JP6722067B2 - 媒体搬送装置、媒体供給装置、および画像形成システム - Google Patents

媒体搬送装置、媒体供給装置、および画像形成システム Download PDF

Info

Publication number
JP6722067B2
JP6722067B2 JP2016169284A JP2016169284A JP6722067B2 JP 6722067 B2 JP6722067 B2 JP 6722067B2 JP 2016169284 A JP2016169284 A JP 2016169284A JP 2016169284 A JP2016169284 A JP 2016169284A JP 6722067 B2 JP6722067 B2 JP 6722067B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
end portion
roller
image forming
belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016169284A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018034948A (ja
Inventor
宇田川 博
博 宇田川
Original Assignee
株式会社沖データ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社沖データ filed Critical 株式会社沖データ
Priority to JP2016169284A priority Critical patent/JP6722067B2/ja
Priority to US15/680,396 priority patent/US10207885B2/en
Publication of JP2018034948A publication Critical patent/JP2018034948A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6722067B2 publication Critical patent/JP6722067B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H11/00Feed tables
    • B65H11/002Feed tables incorporating transport belts
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6502Supplying of sheet copy material; Cassettes therefor
    • G03G15/6511Feeding devices for picking up or separation of copy sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/02Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by belts or chains, e.g. between belts or chains
    • B65H5/021Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by belts or chains, e.g. between belts or chains by belts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/04Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by movable tables or carriages
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6529Transporting
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1661Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus
    • G03G21/1695Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus for paper transport
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/20Belts
    • B65H2404/26Particular arrangement of belt, or belts
    • B65H2404/261Arrangement of belts, or belt(s) / roller(s) facing each other for forming a transport nip
    • B65H2404/2615Arrangement of belts, or belt(s) / roller(s) facing each other for forming a transport nip arranged on a movable frame, e.g. pivoting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/20Belts
    • B65H2404/26Particular arrangement of belt, or belts
    • B65H2404/264Arrangement of side-by-side belts
    • B65H2404/2641Arrangement of side-by-side belts on movable frame
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/20Belts
    • B65H2404/26Particular arrangement of belt, or belts
    • B65H2404/269Particular arrangement of belt, or belts other arrangements
    • B65H2404/2693Arrangement of belts on movable frame
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/30Other features of supports for sheets
    • B65H2405/31Supports for sheets fully removable from the handling machine, e.g. cassette
    • B65H2405/312Trolley, cart, i.e. support movable on the floor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2407/00Means not provided for in groups B65H2220/00 – B65H2406/00 specially adapted for particular purposes
    • B65H2407/20Means not provided for in groups B65H2220/00 – B65H2406/00 specially adapted for particular purposes for manual intervention of operator
    • B65H2407/21Manual feeding
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1696Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for auxiliary devices, e.g. add-on modules

Description

本発明は、媒体上に画像を形成する画像形成システム、ならびにその画像形成システムに搭載される媒体搬送装置および媒体供給装置に関する。
複写機、プリンタまたはファクシミリなどの画像形成装置のなかには、媒体供給装置が外付け可能となっているものがある。外付される媒体供給装置は、印刷動作を行う際に画像形成装置の装着部に装着される(例えば特許文献1参照)。
米国特許第8490964号明細書
ところで、このような媒体供給装置を画像形成装置に装着する際には、両者の衝突を避けつつ円滑な装着動作が行われることが望まれる。
したがって、画像形成装置に対して円滑に装着することができる媒体供給装置、そのような媒体供給装置を備えた画像形成システム、ならびにそれらの媒体供給装置および画像形成システムに好適な媒体搬送装置を提供することが望ましい。
本発明の一実施形態としての媒体搬送装置は、フレームと、テーブルと、第1回転体と、第2回転体と、ベルトと、付勢部材とを有する。テーブルは、媒体が載置される載置面と第1端部と第2端部とを含み、第1端部と第2端部との間に位置すると共に載置面と平行な第1軸部を中心として回転可能に設けられたものである。第1回転体は、テーブルの、第1端部の近傍に配設されたものであり、第2回転体は、テーブルの、第2端部の近傍に配設されたものである。ベルトは、第1回転体と第2回転体とによって張架されて循環回転することにより、第1端部から第2端部へ向かう第1の方向へ媒体を搬送するものである。付勢部材は、テーブルのうちの第2端部と第1軸部との間の取付部と、フレームとを繋ぎ、テーブルを上方へ付勢するものである。
本発明の一実施形態としての媒体供給装置は、複数の媒体を積み重ねて保持するスタッカと複数の媒体を一つずつ分離する分離ユニットとを有する媒体分離装置と、その媒体分離装置において分離された媒体を搬送する上記媒体搬送装置とを備えたものである。
また、本発明の一実施形態としての画像形成システムは、上記媒体供給装置と、画像形成装置とを備えたものである。
本発明の一実施形態としての媒体搬送装置、媒体供給装置および画像形成システムでは、付勢部材により、テーブルの一部を上方へ付勢するようにした。このため、寸法や重量の大きなテーブルを有する場合であっても、テーブルを、周囲との無用な衝突を回避しつつ比較的容易に画像形成装置の被装着部へ装着することができる。
本発明の一実施形態としての媒体搬送装置および媒体供給装置によれば、画像形成装置に対して円滑に装着することができる。また、本発明の一実施形態としての画像形成システムによれば、そのような媒体搬送装置および媒体供給装置を画像形成装置に対して円滑に装着することができる。
本発明の一実施の形態に係る画像形成システムの全体構成例を表す模式図である。 図1に示した画像形成システムの外観を表す正面図である。 図1に示した媒体供給装置の外観を表す斜視図である。 図1に示した画像形成装置の外観を表す斜視図である。 図1に示した媒体供給装置を拡大して表す模式図である。 図4に示した画像形成装置の被装着部を拡大して表す斜視図である。 図4に示した画像形成装置の被装着部の構造を模式的に表す断面図である。 図4に示した画像形成装置の被装着部に媒体搬送装置が装着された状態を模式的に表す断面図である。 図1に示した画像形成システムにおいて、画像形成装置へ媒体搬送装置を装着する過程を表す第1の断面図である。 図1に示した画像形成システムにおいて、画像形成装置へ媒体搬送装置を装着する過程を表す第2の断面図である。 図1に示した画像形成システムにおいて、画像形成装置へ媒体搬送装置を装着する過程を表す第3の断面図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、以下の説明は本発明の一具体例であって、本発明は以下の態様に限定されるものではない。また、本発明は、各図に示す各構成要素の配置や寸法、寸法比などについても、それらに限定されるものではない。説明は以下の順序で行う。
1.一実施の形態(媒体搬送装置、ならびにそれが搭載される媒体供給装置および画像形成システム)
1.1 画像形成システムの全体構成
1.2 媒体供給装置の詳細構成
1.3 画像形成装置の詳細構成
1.4 画像形成システムの作用効果
2.その他の変形例
<1.一実施の形態>
[1.1 画像形成システムの全体構成]
図1は、本発明の一実施の形態に係る画像形成システムの全体構成例を模式的に表したものである。図2は、本画像形成システムの外観を表す正面図である。この画像形成システムは、本発明の「画像形成システム」の一具体例に対応し、媒体供給装置S1と画像形成装置S2とを備える。図3は、図1および図2に示した媒体供給装置S1の全体構成例を表す斜視図であり、図4は、画像形成装置S2の全体構成例を表す斜視図である。媒体供給装置S1は、本発明の「媒体供給装置」の一具体例に対応し、媒体分離装置S11と、媒体搬送装置S12と、制御部SS1と、駆動モータS1Mとを備える。媒体分離装置S11および媒体搬送装置S12は共通のフレーム2015を有している。媒体供給装置S1において、フレーム2015は、キャスター2017が取り付けられた台座2018に、スタンド部2016を介して鉛直方向に移動自在に設けられている。媒体供給装置S1は、キャスター2017が設けられていることにより、床面上において水平方向に自在に移動可能となっている。媒体分離装置S11は、複数の媒体PM1を積み重ねて保持するスタッカ2020と、複数の媒体PM1を一つずつ分離する分離ユニット10(図1)とを有する。媒体搬送装置S12は、媒体分離装置S11の下流に位置し、媒体分離装置S11において分離された媒体PM1を、その下流に位置する画像形成装置S2に搬送するものである。なお、本明細書では、任意の位置を基準とした場合に、その位置からスタッカ2020へ向かう方向またはその位置よりもスタッカ2020に近い位置を上流または後方といい、その位置からスタッカ2020から遠ざかる方向またはその位置よりもスタッカ2020から離れた位置を下流または前方という。この画像形成システムにおいてスタッカ2020が最上流である。画像形成装置S2は、略四角柱形状の筐体Kを有している。筐体Kの側面には、被装着部600の開口650が設けられており、開口650へ媒体搬送装置S12の先端部が挿入されて被装着部600に装着されるようになっている。また、制御部SS1は、画像形成装置S2における制御部SS2(後出)と連係して媒体供給装置S1の全体制御を行う。駆動モータS1Mは、制御部SS1の指令に基づき、後出の給紙搬送部2010や媒体搬送装置S12の駆動源として機能する。
[1.2 媒体供給装置S1の詳細構成]
図5は、媒体供給装置S1の要部を拡大して表す正面図である。なお、本明細書では、搬送される媒体PM1の搬送方向をX軸方向という。また、X軸方向と直交する、媒体PM1の幅方向をZ軸方向といい、媒体PM1の表面と直交する方向をY軸方向という。
媒体分離装置S11は、上述したスタッカ2020および分離ユニット10に加えて、ブリッジ2005をさらに有する。スタッカ2020と分離ユニット10とは、ブリッジ2005を挟んで隣接配置されている。ブリッジ2005には、スタッカ2020および分離ユニット10がそれぞれ取り付けられている。
(スタッカ2020の構成)
スタッカ2020は、例えばスタックされる複数の媒体PM1を下方から支持する底板2020Sと、スタックされる複数の媒体PM1の後方端をガイドするスタックガイド2021と、媒体PM1の側方端をガイドするセットガイド2022とを有する。
(分離ユニット10の構成)
分離ユニット10は、分離部2001と給紙搬送部2010とを有している。
(分離部2001)
分離部2001は、分離フレーム2002と、セパレータ2003と、ノブ2004と、セパレータフレーム2006と、支持部2025とを有している。分離フレーム2002は、接続部2024を介してブリッジ2005に固定されており、支持部2025を、Y軸方向に沿って移動可能に保持している。ノブ2004は、図5に示したように軸J4を回転中心として+R4方向および−R4方向に回転可能に分離フレーム2002に保持されており、支持部2025のY軸方向の移動を操作するための操作部として機能する。支持部2025は、Y軸方向に延伸された部材であり、例えばノブ2004の+R方向の回転により+Y方向に移動し、ノブ2004の−R方向の回転により−Y方向に移動するようになっている。支持部2025が+Y方向に移動する際には、分離フレーム2002の内部に支持部2025の一部または全部が収容されることとなる。一方、支持部2025が−Y方向に移動する際には、分離フレーム2002の内部に収容された支持部2025の一部または全部が分離フレーム2002の外部(ノブ2004と反対側)に露出することとなる。支持部2025の先端、すなわち分離フレーム2002と反対側の端部には、セパレータフレーム2006が接続されている。セパレータフレーム2006の、支持部2025と反対側にはセパレータ2003が設けられている。セパレータ2003は、給紙搬送部2010と対向するように設けられており、媒体分離装置S11における媒体分離動作の際、媒体PM1と当接することとなる当接面を有している。このような構成により、ノブ2004の回転に伴い支持部2025、セパレータフレーム2006およびセパレータ2003が一体となって+Y方向または−Y方向へ移動可能になっている。なお、本実施の形態では、+Y方向を上方向と表現し、−Y方向を下方向と表現する場合がある。セパレータ2003は、給紙ベルト2011の表面と直接的または間接的に当接することはなく、セパレータ2003の当接面の高さ位置(Y軸方向の位置)が給紙ベルト2011の表面の高さ位置よりも下方に位置するように変位することができる。
