処理手順を示したフローチャートである。
以下、図面を参照しながら本明細書で開示する技術の実施形態について詳細に説明する。
図1には、本明細書で開示する技術を適用した荷物受け取り支援システム100の構成例を模式的に示している。図示の荷物受け取り支援システム100は、基本的には、荷物の受取人であるユーザの部屋内に適用され、ユーザが不在時に、配達員からの荷物の受け取りを支援するサービスを提供する。もちろん、荷物受け取り支援システム100は、ユーザの不在時だけでなく、在宅時であっても忙しくて配達員に対応できない場合や、機嫌が良くないなど訳があって対応したくない場合であっても、同様に、荷物の受け取りを支援することができるものとする。
荷物受け取り支援システム100は、当該システム100が設置された部屋(若しくは、家屋)の玄関のドアのロックを施錠及び開錠する鍵駆動装置101と、荷物受け取り支援サービスを実現するための主な役割を果たす情報処理装置102と、ユーザが所持する情報端末103を備えている。荷物受け取り支援システム100は、ユーザの部屋に荷物を届ける配送会社の配送システム104と必要に応じて連携して、ユーザに荷物の受け取り支援サービスを提供することができる。
鍵駆動装置101は、例えばスマートロックなどの、玄関ドアのロックを近距離無線通信により遠隔的に施錠及び解除の操作が可能なデバイスである。例えば特許文献2に開示された鍵駆動装置を適用することができる。
情報処理装置102は、鍵駆動装置101と近距離無線通信により通信可能な通信部と、荷物の配送状況や部屋内の状況などの状態に応じてメイン制御部を含んでいる。但し、図1では、通信部及びメイン制御部の図示を省略している。
通信部が鍵駆動装置101との間で行う近距離無線通信として、例えばBluetooth(登録商標)通信やWi-Fi(登録商標)を挙げることができるが、これらの通信規格に限定される訳ではない。また、通信部は、近距離無線通信ではなく有線通信により鍵駆動装置101と接続されてもよいが、後述するように情報処理装置102が移動体であることを考慮すると、無線通信であることが好ましい。
メイン制御部は、通信部を介して鍵駆動装置101の駆動を制御して、状況に応じて玄関ドアのロックの施錠及び開錠を行う。ここで言う「状況」は、ユーザが注文した荷物の配送状況や、荷物を配送する配達員の状況などを含むが詳細については後述に譲る。
また、情報処理装置102は、移動体として構成され、ユーザの部屋内を自律的に探索することができる。ここで言う移動体として、具体的にはペット型ロボットであるが、必ずしもこれに限定されるものではない。例えば人型ロボットや、ドローンのような無人航空機、ロボット掃除機などでもよい。メイン制御部は、ユーザが注文した荷物の配送状況や、荷物を配送する配達員の状況などに応じて、移動体としての情報処理装置102の移動を制御する。例えば、SLAM(Simultaneous Localization and Mapping)やToF(Time of Flight)といった技術を利用して、自己位置を推定しながら移動経路を探索するようにしてもよい。あるいは、情報処理装置102は、移動体ではなく、音声エージェントのような据え置き型のデバイスであってもよい。但し、情報処理装置102が移動体であれば、荷物を搬入するために配達員をユーザの部屋内に案内したり、ユーザの部屋内に配達員を追尾して、部屋の外に出るまで追尾して監視したりすることができる。
情報端末103は、例えばスマートフォンやタブレット、パーソナルコンピュータなどで構成される。ユーザは、情報端末103の画面を介して(あるいは、音声入力を利用して)、配送会社の配送システム104に対して荷物の注文や配送時間の指定を行うことができる。
なお、ユーザが通販業者に対して荷物の注文と配送時間の指定を行い、さらに通販業者が配送会社に対してユーザが注文した荷物の配送や配送時間の指定を行うことが想定される。但し、本明細書では説明の簡素化のため、配送会社に対して一元的に荷物の注文と配送時間の指定を行うものとする。
図2には、鍵駆動装置101の機能的構成例を示している。図示の鍵駆動装置101は、制御部201と、記憶部202と、通信部203を備えている。
通信部203は、例えばBluetooth(登録商標)通信やWi-Fi(登録商標)などの近距離無線通信により、情報処理装置102と通信を行う通信インターフェースを備えている。なお、通信部203は、機能的には、スマートフォンなどの情報端末103とも無線通信を行うことができ、さらにはインターネットに接続されていてもよいが、本明細書で開示する技術には直接関連しないので、詳細な説明を省略する。
制御部201は、プロセッサ及びメモリ(いずれも図示しない)で構成され、メモリにロードされたプログラムをプロセッサが実行することで、各種処理を実現する。制御部201は、例えば、通信部203の通信制御や、通信部203を介して接続される情報処理装置102や情報端末103などの認証処理、認証された情報処理装置102や情報端末103からの指示に基づく玄関ドアのロック機構204の施錠及び開錠の駆動制御などを行う。また、Bluetooth(登録商標)通信などのペアリングが必要な通信を用いる場合には、制御部201は、情報処理装置102や情報端末103との間でペアリング処理も行う。
記憶部202は、制御部201で実行する各種プログラムを記憶したり、認証情報など、制御部201において使用する各種情報を記憶したりしている。
図3には、本実施形態に係る荷物受け取り支援システム100において、情報処理装置102として適用されるペット型ロボット300の外観構成例を示している。ロボット300は、基本的には自律移動装置として動作するが、音声認識機能及び対話機能を装備し、音声エージェントとしても動作するように構成することもできる。
図示のロボット300は、胴体部ユニット301と、頭部ユニット302と、尻尾303と、四肢すなわち脚部ユニット304A、304B、304C、304Dで構成される。
頭部ユニット302は、ロール、ピッチ及びヨーの各軸方向の自由度を持つ首関節7を介して、胴体部ユニット301の前上端付近に配設されている。また、頭部ユニット302には、イヌの「目」に相当するカメラ(ステレオカメラ)と、「耳」に相当するマイクロホンと、「口」に相当するスピーカと、触感に相当するタッチセンサなどが搭載されている。これら以外にも、生体の五感を構成するセンサを含んでいても構わない。
尻尾303は、ロール及びピッチ軸の自由度を持つ尻尾関節307を介して、胴体部ユニット301の後上端付近に配設されている。尻尾303は、湾曲若しくは揺動自在であってもよい。
脚部ユニット304A及び304Bは左右の前脚を構成し、脚部ユニット304C及び304Dは左右の後脚を構成する。各脚部ユニット304A、304B、304C、304Dはそれぞれ、大腿部ユニット308と脛部ユニット10と足部312の組み合わせで構成され、胴体部ユニット301の底面の前後左右の各隅部に取り付けられている。大腿部ユニット308は、ロール、ピッチ、ヨーの各軸の自由度を持つ股関節310によって、胴体部ユニット301の各々の所定部位に連結されている。また、大腿部ユニット308と脛部ユニット309とは、ロール及びピッチ軸の自由度を持つ膝関節311によって連結されている。また、脛部ユニット309と足部312は、ロール及びピッチ軸の自由度を持つ足首関節によって連結されている。
ロボット300の関節自由度は、実際には軸毎に配設されたモータなどのアクチュエータ(図示しない)の駆動によって提供される。但し、ロボット300が持つ関節自由度の個数は任意であり、上述した自由度構成に限定されるものではない。上記では説明を省略したが、ロボット300は左右の耳を振るための関節自由度をさらに備えていてもよい。
また、頭部ユニット302の「口」付近には音声出力用のスピーカが配置され、左右の「目」付近にはステレオカメラが配置され、左右の少なくとも一方の「耳」付近には音声入力用のマイクロホンが配置される。
図4には、情報処理装置102として適用されるロボット300の内部構成例を示している。
頭部ユニット302には、外部センサ部471として、ロボット300の左右の「目」として機能するカメラ481L及び481R、「耳」として機能するマイクロホン482、並びにタッチセンサ451などがそれぞれ所定位置に配設されている。カメラ481L及び481Rには、例えばCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)やCCD(Charge Coupled Device)などの撮像素子で構成されるカメラが用いられる。
なお、図示を省略するが、外部センサ部471は、その他のセンサをさらに含んでいてもよい。例えば、外部センサ部471は、LIDAR(Laser Imaging Detection and Ranging)、TOF(Time OF Flight)センサ、レーザーレンジセンサといった所定のターゲットの方向並びに距離を測定又は推定可能なセンサを備えていてもよい。また、外部センサ部471は、GPS(Global Positioning System)センサや、赤外線センサ、温度センサ、湿度センサ、照度センサなどを含んでいてもよい。
また、頭部ユニット302には、出力部としてスピーカ472や表示部455などが、それぞれ所定位置に配設されている。スピーカ472は、音声を出力して、「口」として機能する。また、表示部455には、ロボット300の状態や、ユーザに対する応答を表示する。
