JP4240473B2 - 給紙装置 - Google Patents

給紙装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4240473B2
JP4240473B2 JP2004015432A JP2004015432A JP4240473B2 JP 4240473 B2 JP4240473 B2 JP 4240473B2 JP 2004015432 A JP2004015432 A JP 2004015432A JP 2004015432 A JP2004015432 A JP 2004015432A JP 4240473 B2 JP4240473 B2 JP 4240473B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hopper
electrophotographic apparatus
main body
swing member
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004015432A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005206336A (ja
Inventor
元 田代
真悟 高井
靖司 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2004015432A priority Critical patent/JP4240473B2/ja
Publication of JP2005206336A publication Critical patent/JP2005206336A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4240473B2 publication Critical patent/JP4240473B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

本発明は、電子写真装置の給紙装置に関するものである。
図6及び図7は、従来の電子写真装置において給紙装置、即ち一般にホッパと呼ばれる装置の構造と、印刷可能な位置にホッパを保持する保持機構、即ち一般にラッチと呼ばれる機構を示したものである。
図6及び図7において、1はホッパ、2は電子写真装置の本体、3はホッパ1を電子写真装置の本体2に移動させるためのスライド機構である。ホッパ1の背面には、回転可能なローラ4が取り付いたスイング部材5が設けられており、スプリング6にてホッパ1に固定された軸10を中心に回転可能である。また、スイング部材5と対向して、電子写真装置の本体2にはフック7が設けられている。この構成にて、ホッパ1を引き出した状態で用紙8をホッパ1に積載し、ホッパ1を電子写真装置の本体2に収納する際にローラ4がフック7に沿ってスライドし、谷部9に落ち込み、印刷可能な位置にて保持される。
また、ホッパ押込み時の保持機構に緩衝機能を付加した例として、回転する部材を停止している部材に突き当て停止させ、回転部材の突き当て部を弾性変形可能としたものである(例えば、特許文献1参照)。
特開2003−247626号公報
前記した従来の給紙装置において、用紙を積載したホッパを収納する際、オペレータによっては勢い良く押し込む場合があり、ローラとフックの接触時に衝撃が加わり、部品の破損や積載した用紙が乱れる等の不具合が発生する場合があった。
本発明の目的は、上記問題を解決し、ローラとフックの接触時の衝撃を吸収し、且つ、ホッパを引き出す際の操作性を低下させない衝撃吸収機構を備えた給紙装置を提供することにある。
上記目的は、ローラと一体となったスイング部材に、ギアとダンパを取り付け、ホッパ押込み時にスイング部材が回転し、ギアがダンパと噛み合い、且つ、ホッパ引き出し時には噛み合いが外れる機構とすることにより達成される。
本発明の給紙装置によれば、ホッパ押込み時の衝撃が吸収され、部品の破損等の不具合を防止することが可能となる。また、ホッパを引き出す際には、衝撃を吸収する機構による抵抗力が働かないため、操作性を低下させることがない。
ローラとフックの接触時の衝撃を吸収するという目的を、ホッパを引き出す際の操作性を低下させずに実現した。
以下、本発明の実施例を図1〜図5を参照して説明する。図1〜図5において、図6、図7と同一部分は同一符号で示す。
図1に示すように、ホッパ1は、スライド機構3を介し電子写真装置の本体2へ移動可能な構造になっている。ホッパ1には、ローラ4と一体となったスイング部材5が取り付けられ、電子写真装置の本体2には、対向してフック7が設けられている。
図2に示すように、スイング部材5に開けられた長穴16にブラケット17に固定された軸10が通り、軸10のスイング部材5に接触する箇所には、軸受15が取り付けられており、軸10を中心にスイング部材5が回転可能となっている。軸10は、ギア11と一体で、ブラケット17に固定され、回転不能な構造で且つ、ギア11は、スイング部材5に取り付けられたダンパ12のギア13と噛み合う構造となっている。
図2に示す電子写真装置の本体2からホッパ1が引き出された状態では、スプリング18によりスイング部材5が引っ張られ、軸受15がスイング部材5の長穴右端に突き当たった状態で保持されており、ギア11とギア13の噛み合いが外れている。
図3に示すように、ホッパ1を電子写真装置の本体2にオペレータが押込み、ローラ4とフック7が接触すると、押し込む力により、長穴16に沿って軸受15がスライドし、ギア11とギア13が噛み合う。
図4に示すように、さらにホッパ1を押し込むに従い、ローラ4がフック7に沿ってスライドするため、スイング部材5は、ギア13とギア11が噛み合った状態で、軸10を中心に回転する。この回転により、ダンパ12のギア13が回転し、スイング部材5の回転に対して逆方向の抵抗力が働き、衝撃を吸収する。
そして、図5に示すように、フック7の山部14を乗り越えると保持された状態となる。ホッパ1を引き出す際は、オペレータの引き出す力により、長穴16に沿って軸受15がスライドし、ギア11とギア13の噛み合いが外れるため、ダンパ12による抵抗力が加わらない。よって、押込み時にのみダンパ12が効き、引出し時には、ダンパ12が効かないため、部品類の破損や積載した用紙の乱れを発生させることなく、且つ、引き出し時の操作性を低下させることがない。
本発明の実施例を示す側面図で、ホッパの開閉とラッチ機構との位置関係及び、動作関係を示す。 本発明の実施例において、ホッパ引き出し時のラッチ機構部の詳細を示す側面図である。 本発明の実施例において、ローラ衝突時のラッチ機構部の詳細を示す側面図である。 本発明の実施例において、ローラのスライド時のラッチ機構部の詳細を示す側面図である。 本発明の実施例において、ホッパが印刷可能位置にて保持された時のラッチ機構部の詳細を示す側面図である。 従来例を示す側面図で、ホッパの開閉とラッチ機構との位置関係及び、動作関係を示す。 従来例において、ホッパが印刷可能位置にて保持された時のラッチ機構部の詳細を示す側面図である。
符号の説明
1はホッパ、2は電子写真装置の本体、3はスライド機構、4はローラ、5はスイング部材、6はスプリング、7はフック、8は用紙、9は谷部、10は軸、11はギア、12はダンパ、13はダンパギア、14は山部、15は軸受、16は長穴、17はブラケット、18はスプリングである。