(給紙搬送部2010)
給紙搬送部2010は、スタッカ2020および分離部2001の下方に位置し、例えば給紙ベルト2011と媒体センサ2012と駆動ローラ2013と張架ローラ2014とを有する。給紙ベルト2011は、いずれもZ軸方向に延びる駆動ローラ2013および張架ローラ2014によって張架された無端状のベルト部材である。駆動ローラ2013は、制御部SS1の制御にしたがって駆動する駆動モータS1Mの駆動力が伝達されて矢印R13(図2)の方向に回転駆動するようになっている。給紙ベルト2011は、駆動ローラ2013の回転により、矢印R11で示した方向に循環回転するようになっている。張架ローラ2014は、給紙ベルト2011との摩擦力により、給紙ベルト2011に従動して回転する。媒体センサ2012(図1)は、スタッカ2020に媒体PM1が積載されているか否かを検知するものである。
(ブリッジ2005の構成)
また、ブリッジ2005は、スタッカ2020に積載される複数の媒体PM1(図1参照)の前方端面と当接する積載ガイド2027と、その積載ガイド2027の下方に位置する事前捌きガイド2026とを有する。積載ガイド2027は例えばY軸方向に伸びる平坦面を含むのに対し、事前捌きガイド2026は分離部2001へ徐々に近づくように湾曲した面を含んでいる。事前捌きガイド2026は、複数の媒体PM1が下方へ進む(給紙ベルト2011に近づく)ほど+X方向(下流)にも僅かに進むように機能する。
(媒体搬送装置S12の構成)
媒体搬送装置S12は、図3および図5に示したように、フレーム2015に加えて、例えば搬送ベルト2031と、駆動ローラ2032と、搬送テーブル2033と、複数の搬送コロ2034と、媒体センサ2035,2036(図1)と、張架ローラ2037と、搬送コロフレーム2039とを有している。
搬送テーブル2033は、媒体分離装置S11において分離された媒体PM1を載せて画像形成装置S2に導く部材である。搬送テーブル2033は、例えばXZ面内に広がる載置面33Sと、上流側の端部33T1と、下流側の端部33T2とを含む平板状の部材であり、載置面33Sと平行な軸部J1(図5)を中心として例えば矢印R1(図5)の方向に回動可能に設けられている。軸部J1は、本発明の「第1の軸部」に対応する一具体例であり、例えばその両端がフレーム2015に固定されている。
駆動ローラ2032は、搬送テーブル2033の端部33T1の近傍に配設された回転体であり、本発明の「第1回転体」に対応する一具体例である。駆動ローラ2032は、制御部SS1の制御にしたがって駆動する駆動モータS1Mの駆動力が伝達されて、Z軸方向に伸びる軸部J1を中心として矢印R32(図5)の方向に回転駆動するようになっている。
張架ローラ2037は、搬送テーブル2033の端部33T2の近傍に配設された回転体であり、本発明の「第2回転体」に対応する一具体例である。張架ローラ2037は媒体搬送装置S12の先端部に位置し、媒体搬送装置S12の被装着部600への装着の際、被装着部600の開口650へ挿入されることとなる。
搬送ベルト2031は、搬送テーブル2033の一部を取り巻くように、すなわち載置面33Sの上方を通過するように、駆動ローラ2032と張架ローラ2037とによって張架された無端状のベルト部材である。搬送ベルト2031は、駆動ローラ2032の回転により矢印R31(図5)で示した方向に循環回転することで、媒体PM1を上流から下流へ向かう+X方向へ搬送するようになっている。なお、張架ローラ2037は、搬送ベルト2031との摩擦力により、搬送ベルト2031に従動して回転する。
また、複数の搬送コロ2034は、例えばZ軸方向に伸びる軸を中心として回転する回転体であり、搬送ベルト2031および搬送テーブル2033と対向するように、媒体PM1の搬送方向(X軸方向)に沿って複数設けられている。複数の搬送コロ2034は、搬送ベルト2031との間に媒体PM1を挟持しつつ搬送ベルト2031の循環回転に従動して回転することにより、媒体PM1を画像形成装置S2へ向けて搬送するようになっている。複数の搬送コロ2034は、共通の搬送コロフレーム2039によりそれぞれ回転可能に保持されている。搬送コロフレーム2039はフレーム2015によって移動可能に保持されており、最も端部33T2に近接する最先端の搬送コロ2034が搬送ベルト2031(あるいは載置面33S)から離間するようになっている。具体的には、例えば搬送コロフレーム2039は、自らの後方端部に設けられた回転軸J39を中心として矢印R39(図5)の方向へ回動可能に、フレーム2015によって保持されている。回転軸J39はZ軸方向に延在しており、その両端がフレーム2015に固定されている。なお、搬送コロ2034は本発明の「補助ローラ」に対応する一具体例であり、搬送コロフレーム2039は本発明の「支持体」に対応する一具体例である。
媒体センサ2035は、給紙搬送部2010の先端近傍(張架ローラ2037の近傍)に設けられ、媒体センサ2036は、X軸方向の中間位置(駆動ローラ2032と張架ローラ2037との間)に設けられている。
媒体搬送装置S12は、搬送テーブル2033の、X軸方向およびZ軸方向の双方において互いに異なる位置に設けられた一対の第1案内コロ2040および一対の第2案内コロ2042をさらに有している。例えば、第1案内コロ2040は、搬送テーブル2033におけるZ軸方向の両端に1つずつ設けられている。一対の第2案内コロ2042は、Z軸方向において隣り合うように、一対の第1案内コロ2040の間に設けられている。一対の第1案内コロ2040は、搬送テーブル2033に固定された一対のフレーム2041に設けられている。一対の第2案内コロ2042は、一対のフレーム2041同士を繋ぐフレーム2043にそれぞれ設けられている。
媒体搬送装置S12は、付勢部材2044をさらに有している。付勢部材2044は、搬送テーブル2033のうちの端部33T2と軸部J1との間の取付部2015Tと、フレーム2015とを繋ぎ、搬送テーブル2033を上方へ付勢するものであり、例えばコイルばねや板ばねなどの弾性部材からなる。この付勢部材2044により吊り下げられた搬送テーブル2033は、軸部J1を中心として弾性的に回動することができるようになっている。
[1.3 画像形成装置S2の詳細構成]
次に、画像形成装置S2の構成について、図1を参照して説明する。画像形成装置S2は、本発明の「画像形成装置」の一具体例に対応し、例えば用紙やフィルムなどの印刷対象となる媒体PM1,PM2に対して、電子写真方式を用いて画像(例えばカラー画像)を形成するプリンタである。画像形成装置S2は、筐体Kの内部に、媒体供給部100、搬送部300、画像形成部400、被装着部600、中間転写部700、定着部500、排出部800、反転部900、制御部SS2、および駆動モータS2Mを備える。制御部SS2は、媒体供給装置S1における制御部SS1と連係して画像形成装置S2の全体制御を行う。駆動モータS2Mは、制御部SS2の指令に基づき、全体の駆動源として機能する。画像形成装置S2は、被装着部600において媒体搬送装置S12が着脱可能に構成されている。
(媒体供給部100)
媒体供給部100は、給紙トレイ101と、載置板102と、リフトアップレバー103と、モータ104と、上昇検知部201と、ピックアップローラ202と、フィードローラ203と、リタードローラ204とを有する。
給紙トレイ101は、例えば画像形成装置S2の下部に着脱自在に装着されて媒体PM2を積層して収容するものであり、載置板102が軸J102を中心として回動可能に設けられている。媒体PM2の一部は載置板102の上に積層される。給紙トレイ101の、媒体PM2が繰り出される繰り出し側には、軸J103により回動可能に支持されたリフトアップレバー103が設けられている。軸J103はモータ104からの駆動力により回転するようになっている。モータ104は、例えば制御部SS2からの信号により運転され、または停止される。このような媒体供給部100では、リフトアップレバー103が軸J103を中心として回動することにより、リフトアップレバー103の先端部が載置板102を押し上げ、載置板102に載置された媒体PM2も上昇する。このような構成により、最上層の媒体PM2の上面がピックアップローラ202と当接した状態が確保される。上昇検知部201は、載置板102が所定の高さまで十分に押し上げられ、最上層の媒体PM2の上面がピックアップローラ202と当接した状態にあることを検出するものである。制御部SS2は、上昇検知部201からの信号に基づいてモータ104の駆動を停止させる。ピックアップローラ202、フィードローラ203およびリタードローラ204は、給紙トレイ101に収容された媒体PM2を1枚ずつ搬送部300へ供給する印刷媒体繰り出し部として機能する。ピックアップローラ202およびフィードローラ203は、図1に示した矢印の方向へ回転駆動される。
(被装着部600)
被装着部600は、媒体供給装置S1の媒体搬送装置S12から搬送される媒体PM1を受け入れる部分であり、筐体Kの側面に設けられた開口650を有している。図6に、被装着部600の外観を拡大して表す。また、図7は、被装着部600から媒体搬送装置S12が離脱した状態を表し、図8は、被装着部600に媒体搬送装置S12が装着された状態を表している。被装着部600は、全体として、開口650から挿入される媒体搬送装置S12の先端が着脱可能に形成された凹部をなしている。被装着部600は、その凹部の天面をなす案内面605と、その凹部の底面をなす媒体積載板601と、その凹部の側面をなす一対のガイド板608とを有する。被装着部600の最も下流にはフィードローラ603およびリタードローラ604が設けられている。フィードローラ603の手前には、フレーム607によって回転可能に支持されたピックアップローラ602が設けられている。ピックアップローラ602、フィードローラ603およびリタードローラ604は、媒体搬送装置S12から搬送される媒体PM1を1枚ずつ搬送部300へ供給する印刷媒体繰り出し部として機能する。
案内面605は、第1案内コロ2040および第2案内コロ2042を下方へ付勢しつつ被装着部600の奥部へ案内するようになっている。案内面605は、開口650から下流へ向けて順に、斜面部605Aと、斜面部605Bと、平面部605Cと、斜面部605Dとを含んでいる。ここで、斜面部605Bと平面部605Cとが突起T605を形成している。なお、この突起T605は、媒体PM1の幅方向(Z軸方向)において、一対の第2案内コロ2042に対応する中央部にのみ設けられている。したがって被装着部600に媒体搬送装置S12が装着される際、一対の第1案内コロ2040は突起T605と当接せず、一対の第2案内コロ2042のみが突起T605と当接することとなる。
なお、ピックアップローラ202,602およびフィードローラ203,603は、例えばワンウェイクラッチ機構を内蔵しており、回転駆動が矢印方向には空転可能となっていてもよい。また、リタードローラ204,604は、回転トルク発生部により図1に示した矢印の方向における回転トルクを発生している。
(搬送部300)
搬送部300は、媒体供給部100からの媒体PM2または媒体搬送装置S12からの媒体PM1を、1枚ずつ転写部へ搬送する機構である。搬送部300は、例えば上流から下流へ向けて順に配置された媒体センサ301、搬送ローラ対302、媒体センサ303、搬送ローラ対304、媒体厚さセンサ320、媒体センサ330、搬送ローラ対305を有している。搬送ローラ対302,304,305は、媒体PM1,PM2を、それらの斜行を規制しつつ下流へ搬送するものである。なお、被装着部600からの媒体PM1は、搬送ローラ対302と搬送ローラ対304との間において搬送経路に合流するようになっている。媒体センサ301,303,330は、搬送ローラ対302,304,305の駆動のタイミングを調整するために媒体PM1,PM2の位置検出を行うものである。
(画像形成部400)
画像形成部400は、例えば画像形成ユニット400Y,400M,400C,400Kを有する。画像形成ユニット400Y,400M,400C,400Kは、それぞれ対応する各色のトナー、すなわちイエロートナー、マゼンタトナー、シアントナーおよびブラックトナーを用いて、現像剤像の一具体例としての各色のトナー像をそれぞれ形成するものである。
画像形成ユニット400Y,400M,400C,400Kは、それぞれ、例えば感光体ドラム401、帯電ローラ402、LED(Light Emitting Diode)ヘッド850、現像ローラ404、クリーニング部405、トナー収容部406Y,406M,406C,406Kおよび供給ローラ407を有している。帯電ローラ402、現像ローラ404および供給ローラ407は、現像ユニットを構成し、制御部SS2による制御を受けて動作するようになっている。
感光体ドラム401は、静電潜像を表面(表層部分)に担持する、Z軸方向に延びる円柱状の部材であり、感光体(例えば有機系感光体)を用いて構成されている。具体的には、感光体ドラム401は、導電性支持体と、その外周(表面)を覆う光導電層とを有している。導電性支持体は、例えば、アルミニウムからなる金属パイプにより構成されている。光導電層は、例えば、電荷発生層および電荷輸送層を順に積層した構造を有している。このような感光体ドラム401は、制御部SS2からの指令により、所定の周速度で回転(この例では図1において矢印で示したように左回りで回転)するようになっている。
帯電ローラ402は、感光体ドラム401の表面(表層部分)を帯電させる部材(帯電部材)であり、感光体ドラム401の表面(周面)に接するように配置されている。この帯電ローラ402は、例えば、金属シャフトと、その外周(表面)を覆う半導電性ゴム層(例えば、半導電性エピクロロヒドリンゴム層)とを有している。なお、この例では、帯電ローラ402は右回りで回転(感光体ドラム401とは逆方向に回転)するようになっている。
現像ローラ404は、静電潜像を現像するトナーを表面に担持する部材であり、感光体ドラム401の表面(周面)に接するように配置されている。この現像ローラ404は、例えば、金属シャフトと、その外周(表面)を覆う半導電性ウレタンゴム層とを有している。このような現像ローラ404は、所定の周速度で回転(この例では感光体ドラム401とは逆方向である右回りで回転)するようになっている。
トナー収容部406Y,406M,406C,406Kは、イエロートナー、マゼンタトナー、シアントナーおよびブラックトナーをそれぞれ収容し、適宜、供給ローラ407へ各色のトナーを供給するものである。
供給ローラ407は、現像ローラ404に対して各色トナーを供給するための部材(供給部材)であり、現像ローラ404の表面(周面)に接するように配置されている。この供給ローラ407は、例えば、金属シャフトと、その外周(表面)を覆う発泡性のシリコーンゴム層とを有している。なお、この例では、供給ローラ407は右回りで回転(現像ローラ404と同じ方向に回転)するようになっている。
LEDヘッド850は、それぞれ、感光体ドラム401の表面を露光することにより、感光体ドラム401の表面(表層部分)に静電潜像を形成する露光装置である。LEDヘッド850は、それぞれ、1つの感光体ドラム401に対し、Z軸方向に並ぶ複数個のLED発光部を有している。各LED発光部は、例えば照射光を発する発光ダイオードなどの光源と、その照射光を感光体ドラム401の表面に結像させるレンズアレイとを含んで構成されている。
クリーニング部405は、媒体PM1,PM2にトナー像を転写したのちに感光体ドラム401の表面に残留するトナーを除去するものである。
(中間転写部700)
中間転写部700は、中間転写ベルトユニットとも呼ばれるものであり、中間転写ベルト701と、駆動ローラ702と、従動ローラ703と、バックアップローラ704と、複数の1次転写ローラ705Y,705M,705C,705Kと、クリーナ706と、2次転写ローラ707と、付勢部材708とを有する。駆動ローラ702、従動ローラ703、バックアップローラ704、1次転写ローラ705Y,705M,705C,705Kおよび2次転写ローラ707は、それぞれ紙面に垂直なZ軸方向に伸びる回転軸部を中心として回転可能な略円柱状の部材である。中間転写部700は、搬送ローラ対305から搬送された媒体PM1,PM2を搬送方向に沿って搬送するとともに、各画像形成ユニット400Y,400M,400C,400Kにおいて形成されるトナー像を、搬送方向に沿って中間転写ベルト701に順次転写する機構である。
中間転写ベルト701は、たとえばポリイミド樹脂などの樹脂材料からなる無端の弾性ベルトである。この中間転写ベルト701は、駆動ローラ702、従動ローラ703およびバックアップローラ704によって張設(張架)されている。
駆動ローラ702は、制御部SS2によって制御される駆動モータS2Mから伝達された動力により図1に示した矢印の方向へ時計回りに回転し、中間転写ベルト701を回転方向R701の方向へ循環回転させるものである。駆動ローラ702は、中間転写ベルト701の回転方向R701において画像形成ユニット400Y,400M,400C,400Kよりも上流側に配置されている。従動ローラ703は、付勢部材708による付勢力により、中間転写ベルト701に負荷される張力を調整する。従動ローラ703は、回転方向R701と同方向へ回転し、回転方向R701において画像形成ユニット400Y,400M,400C,400Kよりも下流側に配置されている。なお、駆動ローラ702、従動ローラ703および付勢部材708によって、中間転写ベルト701を駆動する駆動機構が構成される。クリーナ706は、中間転写ベルト701の被転写面上に付着したトナーを掻き取ってクリーニング(清掃)するための部材である。
2次転写ローラ707は、バックアップローラ704と共に2次転写部750を構成する。2次転写ローラ707およびバックアップローラ704は互いに対向し、中間転写ベルト701を挟み込むように配置されている。2次転写ローラ707は、例えば、金属製の芯材と、この芯材の外周面に巻き付けるように形成された発泡ゴム層などの弾性層とを有する。2次転写ローラ707は、一端が画像形成装置S2の筐体Kなどに固定されたコイルスプリングなどの付勢部材により、バックアップローラ704へ向かうように付勢されている。これにより、2次転写ローラ707は、中間転写ベルト701を介してバックアップローラ704に押し付けされた状態となっている。
バックアップローラ704および2次転写ローラ707が搬送ローラ対305から供給された媒体PM1,PM2に、中間転写ベルト701上のトナー像を転写(2次転写)する際には、2次転写ローラ707に直流電圧を印加し、2次転写ローラ707とバックアップローラ704との間に電位差を発生させる。
(定着部500の構成)
定着部500は、バックアップローラ704および2次転写ローラ707で構成される2次転写部750を通過した媒体PM1,PM2上に転写されたトナー像に対し熱および圧力を付与することで、そのトナー像を媒体PM1,PM2上に定着させるための部材である。この定着部500は、図1に示したように、上部ローラ501と、下部ローラ502とを含んで構成されている。
上部ローラ501および下部ローラ502は、各々の内部にハロゲンランプ等の加熱ヒータである熱源503A,503Bを含んで構成されており、媒体PM1,PM2上のトナー像に対して熱を付与する加熱ローラとして機能する。例えば上部ローラ501は、制御部SS2により制御される駆動モータS2Mにより回転駆動される。熱源503A,503Bは、制御部SS2により制御されるバイアス電圧の供給を受け、上部ローラ501および下部ローラ502の各表面温度を制御するようになっている。
下部ローラ502は、上部ローラ501との間に圧接部が形成されるように上部ローラ501と対向して配置されており、媒体PM1,PM2上のトナー像に対して圧力を付与する加圧ローラとして機能する。下部ローラ502は、弾性体材料からなる表面層を有するとよい。
(排出部800)
排出部800は、例えば搬送ローラ対801から804と、スタッカ805とを有している。これにより、定着部500から送り出された媒体PM1,PM2は、排出セパレータ901(後出)が図1に示した姿勢であれば、そのまま搬送ローラ対801〜804により順次搬送されて筐体Kの外部へ排出され、スタッカ805に積層される。なお、搬送ローラ対801の下流に排出口510を別途設け、搬送ローラ対504により排出口510から媒体PM1,PM2を排出するようにしてもよい。その場合、排出セパレータ507を設け、搬送ローラ対802へ向かう搬送路と搬送ローラ対504へ向かう搬送路との選択を行うようにする。
(反転部900)
反転部900は、媒体PM1,PM2上の表面に画像形成したのち、その裏面にも画像形成を行うため、再度搬送ローラ対305から2次転写部750および定着部500へ導くための搬送経路を形成する機構である。反転部900は、排出セパレータ901と、反転ローラ対902と、反転セパレータ903と、ガイド部904と、搬送ローラ対905〜907と、退避部914とを有する。
定着部500から排出された媒体PM1,PM2は、排出セパレータ901が、例えば図1において破線で示されたスイッチバック姿勢に切り替えられたときは、反転ローラ対902の回転により矢印Bの方向へ進み、退避部914に導かれる。そののち、反転セパレータ903が図1において破線で示された位置に回動し、反転ローラ対902が逆回転することにより、一旦退避部914に収容された媒体PM1,PM2は矢印Cの方向へ進む。さらに、媒体PM1,PM2は搬送ローラ対905〜907によりガイド部904を進行し、搬送ローラ対305の手前の搬送路に導かれ、搬送ローラ対305によって再度2次転写部750へ送り出される。このような機構により、媒体PM1,PM2の両面に印刷することができるようになっている。
[1.4 画像形成システムの作用効果]
(A.基本動作)
この画像形成システムでは、以下のようにして、媒体PM1,PM2に対してトナー像が転写される。
起動状態の画像形成装置S2に対して外部機器から印刷画像データが入力されると、制御部SS2は、印刷画像データの印刷動作を開始させる。
具体的には、制御部SS2は、中間転写ベルト701および感光体ドラム401を駆動させると共に帯電ローラ402に帯電動作を開始させる。また、制御部SS2は、露光制御信号を各LEDヘッド850に送信する。LEDヘッド850は、その露光制御信号により指定されたタイミングで印刷画像の色成分に対応する光を感光体ドラム401に照射して感光体ドラム401の表面に静電潜像を形成する。現像ローラ404は、感光体ドラム401上の静電潜像にそれぞれ現像剤を付着させてイエロー(Y),マゼンタ(M),シアン(C)およびブラック(K)の現像剤像である各トナー像を形成する。1次転写ローラ705Y,705M,705C,705Kは、制御部SS2内の電源回路から転写バイアスの印加を受けて、各感光体ドラム401上のトナー像を中間転写ベルト701の被転写面に順次転写して重ね合わせる。
次に、制御部SS2は、ピックアップローラ202,602やフィードローラ203,603を回転させると共に、媒体供給装置S1における制御部SS1に制御信号を送信し、媒体PM1,PM2の供給を開始させる。これにより、媒体PM1,PM2は所定の搬送速度で搬送部300に向かって供給される。媒体PM2の供給については、具体的には図1に示したように、まず、給紙トレイ101に収納されている媒体PM2が、ピックアップローラ202によって最上部から1枚ずつ取り出され、フィードローラ203へ繰り出される。給紙トレイ101から繰り出された媒体PM2は、フィードローラ203およびリタードローラ204によってその斜行が矯正されたのち、搬送部300を経由して2次転写部750へと搬送される。なお、媒体PM1の供給については後に詳述する。
例えば媒体センサ330により媒体PM1,PM2の位置が検出されると、検出信号が制御部SS2へ送信される。制御部SS2は、媒体PM1,PM2の搬送速度と中間転写ベルト70の回転速度とを調整し、媒体PM1,PM2と中間転写ベルト701上のトナー像との位置合わせを行う。これにより、2次転写位置、すなわちバックアップローラ704と2次転写ローラ707とが対向する位置において中間転写ベルト701上のトナー像が媒体PM1,PM2上の所定の領域に2次転写される。その後、定着部500において、媒体PM1,PM2上に転写されたトナー像に対し熱および圧力を付与し、そのトナー像を媒体PM1,PM2上に定着させる。最後に、トナー像が定着された媒体PM1,PM2は排出部800における搬送ローラ対801〜804などにより外部へ排出され、スタッカ805に蓄積される。
(B.媒体供給装置S1の装着動作)
次に、図7および図8に加えて図9〜図11を参照して、画像形成装置S2に対する媒体供給装置S1の装着動作について説明する。ここでは、画像形成装置S2の被装着部600に対し、媒体供給装置S1を水平方向に搬送しつつ媒体搬送装置S12の先端部を挿入するようにする。その際、スタンド部2016の高さを調整することで、媒体搬送装置S12の先端部の高さ位置を画像形成装置S2の被装着部600の高さ位置とおおよそ合致させておくようにする。
まず図7に示したように、媒体搬送装置S12の先端部、すなわち張架ローラ2037の近傍を被装着部600の開口650に接近させる。その際、第1案内コロ2040が案内面605に接近するように、手動で搬送テーブル2033を持ち上げたり押し下げたりすることで張架ローラ2037近傍の高さ位置の微調整を行う。搬送テーブル2033は付勢部材2044によりフレーム12に対して吊り下げられた状態となっていることからユーザの作業負担が軽減され、比較的容易にその微調整を行うことができる。
次に、図9に示したように、第1案内コロ2040が案内面605と当接するように、媒体搬送装置S12の先端部を開口650から被装着部600に挿入する。そのまま媒体供給装置S1を水平方向に搬送することで、第1案内コロ2040が案内面605の形状に沿って案内される。その際、第1案内コロ2040が斜面部605Aと当接することで徐々に下方に押し下げされるので、媒体搬送装置S12は軸部J1を中心として張架ローラ2037が下がるように回動する。さらに媒体搬送装置S12の挿入を継続すると、図10に示したように、第2案内コロ2042が突起T605を形成する斜面部605Bに接近する。やがて図11に示したように、第2案内コロ2042が斜面部605Aよりも勾配の大きい斜面部605Bと当接することとなる。そのため、媒体搬送装置S12は、軸部J1を中心として張架ローラ2037が下がるようにさらに回動する。そののち、図8に示したように、第2案内コロ2042が突起T605を乗り越えて平面部605Cと当接したところで、媒体搬送装置S12が係止される。これにより、張架ローラ2037がピックアップローラ602の直下に位置することとなり、媒体搬送装置S12の装着操作が完了する。
(C.媒体供給装置S1の動作)
次に、図1〜図5を参照して、媒体供給装置S1の動作について説明する。スタッカ2020には、例えば封筒などの複数の媒体PM1が積載される。スタックガイド2021により複数の媒体PM1の後方端部を持ち上げた状態で複数の媒体PM1を積み重ねることで、複数の媒体PM1の自重を分散するようにする。また、複数の媒体PM1は、それらの前方端部がセットガイド2022と当接することにより、下流側に進行しないようにセットされている。制御部SS1は、この状態で画像形成装置S2における制御部SS2から制御信号を受信すると、スタッカ2020の下方に設けられた媒体センサ2012が積載されている媒体PM1を検知し、かつ、媒体センサ2035および媒体センサ2036の少なくとも一方が媒体PM1を検知していない場合、駆動モータS1Mを駆動させる。制御部SS1は、媒体センサ2012が媒体PM1を検知している場合であっても、媒体センサ2035および媒体センサ2036の双方が媒体PM1を検知している場合には、駆動モータS1Mを駆動させない。また、当然ながら、制御部SS1は、媒体センサ2012が媒体PM1を検知していない場合には駆動モータS1Mを駆動させない。
駆動モータS1Mの駆動により、駆動ローラ2013が矢印R13(図5)の方向に回転駆動する。駆動ローラ2013の回転駆動により、給紙ベルト2011は矢印R11(図5)で示した方向に循環回転する。これにより、スタッカ2020に積載された複数の媒体PM1のうちの最下層に位置する一の媒体PM1が+X方向へ繰り出される。ただし、媒体PM1同士の摩擦力により、数枚の媒体PM1が積層されたまま+X方向へ繰り出されることもある。繰り出された一または複数の媒体PM1は、事前捌きガイド2026と給紙ベルト2011との隙間へ進入する。事前捌きガイド2026の機能により、下流へ進行する媒体PM1の枚数は1〜2枚程度となる。一または複数の媒体PM1は、セパレータ2003の当接面2003Sと当接しつつ、セパレータ2003をくぐり抜けるように+X方向へ進行する。複数の媒体PM1が重なった状態のままセパレータ2003に到達した場合、上層の媒体PM1はセパレータ2003により係止され、最下層の媒体PM1のみがセパレータ2003の下方をくぐり抜けるように進行することとなる。このような挙動により、分離部2001では、複数の媒体PM1から一の媒体PM1のみが分離されて下流の媒体搬送装置S12へ繰り出されるようになっている。
駆動モータS1Mの駆動により、駆動ローラ2032が矢印R32(図2)の方向に回転駆動する。駆動ローラ2032の回転駆動により、搬送ベルト2031は矢印R31(図2)で示した方向に循環回転する。これにより、媒体分離装置S11において分離されたのち媒体搬送装置S12に到達した一の媒体PM1は、搬送ベルト2031との間に生じる摩擦力により、搬送テーブル2033の上を+X方向へ搬送される。媒体PM1の前方端部が媒体センサ2035によって検知されると、駆動モータS1Mが停止する。よって、媒体PM1の搬送動作が停止される。このとき、媒体PM1の前方端部はピックアップローラ602と搬送ベルト2031とのニップ部よりも下流に位置しているとよい。その後、画像形成装置S2における制御部SS2の制御によりピックアップローラ602が回転し、媒体PM1がさらに下流に搬送されて媒体PM1の後方端部が媒体センサ2036を通過したことが検知されると、駆動モータS1Mの運転が再開され、媒体供給装置S1における新たな媒体PM1の媒体供給動作が開始される。
(D.画像形成システムの作用効果)
このように本実施の形態では、媒体供給装置S1において、付勢部材2044により、搬送テーブル2033の一部を上方へ付勢するようにした。このため、寸法や重量の大きな搬送テーブル2033であっても、搬送テーブル2033を含む媒体搬送装置S12を、被装着部600におけるガイド板608や媒体積載板601などとの無用な衝突を回避しつつ比較的容易に画像形成装置S2の被装着部600へ装着することができる。すなわち、本実施の形態の媒体搬送装置S12(媒体供給装置S1)によれば、画像形成装置S2に対して円滑に装着することができる。
特に本実施の形態では、被装着部600における案内面605が第1案内コロ2040および第2案内コロ2042を下方へ付勢しつつ案内するようにしたので、被装着部600の媒体積載板601などに対して媒体搬送装置S12の荷重が過度に付加されることがない。
これに対し、例えば第1案内コロ2040および第2案内コロ2042が媒体積載板601などと当接しながら上方へ付勢されつつ案内される構造とした場合、搬送テーブル2033の重量が極めて大きい場合、媒体搬送装置S12の重量に起因して媒体積載板601などの変形(撓み)が生じる可能性もある。よって、被装着部600の劣化を早めたり、正確な案内の妨げにもなったりするおそれがある。このため、本実施の形態のように、第1案内コロ2040および第2案内コロ2042が、それらの上方にある案内面605に当接することで下方へ付勢されつつ案内されるようにすることがより好ましい。
<2.その他の変形例>
以上、実施の形態を挙げて本発明を説明したが、本発明は上記実施の形態に限定されず、種々の変形が可能である。例えば上記実施の形態ではカラー画像を形成する画像形成装置について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば黒色のトナー像のみを転写してモノクロ画像を形成する画像形成装置であってもよい。また、上記実施の形態では、2次転写方式の画像形成装置について説明したが、本発明は1次転写方式(直接転写方式)にも適用されうる。
また、上記実施の形態では、搬送テーブル2033を付勢部材2044によりフレーム2015の側壁部分から吊り下げるようにしたが、本発明はその形態に限定されるものではない。例えば、搬送テーブル2033を付勢部材2044により下方から押し上げるようにしてもよい。
また、上記実施の形態等では、テーブル(搬送テーブル2033)および第1回転体(駆動ローラ2032)の双方が、第1の軸部(軸部J1)を中心として回転するようにしたが、本発明はこれに限定されず、各々異なる軸部を中心として回転するようにしてもよい。また、駆動ローラ2032と張架ローラ2037との位置を入れ替えて、搬送テーブル2033の回転軸部と張架ローラ2037の回転軸部とを一致させるようにしてもよい。
また、上記実施の形態等では、露光装置として発光ダイオードを光源とするLEDヘッドを用いるようにしたが、例えばレーザ素子等を光源とした露光装置を用いてもよい。
さらに、上記実施の形態等では、本発明における「画像形成装置」の一具体例として、印刷機能を有する画像形成装置について説明したが、これには限られない。すなわち、そのような印刷機能に加え、例えば、スキャン機能やファックス機能を有する複合機として機能する画像形成装置においても、本発明を適用することが可能である。
10…分離ユニット、2001…分離部、2002…分離フレーム、2003…セパレータ、2004…ノブ、2005…ブリッジ、2006…セパレータフレーム、2010…給紙搬送部、2011…給紙ベルト、2012…媒体センサ、2013…駆動ローラ、2014…張架ローラ、2020…スタッカ、2021…スタックガイド、2022…セットガイド、2024…接続部、2025…支持部、2026…事前捌きガイド、2027…積載ガイド、2031…搬送ベルト、2032…駆動ローラ、2033…搬送テーブル、2034…搬送コロ、2037…張架ローラ、2039…搬送コロフレーム、100…媒体供給部、101…給紙トレイ、202…ピックアップローラ、203…フィードローラ、204…リタードローラ、300…搬送部、400…画像形成部、500…定着部、501…上部ローラ、502…下部ローラ、503A,503B…熱源、600…被装着部、650…開口、601…媒体積載板、602…ピックアップローラ、603…フィードローラ、604…リタードローラ、605…案内面、607…フレーム、608…ガイド板、700…中間転写部、701…中間転写ベルト、702…駆動ローラ、703…従動ローラ、704…バックアップローラ、707…2次転写ローラ、750…2次転写部、800…排出部、801〜804…搬送ローラ対、805…スタッカ、900…反転部、K…筐体、PM1,PM2…媒体、S1…媒体供給装置、S11…媒体分離装置、S12…媒体搬送装置、S2…画像形成装置。

Claims (13)

  1. フレームと、
    媒体が載置される載置面と第1端部と第2端部とを含み、前記第1端部と前記第2端部との間に位置すると共に前記載置面と平行な第1軸部を中心として回転可能に設けられたテーブルと、
    前記テーブルの、前記第1端部の近傍に配設された第1回転体と、
    前記テーブルの、前記第2端部の近傍に配設された第2回転体と、
    前記第1回転体と前記第2回転体とによって張架されて循環回転することにより、前記第1端部から前記第2端部へ向かう第1の方向へ前記媒体を搬送するベルトと、
    前記テーブルのうちの前記第2端部と前記第1軸部との間の取付部と、前記フレームとを繋ぎ、前記テーブルを上方へ付勢する付勢部材と、
    前記ベルトと対向するように配置された複数の補助ローラと、
    前記複数の補助ローラは、前記第1の方向に沿って配列されると共に一の支持体によりそれぞれ回転可能に保持されており、
    前記支持体は回転軸を中心として回動可能に前記フレームによって保持されており、前記複数の補助ローラのうち、前記第2端部の最も近くに位置する前記補助ローラが前記ベルトから離間するようになっている
    媒体搬送装置。
  2. 前記第1回転体は、前記第1軸部を中心として回転する
    請求項1記載の媒体搬送装置。
  3. 前記第1軸部は前記フレームに対して固定されている
    請求項1または請求項2に記載の媒体搬送装置。
  4. 前記テーブルに設けられた1以上の案内部をさらに有する
    請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の媒体搬送装置。
  5. 前記テーブルの、前記第1の方向および前記第1の方向と直交する第2の方向の双方において互いに異なる位置に設けられた第1案内部および第2案内部をさらに有する
    請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の媒体搬送装置。
  6. 前記第1案内部および前記第2案内部は、前記載置面よりも上方に位置するように前記テーブルに設けられている
    請求項5記載の媒体搬送装置。
  7. 前記ベルトは、前記載置面の上方を通過するように循環回転している
    請求項1から請求項のいずれか1項に記載の媒体搬送装置。
  8. フレームと、
    媒体が載置される載置面と第1端部と第2端部とを含み、前記第1端部および前記第2端部のうちの前記第1端部側に位置すると共に前記載置面と平行な第1軸部、を中心として回転可能に設けられたテーブルと、
    前記テーブルのうちの前記第1端部側に配設された第1回転体と、
    前記テーブルのうちの前記第2端部側に配設された第2回転体と、
    前記第1回転体と前記第2回転体とによって張架されて循環回転することにより、前記第1端部から前記第2端部へ向かう第1の方向へ前記媒体を搬送するベルトと、
    前記テーブルのうちの前記第2端部と前記第1軸部との間の取付部と、前記フレームとを繋ぎ、前記テーブルを上方へ付勢する付勢部材と、
    前記ベルトと対向するように配置された複数の補助ローラと、
    前記複数の補助ローラは、前記第1の方向に沿って配列されると共に一の支持体によりそれぞれ回転可能に保持されており、
    前記支持体は、前記複数の補助ローラのうちの前記第2端部の最も近くに位置する前記補助ローラが前記ベルトから離間できるように構成されている
    媒体搬送装置。
  9. 複数の媒体を積み重ねて保持するスタッカと、前記複数の媒体を一つずつ分離する分離ユニットとを有する媒体分離装置と、
    前記媒体分離装置において分離された前記媒体を搬送する媒体搬送装置と
    を備え、
    前記媒体搬送装置は、
    フレームと、
    前記媒体が載置される載置面と第1端部と第2端部とを含み、前記第1端部と前記第2端部との間に位置すると共に前記載置面と平行な第1軸部を中心として回転可能に設けられたテーブルと、
    前記テーブルの、前記第1端部の近傍に配設された第1回転体と、
    前記テーブルの、前記第2端部の近傍に配設された第2回転体と、
    前記第1回転体と前記第2回転体とによって張架されて循環回転することにより、前記第1端部から前記第2端部へ向かう第1の方向へ前記媒体を搬送するベルトと、
    前記テーブルのうちの前記第2端部と前記第1軸部との間の取付部と、前記フレームとを繋ぎ、前記テーブルを上方へ付勢する付勢部材と、
    前記ベルトと対向するように配置された複数の補助ローラと、
    前記複数の補助ローラは、前記第1の方向に沿って配列されると共に一の支持体によりそれぞれ回転可能に保持されており、
    前記支持体は回転軸を中心として回動可能に前記フレームによって保持されており、前記複数の補助ローラのうち、前記第2端部の最も近くに位置する前記補助ローラが前記ベルトから離間するようになっている
    媒体供給装置。
  10. 媒体供給装置と、画像形成装置とを備え、
    前記媒体供給装置は、
    複数の媒体を積み重ねて保持するスタッカと、前記複数の媒体を一つずつ分離する分離ユニットとを有する媒体分離装置と、
    前記媒体分離装置において分離された前記媒体を搬送する媒体搬送装置と
    を備え、
    前記媒体搬送装置は、
    フレームと、
    前記媒体が載置される載置面と第1端部と第2端部とを含み、前記第1端部と前記第2端部との間に位置すると共に前記載置面と平行な第1軸部を中心として回転可能に設けられたテーブルと、
    前記テーブルの、前記第1端部の近傍に配設された第1回転体と、
    前記テーブルの、前記第2端部の近傍に配設された第2回転体と、
    前記第1回転体と前記第2回転体とによって張架されて循環回転することにより、前記第1端部から前記第2端部へ向かう第1の方向へ前記媒体を搬送するベルトと、
    前記テーブルのうちの前記第2端部と前記第1軸部との間の取付部と、前記フレームとを繋ぎ、前記テーブルを上方へ付勢する付勢部材と、
    前記ベルトと対向するように配置された複数の補助ローラと、
    前記複数の補助ローラは、前記第1の方向に沿って配列されると共に一の支持体によりそれぞれ回転可能に保持されており、
    前記支持体は回転軸を中心として回動可能に前記フレームによって保持されており、前記複数の補助ローラのうち、前記第2端部の最も近くに位置する前記補助ローラが前記ベルトから離間するようになっている
    画像形成システム。
  11. 前記媒体搬送装置は、前記テーブルの、前記第1の方向および前記第1の方向と直交する第2の方向の双方において互いに異なる位置に設けられた第1案内部および第2案内部をさらに有し、
    前記画像形成装置は、前記媒体搬送装置が着脱可能に設けられた被装着部を有し、
    前記被装着部は、前記第1案内部または前記第2案内部を係止する係止部を含んでいる
    請求項10記載の画像形成システム。
  12. 前記被装着部は、前記第1案内部および前記第2案内部を下方へ付勢しつつ案内する案内面を含む
    請求項11記載の画像形成システム。
  13. 媒体供給装置と、画像形成装置とを備え、
    前記媒体供給装置は、
    複数の媒体を積み重ねて保持するスタッカと、前記複数の媒体を一つずつ分離する分離ユニットとを有する媒体分離装置と、
    前記媒体分離装置において分離された前記媒体を搬送する媒体搬送装置と
    を備え、
    前記媒体搬送装置は、
    フレームと、
    前記媒体が載置される載置面と第1端部と第2端部とを含み、前記第1端部と前記第2端部との間に位置すると共に前記載置面と平行な第1軸部を中心として回転可能に設けられたテーブルと、
    前記テーブルの、前記第1端部の近傍に配設された第1回転体と、
    前記テーブルの、前記第2端部の近傍に配設された第2回転体と、
    前記第1回転体と前記第2回転体とによって張架されて循環回転することにより、前記第1端部から前記第2端部へ向かう第1の方向へ前記媒体を搬送するベルトと、
    前記テーブルのうちの前記第2端部と前記第1軸部との間の取付部と、前記フレームとを繋ぎ、前記テーブルを上方へ付勢する付勢部材と、
    前記テーブルの、前記第1の方向および前記第1の方向と直交する第2の方向の双方において互いに異なる位置に設けられた第1案内部および第2案内部と
    を有し、
    前記画像形成装置は、前記媒体搬送装置が着脱可能に設けられた被装着部を有し、
    前記被装着部は、前記第1案内部または前記第2案内部を係止する係止部を含んでいる
    画像形成システム。
JP2016169284A 2016-08-31 2016-08-31 媒体搬送装置、媒体供給装置、および画像形成システム Active JP6722067B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016169284A JP6722067B2 (ja) 2016-08-31 2016-08-31 媒体搬送装置、媒体供給装置、および画像形成システム
US15/680,396 US10207885B2 (en) 2016-08-31 2017-08-18 Medium transport apparatus, medium feeder, and image formation system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016169284A JP6722067B2 (ja) 2016-08-31 2016-08-31 媒体搬送装置、媒体供給装置、および画像形成システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018034948A JP2018034948A (ja) 2018-03-08
JP6722067B2 true JP6722067B2 (ja) 2020-07-15

Family

ID=61242430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016169284A Active JP6722067B2 (ja) 2016-08-31 2016-08-31 媒体搬送装置、媒体供給装置、および画像形成システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10207885B2 (ja)
JP (1) JP6722067B2 (ja)

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4838362B1 (ja) * 1967-03-17 1973-11-16
JPS57153352U (ja) * 1981-03-23 1982-09-27
JPS5978022A (ja) * 1982-10-25 1984-05-04 Canon Inc 給紙装置
US5074540A (en) * 1990-11-05 1991-12-24 Pitney Bowes Inc. Document singulating apparatus
EP0726868B1 (de) * 1993-11-02 1998-03-18 GRUNER + JAHR AG & CO. Vorrichtung zum transport von flächigen, biegeschlaffen produkten
IT1271801B (it) * 1994-12-27 1997-06-09 Savio Macchine Spa Dispositivo di trasporto ad una stazione finale di articoli tessili sfusi alimentati selettivamente da almeno due stazioni di alimentazione
US6427999B1 (en) * 1999-02-17 2002-08-06 Quad/Tech, Inc. Signature hopper loader apparatus and method
AU2001293115A1 (en) * 2000-09-27 2002-04-08 The Times Picayune Publishing Corporation Apparatus for conveying printed products to a hopper
US6457709B1 (en) * 2000-11-03 2002-10-01 Hewlett-Packard Co. Method and apparatus for automatically self-centering endless belts
JP4216153B2 (ja) * 2003-09-17 2009-01-28 株式会社リコー ベルト搬送装置及びこれを用いた画像形成装置
JP4240473B2 (ja) * 2004-01-23 2009-03-18 株式会社リコー 給紙装置
US7384041B2 (en) * 2004-09-02 2008-06-10 Dst Output Mailing piece buffer system
CA2772414C (en) * 2009-09-10 2015-10-20 James C. Kaiping Document feeder with pivoting delivery table, particularly for digital printers
US8702091B2 (en) * 2011-05-24 2014-04-22 James P. Schmidt Printing stock feeder

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018034948A (ja) 2018-03-08
US20180059609A1 (en) 2018-03-01
US10207885B2 (en) 2019-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8532557B2 (en) Attachment assist device and image forming apparatus including same
US9284143B2 (en) Sheet transport device, and image forming apparatus
JP6305108B2 (ja) シート積載装置、シート給送装置及び画像形成装置
JP6324074B2 (ja) シート積載装置、シート給送装置及び画像形成装置
JP5446813B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP5446811B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
US8725039B2 (en) Fixing device and image forming apparatus with a cover for generating a stable nipping pressure on a conveyance roller pair
JP2015024887A (ja) 給紙装置および画像形成装置
JP6778518B2 (ja) 媒体供給装置及び画像形成装置
JP5251491B2 (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP6722067B2 (ja) 媒体搬送装置、媒体供給装置、および画像形成システム
JP6929085B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP2013040031A (ja) 画像形成装置
JP2018203479A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
US20080124159A1 (en) Image forming apparatus
JP6667404B2 (ja) 媒体分離装置、媒体供給装置、および画像形成システム
US11655114B2 (en) Sheet conveying device and image forming apparatus incorporating the sheet conveying device
JP6839058B2 (ja) 媒体搬送装置及び画像形成装置
JP6490269B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP2007261735A (ja) 記録体積載装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP2012192993A (ja) 記録媒体収納装置および画像形成装置
JP6801228B2 (ja) シート給送装置、画像形成装置及び画像読取装置
JP6930281B2 (ja) シート搬送装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP2008222387A (ja) シート収容装置用取付部材、シート収容装置および画像形成装置
JP6727892B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181211

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191015

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200619

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6722067

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350