制御ユニット452内には、メイン制御部461と、バッテリ474と、バッテリセンサ491及び加速度センサ492などからなる内部センサ部473と、外部メモリ475と、通信部476が配設されている。制御ユニット452は、例えばロボット300の胴体部ユニット301内に設置される。
外部センサ部471のカメラ481L及び481Rは、周囲の状況を撮像し、得られた画像信号S1Aを、メイン制御部461に送出する。マイクロホン482は、ユーザから音声入力を集音し、得られた音声信号S1Bを、メイン制御部461にそれぞれ送出する。なお、図4では1個のマイクロホン482しか描いていないが、左右の耳のように、2個以上のマイクロホンを備えていてもよい。
また、外部センサ部の471のタッチセンサ451は、例えば頭部ユニット302の上部に配設されており、ユーザからの「撫でる」や「叩く」といった物理的な働きかけにより受けた圧力を検出して、その検出結果を、圧力検出信号S1Cとしてメイン制御部461に送出する。
内部センサ部473のバッテリセンサ491は、所定の周期毎にバッテリ474のエネルギ残量を検出して、検出結果をバッテリ残量検出信号S2Aとして、メイン制御部461に送出する。
加速度センサ492は、ロボット300の移動について、所定の周期毎に3軸方向(x軸、y軸及びz軸)の加速度を検出して、その検出結果を、加速度検出信号S2Bとして、メイン制御部461に送出する。加速度センサ492は、例えば、3軸のジャイロ及び3方向の加速度センサなどを搭載したIMU(Inertial Measurement Unit)であってもよい。
外部メモリ475は、プログラムやデータ、及び制御パラメータなどを記憶しており、そのプログラムやデータを必要に応じてメイン制御部461に内蔵されるメモリ461Aに供給する。また、外部メモリ475は、データなどをメモリ461Aから受け取り、記憶する。なお、外部メモリ475は、例えばSDカードのようなカートリッジ式のメモリカードとして構成され、ロボット300本体(若しくは、制御ユニット452)から着脱可能であってもよい。
通信部476は、例えばWi-Fi(登録商標)やLTE(Long Term Evolution)などの通信方式に基づいて外部とデータ通信を行う。例えば、メイン制御部461で実行するアプリケーションなどのプログラムや、プログラムの実行に必要となるデータを、通信部476を介して外部から取得することができる。また、本実施形態では、通信部476は、鍵駆動装置101と近距離無線通信により通信すること、並びにユーザが所持する情報端末103や、配送システム104と通信することを想定している。また、通信部476は、NFC(Near Field Communication)規格におけるリーダ機能を装備していてもよい。
メイン制御部461は、CPU(Central Processing Unit)などのプロセッサを含むとともに、メモリ461Aを内蔵している。メモリ461Aは、プログラムやデータを記憶しており、メイン制御部461は、メモリ461Aに記憶されたプログラムを実行することで、各種の処理を行う。すなわち、メイン制御部461は、外部センサ部471のカメラ481L及び481R、マイクロホン482、及びタッチセンサ451からそれぞれ供給される、画像信号S1A、音声信号S1B、及び圧力検出信号S1C(以下、これらをまとめて外部センサ信号S1と称する)と、内部センサ部473のバッテリセンサ491及び加速度センサ492などからそれぞれ供給される、バッテリ残量検出信号S2A及び加速度検出信号S2B(以下、これらをまとめて内部センサ信号S2と称する)に基づいて、ロボット300の周囲及び内部の状況を判断する。例えば、ロボット300がユーザの部屋内に招き入れた荷物の配達員の状況を判断する。また、メイン制御部461は、画像信号S1Aを画像認識するとともに音声信号S1Bを音声認識して、対処処理を行う。
そして、メイン制御部461は、ロボット300の周囲及び内部の状況や、ユーザからの指令、又はユーザからの働きかけの有無の判断結果と、内部メモリ461Aにあらかじめ格納されている制御プログラム、あるいはそのとき装填されている外部メモリ475に格納されている各種制御パラメータなどに基づいて、ロボット300の行動やユーザに対して発動する表出動作を決定し、その決定結果に基づく制御コマンドを生成して、各サブ制御部463A、463B、…に送出する。サブ制御部463A、463B、…は、メイン制御部461から供給された制御コマンドに基づいて、胴体部ユニット301、頭部ユニット302、脚部ユニット304A、304B、304C、304Dなどの各ユニットを動作させるアクチュエータ(図示しない)の駆動を制御する。これにより、ロボット300は、例えば、頭部ユニット3を上下左右に揺動かさせたり、前脚の腕部ユニット304A及び304Bを上に挙げたり、前後の脚部ユニット304A、304B、304C、304Dを交互に駆動させて、歩行するなどの行動を行う。
また、メイン制御部461は、必要に応じて、所定の音声信号S3をスピーカ472に与えることにより、音声信号S3に基づく音声を外部に出力させるとともに、例えば音声を検出したときに、表示信号S4に基づいて「だーれ」などのユーザへの応答を表示部455に表示する。さらに、メイン制御部461は、外見上の「目」として機能する、頭部ユニット302の所定位置に設けられた、図示しないLEDに対して駆動信号を出力して、LEDを点滅させることにより、表示部455として機能させるようにしてもよい。
本実施形態では、メイン制御部461は、主に、ユーザが注文した荷物の配送状況や、荷物を配送する配達員の状況などに応じてロボット300を駆動して、ユーザの不在時に(若しくはユーザの介在なしに)、配達員からの荷物の受け取りを行うための処理を実施する。また、荷物の受け取りに際して、ロボット300は配達員をユーザの部屋内に案内したりユーザの部屋内に配達員を追尾したりするが、メイン制御部461は、SLAMやToFなどの技術を利用して、自己位置を推定しながら移動経路を探索する処理を実施してもよい。
図5には、図4(ロボット300)のメイン制御部461の機能的構成例を示している。なお、図5に示す機能的構成は、メイン制御部461が、メモリ461Aに記憶された制御プログラムを実行することで実現されるようになっている。
メイン制御部461は、状態認識情報処理部501と、モデル記憶部502と、行動決定機構部503と、姿勢遷移機構部504と、音声合成部505を備えている。状態認識情報処理部501は、外部状態(例えば、ユーザや荷物の配達員の行動や状態など)を認識する。モデル記憶部502は、状態認識情報処理部501の認識結果などに基づいて更新される、ロボット300の感情、本能、あるいは、成長の状態などのモデルを記憶する。行動決定機構部503は、状態認識情報処理部501の認識結果などに基づいて、ロボット300の行動を決定する。姿勢遷移機構部504は、行動決定機構部503の決定結果に基づいて、外界(例えば、ユーザや荷物の配達員など)に対する表出動作などの行動をロボット300に実際に起こさせる。音声合成部505は、スピーカ72から音声出力する合成音を生成する。なお、メイン制御部461は、参照番号501~505で示した以外の機能的構成をさらに備えていてもよい。以下、各部について詳細に説明する。
状態認識情報処理部501には、マイクロホン482や、カメラ481L及び481R、タッチセンサ451の各々から、音声信号、画像信号、圧力検出信号が、ロボット300の電源が投入されている間、常時入力される。そして、状態認識情報処理部501は、マイクロホン482や、カメラ481L及び481R、タッチセンサ451から与えられる音声信号、画像信号、圧力検出信号に基づいて、特定の外部状態外部状態(例えば、ユーザや荷物の配達員の行動や状態など)を認識して、その認識結果を表す状態認識情報を、モデル記憶部502及び行動決定機構部503に常時出力する。
状態認識情報処理部501は、音声認識部501A、圧力処理部501C、及び画像認識部501Dを有している。
音声認識部501Aは、マイクロホン482から与えられる音声信号S1Bについて音声の有無を検出して、音声認識や話者識別などの信号処理を実施し、処理結果を状態認識情報として、モデル記憶部502及び行動決定機構部503に出力する。
圧力処理部501Cは、タッチセンサ451から与えられる圧力検出信号S1Cを処理して、例えば、所定の閾値以上で、且つ短時間の圧力を検出したときには、「叩かれた(しかられた)」と認識し、所定の閾値未満で、且つ長時間の圧力を検出したときには、「撫でられた(ほめられた)」と認識する。そして、圧力処理部501Cは、その認識結果を状態認識情報として、モデル記憶部502及び行動決定機構部503に通知する。
画像認識部501Dは、カメラ481L及び481Rから与えられる画像信号S1Aを用いて画像認識処理を行い、その画像認識結果を、状態認識情報として、音声認識部501A、モデル記憶部502及び行動決定機構部503に通知する。また、画像認識部501Dは、顔認識機能を備え、ユーザや荷物の配達員を識別しもよい。
モデル記憶部502は、ロボット300の感情、本能、成長の状態を表現する感情モデル、本能モデル、成長モデルなどのモデルをそれぞれ記憶、管理している。ここで、感情モデルは、例えば、「うれしさ」、「悲しさ」、「怒り」、「楽しさ」などの感情の状態(度合い)からなる。また、本能モデルは、例えば、「食欲」、「睡眠欲」、「運動欲」などの本能による欲求の状態(度合い)からなる。また、成長モデルは、例えば、「幼年期」、「青年期」、「熟年期」、「老年期」などの成長の状態(度合い)からなる。モデル記憶部502は、感情、本能、成長の各状態は、所定の範囲(例えば、-1.0乃至1.0など)の値によってそれぞれ表され、モデル記憶部502は、各感情の状態を表す値を記憶し、状態情報として状態認識情報処理部501に出力するとともに、状態認識情報処理部501からの状態認識情報や時間経過などに基づいて、その値を変化させる。
行動決定機構部503は、ロボット300の行動を規定する行動モデルとして、ロボット300がとり得る行動をステートに対応させた有限オートマトンを管理している。そして、行動決定機構部503は、この行動モデルとしての有限オートマトンにおけるステートを、状態認識情報処理部501からの状態認識情報や、モデル記憶部502における感情モデル、本能モデル、又は成長モデルの値、時間経過などに基づいて遷移させ、遷移後のステートに対応する行動を、ロボット300が次にとるべき行動として決定して、その行動の内容を行動指令情報として、姿勢遷移機構部504に送出する。
ここで、行動決定機構部503は、所定のトリガがあったことを検出すると、ステートを遷移させる。すなわち、行動決定機構部503は、例えば、現在のステートに対応する行動を実行している時間が所定時間に達したときや、特定の状態認識情報を受信したとき、モデル記憶部502から供給される状態情報が示す感情や、本能、成長の状態の値が所定の閾値以下又は以上になったときなどに、ステートを遷移させる。また、行動決定機構部503は、モデル記憶部502における感情モデルや、本能モデル、成長モデルの値などにも基づいて、行動モデルにおけるステートを遷移させる。このことから、行動決定機構部503に同一の状態認識情報が入力されても、感情モデルや、本能モデル、成長モデルの値(状態情報)によっては、行動決定機構部503が決定するステートの遷移先は異なるものとなる。
また、行動決定機構部503は、ロボット300の頭部や四肢などを動作させる行動指令情報の他に、ロボット300に発話を行わせる行動指令情報も生成する。ロボット300に発話を行わせる行動指令情報は、音声合成部505に供給されるようになっている。音声合成部505に供給される行動指令情報には、音声合成部505に生成させる合成音に対応するテキストデータなどが含まれる。そして、音声合成部505は、行動決定機構部503から行動指令情報を受信すると、その行動指令情報に含まれるテキストデータに基づき、合成音を生成し、スピーカ472に供給して出力させる。また、行動決定機構部503は、発話に対応する、又は、発話をしない場合に発話の代わりとなる言葉を、表示部455にプロンプトとしてテキスト表示させたり、又は、スピーカ472より発生したりすることができる。
図6には、情報端末103の内部構成例を示している。図示の情報端末103は、ユーザが所持するスマートフォンやタブレットなどに相当するが、制御部610に対して、表示部620や音声処理部630、通信部640、記憶部650、カメラ部660、センサ部670などが接続されることにより構成されている。
制御部610は、CPU611、ROM(Read Only Memory)612、RAM(Random Access Memory)613などにより構成される。ROM612内には、CPU611が実行するプログラム・コードや当該情報端末103に必須の情報などが格納されている。
CPU611は、ROM612や記憶部640からRAM613にプログラム・コードをロードして実行する。CPU611が実行するプログラムには、AndroidやiOSなどのオペレーティングシステム(OS)や、そのOSが提供する実行環境下で動作する各種アプリケーションプログラムを挙げることができる。例えば、所定の通販サイトで荷物の注文を行うためのアプリケーションプログラムや、ロボット300として構成される情報処理装置102と荷物受け取り代行を依頼するためのアプリケーションプログラムなどが実行される。
表示部620は、液晶素子や有機EL(Electro Luminescence)素子などからなる表示パネル621と、この表示パネル621の上面に貼設された透明なタッチパネル623を備えている。表示パネル621は、表示インターフェース622を介して制御部610に接続され、制御部610で生成された画像情報を表示出力する。また、タッチパネル623は、タッチインターフェース624を介して制御部610に接続され、ユーザが表示パネル621上を指先で操作した座標情報を制御部610に出力する。制御部610側では、入力された座標情報に基づいて、ユーザによるタッチ操作(タップや長押し、フリック、スワイプなど)を検出して、ユーザ操作に対応する処理を起動する。
音声処理部630は、スピーカなどの音声出力部631と、マイクロホンなどの音声入力部632と、入出力される音声信号を符号化復号処理する音声コーデック(CODEC)633を備えている。また、音声処理部630は、音声信号をヘッドフォン(図示しない)に出力するための出力端子634をさらに備えていてもよい。
通信部640は、制御部610で実行するアプリケーションと外部装置間での情報の通信処理を行なう。ここで言う外部装置として、ロボット300(若しくは、情報処理装置103)や、鍵駆動装置101、他のユーザが扱う情報端末(図示しない)、インターネット上に存在するサーバなどを挙げることができる。通信部630は、使用する通信媒体に応じて、Wi-Fi(登録商標)、NFC、Bluetooth(登録商標)通信などの物理層モジュールを装備するとともに、物理層モジュールを介して送受信される通信信号の変復調処理や符号化復号処理を行なう。
記憶部650は、例えばSSD(Solid State Drive)やHDD(Hard Disc Drive)などの大容量の記憶装置からなる。例えば、通信部640を介してダウンロードしたアプリケーションプログラムやコンテンツ、カメラ部660で撮影した静止画や動画などの画像データなどは、記憶部650に格納される。
カメラ部660は、レンズ(図示しない)と、CMOSやCCDなど上記レンズを介して取り込まれた光を光電変換するイメージセンサ661と、イメージセンサ661の検出信号のノイズ除去やディジタル化を行なって画像データを生成するAFE(Analog Front End)処理部662を備え、生成した画像データをカメラインターフェース663から制御部610に出力する。
センサ部670は、当該情報端末103の位置情報を取得するためのGPS(Global Posotioning System)センサや、当該情報端末103本体の姿勢や作用する力を検出するためのジャイロ・センサー、加速度センサなどを含んでいる。
配送システム104は、ユーザから注文された荷物を、指定された配送先まで配送するための手配を行う。配送システム104は、荷物受け取り支援システム100と連携して、ユーザに荷物の受け取り支援サービスを提供する。配送システム104が果たす機能や役割については、後述に譲る。また、配送システム104の内部構成については、図示並びに詳細な説明を省略する。配送システム104は、例えば特定の配送会社が運営するサーバであり、あるいはクラウドシステムにより構成されることもある。
続いて、本実施形態に係る荷物受け取り支援システム100において、ユーザの不在時に(若しくはユーザの介在なしに)、配達員からの荷物の受け取りを支援する仕組みについて説明する。
図7には、荷物受け取り支援システム100で実施される動作シーケンス例を示している。同図は、ユーザが注文した荷物を配達員が届けた際に、ユーザが不在のため(若しくは、ユーザが対応できないため)、ロボット300(情報処理装置102)が代わりに対応する場合の動作シーケンス例を示している。また、届けられた荷物は要冷蔵の品物であり、配達員には、ユーザの部屋内に入ってもらうだけでなく、保管場所である冷蔵庫700に格納してもらうことを想定している。
まず、ユーザは、スマートフォンやタブレットなどの自分が所持する情報端末103から、通販サイトなどを利用して、荷物を注文する(SEQ701)。注文の際に、ユーザは、荷物の配送時間を指定してもよい。
通販サイトは、図7では図示を省略している。通販サイトは、所定の配送会社が運営する配送システム104に対して、ユーザが注文した荷物の配送を委託する。但し、通販サイトと配送会社が同一であることも想定される。
配送システム104は、ユーザから注文された荷物を、指定された配送先まで配送するための手配を行う。ここでは、荷物の配送先は、ユーザの自宅であるものとして説明する。もちろん、自宅以外の配送先が指定されていても、荷物受け取り支援システム100は同様にユーザが不在時における配達員からの荷物の受け取りを支援するものと理解されたい。また、配送システム104は、基本的には、配送時間をユーザから指定された時間帯に決定するが、配送状況に応じてユーザが指定した以外の配送時間を決定したり、ユーザが指定しない場合には任意の配送時間を決定したりすることもある。
また、配送システム104は、ユーザに届ける荷物を一意に識別する(若しくは、荷物又は荷物の配達員の真正性をチェックする)ための識別情報(以下では、「荷物ID」とも呼ぶ)を発行する。識別情報は、ユーザが注文した商品に相違ないことを担保することができれば任意の情報でよく、複数の英数字からなる文字情報で構成されていてもよいし、バーコードやQRコード(登録商標)などの図形情報であってもよい。あるいは、荷物IDは、ICタグのような耐タンパ性のあるデバイスに記憶された情報であってもよい。
さらに、配送システム104は、ユーザが注文した荷物を届ける配達員がロボット300に呼び掛けるためのキーワードを発行する。キーワードは、ユーザを代行するエージェントとしてのロボット300を起動する「起動ワード」の役目を持つ。また、キーワードは、真正な配達員であることを表す「合言葉」若しくは「パスワード」の役目を持つこともある。
そして、配送システム104は、荷物IDと、決定した配送時間と、キーワードを含む、注文されに荷物の配送に関する「配送情報」を、ユーザ側に通知する(SEQ702)。なお、配送情報には、荷物IDと配送時間とキーワード以外の情報を含んでもよい。例えば、配達員の顔写真や音声情報(声紋)など配達員の真正性を証明するための情報を配送情報に含んでいてもよい。
配送システム104は、上記の配送情報を、ユーザの自宅で待機するロボット300、又はユーザの情報端末103のいずれかに送信する。配送情報がユーザの情報端末103に送られてきた場合には、情報端末103は、受信した配送情報をロボット300に転送する。ユーザの自宅に複数台のロボットが設置されている場合には、情報端末103(若しくは、ユーザ)は、ユーザが不在時に荷物の受け取りの代行を担わせるロボット300を選択して、配送情報を転送する。また、配送システム104は、ロボット300のアドレス情報が分からない場合や、ユーザの自宅に設置された複数台のロボットのうちいずれに配送情報を送信すべきか分からない場合には、荷物の発注元である情報端末103に配送情報を送信するようにしてもよい。
次いで、ユーザは、情報端末103を介してロボット300に対して、荷物の配達員が訪ねてきたときには鍵駆動装置101を駆動して玄関ドアのロックを開錠するよう、「開錠指示」を発行する(SEQ703)。開錠指示には、荷物の配送時間に関する情報を含んでいてもよい。あるいは、配送情報を受け取ったロボット300が必ずユーザに代行して荷物の受け取りを行うようにする場合などには、SEQ703の処理を省略することができる。
ユーザは、ロボット300に対する開錠指示を、情報端末103から無線通信経由で行うようにしてもよいし、音声UI(User Interface)を使って行うようにしてもよい。図8には、ユーザが、音声UIを使って、「12:00に宅配便。冷蔵庫に入れてほしい」という開錠指示をロボット300に対して行っている様子を示している。このとき、ロボット300は、充電器701に接続して、充電しながら待機していてもよい。
その後、ロボット300は、配送システム104若しくは情報端末103により指定された配送時間まで待機する。なお、配送時間が指定されない場合には、ロボット300は、荷物が届くまで待機することになる。
ここで、配送時間が到来し、配達員が予定通りに荷物を届けに来ると、ロボット300は、配送情報としてあらかじめ通知されたキーワードに基づいて、配達員の認証処理を実施する(SEQ704)。
図9乃至図11には、ユーザの住居が集合住宅の場合を想定して、ロボット300が配達員からの呼び出しに応答する様子を示している。集合住宅の場合、一般に、来訪者は共同玄関と住戸玄関でそれぞれ住戸に呼び出しを行い、玄関の開錠を要求する必要がある。
図9には、配達員が、当該集合住宅の共同玄関702に設置された共同玄関用インターホン親機(図示しない)から、訪問先であるユーザの住戸を呼び出している様子を示している。住戸内インターホン親機703は、呼び出し音を鳴らすとともに、共同玄関702のモニタカメラ(図示しない)で撮影された配達員の顔画像を表示する。待機中であったロボット300は、充電器701から離脱して、住戸内インターホン親機703に近づく。このとき、ロボット300は、呼び出し音に反応してもよいし、住戸内インターホン親機703が無線によりロボット300に住戸呼び出しを通知するようにしてもよい。
ロボット300は、住戸内インターホン親機703と無線通信して、共同玄関用インターホン親機と通話状態にする。もちろん、ロボット300は、四肢などを利用して、住戸内インターホン親機703の通話ボタンを押下操作して、共同玄関用インターホン親機と通話状態にするようにしてもよい。ロボット300は、「到着しました」など、共同玄関に居る配達員の発話をインターホン越しに聴くことができる。このとき、配達員が、配送情報としてあらかじめ通知されたキーワードを発話することにより、ロボット300は、これを音声認識してキーワード認証を実施する。また、配送情報として配達員の顔写真が送られてきている場合には、ロボット300は、住戸内インターホン親機703のモニタ画面に表示されている配達員の顔画像に基づいて、顔認識に基づく真正性チェックを併せて行うようにしてもよい。また、配送情報が配達員の音声情報(声紋)を含む場合には、ロボット300は、住戸内インターホン親機703から聞こえる配達員の音声に基づいて、配達員の真正性チェックを併せて行うようにしてもよい。
ここで、ロボット300は、配達員のキーワード認証や顔認証に失敗した場合には、配達員の当該集合住宅への訪問を拒否し、共同玄関のオートロックを開錠しない。このとき、ロボット300は、無線通信などを通じて、ユーザの情報端末103や配送システム104、さらには警備会社などに通報してもよい。
一方、ロボット300は、共同玄関に居る配達員に対し、キーワード認証や、さらには配達員の顔認証や音声認証に成功すると、共同玄関のオートロックを開錠する。ロボット300は、無線通信を介して、住戸内インターホン親機703に対して共同玄関のオートロックの開錠を指示してもよいし、四肢などを利用して住戸内インターホン親機703の開錠ボタンを押下操作してもよい。
共同玄関702のドアが開くと、配達員は、荷物の届け先であるユーザの住戸玄関まで進み、今度は玄関子機(図示しない)を使って、住戸内のインターホン親機703を呼び出す。
図10には、配達員がユーザの住戸の玄関子機を使って住戸内のインターホンを呼び出している様子を示している。住戸内インターホン親機703は、呼び出し音を鳴らすとともに、共同玄関702のモニタカメラ(図示しない)で撮影された配達員の顔画像を表示する。ロボット300は、住戸玄関でも、再びキーワード認証してもよい。あるいは、共同玄関用と住戸玄関用に個別のキーワードを設定するようにしてもよい。
ここで、ロボット300は、配達員のキーワード認証や顔認証に失敗した場合には、配達員の当該住戸への訪問を拒否し、鍵駆動装置101に住戸玄関のロックを開錠させない。このとき、ロボット300は、無線通信などを通じて、ユーザの情報端末103や配送システム104に異常を通報する。また、ロボット300は、さらには警備会社などに異常を通報してもよい。
一方、ロボット300は、住戸玄関に居る配達員に対し、キーワード認証や、さらには配達員の顔認証や音声認証に成功すると、玄関ドアすなわち鍵駆動装置101の至近距離まで移動する。そして、ロボット300は、近距離無線通信により鍵駆動装置101と通信して、玄関ドアのロックを開錠する(SEQ705)。
図11には、ロボット300が玄関付近まで移動し、近距離無線通信により鍵駆動装置101と通信して、玄関ドアのロックを開錠する様子を示している。玄関ドアのロックを開錠した結果、配達員は、ユーザの住戸内に入ることが可能になるとともに、ロボット300と対面する。ロボット300は、改めて配達員のキーワード認証や顔認証を行うようにしてもよい。また、共同玄関用及び住戸玄関用とは異なる、対面時のキーワードを設定するようにしてもよい。
ロボット300は、玄関ドアのロックを開錠して、配達員を住戸内に迎え入れると同時に、カメラ481L及び481Rによる配達員の監視を開始する。以降、ロボット300は、荷物を保管場所である冷蔵庫700に格納してもらうために、配達員を住戸内に案内するとともに、配達員が住戸から出るまでの間、カメラによる監視を続ける。ロボット300は、配達員の動きを俯瞰できる場所から監視するようにする。ロボット300は、配達員に対し、カメラで監視していることを告げてもよい。
そして、ロボット300は、配達員が住戸玄関に入ると、荷物IDの確認を実施する(SEQ706)。図12には、ロボット300が、配達員が搬入した荷物の荷物IDを確認する様子を示している。ロボット300は、配達員が住戸玄関に入ると、カメラ481L及び481Rによる監視を開始する。なお、住戸がスマートホームの場合には、配達員が入ってきたことに応答してスマート照明を点灯するようにしてもよい。また、ロボット300は、例えばスピーカ472から出力する音声ガイダンスにより、あるいは表示部455に文字メッセージを表示することによって、住戸玄関に入って来た配達員に対し、荷物の梱包の開封を指示する。
配達員は、ロボット300からの指示に従って、荷物を開封すると、荷物IDが露出する。荷物IDは、ユーザが注文した商品に相違ないことを担保する識別情報であり、複数の英数字からなる文字情報や、バーコードやQRコード(登録商標)などの図形情報、ICタグなどからなる(前述)。ロボット300は、文字情報や図形情報の画像認識処理や、タグリーダによるICタグの読み取りなどを通じて、荷物IDを確認することができる。
ここで、ロボット300は、荷物IDの確認に失敗した場合、例えばユーザが注文したものとは違う商品が届けられていた場合には、配達員の保管場所への誘導は実施せず、配達員に荷物の回収と配達員の退去を指示するようにしてもよい。その際、ロボット300は、所望する荷物が届かなかった旨を、ユーザの情報端末103に通知するようにしてもよい。ユーザは、このような通知を受けて、発注先の通販サイト又は配送システム104に対して正しい荷物の再配送を、情報端末103を使って行うようにしてもよい。また、ロボット300は、ユーザから情報端末103を介して新たな指示を受け取った場合には、それに従って行動するようにしてもよい。
一方、ロボット300は、荷物IDの確認に成功すると、続いて荷物の保管場所である冷蔵庫700まで配達員を案内して、荷物を冷蔵庫700内に格納するように配達員を誘導する(SEQ707)。ロボット300は、配達員を住戸内で案内している間、配達員を俯瞰できる場所からカメラ481L及び481Rにより監視し続ける。
図13には、ロボット300が、配達員を荷物の保管場所である冷蔵庫700まで案内する様子を示している。ロボット300が配達員を保管場所まで誘導する方法は特に限定されない。ロボット300が例えば犬型をしている場合には、「ここ掘れワンワン」のような典型的な行動を利用して、配達員を誘導するようにしてもよい。また、ロボット300は、感情モデル、本能モデル、又は成長モデルの時間的な変化に応じて、配達員を誘導するための行動を変化させるようにしてもよい。
また、図14には、冷蔵庫700の前まで到来した時点で、ロボット300が配達員に対して、荷物を冷蔵庫700に格納するように指示する様子を示している。搬入した荷物が要冷蔵であり、冷蔵庫700の前まで案内されると、配達員は、冷蔵庫700の中にその荷物を入れるべきと察することができる場合もある。ロボット300は、配達員が目的の場所に荷物を格納する様子を、カメラ481L及び481Rによる画像認識に基づいて監視する。ユーザは、必要に応じて、冷蔵庫700の開閉動作の姿や冷蔵庫700の動きなどの荷物の格納する方法を、ロボット300にあらかじめ学習させておく。
例えば冷蔵庫700がスマート家電の場合には、ロボット300は、配達員の監視結果を冷蔵庫700と共有する(SEQ708)。また、冷蔵庫700がスマート家電でない場合には、ロボット300の認識能力によって、冷蔵庫700を擬似的にスマート化するようにしてもよい。
例えば、冷蔵庫700は、荷物が格納されたことに応じて冷蔵モードを切り替えたり(例えば、急速冷凍にする)、庫内の正しいスペース(例えば、冷凍室、チルト室など)に荷物が置かれたかどうかをチェックしたりするようにしてもよい。荷物を置いた場所が正しくなければ、冷蔵庫700はロボット300に通知し、ロボット300は配達員に荷物の庫内での移動を促すようにしてもよい。また、冷蔵庫700がスマート家電でない場合には、ロボット300が監視結果に基づいて自ら冷蔵モードを切り替えたり、配達員にモード切り替え操作を音声メッセージなどにより依頼したりする。
荷物の保管が完了すると、ロボット300は、ロボット300が配達員を玄関口まで誘導して見送る。配達員が住戸玄関の外に出るまで、カメラによる監視を継続する。図15には、荷物を冷蔵庫700に格納した後、ロボット300が配達員を玄関口まで誘導して、見送る様子を示している。なお、住戸がスマートホームの場合には、配達員が住戸から退去したことに応答してスマート照明を消灯するようにしてもよい。
荷物を開封して空き箱が発生した場合には、ロボット300は、配達員が立ち去る際に、空き箱の回収を指示してもよい。例えばスピーカ472から出力する音声ガイダンスにより、あるいは表示部455に文字メッセージを表示することによって、空き箱の回収を指示することができる。
そして、ロボット300は、配達員が住戸玄関の外に出たことをカメラ画像などにより確認すると、近距離無線通信により鍵駆動装置101と通信して、玄関ドアのロックを施錠する。
ロボット300は、配達員を見送って、住戸玄関の施錠を完了すると、配送システム104に対して、受け取り承認を送信して、荷物の配達が完了したことを通知する(SEQ709)。ロボット300は、ユーザの情報端末103にも荷物の受け取りが完了した旨を通知するようにしてもよい。あるいは、ロボット300は、ユーザの情報端末103を介して、配送システム104に対する荷物の受け取り承認を行うようにしてもよい。図16には、ロボット300が荷物の受け取り承認を送信する様子を示している。受け取り承認を送信するタイミングは、配達員が住戸から退出したときではなく、当該集合住宅の共同玄関702から退出して共同玄関のドアがロックされたときであってもよい。
ロボット300は、上記SEQ702で通知された荷物の受け取り任務を完了すると、充電器701に戻って、ユーザの帰宅や、他の荷物の配送など、次の任務が始まるまで待機する。図17には、ロボット300が充電器701に復帰して待機している様子を示している。
ロボット300は、配達員を住戸内に招き入れてから、配達員が住戸玄関から退出するまでの間、カメラ481L及び481Rにより、配達員を継続的に監視する。付言すれば、ロボット300は、配達員の監視結果を、外出中のユーザの情報端末103に配信するようにしてもよい。
ロボット300は、配達員が住戸内で想定外の行動をしていることを検出したら、警告を発して、配達員の行動を正すようにしてもよい。ここで言う想定外の行動の例として、以下の(1)~(7)などを挙げることができる。
(1)配達員が、ロボット300が誘導する経路から著しく逸脱する。
(2)配達員が、ロボット300が案内している以外の場所に移動している。
(3)配達員が、ロボット300が指示している保管場所以外の場所に荷物を設置している。
(4)配達員が、荷物を持ち去ろうとしている。
(5)配達員が、荷物以外の物品を住戸内に設置している。
(6)配達員が、住戸内の物品に勝手に触れる、盗る、破壊する。
(7)配達員が、配達行動以外の行動をしている。
ロボット300が行う警告は、例えばスピーカ472から出力する音声ガイダンスにより、あるいは表示部455に文字メッセージを表示することであってもよい。また、ロボット300が犬型の場合には、「BOW! BOW!」と吠えて、配達員を威嚇するようにしてもよい。
ロボット300が警告したにもかかわらず、配達員が、予定した経路や場所に戻る、住戸内の物品から手を放すなど、行動を改善しないときには、例えば激しい警報を鳴らすなど、警告レベルを段階的に上げていくようにしてもよい。諸事情が許せば、ロボット300は、不正な配達員に電機などによるショックを与える足り、拘束したりするようにしてもよい。また、ロボット300は、近距離無線通信により鍵駆動装置101と通信して、玄関ドアのロックを施錠して、不正な配達員を退出させないようにしてもよい。また、ロボット300は、配送システム104やユーザの情報端末103に、配達員の住戸内での行動が不審であることを通報するようにしてもよい。図18には、ロボット300が、不審な配達員を警告し、通報する様子を示している。
図19には、ロボット300として構成された情報処理装置102が、本実施形態に係る荷物受け取り支援システム100において、ユーザに代わって荷物の受け取りを行うために実行する処理手順をフローチャートの形式で示している。
ロボット300は、ユーザが注文した荷物の配送に関する配送情報を、配送システム104から受信するまで(ステップS1901のNo)、例えば充電器701上でバッテリ474の充電を行いながら待機する。このとき、ロボット300は、少なくとも一部の機能を休止状態にして節電しながら待機していてもよい。但し、配送情報は、配送システム104ではなくユーザの情報端末103経由で受信する場合もある。
ロボット300は、配送システム104から配送情報を受信すると(ステップS1901のYes)、その配送情報で指定されている配送時間が到来するまで(ステップS1902のNo)、例えば充電器701上でバッテリ474の充電を行いながらさらに待機する。ロボット300は、少なくとも一部の機能を休止状態にして節電しながら待機していてもよい(同上)。
ロボット300は、少なくとも一部の機能を休止状態にして待機している場合には、指定された配送時間が近づいたときに、休止していた機能を再起動して、配達員の訪問に即時対応できる状態に復帰しておく。
ここで、指定された配送時間が到来したが(ステップS1902のYes)、配達員からの呼び出しがなく(ステップS1903のNo)、所定時間が経過すると、タイムアウトして(ステップS1911)、ステップS1901に戻り、ロボット300は再び待機状態となる。
また、指定された配送時間が到来してから(ステップS1902のYes)、所定時間内に集合住宅の共同玄関若しくは住戸玄関から住戸内のインターホン親機702に、配達員による呼び出しがあると(ステップS1903のYes)、ロボット300は、当該集合住宅の共同玄関並びに住戸玄関の開錠処理を実施して(ステップS1904)、配達員を当該住戸内に招き入れる。
ステップS1904で、集合住宅の共同玄関若しくは住戸玄関の開錠処理を実施している間に、ロボット300は、配達員から発話されるキーワードを取得する。また、ロボット300は、共同玄関用インターホン親機や住戸の玄関子機のモニタカメラで撮影された配達員の顔画像や配達員が発話する音声を取得する。また、ロボット300は、玄関口で配達員に対し、荷物の梱包の開封を指示する。そして、ロボット300は、配達員が開封して取り出した荷物から荷物IDを取得することができる。そして、ロボット300は、キーワード認証、並びに配達員の顔認証や音声認証に基づいて、配達員の人物確認を行うとともに、荷物IDに基づいて荷物を確認する(ステップS1905)。
ここで、人物確認又は荷物確認のうち少なくとも一方に失敗した場合には(ステップS1906のNo)、ロボット300は、配達員の当該集合住宅若しくは当該住戸への訪問を拒否し、配達員が既に当該住戸の玄関に入っているときには退出を指示し、無線通信などを通じて、ユーザの情報端末103や配送システム104に異常を通報する(ステップS1912)。また、ロボット300は、さらには警備会社などに異常を通報してもよい。その後、ステップS1901に戻り、ロボット300は再び待機状態となる。
また人物確認及び荷物確認のいずれにも成功した場合には(ステップS1906のYes)、ロボット300は、荷物の室内への搬入や所定の保管場所(例えば、冷蔵庫700など)への格納といった、配達員に依頼する室内作業があるかどうかをチェックする(ステップS1907)。
配達員に依頼する室内作業がない場合には(ステップS1907のNo)、ロボット300は、配達員に配送のお礼を述べて、当該住戸からの退出を促し、本処理を終了する。但し、荷物の開封により空き箱が生じた場合には、配達員に空き箱の回収を指示する。
また、配達員に依頼する室内作業がある場合には(ステップS1907のYes)、ロボット300は、配達員を室内に案内し、荷物を所定の保管場所(例えば、冷蔵庫700など)に格納といった室内作業を行うように誘導し、その間は、配達員を追尾し、カメラ画像などに基づいて監視し続ける(ステップS1908)。
ここで、配達員が配達行動から著しく逸脱するような異常な行動を検出した場合には(ステップS1909のYes)、ロボット300は、配達員を警告し、さらには当該集合住宅若しくは当該住戸への訪問を拒否し、配達員が既に当該住戸の玄関に入っているときには退出を指示し、無線通信などを通じて、ユーザの情報端末103や配送システム104に異常を通報する(ステップS1912)。また、ロボット300は、さらには警備会社などに異常を通報してもよい。その後、ステップS1901に戻り、ロボット300は再び待機状態となる。
一方、配達員の行動に移動を検出することなく(ステップS1909のNo)、無事に室内作業が完了した場合には(ステップS1910のYes)、ロボット300は、配達員に配送のお礼を述べて、当該住戸からの退出を促し、本処理を終了する。但し、荷物の開封により空き箱が生じた場合には、配達員に空き箱の回収を指示する。
以上、特定の実施形態を参照しながら、本明細書で開示する技術について詳細に説明してきた。しかしながら、本明細書で開示する技術の要旨を逸脱しない範囲で当業者が該実施形態の修正や代用を成し得ることは自明である。
本明細書では、本明細書で開示する技術を主にペット型のロボットを使って構成される実施形態を中心に説明してきたが、本明細書で開示する技術の要旨はこれに限定されるものではない。例えば、人型ロボットや、ドローンのような無人航空機、ロボット掃除機などを利用して、同様に荷物受け取り支援サービスを実現することができる。
要するに、例示という形態により本明細書で開示する技術について説明してきたのであり、本明細書の記載内容を限定的に解釈するべきではない。本明細書で開示する技術の要旨を判断するためには、特許請求の範囲を参酌すべきである。
なお、本明細書の開示の技術は、以下のような構成をとることも可能である。
(1)玄関ドアのロックを施錠及び開錠する鍵駆動装置と通信する通信部と、
状況に応じて、前記通信部を介して前記玄関ドアのロックの施錠及び開錠を制御する制御部と、
を具備する、荷物の配送先となる部屋内に設置された情報処理装置。
(2)前記制御部は、前記荷物の状況、又は前記荷物を配送する配達員の状況に基づいて、前記玄関ドアのロックの施錠及び開錠を制御する、
上記(1)に記載の情報処理装置。
(3)前記制御部は、前記配達員からの開錠要求に応じて、前記玄関ドアのロックの施錠及び開錠を制御する、
上記(1)又は(2)のいずれかに記載の情報処理装置。
(4)前記荷物の配送先は集合住宅内の住戸であり、
前記制御部は、前記集合住宅の共同玄関及び前記住戸玄関のうち少なくとも一方のドアのロックの施錠及び開錠を制御する、
上記(1)乃至(3)のいずれかに記載の情報処理装置。
(5)前記制御部は、事前に指定された前記荷物の配送時間に従って、前記玄関ドアのロックの施錠及び開錠を制御する、
上記(1)乃至(4)のいずれかに記載の情報処理装置。
(6)前記制御部は、事前に通知されたキーワードに基づいて前記配達員を認証し、認証結果に応じて前記玄関ドアのロックの施錠及び開錠を制御する、
上記(1)乃至(5)のいずれかに記載の情報処理装置。
(7)前記制御部は、事前に通知された顔画像に基づいて前記配達員を認証し、認証結果に応じて前記玄関ドアのロックの施錠及び開錠を制御する、
上記(1)乃至(6)のいずれかに記載の情報処理装置。
(8)前記制御部は、事前に通知された音声情報に基づいて前記配達員を認証し、認証結果に応じて前記玄関ドアのロックの施錠及び開錠を制御する、
上記(1)乃至(7)のいずれかに記載の情報処理装置。
(9)前記制御部は、前記玄関ドアのロックを開錠した後に、事前に通知された荷物IDに基づいて前記配達員が配送した前記荷物の認証処理をさらに制御する、
上記(1)乃至(8)のいずれかに記載の情報処理装置。
(10)前記制御部は、前記配達員又は前記荷物のうち少なくとも一方の認証結果の外部への通知をさらに制御する、
上記(1)乃至(9)のいずれかに記載の情報処理装置。
(11)前記制御部は、前記配達員との対話をさらに制御する、
上記(1)乃至(10)のいずれかに記載の情報処理装置。
(12)前記制御部は、前記玄関ドアのロックを開錠した後に、前記配達員に対し前記荷物の開封を指示するように対話を制御する、
上記(11)に記載の情報処理装置。
(13)前記制御部は、前記配達員が退去時に、前記荷物の開封により発生した空箱の回収を前記配達員に指示するように対話を制御する、
上記(12)に記載の情報処理装置。
(14)前記情報処理装置本体を移動させる移動部をさらに備え、
前記制御部は、前記玄関ドアのロックを施錠及び開錠する際に、前記鍵駆動装置が前記通信部の通信範囲内となるように、移動を制御する、
上記(1)乃至(13)のいずれかに記載の情報処理装置。
(15)前記制御部は、前記玄関ドアのロックを開錠した後に、前記部屋内で前記配達員を案内するように、移動を制御する、
上記(14)に記載の情報処理装置。
(16)前記制御部は、前記配達員を前記荷物の保管場所まで誘導するように、移動を制御する、
上記(14)又は(15)のいずれかに記載の情報処理装置。
(17)前記制御部は、前記部屋内での前記配達員の行動を監視するように制御する、
上記(14)乃至(16)のいずれかに記載の情報処理装置。
(18)荷物の状況、又は前記荷物を配送する配達員の状況を検出する検出ステップと、
前記状況に応じて、前記荷物の配送先となる部屋の玄関ドアのロックの施錠及び開錠を決定する決定ステップと、
前記決定ステップにおいて決定した結果に基づいて、玄関ドアのロックを施錠及び開錠する鍵駆動装置と通信する通信ステップと、
を有する情報処理方法。
(19)玄関ドアのロックを施錠及び開錠する鍵駆動装置と通信する通信部、
状況に応じて、前記通信部を介して前記玄関ドアのロックの施錠及び開錠を制御する制御部、
としてコンピュータを機能させるようにコンピュータ可読形式で記述されたコンピュータプログラム。
(20)玄関ドアのロックを施錠及び開錠する鍵駆動装置と、
前記鍵駆動装置と通信する通信部と、状況に応じて前記通信部を介して前記玄関ドアのロックの施錠及び開錠を制御する制御部を含み、荷物の配送先となる部屋内に設置された情報処理装置と、
を具備する荷物受け取り支援システム。
100…荷物受け取り支援システム、101…鍵駆動装置
102…情報処理装置、103…情報端末、104…配送システム
201…制御部、202…記憶部
203…通信部204…ドアロック機構
300…ロボット、301…胴体部ユニット、302…頭部ユニット
303…尻尾、304…脚部ユニット、307…尻尾関節
308…大腿部ユニット、309…脛部ユニット
310…股関節、311…膝関節、312…足部
451…タッチセンサ、452…制御ユニット、455…表示部
463…サブ制御部、471…外部センサ、472…スピーカ
473…内部センサ、474…バッテリ、475…外部メモリ
476…通信部、481…カメラ、482…マイクロホン
491…バッテリセンサ、492…加速度センサ
501…状態認識情報処理部、502…モデル記憶部
503…行動決定機構部、504…姿勢遷移機構部
505…音声合成部
610…制御部、611…CPU、612…ROM、613…RAM
620…表示部、621…表示パネル、622…表示インターフェース
623…タッチパネル、624…タッチインターフェース
630…音声処理部、631…音声出力部、632…音声入力部
633…音声コーデック、634…出力端子、640…通信部
650…記憶部、660…カメラ部、661…イメージセンサ
662…AFE処理部、663…カメラインターフェース
670…センサ部

Claims (17)

  1. 玄関ドアのロックを施錠及び開錠する鍵駆動装置と通信する通信部と、
    前記通信部を介して前記玄関ドアのロックの施錠及び開錠を制御する制御部と、
    を具備し、
    前記制御部は、前記玄関ドアのロックを開錠した後に、荷物を配送する配達員に対し前記荷物の開封を指示するように対話を制御する、
    荷物の配送先となる部屋内に設置された情報処理装置。
  2. 前記制御部は、前記配達員の開錠要求又は認証結果に基づいて、前記玄関ドアのロックの施錠及び開錠を制御する、
    請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記荷物の配送先は集合住宅内の住戸であり、
    前記制御部は、前記集合住宅の共同玄関及び前記住戸玄関のうち少なくとも一方のドアのロックの施錠及び開錠を制御する、
    請求項1に記載の情報処理装置。
  4. 前記制御部は、事前に指定された前記荷物の配送時間に従って、前記玄関ドアのロックの施錠及び開錠を制御する、
    請求項1に記載の情報処理装置。
  5. 前記制御部は、事前に通知されたキーワードに基づいて前記配達員を認証し、認証結果に応じて前記玄関ドアのロックの施錠及び開錠を制御する、
    請求項に記載の情報処理装置。
  6. 前記制御部は、事前に通知された顔画像に基づいて前記配達員を認証し、認証結果に応じて前記玄関ドアのロックの施錠及び開錠を制御する、
    請求項に記載の情報処理装置。
  7. 前記制御部は、事前に通知された音声情報に基づいて前記配達員を認証し、認証結果に応じて前記玄関ドアのロックの施錠及び開錠を制御する、
    請求項に記載の情報処理装置。
  8. 前記制御部は、前記玄関ドアのロックを開錠した後に、事前に通知された荷物IDに基づいて前記配達員が配送した前記荷物の認証処理をさらに制御する、
    請求項に記載の情報処理装置。
  9. 前記制御部は、前記配達員又は前記荷物のうち少なくとも一方の認証結果の外部への通知をさらに制御する、
    請求項1に記載の情報処理装置。
  10. 前記制御部は、前記配達員が退去時に、前記荷物の開封により発生した空箱の回収を前記配達員に指示するように対話を制御する、
    請求項1に記載の情報処理装置。
  11. 前記情報処理装置を移動させる移動部をさらに備え、
    前記制御部は、前記玄関ドアのロックを施錠及び開錠する際に、前記鍵駆動装置が前記通信部の通信範囲内となるように、移動を制御する、
    請求項1に記載の情報処理装置。
  12. 前記制御部は、前記玄関ドアのロックを開錠した後に、前記部屋内で前記配達員を案内するように、移動を制御する、
    請求項11に記載の情報処理装置。
  13. 前記制御部は、前記配達員を前記荷物の保管場所まで誘導するように、移動を制御する、
    請求項11に記載の情報処理装置。
  14. 前記制御部は、前記部屋内での前記配達員の行動を監視するように制御する、
    請求項11に記載の情報処理装置。
  15. 荷物の配送先となる部屋の玄関ドアのロックの施錠及び開錠を決定する決定ステップと、
    前記決定ステップにおいて決定した結果に基づいて、玄関ドアのロックを施錠及び開錠する鍵駆動装置と通信する通信ステップと、
    前記通信ステップにおける鍵駆動装置との通信を介して前記玄関ドアのロックの施錠及び開錠を制御するステップと、
    前記玄関ドアのロックを開錠した後に、荷物を配送する配達員に対し前記荷物の開封を指示するように対話を制御するステップと、
    を有する情報処理方法。
  16. 玄関ドアのロックを施錠及び開錠する鍵駆動装置と通信する通信部、
    前記通信部を介して前記玄関ドアのロックの施錠及び開錠を制御し、前記玄関ドアのロックを開錠した後に、荷物を配送する配達員に対し前記荷物の開封を指示するように対話を制御する制御部、
    としてコンピュータを機能させるようにコンピュータ可読形式で記述されたコンピュータプログラム。
  17. 玄関ドアのロックを施錠及び開錠する鍵駆動装置と、
    前記鍵駆動装置と通信する通信部と、前記通信部を介して前記玄関ドアのロックの施錠及び開錠を制御する制御部を含み、荷物の配送先となる部屋内に設置された情報処理装置と、
    を具備し、
    前記制御部は、前記玄関ドアのロックを開錠した後に、荷物を配送する配達員に対し前記荷物の開封を指示するように対話を制御する、
    荷物受け取り支援システム。
JP2018187745A 2018-10-02 2018-10-02 情報処理装置及び情報処理方法、コンピュータプログラム、並びに荷物受け取り支援システム Active JP7243110B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018187745A JP7243110B2 (ja) 2018-10-02 2018-10-02 情報処理装置及び情報処理方法、コンピュータプログラム、並びに荷物受け取り支援システム
US17/278,561 US20210347386A1 (en) 2018-10-02 2019-09-09 Information processing apparatus, information processing method, computer program, and package receipt support system
PCT/JP2019/035417 WO2020071060A1 (en) 2018-10-02 2019-09-09 Information processing apparatus, information processing method, computer program, and package receipt support system
CN201980063596.0A CN112789662B (zh) 2018-10-02 2019-09-09 信息处理装置、信息处理方法、计算机程序和包裹接收支持系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018187745A JP7243110B2 (ja) 2018-10-02 2018-10-02 情報処理装置及び情報処理方法、コンピュータプログラム、並びに荷物受け取り支援システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020054651A JP2020054651A (ja) 2020-04-09
JP7243110B2 true JP7243110B2 (ja) 2023-03-22

Family

ID=67998694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018187745A Active JP7243110B2 (ja) 2018-10-02 2018-10-02 情報処理装置及び情報処理方法、コンピュータプログラム、並びに荷物受け取り支援システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20210347386A1 (ja)
JP (1) JP7243110B2 (ja)
CN (1) CN112789662B (ja)
WO (1) WO2020071060A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111932794B (zh) * 2020-08-17 2023-04-18 腾讯科技(深圳)有限公司 终端、服务器、物品储置装置、方法及计算机程序
JP6829789B1 (ja) * 2020-08-20 2021-02-10 Dxyz株式会社 管理サーバ、配達管理方法、プログラムおよび記録媒体
WO2022046982A1 (en) * 2020-08-26 2022-03-03 Karma Automotive Llc Logistics system
JP7371595B2 (ja) * 2020-09-15 2023-10-31 横河電機株式会社 装置、システム、方法およびプログラム
JP7044422B1 (ja) 2021-03-31 2022-03-30 株式会社Ictビジネスパートナー 集合玄関宅配連絡システム
CN114005210A (zh) * 2021-09-24 2022-02-01 珠海格力电器股份有限公司 一种安全防护方法及安全防护装置
EP4209437A4 (en) * 2021-11-29 2023-08-02 Rakuten Group, Inc. LOGISTICS MANAGEMENT SYSTEM, LOGISTICS MANAGEMENT PROCESS, AND PROGRAM
WO2023127046A1 (ja) * 2021-12-27 2023-07-06 三菱電機ビルソリューションズ株式会社 入室管理システム
US20230211842A1 (en) * 2021-12-31 2023-07-06 Hyundai Motor Company Autonomous walking vehicle

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005173678A (ja) 2003-12-08 2005-06-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 来訪者事前特定システム
JP2013126498A (ja) 2011-12-19 2013-06-27 Panasonic Corp 宅配ボックス
US20170246739A1 (en) 2014-10-31 2017-08-31 Vivint, Inc. Smart home robot assistant
JP2018091117A (ja) 2016-11-30 2018-06-14 智 国仲 防犯施錠システム

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10283585A (ja) * 1997-04-10 1998-10-23 Hitachi Building Syst Co Ltd 住戸監視制御装置
JP2002211761A (ja) * 2001-01-11 2002-07-31 Cruco Japan Kk 商品等の宅配方法
JP2004298977A (ja) * 2003-03-28 2004-10-28 Sony Corp 行動制御装置、行動制御方法及び行動制御プログラム、並びに移動型ロボット装置
JP2005230998A (ja) * 2004-02-20 2005-09-02 Omron Corp ロボットシステム
JP5055905B2 (ja) * 2006-09-11 2012-10-24 富士通株式会社 入退室管理システム、入退室管理ロボット装置、および入退室管理プログラム
IL183006A0 (en) * 2007-05-06 2007-12-03 Wave Group Ltd A bilateral robotic omni-directional situational awarness system having a smart throw able transportaion case
CN101618542A (zh) * 2009-07-24 2010-01-06 塔米智能科技(北京)有限公司 一种智能机器人迎宾系统和方法
CN101786272A (zh) * 2010-01-05 2010-07-28 深圳先进技术研究院 一种用于家庭智能监控服务的多感知机器人
US9147173B2 (en) * 2011-10-31 2015-09-29 Harvest Automation, Inc. Methods and systems for automated transportation of items between variable endpoints
US20150081583A1 (en) * 2013-09-18 2015-03-19 Amazon Technologies, Inc. Confirming delivery location using radio fingerprinting
US9336506B2 (en) * 2014-05-02 2016-05-10 Google Inc. Machine-readable delivery platform for automated package delivery
US10589418B2 (en) * 2014-10-31 2020-03-17 Vivint, Inc. Package delivery techniques
US20180108192A1 (en) * 2014-12-23 2018-04-19 Gate Labs Inc. Access management system
JP6657621B2 (ja) 2015-06-02 2020-03-04 ソニー株式会社 鍵駆動装置
WO2017172790A1 (en) * 2016-03-29 2017-10-05 Bossa Nova Robotics Ip, Inc. Planogram assisted inventory system and method
US9894483B2 (en) * 2016-04-28 2018-02-13 OneMarket Network LLC Systems and methods to determine the locations of packages and provide navigational guidance to reach the packages
US10480947B2 (en) * 2016-12-21 2019-11-19 X Development Llc Boolean satisfiability (SAT) reduction for geometry and kinematics agnostic multi-agent planning
US10866102B2 (en) * 2016-12-23 2020-12-15 X Development Llc Localization of robotic vehicles
CN106920303A (zh) * 2017-01-21 2017-07-04 云丁网络技术(北京)有限公司 一种基于语音识别的开锁方法及其智能门锁系统
JP6910806B2 (ja) * 2017-01-30 2021-07-28 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 自動運転車両の制御装置、制御方法及びプログラム
KR20180102744A (ko) * 2017-03-08 2018-09-18 (주)아이로보테크 로봇 견에 의한 시각 장애인의 이동 유도 방법
US10697779B2 (en) * 2017-04-21 2020-06-30 X Development Llc Landmark placement for localization
CN107283428A (zh) * 2017-08-22 2017-10-24 北京京东尚科信息技术有限公司 机器人控制方法、装置和机器人
CN107705058B (zh) * 2017-08-28 2021-12-14 中船电子科技有限公司 一种基于中枢监控的智能仓库管理方法
CN107680229B (zh) * 2017-10-23 2018-10-23 西安科技大学 基于语音特征和人脸识别的门禁系统的控制方法
CN108230498A (zh) * 2017-12-21 2018-06-29 合肥天之通电子商务有限公司 一种识别快递员的家庭安防系统
CN108154588B (zh) * 2017-12-29 2020-11-27 深圳市艾特智能科技有限公司 解锁方法、系统、可读存储介质及智能设备

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005173678A (ja) 2003-12-08 2005-06-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 来訪者事前特定システム
JP2013126498A (ja) 2011-12-19 2013-06-27 Panasonic Corp 宅配ボックス
US20170246739A1 (en) 2014-10-31 2017-08-31 Vivint, Inc. Smart home robot assistant
JP2018091117A (ja) 2016-11-30 2018-06-14 智 国仲 防犯施錠システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020054651A (ja) 2020-04-09
CN112789662B (zh) 2023-08-01
US20210347386A1 (en) 2021-11-11
CN112789662A (zh) 2021-05-11
WO2020071060A1 (en) 2020-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7243110B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法、コンピュータプログラム、並びに荷物受け取り支援システム
JP4639343B2 (ja) ロボット遠隔操作システム
US20210362335A1 (en) Robot and method for manage item using same
JP5033994B2 (ja) コミュニケーションロボット
US20170135315A1 (en) Animal wearable devices, systems, and methods
JP7400923B2 (ja) 情報処理装置および情報処理方法
US10137567B2 (en) Inventory robot
JP4599522B2 (ja) コミュニケーションロボット
JP4386367B2 (ja) コミュニケーションロボット改良システム
US20210072750A1 (en) Robot
KR20210055342A (ko) 로봇 및 그의 제어 방법
US20210064019A1 (en) Robot
US20230266767A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
US20210272225A1 (en) Mobile correctional facility robots
US11959733B2 (en) Mobile correctional facility robots
EP3893215A1 (en) Information processing device, information processing method, and program
KR20210026595A (ko) 로봇이 관리자 모드로 이동하는 방법 및 이를 구현하는 로봇
KR20210021169A (ko) 로봇의 충전 시스템 및 그 제어 방법
US11938625B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP2007152444A (ja) 自走式ロボットおよび情報管理システム
CN113977597B (zh) 配送机器人的控制方法及相关装置
JP2007152446A (ja) ロボットシステム
KR20210039635A (ko) 로봇 시스템 및 그 제어 방법
JP6809267B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム及びプログラム
CN112775958A (zh) 智能平台装置、电路系统与其智能系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220922

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230220

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7243110

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151