Claims (1)

  1. 複数枚の用紙を収納可能な収納部材と、
    前記収納部材を電子写真装置本体へ移動させる移動機構と、を備え、
    前記電子写真装置本体側にはフック部を、前記収納部材側には回転可能なスイング部材をそれぞれ設け、前記フック部と前記スイング部材を噛み合わせることで前記収納部材を前記電子写真装置本体へ収納させる電子写真装置の給紙装置において、
    前記収納部材は、シャフトと、前記シャフトに設けられたギヤと、前記シャフトを介して回転可能に設けられたスイング部材とを備え、
    前記スイング部材は、回転可能なローラと、ダンパと、前記ダンパに設けられたギヤとを備え、
    前記収納部材を前記電子写真装置本体に押し込んだ場合には、前記スイング部材の回転により前記ダンパに設けられたギヤと前記シャフトに設けられたギヤとが噛み合い、前記収納部材を前記電子写真装置本体から引き出す場合には、前記スイング部材の回転により前記ダンパに設けられたギヤと前記シャフトに設けられたギヤとの噛み合いが解除される構成としたことを特徴とする給紙装置。
JP2004015432A 2004-01-23 2004-01-23 給紙装置 Expired - Fee Related JP4240473B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004015432A JP4240473B2 (ja) 2004-01-23 2004-01-23 給紙装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004015432A JP4240473B2 (ja) 2004-01-23 2004-01-23 給紙装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005206336A JP2005206336A (ja) 2005-08-04
JP4240473B2 true JP4240473B2 (ja) 2009-03-18

Family

ID=34900900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004015432A Expired - Fee Related JP4240473B2 (ja) 2004-01-23 2004-01-23 給紙装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4240473B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6722067B2 (ja) * 2016-08-31 2020-07-15 株式会社沖データ 媒体搬送装置、媒体供給装置、および画像形成システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005206336A (ja) 2005-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107662406B (zh) 图像记录装置
JP2009029054A (ja) 転写具
JP4794388B2 (ja) クローズドフェースリール
JP6295646B2 (ja) 媒体送り装置および印刷装置
JP4240473B2 (ja) 給紙装置
JP2005338583A5 (ja)
US10029494B2 (en) Printer
JP6812676B2 (ja) 印刷装置及びカッター
JP2008142975A (ja) カバー開閉機構及び当該カバー開閉機構を備えた印字装置
JP2011121696A (ja) 連続紙供給装置
JP2009101656A (ja) プリンタ装置
JP2005325870A (ja) 電気機器駆動系のピニオン・ラック装置
JP2018170698A (ja) 画像読取装置
JP5394829B2 (ja) 消音逆転防止機構を備えた転写具
JP2017158928A (ja) 引出装置、及び画像形成装置
JP6666964B2 (ja) 給紙装置及び画像形成装置
US20210370689A1 (en) Transport apparatus and recording apparatus
JP6894336B2 (ja) プリンタ
JP2007161366A (ja) 回転式トレイのダンパーを用いた緩衝装置
JP6276643B2 (ja) スイッチ装置および駆動装置
JP5079623B2 (ja) トレイ装置及び画像形成装置
JP4895991B2 (ja) 引き戸用閉扉装置
JP4882903B2 (ja) シート位置規制装置
JP2007260311A (ja) ロールペーパーホルダー
JP2024076698A (ja) 記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061102

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080808

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081022

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20081028

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081219

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4240473

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140109

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees